JP2004535563A - 中空繊維膜のサンプル調製デバイス - Google Patents
中空繊維膜のサンプル調製デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004535563A JP2004535563A JP2002585927A JP2002585927A JP2004535563A JP 2004535563 A JP2004535563 A JP 2004535563A JP 2002585927 A JP2002585927 A JP 2002585927A JP 2002585927 A JP2002585927 A JP 2002585927A JP 2004535563 A JP2004535563 A JP 2004535563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- sample
- well
- analyte
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 118
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims abstract description 100
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 31
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 155
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 103
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 94
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims abstract description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 64
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 9
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims description 8
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 claims description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 claims description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 claims 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 68
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 12
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 abstract description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000002117 illicit drug Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 abstract 1
- 238000006053 organic reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 125
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 95
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 90
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 71
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 51
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 51
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 47
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 28
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 27
- 238000001334 liquid-phase micro-extraction Methods 0.000 description 26
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 24
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 24
- 238000002414 normal-phase solid-phase extraction Methods 0.000 description 21
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 21
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 18
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- LOUPRKONTZGTKE-LHHVKLHASA-N quinidine Chemical compound C([C@H]([C@H](C1)C=C)C2)C[N@@]1[C@H]2[C@@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-LHHVKLHASA-N 0.000 description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 14
- BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 1-hexoxyhexane Chemical compound CCCCCCOCCCCCC BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 13
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 13
- 229960001252 methamphetamine Drugs 0.000 description 13
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- 239000002585 base Substances 0.000 description 12
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 12
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 12
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 12
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 10
- 238000005515 capillary zone electrophoresis Methods 0.000 description 9
- ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N doxepin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2C(=C/CCN(C)C)/C2=CC=CC=C21 ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N 0.000 description 9
- 229960005426 doxepin Drugs 0.000 description 9
- 229960003878 haloperidol Drugs 0.000 description 9
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 9
- USSIQXCVUWKGNF-UHFFFAOYSA-N 6-(dimethylamino)-4,4-diphenylheptan-3-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(CC(C)N(C)C)(C(=O)CC)C1=CC=CC=C1 USSIQXCVUWKGNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N cinchonine Natural products C1C(C(C2)C=C)CCN2C1C(O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229960001797 methadone Drugs 0.000 description 8
- 229960001404 quinidine Drugs 0.000 description 8
- CMWTZPSULFXXJA-UHFFFAOYSA-N Naproxen Natural products C1=C(C(C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N naproxen Chemical compound C1=C([C@H](C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 7
- 229960002009 naproxen Drugs 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 239000012146 running buffer Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 238000002470 solid-phase micro-extraction Methods 0.000 description 7
- WSEQXVZVJXJVFP-HXUWFJFHSA-N (R)-citalopram Chemical compound C1([C@@]2(C3=CC=C(C=C3CO2)C#N)CCCN(C)C)=CC=C(F)C=C1 WSEQXVZVJXJVFP-HXUWFJFHSA-N 0.000 description 6
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PWWVAXIEGOYWEE-UHFFFAOYSA-N Isophenergan Chemical compound C1=CC=C2N(CC(C)N(C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 PWWVAXIEGOYWEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 229960001653 citalopram Drugs 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229960003910 promethazine Drugs 0.000 description 6
- KWTSXDURSIMDCE-QMMMGPOBSA-N (S)-amphetamine Chemical compound C[C@H](N)CC1=CC=CC=C1 KWTSXDURSIMDCE-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940025084 amphetamine Drugs 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- XADCESSVHJOZHK-UHFFFAOYSA-N Meperidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(C(=O)OCC)CCN(C)CC1 XADCESSVHJOZHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LPKZGAGGBDTXOZ-UHFFFAOYSA-N [1-nitro-8-(8-nitro-8-phenyloctoxy)octyl]benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C([N+](=O)[O-])CCCCCCCOCCCCCCCC([N+]([O-])=O)C1=CC=CC=C1 LPKZGAGGBDTXOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 4
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 4
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 4
- 229960000482 pethidine Drugs 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- LEACJMVNYZDSKR-UHFFFAOYSA-N 2-octyldodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCC(CO)CCCCCCCC LEACJMVNYZDSKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012468 concentrated sample Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000004853 microextraction Methods 0.000 description 3
- 229960005489 paracetamol Drugs 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 3
- 238000005464 sample preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- TVYLLZQTGLZFBW-ZBFHGGJFSA-N (R,R)-tramadol Chemical compound COC1=CC=CC([C@]2(O)[C@H](CCCC2)CN(C)C)=C1 TVYLLZQTGLZFBW-ZBFHGGJFSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTTNDGCMXADGCJ-UHFFFAOYSA-N 1-nitro-4-octoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCOC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WTTNDGCMXADGCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZPVFWPFBNIEHGJ-UHFFFAOYSA-N 2-octanone Chemical compound CCCCCCC(C)=O ZPVFWPFBNIEHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEQUQVLFIPOEMF-UHFFFAOYSA-N Mianserin Chemical compound C1C2=CC=CC=C2N2CCN(C)CC2C2=CC=CC=C21 UEQUQVLFIPOEMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPPOGHDFAVQKLN-UHFFFAOYSA-N N-Octyl-2-pyrrolidone Chemical compound CCCCCCCCN1CCCC1=O WPPOGHDFAVQKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- RDUHXGIIUDVSHR-UHFFFAOYSA-N bamethan Chemical compound CCCCNCC(O)C1=CC=C(O)C=C1 RDUHXGIIUDVSHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004162 bamethan Drugs 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- RMRJXGBAOAMLHD-IHFGGWKQSA-N buprenorphine Chemical compound C([C@]12[C@H]3OC=4C(O)=CC=C(C2=4)C[C@@H]2[C@]11CC[C@]3([C@H](C1)[C@](C)(O)C(C)(C)C)OC)CN2CC1CC1 RMRJXGBAOAMLHD-IHFGGWKQSA-N 0.000 description 2
- 229960001736 buprenorphine Drugs 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229960003955 mianserin Drugs 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 238000005220 pharmaceutical analysis Methods 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 239000012521 purified sample Substances 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002594 sorbent Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229960004380 tramadol Drugs 0.000 description 2
- TVYLLZQTGLZFBW-GOEBONIOSA-N tramadol Natural products COC1=CC=CC([C@@]2(O)[C@@H](CCCC2)CN(C)C)=C1 TVYLLZQTGLZFBW-GOEBONIOSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- AKNNEGZIBPJZJG-MSOLQXFVSA-N (-)-noscapine Chemical compound CN1CCC2=CC=3OCOC=3C(OC)=C2[C@@H]1[C@@H]1C2=CC=C(OC)C(OC)=C2C(=O)O1 AKNNEGZIBPJZJG-MSOLQXFVSA-N 0.000 description 1
- DNXIKVLOVZVMQF-UHFFFAOYSA-N (3beta,16beta,17alpha,18beta,20alpha)-17-hydroxy-11-methoxy-18-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)oxy]-yohimban-16-carboxylic acid, methyl ester Natural products C1C2CN3CCC(C4=CC=C(OC)C=C4N4)=C4C3CC2C(C(=O)OC)C(O)C1OC(=O)C1=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C1 DNXIKVLOVZVMQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- OKIRBHVFJGXOIS-UHFFFAOYSA-N 1,2-di(propan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C OKIRBHVFJGXOIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUJVBAPGYBSBHJ-YWBSARSQSA-N 2-[[(1R,3R,5R,6S,8R,10R,11S,13R,15R,16S,18R,20R,21R,23R,25R,26R,28R,30R,31R,33R,35R,36R,37R,38R,39R,40R,41R,42R,43R,44R,45R,46R,47R,48R,49R)-36,38,40,42-tetrakis(carboxymethoxy)-10,15-bis(carboxymethoxymethyl)-37,39,41,43,44,45,46,47,48,49-decahydroxy-20,25,30,35-tetrakis(hydroxymethyl)-2,4,7,9,12,14,17,19,22,24,27,29,32,34-tetradecaoxaoctacyclo[31.2.2.23,6.28,11.213,16.218,21.223,26.228,31]nonatetracontan-5-yl]methoxy]acetic acid Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H]2O[C@H]3[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]3COCC(O)=O)O[C@H]3[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]3COCC(O)=O)O[C@H]3[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]3COCC(O)=O)O[C@@H]3[C@@H](CO)O[C@H](O[C@@H]4[C@@H](CO)O[C@H](O[C@@H]5[C@@H](CO)O[C@H](O[C@H]1[C@H](OCC(O)=O)[C@H]2O)[C@H](O)[C@H]5OCC(O)=O)[C@H](O)[C@H]4OCC(O)=O)[C@H](O)[C@H]3OCC(O)=O CUJVBAPGYBSBHJ-YWBSARSQSA-N 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- PTJADDMMFYXMMG-UHFFFAOYSA-N Demethylcitalopram Chemical compound O1CC2=CC(C#N)=CC=C2C1(CCCNC)C1=CC=C(F)C=C1 PTJADDMMFYXMMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001116 FEMA 4028 Substances 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- LCQMZZCPPSWADO-UHFFFAOYSA-N Reserpilin Natural products COC(=O)C1COCC2CN3CCc4c([nH]c5cc(OC)c(OC)cc45)C3CC12 LCQMZZCPPSWADO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEVHRUUCFGRFIF-SFWBKIHZSA-N Reserpine Natural products O=C(OC)[C@@H]1[C@H](OC)[C@H](OC(=O)c2cc(OC)c(OC)c(OC)c2)C[C@H]2[C@@H]1C[C@H]1N(C2)CCc2c3c([nH]c12)cc(OC)cc3 QEVHRUUCFGRFIF-SFWBKIHZSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- AKNNEGZIBPJZJG-UHFFFAOYSA-N alpha-noscapine Natural products CN1CCC2=CC=3OCOC=3C(OC)=C2C1C1C2=CC=C(OC)C(OC)=C2C(=O)O1 AKNNEGZIBPJZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000003637 basic solution Substances 0.000 description 1
- 229960004853 betadex Drugs 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- AAOVKJBEBIDNHE-UHFFFAOYSA-N diazepam Chemical compound N=1CC(=O)N(C)C2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=CC=C1 AAOVKJBEBIDNHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003529 diazepam Drugs 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000003891 environmental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000012527 feed solution Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 210000000567 greater sac Anatomy 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008384 membrane barrier Effects 0.000 description 1
- 238000001690 micro-dialysis Methods 0.000 description 1
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 description 1
- 210000004088 microvessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- PLPRGLOFPNJOTN-UHFFFAOYSA-N narcotine Natural products COc1ccc2C(OC(=O)c2c1OC)C3Cc4c(CN3C)cc5OCOc5c4OC PLPRGLOFPNJOTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229960004708 noscapine Drugs 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 238000004987 plasma desorption mass spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000004094 preconcentration Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000899 pressurised-fluid extraction Methods 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- BJOIZNZVOZKDIG-MDEJGZGSSA-N reserpine Chemical compound O([C@H]1[C@@H]([C@H]([C@H]2C[C@@H]3C4=C([C]5C=CC(OC)=CC5=N4)CCN3C[C@H]2C1)C(=O)OC)OC)C(=O)C1=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C1 BJOIZNZVOZKDIG-MDEJGZGSSA-N 0.000 description 1
- 229960003147 reserpine Drugs 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- MDMGHDFNKNZPAU-UHFFFAOYSA-N roserpine Natural products C1C2CN3CCC(C4=CC=C(OC)C=C4N4)=C4C3CC2C(OC(C)=O)C(OC)C1OC(=O)C1=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C1 MDMGHDFNKNZPAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000000194 supercritical-fluid extraction Methods 0.000 description 1
- 229920005613 synthetic organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000000825 ultraviolet detection Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007693 zone electrophoresis Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/40—Concentrating samples
- G01N1/4005—Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/18—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/24—Dialysis ; Membrane extraction
- B01D61/246—Membrane extraction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/24—Dialysis ; Membrane extraction
- B01D61/28—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/024—Hollow fibre modules with a single potted end
- B01D63/0241—Hollow fibre modules with a single potted end being U-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/04—Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
- B01D63/043—Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies with separate tube sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5025—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
- B01L3/50255—Multi-well filtration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/508—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
- B01L3/5085—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
- B01L3/50853—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/34—Purifying; Cleaning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/02—Specific tightening or locking mechanisms
- B01D2313/025—Specific membrane holders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/23—Specific membrane protectors, e.g. sleeves or screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/02—Adapting objects or devices to another
- B01L2200/025—Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0631—Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/04—Closures and closing means
- B01L2300/046—Function or devices integrated in the closure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0829—Multi-well plates; Microtitration plates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/40—Concentrating samples
- G01N1/4005—Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
- G01N2001/4016—Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane being a selective membrane, e.g. dialysis or osmosis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/40—Concentrating samples
- G01N1/4055—Concentrating samples by solubility techniques
- G01N2001/4061—Solvent extraction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25375—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25375—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
- Y10T436/255—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
【解決手段】医薬品、違法薬物、汚染物質、生物工学的製造物、合成有機反応生成物、および複雑なマトリックスに由来する食品/香料成分の同時的なサンプル精製、濃縮および分析を、多孔性中空繊維デバイスまたは多孔性ディスク液体膜デバイスを使用して行うことができる。これらのデバイスはマルチ(例えば、96)ウエルプレートの一部である。マルチウエル/マルチバイアルプレートは、最新のHPLCまたはGCのサンプリングシステムまたはLC/MS装置またはGC/MS装置に入れることができる。分析物の複雑な混合物の選択的抽出を、アクセプター相の化学的性質、液体膜コーティング、中空繊維の細孔サイズ制御、中空繊維が作製されるポリマーの性質、またはアクセプター相のpHを変化させることによって達成することができる。
【選択図】図1B
Description
【0001】
本発明は、一般的には、化学分析または化学合成のためにサンプルを調製することに関し、詳細には、目的とする分析物を同時に清浄化および濃縮するためのシステム、方法および構成物に関する。
【背景技術】
【0002】
本出願は、米国仮特許出願第60/287,158号(2001年4月26日出願、これは引用により本明細書中に組み込まれる)の優先権を主張する。
サンプル調製は、前処理または清浄化とも呼ばれているが、医薬品、違法薬物、食品/香料の成分、栄養物、環境汚染物質および農業用製造物(殺虫剤、除草剤および殺昆虫剤など)に対する分析方法を開発することにおける非常に重要なステップである。サンプル調製の範囲は、分析化学のこれらの領域に限定されず、合成化学、診断学、および生物工学的製造物の精製などの適用可能な広範囲の他の分野にまで拡大し得る。医薬品分析の領域では、一般にはクロマトグラフィーが、特に逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)が、サンプルを分析するために広範囲に使用されている。電気泳動による技術もまた実用的な分析ツールとして認められている。これに関連して、サンプル調製は、理想的には、クロマトグラフィーカラムなどの分析装置への注入のための、再現性のある均一な溶液を提供する。理想的には、サンプル調製はまた、妨害を比較的もたらさないサンプルアリコートを提供するために役立ち、カラムの損傷を防止し、かつ意図された分析方法との適合性を有する。分析方法の精度および正確性は、多くの場合、サンプル調製手法によって決定される。
【特許文献1】
米国特許第4,666,543号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,282,964号明細書
【特許文献3】
米国特許第5,474,902号明細書
【特許文献4】
米国特許第5,846,427号明細書
【特許文献5】
米国特許第5,202,023号明細書
【特許文献6】
米国特許第5,252,220号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、目的とする分析物を清浄化および濃縮するための方法、デバイスおよびキットを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
サンプルを精製および濃縮する方法は、目的とする分析物を含む供与サンプルをマルチウエルプレートのウエルに入れること;液体抽出膜を含み、かつ液体抽出膜により供与サンプルから隔てられた内部空洞を包む管状の中空多孔性繊維をウエルの中に入れること;静的アクセプター液体を内部空洞に入れること;抽出膜を介して目的とする分析物を供与サンプルから内部空洞内のアクセプター液体に抽出することによって目的とする分析物を同時に濃縮および清浄化すること;ならびに目的とする分析物およびアクセプター液体を内部空洞から分析デバイスに移すこと、を含む。
【0005】
サンプルを濃縮および清浄化するための、中空繊維膜によるサンプル調製用マルチウエルプレートは、目的とする分析物をそれぞれが含む対応する複数の供与サンプルを保持するための複数のウエル;および対応する複数のウエルに位置する複数の多孔性中空繊維で、多孔性中空繊維はそれぞれがウエルの1つに位置し、そして静的アクセプター液体をそれぞれの中空繊維内に保持して、液体抽出膜を介して目的とする分析物をアクセプター液体内に受け取るために、中空繊維の内部空洞を包む液体抽出膜をそれぞれが含む多孔性中空繊維、を含む。
【0006】
本発明の前記の態様および利点は、下記の詳細な説明を読み、そして図面を参照したとき、一層良く理解される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
下記の説明において、示したそれぞれの要素や構造体(例えば、プレート)は、一体型の構造体によって形成され得るか、一体型の構造体の一部であり得るか、または複数の異なる構造体から形成され得ることが理解される。サンプルまたは液体がウエル内において静的であるという言及は、サンプルがウエルから流出しないことを意味することが理解される。静的サンプルは、撹拌または振とうされてもよい。下記の説明は、必ずしも限定としてではなく、例として本発明の様々な実施形態を例示している。
【0008】
サンプルマトリックスは、有機起源、生物学的起源または無機起源の生成物からなり、固体、半固体(クリーム、ゲル、懸濁液およびコロイドを含む)、液体および気体の形態で存在し得る。微量レベルの分析、および数千のサンプルを一度に含む高処理能スクリーニングの現世代の必要要件を満たすために、種々のデバイス形式およびサンプル調製技術が開発されてきており、多くの場合、これらは自動化されている。そのような技術には、液液抽出、固相抽出および超臨界流体抽出が含まれる。これらの抽出方法における近年の進歩には、固相微量抽出、マイクロ波併用溶媒抽出、加速溶媒抽出、誘導体化プロトコル、液液微量抽出、そして分子認識したポリマーを使用する方法が含まれる。
【0009】
液液抽出(LLE)は、定量的な回収、溶媒または溶媒組合せの広範囲の選択が利用できること、抽出後のサンプル濃縮がより容易であること、およびサンプル汚染を最小限にする高純度という利点をもたらしている。液液抽出はエマルジョンの形成をもたらすことがあり、有機相と水相との分配定数が小さい場合には時間のかかる複数回の抽出が必要になることがある。混合性の検討とは別に、液液抽出における溶媒選択に対する重要な判断基準の1つが極性である。液液抽出の1つの変形が、水の密度よりも小さい密度の有機溶媒が用いられる微量抽出である。昨今のオートサンプラーは、2mLのバイアルにおいて小容量の水性サンプルに対してそのような微量抽出を自動的に行うことができる。
【0010】
固相抽出(SPE)は、現在、医薬品分析に対する最も一般的なサンプル前処理方法の1つである。一段階の分離プロセスであるLLEとは異なり、SPEは、HPLCに類似するクロマトグラフィー手法である。SPEのプロトコルは、通常、下記の4つの工程からなる:充填物の前処理、サンプルの適用、充填物を洗浄して妨害物を除くこと、そしてより高濃度の溶媒を用いた目的とする分析物の回収。SPEデバイスには、カートリッジ、ディスク、および48/96の深いウエルプレートなどのいくつかの形式が含まれる。LLEと比較した場合、SPEは、分析物のより完全な抽出、分析物からの妨害物のより効率的な分離、有機溶媒消費量の低減、すべての分析物フラクションのより容易な回収、より便利な手動操作、粒状物の除去、およびより容易な自動化を可能にし得る。他方で、SPEは、SPEカートリッジにおいて使用される結合相が一定しないこと、いくつかの分析物が不可逆的に吸着されること、および吸着剤に存在する不純物または結合相自体のいずれかが溶け出すことによって影響を受けることがある。分析物の不可逆的な吸着は回収を劇的に低下させることがあり、その一方で、溶出はサンプル溶液の汚染をもたらし得る。シリカ型吸着剤の場合、さらなる問題点は、SPEカートリッジにおいて使用されるフリットを微粒子が通り抜けることである。SPEカートリッジは、通常、1回限りの使用が考えられているだけである。SPEを使用した場合、サンプルは、通常、2倍〜4倍の予備濃縮が行われるだけである。さらなる濃縮のためには、典型的には、溶媒のさらなる蒸発が必要である。
【0011】
固相微量抽出(SPME)はSPEの派生法の1つである。典型的なSPME法では、ポリマーの定常相でコーティングされた細かい固体の溶融シリカ繊維からなるデバイスが用いられる。繊維は、分析される溶液に浸けられ、分析物が、その分配係数の関数としてコーティング物に拡散し、その中に分配される。種々のコーティング剤がSPME−GCのために市販されている。市販されている比較的低極性のコーティング剤の例には、ポリジメチルシロキサン(PDMS)およびPDMS含有ジビニルベンゼン(PDMS−DVB)が含まれる。例示的な市販されている比較的高極性のコーティング剤には、ポリアクリラート(PA)が含まれる。最近では、カーボワックス−DVB繊維およびカーボキセン−PDMS繊維もまた導入されている。SPMEは主に、GC検出器とタンデムに接続されて環境分析において用いられている。SPMEでは、分配プロセスの性質がSPEまたはHPLCとは異なっており、繊維の選択が限られることがある。さらに、定量は、数種類の化合物が未知のサンプルマトリックスに競合して含まれるときには困難になり得る。
【0012】
膜を介した分析物または望ましくない妨害物の選択的な移送を、目的とする分析物を分離するために使用することができる。分離技術において使用する膜は、特に、合成有機ポリマー、セルロース誘導体またはガラス繊維から作製することができる。ろ過ディスクおよび固相抽出ディスクは、最近まで、サンプル調製における膜に関する主要な適用領域であった。
【0013】
分析物を、化学的勾配または電気化学的勾配の結果としての拡散によって膜を横断して移動させることができる。限外ろ過、逆浸透、透析、微量透析および電気透析は、分析物の濃縮、精製および分離のために膜を利用する技術の例である。膜は、シート、ロール、ディスク、カプセル、カートリッジ、らせん巻き繊維および中空繊維などの多くの形態で製造することができる。半透過性の膜は、連続透析システムにおけるように、特定の化合物を通過させるが、他の化合物を通過させない。
【0014】
ミクロ多孔性の半透過性膜は、そのミクロ細孔のサイズに従った選択的なろ過を可能にする。例えば、分子量カットオフ膜は、薬物などの小さい分子の通過を可能にするが、タンパク質などの大きい分子の通過を妨げる。多孔性の電気的に荷電した膜またはイオン交換膜は、正電荷または負電荷が固定された細孔壁を有する。膜を横断するイオン性分子の通過は細孔サイズおよび膜の電荷により支配される。半透過性膜を用いた透析では、サンプル(供与)溶液が膜の一方の側に置かれ、アクセプター溶液が膜の反対側に置かれる。いくつかの場合には、妨害物が膜を通って拡散し、これにより、精製された供与溶液が残る。さらに多くの場合には、目的とする分析物(1種類または複数種類)が膜を通ってアクセプター溶液に入り、これにより、妨害物が供与溶液中に残る。RP−HPLC分析のためには、通常、供与液体およびアクセプター液体はともに水または緩衝液である。
【0015】
連続流システムにおける透析はまた、HPLC分析前の生物学的サンプルの除蛋白を行うためのオンラインでのサンプル調製技術として有効であることが証明されている。アクセプター溶媒が微量成分濃縮カラムにポンプ送液され、その後、HPLC装置に逆向きに流される。これらの技術は自動化されており、実験室では日常的に使用されている。
他のサンプル調製技術を上回る、今日までに開発された膜型システムの典型的な利点には、(a)サンプル成分またはマトリックス成分が過剰に負荷される危険性の低減、(b)閉じた流路システムの使用による汚染、および毒性または危険なサンプルに対する暴露の低減、(c)有機溶媒の最小限の使用、そして(d)流路システムの容易な自動化が含まれる。同時に、膜は、粒状物または高分子物質による目詰まりにさらされることがある。そのような目詰まりは流速の低下をもたらし、膜の有効性を低下させ得る。
【0016】
被支持液体膜(SLM)を使用するサンプル調製:
被支持液体膜(SLM)による濃縮技術は、透析および液液抽出の態様を合わせ持つものとして考えることができる。1つの実施形態において、多孔性の膜支持体が水不溶性の有機溶媒で含浸され、取り付けブロックに入れられる。化合物が、支持された液体におけるその溶解性の関数として供与側から膜内に抽出され、その後、化合物は膜からアクセプター側に再抽出される。この技術が使用される単純な例は、水性の供与溶液からカルボン酸を濃縮することである。供与溶液のpHを酸のpKa値よりも低く調節することにより、カルボン酸のイオン化が抑制され、これにより、膜上の固定化された液体に抽出する非イオン性形態にすることができる。イオン化していない酸は、有機酸がそのイオン化形態で抽出される塩基性pHを有するアクセプター側に膜を通って拡散する。従って、カルボン酸アニオンが濃縮される。これは、カルボン酸アニオンはもはや膜に再抽出され得ないからである。数百倍の濃縮度を、下記の実施例に記載するように、本発明の被支持液体膜サンプル調製方法を使用して達成することができる。吸着剤トラップまたはプレカラムをこの膜デバイスとHPLC装置との間に置くことにより、さらに一層、分析物を濃縮することができる。
【0017】
多孔性中空繊維支持体における被支持液体膜を使用するサンプルの分離および濃縮では、多孔性中空繊維または数本の繊維の組合せ、繊維の細孔に支持された液体膜、サンプル濃縮用のアクセプター溶媒/溶液、ならびにサンプル溶液およびアクセプター溶液を繊維の異なる領域に導入するためのデバイス形式が用いられる。このようなデバイス形式により、試験中の分析物の分配および濃縮、そして分析物が濃縮されたアクセプター溶液を、定量のために分析装置へ移送することが可能になる。
【0018】
膜を形成する固体物質または液体物質を取り込むために有用な様々なミクロ多孔性支持体がこの分野で知られている。疎水性のミクロ多孔性支持体は、水によって自発的に濡れず、外に通じるセル状の相互に連絡する構造を有する物質である。そのようなミクロ多孔性支持体は、コーティングのために使用される固体または液体の膜物質と適合し得る材料から構成されなければならない。そのような支持体に好適な材料の例には、ポリオレフィン、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリカーボネート、ポリエーテルケトン、ポリスチレン、セルロース、酢酸セルロースおよび他のポリマー材料が含まれる。市販されているミクロ多孔性材料の細孔は、有効直径が約0.02ミクロン〜約2ミクロンの範囲にある。0.01ミクロンもの小さい細孔および10ミクロンもの大きい細孔は珍しくなく、特定の細孔サイズが所与の適用では必ずしも重要でない。典型的には、市販されている多孔性支持体の厚さの値は10ミクロン〜300ミクロンの範囲であるが、より厚い支持体が、ある種の用途には使用される。支持体の多孔性は、理想的には、支持体全体に隙間のある網目構造を提供するために十分である。典型的な市販の繊維は約30%〜80%の多孔性を有する。例えば、市販されているCelgard(登録商標)ポリプロピレン膜は多孔性が40%〜50%の間である。多孔性は、基体材料ではなく、隙間である膜の部分容積として定義される。支持体は、その表面性状を変化させるために処理することができる。例えば、ポリエチレンフィルムは、フィルムの疎水性をより小さくするためにクロム酸で処理することができる。(平坦なシートとの比較において)中空繊維形式の支持体、特に、らせん形式または渦巻き形式における中空繊維形式の支持体は、サンプル溶液およびアクセプター溶液の容量に対する支持体表面積の大きい比率をもたらす。
【0019】
水性のサンプル溶液の場合、被支持液体膜は、典型的には、水と混和しない有機溶媒である。サンプル溶液が、有機溶媒に溶解した分析物からなるとき、膜は、典型的には、水系システムである。サンプルの前処理には主に水溶液が伴うので、被支持膜は、典型的には、水と混和しない脂肪族または芳香族の炭化水素、エーテル、ニトリル、アルデヒドまたはケトン、およびアルコールから選ばれる。いくつかの具体的な好適な膜液体には、少数の例を述べると、1−オクタノール、2−オクタノン、ジフェニルエーテル、アルキル部分がペンチルからデシルまでの範囲であるニトロフェニルアルキルエーテル、4−(1−ブチルフェニル)ピリジンなどの高級アルキルピリジン、1−オクチル−2−ピロリドン、ベンゾニトリル、ジイソプロピルベンゼン、シクロヘキサノン、トリn−ブチルホスファート、アルキル鎖の長さが6炭素原子〜24炭素原子であるトリグリセリド、およびアルキル鎖の長さが2炭素原子〜20炭素原子であるコレステロールの脂肪酸エステルが含まれる。膜の安定性は、ドデカンなどの極めて疎水性の液体が使用されたときには改善される傾向があるが、そのような液体における拡散係数が小さいために、ほとんど流束がもたらされない。他方で、極性の溶媒は、大きい拡散係数をもたらす傾向があるが、安定性が低い。これらの要因をバランスさせるために、溶媒の混合物を使用することが望ましい。ほとんどの膜は寿命が5日以下である。ニトロフェニルオクチルエーテルを用いた場合、10日〜20日の膜寿命が観測されている。好適な界面活性剤もまた、混合溶媒膜の安定性を高めるために使用することができる。例えば、親水性−親油性バランスが8〜15の範囲にある非イオン性界面活性剤(ポリオキシアルキレンエステルまたはポリオキシアルキレンエーテルなど)のような界面活性剤を使用することができる。
【0020】
支持体材料の細孔におけるモノマーの重合によるか、または適切な溶媒に溶解された予備形成ポリマーをコーティングすることによるそのいずれかで形成されるポリマー膜は、安定性が著しく大きくなり、そしてまた、小さい有機分子に対する大きい分配係数を示すことが見出された。そのようなポリマーの例には、ポリアルキレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリエステル、ポリウレタンおよび官能基化ポリオレフィンが含まれる。ポリジメチルシロキサン膜が、エタノールと比較して、高級アルコールに対する選択性を示すことが報告されている。
【0021】
アクセプター液体は、サンプル溶液が繊維の内孔(ルーメン)側を通り抜けるとき、中空繊維膜の外側外皮表面と接触する。逆に、サンプル溶液が外皮側を通って循環させられる場合、アクセプター溶液は内孔側を通り抜ける。アクセプター溶液は、適用タイプに依存して、水性の塩基性もしくは酸性の溶液、または液体状態のポリマー(ポリエチレングリコールなど)にすることができる。アクセプター溶液はまた、目的とする分析物(1種類または複数種類)との複合体を形成することができる複合体形成剤を含むことができる。
【0022】
中空繊維支持体に支持された液体膜を用いるフロースルーシステムがいくつか報告されている。一般には、繊維の外皮側からのサンプル(供給物)の流れ、および、繊維の内孔側を横断するアクセプター溶液(ストリップ溶液)の流れが、ともにポンプ送液システムを伴ってもたらされる。知られている中空繊維システムに関する情報については、例えば、上記特許文献1ないし6を参照のこと。
【0023】
本発明の好ましい実施形態によれば、サンプル調製システムおよびサンプル調製方法では、ポリマー中空繊維の細孔に含有される被支持液体膜を含む様々なサンプリングデバイス形式を用いることができる。そのようなデバイスは、サンプルの微量/不純な状態から、数桁の程度でより濃縮および精製された状態への清浄化および濃縮を同時に行うことができる。詳細には、そのようなデバイスは、標準的なサンプル調製技術によって一般には直接得ることができないマイクロリットルレベルの容量の純粋な抽出物をもたらすことができる。さらに、これらのデバイスは、医薬品および他のタイプの分析物の高処理能スクリーニングのために使用される最新の自動化されたクロマトグラフィー装置および質量分析装置への組み込みが容易である。高処理能スクリーニングには、短い時間枠内における非常に複数のサンプルの自動化された分析が含まれる。サンプルは、直接、これらの分析装置のオートサンプラーシステムにおいて精製および濃縮することができ、そしてこれらの濃縮および精製されたサンプル溶液の一部をクロマトグラフィーカラムまたは質量分析計に直接注入することができる。
【0024】
本発明の好ましい実施形態によれば、サンプリングデバイスの形式は、それぞれのウエルに懸架された中空繊維を有する48ウエルプレートブロック、96ウエルプレートブロックまたは384ウエルプレートブロックを含む。サンプル溶液を各ウエル内の繊維の外皮側に自動的または手動で送ることによって、抽出/精製を行うことができる。繊維はアクセプター(またはストリップもしくは抽出)溶液を内孔側に有しており、分析物が繊維の細孔内の被支持液体膜を通ってアクセプター溶液に拡散する。クロマトグラフィー装置のオートサンプラー注入装置のニードルが、濃縮されたサンプルを、直接、繊維から吸い上げ、分析のために装置に送ることができる。ウエルプレートアセンブリは、直接、分析装置に取り付けることができる。
【0025】
あるいは、サンプル濃縮プロセスを、液体クロマトグラフィー装置において一般的に使用されているオートサンプラーバイアル内で行うことができる。小型のデバイスは個々に、バイアルのそれぞれに中空繊維を含むことができる。これらの繊維の端部を、濃縮前および濃縮後にアクセプター溶液の自動化された送液および取り出しをそれぞれ行うためにバイアルのキャップ部分に位置する適切な入口/出口ポートに接続することができる。従って、このようなデバイスでは、自動化されたサンプリングシステムによって一度に複数のサンプルが濃縮および精製される。
【0026】
ウエルプレートに懸架された繊維は、1つの分析物を複雑な混合物から単離すること、もしくは一群の分析物を他の群から単離することを可能にするか、または望ましくない物質をヒト体液もしくは合成反応混合物から除くことを可能にする選択性の特徴を取り込むために、パラメーターのいくつかの変更および組合せによって改変することができる。従って、異なるポリマー材料(ポリプロピレン、ポリスルホン、ポリカーボネートまたはポリエーテルスルホンなど)から作製された繊維をウエル内に懸架させて、繊維の化学的性質から生じる選択性を利用することができる。あるいは、繊維を、濃縮および選択的抽出の最適化に関して、膜に基づく選択性を利用するために、膜を形成する種々の液体でコーティングすることができる。アクセプター溶液(例えば、強い酸もしくは塩基または弱い酸もしくは塩基)の化学的性質ならびにアクセプター溶液のpHを、所望する分離を達成するために、繊維の化学的性質の変化と一緒に変化させることができる。さらに、繊維の細孔サイズもまた、繊維内への選択的な拡散を達成するために変化させることができる。
【0027】
マルチウエルプレートの場合、これらの変数のすべてを、1つの同じウエルプレートブロックに取り込むことができる。この特徴により、所望する分離/精製のための最適な条件に到達するために、選択性を損なういくつかのパラメーターを同時に探査することができる。世界中に広く流通している酸性、塩基性および中性の医薬品のホストを使用することにより、デバイスの性能が、複数のサンプルの濃縮、選択的抽出および分析速度に関して明らかにされる。
【0028】
本発明のデバイスは静的なモードで機能する。サンプル溶液対アクセプター液体の比率は20から200とすることができる。従って、500μLもの少ないサンプル溶液容量から、10mLもの大きいサンプル溶液容量を使用することが選ばれる。さらに、抽出を約15分で完了させることができ、30倍から200倍に及ぶサンプル濃縮を達成することができる。そのような高レベルのサンプル濃縮は、現在利用できる標準的なサンプル調製技術を用いて一般には達成することができない。
【0029】
本発明の好ましい実施形態によるシステムおよび方法は、液液抽出、固相抽出および固相微量抽出などの最新のサンプル調製技術の欠点に取り組んでいる。これらの技術では、例えば、抽出媒体として使用される100マイクロリットル未満の溶媒などの非常に小さい容量の溶媒を容易に取り扱うことができない。分析者は、完全な抽出を同時に行いながら、大きいサンプル濃縮度を達成するために、サンプル調製時にそのような小さい容量を使用することを選ぶことがある。典型的には、これらの技術では、より大きなサンプル容量が使用される。その場合、その後の濃縮および/または再構成の工程が、分析に対して検出可能なサンプルレベルを得るために使用される。非常に多くの場合、抽出は、これらの技術が使用されたときには不完全であり、これは定量性の問題をもたらす。
【0030】
膜に基づく分離または抽出は特に注目されている。これは、シリカに基づく固相抽出システムとは異なり、これらの方法では、小容量の溶媒を使用することができ、かつ極端なpHに耐えることができるからである。Oasis(登録商標)などの固相抽出において使用されるポリマー材料は、このpH問題を克服することができるが、広い範囲の選択性を示すことができず、そして溶媒適合性に関して万能ではない。先行技術では、シリカおよびポリマーの両方に基づく固相抽出システムがウエルプレート形式で利用可能であり、医薬品の高処理能スクリーニング時のサンプル精製のために使用されている。しかしながら、吸着剤からの溶出による汚染、および分析物が強く保持されること(ときには不可逆的な保持)などの様々な問題が存続し得る。
【0031】
本発明の好ましい実施形態によれば、様々な中空膜を、小さい有機分子に関して、そしてタンパク質および核酸などの複雑な生体分子に関して、その両方で数桁の程度でのサンプル濃縮を得るためのデバイスとして使用することができる。種々の化学的性質の繊維、もしくは種々のアクセプター溶液、または種々の液体膜を、1つのデバイス形式および同じデバイス形式で用いることができる。広範囲の選択性を、繊維/膜の異なる様々な化学的性質およびアクセプター相またはpHの変化を同時に用いることによって達成することができる。
【0032】
単純な被支持液体膜中空繊維デバイスを、大きいサンプル濃縮度をもたらし得る静的モードでウエルプレート形式およびオートサンプラーバイアル形式において用いることができる。このようなデバイスは、手動モードまたは自動化モードのいずれでも交換可能に作用し、かつ大きなサンプル容量の迅速なスクリーニングをもたらし得る。これらのデバイスは、サンプル濃縮プロセス時における2相抽出システム(繊維の外皮側における水性の供給溶液および内孔側における有機溶媒のアクセプター溶液、この場合、同じ溶媒により、被支持膜が形成される)または3相抽出システム(水性の供給液、被支持液体膜相および水性のアクセプター相)のいずれかとして機能し得る。
【0033】
理論:
下記の理論的議論は、本発明の特定の実施形態を一般的に例示するものであり、本発明の範囲を記載された例示に限定するものではない。
中空繊維膜、すなわち、ドナー相とアクセプター相とを有する2相の液相微量抽出(LPME)システム(この場合、被支持液体膜はアクセプター相と同じ物質である)を考える。分析物がこれら2相が平衡になる濃度に到達したとき(式(1)を参照のこと)、抽出が完了する。分析物Aについて、2つの相の間における分配は、式(2)に示すようにネルンストの分配則によって支配される。
A(ドナー)⇔A(アクセプター) (1)
Ka/d=Ceq[a]/Ceq[d] (2)
式(2)において、Ceq[a]はアクセプター相におけるAの平衡濃度であり、Ceq[d]はドナー相におけるAの濃度である。質量保存の法則によって、分析物(ni)の初期量は、式(3)のように、これらの2つの相に存在する分析物の個々の量の和に等しい。
ni=nd+na (3)
平衡時において、式(3)はまた、下記のように表すことができる:
CiVd=Ceq[d]Vd+Ceq[a]Va (4)
式中、Ciは初期濃度であり、VdおよびVaはそれぞれサンプル相の体積およびアクセプター相の体積である。このシステムのアクセプター相に抽出された分析物の量は、式(3)においてKa/dCeq[d]をCeq[a]に代入することによって計算することができる。
neq=Ka/dVaCiVd/(Ka/dVa+Vd) (5)
この場合、回収率(R)は下記の式(6)によって表すことができ、一方、濃縮度(E)は、その場合、式(7)によって計算することができる。
R=neq×100/CiVd=(Ka/dVa×100)/(Ka/dVa+Vd) (6)
E=Ca/Ci=VdR/Va×100 (7)
式(7)は、LLEおよびLPMEの両方について理論的な回収率および濃縮度を計算するために使用することができる。3相システム(ドナー、被支持液体膜、アクセプター)の場合、質量バランスを式(8)によって表すことができる:
ni=nd+norg+na (8)
式中、norgは被支持液体膜中の分析物の質量を表す。式(8)はまた、下記のように表すことができる:
CiVd=Ceq[d]Vd+Ceq[org]Vorg+Ceq[a]Va (9)
式中、Ceq[org]は平衡時における被支持液体膜中の分析物の濃度に対応し、Vorgは有機膜相の体積である。
【0034】
3相システムでは、このシステムにおいて生じる2つの平衡を表す2つの分配定数が存在し、これらはそれぞれ式(10)および式(11)で示される。
Korg/d=Ceq[org]/Ceq[d] (10)
Ka/org=Ceq[a]/Ceq[org] (11)
Ka/dは式(12)によって計算することができる:
Ka/d=Korg/d+Ka/org (12)
この式から、下記の式(13)を導くことができる:
Ka/d=(Ceq[org]/Ceq[d])(Ceq[a]/Ceq[org])=Ceq[a]/Ceq[d] (13)
式中、Korg/d、Ka/orgおよびKa/dは、それぞれ、有機相とドナー相との対、アクセプター相と有機相との対、そしてアクセプター相とドナー相との対の間における分配定数である。
【0035】
このシステムのアクセプター相に抽出された分析物の量は、式(9)においてKa/dCeq[d]をCeq[a]に代入することによって計算することができる。再整理することにより、下記の式(14)が得られる:
neq=(Ka/dVaCiVd)/(Ka/dVa+Korg/dVorg+Vd) (14)
この場合、回収率Rは下記のように表すことができる:
R=(n×100)/(CiVs)
=(Ka/dVa×100)/(Ka/dVa+Korg/dVorg+Vd) (15)
最後に、濃縮度Eは、式(16)を使用して計算することができる:
E=Ca/Ci=(Vd×R)/(Va×100) (16)
LPMEにおける3層システムでは逆抽出を伴うので、この技術はLLEとは異なる。すなわち、LPMEでは、マトリックスから有機相へ、その後、有機相からアクセプター相へのサンプルの抽出が同時に起こり、これに対して、LLEでは、抽出は2段階プロセスである。しかし、式(15)および式(16)は、両方のプロセスにおける回収率および濃縮度を大まかに予測するために使用することができる。
【0036】
好ましいデバイス形式/幾何形状:
図1Aには、本発明の現時点で好ましい実施形態によるマルチウエルプレート20の等角投影図を示す。プレート20は、96ウエルのブロック22と、ブロック22に固定された上部プレート24とを含む。ブロック22は、それぞれが上部の開口部を有する等間隔に配置されたサンプルウエルの配列を含む。上部プレート24は、ブロック22のウエルの1つにそれぞれが対応する複数の分析物回収貫通孔(開口部)26を含む。
【0037】
図1Bには、ブロック22の例示的なウエル30、およびウエル30の上方に延びる上部プレート24の対応する部分との側断面(1−1’)図を示す。貫通孔26の上部は円錐形状の先細り表面34を含み、入口/出口ポートとして機能する。表面34の先細り形状は、ニードルなどの移送デバイスが穴26の中に進入することを容易にする。上部プレート24は、ウエル30内に下方向に延びる突き出た管状端部32を含む。突き出た端部32は、上部プレート24の平坦部分と一緒になった1つのものとして一体的に形成することができ、または上部プレート24の平坦部分に取り付けられる樹脂チューブなどの別個の部分にすることができる。
【0038】
単棒形式の中空繊維36は、その上部開口側が、突き出た端部32に接続される。突き出た端部32と繊維36との接続は、広く知られている技術によって、例えば、接着剤を用いて結合させることによって、または端部32により繊維36を直接押し出すことによって行うことができる。繊維36の底部端部40は閉じられている。底部端部40は、好ましくは、接着剤またはプラスチックなどのシーラントによって形成される。底部端部40を封止するために、端部が開いている繊維を、加熱されたプラスチック表面に置くことができる。その後、液状のプラスチックが、開いている端部から繊維内に進入し、そして繊維の端部を閉じるために冷却される。中空繊維36内に形成された内部空洞38は、繊維36の壁によってウエル30に存在する何らかの液体から隔てられる。
【0039】
接続された繊維36を有する突き出た端部32はブロック22の対応するウエル30内にはまる。上部プレート24全体およびウエルブロック22をフック機構によって相互にロックまたは固定することができる。上部プレート24とウエルブロック22との接触面は、好ましくは、封止された環境が形成されるようにぴったり合わせられる。容易な製造および品質管理のために、それぞれの上部貫通孔26は、優先的に、対応するウエル30の中心と同軸的に位置する。ウエル30は、種々の長さの繊維36がウエル30内に収容されるように、その深さを変化させることによって異なる容量を保持するように設計することができる。
【0040】
サンプル溶液は、所望に応じて自動分注器または手でウエル30に分注される。その後、アクセプター液体またはアクセプター溶液が、液体クロマトグラフィーの注入装置システムまたは任意の他のロボットシステムを用いて、空洞38内に、すなわち、中空繊維36の内孔側に注入される。アクセプター溶液の注入に先立って、繊維36は、好ましくは、膜を形成する溶液でプレコーティングされる。一定時間の後、濃縮および精製された分析物溶液を、同じオートサンプラーまたはロボットシステムによって同じ出口26を介して空洞38から直接サンプリングすることができる。振動機を、サンプルからアクセプター溶液への目的とする分析物(1つまたは複数)の効率的な抽出を助けるためにウエルブロック22の下に配置することができる。
【0041】
図1Cに示す別の実施形態では、上部プレート24’を貫通して形成されるさらなる円錐形状のサンプル流入貫通孔46が提供される。貫通孔46は、孔46が空洞38との直接的な連絡がないように、繊維36に対して外側の領域のどこかでウエル30の上方に延びる。プレート24’がウエルブロック22に取り付けられる間、孔46は、ウエル30へのサンプル溶液の自動分注を行うための入口として役立つ。孔46はまた、例えば、水性オイル混合物のように、自動分注機のニードルによって注入することができない粘性のサンプル、または懸濁液型のサンプルがウエルに導入されることになるときには有用であり得る。そのような粘性サンプルは、ピペッターまたは他の好適なデバイスを使用して貫通孔46から入れることができる。あるいは、微量スケールの有機合成反応がウエル内で行われる場合、孔46は、試薬をウエル30に導入するために使用することができる。反応生成物は膜36を介して空洞38内に拡散することができ、そして直接分析することができる。そのような配置は、トリチル化された生成物を未反応のオリゴヌクレオチドから分離する際には特に有用である。
【0042】
図1Dに示すように、1つ以上のストリップ形状の部分的な上部プレート48を、図1Aに示す上部プレート24などの全面(x−y)上部プレートの代わりに使用することができる。部分的な上部プレート48を使用することは、例えば、96ウエルの全面ではなく、8ウエルプレートまたは12ウエルプレートの1つのセグメントのみが抽出のために必要とされる場合には好都合であり得る。部分的な上部プレート48は、同じ列に等間隔で分布する12個の孔26を有することができ、この場合、1つの中空繊維36がこの列において孔26のそれぞれに接続される。それぞれの孔26に対する繊維懸架配置は、図1Aおよび図1Bに関して記載される配置と類似する。シールマット(図示せず)を、上部プレート48(1つまたは複数)によって覆われないブロック22の開いたウエル孔を覆うために使用することができる。
【0043】
図1Eには、本発明によるサンプル調製プレート120に関する別の幾何形状の側断面図を示す。プレート120は、上部の柔軟なシールマット124とかみ合う96ウエルのブロック122を含む。シールマット124は、ブロック122の上部表面全体を覆って延びることができる。シールマット124はまた、ブロック122に形成されたウエルの1列を覆って延びる細長いストリップを形成し得る。ブロック122は、96個の等間隔で分布するウエル130を含み、その1つを図1Eに示す。ウエル130のそれぞれの各上部開口部135内に、シールスタッド134が個々に延び、きつくかみ合う。シールスタッド134はシールマット124の一部を形成する。プレコーティングされた1つの中空繊維36の開放端部が、シールスタッド134を通り抜けるチューブ137に接続される。樹脂などの支持体材料141を、チューブ137がウエル130内にしっかり配置されるようにチューブ137の周りに詰めることができる。支持体材料141は、シールマット124および/またはシールスタッド134の平坦部分のために使用されるものと同じ材料であってもよい。チューブ137の上部端部が漏斗139に接続されている。漏斗139は、繊維36内に形成される内部空洞に対するニードルなどの移送デバイスの接近を容易にする。チューブ137および漏斗139は、プラスチックまたは金属(ステンレススチールなど)などの材料から形成され得る。
【0044】
図1Fに示すように、注入ポート46’を、マルチウエルブロック23に形成されるウエル30の底部のどこかに設けることができる。サンプルをウエル30に入れるために、プレートは、注入ポート46’がプレートの上部表面のどこかに配置されるようにひっくり返される。サンプルが手動または自動的にポート46’から注入され、ポート46’が封止され、そしてプレートが、図1Fに示す姿勢にひっくり返されて戻される。その後、アクセプター溶液が孔26から注入され、所望する時間の後、目的とする分析物が孔26から取り出される。図1Fの幾何形状は、ブロック22および上部プレート24を単一の一体型のものとして形成することを容易にする。
【0045】
図2Aに示すように、管状で、先細りの繊維保護用挿入体80を、サンプル調製プレートの組立て時または操作時における外部構造体との接触から繊維36を保護するために、繊維36を囲んで側方に配置することができる。そのような接触は、繊維36のつぶれ、ねじれまたは崩壊をもたらし得る。挿入体80は上部プレート24の一部を形成し得る。挿入体80は、上部プレート24の平坦部分と一緒になった1つのものとして一体的に形成することができ、または、例えば、接着剤、留め具または押し付け具を使用して上部プレート24の平面部分に取り付けることができる。挿入体80は、上部プレート24の下部の平坦な表面からウエル30内に垂れ下がり、繊維36および開口部26を中心に置く。挿入体80は、挿入体80が繊維36の下方に延びるように繊維36の長さよりも長い。挿入体80の底部端部は、ウエル30内の液体が繊維36と接触することができるように開いている。挿入体80は、好ましくは、下側が狭くなる先細り形状を有する。このような先細り形状は、挿入体80のウエル30内への進入を容易にする。挿入体80は、好ましくは、上部プレート24の平坦な表面のどこかに位置する環状の上部接触部分82を有する。接触部分82は、ブロック22および上部プレート24が完全に一緒にかみ合ったとき、押し付けによる接合が接触部分82の表面に沿って挿入体80とウエルブロック22との間で確立されるようにウエル30内にぴったり合うサイズにされている。
【0046】
挿入体80に加えて、全面的な保護側壁を、すべての繊維36に対する全面的な機械的保護を提供するために、上部プレート24の外側境界に沿って設けることができる。挿入体80はまた、挿入体80を介した流体の流れを可能にするように、挿入体80の表面を貫いて広がる丸形の穴を含むことができる。穴のサイズ/直径は、液体が邪魔されずに挿入体80を通って流れることができ、同時に、繊維36が外側の接触から機械的に保護されたままであるように、ミリメートル以下の程度にすることができる。図2Bに示すように、挿入体80は、上部プレート24’とウエルブロック22との間に積み重ねられる中間プレート90の一部として提供され得る。中間プレート90はまた、上部プレートの一部を形成していると考えることもできる。
【0047】
図3に示すように、1つ以上の細長いアラインメント/保護ピン92a〜bを、ウエルブロック22”の各ウエル30について、上部プレート24”の一部として備えることができる。ピン92a〜bは、好ましくは、少なくとも繊維36の長さ全体に沿って延び、繊維36の周りに配置される。ピン92a〜bは、それぞれの繊維36のその対応するウエル30内でのアラインメントを確保し、そして繊維36を外側の構造体との接触から側方において保護する。それぞれのピン92a〜bは、ブロック22”内に形成される対応する長さ方向のガイド孔94a〜bに完全にはまる。ガイド孔94a〜bは、隣り合うウエル30の間に位置する。上部プレート24”がウエルブロック22”に完全にかみ合ったとき、ウエル30を封止するために、環状のシールフランジ96を、繊維36の上部に沿って設けることができる。シールフランジ96は上部プレート24”の一部を形成する。シールフランジ96は、上部プレート24”の平坦部分の底部表面に取り付けられ、中心には繊維36が置かれる。シールフランジ96の外側の側方表面は、ウエル30にきっちりはまるサイズにされている。
【0048】
図4Aには、本発明の別の実施形態によるマルチウエルプレート220の等角投影図を示す。プレート220は、それを貫いて形成される穴が配列された収容ベースプレート222と、ベースプレート222に取り付けられた複数のチューブ(カートリッジ)252とを含む。それぞれのチューブ252は、ベースプレート222に形成される穴の1つを貫いて取り付けられる。好ましくは、それぞれのチューブ252の断面は円形または方形形状である。
【0049】
図4Bには、例示的なチューブ252と、示されたカートリッジ252の下方のベースプレート222の一部との側断面図を示す。ベースプレート222は、それぞれのチューブ252にそれぞれが対応する複数の個々のウエル、またはすべてのチューブ252に対して共通する、プレート222の穴の下方に位置する全体的な空洞を含んでもよい。それぞれのチューブ252は、押し付け型またはスクリュウ型のかみ合わせまたは任意の他の接続機構によってベースプレート222に接続され得る。底部のベースブロック258は、ベースプレート222を支えるために、そして、プレート220が、液体クロマトグラフィーシステムのオートサンプラーアセンブリーに最適に取り付けられるように、所望する高さをプレート220に提供するために使用することができる。
【0050】
それぞれのチューブ252は、目的とするサンプルを保持するためのチューブ本体254と、チューブ本体254の上部に取り付けられたキャップ256とを含む。内部の回収空洞38が、図1Aおよび図1Bに関して上記に記載されるように、中空繊維36内に形成される。中空繊維36は、好ましくは、キャップ256の下方向に突き出る管状のスタッド構造部232から垂れ下がる。キャップ256は、空洞38に対する連絡をもたらすための上部の中心の開口部226を含む。上部キャップ256は、繊維が適切に接続された複数の孔を底部に有する部分的なプレート(図示せず)で置き換えることができる。部分的なプレートを、複数のチューブ252によって形成されるセグメントを覆うために挿入することができる。シールストリップおよびシールキャップを、この部分的なプレートによって覆われない任意の開口しているチューブ252に付けることができる。
【0051】
繊維36の底部端部は、図4Bに示すように閉じることができる。繊維36の底部端部はまた、繊維36が2つのスタッドの間に保持されるように、スタッド232の下に位置する第2のスタッド(図示せず)に取り付けることができる。その場合、繊維36は、上部の入口および下部の出口の2つの開口端部を有する。そのような配置において、目的とする分析物(1つまたは複数)を含有するアクセプター溶液を、チューブの底部開口部から、底部開口部の下方に位置する対応するウエルの中に集めることができる。チューブの底部開口部は第2の(下部のスタッド)に接続される。底部開口部は、目的とする分析物が繊維容量の中に集まる間は閉じたままに保たれ、そしてアクセプター溶液を流出させるために、一定期間の後に開けられる。
【0052】
図1Aおよび図1Bに関して記載される一体型マルチウエルプレートの場合のように、サンプル溶液が、自動分注機デバイスを用いてそれぞれのチューブ252に入れられる。アクセプター溶液は、オートサンプラー注入装置またはロボットシステムを使用して、入口/出口孔226から、中空繊維36内に形成される空洞38の中に注入される。抽出されたサンプルを含有する空洞38内のアクセプター溶液は、オートサンプラーまたはロボットシステムによって同じ入口/出口孔226から抜き出すことができる。
【0053】
図5Aに、本発明の別の実施形態によるサンプル調製プレート320を示す。プレート320は、マルチウエルブロック322と、ブロック322に取り付けられ、かつブロック322を覆う上部プレート324とを含む。入口アダプター343が、ウエル330の上方において上部プレート324に作られている。入口アダプター343は、開口した上部入口349と、互いに直交して配置された2つの底部出口344および345とを有する。1つのU字形中空繊維336は、2つの開口端部347および348が出口345および344にそれぞれ接続されている。
【0054】
図示された中空繊維の幾何形状は、中空繊維336の内部における気泡形成の低下を容易にする。アクセプター液体は、入口349と直線状に配列されている繊維セグメントからウエル330に垂直に入れられるので、繊維336内に最初に存在する空気は、入ってくる液体から離れて、繊維336の反対側のセグメントを通って上方向に逃げることができる。示された幾何形状はまた、中空繊維336内のアクセプター液体の均一な分布を容易にする。図示されたU字形中空繊維の幾何形状はまた、対応するウエル330の深さよりも長い中空繊維336の使用を可能にする。
【0055】
図5Bに、本発明の別の実施形態によるサンプル調製プレート420の一部を示す。プレート420は、マルチウエルブロック422と、ブロック422に取り付けられた上部プレート424とを含む。H字型のアダプター443が、上部プレート424により、ウエル430の上方に形成されている。アダプター443は、2つの入口ポート449および449’と、2つの対応する出口ポート445および445’とを含む。出口ポート445および445’は、2つの棒形状の中空繊維436および436’にそれぞれ接続されている。図示された中空繊維の幾何形状は、順抽出および逆抽出などの異なる種類の可能な抽出の組合せを容易にする。アダプター443の水平チューブは空気抜きとして役立つ。
【0056】
図5Cに、本発明の別の実施形態によるサンプル調製プレート520の一部を示す。プレート520は、マルチウエルブロック522と、ブロック522に取り付けられた上部プレート524とを含む。2つの平行するチューブ557および558が、ウエル530の上方に、上部プレート524を貫いて垂直に突き出ている。U字型の中空繊維536は、チューブ557および558にそれぞれ接続された2つの開口端部555および556を有している。小さい漏斗559および開口部キャップ560にそれぞれ至るチューブ557および558の上部端部が、プレート524の上側に配置されている。漏斗559は、入口ポートおよび/または出口ポートとして役立ち得る。開口部キャップ560は、出口として、均圧管として、または中空繊維536内の空気に対する通気口として機能し得る。上記に記載されたように、チューブ557および558は、なかでもプラスチックまたは金属(ステンレススチールなど)から形成され得る。
【0057】
図6は、本発明の別の実施形態によるサンプル調製プレート620の一部の概略図である。プレート620は、ベースプレート622に形成された対応するウエル630に取り付けられた個々のバイアル652を含む。それぞれのウエル630は、異なるサイズおよび/または容量(例えば、4mLまたは2mLの容量)のバイアルを有することができる。それぞれのバイアル652は、目的とするサンプルを保持するためのウエル630を形成する管状のバイアル容器654と、バイアル容器654に取り付けられたバイアルキャップ656と、バイアルキャップ656からウエル630内に垂れ下げる中空繊維のサンプル調製構造体636とを含む。バイアルキャップ656は、バイアル容器654に対して、押し付けて取り付けることができ、スクリュウ式に取り付けることができ、または他の周知の方法で固定することができる。バイアルキャップ656および取り付けられた中空繊維構造体636は、図1B〜図5Cに示す機構構造のいずれかを有することができる。図6に示す配置において、個々のバイアル652の集まりはモジュール式のサンプル調製用マルチウエルプレートを効果的に形成し、一方で、バイアル652のバイアルキャップ656の集まりは、マルチウエルプレートのウエルに置かれる複数の中空膜を支えるモジュール式の繊維膜支持体を効果的に形成する。
【0058】
図7には、本発明の別の実施形態によるマルチウエルプレート720の一部を示す。プレート720は、複数の回収ウエル729を規定するマルチウエルブロック722と、ブロック722に取り付けられた、複数の開口部を有する上部プレート724とを含む。プレコーティングされたディスク形状の多孔性膜支持体771が、上部プレート724内に形成される深いカウンターホール774に取り付けられている。膜支持体ディスク771は、ディスク771が下方向に滑ることを妨げる環状の突出部に支えられている。サンプル保持ウエル730が、上部プレート724によって包まれた、ディスク771の上方に位置する領域に形成される。図7に示すウエルでLPMEを行うために、目的とするサンプルが、好ましくは、サンプル保持ウエル730に入れられ、一方、アクセプター溶媒が、ディスク771と接触するように回収ウエル729に入れられる。目的とする分析物が、ディスク771の細孔に形成される液体膜を通ってサンプル保持ウエル730から回収ウエル729に移動した後、上部プレート724が除かれ、濃縮および精製された目的とする分析物が回収ウエル729から集められる。
【0059】
図8Aおよび図8Bに、本発明の別の実施形態によるサンプル調製プレート820の一部の側断面図および上面図をそれぞれ示す。環状の支持構造体824が、マルチウエルブロック(図示せず)のサンプル保持ウエルの上方の中心位置に取り付けられる。支持構造体824は、図6および図4A〜Bに示すようなバイアルキャップにすることができ、または図1A〜図5Cに示すような部分的または全体的な上部カバープレートの一部を形成し得る。
【0060】
凹状、すなわち、U字形状またはV字形状の回収用微量容器876が、支持構造体824に形成される回収用開口部826の下方に置かれる。微量容器876は、好ましくは、100マイクロリットルまでの液体を保持することができる。U字形状の中空繊維836の一方の端部は、支持構造体824に設けられた開口部877を介してサンプル保持ウエルに至る入口チューブに接続されている。中空繊維836の反対側の端部は回収用チューブ878の入口に接続されている。回収用チューブ878の出口は回収用微量容器876の内部/上方に配置されている。中空繊維836は、その端部を入口チューブおよび回収用チューブに接続することによって保持され、そしてサンプル保持ウエルに保持された目的とするサンプルと接触するように、サンプル保持ウエル内に垂れ下がる。
【0061】
アクセプター液体は、入口チューブ877から中空繊維836内に入れられる。目的とする分析物が、サンプル保持ウエルから、中空繊維836内に保持されたアクセプター液体へと通り抜けた後、中空繊維836の内容物が回収用チューブ878から回収用微量容器876に排出されるように、陽圧が入口チューブ877から加えられる。濃縮および精製された目的とする分析物を、その後、クロマトグラフィー装置のオートサンプラーニードルまたは他の知られているデバイスを使用して回収用微量容器876から取り出すことができる。
【0062】
図8Aおよび図8Bに示すプレート幾何形状により、アクセプター溶液を集めるために使用されるオートサンプラーニードルが中空繊維836を傷つける可能性が減少する。図示された幾何形状により、中空繊維膜の形状および内径の選択、ならびに目的とする分析物を集めるために使用されるニードルの直径における柔軟度を増大させることが可能になる。
【0063】
上記に記載された単一バイアルは個々に使用することができ、またはLC装置におけるサンプラープレートに載せることができる。そのような単一バイアルは、記載された中空繊維膜および関連する支持体構造体を市販の製品または特注の製品に取り付けることによって製造することができる。代わりの様々な形式および/または改変を、上記の詳細な説明に関連して当業者によって考えることができる。そのような改変は本発明の同じ範囲内にあると見なされるものとする。
【0064】
医薬品の分離および濃縮:
下記の議論は、最適な濃縮を得るために10マイクロリットル〜50マイクロリットルの容量のアクセプター(またはストリップ)相(好ましくは25マイクロリットル)を使用して水性媒体または生物学的マトリックスにおける微量レベルの医薬品および他の小分子を抽出することに対する上記に記載された複数のサンプリングデバイスの適用に集中している。そのような濃縮は、ナノグラムまたはピコグラムのレベルで医薬品を分析するために利用される分析装置によって測定可能なシグナルを得る際、特に分析物の混合物を取り扱うときには有用である。そのような分析装置には、高速液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、キャピラリー電気泳動装置、質量分析法(マススペクトロメトリー)による検出装置などを挙げることができる。500μLまたはさらに少ない下限から、上限での25mLまでのサンプル容量を、本発明に開示されるウエルプレート形式またはバイアル形式のデバイスを用いた抽出および濃縮のために利用することができる。試験中の分析物が塩基性の薬物であるとき、サンプル溶液は、マトリックスのpHを約7.0またはそれ以上にするために、水酸化ナトリウムまたはアンモニアなどの塩基で処理される。その場合、これらの塩基性の分析物は、膜バリアを越えて抽出することを容易にするために、塩の形態ではなく遊離塩基として存在することになる。逆に、マトリックスが酸性の医薬品を含有する場合、そのpHが約2.0〜5.0に調節され、その結果、酸は遊離状態で存在し、カルボン酸アニオン構造を形成しない。塩基性の分析物を抽出および濃縮する場合、例えば、0.1Mの塩酸または酢酸のような酸性のアクセプター溶液が使用される。酸性の分析物については、0.1Mの水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムを利用することができる。
【0065】
安定な膜を形成させることができる様々なコーティングのために、繊維をデバイスに取り付ける前に、被支持液体膜層を中空繊維に事前に置くことができる。ポリマー膜は、長期間にわたって極めて安定であり、優れた拡散特性を広範囲の分析物に対して有している。さらに、モノマー物質を中空繊維の細孔内に最初に導入し、その後、その場で重合させることができる。安定な膜を長期間にわたって形成しないコーティングについては、繊維をコーティング物質の溶液に浸けることができる。上記に記載されたデバイス形式では、膜を形成する液体または固体による繊維のコーティングが、繊維を有するカバープレートをその膜形成性の溶液に単に浸けることによって容易になる。これは、これらのカバープレートはウエルプレートから容易にはずすことができるからである。コーティング後、カバープレートは、繊維に付着している過剰なコーティング物質を洗い流した後にウエルブロックに戻すことができる。膜を形成する物質が固体である場合、適切な溶媒における膜形成固体の溶液を、手または自動分注機のいずれかによってバイアルまたはウエルプレートなどの容器に導入することができる。膜を形成する液体物質はそれ自体、繊維をコーティングするために使用することができる。被支持液体膜は性質が極性または疎水性であり得るが、抽出されている分析物の化学的性質に依存する。少数の例を挙げると、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリアルキレングリコールおよびポリアクリロニトリル誘導体を、極性コーティングを形成させるために使用することができる。疎水性コーティングには、ヘキサデカン、ポリアルキレン、フェニレニル成分を有するポリアルケンが含まれるが、これらに限定されない。48ウエルプレート、96ウエルプレートまたは384ウエルプレートのデバイス形式における繊維のそれぞれを、必要な場合には、異なる膜物質でコーティングすることができる。
【0066】
アクセプター相の選択性:
水溶液またはヒト体液からの塩基性医薬品の抽出が行われるとき、サンプル溶液は、薬物を遊離状態に保つために塩基性にされる。様々な酸性アクセプター溶液を、これらの塩基性薬物を抽出するために利用することができ、例えば、鉱酸(塩酸、硝酸、硫酸)、有機酸(ギ酸、酢酸、プロピオン酸)または酸性緩衝液(そのpHが2.0〜5.0の範囲に調節されているリン酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液またはクエン酸塩緩衝液など)などを利用することができる。しかし、酸性アクセプター溶液はこれらの単独に限定されず、酸性物質の広い選択を使用することができる。強酸は、結合相がそのような条件のもとでは切断され得るので、シリカ型の固相抽出吸着剤との使用には適さないことがある。本発明の膜型デバイスは、シリカ型SPE結合相に関してこの明かな利点を有している。表1A〜表1Cには、16種類の酸性アクセプター溶液を使用した7種類の塩基性薬物に対する抽出回収率データを示す。表1Aおよび表1Bに、抽出回収率の値および濃縮度の値をそれぞれ示する。表1Cには、7種類個の薬物について平均化された抽出回収率の値を示す。
【0067】
【表1A】
【0068】
【表1B】
【0069】
【表1C】
【0070】
表1A〜表1Cのデータは、3つの異なる中空繊維を使用してLPMEを行うことによって得られた。抽出は、各成分を100ng/mLのレベルで含有する水サンプルから行われた。
有意な違いを、アクセプターとして調べられた酸の間で認めることができた。一般に、低いpHの鉱酸およびリン酸塩緩衝液により、最大の回収率がこれらの薬物に対して得られた。より低い回収率が酢酸およびギ酸ならびに酢酸塩緩衝液で得られた。これらの相違は、アクセプター相のpH、緩衝能、または異なる対イオンとの薬物の溶解性が異なるためであると考えることができる。塩基性薬物間の選択的な濃縮が、アクセプター相の化学的性質を制御することによって達成され得ることは明かである。種々の酸性アクセプターを用いた7種類の薬物の電気泳動図を図9に示す。図9において1〜7と印が付けられたピークは、表1Aにおいて1〜7と印が付けられた薬物に対応する。
【0071】
アクセプター相のpHからもたらされる選択性:
緩衝液のpHを変化させることによって、アクセプター相のpHを塩基性薬物の抽出時に変化させることが可能である。図10には、アクセプター相としてpHが2.5〜7.5の範囲にあるリン酸塩緩衝液を使用して得られた抽出物を分析することによって得られた8種類の塩基性薬物の電気泳動図を示す。表2Aおよび表2Bには、異なるpHのアクセプターが使用されたときの、塩基性薬物で得られた選択性を示す。図10において1〜8と印が付けられたピークは、表2A〜Bにおいて1〜8と印が付けられた薬物に対応する。
【0072】
【表2A】
【0073】
【表2B】
【0074】
抽出回収率および濃縮度のデータにより、pHが3.0未満であるとき、すべての塩基性薬物が実質的に完全に抽出されることが明らかにされる。しかし、pHが徐々に上昇したとき、特にpH6.0を越えると、これらの塩基性薬物の抽出性に大きな変化が認められる。これは、調べられた薬物のpKa値が異なるためであると考えられる。これらの実験は、塩基性薬物の混合物が、アクセプター相のpHを制御することによって水性マトリックスから選択的に抽出され得ることを明瞭に示している。
【0075】
中空繊維の化学的性質に基づく選択性:
中空繊維が作製される物質の疎水性および極性の違いを、抽出プロセス時の繊維に選択性を付与するために利用することができる。本発明者らは、同一条件のもとで7種類の塩基性薬物の混合物を抽出するその能力についてポリプロピレン繊維およびポリスルホン繊維を調べた。得られた結果を表3Aおよび表3Bに示す。表3Aには、測定された抽出回収率の値が示され、一方、表3Bには、測定された濃縮度の値を示す。キャピラリー電気泳動のデータを図11に示す。図11において1〜7と印が付けられたピークは、表3A〜Bにおいて1〜7と印が付けられた薬物に対応する。
【0076】
【表3A】
【0077】
【表3B】
【0078】
有意な選択性の違いをアンフェタミンおよびメタンフェタミンの場合に認めることができ、ポリスルホンの方がはるかに低い回収率を示した。さらに、類似する作用はまた、はるかに小さい程度ではあるが、ハロペリドールでも明かであった。
膜の化学的性質に基づく選択性:
分離プロセスにおける膜の挙動の差に関する情報は以前にはほとんど得られていなかった。本発明者らは、4つの異なる膜液体、すなわち、ヘキシルエーテル、2−オクチル−1−ドデカノール、1−オクタノールおよび4−ニトロフェニルオクチルエーテルの選択性を明らかにするために複数のサンプリングデバイスを使用した。5番目の物質であるN−オクチル−2−ピロリドンは、試験された適用について良好な抽出能を示さなかった。酸性薬物および塩基性薬物の混合物が、アクセプター相としての0.1M塩酸または0.1M水酸化ナトリウムと一緒にこの研究では使用された。図12A〜Bに示すクロマトグラムは、表4のデータとともに、これらの4つの膜が塩基性のプローブ物質に対して異なる選択性を有することを示している。図12Aには、ニトロフェニルオクチルエーテル膜および0.1M水酸化ナトリウムのアクセプターを使用するナプロキセンの濃縮を示すクロマトグラフを示す。図12Bには、ニトロフェニルオクチルエーテル膜および0.1M塩酸のアクセプターを用いたドキセピンおよびキニジンの濃縮を示すクロマトグラフを示す。塩基性薬物が、塩基性化されたサンプル溶液から塩酸のアクセプターに優先的に抽出され、一方、酸性薬物が、酸性化されたサンプル溶液から水酸化ナトリウムのアクセプターに選択的に抽出される。
【0079】
【表4】
【0080】
デバイスの操作およびサンプル対アクセプターの容量比:
アクセプター溶液が膜繊維を通って循環するモードとは対照的に、上記に記載されたデバイスは静的モードで作用する。静的モードでは、サンプルおよび/またはアクセプター溶液をそれらの容器の内部において振動させることができるが、繊維を通って流れない。抽出は、典型的には15分〜30分の内に完了するが、サンプルの性質に依存する。全血または血漿のサンプルの場合、約30分を、抽出ステップを完了させるために使用することができる。より単純な水性のサンプル溶液の場合、5分もの少ない抽出時間が、サンプル溶液とアクセプター相との間の平衡を得るために十分であり得る。
【0081】
供与サンプルは、好ましくは、容量が200μLよりも大きく、25ml未満である。500μL程度のサンプル容量を容易に用いることができる。アクセプター溶液は、好ましくは、容量が10μLよりも大きく、500μL未満である。100μL未満のアクセプター溶液の容量を容易に用いることができ、20μL〜50μLの間のアクセプター容量が一般には利用される。繊維の大きさが4cm〜5cmもの小さい場合、10μLのアクセプターが十分であり得る。より長い繊維は、より多くの量のアクセプター溶液を保持することができる。本発明のデバイスでは、任意の所望する大きさの繊維の使用が容易になる。用いられる繊維の長さは、好ましくは1cm〜20cmの間であり、一般には2cmよりも長い。一般的な実施では、繊維の内径は0.3mm〜1.5mmの間であり、好ましくは0.6mm〜1.2mmの間である。中空繊維は、平均細孔サイズが0.02μm〜2μmの範囲にある。本発明の実施では、7cm〜8cmの長さ、500ミクロンの内径、0,2ミクロンの細孔サイズ、および25μLのアクセプター相容量を有する繊維が用いられる。
【0082】
サンプル溶液対アクセプター溶液の容量比は、典型的には20から200まで変化させることができ、一方、平衡時間は依然として15分〜30分の範囲のままであり得る。アクセプター溶液の容量の調節を、サンプル濃縮を制御するために使用することができる。この比率は、適切な長さの繊維を用いることによって制御することができ、または、より大きいアクセプター容量を使用する必要がある場合には、より厚い繊維を使用することができる。
【0083】
回収ニードルが中空繊維に関して非常に近くにくる場合、回収ニードルが繊維を損傷させないように、または繊維に穴を開けないように、ニードルの直径は中空繊維の内径サイズの半分未満であることが好ましい。中空繊維の直径を増大させると、繊維の機械的安定性を維持するために、その壁厚を増大させることが必要になる場合がある。同時に、繊維の壁厚を増大させると、所望するレベルの濃縮を達成するために必要とされる時間が受け入れられないほど長くなり得る。典型的な繊維組成については、約1.2mmよりも大きい繊維直径は、機械的安定性のためには約200μmよりも薄い繊維壁を必要とし得ることが認められた。同時に、繊維の壁厚を約200μmよりも大きく増大させると、有用なレベルの濃縮を達成するために必要とされる時間が顕著に増大することが認められた。
【実施例】
【0084】
1.ヒト体液からの医薬品の分離および濃縮:
(1)バイアル形式のデバイスを用いたヒトの血漿および尿におけるメタンフェタミン:Akzo Nobelから得られ、Accurel PPQ3/2の名称で販売されているポリプロピレン繊維(8.0cmの長さ、600μmの内径、0.2μmの細孔サイズ)を、一方の端部で、ニードルガイドヘッドを有するシリンジニードル(0.81mmの内径)に接続し、反対側の端部で、ガイドヘッドを有しない同じ大きさのシリンジニードルに接続した。この繊維を、20mLのガラス製バイアルに含有される純粋な1−オクタノールに約5秒間浸けた。その後、繊維を引き出し、別の20mLのガラス製バイアルに収容された脱イオン水に浸け、15秒間の超音波処理を行った。25μLの0.1M塩酸をシリンジで上記繊維の内孔側に注入した。一方、サンプル溶液を、メタンフェタミンを含有する2.5mLの尿サンプルまたは血漿サンプルを125μLの2.0M水酸化ナトリウムで処理することによって調製した。アクセプターの酸溶液を含有する繊維を、その後、このサンプル溶液に浸けて、バイアルをVibramax100振とう機で45分間振とうした。その後、加圧下で空気を繊維のニードルガイドヘッド側からシリンジで押し、清浄な微量バイアルを繊維の反対側の端部に置くことによって、アクセプター溶液を清浄なバイアルに集めた。その後、アクセプター溶液における集められた濃縮および精製されたサンプルをキャピラリーゾーン電気泳動(CZE)に供した。CZEに対する条件は、50mMのリン酸塩(pH2.75)の泳動緩衝液、15kVの分離電圧、30cmの有効長/75μmの内径のキャピラリー管、および200nmでのUV検出であった。75%の抽出効率が75倍の濃縮とともに得られ、検出限界は5ng/mLであった。6回の実験から得られたRSDは5.2%であることが見出された。得られた電気泳動図を図13A〜Bに示す。図13Aに、ヒト尿から抽出された100ng/mlのメタンフェタミンのLPME/CZEに対する電気泳動図を示し、一方、図13Bに、ヒト血漿から抽出された100ng/mlのメタンフェタミンのLPME/CZEに対する電気泳動図を示す。
【0085】
(2)バイアル形式のデバイスを用いたヒト尿からのナプロキセン:ポリプロピレン繊維を、実施例1に概略されるように1対のシリンジニードルに取り付けた後、ヘキシルエーテルに5秒間浸け、その後、繊維に付着している過剰なヘキシルエーテルを除くために脱イオン水中で15秒間超音波処理した。その後、0.01M水酸化ナトリウム/メタノールの3:1混合物の25μLを繊維の内孔側に注入した。250μLの1M塩酸が加えられた、非ステロイド性抗炎症薬のナプロキセンを含有する2.5mLの尿からなるサンプル溶液に、繊維を浸けた。45分後、アクセプター溶液を回収して、30mM酢酸塩(pH4.75)を泳動緩衝液とし、20kVの分離電圧、30cmの有効長/75μmの内径のキャピラリー、および226nmにおける検出波長を使用するキャピラリーゾーン電気泳動に供した。82倍の濃縮が82%の回収率とともに認められた。6回の実験から得られたRSDは4.6%であり、検出限界は2ng/mLであった。得られた電気泳動図を図14に示す。
【0086】
(3)バイアル形式のデバイスを用いたヒト血漿からのシタロプラムおよびそのN−デスメチル代謝産物:ポリプロピレン繊維を、実施例1に概略されるように1対のシリンジニードルに取り付けた後、ヘキシルエーテルで5秒間コーティングし、その後、繊維に付着している過剰なヘキシルエーテルを除くために脱イオン水中で15秒間超音波処理した。その後、20mMリン酸塩緩衝液(pH2.75、25μL)を繊維の内孔側におけるアクセプター溶液として使用した。繊維を、2.73mLの水および250μLの2M水酸化ナトリウムを含有する1mLの血漿の混合物に浸けた。血漿サンプルは、40mgのシタロプラムで毎日処置された患者から得られた。45分間の抽出を行った後の回収されたアクセプター相を、3%(重量/体積)のツイーン20および75mg/LのFC−135を含有する75mMのTRIS−酢酸(pH4.6)を泳動緩衝液として用いて、40cmのキャピラリーカラムにおいて、200nmの検出器波長を使用してCZEによって分析した。30倍の予備濃縮を75%の抽出回収率とともに認めることができた。6回の実験から得られたRSDは3.6%であり、検出限界は5ng/mLであった。図15に、得られた電気泳動図を示す。
【0087】
バイアル形式のデバイスを用いたヒト全血におけるシタロプラムおよびメタンフェタミン:ポリプロピレン繊維(280μmの内径、27cmの長さ、0.2μmの細孔サイズおよび50μmの壁厚)を、上記の実施例2および実施例3に述べられたようにヘキシルエーテルでコーティングした。繊維を、1.125mLの水および125μLの2M水酸化ナトリウムを含有する2.5mLの全血に浸けた。17μLの0.1M塩酸をアクセプターとして使用して、全血からの薬物の抽出を30分間行った。回収されたアクセプター溶液を、30cmの有効長のキャピラリーカラムにおいて、泳動緩衝液としての50mM酢酸塩(pH4.6)、15kVの分離電圧、および200nmの検出器波長を用いたCZEによって分析した。これらの2つの薬物の100倍の濃縮が認められた。得られた電気泳動図が図16に含まれる。図16の上のグラフは薬物含有の全血に対応し、一方、下のグラフは、薬物を含まない全血に対応する。
【0088】
バイアル形式のデバイスによるヒト血漿からのトラマドール:ポリプロピレン繊維(実施例4の場合と同じ大きさを有する)を、ヘキシルエーテルでコーティングした後、3.25mLの水および250μLの2M水酸化ナトリウムを含有する0.5mLの血漿に45分間浸けた。0.1M塩酸(17μL)のアクセプター溶液を使用した。濃縮されたアクセプター相の分析を、50cmの有効長のキャピラリーにおいて、50mMリン酸塩緩衝液(pH2.5)+5mMカルボキシメチル−β−シクロデキストリンからなる泳動緩衝液を用いて200nmおよび20kVでのCZEによって行った。30倍の濃縮が100%の抽出回収率とともに認められた。図17に、得られた電気泳動図を示す。
【0089】
バイアル形式のデバイスを用いたヒト血漿からのミアンセリン:実施例4の場合と同じ大きさを有するポリプロピレン繊維がこの実験では使用されたが、実験は、75mMリン酸塩緩衝液(pH3.0)+トリエチルアミンおよび2mMヒドロキシルプロピル−β−シクロデキストリンからなる泳動緩衝液が使用されたことを除いて、実施例5に記載されたのと同じ様式で行われた。濃縮度は15倍であることが認められ、50%の抽出効率が記録された。得られた電気泳動図を図18に示す。
【0090】
バイアル形式のデバイスによるヒトの血漿および全血からのメタンフェタミン、ペチジン、プロメタジン、メタドンおよびハロペリドール:バイアル形式のデバイスに懸架されたポリプロピレン繊維(8cm、600μmの内径、0.2μmの細孔サイズ)を、250μLの血漿/全血と、250μLの2M水酸化ナトリウムと、500μLの水とからなるサンプル溶液で30分間処理した。繊維はヘキシルエーテル膜でコーティングされ、25μLの0.01M塩酸をアクセプター相として有する。回収されたアクセプター溶液を、泳動緩衝液としての25mMリン酸塩(pH2.75)、30kVの分離電圧、200nmの検出波長および50cmのキャピラリーを用いたキャピラリーゾーン電気泳動に供した。約55%〜80%の抽出効率が、薬物の性質/化学的性質に依存して、6倍〜8倍の濃縮とともに得られた。得られた電気泳動図が図19Aおよび図19Bに示され、一方、表5に、血漿サンプルおよび全血サンプルにおける5つの化合物に対する抽出効率および濃縮の値を示す。
【0091】
【表5】
【0092】
バイアル形式のデバイスを用いたヒト尿からのアンフェタミン:ポリプロピレン繊維(実施例7の場合と同様の大きさ、膜コーティングおよびアクセプター化学)を、250μLの2.0M水酸化ナトリウムおよび2.0mLの水を含有する2.0mLの尿に振動させながら45分間浸けた。得られたアクセプター溶液を、実施例7に記載される同じ条件のもとでのキャピラリー電気泳動によって分析した。97%の抽出効率および77の濃縮度が認められた。得られた電気泳動図を図20に示す。
【0093】
バイアル形式のデバイスを用いたヒト血漿からのクロルシクリジン:ポリプロピレン繊維(実施例7の場合と同様の大きさ、膜コーティングおよびアクセプター相)を、250μLの2.0M水酸化ナトリウムおよび2.0mLの水を含有する2.0mLの血漿に振動させながら45分間浸けた。濃縮度は52であり、回収率は65%であった。得られた電気泳動図を図21に示す。
【0094】
II.アクセプター相の振動による選択性:
サンプル溶液を、100ng/mLの濃度で薬物を含有する7種類の塩基性薬物の溶液(それぞれ100μL)を混合し、水で4mLに希釈することによって調製した。これらの薬物は、アンフェタミン、メタンフェタミン、ペチジン、クロルシクリジン、メタドン、ハロペリドールおよびブプレノルフィンからなる。溶液のpHを、250μLの2.0M水酸化ナトリウムを加えることによって塩基性側に調節した。ポリプロピレン中空繊維をジヘキシルエーテルでコーティングし、被支持液体膜を繊維の細孔内に形成させた。繊維の大きさは、第I節の実施例1に示されるのと同じである。この繊維を、バイアル形式のデバイスに採取された上記の7成分薬物混合物に浸け、抽出を、Vibramax100振動機による振とうを行いながら60分間行った。繊維の内側のアクセプター液体は、表1Aに示す25μLの適切な酸溶液であった。抽出期間が終了したとき、アクセプター溶液を、実施例1(第I節)に記載される様式で回収して、泳動緩衝液としての25mMリン酸塩(pH2.75)、30kVの分離電圧、200nmの検出器波長および60cmのキャピラリーカラムを用いたキャピラリー電気泳動に供した。結果を図9および表1A〜表1Cに示す。約70%の回収率を、pHが1.8および2.5である塩酸および硫酸および硝酸ならびにリン酸塩緩衝液がアクセプターとして使用されたときに得ることができた。他方で、酢酸およびギ酸をアクセプターとして用いた場合、回収率は40%〜50%の範囲であった。さらに、120を越える濃縮度が強酸および強酸性のリン酸塩緩衝液で記録された。種々のアクセプター酸の選択性が、メタドンについては、濃縮度が、塩酸を用いたときに138であり、一方、pH4.8の酢酸塩緩衝液では42に低下するという事実によって明らかにされる。他方で、ペチジンについては、酢酸塩緩衝液は106の濃縮度を示し、一方、硝酸は64の数字を示している。
【0095】
III.アクセプター相のpH変化による選択性:
アンフェタミン、メタンフェタミン、ペチジン、クロルシクリジン、ノスカピン、ハロペリドール、ジアゼパムおよびレセルピンからなる8成分の薬物混合物が使用された。100μLの各薬物(最初、100ng/mLの濃度である)からなる混合物を水で4.0mLに希釈し、得られた溶液のpHを2.0M水酸化ナトリウム(250μL)で塩基性側に調節した。アクセプター溶液は、pHが、2.5、3.5、4.5、5.5、6.5および7.5にそれぞれ調節された10mMリン酸塩緩衝液であった。繊維の大きさは、実施例1について上記に記載される通りであった。60分の抽出時間が使用された。キャピラリー電気泳動の結果(図10および表2A〜Bを参照のこと)は、8種類の薬物のすべての選択的な抽出および濃縮を低い方のpH値で行うことができ、一方で、値の低下がpH5.0から始まることを示している。
【0096】
IV.繊維の化学的性質に基づく選択性:
上記の第II節に記載される7成分の薬物混合物が用いられた。抽出実験が、600μmの内径、8cmの長さおよび0.2μmの細孔サイズを有するポリプロピレン繊維、ならびに500μmの内径、8cmの長さおよび0.2μmの細孔サイズを有するポリスルホン繊維について行われた。両タイプの繊維は、同一条件のもと、ヘキシルエーテルでコーティングされた。サンプル溶液作製の詳細は上記の第II節と同じである。アクセプター溶液は0.01M塩酸であった。図11および表3A〜Bに、これらの実験から得られた結果を示す。これらの繊維の間における選択性は、ポリプロピレンでは82%程度に濃縮され、一方、同じ薬物がポリスルホンではほんの22%程度に回収されるだけであるメタンフェタミンから明かである。他方で、ブプレノルフィンは、ポリスルホンでは93%もの程度で濃縮されたが、一方、ポリプロピレンに対する数字は69%である。
【0097】
V.ウエル形式のデバイスを使用する膜の化学的性質に基づく選択性:
4つの異なる膜形成性の小分子量の有機液体、すなわち、ヘキシルエーテル、4−ニトロフェニルオクチルエーテル、1−オクタノールおよび2−オクチル−1−ドデカノールを選択性の違いについて調べた。最初の有機液体は脂肪族エーテルのタイプに属し、2番目の有機液体は、極性のニトロ官能基を含有するアリールアルキルエーテルである。最後の2つは脂肪族アルコール種に由来するが、1−オクタノールは、分枝鎖(および長鎖)の分子である前記ドデカノールとは対照的に直鎖分子である。長さが8cmで、内径が600μmで、細孔サイズが0.2μmであるポリプロピレン繊維を有する、96ウエルブロックのカバープレートをこれらの純粋な液体のそれぞれに5秒間浸けた。これらの液体は96ウエルプレートの異なるウエルに収容された。その後、カバープレート内の繊維を、繊維に付着している過剰な物質を除くために水の中で15秒間超音波処理することによって洗浄した。酸性薬物および塩基性薬物からなる5成分の混合物を、アセトアミノフェン、ナプロキセン、バメタン、キニジンおよびドキセピンから調製した。ストック薬物溶液の濃度はそれぞれの場合について1.0mg/mLであった。しかし、UVに強い吸収を有する薬物は、より少ない量で採取された。すなわち、アセトアミノフェン、ナプロキセンおよびドキセピンは混合物において20μLずつであり、一方、それら以外の2つの薬物はより多い量(100μLずつ)で採取された。これにより、これらの薬物のそれぞれに関してほぼ同じレベルの分析シグナルが維持されることになる。3つの希薄な薬物の濃度が1μg/mLの範囲にあり、一方、高濃度の薬物の濃度が5μg/mlの範囲にあるように、混合物を水で希釈して20mLにした。薬物のこの希釈された500μLの混合物を、250μLの2.0M水酸化ナトリウムを含有する水で8倍(4mL)にさらに希釈して、抽出のために使用した。従って、アセトアミノフェン、ナプロキセンおよびドキセピンのサンプル溶液中の濃度は約60ngであり、キニジンおよびバメタンの濃度は約300ngである。アクセプター溶液は、それぞれの場合について25μLの0.1M塩酸からなるものであった。振動を伴う抽出時間は、それぞれの膜液体の場合について30分であった。濃縮されたアクセプター溶液は、それぞれの場合、3倍に希釈され、得られた希釈溶液の25μLが、アセトニトリル/リン酸水素二カリウム(pH7.0)を移動相として使用するOmnisphereC18カラムでの高速液体クロマトグラフィーによる分析のために使用された。5%アセトニトリルから40%へのグラジエントが、強く保持された成分を妥当な時間枠で溶出させるために使用された。表4および図12に示す結果は、塩基性薬物のキニジンおよびドキセピンが100倍以上〜200倍に濃縮されたことを明らかにしている。また、これらの膜物質はそれぞれが、異なる選択性をキニジンおよびドキセピンの間で示している。例えば、1−オクタノールはキニジンに対して選択的であり(キニジン:ドキセピンに対して2:1の濃縮比)、一方、2−オクチル−1−ドデカノールはドキセピンに有利な7:1の濃縮を示している。このことは、アルコール群の膜の中でさえ、アルキル鎖の長さに依存して、選択性を操作できることを明らかにしている。ニトロフェニルオクチルエーテルについては、ドキセピン:キニジンの濃縮比が5:1と算出され、一方、ヘキシルエーテルについては、2:1である。このことは、選択性を脂肪族エーテルとアリールアルキルエーテルとの間では異なることを繰り返し明らかにしている。
【0098】
VI.サンプル容量:アクセプター容量のより小さい比率:
サンプル溶液は、750μLの水および250μLの水酸化ナトリウム(2.0M)において、プロメタジン、メタドンおよびハロペリドール(それぞれ100ng)からなるものであった。ヘキシルエーテルがポリプロピレン繊維における膜形成性の液体であり、アクセプター溶液は0.01M塩酸(25μL)であった。従って、サンプル:アクセプターの容量比は40:1である。抽出を、2分間、5分間、10分間、15分間および30分間、それぞれ行った。第2組の実験では、50μLのアクセプター容量が使用され、その結果、サンプル:アクセプターの容量比は20:1になる。図22A〜Cに、最初の組の実験について、プロメタジン、メタドンおよびハロペリドールに対する抽出時間プロファイルをそれぞれ示す。図22D〜Fに、第2組の実験について、プロメタジン、メタドンおよびハロペリドールに対する抽出時間プロファイルをそれぞれ示す。両方の組の実験において、図22A〜Fに示すように、平衡が5分以内に達し得ることが見出された。本実施例は、サンプル:アクセプターの容量比が大きい場合または小さい場合のいずれでも、本発明によるデバイスおよびプロセスが効率的に作用し得ることを明らかにしている。
【0099】
上記の実施形態は、本発明の範囲から逸脱することなく多くの点で変更させ得ることが当業者には明かである。96ウエルブロック形式が本発明では提供されているが、48ウエル形式、24ウエル形式または384ウエル形式などの多くの他のマルチウエル形式を同じLPME目的のために適用することができる。それぞれのウエルまたはバイアルにおける1つだけの中空繊維が本形式では描かれているが、複数の中空繊維をウエルまたはバイアルキャップのそれぞれに接続することができる。任意の示されたステップは、特定の請求項に示されるその通りの順序で行う必要がないことが理解される。従って、本発明の範囲は、上記の特許請求項の範囲およびその合法的な均等物によって決定されなければならない。
【図面の簡単な説明】
【0100】
【図1A】本発明の現時点で好ましい実施形態によるサンプル調製用マルチウエルプレートの等角投影図である。
【図1B】図1Aのマルチウエルプレートのウエルの一つおよび上部プレートの関連した部分の側断面図である。
【図1C】本発明の一実施形態による別のマルチウエルプレートのウエルおよび上部プレートの関連した部分の側断面図である。
【図1D】本発明の一実施形態による、図1Aに示すウエルブロックなどのウエルブロックとの使用に好適な上部ストリップの等角投影図である。
【図1E】本発明の他の実施形態によるウエルおよび上部プレートの関連した部分の側断面図である。
【図1F】本発明の他の実施形態によるウエルおよび上部プレートの関連した部分の側断面図である。
【図2A】本発明の他の実施形態によるウエルおよび上部プレートの関連した部分の側断面図である。
【図2B】本発明の他の実施形態によるウエルおよび上部プレートの関連した部分の側断面図である。
【図3】本発明の一実施形態によるウエルおよび上部プレートの関連した部分の側断面図である。
【図4A】本発明の一実施形態による、支持体ブロックに個々に取り付けられた複数のチューブを含むサンプル調製用マルチウエルプレートの等角投影図である。
【図4B】図4Aの組立て体のチューブの1つの側断面図である。
【図5A】本発明の他の実施形態による異なる中空繊維の幾何形状を示す図である。
【図5B】本発明の他の実施形態による異なる中空繊維の幾何形状を示す図である。
【図5C】本発明の他の実施形態による異なる中空繊維の幾何形状を示す図である。
【図6】本発明の一実施形態による中空繊維保持バイアルの概略図である。
【図7】本発明の一実施形態によるディスク形状の膜支持体を含むデバイスの側面図を示す。
【図8A】本発明の一実施形態による、回収容器を含むバイアルキャップまたはウエルカバーの側断面図である。
【図8B】本発明の一実施形態による、回収容器を含むバイアルキャップまたはウエルカバーの上面図である。
【図9】アクセプター相の選択性を明らかにする、LPME後の7成分の塩基性薬物混合物のキャピラリー電気泳動図である。
【図10】アクセプターのpH選択性を明らかにするための、LPME後の8成分の塩基性薬物混合物のキャピラリー電気泳動図である。
【図11】繊維の選択性を明らかにするための、LPME後の7成分の塩基性薬物混合物のキャピラリー電気泳動図である。
【図12A】塩基性アクセプターを用いた酸性薬物の膜選択性および選択的抽出を明らかにするための、4つの異なる膜形成液体を用いたLPME後の5成分の酸性/塩基性薬物混合物のHPLCから得られるクロマトグラムを示す図である。
【図12B】酸性アクセプターを用いた塩基性薬物の膜選択性および選択的抽出を明らかにするための、4つの異なる膜形成液体を用いたLPME後の5成分の酸性/塩基性薬物混合物のHPLCから得られるクロマトグラムを示す図である。
【図13A】ヒトの尿に由来するメタンフェタミンの電気泳動図を、この薬物を含有するこれらの体液のLPME抽出後においてそれぞれ示す図である。
【図13B】ヒトの血漿に由来するメタンフェタミンの電気泳動図を、この薬物を含有するこれらの体液のLPME抽出後においてそれぞれ示す図である。
【図14】ヒト尿からのLPME抽出後におけるナプロキセンの電気泳動図を示す図である。
【図15】シタロプラムで処置された患者の血漿に由来するシタロプラムおよびその代謝産物のN−デスメチルシタロプラムの電気泳動図を血漿のLPME後において示す図である。
【図16】ヒト全血に由来するメタンフェタミンおよびシタロプラムの電気泳動図をLPME後において示す図である。
【図17】ヒト血漿に由来するLPME後のトラマドールのエナンチオマーの電気泳動図を示す図である。
【図18】ヒト血漿のLPMEに由来するミアンセリンの電気泳動図を示す図である。
【図19A】ヒトの血漿および全血に由来する5種類の塩基性薬物の電気泳動図をLPME後において示す図である。
【図19B】ヒトの血漿および全血に由来する5種類の塩基性薬物の電気泳動図をLPME後において示す図である。
【図20】ヒト尿に由来するアンフェタミンの電気泳動図をLPME後において示す図である。
【図21】ヒト血漿に由来するクロルシクリジンの電気泳動図をLPME後において示す図である。
【図22A】600ミクロンおよび280ミクロンの内径のポリプロピレン繊維を用いた異なる抽出時間における、プロメタジンの抽出プロファイルを示す図である。
【図22B】600ミクロンおよび280ミクロンの内径のポリプロピレン繊維を用いた異なる抽出時間における、メタドンの抽出プロファイルを示す図である。
【図22C】600ミクロンおよび280ミクロンの内径のポリプロピレン繊維を用いた異なる抽出時間における、ハロペリドールの抽出プロファイルを示す図である。
【図22D】600ミクロンおよび280ミクロンの内径のポリプロピレン繊維を用いた異なる抽出時間における、プロメタジンの抽出プロファイルを示す図である。
【図22E】600ミクロンおよび280ミクロンの内径のポリプロピレン繊維を用いた異なる抽出時間における、メタドンの抽出プロファイルを示す図である。
【図22F】600ミクロンおよび280ミクロンの内径のポリプロピレン繊維を用いた異なる抽出時間における、ハロペリドールの抽出プロファイルを示す図である。
Claims (47)
- 目的とする分析物を含む供与サンプルをマルチウエルプレートのウエルに入れることと、
液体抽出膜を含み、かつ上記抽出膜により当該供与サンプルから隔てられた内部空洞を包む管状の中空多孔性繊維を上記ウエルの中に入れることと、
静的アクセプター液体を上記内部空洞に入れることと、
上記抽出膜を介して上記目的とする分析物を上記供与サンプルから上記内部空洞内のアクセプター液体に抽出することによって上記目的とする分析物を同時に濃縮および清浄化することと、
上記目的とする分析物およびアクセプター液体を上記内部空洞から分析デバイスに移すことと、
を含むサンプルを精製および濃縮する方法。 - 上記マルチウエルプレートが、固定ウエルを有する一体型プレートである、請求項1に記載の方法。
- 上記マルチウエルプレートが、複数の開口部を有するベースプレートと、上記複数の開口部の1つにそれぞれが挿入される複数の取りはずし可能なバイアルとを含み、それぞれのバイアルにより、上記マルチウエルプレートのウエルが形成される、請求項1に記載の方法。
- 上記マルチウエルプレートが、上記ウエルを形成する底部ブロックと、上記底部ブロックに取り付けられる、上記繊維を含む上部の繊維支持プレートとを含み、上記上部プレートには、上記内部空洞につながっており、かつ上記ウエルに対して整列している貫通孔がある、請求項1に記載の方法。
- 上記上部プレートが、上記繊維を囲んで側方に延び、開口した下部端を有する上記繊維を機械的に保護するための保護挿入体をさらに含む、請求項4に記載の方法。
- 上記保護挿入体は、上記開口した下部端が該挿入体の上部端よりも小さいサイズを有するように先細りになっている、請求項5に記載の方法。
- 上記繊維を上記ウエル内に整列させるために、上記上部プレートのガイドピンを、上記ウエルの周りの上記底部ブロック内に形成された対応するガイド開口部に挿入することをさらに含み、上記マルチウエルプレートのそれぞれのウエルが少なくとも1つの個々に対応するガイド開口部を有する、請求項4に記載の方法。
- 上記中空繊維が棒形状の繊維である、請求項1に記載の方法。
- 上記中空繊維がU字形状の繊維である、請求項1に記載の方法。
- 上記内部空洞が、上記マルチウエルプレートに形成された1つの連絡用開口部を介して上記マルチウエルプレートの外側につながっている、請求項9に記載の方法。
- 上記内部空洞が、上記マルチウエルプレートに形成された少なくとも2つの連絡用開口部を介して上記マルチウエルプレートの外側につながっている、請求項9に記載の方法。
- 上記中空繊維が2つの相互に接続された平行する長さ方向の棒を含む、請求項1に記載の方法。
- 上記目的とする分析物を上記内部空洞内に抽出した後、上記アクセプター液体および上記目的とする分析物を上記ウエルに対応する開口した容器の中に押し出すことをさらに含み、上記容器は、上記中空繊維に接続された入口部と、上記目的とする分析物および上記アクセプター液体を上記容器から上記分析デバイスに移すことを可能にする上部の出口部とを有する、請求項1に記載の方法。
- 上記アクセプター液体を上記内部空洞に入れる前に上記液体膜を上記中空繊維に事前に置くことをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 上記供与サンプルの容量が200μlよりも大きく、25ml未満である、請求項1に記載の方法。
- 上記アクセプター液体の容量が10μlよりも大きく、500μl未満である、請求項15に記載の方法。
- 上記アクセプター液体が100μl未満の容量を有する、請求項15に記載の方法。
- 上記アクセプター液体に対する上記供与サンプルの容量比が20よりも大きく、200未満である、請求項1に記載の方法。
- 上記中空繊維の内径が1.2mm以下で、0.6mm以上である、請求項1に記載の方法。
- 上記中空繊維は1cmよりも長く、20cm未満である、請求項19に記載の方法。
- 上記中空繊維の平均細孔サイズが0.02μm以上で、2μm以下である、請求項19に記載の方法。
- 上記中空繊維が、ポリマー、セルロース誘導体、ガラス繊維およびセラミックから選択される物質から実質的に形成される、請求項1に記載の方法。
- 上記中空繊維が、ポリオレフィン、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリカーボネート、ポリエーテルケトン、ポリスチレン、セルロース、酢酸セルロース、ポリシロキサン、ポリアクリレート、ポリアミドおよびポリアクリロニトリルから選択される物質を含む、請求項22に記載の方法。
- 上記サンプルが有機サンプルであり、上記液体膜が、有機サンプルと混和しない水性膜である、請求項22に記載の方法。
- 上記サンプルが水性サンプルであり、上記液体膜が、水と混和しない有機膜である、請求項22に記載の方法。
- 上記液体膜が、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、エーテル、エステル、ニトリル、アルデヒド、ケトンおよびアルコールから選択される物質を含む、請求項25に記載の方法。
- 上記マルチウエルプレートの複数の異なるウエルが、異なる化学的性質を有する中空繊維を保持する、請求項1に記載の方法。
- 上記目的とする分析物を上記分析デバイスに移した後、上記目的とする分析物を分析することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 上記目的とする分析物を分析することが、目的とする分析物に対して、質量分析法による分析およびクロマトグラフィー分析から選択される分析を行うことを含む、請求項28に記載の方法。
- マルチウエルプレートのウエル内に位置し、アクセプター液体を包む多孔性中空繊維の壁に形成された液体抽出膜を介して目的とする分析物を供与サンプルから静的な上記アクセプター液体に抽出することによって上記目的とする分析物を同時に濃縮および清浄化することと、
上記目的とする分析物を上記中空繊維から分析デバイスに移すことと、
を含むサンプルを精製および濃縮する方法。 - マルチウエルプレートのウエル内に位置する多孔性の抽出ディスクに形成された液体抽出膜を介して目的とする分析物を供与サンプルから静的アクセプター液体に抽出することによって、上記目的とする分析物を同時に濃縮および清浄化することと、
上記目的とする分析物を上記ウエルから分析デバイスに移すことと、
を含むサンプルを精製および濃縮する方法。 - 目的とする分析物をそれぞれが含む対応する複数の供与サンプルを保持するための複数のウエルと、
上記対応する複数のウエルに位置する複数の多孔性中空繊維であって、上記中空繊維はそれぞれが上記ウエルの1つに位置し、静的アクセプター液体をそれぞれの中空繊維内に保持して、液体抽出膜を介して上記目的とする分析物を上記アクセプター液体内に受け取るために、上記中空繊維の内部空洞を包む上記液体抽出膜をそれぞれが含む中空繊維と、
を含むサンプルを濃縮および清浄化するための、中空繊維膜によるサンプル調製用マルチウエルプレート。 - 上記マルチウエルプレートが、固定ウエルを有する一体型プレートである、請求項32に記載のプレート。
- 上記マルチウエルプレートが、複数の開口部を有するベースプレートと、上記複数の開口部の1つにそれぞれが挿入される複数の取りはずし可能なバイアルとを含み、それぞれのバイアルにより、上記複数のウエルの1つのウエルが形成される、請求項32に記載のプレート。
- 上記マルチウエルプレートが、上記複数のウエルを形成する底部ブロックと、上記底部ブロックに取り付けられ、複数の上記繊維を含む上部の繊維支持プレートとを含み、上記上部プレートには、上記内部空洞につながっており、かつ上記ウエルに対して整列している連絡用貫通孔がある、請求項32に記載のプレート。
- 上記上部プレートがそれぞれの繊維を囲んで側方に延び、開口した下部端を有する上記各繊維を機械的に保護するための保護挿入体をさらに含む、請求項35に記載のプレート。
- 上記保護挿入体は、上記開口した下部端が該挿入体の上部端よりも小さいサイズを有するように先細りになっている、請求項36に記載のプレート。
- 上記上部プレートは複数のガイドピンをさらに含み、それぞれの繊維が上記ガイドピンの少なくとも1つに対して個々に対応し、上記底部ブロックが、上記複数のウエルの間に形成される複数のガイド開口部を含み、それぞれのガイド開口部が、上記複数の繊維を上記複数のウエルに対して整列させるための対応するガイドピンを受け入れるようなサイズである、請求項35に記載のプレート。
- 各中空繊維が棒形状である、請求項32に記載のプレート。
- 各中空繊維がU字形状である、請求項32に記載のプレート。
- 上記内部空洞が、上記マルチウエルプレートに形成された1つの連絡用開口部を介して上記マルチウエルプレートの外側につながっている、請求項40に記載のプレート。
- 上記内部空洞が、上記マルチウエルプレートに形成された少なくとも2つの連絡用開口部を介して上記マルチウエルプレートの外側につながっている、請求項40に記載のプレート。
- 各中空繊維が2つの相互に接続された平行する長さ方向の棒を含む、請求項32に記載のプレート。
- 上記ウエルの1つの上方にそれぞれが置かれた複数の開口した回収容器をさらに含み、それぞれの回収容器が、上記内部空洞に接続された入口部と、上部の出口開口部とを有する、請求項32に記載のプレート。
- 複数の連絡用開口部がその中を通るように形成された平坦な上部プレートで、それぞれの連絡用開口部がサンプル保持ウエルブロックのウエルに対して整列され得るように、上記連絡用開口部の間隔が選ばれている上部プレートと、
その1つの内部に形成された内部空洞への連絡がそれぞれの連絡用開口部によってもたらされるように上記平坦な上部プレートから懸架される複数の多孔性中空繊維であって、静的アクセプター液体をそれぞれの中空繊維内に保持して、目的とする分析物を上記ウエル内に保持されたサンプルから液体抽出膜を介して上記アクセプター液体に受け取るために上記内部空洞を包む上記液体抽出膜をそれぞれが含む多孔性中空繊維と、
を含むサンプルを濃縮および清浄化するための、中空繊維膜によるサンプル調製用プレート。 - 目的とするサンプルをそれぞれが含む対応する複数の供与サンプルを保持するための複数のウエルを含むマルチウエルプレートと、
上記対応する複数のウエルの中に挿入されるように離れて配置された複数の多孔性中空繊維を含む上部プレートであって、それぞれの中空繊維が、液体抽出膜を介して目的とする分析物を供与溶媒からアクセプター液体に移すための上記液体抽出膜を含む、上部プレートと、
を含むサンプル調製キット。 - 目的とするサンプルをそれぞれが含む対応する複数の供与サンプルを保持するための複数のウエルを含むウエル手段と、
上記ウエルの1つにそれぞれが位置する複数の多孔性中空繊維を上記ウエル手段内に保持するための中空繊維支持手段であって、それぞれの中空手段が、静的アクセプター液体をそれぞれの中空繊維内に保持して、液体抽出膜を介して上記目的とする分析物を上記アクセプター液体に受け取るために、上記中空繊維の内部空洞を包む上記液体抽出膜を含む、中空繊維支持手段と、
を含む、サンプルを濃縮および清浄化するための、中空繊維膜によるサンプル調製用マルチウエルプレート。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US28715801P | 2001-04-26 | 2001-04-26 | |
PCT/US2002/012952 WO2002088672A1 (en) | 2001-04-26 | 2002-04-25 | Hollow fiber membrane sample preparation devices |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004535563A true JP2004535563A (ja) | 2004-11-25 |
Family
ID=23101698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002585927A Pending JP2004535563A (ja) | 2001-04-26 | 2002-04-25 | 中空繊維膜のサンプル調製デバイス |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7468281B2 (ja) |
EP (1) | EP1388005B1 (ja) |
JP (1) | JP2004535563A (ja) |
AU (1) | AU2002307529B2 (ja) |
CA (1) | CA2445316A1 (ja) |
DE (1) | DE60216076T2 (ja) |
WO (1) | WO2002088672A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019197053A (ja) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | 清▲華▼大学 | サンプル検出用のゲートシステム及びサンプル検証方法 |
JP2020530909A (ja) * | 2017-08-14 | 2020-10-29 | シグマ−アルドリッチ・カンパニー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーSigma−Aldrich Co. LLC | マルチピン固相マイクロ抽出デバイス |
JPWO2019163245A1 (ja) * | 2018-02-26 | 2020-12-03 | 株式会社島津製作所 | キノン類分析方法とその方法を実施するためのオンラインsfe−sfcシステム |
JP7625614B2 (ja) | 2020-03-09 | 2025-02-03 | アイデックス ラボラトリーズ インコーポレイテッド | 液体サンプルの成分を除去するために使用されるマトリックスならびに関連のサンプルカップまたは混合カップ |
US12366506B2 (en) | 2020-03-09 | 2025-07-22 | Idexx Laboratories, Inc. | Method for removing interfering components of a liquid sample prior to dispensing same on a chemical reagent test slide |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040191537A1 (en) * | 2001-06-13 | 2004-09-30 | Dieter Lubda | Restricted access material for spme |
US9870907B2 (en) | 2002-03-11 | 2018-01-16 | Jp Scientific Limited | Probe for extraction of molecules of interest from a sample |
US8598325B2 (en) | 2002-03-11 | 2013-12-03 | Janusz B. Pawliszyn | Solid-phase microextraction coatings and methods for their preparation |
EP1482840B1 (en) * | 2002-03-11 | 2008-12-10 | PAWLISZYN, Janusz B. | Micro-devices for investigation of biological systems |
US7232689B2 (en) * | 2002-03-11 | 2007-06-19 | Pawliszyn Janusz B | Calibration procedure for investigating biological systems |
US7259019B2 (en) * | 2002-03-11 | 2007-08-21 | Pawliszyn Janusz B | Multiple sampling device and method for investigating biological systems |
US9733234B2 (en) | 2002-03-11 | 2017-08-15 | Jp Scientific Limited | Probe for extraction of molecules of interest from a sample |
US20090026122A1 (en) | 2002-03-11 | 2009-01-29 | Janusz | Biocompatible solid-phase microextraction coatings and methods for their preparation |
WO2005015166A1 (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Pharmacia Italia S.P.A. | Method and apparatus for automated swab sample analysis |
US7445939B2 (en) * | 2004-02-27 | 2008-11-04 | Varian, Inc. | Stable liquid membranes for liquid phase microextraction |
WO2005095950A1 (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Pfizer Products Inc. | Method and device for evaluation of pharmaceutical compositions |
US7563410B2 (en) * | 2004-10-19 | 2009-07-21 | Agilent Technologies, Inc. | Solid phase extraction apparatus and method |
DE102005026585A1 (de) | 2005-05-03 | 2006-11-09 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Verfahren zur Probenaufgabe in Module sowie Adapter |
US20070077546A1 (en) * | 2005-08-10 | 2007-04-05 | Zhenghua Ji | Concentration techniques in chromatographic separation |
US7422866B2 (en) * | 2005-08-10 | 2008-09-09 | Agilent Technologies, Inc. | On-line enzymatic digestion in separation-detection methods |
US7306649B2 (en) * | 2005-09-30 | 2007-12-11 | Advance Nanotech, Inc. | 3D miniature preconcentrator and inlet sample heater |
US8747669B1 (en) | 2005-12-29 | 2014-06-10 | Spf Innovations, Llc | Method and apparatus for the filtration of biological samples |
US7384549B2 (en) * | 2005-12-29 | 2008-06-10 | Spf Innovations, Llc | Method and apparatus for the filtration of biological solutions |
DK2122344T3 (da) | 2007-02-20 | 2019-07-15 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Lipiddobbeltlags-sensorsystem |
DE102007011866A1 (de) * | 2007-03-08 | 2008-09-11 | Friedrich-Schiller-Universität Jena | Vorrichtung zur Aufnahme, Behandlung und Aufbewahrung kleinvolumiger Proben |
GB0724736D0 (en) | 2007-12-19 | 2008-01-30 | Oxford Nanolabs Ltd | Formation of layers of amphiphilic molecules |
US8367370B2 (en) * | 2008-02-11 | 2013-02-05 | Wheeler Aaron R | Droplet-based cell culture and cell assays using digital microfluidics |
CN101532921B (zh) * | 2008-03-11 | 2011-07-27 | 中国科学院生态环境研究中心 | 一种具有中空纤维膜的被动采样装置 |
DE102008019691A1 (de) * | 2008-04-15 | 2009-10-29 | Technische Universität Ilmenau | Teilaktives mikrofluidisches System für die 3D-Zellkultivierung sowie Verfahren zu dessen Perfusion |
US8187864B2 (en) * | 2008-10-01 | 2012-05-29 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Exchangeable sheets pre-loaded with reagent depots for digital microfluidics |
US8053239B2 (en) | 2008-10-08 | 2011-11-08 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Digital microfluidic method for protein extraction by precipitation from heterogeneous mixtures |
US9039973B2 (en) | 2008-10-10 | 2015-05-26 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Hybrid digital and channel microfluidic devices and methods of use thereof |
RU2380685C1 (ru) * | 2008-11-07 | 2010-01-27 | Шлюмберже Текнолоджи Б.В. | Эталонный материал с порами контролируемого размера и формы и блок из фрагментов эталонного материала с порами контролируемого размера и формы |
USD628306S1 (en) * | 2009-01-23 | 2010-11-30 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Microtiter plate |
US8202736B2 (en) * | 2009-02-26 | 2012-06-19 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Method of hormone extraction using digital microfluidics |
US9851365B2 (en) | 2009-02-26 | 2017-12-26 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Digital microfluidic liquid-liquid extraction device and method of use thereof |
US10232374B2 (en) | 2010-05-05 | 2019-03-19 | Miroculus Inc. | Method of processing dried samples using digital microfluidic device |
US9476811B2 (en) | 2010-10-01 | 2016-10-25 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Digital microfluidic devices and methods incorporating a solid phase |
WO2012154905A1 (en) | 2011-05-11 | 2012-11-15 | Emd Millipore Corporation | Immunoassay product and process |
GB201202519D0 (en) | 2012-02-13 | 2012-03-28 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Apparatus for supporting an array of layers of amphiphilic molecules and method of forming an array of layers of amphiphilic molecules |
EP2903739A2 (en) * | 2012-10-01 | 2015-08-12 | University Of Oslo | Micro-scale liquid-liquid-liquid extraction |
GB201313121D0 (en) | 2013-07-23 | 2013-09-04 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Array of volumes of polar medium |
DE102014004851B4 (de) * | 2014-03-31 | 2018-09-20 | Scienova Gmbh | Vertikales funktionelles Reaktionsgefäß |
GB201418512D0 (en) | 2014-10-17 | 2014-12-03 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Electrical device with detachable components |
WO2016144859A1 (en) * | 2015-03-06 | 2016-09-15 | Horizon Technology, Inc. | Water separation from solvent |
CN104931609B (zh) * | 2015-05-28 | 2017-03-01 | 浙江省中医药研究院 | 一种中空纤维膜液相微萃取液相色谱联用的装置及其多糖组分在线定量分析方法 |
US10464067B2 (en) | 2015-06-05 | 2019-11-05 | Miroculus Inc. | Air-matrix digital microfluidics apparatuses and methods for limiting evaporation and surface fouling |
WO2016197106A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Miroculus Inc. | Evaporation management in digital microfluidic devices |
US10191061B2 (en) | 2015-08-20 | 2019-01-29 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Microwave-assisted headspace liquid-phase microextraction of an analyte |
JP6930978B2 (ja) | 2016-03-02 | 2021-09-01 | ジェイ・ピィ・サイエンティフィック・リミテッドJp Scientific Limited | 固相マイクロ抽出用コーティング |
CA3019256A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | Jp Scientific Limited | System and method for desorbing and detecting an analyte sorbed on a solid phase microextraction device |
CN105911197B (zh) * | 2016-05-25 | 2018-06-29 | 延边大学 | 全自动样品热解吸与液相微富集装置 |
GB201611770D0 (en) | 2016-07-06 | 2016-08-17 | Oxford Nanopore Tech | Microfluidic device |
EP3500660A4 (en) | 2016-08-22 | 2020-03-04 | Miroculus Inc. | FEEDBACK SYSTEM FOR CONTROLLING PARALLEL DROPLETS IN A DIGITAL MICROFLUIDIC DEVICE |
CN110383061A (zh) | 2016-12-28 | 2019-10-25 | 米罗库鲁斯公司 | 数字微流控设备和方法 |
US11623219B2 (en) | 2017-04-04 | 2023-04-11 | Miroculus Inc. | Digital microfluidics apparatuses and methods for manipulating and processing encapsulated droplets |
US11413617B2 (en) | 2017-07-24 | 2022-08-16 | Miroculus Inc. | Digital microfluidics systems and methods with integrated plasma collection device |
CN115582155A (zh) | 2017-09-01 | 2023-01-10 | 米罗库鲁斯公司 | 数字微流控设备及其使用方法 |
JP7046166B2 (ja) | 2017-09-14 | 2022-04-01 | ルシラ ヘルス インコーポレイテッド | 電子読み出しを用いる多重化バイオアッセイデバイス |
GB2568895B (en) | 2017-11-29 | 2021-10-27 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Microfluidic device |
EP3796999A4 (en) | 2018-05-23 | 2022-03-09 | Miroculus Inc. | Control of evaporation in digital microfluidics |
EP3917670A4 (en) | 2019-01-31 | 2022-11-02 | Miroculus Inc. | ANTIFOULING COMPOSITIONS AND METHODS FOR HANDLING AND TREATING ENCAPSULATED DROPLET |
US20220134327A1 (en) * | 2019-03-05 | 2022-05-05 | Lucira Health, Inc. | Bubble-free liquid filling of fluidic chambers |
KR20210138594A (ko) | 2019-03-12 | 2021-11-19 | 옥스포드 나노포어 테크놀로지즈 피엘씨 | 나노포어 감지 디바이스 및 이를 작동하는 방법 및 형성하는 방법 |
US11738345B2 (en) | 2019-04-08 | 2023-08-29 | Miroculus Inc. | Multi-cartridge digital microfluidics apparatuses and methods of use |
CN110327662B (zh) * | 2019-04-30 | 2021-08-27 | 云南警官学院 | 一种苯丙胺类毒品分子印迹固相萃取柱及其制备方法 |
EP3980710B1 (en) * | 2019-06-04 | 2024-11-27 | Baltimore Aircoil Company, Inc. | Tubular membrane heat exchanger |
WO2021016614A1 (en) | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Miroculus Inc. | Digital microfluidics devices and methods of use thereof |
CN111398440B (zh) * | 2020-03-06 | 2022-09-20 | 厦门市健康医疗大数据中心(厦门市医药研究所) | 一种血液中花生四烯酸的检测方法 |
US11980888B2 (en) * | 2020-12-01 | 2024-05-14 | International Business Machines Corporation | Multiplexed microfluidic probe insert for microtiter plates |
CN113640408B (zh) * | 2021-07-28 | 2023-03-07 | 山东华素制药有限公司 | 一种哌啶醇化合物的分析方法 |
US11857961B2 (en) | 2022-01-12 | 2024-01-02 | Miroculus Inc. | Sequencing by synthesis using mechanical compression |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4286637A (en) * | 1978-11-09 | 1981-09-01 | Connaught Laboratories Limited | Apparatus for dispensing liquids into tubes |
US5252220A (en) | 1989-09-25 | 1993-10-12 | Symbiotech Incorporated | Preparation of analytical samples by liquid-liquid extraction using microporous hollow-fiber membranes |
US5277821A (en) * | 1989-09-25 | 1994-01-11 | Symbiotech Incorporated | Purification of samples by interphase mass transfer using microporous hollow-fiber membranes |
US5650323A (en) * | 1991-06-26 | 1997-07-22 | Costar Corporation | System for growing and manipulating tissue cultures using 96-well format equipment |
ATE170091T1 (de) | 1992-03-20 | 1998-09-15 | Monsanto Co | Extraktion organischer verbindungen aus wässrigen lösungen |
US5229004A (en) | 1992-07-15 | 1993-07-20 | Georgia Tech Research Corporation | Stabilizing of liquid membranes for separation processes without sacrificing permeability by non-Newtonian conversion of the membrane |
US5326533A (en) * | 1992-11-04 | 1994-07-05 | Millipore Corporation | Multiwell test apparatus |
EP0670717B1 (en) | 1992-11-30 | 1998-11-25 | Pfizer Inc. | Supported liquid membrane delivery devices |
GB9424703D0 (en) * | 1994-12-07 | 1995-02-01 | Fsm Technologies Ltd | Plug |
US5868935A (en) | 1995-03-15 | 1999-02-09 | New Jersey Institute Of Technology | Method and apparatus for extraction and recovery of ions from solutions |
US5679310A (en) * | 1995-07-11 | 1997-10-21 | Polyfiltronics, Inc. | High surface area multiwell test plate |
US6086769A (en) | 1996-09-16 | 2000-07-11 | Commodore Separation Technologies, Inc. | Supported liquid membrane separation |
US6162360A (en) | 1997-12-29 | 2000-12-19 | Monsanto Company | Membrane process for making enhanced flavor fluids |
NO311464B1 (no) * | 1998-12-01 | 2001-11-26 | Pedersen Bjergaard Stig | Fremgangsmåte og engangsinnretning for mikro-ekstrahering |
US6171563B1 (en) | 1999-01-21 | 2001-01-09 | Commodore Separation Technologies, Inc. | Supported liquid membrane process for chromium removal and recovery |
GB9907258D0 (en) * | 1999-03-29 | 1999-05-26 | Medeval Limited | Sampling apparatus and method of sampling using same |
-
2002
- 2002-04-25 US US10/475,896 patent/US7468281B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-25 CA CA002445316A patent/CA2445316A1/en not_active Abandoned
- 2002-04-25 WO PCT/US2002/012952 patent/WO2002088672A1/en active IP Right Grant
- 2002-04-25 JP JP2002585927A patent/JP2004535563A/ja active Pending
- 2002-04-25 AU AU2002307529A patent/AU2002307529B2/en not_active Ceased
- 2002-04-25 EP EP02766799A patent/EP1388005B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-25 DE DE60216076T patent/DE60216076T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020530909A (ja) * | 2017-08-14 | 2020-10-29 | シグマ−アルドリッチ・カンパニー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーSigma−Aldrich Co. LLC | マルチピン固相マイクロ抽出デバイス |
JP7125986B2 (ja) | 2017-08-14 | 2022-08-25 | シグマ-アルドリッチ・カンパニー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | マルチピン固相マイクロ抽出デバイス |
JPWO2019163245A1 (ja) * | 2018-02-26 | 2020-12-03 | 株式会社島津製作所 | キノン類分析方法とその方法を実施するためのオンラインsfe−sfcシステム |
JP2019197053A (ja) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | 清▲華▼大学 | サンプル検出用のゲートシステム及びサンプル検証方法 |
US11215626B2 (en) | 2018-05-09 | 2022-01-04 | Tsinghua University | Gate system for sample detection and method of sample inspection |
JP7625614B2 (ja) | 2020-03-09 | 2025-02-03 | アイデックス ラボラトリーズ インコーポレイテッド | 液体サンプルの成分を除去するために使用されるマトリックスならびに関連のサンプルカップまたは混合カップ |
US12366506B2 (en) | 2020-03-09 | 2025-07-22 | Idexx Laboratories, Inc. | Method for removing interfering components of a liquid sample prior to dispensing same on a chemical reagent test slide |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040171169A1 (en) | 2004-09-02 |
WO2002088672A1 (en) | 2002-11-07 |
AU2002307529B2 (en) | 2007-02-01 |
DE60216076D1 (de) | 2006-12-28 |
CA2445316A1 (en) | 2002-11-07 |
US7468281B2 (en) | 2008-12-23 |
DE60216076T2 (de) | 2007-06-21 |
EP1388005B1 (en) | 2006-11-15 |
EP1388005A1 (en) | 2004-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004535563A (ja) | 中空繊維膜のサンプル調製デバイス | |
AU2002307529A1 (en) | Hollow fiber membrane sample preparation devices | |
Kataoka | Recent developments and applications of microextraction techniques in drug analysis | |
US8980093B2 (en) | Multicapillary device for sample preparation | |
Ramos et al. | Miniaturization in sample treatment for environmental analysis | |
US20050254995A1 (en) | Devices and methods to immobilize analytes of interest | |
US7276158B1 (en) | Incision-based filtration/separation pipette tip | |
CN1248926A (zh) | 样品制备用浇铸膜结构物 | |
US10384206B2 (en) | Apparatus and method for analyte extraction | |
Arce et al. | Liquid-phase microextraction techniques for simplifying sample treatment in capillary electrophoresis | |
US8317991B2 (en) | Process for electrokinetic migration through liquid membranes | |
EP2067019B1 (en) | Multicapillary method for sample preparation | |
JP4707029B2 (ja) | サンプル処理装置、ならびにその使用方法および作製方法 | |
EP1137924A1 (en) | Method and disposable devices for micro extraction | |
Rodrigues et al. | Microextraction techniques in LC‐MS bioanalysis | |
US6878553B1 (en) | Device and method for concentration of samples by microcrystallization | |
Theodoridis et al. | Modern sample preparation methods in chemical analysis | |
Campíns‐Falcó et al. | Solid‐phase extraction and clean‐up procedures in pharmaceutical analysis | |
Owczarek et al. | New achievements in the field of extraction of trace analytes from samples characterized by complex composition of the matrix | |
EP1705474A1 (en) | Carrier mediated distribution system (CAMDIS) | |
Majors | Miniaturized approaches to conventional liquid–liquid extraction | |
Majors et al. | The use of hollow fibers in liquid-phase microextraction | |
WO2002040131A1 (en) | Sample preparation device with embedded separation media | |
US20150276568A1 (en) | Micro-scale liquid-liquid-liquid extraction | |
US20250114748A1 (en) | Membrane-based liquid-liquid extraction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070829 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080129 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080306 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080418 |