JP2004534820A - 鼻うっ血および鼻閉塞の処置のための抗ヒスタミン薬 - Google Patents
鼻うっ血および鼻閉塞の処置のための抗ヒスタミン薬 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004534820A JP2004534820A JP2003506909A JP2003506909A JP2004534820A JP 2004534820 A JP2004534820 A JP 2004534820A JP 2003506909 A JP2003506909 A JP 2003506909A JP 2003506909 A JP2003506909 A JP 2003506909A JP 2004534820 A JP2004534820 A JP 2004534820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- day
- amount
- desloratadine
- allergic
- human
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 206010028735 Nasal congestion Diseases 0.000 title claims abstract description 30
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 206010028748 Nasal obstruction Diseases 0.000 title claims abstract description 21
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 title abstract description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 57
- JAUOIFJMECXRGI-UHFFFAOYSA-N Neoclaritin Chemical compound C=1C(Cl)=CC=C2C=1CCC1=CC=CN=C1C2=C1CCNCC1 JAUOIFJMECXRGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 56
- 229960001271 desloratadine Drugs 0.000 claims abstract description 56
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 claims abstract description 27
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 claims abstract description 26
- 230000004968 inflammatory condition Effects 0.000 claims abstract description 21
- GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N Terfenadine Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 230000001387 anti-histamine Effects 0.000 claims description 20
- JCCNYMKQOSZNPW-UHFFFAOYSA-N loratadine Chemical group C1CN(C(=O)OCC)CCC1=C1C2=NC=CC=C2CCC2=CC(Cl)=CC=C21 JCCNYMKQOSZNPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229960003088 loratadine Drugs 0.000 claims description 17
- 239000000850 decongestant Substances 0.000 claims description 16
- KWGRBVOPPLSCSI-UHFFFAOYSA-N d-ephedrine Natural products CNC(C)C(O)C1=CC=CC=C1 KWGRBVOPPLSCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- KWGRBVOPPLSCSI-WCBMZHEXSA-N pseudoephedrine Chemical group CN[C@@H](C)[C@@H](O)C1=CC=CC=C1 KWGRBVOPPLSCSI-WCBMZHEXSA-N 0.000 claims description 15
- 229960003908 pseudoephedrine Drugs 0.000 claims description 15
- 201000010105 allergic rhinitis Diseases 0.000 claims description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 14
- 229960003592 fexofenadine Drugs 0.000 claims description 14
- RWTNPBWLLIMQHL-UHFFFAOYSA-N fexofenadine Chemical compound C1=CC(C(C)(C(O)=O)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 RWTNPBWLLIMQHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- ZKLPARSLTMPFCP-UHFFFAOYSA-N Cetirizine Chemical compound C1CN(CCOCC(=O)O)CCN1C(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZKLPARSLTMPFCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 13
- 229960001803 cetirizine Drugs 0.000 claims description 12
- 208000036284 Rhinitis seasonal Diseases 0.000 claims description 11
- SFOVDSLXFUGAIV-UHFFFAOYSA-N 1-[(4-fluorophenyl)methyl]-n-piperidin-4-ylbenzimidazol-2-amine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1CN1C2=CC=CC=C2N=C1NC1CCNCC1 SFOVDSLXFUGAIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 208000035285 Allergic Seasonal Rhinitis Diseases 0.000 claims description 10
- 229940124581 decongestants Drugs 0.000 claims description 10
- 208000017022 seasonal allergic rhinitis Diseases 0.000 claims description 10
- BAWMMJAUVBLLEE-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[4-[bis(4-fluorophenyl)methyl]piperazin-1-yl]ethoxy]acetic acid Chemical compound C1CN(CCOCC(=O)O)CCN1C(C=1C=CC(F)=CC=1)C1=CC=C(F)C=C1 BAWMMJAUVBLLEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- GXDALQBWZGODGZ-UHFFFAOYSA-N astemizole Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1CCN1CCC(NC=2N(C3=CC=CC=C3N=2)CC=2C=CC(F)=CC=2)CC1 GXDALQBWZGODGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229960001971 ebastine Drugs 0.000 claims description 8
- MJJALKDDGIKVBE-UHFFFAOYSA-N ebastine Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(=O)CCCN1CCC(OC(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 MJJALKDDGIKVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229950003420 efletirizine Drugs 0.000 claims description 8
- 229960003449 epinastine Drugs 0.000 claims description 8
- WHWZLSFABNNENI-UHFFFAOYSA-N epinastine Chemical compound C1C2=CC=CC=C2C2CN=C(N)N2C2=CC=CC=C21 WHWZLSFABNNENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000002411 adverse Effects 0.000 claims description 6
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 claims description 4
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 claims description 4
- 206010039094 Rhinitis perennial Diseases 0.000 claims description 3
- 208000013738 Sleep Initiation and Maintenance disease Diseases 0.000 claims description 3
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 claims description 3
- 201000009961 allergic asthma Diseases 0.000 claims description 3
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 claims description 3
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 claims description 3
- 208000002173 dizziness Diseases 0.000 claims description 3
- 206010022437 insomnia Diseases 0.000 claims description 3
- 208000022719 perennial allergic rhinitis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000030961 allergic reaction Diseases 0.000 claims description 2
- 206010049153 Allergic sinusitis Diseases 0.000 claims 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 abstract description 7
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 abstract description 6
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 34
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 8
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 8
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 208000027744 congestion Diseases 0.000 description 7
- 208000036071 Rhinorrhea Diseases 0.000 description 6
- 206010039101 Rhinorrhoea Diseases 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 206010003497 Asphyxia Diseases 0.000 description 4
- 206010052140 Eye pruritus Diseases 0.000 description 4
- 206010039085 Rhinitis allergic Diseases 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 HNO 3 Chemical class 0.000 description 3
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010061876 Obstruction Diseases 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010015946 Eye irritation Diseases 0.000 description 2
- RRJFVPUCXDGFJB-UHFFFAOYSA-N Fexofenadine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(C(C)(C(O)=O)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 RRJFVPUCXDGFJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 2
- 229960004754 astemizole Drugs 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 229940088529 claritin Drugs 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 2
- 239000000938 histamine H1 antagonist Substances 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 210000003254 palate Anatomy 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 206010041232 sneezing Diseases 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- ZKLPARSLTMPFCP-OAQYLSRUSA-N 2-[2-[4-[(R)-(4-chlorophenyl)-phenylmethyl]-1-piperazinyl]ethoxy]acetic acid Chemical compound C1CN(CCOCC(=O)O)CCN1[C@@H](C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZKLPARSLTMPFCP-OAQYLSRUSA-N 0.000 description 1
- HQWVDUUIOCFXPO-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[4-[bis(4-fluorophenyl)methyl]piperazin-1-yl]ethoxy]acetic acid;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CN(CCOCC(=O)O)CCN1C(C=1C=CC(F)=CC=1)C1=CC=C(F)C=C1 HQWVDUUIOCFXPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFDDBBKJOGTVNI-PVTQAGNOSA-N 2-[4-[1-hydroxy-4-[4-[hydroxy(diphenyl)methyl]piperidin-1-yl]butyl]phenyl]-2-methylpropanoic acid;(1s,2s)-2-(methylamino)-1-phenylpropan-1-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CN[C@@H](C)[C@@H](O)C1=CC=CC=C1.C1=CC(C(C)(C(O)=O)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 QFDDBBKJOGTVNI-PVTQAGNOSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- PVLJETXTTWAYEW-UHFFFAOYSA-N Mizolastine Chemical compound N=1C=CC(=O)NC=1N(C)C(CC1)CCN1C1=NC2=CC=CC=C2N1CC1=CC=C(F)C=C1 PVLJETXTTWAYEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 229940060533 allegra-d Drugs 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 230000003266 anti-allergic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229960004342 cetirizine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid group Chemical class C(CC(O)(C(=O)O)CC(=O)O)(=O)O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013066 combination product Substances 0.000 description 1
- 229940127555 combination product Drugs 0.000 description 1
- 229940066051 combinations of antihistamines Drugs 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- DLNKOYKMWOXYQA-UHFFFAOYSA-N dl-pseudophenylpropanolamine Natural products CC(N)C(O)C1=CC=CC=C1 DLNKOYKMWOXYQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002565 electrocardiography Methods 0.000 description 1
- 229960000354 fexofenadine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000036449 good health Effects 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 201000010659 intrinsic asthma Diseases 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 229960001508 levocetirizine Drugs 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960001144 mizolastine Drugs 0.000 description 1
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000009240 nasopharyngitis Diseases 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000037916 non-allergic rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 201000005111 ocular hyperemia Diseases 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- SONNWYBIRXJNDC-VIFPVBQESA-N phenylephrine Chemical compound CNC[C@H](O)C1=CC=CC(O)=C1 SONNWYBIRXJNDC-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 229960001802 phenylephrine Drugs 0.000 description 1
- DLNKOYKMWOXYQA-APPZFPTMSA-N phenylpropanolamine Chemical compound C[C@@H](N)[C@H](O)C1=CC=CC=C1 DLNKOYKMWOXYQA-APPZFPTMSA-N 0.000 description 1
- 229960000395 phenylpropanolamine Drugs 0.000 description 1
- ALDITMKAAPLVJK-UHFFFAOYSA-N prop-1-ene;hydrate Chemical group O.CC=C ALDITMKAAPLVJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N propylene glycol Substances CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229940127558 rescue medication Drugs 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001624 sedative effect Effects 0.000 description 1
- 230000036332 sexual response Effects 0.000 description 1
- 201000009890 sinusitis Diseases 0.000 description 1
- 239000007909 solid dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 239000008174 sterile solution Substances 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002562 urinalysis Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/137—Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/454—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4545—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
ヒトにおける上気道通路および下気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する、重篤な鼻うっ血および/または鼻遮断を処置および/または予防するためのデスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬の使用。気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する鼻うっ血を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、該鼻うっ血を処置および/または予防するための方法であって、このような処置および/または予防に有効な量のデスロラタジンを該ヒトに投与する工程を包含する、方法。
Description
【技術分野】
【0001】
(発明の分野)
本発明は、アレルギー性状態および炎症性状態(例えば、季節性アレルギー性鼻炎)に関連する鼻の気流の制限の症候性の病訴によって規定されるような、鼻うっ血および/または鼻遮断を処置および/または予防するための、デスロラタジン(desloratadine)および/または他の抗ヒスタミン薬の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
(発明の背景)
米国特許第4,659,716号に開示されるデスロラタジンは、ヒトを含む動物においてアレルギー反応を処置するために有用な、非鎮静抗ヒスタミン薬である。米国特許第5,695,997号は、デスロラタジンを含む薬学的組成物、ならびに疾患状態(例えば、アレルギー性鼻炎)を処置および予防するためにデスロラタジンを使用する方法を開示する。
【0003】
重篤な鼻うっ血/息詰りおよび/または遮断は、アレルギー性鼻炎のようなアレルギー障害を有する患者における慢性症状である。しかし、現在利用可能な抗ヒスタミン薬は、アレルギー障害に関連する重篤な鼻遮断および鼻うっ血/息詰りの処置において、有効ではなかった。アレルギー性鼻炎に関連するうっ血は、抗ヒスタミン薬およびうっ血除去薬のプソイドエフェドリンを含む併用製品の投与によって処置されてきた。例えば、市販の製品であるClaritin D12およびD24は、ロラタジンおよびプソイドエフェドリンの併用であり、そして市販の製品である「Allegra−D」は、フェキソフェナジン(fexofenadine)およびプソイドエフェドリンの併用である。Physicians Desk Reference 2000を参照のこと。
【0004】
しかし、プソイドエフェドリンの投与は、所望でない副作用を引き起こし得る。プソイドエフェドリンに関連する副作用としては、不眠症、めまい感、衰弱、震せんまたは不整脈が挙げられる。これらおよび他の所望でない副作用は、アレルギー障害に関連するうっ血に罹患している患者に、プソイドエフェドリン含有製品を用いる処置を回避または中断させ得る。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
プソイドエフェドリンを含有する製品を用いて経験され得る潜在的な有害な副作用を提供しない非鎮静抗ヒスタミン薬を用いて、ヒトにおける気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する重篤な鼻遮断および/または鼻うっ血を処置または予防するための、臨床的に有効な治療についての必要性が存在する。すなわち、さらなるうっ血除去薬(例えば、プソイドエフェドリン)の量を減少させるか、またはさらなるうっ血除去薬の必要性を排除するうっ血除去効果を提供する、非鎮静抗ヒスタミン薬についての必要性が存在する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(発明の要旨)
本発明は、気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する鼻うっ血を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、このような鼻うっ血を処置および/または予防するための方法を提供し、この方法は、このような処置および/または予防に有効な量のデスロラタジンをヒトに投与する工程を包含する。
【0007】
気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する鼻遮断うっ血を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、このような鼻遮断を処置および/または予防するための方法もまた開示され、この方法は、このような処置および/または予防に有効な量のデスロラタジンをヒトに投与する工程を包含する。
【0008】
アレルギー性状態および炎症性状態に関連する重篤な鼻遮断を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、このような鼻遮断を処置および/または予防するための方法もまた開示され、この方法は、このような処置および/または予防に有効な量のデスロラタジンを、1以上のさらなるうっ血除去薬と組み合わせてヒトに投与する工程を包含する。
【0009】
気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する鼻うっ血を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、このような鼻うっ血を処置および/または予防するための方法もまた開示され、この方法は、このような処置および/または予防に有効な量の抗ヒスタミン薬をヒトに投与する工程を包含し、ここで、この抗ヒスタミン薬は、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、エバスチン、アステミゾール、ノルアステミゾール(norastemizole)、エピナスチン、エフレチリジン(efletirizine)またはこれらの薬学的に受容可能な塩から選択される。
【0010】
アレルギー性状態および炎症性状態に関連する重篤な鼻遮断を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、このような鼻遮断を処置および/または予防するための方法もまた開示され、この方法は、このような処置および/または予防に有効な量の抗ヒスタミン薬を、1以上のさらなるうっ血除去薬と組み合わせてヒトに投与する工程を包含し、ここで、この抗ヒスタミン薬は、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、エバスチン、アステミゾール、ノルアステミゾール、エピナスチン、エフレチリジンまたはこれらの薬学的に受容可能な塩から選択される。
【0011】
(発明の詳細な説明)
語句「気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態」とは、鼻から肺への上気道通路および下気道通路において見出される、アレルギー性および炎症性の状態および症状を意味する。上気道通路および下気道通路の、代表的なアレルギー性状態および炎症性状態としては、季節性および通年性のアレルギー性鼻炎、非アレルギー性鼻炎、喘息(アレルギー性喘息および非アレルギー性喘息が挙げられる)、静脈洞炎、および感冒が挙げられる。
【0012】
用語「うっ血」とは、鼻孔の直径の減少および鼻の空気流の抵抗の増加を伴い、従って、上気道通路の閉塞、息詰まり(stuffiness)または遮断、および/あるいは鼻から肺への下気道通路の狭窄を減少させる、閉塞を意味し、重篤な鼻の遮断およびうっ血が挙げられる。
【0013】
用語「鼻の遮断」とは、被験体が、中程度〜重篤な鼻の閉塞および鼻気流の遮断(代表的に、鼻漏は少ない)の病訴を有するような、閉塞を罹患する被験体を意味する。例えば、被験体は、ベースラインの訪問の時点で、7つの毎日2回(AMおよびPM)の、準備日誌に反映されるスコアを示し、これは、ベースラインの前の暦上の3日間、およびベースラインの日のAMを含む。これらのスコアは、以下であり得る:全鼻漏スコアは、少なくとも14に等しいべきである;全鼻うっ血スコアは、少なくとも2、全鼻漏スコアを超えるべきである;全鼻症状スコアは、少なくとも42に等しいべきである;全非鼻症状スコアは、少なくとも28に等しいべきである。
【0014】
一次効力の変数は、平均AM−PM「反映」鼻閉塞症状スコアであり、処置期間(1日目から8日目)にわたって平均された、ベースラインからの変化として表される。この変数の一次対比は、例えば、デスロラタジン(desloratadine)対プラシーボである。
【0015】
二次効力パラメータとしては、AM「瞬時」鼻うっ血スコア、ならびに平均AM−PMの「反映」および「瞬時」の合計症状スコアから鼻うっ血(6人の個体の症状スコアの合計)を減算したもの;全症状スコア(7人の個体の、鼻うっ血を含む症状スコアの合計);鼻症状スコア(4人の鼻症状スコアの合計);全鼻症状スコアから鼻遮断/気流を減算したもの;非鼻症状スコア(3人の個体の、非鼻症状スコアの合計);7人の個体の症状スコアならびに処置に対する治療応答の被験体および調査者/指名された人の評価の各々が挙げられる。
【0016】
さらに、下調べの基礎に基づいて、鼻の呼吸の自由度/鼻の遮断の程度の客観的な測定は、In−Check Nalal Inspiratory Flow Meterデバイス、および被験体の日誌に記録した所見を使用して、被験体によって1日に2回実施される。鼻のうっ血の自覚症状との任意の相関もまた、評価される。
【0017】
安全性の評価は、慣用的な、被験体および調査者により評価される有害な事象;調査者により評価される生命兆候およびECG;血液化学、血液学、および尿検査の実験室評価が挙げられる。
【0018】
被験体は、少なくとも12歳の、任意の性別および任意の人種であり得;その患者が感受性である流行性春季性アレルゲンに対する陽性の皮膚有刺試験反応性によって示される、中程度/重篤な春季性(spring seasonal)アレルギー性鼻炎の少なくとも2年の病歴(通年性のアレルゲンおよびカビに対するアレルギー/皮膚試験の応答性の病歴)もまた、人口統計学的目的で、および可能な特定問題についての下位集団分析のために、得られる。
【0019】
上記のように、この研究についてのスクリーニングにおいて制限するために、被験体は、以下の反映的(12時間前)兆候/症状スコアを示さなければならない:少なくとも中程度(少なくとも2のスコア)の鼻漏(前または後)スコア、鼻うっ血は、少なくとも中程度(少なくとも2のスコア)でなければならず、全鼻症状スコアは少なくとも合計6でなければならず、そして全非鼻スコアは少なくとも4に等しくなければならない。ベースラインの訪問の時点で無作為化について制限するために、7つの1日2回(AMおよびPM)の準備日誌「反映」スコア(これは、ベースライン前の暦上の3日間およびベースラインの日のAMを含む)は、以下のようでなければならない:鼻漏についての症状スコアは、少なくとも14に等しくなければならない;全鼻うっ血スコアは、少なくとも2ポイント、全鼻漏スコアを超えなければならない;全鼻症状スコアは、少なくとも42に等しくなければならない;そして全非鼻症状スコアは、少なくとも28に等しくなければならない。
【0020】
被験体は、良好な健康状態でなければならず、SARを除く臨床的に重要な疾患(これは、研究スケジュール、SARの評価、または試験由来のデータの解釈を妨害し得る)のいずれをも有してはならない。救援医薬(rescue medication)は、提供されない。群は、デスロラタジン5.0mgを受ける;群IIは、プラシーボを受ける。デスロラタジンの代わりのプラシーボ錠剤は、5.0mgである。この試験は、二重盲検で、並行な群で、かつ複数の中心で実施される。
【0021】
これは、試験的な、徹底的な研究である。従って、サンプルサイズは、合理的な推定を提供するように選択され、そして可能な処置効果の傾向を示す。従って、1処置群あたり150の被験体のサンプルサイズを用いると、0.05の両側αレベル、およびベースラインからの変化について0.6ポイントのプールされた標準偏差、処置群間の約0.19単位以上の差異が、少なくとも80%の検出力で検出され得る。
【0022】
300人の患者が、約10のサイトに登録され、1つのサイトあたり約30人の被験体が登録される。処置に対して割り当てられる被験体の比は、デスロラタジン対プラシーボがそれぞれ1:1である。
【0023】
被験体は、2つの処置無作為化スケジュールに無作為化される。無作為化は、クロックタイムに基づくシードを用いて、SAS関数UNIFORMによって作成された無作為数を使用して、適切な大きさのブロックで実施される。ドロップアウトは、サイトにおいて交換されない。
【0024】
これは、1週間の試験的な第II期研究であり、合計で300人の登録されるべき被験体からなる。各被験体は、米国における春季のアレルギーの季節の間に、スクリーニングされる。被験体は、スクリーニングとベースラインの訪問との両方において、鼻の症状および非鼻症状に関して十分に症候性でなければならない。2つの処置群における被験体は、無作為化された処置単位の第一の用量を受ける資格を与えるために、ベースラインの訪問のために、事務所を訪問すること(通常、スクリーニングの訪問の3日〜14日後)を要求される。各処置群において、被験体は、1回の継続管理の訪問のために、8日目(ベースラインの7日後)に、再度事務所を訪問することを要求される。
【0025】
気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連するうっ血を処置または予防するために効果的なデスロラタジンの量は、その患者の年齢、性別、体重、ならびにアレルギー性状態および炎症性状態の重篤度によって変動する。代表的に、このようなアレルギー性状態および炎症性状態を処置または予防するために効果的なデスロラタジンの量は、単回用量または分割された用量で、約2.5mg/日〜約45mg/日の範囲、好ましくは、約2.5mg/日〜約20mg/日の範囲、または約5.0mg/日〜約15mg/日の範囲、または約5.0mg/日〜約10mg/日の範囲、より好ましくは、約5.0mg/日〜約7.5mg/日の範囲、そして最も好ましくは、約5.0mg/日、あるいは5.0mg/日の単回用量である。
【0026】
米国特許第4,659,716号は、デスロラタジンを作製する方法、これを含有する薬学的組成物を作製する方法、ならびにデスロラタジンおよびこれを含有する薬学的組成物を使用して、哺乳動物におけるアレルギー性反応を処置する方法を開示する。米国特許第5,595,997号は、デスロラタジンを含有する薬学的組成物、ならびに種々の疾患状態(例えば、アレルギー性鼻炎)を処置および予防するための、デスロラタジンの使用方法を開示する。デスロラタジンは、Schering Corporation,Kenilworth,N.J.から入手可能である。
【0027】
本発明においてまた有用な抗ヒスタミン薬としては、ロラタジン、セチリジン、レボセチリジン(levocetirizine)、季節性のアレルギー性鼻炎のためのミゾラスチン(mizolastine)、フェキソフェナジン(fexofenadine)、エバスチン、アステミゾール、ノルアステミゾール(norastemizole)、エピナスチン、エフレチリジン(efletirizine)またはこれらの薬学的に受容可能な塩が挙げられる。デスロラタジン、ロラタジン、フェキソフェナジンおよびセチリジンの使用が、最も好ましい。
【0028】
セチリジンは、報告によれば、米国特許第4,525,358号に開示されている。好ましくは、薬学的に受容可能な塩は、塩酸塩であり、塩酸セチリジンとしてもまた公知である。本発明の組成物の単位投薬形態において使用され得るセチリジンの量は、約2.5〜20mgの範囲であり得、また、約5〜約10ミリグラム、好ましくは、約10ミリグラムであり得る。
【0029】
フェキソフェナジン(MDL 16,455A)は、報告によれば、米国特許第4,254,129号に開示されている。好ましくは、薬学的に受容可能な塩は、塩酸塩であり、塩酸フェキソフェナジンとしてもまた公知である。本発明の組成物の単位投薬形態において使用され得るフェキソフェナジンの量は、約40〜200mgの範囲であり得、また、約60〜約180ミリグラム、また、約120ミリグラムであり得る。
【0030】
エバスチンは、報告によれば、欧州特許第134124号に開示されている。単位投薬形態において使用され得るエバスチンの量は、約5〜約20mgの範囲、好ましくは、約10ミリグラムであり得る。
【0031】
アステミゾールは、報告によれば、米国特許第4,219,559号に開示されている。単位投薬形態において使用され得るアステミゾールの量は、約5〜約20mgの範囲であり得、好ましくは、約10ミリグラムであり得る。
【0032】
ノルアステミゾールは、報告によれば、抗ヒスタミン薬であり、これの専門的名称は、1−((4−フルオロフェニル)メチル)−N−4−ピペリジニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−アミンである。この化合物は、アステミゾールの活性代謝産物である。単位投薬形態において使用され得るノルアステミゾールの量は、約5〜約40mgの範囲であり得、また、約10〜約20mgの範囲であり得る。
【0033】
エピナスチンは、報告によれば、DE 3008944またはJpn.,J.Clin.Pharmocol.Ther.,1991,22,617頁に記載されている。単位投薬形態において使用され得るエピナスチンの量は、約1〜約20mgの範囲であり得、好ましくは、約2〜約18mgの範囲である。
【0034】
エフレチリジン(UCB−28754)は、報告によれば、抗ヒスタミン薬であり、これの専門的名称は、[2−[4−[ビス(p−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]エトキシ]酢酸である。CASReg.No.140756−35−7。単位投薬形態において使用され得るエフレチリジンの量は、約4〜約60mgの範囲であり得る。
【0035】
米国特許第4,282,233号は、ロラタジンを作製する方法、これを含有する薬学的組成物を作製する方法、ならびにロラタジンおよびこれを含有する薬学的組成物を使用して哺乳動物において抗アレルギー性応答を引き起こす方法を開示する。ロラタジンは、Schering−Plough Corporation,Kenilworth,N.J.,から、ClaritinTMの商品名で入手可能である。
【0036】
デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬の薬学的組成物は、任意の投与様式(例えば、経口、非経口(例えば、皮下(「SC」)、筋肉内(「IM」)、静脈内(「IV」、および腹腔内(「IP」)、局所投与または膣投与)、あるいは吸入(経口または鼻孔内)による)に適合し得る。好ましくは、デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬は、経口投与される。
【0037】
このような薬学的組成物は、デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬、あるいは当量のその薬学的に受容可能な塩を、適切な、不活性な、薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤(これは、固体であっても液体であってもいずれでもよい)と組み合わせることによって、処方され得る。デスロラタジンは、当量の薬学的に受容可能な酸と混合することによって、薬学的に受容可能な酸付加塩に転換され得る。代表的に、適切な薬学的に受容可能な酸としては、無機酸(例えば、HNO3、H2SO4、H3PO4、HCl、HBr)、有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、グルクロン酸、およびクエン酸が挙げられるが、これらに限定されない)、ならびにアルキルスルホン酸またはアリールスルホン酸(例えば、p−トルエンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、またはメタンスルホン酸)が挙げられる。好ましい薬学的に受容可能な塩は、トリフルオロ酢酸塩、トシレート、メシレート、および塩化物である。デスロラタジンは、酸付加塩としてより遊離塩基として、より安定であり、そして本発明の薬学的組成物におけるデスロラタジンの遊離塩基の使用は、より好ましい。
【0038】
固体形態の調製物としては、散剤、錠剤、分散性顆粒、カプセル剤、カシェ剤、および坐剤が挙げられる。散剤および錠剤は、約5〜約95%の活性成分から構成され得る。適切な固体キャリアは、当該分野において公知であり、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖またはラクトースである。錠剤、散剤、カシェ剤、およびカプセル剤は、経口投与に適した固体投薬形態として使用され得る。薬学的に受容可能なキャリア、および種々の組成物の製造方法の例は、A.Gennaro(編)、Remington’s Pharmaceutical Sciences,第18版(1990)、Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvaniaに見出され得る。
【0039】
液体形態の調製物としては、液剤、懸濁剤およびエマルジョンが挙げられる。一例として、水溶液または水−プロピレングリコール溶液が、非経口注射物として言及され得る。固体形態の調製物は、経口または投与のいずれかのための使用の直前に、液体調製物に転換され得る。静脈内、筋肉内、または皮下に注射される、非経口形態は、通常、滅菌溶液の形態であり、そして等張剤(塩またはグルコース)および緩衝剤を含有し得る。乳白剤が、経口用の液剤、懸濁剤およびエマルジョンに含まれ得る。液体形態の調製物はまた、鼻孔内投与のための溶液を含み得る。
【0040】
吸入に適切なエアロゾル調製物は、液剤および粉末形態の固体を含有し得、これらは、薬学的に受容可能なキャリア(例えば、不活性な圧縮ガス(例えば、窒素))と組み合わせられ得る。
【0041】
経口投与または非経口投与のいずれかのための液体形態調製物に、使用の直前に転換されることが意図された、固体形態調製物もまた、含まれる。このような液体形態としては、液剤、懸濁剤、およびエマルジョンが挙げられる。
【0042】
本発明の化合物は、経皮送達可能であり得る。経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾル、および/またはエマルジョンの形態をとり得、そしてこの目的で当該分野において通常であるように、マトリックスまたはレザバの型の経皮パッチに含まれ得る。
【0043】
さらに、本発明は、デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬ならびに他のうっ血除去薬の組み合わせを包含する。デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬の抗うっ血効果に起因して、他のうっ血除去薬は、抗ヒスタミン薬およびうっ血除去薬の他の組み合わせと比較して、減少した量で存在し得る。デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬と組み合わせて使用され得る、他のうっ血除去薬としては、プソイドエフェドリン、フェニレフリンおよびフェニルプロパノールアミンが挙げられる。
【0044】
好ましくは、薬学的調製物は、単位投薬形態である。このような形態において、この調製物は、適切な量(例えば、所望の目的を達成するために有効な量)の活性成分を含む、適切な大きさにされた単位用量に細分される。
【0045】
デスロラタジンは、季節性のアレルギー性鼻炎(鼻のうっ血が挙げられる)の鼻の症状(息詰まり/うっ血、鼻漏、鼻の痒み、くしゃみ)および非鼻症状(痒み/灼熱感の眼、流涙/涙目、目の赤味、眼/口蓋の痒み)の処置および/または予防を必要とする患者において、このような処置および予防をするために、特に有用である。
【0046】
デスロラタジンの臨床効力および安全性は、3,200人の季節性アレルギー性鼻炎の患者にわたって、4つの二重盲検の無作為化臨床治験において、実証された。これらの臨床試験の結果は、季節性鼻炎を罹患する成人および青年の患者の処置におけるデスロラタジンの効力を実証した。
【0047】
全ての研究における効力の終点は、効力治験における全症状スコア、全鼻症状スコア、全非鼻症状スコア、および生活の健康の質(HQOL)の分析であった。デスロラタジン(1日1回5mg)は、全症状スコア(鼻漏、くしゃみ、うっ血/息詰まり、鼻の痒み、痒み/灼熱感の眼、流涙、眼の赤味、および眼/口蓋の痒みについての個々のスコアの合計)を有意に低下させた。デスロラタジン(5mg)は、鼻の症状を低下させる際に、プラシーボより有意に(p<0.01)より効果的であった。デスロラタジン研究において分析された、重要な効力終点は、AM NOW全症状スコアである。このパラメータは、翌日の用量を摂取する前の、24時間後の患者による、全症状軽減の尺度である。統計学的に有意な(p<0.05)減少は、5mg〜20mgの投薬範囲全体にわたって、全24時間の用量間隔にわたって維持された。
【0048】
鼻のうっ血/息詰まりに対するデスロラタジンの効果は、SARを罹患する患者における、デスロラタジンの、無作為化された、並行な群の、二重盲検の、プラシーボをコントロールとする研究からプールされたデータを使用することによって、記載される。登録の時点で2年以上の季節性アレルギー性鼻炎を有し、そして中程度から重篤な症状が存在する病歴を示す患者(12〜75歳;n−659−662/群でプール)は、デスロラタジン(5mgまたは7.5mg)またはプラシーボPOを、1日に1回14日間受けた。うっ血/息詰まりの重篤度(0=なし、1=穏やか、2=中程度、3=重篤)が、研究の期間にわたって、患者によって評価された。ベースラインからの、症状の重篤度のスコアにおける、14日間の平均変化を評価した。鼻のうっ血/息詰まりについての平均の症状重篤度スコアは、各処置群において、ベースラインにおいて2.4であり、これは、患者が、処置を受ける前に中程度から重篤な鼻のうっ血を罹患していたことを示す。デスロラタジンは、鼻のうっ血/息詰まり(デスロラタジン対プラシーボの、5mgおよび7.5mgについて、それぞれP=0.02および0.01)および全症状の重篤度を、有意に減少させた。
【0049】
これらのデータは、デスロラタジンが、SARを罹患する患者において、持続性のアレルギー性症状(例えば、鼻のうっ血/息詰まり)からの有意な軽減を提供する、さらなる利点を有することを示す。
【0001】
(発明の分野)
本発明は、アレルギー性状態および炎症性状態(例えば、季節性アレルギー性鼻炎)に関連する鼻の気流の制限の症候性の病訴によって規定されるような、鼻うっ血および/または鼻遮断を処置および/または予防するための、デスロラタジン(desloratadine)および/または他の抗ヒスタミン薬の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
(発明の背景)
米国特許第4,659,716号に開示されるデスロラタジンは、ヒトを含む動物においてアレルギー反応を処置するために有用な、非鎮静抗ヒスタミン薬である。米国特許第5,695,997号は、デスロラタジンを含む薬学的組成物、ならびに疾患状態(例えば、アレルギー性鼻炎)を処置および予防するためにデスロラタジンを使用する方法を開示する。
【0003】
重篤な鼻うっ血/息詰りおよび/または遮断は、アレルギー性鼻炎のようなアレルギー障害を有する患者における慢性症状である。しかし、現在利用可能な抗ヒスタミン薬は、アレルギー障害に関連する重篤な鼻遮断および鼻うっ血/息詰りの処置において、有効ではなかった。アレルギー性鼻炎に関連するうっ血は、抗ヒスタミン薬およびうっ血除去薬のプソイドエフェドリンを含む併用製品の投与によって処置されてきた。例えば、市販の製品であるClaritin D12およびD24は、ロラタジンおよびプソイドエフェドリンの併用であり、そして市販の製品である「Allegra−D」は、フェキソフェナジン(fexofenadine)およびプソイドエフェドリンの併用である。Physicians Desk Reference 2000を参照のこと。
【0004】
しかし、プソイドエフェドリンの投与は、所望でない副作用を引き起こし得る。プソイドエフェドリンに関連する副作用としては、不眠症、めまい感、衰弱、震せんまたは不整脈が挙げられる。これらおよび他の所望でない副作用は、アレルギー障害に関連するうっ血に罹患している患者に、プソイドエフェドリン含有製品を用いる処置を回避または中断させ得る。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
プソイドエフェドリンを含有する製品を用いて経験され得る潜在的な有害な副作用を提供しない非鎮静抗ヒスタミン薬を用いて、ヒトにおける気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する重篤な鼻遮断および/または鼻うっ血を処置または予防するための、臨床的に有効な治療についての必要性が存在する。すなわち、さらなるうっ血除去薬(例えば、プソイドエフェドリン)の量を減少させるか、またはさらなるうっ血除去薬の必要性を排除するうっ血除去効果を提供する、非鎮静抗ヒスタミン薬についての必要性が存在する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(発明の要旨)
本発明は、気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する鼻うっ血を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、このような鼻うっ血を処置および/または予防するための方法を提供し、この方法は、このような処置および/または予防に有効な量のデスロラタジンをヒトに投与する工程を包含する。
【0007】
気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する鼻遮断うっ血を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、このような鼻遮断を処置および/または予防するための方法もまた開示され、この方法は、このような処置および/または予防に有効な量のデスロラタジンをヒトに投与する工程を包含する。
【0008】
アレルギー性状態および炎症性状態に関連する重篤な鼻遮断を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、このような鼻遮断を処置および/または予防するための方法もまた開示され、この方法は、このような処置および/または予防に有効な量のデスロラタジンを、1以上のさらなるうっ血除去薬と組み合わせてヒトに投与する工程を包含する。
【0009】
気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する鼻うっ血を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、このような鼻うっ血を処置および/または予防するための方法もまた開示され、この方法は、このような処置および/または予防に有効な量の抗ヒスタミン薬をヒトに投与する工程を包含し、ここで、この抗ヒスタミン薬は、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、エバスチン、アステミゾール、ノルアステミゾール(norastemizole)、エピナスチン、エフレチリジン(efletirizine)またはこれらの薬学的に受容可能な塩から選択される。
【0010】
アレルギー性状態および炎症性状態に関連する重篤な鼻遮断を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、このような鼻遮断を処置および/または予防するための方法もまた開示され、この方法は、このような処置および/または予防に有効な量の抗ヒスタミン薬を、1以上のさらなるうっ血除去薬と組み合わせてヒトに投与する工程を包含し、ここで、この抗ヒスタミン薬は、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、エバスチン、アステミゾール、ノルアステミゾール、エピナスチン、エフレチリジンまたはこれらの薬学的に受容可能な塩から選択される。
【0011】
(発明の詳細な説明)
語句「気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態」とは、鼻から肺への上気道通路および下気道通路において見出される、アレルギー性および炎症性の状態および症状を意味する。上気道通路および下気道通路の、代表的なアレルギー性状態および炎症性状態としては、季節性および通年性のアレルギー性鼻炎、非アレルギー性鼻炎、喘息(アレルギー性喘息および非アレルギー性喘息が挙げられる)、静脈洞炎、および感冒が挙げられる。
【0012】
用語「うっ血」とは、鼻孔の直径の減少および鼻の空気流の抵抗の増加を伴い、従って、上気道通路の閉塞、息詰まり(stuffiness)または遮断、および/あるいは鼻から肺への下気道通路の狭窄を減少させる、閉塞を意味し、重篤な鼻の遮断およびうっ血が挙げられる。
【0013】
用語「鼻の遮断」とは、被験体が、中程度〜重篤な鼻の閉塞および鼻気流の遮断(代表的に、鼻漏は少ない)の病訴を有するような、閉塞を罹患する被験体を意味する。例えば、被験体は、ベースラインの訪問の時点で、7つの毎日2回(AMおよびPM)の、準備日誌に反映されるスコアを示し、これは、ベースラインの前の暦上の3日間、およびベースラインの日のAMを含む。これらのスコアは、以下であり得る:全鼻漏スコアは、少なくとも14に等しいべきである;全鼻うっ血スコアは、少なくとも2、全鼻漏スコアを超えるべきである;全鼻症状スコアは、少なくとも42に等しいべきである;全非鼻症状スコアは、少なくとも28に等しいべきである。
【0014】
一次効力の変数は、平均AM−PM「反映」鼻閉塞症状スコアであり、処置期間(1日目から8日目)にわたって平均された、ベースラインからの変化として表される。この変数の一次対比は、例えば、デスロラタジン(desloratadine)対プラシーボである。
【0015】
二次効力パラメータとしては、AM「瞬時」鼻うっ血スコア、ならびに平均AM−PMの「反映」および「瞬時」の合計症状スコアから鼻うっ血(6人の個体の症状スコアの合計)を減算したもの;全症状スコア(7人の個体の、鼻うっ血を含む症状スコアの合計);鼻症状スコア(4人の鼻症状スコアの合計);全鼻症状スコアから鼻遮断/気流を減算したもの;非鼻症状スコア(3人の個体の、非鼻症状スコアの合計);7人の個体の症状スコアならびに処置に対する治療応答の被験体および調査者/指名された人の評価の各々が挙げられる。
【0016】
さらに、下調べの基礎に基づいて、鼻の呼吸の自由度/鼻の遮断の程度の客観的な測定は、In−Check Nalal Inspiratory Flow Meterデバイス、および被験体の日誌に記録した所見を使用して、被験体によって1日に2回実施される。鼻のうっ血の自覚症状との任意の相関もまた、評価される。
【0017】
安全性の評価は、慣用的な、被験体および調査者により評価される有害な事象;調査者により評価される生命兆候およびECG;血液化学、血液学、および尿検査の実験室評価が挙げられる。
【0018】
被験体は、少なくとも12歳の、任意の性別および任意の人種であり得;その患者が感受性である流行性春季性アレルゲンに対する陽性の皮膚有刺試験反応性によって示される、中程度/重篤な春季性(spring seasonal)アレルギー性鼻炎の少なくとも2年の病歴(通年性のアレルゲンおよびカビに対するアレルギー/皮膚試験の応答性の病歴)もまた、人口統計学的目的で、および可能な特定問題についての下位集団分析のために、得られる。
【0019】
上記のように、この研究についてのスクリーニングにおいて制限するために、被験体は、以下の反映的(12時間前)兆候/症状スコアを示さなければならない:少なくとも中程度(少なくとも2のスコア)の鼻漏(前または後)スコア、鼻うっ血は、少なくとも中程度(少なくとも2のスコア)でなければならず、全鼻症状スコアは少なくとも合計6でなければならず、そして全非鼻スコアは少なくとも4に等しくなければならない。ベースラインの訪問の時点で無作為化について制限するために、7つの1日2回(AMおよびPM)の準備日誌「反映」スコア(これは、ベースライン前の暦上の3日間およびベースラインの日のAMを含む)は、以下のようでなければならない:鼻漏についての症状スコアは、少なくとも14に等しくなければならない;全鼻うっ血スコアは、少なくとも2ポイント、全鼻漏スコアを超えなければならない;全鼻症状スコアは、少なくとも42に等しくなければならない;そして全非鼻症状スコアは、少なくとも28に等しくなければならない。
【0020】
被験体は、良好な健康状態でなければならず、SARを除く臨床的に重要な疾患(これは、研究スケジュール、SARの評価、または試験由来のデータの解釈を妨害し得る)のいずれをも有してはならない。救援医薬(rescue medication)は、提供されない。群は、デスロラタジン5.0mgを受ける;群IIは、プラシーボを受ける。デスロラタジンの代わりのプラシーボ錠剤は、5.0mgである。この試験は、二重盲検で、並行な群で、かつ複数の中心で実施される。
【0021】
これは、試験的な、徹底的な研究である。従って、サンプルサイズは、合理的な推定を提供するように選択され、そして可能な処置効果の傾向を示す。従って、1処置群あたり150の被験体のサンプルサイズを用いると、0.05の両側αレベル、およびベースラインからの変化について0.6ポイントのプールされた標準偏差、処置群間の約0.19単位以上の差異が、少なくとも80%の検出力で検出され得る。
【0022】
300人の患者が、約10のサイトに登録され、1つのサイトあたり約30人の被験体が登録される。処置に対して割り当てられる被験体の比は、デスロラタジン対プラシーボがそれぞれ1:1である。
【0023】
被験体は、2つの処置無作為化スケジュールに無作為化される。無作為化は、クロックタイムに基づくシードを用いて、SAS関数UNIFORMによって作成された無作為数を使用して、適切な大きさのブロックで実施される。ドロップアウトは、サイトにおいて交換されない。
【0024】
これは、1週間の試験的な第II期研究であり、合計で300人の登録されるべき被験体からなる。各被験体は、米国における春季のアレルギーの季節の間に、スクリーニングされる。被験体は、スクリーニングとベースラインの訪問との両方において、鼻の症状および非鼻症状に関して十分に症候性でなければならない。2つの処置群における被験体は、無作為化された処置単位の第一の用量を受ける資格を与えるために、ベースラインの訪問のために、事務所を訪問すること(通常、スクリーニングの訪問の3日〜14日後)を要求される。各処置群において、被験体は、1回の継続管理の訪問のために、8日目(ベースラインの7日後)に、再度事務所を訪問することを要求される。
【0025】
気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連するうっ血を処置または予防するために効果的なデスロラタジンの量は、その患者の年齢、性別、体重、ならびにアレルギー性状態および炎症性状態の重篤度によって変動する。代表的に、このようなアレルギー性状態および炎症性状態を処置または予防するために効果的なデスロラタジンの量は、単回用量または分割された用量で、約2.5mg/日〜約45mg/日の範囲、好ましくは、約2.5mg/日〜約20mg/日の範囲、または約5.0mg/日〜約15mg/日の範囲、または約5.0mg/日〜約10mg/日の範囲、より好ましくは、約5.0mg/日〜約7.5mg/日の範囲、そして最も好ましくは、約5.0mg/日、あるいは5.0mg/日の単回用量である。
【0026】
米国特許第4,659,716号は、デスロラタジンを作製する方法、これを含有する薬学的組成物を作製する方法、ならびにデスロラタジンおよびこれを含有する薬学的組成物を使用して、哺乳動物におけるアレルギー性反応を処置する方法を開示する。米国特許第5,595,997号は、デスロラタジンを含有する薬学的組成物、ならびに種々の疾患状態(例えば、アレルギー性鼻炎)を処置および予防するための、デスロラタジンの使用方法を開示する。デスロラタジンは、Schering Corporation,Kenilworth,N.J.から入手可能である。
【0027】
本発明においてまた有用な抗ヒスタミン薬としては、ロラタジン、セチリジン、レボセチリジン(levocetirizine)、季節性のアレルギー性鼻炎のためのミゾラスチン(mizolastine)、フェキソフェナジン(fexofenadine)、エバスチン、アステミゾール、ノルアステミゾール(norastemizole)、エピナスチン、エフレチリジン(efletirizine)またはこれらの薬学的に受容可能な塩が挙げられる。デスロラタジン、ロラタジン、フェキソフェナジンおよびセチリジンの使用が、最も好ましい。
【0028】
セチリジンは、報告によれば、米国特許第4,525,358号に開示されている。好ましくは、薬学的に受容可能な塩は、塩酸塩であり、塩酸セチリジンとしてもまた公知である。本発明の組成物の単位投薬形態において使用され得るセチリジンの量は、約2.5〜20mgの範囲であり得、また、約5〜約10ミリグラム、好ましくは、約10ミリグラムであり得る。
【0029】
フェキソフェナジン(MDL 16,455A)は、報告によれば、米国特許第4,254,129号に開示されている。好ましくは、薬学的に受容可能な塩は、塩酸塩であり、塩酸フェキソフェナジンとしてもまた公知である。本発明の組成物の単位投薬形態において使用され得るフェキソフェナジンの量は、約40〜200mgの範囲であり得、また、約60〜約180ミリグラム、また、約120ミリグラムであり得る。
【0030】
エバスチンは、報告によれば、欧州特許第134124号に開示されている。単位投薬形態において使用され得るエバスチンの量は、約5〜約20mgの範囲、好ましくは、約10ミリグラムであり得る。
【0031】
アステミゾールは、報告によれば、米国特許第4,219,559号に開示されている。単位投薬形態において使用され得るアステミゾールの量は、約5〜約20mgの範囲であり得、好ましくは、約10ミリグラムであり得る。
【0032】
ノルアステミゾールは、報告によれば、抗ヒスタミン薬であり、これの専門的名称は、1−((4−フルオロフェニル)メチル)−N−4−ピペリジニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−アミンである。この化合物は、アステミゾールの活性代謝産物である。単位投薬形態において使用され得るノルアステミゾールの量は、約5〜約40mgの範囲であり得、また、約10〜約20mgの範囲であり得る。
【0033】
エピナスチンは、報告によれば、DE 3008944またはJpn.,J.Clin.Pharmocol.Ther.,1991,22,617頁に記載されている。単位投薬形態において使用され得るエピナスチンの量は、約1〜約20mgの範囲であり得、好ましくは、約2〜約18mgの範囲である。
【0034】
エフレチリジン(UCB−28754)は、報告によれば、抗ヒスタミン薬であり、これの専門的名称は、[2−[4−[ビス(p−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]エトキシ]酢酸である。CASReg.No.140756−35−7。単位投薬形態において使用され得るエフレチリジンの量は、約4〜約60mgの範囲であり得る。
【0035】
米国特許第4,282,233号は、ロラタジンを作製する方法、これを含有する薬学的組成物を作製する方法、ならびにロラタジンおよびこれを含有する薬学的組成物を使用して哺乳動物において抗アレルギー性応答を引き起こす方法を開示する。ロラタジンは、Schering−Plough Corporation,Kenilworth,N.J.,から、ClaritinTMの商品名で入手可能である。
【0036】
デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬の薬学的組成物は、任意の投与様式(例えば、経口、非経口(例えば、皮下(「SC」)、筋肉内(「IM」)、静脈内(「IV」、および腹腔内(「IP」)、局所投与または膣投与)、あるいは吸入(経口または鼻孔内)による)に適合し得る。好ましくは、デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬は、経口投与される。
【0037】
このような薬学的組成物は、デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬、あるいは当量のその薬学的に受容可能な塩を、適切な、不活性な、薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤(これは、固体であっても液体であってもいずれでもよい)と組み合わせることによって、処方され得る。デスロラタジンは、当量の薬学的に受容可能な酸と混合することによって、薬学的に受容可能な酸付加塩に転換され得る。代表的に、適切な薬学的に受容可能な酸としては、無機酸(例えば、HNO3、H2SO4、H3PO4、HCl、HBr)、有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、グルクロン酸、およびクエン酸が挙げられるが、これらに限定されない)、ならびにアルキルスルホン酸またはアリールスルホン酸(例えば、p−トルエンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、またはメタンスルホン酸)が挙げられる。好ましい薬学的に受容可能な塩は、トリフルオロ酢酸塩、トシレート、メシレート、および塩化物である。デスロラタジンは、酸付加塩としてより遊離塩基として、より安定であり、そして本発明の薬学的組成物におけるデスロラタジンの遊離塩基の使用は、より好ましい。
【0038】
固体形態の調製物としては、散剤、錠剤、分散性顆粒、カプセル剤、カシェ剤、および坐剤が挙げられる。散剤および錠剤は、約5〜約95%の活性成分から構成され得る。適切な固体キャリアは、当該分野において公知であり、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖またはラクトースである。錠剤、散剤、カシェ剤、およびカプセル剤は、経口投与に適した固体投薬形態として使用され得る。薬学的に受容可能なキャリア、および種々の組成物の製造方法の例は、A.Gennaro(編)、Remington’s Pharmaceutical Sciences,第18版(1990)、Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvaniaに見出され得る。
【0039】
液体形態の調製物としては、液剤、懸濁剤およびエマルジョンが挙げられる。一例として、水溶液または水−プロピレングリコール溶液が、非経口注射物として言及され得る。固体形態の調製物は、経口または投与のいずれかのための使用の直前に、液体調製物に転換され得る。静脈内、筋肉内、または皮下に注射される、非経口形態は、通常、滅菌溶液の形態であり、そして等張剤(塩またはグルコース)および緩衝剤を含有し得る。乳白剤が、経口用の液剤、懸濁剤およびエマルジョンに含まれ得る。液体形態の調製物はまた、鼻孔内投与のための溶液を含み得る。
【0040】
吸入に適切なエアロゾル調製物は、液剤および粉末形態の固体を含有し得、これらは、薬学的に受容可能なキャリア(例えば、不活性な圧縮ガス(例えば、窒素))と組み合わせられ得る。
【0041】
経口投与または非経口投与のいずれかのための液体形態調製物に、使用の直前に転換されることが意図された、固体形態調製物もまた、含まれる。このような液体形態としては、液剤、懸濁剤、およびエマルジョンが挙げられる。
【0042】
本発明の化合物は、経皮送達可能であり得る。経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾル、および/またはエマルジョンの形態をとり得、そしてこの目的で当該分野において通常であるように、マトリックスまたはレザバの型の経皮パッチに含まれ得る。
【0043】
さらに、本発明は、デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬ならびに他のうっ血除去薬の組み合わせを包含する。デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬の抗うっ血効果に起因して、他のうっ血除去薬は、抗ヒスタミン薬およびうっ血除去薬の他の組み合わせと比較して、減少した量で存在し得る。デスロラタジンおよび/または他の抗ヒスタミン薬と組み合わせて使用され得る、他のうっ血除去薬としては、プソイドエフェドリン、フェニレフリンおよびフェニルプロパノールアミンが挙げられる。
【0044】
好ましくは、薬学的調製物は、単位投薬形態である。このような形態において、この調製物は、適切な量(例えば、所望の目的を達成するために有効な量)の活性成分を含む、適切な大きさにされた単位用量に細分される。
【0045】
デスロラタジンは、季節性のアレルギー性鼻炎(鼻のうっ血が挙げられる)の鼻の症状(息詰まり/うっ血、鼻漏、鼻の痒み、くしゃみ)および非鼻症状(痒み/灼熱感の眼、流涙/涙目、目の赤味、眼/口蓋の痒み)の処置および/または予防を必要とする患者において、このような処置および予防をするために、特に有用である。
【0046】
デスロラタジンの臨床効力および安全性は、3,200人の季節性アレルギー性鼻炎の患者にわたって、4つの二重盲検の無作為化臨床治験において、実証された。これらの臨床試験の結果は、季節性鼻炎を罹患する成人および青年の患者の処置におけるデスロラタジンの効力を実証した。
【0047】
全ての研究における効力の終点は、効力治験における全症状スコア、全鼻症状スコア、全非鼻症状スコア、および生活の健康の質(HQOL)の分析であった。デスロラタジン(1日1回5mg)は、全症状スコア(鼻漏、くしゃみ、うっ血/息詰まり、鼻の痒み、痒み/灼熱感の眼、流涙、眼の赤味、および眼/口蓋の痒みについての個々のスコアの合計)を有意に低下させた。デスロラタジン(5mg)は、鼻の症状を低下させる際に、プラシーボより有意に(p<0.01)より効果的であった。デスロラタジン研究において分析された、重要な効力終点は、AM NOW全症状スコアである。このパラメータは、翌日の用量を摂取する前の、24時間後の患者による、全症状軽減の尺度である。統計学的に有意な(p<0.05)減少は、5mg〜20mgの投薬範囲全体にわたって、全24時間の用量間隔にわたって維持された。
【0048】
鼻のうっ血/息詰まりに対するデスロラタジンの効果は、SARを罹患する患者における、デスロラタジンの、無作為化された、並行な群の、二重盲検の、プラシーボをコントロールとする研究からプールされたデータを使用することによって、記載される。登録の時点で2年以上の季節性アレルギー性鼻炎を有し、そして中程度から重篤な症状が存在する病歴を示す患者(12〜75歳;n−659−662/群でプール)は、デスロラタジン(5mgまたは7.5mg)またはプラシーボPOを、1日に1回14日間受けた。うっ血/息詰まりの重篤度(0=なし、1=穏やか、2=中程度、3=重篤)が、研究の期間にわたって、患者によって評価された。ベースラインからの、症状の重篤度のスコアにおける、14日間の平均変化を評価した。鼻のうっ血/息詰まりについての平均の症状重篤度スコアは、各処置群において、ベースラインにおいて2.4であり、これは、患者が、処置を受ける前に中程度から重篤な鼻のうっ血を罹患していたことを示す。デスロラタジンは、鼻のうっ血/息詰まり(デスロラタジン対プラシーボの、5mgおよび7.5mgについて、それぞれP=0.02および0.01)および全症状の重篤度を、有意に減少させた。
【0049】
これらのデータは、デスロラタジンが、SARを罹患する患者において、持続性のアレルギー性症状(例えば、鼻のうっ血/息詰まり)からの有意な軽減を提供する、さらなる利点を有することを示す。
Claims (41)
- 気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する鼻うっ血を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、該鼻うっ血を処置および/または予防するための方法であって、このような処置および/または予防に有効な量のデスロラタジンを該ヒトに投与する工程を包含する、方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約2.5mg/日〜約45mg/日である、請求項1に記載の方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約5mg/日〜約15mg/日である、請求項2に記載の方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約5mg/日〜約10mg/日である、請求項3に記載の方法。
- 前記アレルギー性状態および炎症性状態が、季節性アレルギー性鼻炎、通年性アレルギー性鼻炎、静脈洞炎またはアレルギー性喘息である、請求項1に記載の方法。
- 気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する鼻遮断を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、該鼻遮断を処置および/または予防するための方法であって、このような処置および/または予防に有効な量のデスロラタジンを該ヒトに投与する工程を包含する、方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約2.5mg/日〜約45mg/日の範囲である、請求項6に記載の方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約5mg/日〜約15mg/日である、請求項7に記載の方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約5mg/日〜約10mg/日である、請求項8に記載の方法。
- アレルギー性状態および炎症性状態に関連する重篤な鼻遮断を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、該鼻遮断を処置および/または予防するための方法であって、このような処置および/または予防に有効な量のデスロラタジンを、1以上のさらなるうっ血除去薬と組み合わせて該ヒトに投与する工程を包含する、方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約2.5mg/日〜約45mg/日である、請求項10に記載の方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約5mg/日〜約15mg/日である、請求項11に記載の方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約5mg/日〜約10mg/日である、請求項12に記載の方法。
- 前記うっ血除去薬が、プソイドエフェドリンである、請求項10に記載の方法。
- 前記プソイドエフェドリンが、該プソイドエフェドリンに関連する有害な副作用が排除または低減されたうっ血除去効果を提供する量で存在する、請求項14に記載の方法。
- 前記有害な副作用が、不眠症、めまい感、衰弱、震せんまたは不整脈である、請求項15に記載の方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約5mg/日である、請求項10に記載の方法。
- 前記デスロラタジンの量が、約6mg/日である、請求項10に記載の方法。
- 気道通路のアレルギー性状態および炎症性状態に関連する鼻うっ血を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、該鼻うっ血を処置および/または予防するための方法であって、このような処置および/または予防に有効な量の抗ヒスタミン薬を該ヒトに投与する工程を包含する、方法。
- 前記抗ヒスタミン薬が、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、エバスチン、アステミゾール、ノルアステミゾール、エピナスチン、エフレチリジンまたはこれらの薬学的に受容可能な塩から選択される、請求項19に記載の方法。
- 前記抗ヒスタミン薬が、ロラタジンである、請求項20に記載の方法。
- 前記ロラタジンの量が、約10mg/日である、請求項21に記載の方法。
- 前記アレルギー反応が、季節性アレルギー性鼻炎、通年性アレルギー性鼻炎、静脈洞炎またはアレルギー性喘息である、請求項19に記載の方法。
- 季節性アレルギー性鼻炎に関連する鼻遮断を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、該鼻遮断を処置および/または予防するための方法であって、このような処置および/または予防に有効な量の抗ヒスタミン薬を該ヒトに投与する工程を包含する、方法。
- 前記抗ヒスタミン薬が、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、エバスチン、アステミゾール、ノルアステミゾール、エピナスチン、エフレチリジンまたはこれらの薬学的に受容可能な塩から選択される、請求項24に記載の方法。
- 前記抗ヒスタミン薬が、ロラタジンである、請求項25に記載の方法。
- 前記ロラタジンの量が、約10mg/日である、請求項26に記載の方法。
- アレルギー性状態および炎症性状態に関連する重篤な鼻遮断を処置および/または予防することを必要とするヒトにおいて、該鼻遮断を処置および/または予防するための方法であって、このような処置および/または予防に有効な量の抗ヒスタミン薬を、1以上のさらなるうっ血除去薬と組み合わせて該ヒトに投与する工程を包含する、方法。
- 前記抗ヒスタミン薬が、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、エバスチン、アステミゾール、ノルアステミゾール、エピナスチン、エフレチリジンまたはこれらの薬学的に受容可能な塩から選択される、請求項28に記載の方法。
- 前記抗ヒスタミン薬が、ロラタジンである、請求項29に記載の方法。
- 前記ロラタジンの量が、約10mg/日である、請求項30に記載の方法。
- 前記うっ血除去薬が、プソイドエフェドリンである、請求項28に記載の方法。
- 前記プソイドエフェドリンが、該プソイドエフェドリンに関連する有害な副作用が排除または低減されたうっ血除去効果を提供する量で存在する、請求項32に記載の方法。
- 前記有害な副作用が、不眠症、めまい感、衰弱、震せんまたは不整脈である、請求項28に記載の方法。
- 前記抗ヒスタミン薬が、セチリジンである、請求項28に記載の方法。
- 前記セチリジンの量が、約5mg/日である、請求項35に記載の方法。
- 前記セチリジンの量が、約10mg/日である、請求項35に記載の方法。
- 前記抗ヒスタミン薬が、フェキソフェナジンである、請求項28に記載の方法。
- 前記フェキソフェナジンの量が、約180mg/日である、請求項38に記載の方法。
- 前記フェキソフェナジンの量が、約60mg/日である、請求項38に記載の方法。
- 前記フェキソフェナジンの量が、約30mg/日である、請求項38に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29963701P | 2001-06-20 | 2001-06-20 | |
US29963601P | 2001-06-20 | 2001-06-20 | |
PCT/US2002/019414 WO2003000264A1 (en) | 2001-06-20 | 2002-06-19 | Antihistamines for the treatment of nasal congestion and nasal obstruction |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004534820A true JP2004534820A (ja) | 2004-11-18 |
JP2004534820A5 JP2004534820A5 (ja) | 2005-08-18 |
Family
ID=26971322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003506909A Pending JP2004534820A (ja) | 2001-06-20 | 2002-06-19 | 鼻うっ血および鼻閉塞の処置のための抗ヒスタミン薬 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1401444A1 (ja) |
JP (1) | JP2004534820A (ja) |
CN (1) | CN1518448A (ja) |
BR (1) | BR0210534A (ja) |
CA (1) | CA2450583A1 (ja) |
HU (1) | HUP0401630A2 (ja) |
MX (1) | MXPA03011705A (ja) |
NO (1) | NO20035706D0 (ja) |
WO (1) | WO2003000264A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007500197A (ja) * | 2003-05-28 | 2007-01-11 | ユセベ ファルシム ソシエテ アノニム | 持続性アレルギー性鼻炎の治療のためのエフレチリジンの使用 |
CN100444841C (zh) * | 2004-11-10 | 2008-12-24 | 鲁南制药集团股份有限公司 | 氯雷他定的外用制剂 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4829064A (en) * | 1987-06-08 | 1989-05-09 | Analgesic Associates | Cough/cold mixtures comprising non-sedating antihistamine drugs |
US4990535A (en) * | 1989-05-03 | 1991-02-05 | Schering Corporation | Pharmaceutical composition comprising loratadine, ibuprofen and pseudoephedrine |
DE69333387T2 (de) * | 1992-09-03 | 2004-12-09 | Sepracor Inc., Marlborough | Pharmazeutische Zusammensetzungen enthaltend Norastemizol. |
US5314697A (en) * | 1992-10-23 | 1994-05-24 | Schering Corporation | Stable extended release oral dosage composition comprising loratadine and pseudoephedrine |
WO1995007103A1 (en) * | 1993-09-07 | 1995-03-16 | The Procter & Gamble Company | Compositions containing an amino acid salt of propionic acid non-steroidal anti-inflammatory agent and at least one of a decongestant, an expectorant, an antihistamine and an antitussive |
EP0811374A1 (en) * | 1996-05-29 | 1997-12-10 | Pfizer Inc. | Combination dosage form comprising cetirizine and pseudoephedrine |
NZ335078A (en) * | 1996-10-31 | 2000-10-27 | Schering Corp | Composition, for the treatment of asthma, containing loratadine and a decongestant |
CN1278728A (zh) * | 1997-09-19 | 2001-01-03 | 普罗克特和甘保尔公司 | 治疗呼吸系统疾病的组合物和方法 |
CZ301349B6 (cs) * | 1997-12-23 | 2010-01-27 | Schering Corporation | Prostredek k lécbe respiracních a kožních onemocnení, který obsahuje alespon jednoho antagonistu leukotrienu a alespon jedno antihistaminikum |
US6248308B1 (en) * | 1998-04-14 | 2001-06-19 | Sepracor Inc. | Methods of using norastemizole in combination with leukotriene inhibitors to treat or prevent asthma |
WO2000001379A1 (en) * | 1998-07-01 | 2000-01-13 | Warner-Lambert Company | (-)-pseudoephedrine as a sympathomimetic drug |
ES2204517T3 (es) * | 1999-02-23 | 2004-05-01 | Yuhan Corporation | Composiciones de capsula farmaceutica que contienen loratadina y pseudoefedrina. |
US6114346A (en) * | 1999-10-22 | 2000-09-05 | Schering Corporation | Treating sleep disorders using desloratadine |
AU2277101A (en) * | 1999-12-20 | 2001-07-03 | Schering Corporation | Stable extended release oral dosage composition |
AR028502A1 (es) * | 2000-02-03 | 2003-05-14 | Schering Corp | Tratamiento de condiciones inflamatorias alérgicas |
PE20020324A1 (es) * | 2000-10-06 | 2002-06-18 | Boehringer Ingelheim Int | Nuevas composiciones farmaceuticas que contienen epinastina y pseudoefedrina |
-
2002
- 2002-06-19 CN CNA028122763A patent/CN1518448A/zh active Pending
- 2002-06-19 WO PCT/US2002/019414 patent/WO2003000264A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-06-19 JP JP2003506909A patent/JP2004534820A/ja active Pending
- 2002-06-19 HU HU0401630A patent/HUP0401630A2/hu unknown
- 2002-06-19 MX MXPA03011705A patent/MXPA03011705A/es not_active Application Discontinuation
- 2002-06-19 EP EP02742204A patent/EP1401444A1/en not_active Withdrawn
- 2002-06-19 BR BR0210534-9A patent/BR0210534A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-06-19 CA CA002450583A patent/CA2450583A1/en not_active Abandoned
-
2003
- 2003-12-19 NO NO20035706A patent/NO20035706D0/no not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1401444A1 (en) | 2004-03-31 |
CN1518448A (zh) | 2004-08-04 |
BR0210534A (pt) | 2004-06-22 |
CA2450583A1 (en) | 2003-01-03 |
WO2003000264A1 (en) | 2003-01-03 |
HUP0401630A2 (hu) | 2004-12-28 |
MXPA03011705A (es) | 2004-03-19 |
NO20035706D0 (no) | 2003-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060276495A1 (en) | Treatment methods of nasal congestion and nasal obstruction | |
Aaronson | Evaluation of cetirizine in patients with allergic rhinitis and perennial asthma | |
US7902208B2 (en) | Treating allergic and inflammatory conditions | |
SK54599A3 (en) | Composition for the treatment of asthma, containing loratadine and a decongestant | |
US6432972B2 (en) | Treating allergic and inflammatory conditions | |
JP2004534820A (ja) | 鼻うっ血および鼻閉塞の処置のための抗ヒスタミン薬 | |
US20040138247A1 (en) | Use of desloratadine for treating allergic and inflammatory conditions | |
AU2002315357A1 (en) | Antihistamines for the treatment of nasal congestion and nasal obstruction | |
EP1214071A2 (en) | Treating allergic and inflammatory conditions using desloratadine | |
EP1239859A2 (en) | Use of desloratadine for treating allergic and inflammatory conditions in pediatric patients | |
US20050203117A1 (en) | Treating allergic and inflammatory conditions | |
US20030004179A1 (en) | Treating allergic and inflammatory conditions | |
US20060154948A1 (en) | Treating allergic and inflammatory conditions | |
AU2006201218A1 (en) | Treating allergic and inflammatory conditions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090319 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091023 |