JP2004534157A - 繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法 - Google Patents
繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004534157A JP2004534157A JP2003505409A JP2003505409A JP2004534157A JP 2004534157 A JP2004534157 A JP 2004534157A JP 2003505409 A JP2003505409 A JP 2003505409A JP 2003505409 A JP2003505409 A JP 2003505409A JP 2004534157 A JP2004534157 A JP 2004534157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- water
- hydrophilic nanoparticles
- acid
- cationic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 claims abstract description 96
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 59
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 52
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 48
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 8
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 claims abstract description 7
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 75
- -1 alkyl imidazolinium compounds Chemical class 0.000 claims description 43
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 32
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 31
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 claims description 26
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 26
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical group NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 20
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 15
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 13
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 13
- 239000003599 detergent Substances 0.000 claims description 13
- UYMKPFRHYYNDTL-UHFFFAOYSA-N ethenamine Chemical group NC=C UYMKPFRHYYNDTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000004380 ashing Methods 0.000 claims description 11
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 11
- 239000003752 hydrotrope Substances 0.000 claims description 11
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 claims description 11
- 229920000962 poly(amidoamine) Polymers 0.000 claims description 11
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 11
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Chemical group C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 6
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 claims description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 claims description 4
- QUCDWLYKDRVKMI-UHFFFAOYSA-M sodium;3,4-dimethylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1C QUCDWLYKDRVKMI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 3
- 229920000083 poly(allylamine) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 claims description 3
- MLMGJTAJUDSUKA-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-1h-imidazole Chemical group C=CC1=NC=CN1 MLMGJTAJUDSUKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims 1
- PZNOBXVHZYGUEX-UHFFFAOYSA-N n-prop-2-enylprop-2-en-1-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C=CCNCC=C PZNOBXVHZYGUEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000012874 anionic emulsifier Substances 0.000 abstract description 2
- 239000012875 nonionic emulsifier Substances 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 45
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 30
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 19
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 19
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 17
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N n-ethenylformamide Chemical compound C=CNC=O ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 14
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 12
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 12
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 11
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 11
- 239000002585 base Substances 0.000 description 11
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 11
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 10
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 10
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 10
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 10
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 9
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 9
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 9
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 9
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 8
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 8
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 8
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 7
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 7
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 7
- SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M sodium;6-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)amino]hexanoate Chemical class [Na+].COC1=CC(C(=O)NCCCCCC([O-])=O)=CC(OC)=C1OC SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 6
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 6
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 6
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical group C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 5
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 5
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- XTFIVUDBNACUBN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trinitro-1,3,5-triazinane Chemical compound [O-][N+](=O)N1CN([N+]([O-])=O)CN([N+]([O-])=O)C1 XTFIVUDBNACUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical compound NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 4
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 4
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 4
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 4
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 4
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 4
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 3
- QLAJNZSPVITUCQ-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathietane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OCO1 QLAJNZSPVITUCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZPFAVCIQZKRBGF-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OCCO1 ZPFAVCIQZKRBGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HXVJQEGYAYABRY-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4,5-dihydroimidazole Chemical compound C=CN1CCN=C1 HXVJQEGYAYABRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 3
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- DCBBWYIVFRLKCD-UHFFFAOYSA-N n-[2-(dimethylamino)ethyl]-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)CCNC(=O)C(C)=C DCBBWYIVFRLKCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N (2s,3r)-butane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C[C@H](C(O)=O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylazepan-2-one Chemical compound C=CN1CCCCCC1=O JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- UFQHFMGRRVQFNA-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCCOC(=O)C=C UFQHFMGRRVQFNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical group OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric Acid Chemical compound [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006887 Ullmann reaction Methods 0.000 description 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical class [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001586 anionic polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 150000004836 anionic polysaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 239000013011 aqueous formulation Substances 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N beta-alanine Chemical compound NCCC(O)=O UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 2
- 239000003139 biocide Substances 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 2
- PVEOYINWKBTPIZ-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid Chemical compound OC(=O)CC=C PVEOYINWKBTPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfate Chemical compound CCOS(=O)(=O)OCC DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940008406 diethyl sulfate Drugs 0.000 description 2
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- LPTIRUACFKQDHZ-UHFFFAOYSA-N hexadecyl sulfate;hydron Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O LPTIRUACFKQDHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 2
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- MMNOTXXCQAFCLV-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylmethanamine;2-methyl-n-propylprop-2-enamide;hydrochloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)C.CCCNC(=O)C(C)=C MMNOTXXCQAFCLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N n-ethenylacetamide Chemical compound CC(=O)NC=C RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 2
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- VKZRWSNIWNFCIQ-WDSKDSINSA-N (2s)-2-[2-[[(1s)-1,2-dicarboxyethyl]amino]ethylamino]butanedioic acid Chemical compound OC(=O)C[C@@H](C(O)=O)NCCN[C@H](C(O)=O)CC(O)=O VKZRWSNIWNFCIQ-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEGRHPCDLKAHJD-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-propanetricarboxylic acid Chemical compound CCC(C(O)=O)(C(O)=O)C(O)=O CEGRHPCDLKAHJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTLTTYGQIYQDEL-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(ethenyl)urea Chemical compound NC(=O)N(C=C)C=C FTLTTYGQIYQDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAUGBVWVWDTCJV-UHFFFAOYSA-N 1-(prop-2-enoylamino)propane-1-sulfonic acid Chemical compound CCC(S(O)(=O)=O)NC(=O)C=C IAUGBVWVWDTCJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWQVHBXYJCMRDM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-ethyl-4,5-dihydroimidazole Chemical compound CCC1=NCCN1C=C FWQVHBXYJCMRDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCLUHMYABQVOG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-ethylimidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1C=C HFCLUHMYABQVOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDSAXHBDVIUOGV-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methyl-4,5-dihydroimidazole Chemical compound CC1=NCCN1C=C VDSAXHBDVIUOGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C=C BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMFCEMSIUPCRLD-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-methylimidazole Chemical compound CC1=CN(C=C)C=N1 MMFCEMSIUPCRLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHVBLBWXKTWTAK-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-5-methylimidazole Chemical compound CC1=CN=CN1C=C SHVBLBWXKTWTAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMAUULKNZLEMGN-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,5-dimethylbenzene Chemical compound CCC1=CC(C)=CC(C)=C1 LMAUULKNZLEMGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIEMHYCMBGELGY-UHFFFAOYSA-N 10-undecen-1-ol Chemical compound OCCCCCCCCCC=C GIEMHYCMBGELGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXNDIJDIPNCZQJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpent-1-ene Chemical group CC(=C)CC(C)(C)C FXNDIJDIPNCZQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFPOJWPDQWJEMO-UHFFFAOYSA-N 2-(1,2-dicarboxyethoxy)butanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)OC(C(O)=O)CC(O)=O CFPOJWPDQWJEMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C=C QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WROUWQQRXUBECT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylacrylic acid Chemical compound CCC(=C)C(O)=O WROUWQQRXUBECT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C(C)=C IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZLCGUXUOFWCCN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxynonadecane-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)(C(O)=O)CC(O)=O HZLCGUXUOFWCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QENRKQYUEGJNNZ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(prop-2-enoylamino)propane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(C)C(S(O)(=O)=O)NC(=O)C=C QENRKQYUEGJNNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYSDHEOQHCDA-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound CC(=C)CS(O)(=O)=O XEEYSDHEOQHCDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXFCIXRFAJRBSG-UHFFFAOYSA-N 3,2,3-tetramine Chemical compound NCCCNCCNCCCN RXFCIXRFAJRBSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAXCZCOUDLENMH-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-tetramine Chemical compound NCCCNCCCNCCCN ZAXCZCOUDLENMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWJCRUKUIQRCGP-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCCOC(=O)C(C)=C WWJCRUKUIQRCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODAKQJVOEZMLOD-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(carboxymethyl)amino]-2-hydroxypropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O ODAKQJVOEZMLOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHULUQRDNLRXPF-UHFFFAOYSA-N 3-ethenyl-1,3-oxazolidin-2-id-4-one Chemical compound C(=C)N1[CH-]OCC1=O XHULUQRDNLRXPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNHYFBCCUHCLGL-UHFFFAOYSA-N 3-ethenyl-1h-pyridin-2-one Chemical compound OC1=NC=CC=C1C=C KNHYFBCCUHCLGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYUTUWAFOUJLKI-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCCOC(=O)C=C NYUTUWAFOUJLKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZISPVCKWGNITO-UHFFFAOYSA-N 4-(diethylamino)-2-methylidenebutanamide Chemical compound CCN(CC)CCC(=C)C(N)=O WZISPVCKWGNITO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBTKQKFURUBIHW-UHFFFAOYSA-N 4-(diethylamino)butyl prop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCCCOC(=O)C=C HBTKQKFURUBIHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGXMPHBQJFXJCI-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)butyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCCCOC(=O)C=C QGXMPHBQJFXJCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWAPMFBHEQZLGK-UHFFFAOYSA-N 5-(dimethylamino)-2-methylidenepentanamide Chemical compound CN(C)CCCC(=C)C(N)=O ZWAPMFBHEQZLGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFKIMJJASFDDJG-UHFFFAOYSA-N 5-amino-N,N-diethyl-2-methylpent-2-enamide Chemical compound NCCC=C(C(=O)N(CC)CC)C NFKIMJJASFDDJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N N-(2-hydroxyethyl)iminodiacetic acid Chemical compound OCCN(CC(O)=O)CC(O)=O JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHDFPZCRKFAPSI-UHFFFAOYSA-N N-ethyl-2-methylprop-2-enamide hydrochloride Chemical compound Cl.CCNC(=O)C(C)=C HHDFPZCRKFAPSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRUGYWSSNQURBL-UHFFFAOYSA-N N-ethyl-2-methylprop-2-enimidate trimethylazanium Chemical compound C[NH+](C)C.CCN=C([O-])C(C)=C HRUGYWSSNQURBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002201 Oxidized cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004435 Oxo alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920000805 Polyaspartic acid Polymers 0.000 description 1
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- HVWGGPRWKSHASF-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid, monooctadecyl ester Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O HVWGGPRWKSHASF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJSSICCENMLTKO-HRCBOCMUSA-N [(1r,2s,4r,5r)-3-hydroxy-4-(4-methylphenyl)sulfonyloxy-6,8-dioxabicyclo[3.2.1]octan-2-yl] 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)O[C@H]1C(O)[C@@H](OS(=O)(=O)C=2C=CC(C)=CC=2)[C@@H]2OC[C@H]1O2 NJSSICCENMLTKO-HRCBOCMUSA-N 0.000 description 1
- PDIZYYQQWUOPPK-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2-(methylamino)acetic acid Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CNCC(O)=O PDIZYYQQWUOPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 229940040563 agaric acid Drugs 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005600 alkyl phosphonate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 1
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 229940000635 beta-alanine Drugs 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229940080284 cetyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- BFGKITSFLPAWGI-UHFFFAOYSA-N chromium(3+) Chemical compound [Cr+3] BFGKITSFLPAWGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940044175 cobalt sulfate Drugs 0.000 description 1
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960000355 copper sulfate Drugs 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- STZIXLPVKZUAMV-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,1,2,2-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCC1(C(O)=O)C(O)=O STZIXLPVKZUAMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- IUNMPGNGSSIWFP-UHFFFAOYSA-N dimethylaminopropylamine Chemical compound CN(C)CCCN IUNMPGNGSSIWFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043264 dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFJVXXWOPWLRNU-UHFFFAOYSA-N ethenyl formate Chemical compound C=COC=O GFJVXXWOPWLRNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005670 ethenylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- FAFWKDXOUWXCDP-UHFFFAOYSA-N ethenylurea Chemical compound NC(=O)NC=C FAFWKDXOUWXCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDBTYNCDXZYSSI-UHFFFAOYSA-N ethyl(dimethyl)azanium N-ethyl-2-methylprop-2-enimidate Chemical compound CC[NH+](C)C.CCN=C([O-])C(C)=C JDBTYNCDXZYSSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHNHRNQDNSMTFP-UHFFFAOYSA-N ethyl(dimethyl)azanium N-ethylprop-2-enimidate Chemical compound CC[NH+](C)C.CCN=C([O-])C=C VHNHRNQDNSMTFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGDLWDGNGWZROG-UHFFFAOYSA-N ethyl(dimethyl)azanium N-propylprop-2-enimidate Chemical compound CC[NH+](C)C.CCCN=C([O-])C=C AGDLWDGNGWZROG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGHGHOBIZRZDSU-UHFFFAOYSA-N ethyl(prop-2-enoyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[NH2+]C(=O)C=C CGHGHOBIZRZDSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004395 glucoside group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000012688 inverse emulsion polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002561 ketenes Chemical class 0.000 description 1
- GKQPCPXONLDCMU-CCEZHUSRSA-N lacidipine Chemical compound CCOC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OCC)C1C1=CC=CC=C1\C=C\C(=O)OC(C)(C)C GKQPCPXONLDCMU-CCEZHUSRSA-N 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229940099596 manganese sulfate Drugs 0.000 description 1
- 239000011702 manganese sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000007079 manganese sulphate Nutrition 0.000 description 1
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- MBABOKRGFJTBAE-UHFFFAOYSA-N methyl methanesulfonate Chemical compound COS(C)(=O)=O MBABOKRGFJTBAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- DTSDBGVDESRKKD-UHFFFAOYSA-N n'-(2-aminoethyl)propane-1,3-diamine Chemical compound NCCCNCCN DTSDBGVDESRKKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKDPJRCBCBQNT-UHFFFAOYSA-N n,2-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C(C)=C WFKDPJRCBCBQNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 1
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNLHOYZHPQDOMS-UHFFFAOYSA-N n-[3-(diethylamino)propyl]-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CCN(CC)CCCNC(=O)C(C)=C VNLHOYZHPQDOMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFOCCLOYMMHTIU-UHFFFAOYSA-N n-[3-(diethylamino)propyl]prop-2-enamide Chemical compound CCN(CC)CCCNC(=O)C=C GFOCCLOYMMHTIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GORGQKRVQGXVEB-UHFFFAOYSA-N n-ethenyl-n-ethylacetamide Chemical compound CCN(C=C)C(C)=O GORGQKRVQGXVEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNLUGRYDUHRLOF-UHFFFAOYSA-N n-ethenyl-n-methylacetamide Chemical compound C=CN(C)C(C)=O PNLUGRYDUHRLOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFESGEKAXKKFQT-UHFFFAOYSA-N n-ethenyl-n-methylformamide Chemical compound C=CN(C)C=O OFESGEKAXKKFQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSENQNLOVPYEKP-UHFFFAOYSA-N n-ethenyl-n-methylpropanamide Chemical compound CCC(=O)N(C)C=C DSENQNLOVPYEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUWVWLRMZQHYHL-UHFFFAOYSA-N n-ethenylpropanamide Chemical class CCC(=O)NC=C IUWVWLRMZQHYHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSMSNGDEGGHXOY-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n',n',2-trimethylprop-2-enehydrazide Chemical compound CCN(N(C)C)C(=O)C(C)=C RSMSNGDEGGHXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCLLINSDAJVOHP-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n',n'-dimethylprop-2-enehydrazide Chemical compound CCN(N(C)C)C(=O)C=C RCLLINSDAJVOHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWPMNMYLORDLJE-UHFFFAOYSA-N n-ethylprop-2-enamide Chemical compound CCNC(=O)C=C SWPMNMYLORDLJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUUMHUKLDGITKN-UHFFFAOYSA-N n-ethylprop-2-enimidate;trimethylazanium Chemical compound C[NH+](C)C.CCN=C([O-])C=C UUUMHUKLDGITKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDFKEEALECCKTJ-UHFFFAOYSA-N n-propylprop-2-enamide Chemical compound CCCNC(=O)C=C WDFKEEALECCKTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLQAIPMPVHYANA-UHFFFAOYSA-N n-propylprop-2-enamide;trimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)C.CCCNC(=O)C=C CLQAIPMPVHYANA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBKXCYSJSMCLHH-UHFFFAOYSA-N n-propylprop-2-enimidate;trimethylazanium Chemical compound C[NH+](C)C.CCCN=C([O-])C=C ZBKXCYSJSMCLHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFHJDMUEHUHAJW-UHFFFAOYSA-N n-tert-butylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)(C)NC(=O)C=C XFHJDMUEHUHAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940053662 nickel sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 229940107304 oxidized cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- HWGNBUXHKFFFIH-UHFFFAOYSA-I pentasodium;[oxido(phosphonatooxy)phosphoryl] phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O HWGNBUXHKFFFIH-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 150000002976 peresters Chemical class 0.000 description 1
- 125000005385 peroxodisulfate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000371 poly(diallyldimethylammonium chloride) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 108010064470 polyaspartate Proteins 0.000 description 1
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012673 precipitation polymerization Methods 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAYRWMCIKCRHIN-UHFFFAOYSA-N propane-1-sulfonic acid;prop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C=C.CCCS(O)(=O)=O AAYRWMCIKCRHIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019795 sodium metasilicate Nutrition 0.000 description 1
- URLJMZWTXZTZRR-UHFFFAOYSA-N sodium myristyl sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O URLJMZWTXZTZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005425 sodium myristyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 235000011044 succinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 108010075550 termamyl Proteins 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZTGWJFIMGVKSN-UHFFFAOYSA-O trimethyl-[3-(2-methylprop-2-enoylamino)propyl]azanium Chemical compound CC(=C)C(=O)NCCC[N+](C)(C)C VZTGWJFIMGVKSN-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- JSPLKZUTYZBBKA-UHFFFAOYSA-N trioxidane Chemical compound OOO JSPLKZUTYZBBKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- ZTWTYVWXUKTLCP-UHFFFAOYSA-N vinylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)C=C ZTWTYVWXUKTLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000012224 working solution Substances 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3746—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/3757—(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
- C11D3/3765—(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/66—Non-ionic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/88—Ampholytes; Electroneutral compounds
- C11D1/90—Betaines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/88—Ampholytes; Electroneutral compounds
- C11D1/94—Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D17/00—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
- C11D17/0008—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
- C11D17/0013—Liquid compositions with insoluble particles in suspension
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/0005—Other compounding ingredients characterised by their effect
- C11D3/0036—Soil deposition preventing compositions; Antiredeposition agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M11/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/322—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
- D06M13/46—Compounds containing quaternary nitrogen atoms
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/263—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/285—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/356—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
- D06M15/3562—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing nitrogen
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/356—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
- D06M15/3564—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing phosphorus
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/356—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
- D06M15/3566—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing sulfur
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/61—Polyamines polyimines
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M23/00—Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
- D06M23/08—Processes in which the treating agent is applied in powder or granular form
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法であって、(a)カルボキシル基を含有する1つ以上のエチレン系不飽和モノマーまたはその塩60〜99.99質量%、(b)1つ以上の水不溶性モノエチレン系不飽和モノマー0〜40質量%、(c)1つ以上のエチレン系ポリ不飽和モノマー0.01〜30質量%、(d)スルホン酸基および/またはホスホン酸基を含有する1つ以上のモノマーまたはその塩0〜25質量%、(e)1つ以上の水溶性非イオン性モノマー0〜30質量%からなる架橋されたポリマーを基礎とする陽イオン変性された親水性ナノ粒子を、水性分散液から前記材料の表面上に施こし、この場合親水性ナノ粒子の水性分散液は、陰イオン乳化剤、非イオン乳化剤および/またはベタイン乳化剤および/または保護コロイドで安定化されていてよく、親水性ナノ粒子は、10nm〜2μmの粒径を有し、表面を1つ以上の陽イオンポリマー、1つ以上の多価金属イオンおよび/または1つ以上の陽イオン界面活性剤で被覆することによって陽イオン性に変性されていることによって特徴付けられる、繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法。
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は、陽イオン変性された親水性ナノ粒子を使用しながら繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法、陽イオン変性された親水性ナノ粒子それ自体、該親水性ナノ粒子を含有する水性分散液、食器用洗剤、手入れ剤、洗剤および清浄剤への汚れを剥離する添加剤ならびに表面の汚れの剥離を促進する処理剤としての親水性ナノ粒子および陽イオン変性された親水性ナノ粒子の使用に関する。
【0002】
親水性ポリマー粒子の分散液、殊に合成ポリマーおよびワックスの水性分散液は、工業上、表面の性質を変性するために使用されている。例えば、微粒状疎水性ポリマーの水性分散液は、紙を被覆するための紙塗被材料中の結合剤としてまたは被覆材料として使用されている。それぞれ基質上に通常の方法により、例えばナイフ塗布、刷毛塗り、ソーキングまたは含浸によって施こされた分散液は、乾燥される。この場合、分散して分布された粒子は、それぞれ表面上で薄膜化され、関連した被膜に変わる。
【0003】
これに対して、水性の洗浄処理、すすぎ洗い処理、清浄化処理および手入れ処理は、通常、著しく希釈された処理液中で実施され、この場合、それぞれ使用される配合物の内容物質は、大部分が基質上に残存しているのではなく、むしろ排水と一緒に廃棄される。分散された疎水性粒子を用いての表面の変性は、前記方法で全く不満足な程度にのみ成功しているにすぎない。即ち、例えば米国特許第3580853号明細書の記載から、水不溶性の微粒状物質、例えば殺生剤および殺生剤の貯蔵および保留を洗浄物の表面上で高める一定の陽イオンポリマーを含有する洗剤配合物は、公知である。
【0004】
米国特許第3993830号明細書の記載から、汚れにくくするために非永久仕上げ(einen nicht-permanenten Finish)を、ポリカルボキシレートおよび多価金属の水溶性塩を含有する希釈された水溶液で繊維物を処理することによって繊維物上に施こすことは、公知である。ポリカルボキシレートとして、有利にエチレン系不飽和モノカルボン酸とアルキルアクリレートとからなる水溶性コポリマーがこれに該当する。この混合物は、家庭で繊維の洗濯物の場合にすすぎ洗い過程で洗濯機に使用されている。
【0005】
米国特許第3782898号明細書の記載から、汚れにくくするために非永久仕上げを、アクリレートポリマーを溶解されたかまたは乳化された形で含有する酸性の希釈された水溶液で繊維物を処理することによって繊維物上に施こすことは、公知である。この米国特許明細書には、微粒状ポリマーの好ましい使用および殊に微粒状ポリマーと陽イオン物質との好ましい組合せについては、何も指摘されていない。
【0006】
本発明には、繊維表面、皮革、硬質の平滑な表面および硬質の多孔質表面の汚れの剥離を促進する改善された方法を提供するという課題が課されている。
【0007】
この課題は、本発明によれば、繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法によって解決され、この場合には、
(a)カルボキシル基を含有する1つ以上のエチレン系不飽和モノマーまたはその塩60〜99.99質量%、
(b)1つ以上の水不溶性モノエチレン系不飽和モノマー0〜40質量%、
(c)1つ以上のエチレン系ポリ不飽和モノマー0.01〜30質量%、
(d)スルホン酸基および/またはホスホン酸基を含有する1つ以上のモノマーまたはその塩0〜25質量%、
(e)1つ以上の水溶性非イオン性モノマー0〜30質量%からなる架橋されたポリマーを基礎とする陽イオン変性された親水性ナノ粒子を水性分散液から前記材料の表面上に施こし、この場合親水性ナノ粒子の水性分散液は、陰イオン乳化剤、非イオン乳化剤および/またはベタイン乳化剤および/または保護コロイドで安定化されていてよく、親水性ナノ粒子は、10nm〜2μmの粒径を有し、表面を1つ以上の陽イオンポリマー、1つ以上の多価金属イオンおよび/または1つ以上の陽イオン界面活性剤で被覆することによって陽イオン性に変性されていることによって特徴付けられている。
【0008】
更に、この課題は、食器用洗剤、手入れ剤、洗剤および清浄剤への汚れの剥離を促進する添加剤としての親水性ナノ粒子および陽イオン変性された親水性ナノ粒子ならびに親水性ナノ粒子または陽イオン変性された親水性ナノ粒子を含有する水性分散液の使用によって解決される。
【0009】
また、この対象は、陽イオン変性された親水性ナノ粒子それ自体ならびにこの陽イオン変性された親水性ナノ粒子を含有する水性分散液である。
【0010】
親水性ナノ粒子は、本発明の範囲内で、架橋されたポリマーまたは架橋されたポリマーからの微粒状ヒドロゲルからなる親水性ポリマー粒子であり、この親水性ポリマー粒子の粒径は、10nm〜2μmであり、陽イオン成分により、変性すべき表面上に結合されていてよい。著しく水で膨潤されたポリマー粒子は、微粒状ヒドロゲルと呼称され、この場合ポリマー粒子の酸基は、場合によっては水溶性塩基、例えばLiOH、NaOH、KOHまたは水酸化アンモニウムで部分的に中和されていてよい。陽イオンポリマー、多価金属陽イオンまたは陽イオン界面活性剤は、陽イオン成分として適している。陽イオン変性された親水性ナノ粒子は、本発明の範囲内で、記載された1つ以上の陽イオン成分での表面の被覆を有する。
【0011】
本発明によれば、使用すべき親水性ナノ粒子は、製造の際に最初に水性分散液の形で得ることができ、場合によっては濃縮または希釈後にそれ自体として使用されてよい。親水性ナノ粒子は、噴霧乾燥後に固体として得ることもでき、使用されてもよい。親水性ナノ粒子の水性分散液から、陽イオン成分の添加によって、陽イオン変性された親水性ナノ粒子の水性分散液は、得ることができ、それ自体として使用されてもよいし、噴霧乾燥後に陽イオン変性された親水性ナノ粒子は、固体として得ることができ、使用されてもよい。また、陽イオン変性された親水性ナノ粒子は、食器洗浄用水性処理液、手入れ用水性処理液、洗濯用水性処理液および清浄用水性処理液中での使用条件下で初めて形成されてもよい。
【0012】
陽イオン変性された親水性ナノ粒子は、例えば親水性ナノ粒子の水性分散液と陽イオンポリマー、多価金属イオンの水溶液または水性分散液とを混合することによって可溶性塩または陽イオン界面活性剤の形で得ることができる。陽イオン成分は、有利に水溶液の形で使用されるが、しかし、分散された粒子が2μmまでの平均直径を有する陽イオンポリマーの水性分散液を使用してもよい。通常、2つの成分は、室温で混合されるが、しかし、分散液が加熱の際に凝固しないという前提条件下で混合は、例えば0℃〜100℃の温度で行なうことができる。
【0013】
本発明により使用することができる親水性ナノ粒子は、水中で使用のpH値の際に不溶性である。この親水性ナノ粒子は、水性分散液中で10nm〜2μm、有利に25nm〜1μm、特に有利に40nm〜800nm、殊に100〜600nmの平均粒径を有する粒子または微粒状ヒドロゲルの形で存在し、水性分散液から粉末として取得されることができる。ナノ粒子の平均粒径は、例えば電子顕微鏡下で測定されてもよいし、光散乱試験により測定されてもよい。
【0014】
親水性ナノ粒子の水性分散液のpH値は、例えば1〜11であり、有利に1.5〜8の範囲内、特に有利に2〜6.5の範囲内、殊に2.5〜4.5の範囲内にある。
【0015】
通常、本発明により使用することができる親水性ナノ粒子は、pHに依存する溶解挙動および膨潤挙動を示す。膨潤挙動は、モノマー組成、架橋度、ポリマーの平均分子量ならびに温度に依存する。11未満、有利に8未満、特に有利に6.5未満、殊に4.5未満のpH値の場合、粒子は水不溶性であり、濃縮された水性媒体中ならびに希釈された水性媒体中で微粒状特性または微粒状ヒドロゲル特性を維持する。これに対して、本発明により使用される親水性ナノ粒子は、水中で中和条件下、殊にアルカリ性条件下で著しく膨潤しうるかまたは部分的または完全に溶解しうる。
【0016】
本発明により使用されるナノ粒子は、
(a)カルボキシル基を含有する1つ以上のエチレン系不飽和モノマーまたはその塩60〜99.99質量%、有利に70〜99質量%、特に有利に75〜95質量%、
(b)1つ以上の水不溶性モノエチレン系不飽和モノマー0〜40質量%、有利に1〜30質量%、特に有利に5〜25質量%、
(c)1つ以上のエチレン系ポリ不飽和モノマー0.01〜30質量%、
(d)スルホン酸基および/またはホスホン酸基を含有する1つ以上のモノマーまたはその塩0〜25質量%、有利に0〜15質量%、特に有利に0.1〜5質量%、
(e)1つ以上の水溶性非イオン性モノマー0〜30質量%、有利に0〜20質量%、特に有利に0〜10質量%からなる架橋されたポリマーを含有する。
【0017】
カルボキシル基を含有する好ましいエチレン系不飽和モノマーa)は、α,β−不飽和C3〜C6−カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、ビニル酢酸、イタコン酸、マレイン酸、C1〜C6−アルコールイタコン酸半エステル、C1〜C6−アルコールのマレイン酸エステルまたはマレイン酸半エステルである。特に好ましいのは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸またはC1〜C6−アルコールのマレイン酸半エステルである。特に好ましいのは、メタクリル酸である。
【0018】
水不溶性モノマーb)は、50g/l未満が水中で室温で可溶性である全てのモノマーである。この場合には、モノエチレン系不飽和C3〜C6−カルボン酸と1価C1〜C22−アルコールとのアルキルエステル、モノエチレン系不飽和C3〜C5−カルボン酸と2価C2〜C4−アルコールとのヒドロキシアルキルエステル、飽和C1〜C18−カルボン酸のビニルエステル、エチレン、プロピレン、イソブチレン、C4〜C24−α−オレフィン、ブタジエン、スチレン、α−メチルスチレン、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、テトラフルオロエチレン、ビニリデンフルオリド、フルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、C3〜C5−モノエチレン系不飽和カルボン酸とペルフルオロアルキル基を含有するアルコールまたはアミンとのエステルおよびアミド、ペルフルオロアルキル基を含有するカルボン酸のアリルエステルおよびビニルエステル、またはこれらの混合物の群からのモノマーが重要である。水不溶性モノマーb)のより高い含量は、有利に極めて極性のモノマーa)、例えばアクリル酸、イタコン酸およびマレイン酸またはモノマーd)またはe)が大量に、例えば10質量%を超えて、殊に20質量%を超えてポリマー中に含有されている場合にポリマー中に含有されている。
【0019】
好ましい水不溶性モノマーb)は、アクリルニトリル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、第二ブチルアクリレート、第三ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、ペルフルオロアルキル置換されたアルコールCF3−(C2F4)n−(CH2)m−OHまたはC2F5−(C2F4)n−(CH2)m−OH、但し、n=2〜8、m=1または2、の(メタ)アクリル酸エステル、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、スチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン、ジイソブチレンおよびテトラフルオロエチレンであり、特に好ましい水不溶性モノマーb)は、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、第三ブチルアクリレートおよびビニルアセテートである。
【0020】
適当なエチレン系ポリ不飽和モノマーc)は、例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、少なくとも2価のアルコールのアリルエーテルまたはビニルエーテルである。この場合、基礎となるアルコールのOH基は、全部または部分的にエーテル化されていてもよいし、エステル化されていてもよいが;しかし、架橋剤は、少なくとも2個のエチレン系不飽和基を含有する。例は、グリコールジアクリレート、グリコールジメタクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリプロピレングリコールジアクリレートである。更に、適当なエチレン系ポリ不飽和モノマーc)は、例えば不飽和カルボン酸のアリルエステル、ジビニルベンゾール、メチレンビスアクリルアミドおよびジビニル尿素である。好ましいエチレン系不飽和モノマーc)は、C2〜C6−ジオールのアリルメタクリレート、ジアクリレートおよびジメタクリレートならびにC2〜C4−アルキレン単位を有するジアルキレングリコール、トリアルキレングリコールおよびテトラアルキレングリコールである。
【0021】
スルホン酸基およびホスホン酸基を含有する適当なモノマーd)は、例えばアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、メタリルスルホン酸、ビニルホスホン酸ならびにこれらモノマーのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩である。
【0022】
適当な水溶性モノマーe)は、室温で水1 l当たり少なくとも50g/lの溶解度を有する。適当なモノマーe)は、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルオキサゾリドン、メチルポリグリコールアクリレート、メチルポリグリコールメタクリレートおよびメチルポリグリコールアクリルアミドである。有利に使用されるモノマーe)は、ビニルピロリドン、アクリルアミドおよびN−ビニルホルムアミドである。
【0023】
ナノ粒子中に含有されている架橋されたポリマーの特性を示す特徴は、使用の条件下で微粒状の特性、即ち不溶性の特性を示すことである。この微粒状の特性は、11未満、有利に8未満、特に有利に6.5未満、殊に4.5未満のpH値で大抵の組成の際に与えられている。良好に水溶性のモノマーa)、d)またはe)の含量がより高い場合には、微粒状の特性を保証するために、pH値を使用の際に、例えば3未満または2未満にさらに低下させることが必要である。その際、10〜100nmの範囲内の極めて小さい粒子の場合には、粒子を場合によってはなお特殊な技術で、例えば電子顕微鏡で検出することができる。
【0024】
モノマーa)、c)および場合によってはb)、d)および/またはe)からの架橋されたポリマーは、モノマーの溶液重合、沈殿重合、懸濁重合または乳化重合ならびに逆乳化重合または逆マイクロ乳化重合の公知方法により、ラジカル重合開始剤を使用しながら製造されることができる。有利に、親水性ナノ粒子は、乳化重合の方法により水中で得ることができる。親水性モノマーa)、d)およびe)の含量が高い場合には、重合は、逆の懸濁液または乳濁液中で行なうことができる。
【0025】
ポリマーの分子量を制限するために、通常の調節剤は、重合の際に添加されてよい。典型的な調節剤の例は、メルカプト化合物、例えばメルカプトエタノールまたはチオグリコール酸である。
【0026】
重合を開始させるために、熱的または光化学的に崩壊し、ラジカルを形成し、こうして重合を開始させる重合開始剤が適当である。この場合には、熱的に活性可能な重合開始剤は、20〜180℃の間、殊に50〜90℃の間で崩壊する重合開始剤が好ましい。
【0027】
特に好ましい重合開始剤は、過酸化物、例えば過酸化ジベンゾイル、ジ−第三ブチルペルオキシド、過酸エステル、過炭酸塩、ペルケタール、ヒドロペルオキシドであるが、しかし、また、無機過酸化物、例えばH2O2、ペルオキソ硫酸およびペルオキソ二硫酸の塩、アゾ化合物、硼素アルキル化合物ならびに等方性に分解する炭化水素でもある。
【0028】
ポリマーは、少なくとも5000、有利に少なくとも25000、殊に少なくとも50000の分子量を有する。
【0029】
記載された重合法以外に、親水性ポリマー粒子を製造するための別の方法もこれに該当する。即ち、例えばポリマーは、ポリマーの溶解度を溶剤中で減少させることによって沈殿しうる。このような方法は、例えば酸基を含有するポリマーを水と混和する適当な溶剤中に溶解し、供給原料のpH値がポリマーの当量のpH値よりも少なくとも1だけ低い程度に過剰量の水中に計量供給することよりなる。当量のpH値は、ポリマーの酸基の50%が中和されているようなpH値である。この方法の場合には、安定な微粒状分散液を得るために、分散助剤、pH調節剤および/または塩を添加することが必要である。
【0030】
親水性ナノ粒子の水性分散液は、陰イオン乳化剤、非イオン乳化剤またはベタイン乳化剤および/または保護コロイドで安定化されていてよい。乳化剤および保護コロイドは、分散助剤として既にナノ粒子の製造の際に含有されていてもよいし、事後に添加されてもよい。
【0031】
陰イオン乳化剤の例は、陰イオン界面活性剤および石鹸である。陰イオン界面活性剤として、アルキルスルフェートおよびアルケニルスルフェート、アルキルスルホネートおよびアルケニルスルホネート、アルキルホスフェートおよびアルケニルホスフェートならびにアルキルホスホネートおよびアルケニルホスホネート、アルキルベンゼンスルホネートおよびアルケニルベンゼンスルホネート、アルキルエーテルスルフェートおよびアルキルエーテルホスフェート、飽和C10〜C25−カルボン酸および不飽和C10〜C25−カルボン酸ならびにこれらの塩が使用されてよい。
【0032】
また、非イオン乳化剤および/またはベタイン乳化剤が使用されてもよい。適当な乳化剤は、例えばHouben Weyl, Methoden der Organischen Chemie, 第XIV/1巻, Makromolekulare Stoffe, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 1961, 第192〜208頁に記載されている。
【0033】
陰イオン保護コロイドの例は、水溶性陰イオンポリマーである。この場合には、極めて種々のポリマー型を使用することができる。有利には、置換された陰イオン多糖類および/またはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、マレイン酸半エステル、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸またはアクリルアミドプロパンスルホン酸と別のビニルモノマーとの水溶性の陰イオンコポリマーが使用される。適当な置換された陰イオン多糖類は、例えばカルボキシメチルセルロース、カルボキシメチル澱粉、酸化された澱粉、酸化されたセルロースおよび別の酸化された多糖類ならびに自由に分解される多糖類の相応する誘導体である。適当な水溶性の陰イオンコポリマーは、例えばアクリル酸とビニルアセテートとのコポリマー、アクリル酸とエチレンとのコポリマー、アクリル酸とアクリルアミドとのコポリマー、アクリルアミドプロパンスルホン酸とアクリルアミドとのコポリマーまたはアクリル酸とスチレンとのコポリマーである。
【0034】
また、非イオン保護コロイドおよび/またはベタイン保護コロイドが使用されてもよい。通常使用される保護コロイドの概要は、Houben Weyl, Methoden der Organischen Chemie, 第XIV/1巻, Makromolekulare Stoffe, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 1961, 第411〜420頁に記載されている。
【0035】
親水性ナノ粒子の分散液の製造のためには、モノマーa)、c)だけ、および場合によってはb)を含有するポリマーを水中で11未満のpH値で分散させることができる。この場合には、非イオン乳化剤または非イオン保護コロイドを使用することがしばしば好ましい。有利には、少なくとも1つのモノマーd)を重合導入して含有するポリマーが使用され、および/またはポリマーは、少なくとも1つの陰イオン乳化剤で乳化され、および/または分散液は、少なくとも1つの陰イオン保護コロイドで安定化される。
【0036】
本発明により使用することができる、陰イオン基を含有する親水性ナノ粒子を安定化するために、分散の際には、付加的に他のポリマーを添加することができる。このようなポリマーは、例えば多糖類、ポリビニルアルコールおよびポリアクリルアミドである。
【0037】
親水性ナノ粒子は、親水性ポリマーの溶融液を制御して乳化することによって製造されてもよい。このために、例えばポリマーまたはポリマーと他の添加剤との混合物が溶融され、強力な剪断力の作用下で、例えばウルトラ−ターラックス(Ultra-Turrax)中で、供給原料のpH値がポリマーの当量のpH値よりも少なくとも1だけ低い程度に過剰量の水中に計量供給される。この場合には、場合によっては安定した微粒状分散液を得るために、乳化助剤、pH調節剤および/または塩を添加することが必要とされる。また、微粒状ポリマー分散液を製造する前記変法の場合には、殊に親水性ポリマーが陰イオン基を含有する場合に、付加的にポリマー、例えば多糖類、ポリビニルアルコールまたはポリアクリルアミドを共用することができる。
【0038】
本発明により使用することができる、陽イオン変性された親水性ナノ粒子は、親水性ナノ粒子の表面を陽イオンポリマー、多価金属イオンおよび/または陽イオン界面活性剤で被覆することによって得ることができる。
【0039】
親水性ナノ粒子の陰イオン性に調節された分散液を陽イオンポリマーの水溶液で処理する場合には、元来陰イオン性で分散された粒子は電荷が反転され、したがってこの粒子は、処理後に有利に陽イオン電荷を有する。即ち、例えば微粒子状親水性ナノ粒子の陽イオン変性された分散液は、0.1質量%の水性分散液中でpH4で−5〜+50mV、有利に−2〜+25mV、殊に0〜+15mVの界面電位を有する。界面電位は、電気泳動移動度を希釈された水性分散液中で設けられた使用処理液のpH値の際に測定することによって定められる。
【0040】
陽イオンポリマーとして、アミノ基および/またはアンモニウム基を含有しかつ水溶性である、全ての天然の陽イオンポリマーまたは合成陽イオンポリマーが使用されてよい。このような陽イオンポリマーの例は、ビニルアミン単位を含有するポリマー、ビニルイミダゾール単位を含有するポリマー、第4級ビニルイミダゾール単位を含有するポリマー、イミダゾールとエピクロロヒドリンとからなる縮合体、架橋ポリアミドアミン、エチレンイミンでグラフトされた架橋ポリアミドアミン、ポリエチレンイミン、アルコキシル化ポリエチレンイミン、架橋ポリエチレンイミン、アミド化ポリエチレンイミン、アルキル化ポリエチレンイミン、ポリアミン、アミン−エピクロロヒドリン−重縮合体、アルコキシル化ポリアミン、ポリアリルアミン、ポリジメチルジアリルアンモニウムクロリド、塩基性(メタ)アクリルアミド単位または(メタ)アクリルエステル単位を含有するポリマー、塩基性第4級(メタ)アクリルアミド単位または(メタ)アクリルエステル単位を含有するポリマー、および/またはリシン縮合体である。
【0041】
また、陽イオンポリマーは、正味の陽イオン電荷を有する両性ポリマーであり、即ちこのポリマーは、陰イオンポリマーならびに陽イオンポリマーを重合導入して含有しているが、しかし、ポリマー中に含有されている陽イオン単位のモル含量は、陰イオン単位よりも大きい。
【0042】
ビニルアミン単位を含有するポリマーを製造するために、例えば式(I)
【0043】
【化1】
〔式中、R1およびR2は、同一でも異なっていてもよく、水素およびC1〜C6−アルキルを表わす〕で示される開鎖状のN−ビニルカルボン酸アミドから出発する。適当なモノマーは、例えばN−ビニルホルムアミド(式I中でR1=R2=H)、N−ビニル−N−メチルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルプロピオンアミドおよびN−ビニルプロピオンアミドである。ポリマーの製造のために、記載されたモノマーは、単独で重合されてもよいか、互いの混合物で重合されてもよいか、または別のモノエチレン系不飽和モノマーと一緒に重合されてもよい。有利には、N−ビニルホルムアミドのホモポリマーまたはコポリマーから出発する。ビニルアミン単位を含有するポリマーは、例えば米国特許第4421602号明細書、欧州特許出願公開第0216387号明細書および欧州特許出願公開第0251182号明細書の記載から公知である。このビニルアミン単位を含有するポリマーは、式Iのモノマーを重合導入して含有するポリマーを酸、塩基または酵素を用いて加水分解することによって得ることができる。
【0044】
N−ビニルカルボン酸アミドと共重合されるモノエチレン系不飽和モノマーは、それと共重合可能な全ての化合物がこれに該当する。このための例は、炭素原子数1〜6の飽和カルボン酸のビニルエステル、例えばビニルホルミエート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビニルブチレートならびにビニルエーテル、例えばC1〜C6−アルキルビニルエーテル、例えばエチルビニルエーテルまたはエチルビニルエーテルである。更に、適当なコモノマーは、エチレン系不飽和C3〜C6−カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸およびビニル酢酸ならびにこれらのアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、記載されたカルボン酸のエステル、アミドおよびニトリル、例えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレートおよびエチルメタクリレートである。
【0045】
更に、N−ビニルカルボン酸アミドで共重合されている適当なモノエチレン系不飽和モノマーは、グリコールまたはポリアルキレングリコールに由来するカルボン酸エステルであり、この場合には、それぞれ1個のOH基のみがエステル化されており、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレートならびに500〜10000の分子量のポリアルキレングリコールのアクリル酸モノエステルである。更に、適当なコモノマーは、エチレン系不飽和カルボン酸とアミノアルコールとのエステル、例えばジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジエチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノブチルアクリレートおよびジエチルアミノブチルアクリレートである。塩基性アクリレートは、遊離塩基の形、鉱酸、例えば塩酸、硫酸または硝酸との塩の形、有機酸、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸もしくはスルホン酸との塩の形または四級化された形で使用されることができる。適当な四級化剤は、例えばジメチルスルフェート、ジエチルスルフェート、塩化メチル、塩化エチルまたは塩化ベンジルである。
【0046】
更に、適当なモノマーは、エチレン系不飽和カルボン酸のアミド、例えばアクリルアミド、メタクリルアミドならびにC原子数1〜6のアルキル基を有するモノエチレン系不飽和カルボン酸のN−アルキルモノアミドおよびN−アルキルジアミド、例えばN−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−プロピルアクリルアミドおよび第三ブチルアクリルアミドならびに塩基性(メタ)アクリルアミド、例えばジメチルアミノエチルアクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、ジエチルアミノエチルアクリルアミド、ジエチルアミノエチルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ジエチルアミノプロピルアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドおよびジエチルアミノプロピルメタクリルアミドである。
【0047】
更に、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、N−ビニルイミダゾールならびに置換N−ビニルイミダゾール、例えばN−ビニル−2−メチルイミダゾール、N−ビニル−4−メチルイミダゾール、N−ビニル−5−メチルイミダゾール、N−ビニル−2−エチルイミダゾールおよびN−ビニルイミダゾリン、例えばN−ビニルイミダゾリン、N−ビニル−2−メチルイミダゾリンおよびN−ビニル−2−エチルイミダゾリンは、コモノマーとして適当である。N−ビニルイミダゾールおよびN−ビニルイミダゾリンは、遊離塩基の形以外に鉱酸または有機酸で中和された形または四級化された形で使用され、この場合四級化は、有利にジメチルスルフェート、ジエチルスルフェート、塩化メチルまたは塩化ベンゾイルを用いて行なわれる。ジアリルジアルキルアンモニウムハロゲン化物、例えばジアリルジメチルアンモニウムクロリドもこれに該当する。
【0048】
更に、コモノマーとしてスルホ基を含有するモノマー、例えばビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メチルスルホン酸、スチレンスルホン酸、これらの酸のアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩またはアクリル酸−3−スルホプロピルエステルは、これに該当し、この場合両性コポリマーの陽イオン単位に対する含量は、陰イオン単位に対する含量を凌駕し、したがってポリマーは、全体的に陽イオンの電荷を有する。
【0049】
コポリマーは、例えば
− 式IのN−ビニルカルボン酸アミド99.99〜1モル%、有利に99.9〜5モル%および
− それと共重合可能な別のモノエチレン系不飽和モノマー0.01〜99モル%、有利に0.1〜95モル%を重合導入された形で含有する。
【0050】
ビニルアミン単位を含有するポリマーを製造するために、N−ビニルホルムアミドのホモポリマーから出発するかまたは
− N−ビニルホルムアミドを
− ビニルホルミエート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、アクリルニトリル、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニル尿素、アクリル酸、N−ビニルピロリドンまたはC1〜C6−アルキルビニルエーテルと共重合させ、引続きホモポリマーまたはコポリマーをビニルアミン単位の形成下に重合導入されたN−ビニルホルムアミド単位から加水分解することによって得ることができるコポリマーから出発し、この場合加水分解度は、例えば0.1〜100モル%である。
【0051】
上記のポリマーの加水分解は、自体公知の方法により酸、塩基または酵素を作用させることによって行なわれる。この場合、上記の式(I)の重合導入されたモノマーから、基
【0052】
【化2】
〔この場合、R2は、式Iに記載の意味を有する〕を分解することによって、式(III)
【0053】
【化3】
〔式中、R1は、式Iに記載の意味を有する〕で示されるビニルアミン単位を含有するポリマーが生成される。酸を加水分解剤として使用する場合には、単位(III)は、アンモニウム塩として存在する。
【0054】
式(I)のN−ビニルカルボン酸アミドのホモポリマーおよびそのコポリマーは、0.1〜100モル%、有利に70〜100モル%が加水分解されていてもよい。
【0055】
大抵の場合には、ホモポリマーおよびコポリマーの加水分解度は、5〜95モル%である。ホモポリマーの加水分解度は、ビニルアミン単位に対するポリマーの含量と同じ意味である。ビニルエステルを重合導入して含有するコポリマーの場合には、N−ビニルホルムアミド単位の加水分解と共に、ビニルアルコール単位の形成下にエステル基の加水分解が生じうる。これは、殊にコポリマーの加水分解が苛性ソーダ液の存在下に実施される場合である。重合導入されたアクリルニトリルは、同様に加水分解の場合に化学的に変化される。この場合には、例えばアミド基またはカルボキシル基が生じる。ビニルアミン単位を含有するホモポリマーおよびコポリマーは、場合によってはアミド単位を20モル%まで含有することができ、このアミド単位は、例えば蟻酸を2個の隣接したアミノ基と反応させるかまたはアミノ基を例えば重合導入されたN−ビニルホルムアミドの隣接したアミド基と分子内反応させることによって生成される。ビニルアミン単位を含有するポリマーの分子量は、例えば1000〜10百万、有利に10000〜5百万である(光散乱によって測定された)。この分子量範囲は、例えば5〜300、有利に10〜250のK値に相当する(H. Fikentscherにより5%の食塩水溶液中で25℃および0.5質量%のポリマー濃度で測定された)。
【0056】
ビニルアミン単位を含有するポリマーは、有利に塩不含の形で使用される。ビニルアミン単位を含有するポリマーの塩不含の水溶液は、例えば上記の塩含有のポリマー溶液から限外濾過によって適当な膜上で例えば1000〜500000ダルトン、有利に10000〜300000ダルトンの分離限界で製造されることができる。また、下記した、アミノ基および/またはアンモニウム基を含有する別のポリマーの水溶液は、限外濾過により塩不含の形で取得されることができる。
【0057】
更に、陽イオンポリマーとしてポリエチレンイミンが適している。ポリエチレンイミンは、例えばエチレンイミンを水溶液中で酸分解性化合物、酸またはルイス酸の存在下で重合させることによって製造される。ポリエチレンイミンは、例えば2百万、有利に200〜500000までの分子量を有する。特に好ましくは、500〜100000の分子量を有するポリエチレンイミンが使用される。更に、ポリエチレンイミンを架橋剤、例えばエピクロロヒドリンまたは2〜100個の酸化エチレン単位および/または酸化プロピレン単位を有するポリアルキレングリコールのビスクロロヒドリンエーテルと反応させることによって得ることができる水溶性の架橋ポリエチレンイミンが適している。また、例えばポリエチレンイミンをC1〜C22−モノカルボン酸でアミド化することによって得ることができるアミドのポリエチレンイミンが適している。更に、適当な陽イオンポリマーは、アルキル化ポリエチレンイミンおよびアルコキシル化ポリエチレンイミンである。アルコキシル化の場合、例えばNH単位1個当たりポリエチレンイミン中で酸化エチレン単位または酸化プロピレン単位1〜5個が使用される。
【0058】
更に、アミノ基および/またはアンモニウム基を含有する適当なポリマーは、例えばジカルボン酸をポリアミンと縮合させることによって得ることができるポリアミドアミンである。適当なポリアミドアミンは、例えば4〜10個の炭素原子を有するジカルボン酸を分子中に3〜10個の塩基性窒素原子を含有するポリアルキレンポリアミンと反応させることによって得ることができる。適当なジカルボン酸は、例えば琥珀酸、マレイン酸、アジピン酸、グルタル酸、コルク酸、セバシン酸またはテレフタル酸である。また、ポリアミドアミンを製造する場合、ジカルボン酸の混合物を使用してもよく、同様に多数のポリアルキレンポリアミンからなる混合物を使用してもよい。適当なポリアルキレンポリアミンは、例えばジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、ジヘキサメチレントリアミン、アミノプロピルエチレンジアミンおよびビス−アミノプロピルエチレンジアミンである。ジカルボン酸およびポリアルキレンポリアミンは、ポリアミドアミンの製造のために、より高い温度、例えば120〜220℃、有利に130〜180℃の範囲内に加熱される。縮合の際に生成される水は、系から除去される。縮合の際、場合によっては4〜8個のC原子を有するカルボン酸のラクトンまたはラクタムが使用されてもよい。ジカルボン酸1モル当たり例えばポリアルキレンポリアミン0.8〜1.4モルが使用される。
【0059】
更に、アミノ基を含有するポリマーは、エチレンイミンでグラフトされたポリアミドアミンである。このポリアミドアミンは、上記のポリアミドアミンからエチレンイミンと酸またはルイス酸、例えば硫酸または硼素トリフルオリドエーテラートの存在下に例えば80〜100℃の温度で反応させることによって得ることができる。この種の化合物は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公告第2434816号明細書に記載されている。
【0060】
また、場合によってはなお付加的に架橋前にエチレンイミンでグラフトされた、場合によっては架橋されたポリアミドアミンは、陽イオンポリマーとしてこれに該当する。架橋された、エチレンイミンでグラフトされたポリアミドアミンは、水溶性であり、例えば3000〜1百万ダルトンの平均分子量を有する。通常の架橋剤は、例えばエピクロロヒドリンまたはアルキレングリコールおよびポリアルキレングリコールのビスクロロヒドリンエーテルである。
【0061】
更に、アミノ基および/またはアンモニウム基を含有する陽イオンポリマーの例は、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリドである。この種類のポリマーは、同様に公知である。
【0062】
更に、適当な陽イオンポリマーは、例えばアクリルアミドおよび/またはメタクリルアミド1〜99モル%、有利に30〜70モル%と陽イオンモノマー、例えばジアルキルアミノアルキルアクリルアミド、ジアルキルアミノアルキルアクリルエステルおよび/またはジアルキルアミノアルキルメタクリルアミドおよび/またはジアルキルアミノアルキルメタクリルエステル99〜1モル%、有利に70〜30モル%とからなるコポリマーである。塩基性アクリルアミドおよび塩基性メタクリルアミドは、同様に有利に酸で中和された形または四級化された形で存在する。例としては、
N−トリメチルアンモニウムエチルアクリルアミドクロリド、
N−トリメチルアンモニウムエチルメタクリルアミドクロリド、
N−トリメチルアンモニウムエチルメタクリルエステルクロリド、
N−トリメチルアンモニウムエチルアクリルエステルクロリド、
トリメチルアンモニウムエチルアクリルアミドメトスルフェート、
トリメチルアンモニウムエチルメタクリルアミドメトスルフェート、
N−エチルジメチルアンモニウムエチルアクリルアミドエトスルフェート、
N−エチルジメチルアンモニウムエチルメタクリルアミドエトスルフェート、
トリメチルアンモニウムプロピルアクリルアミドクロリド、
トリメチルアンモニウムプロピルメタクリルアミドクロリド、
トリメチルアンモニウムプロピルアクリルアミドメトスルフェート、
トリメチルアンモニウムプロピルメタクリルアミドメルスルフェートおよび
N−エチルジメチルアンモニウムプロピルアクリルアミドエトスルフェートが挙げられる。
【0063】
好ましいのは、トリメチルアンモニウムプロピルメタクリルアミドクロリドである。
【0064】
更に、(メタ)アクリルアミドポリマーを製造するのに適した陽イオンモノマーは、ジアリルジメチルアンモニウムハロゲン化物ならびに塩基性(メタ)アクリレートである。適当であるのは、例えばアクリルアミドおよび/またはメタクリルアミド1〜99質量%、有利に30〜70質量%とジアルキルアミノアルキルアクリレートおよび/またはジアルキルアミノアルキルメタクリレート99〜1質量%、有利に70〜30モル%とからなるコポリマー、例えばアクリルアミドとN,N−ジメチルアミノエチルアクリレートとからなるコポリマーまたはアクリルアミドとジメチルアミノプロピルアクリレートとからなるコポリマーである。塩基性アクリレートまたはメタクリレートは、有利に酸で中和された形または四級化された形で存在する。四級化は、例えば塩化メチルまたはジメチルスルフェートを用いて行なうことができる。
【0065】
また、アミノ基および/またはアンモニウム基を有する陽イオンポリマーとして、ポリアリルアミンがこれに該当する。この種のポリマーは、アリルアミンを、有利に酸で中和された形または四級化された形で単独重合させることによって得ることができるかまたはアリルアミンを、N−ビニルカルボン酸アミドのためのコモノマーとして上記されている別のモノエチレン系不飽和モノマーと共重合させることによって得ることができる。
【0066】
陽イオンポリマーは、例えば8〜300、有利に100〜180のK値(H. Fikentscherにより25℃および0.5質量%のポリマー濃度で5質量%の食塩水溶液中で測定された)を有する。4.5のpH値の場合、この陽イオンポリマーは、例えば少なくとも1mVal/gポリ電解質、有利に少なくとも4mVal/gポリ電解質の電荷密度を有する。
【0067】
有利に該当する陽イオンポリマーの例は、ポリジメチルジアリルアンモニウムクロリド、ポリエチレンイミン、ビニルアミン単位を含有するポリマー、塩基性モノマーを重合導入して含有する、アクリルアミドもしくはメタクリルアミドのコポリマー、リシン単位を含有するポリマーまたはこれらの混合物である。陽イオンポリマーの例は、次の通りである:
・ ビニルピロリドン50%とトリメチルアンモニウムメチルメタクリレート−メトスルフェート50%とからなるコポリマー、Mw1000〜500000;
・ アクリルアミド30%とトリメチルアンモニウムメチルメタクリレート−メトスルフェート70%とからなるコポリマー、Mw1000〜1000000;
・ アクリルアミド70%とジメチルアミノエチルメタクリルアミド30%とからなるコポリマー、Mw1000〜1000000;
・ ヒドロキシエチルメタクリレート50%と2−ジメチルアミノエチルメタクリルアミド50%とからなるコポリマー、Mw1000〜500000;
・ ヒドロキシエチルメタクリレート70%と2−ジメチルアミノエチルメタクリルアミド50%とからなるコポリマー;ビニルイミダゾール−メトクロリド30%とジメチルアミノエチルアクリレート50%とアクリルアミド15%とアクリル酸5%とからなるコポリマー;
・ 250〜250000、有利に500〜100000のMwを有するポリリシンならびに250〜250000の分子量Mwを有するリシン共縮合体、この場合共縮合可能な成分として、例えばアミン、ポリアミン、ケテン二量体、ラクタム、アルコール、アルコキシル化アミン、アルコキシル化アルコールおよび/または非蛋白質遺伝子アミノ酸(nichtproteinogene Aminosaeure)が使用され、
・ ビニルアミン−ホモポリマー、1〜99%加水分解されたポリビニルホルムアミド、ビニルホルムアミドとビニルアセテートとからなるコポリマー、ビニルアルコール、3000〜500000の分子量を有するビニルピリドンまたはアクリルアミド、
・ ビミルイミダゾール−ホモポリマー、5000〜500000の分子量を有するビニルピロリドン、ビニルホルムアミド、アクリルアミドまたはビニルアセテートとのビニルイミダゾール−コポリマーならびにこれらの第4級誘導体、
・ 500〜3000000の分子量を有するポリエチレンイミン、架橋されたポリエチレンイミンまたはアミド化されたポリエチレンイミン、
・ アミン成分としてイミダゾール、ピペラジン、C1〜C8−アルキルアミン、C1〜C8−ジアルキルアミンおよび/またはジメチルアミノプロピルアミンを含有しかつ500〜250000の分子量を有するアミン−エピクロロヒドリン−重縮合体、
・ 10000〜2000000の分子量を有する、塩基性(メタ)アクリルアミド単位または塩基性(メタ)アクリルエステル単位を含有するポリマー、塩基性第4級(メタ)アクリルアミド単位または塩基性第4級(メタ)アクリルエステル単位を含有するポリマー。
【0068】
更に、副次的な程度(10質量%未満)に陰イオンコモノマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、ビニルスルホン酸または記載された酸のアルカリ金属塩を重合導入することも可能である。
【0069】
親水性ナノ粒子を陽イオン変性するために、この親水性ナノ粒子は、多価金属イオンおよび/または陽イオン界面活性剤で処理されてもよい。粒子を多価金属イオンで被覆することは、例えば陰イオン分散された親水性ナノ粒子の水性分散液に少なくとも1つの水溶性の多価金属塩水溶液を添加するかまたは水溶性の他科金属塩を溶解することにより、達成され、この場合、陰イオン分散された親水性ナノ粒子の変性は、陽イオンポリマーで前記処理前、前記処理と同時または前記処理後に行なうことができる。適当な金属塩は、例えばCa、Mg、Ba、Al、Zn、Fe、Crの水溶性塩またはこれらの混合物である。また、例えばCu、Ni、CoおよびMnに由来する水溶性重金属塩も原理的に使用可能であるが、しかし、あらゆる使用に望ましいものではない。水溶性重金属塩の例は、塩化カルシウム、酢酸カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、塩化バリウム、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、硫酸鉄−(II)、塩化鉄−(III)、硫酸クロム−(III)、硫酸銅、硫酸ニッケル、硫酸コバルトおよび硫酸マンガンである。好ましくは、陽イオン変性のためにCa、AlおよびZnの水溶性塩が使用される。
【0070】
また、親水性ナノ粒子の電荷の反転は、陽イオン界面活性剤を用いて成功する。異なる構造の陽イオン界面活性剤は、電位的に適している。適当な陽イオン界面活性剤を選択することについての概要は、Ullmanns Enzyklopaedie der Industriellen Chemie, 第6版, 1999, Electronic Release,第"Surfactants"章,第8章,Cationic Surfactantsに見出すことができる。
【0071】
特に好ましい陽イオン界面活性剤は、例えばC7〜C25−アルキルアミン、C7〜C25−N,N−ジメチル−N−(ヒドロキシアルキル)アンモニウム塩、アルキル化剤で四級化されたモノ−(C7〜C25−)−アルキルジメチルアンモニウム化合物およびジ−(C7〜C25−)−アルキルジメチルアンモニウム化合物、第4級エステル、例えばC8−〜C22−カルボン酸でエステル化されている、第4級エステル化モノアルカノールアミン、第4級エステル化ジアルカノールアミンまたは第4級エステル化トリアルカノールアミン、第4級イミダゾリン、例えば一般式
【0072】
【化4】
〔式中、
R1は、C1〜C25−アルキルまたはC2〜C25−アルケニルを表わし、
R2は、C1〜C4−アルキルまたはヒドロキシアルキルを表わし、
R3は、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシアルキルまたはR1−(C=O)−X−(CH2)n−を表わし、但し、X=OまたはNHであり、
nは、2または3を表わし、この場合少なくとも1個の基R1は、C7〜C22−アルキルである〕で示される1−アルキルイミダゾリニウム塩である。
【0073】
多数の工業生産的な使用および日々の家庭での使用の場合、繊維、繊維表面、皮革、木材、平滑な構造化された硬質表面の汚れの剥離を促進する変性は、重要である。例えば、繊維材料および非繊維材料の本発明により処理することができる表面として、顕微鏡的に硬質の表面、床張りおよび壁面化粧張り、ガラス表面、セラミック表面、石材表面、コンクリート表面、金属表面、琺瑯表面、プラスチック表面、木材表面、被覆された木材の表面またはラッカー塗装表面がこれに該当する。顕微鏡的表面としては、例えば多孔質体の表面、例えば発泡体、木材、皮革、多孔質建築材料および多孔質鉱石がこれに該当する。更に、適当な表面は、床塗膜もしくは壁面塗膜または床被膜もしくは壁面被膜ならびにセルロースフリースである。濃縮された配合物での含浸処理および刷毛塗りによる表面の変性を実施することは、必ずしも常に可能ではない。しばしば、処理すべき材料を、活性物質を含有する著しく希釈された処理液ですすぎ洗いすることにより変性を実施するかまたは著しく希釈された水性配合物を噴霧することにより変性を達成させることが望ましい。この場合には、処理すべき材料の表面の変性を表面の洗濯、清浄化および/または手入れまたは含浸と組み合わせることは、しばしば有利である。
【0074】
繊維材料としては、全ての種類の織物、被覆物および裏地がこれに該当し、この場合には、合成繊維ならびに天然繊維および変性された天然繊維を処理することができる。殊に、木綿織物、変性された木綿、例えばビスコース、木綿混紡、例えば木綿/ポリエステル混紡および木綿/ポリアミド混紡ならびに仕上げ加工された織物または繊維からなる紡織繊維がこれに該当する。別の種類の有利に処理された繊維表面は、例えばカーペット床、家具被覆物および装飾材料である。
【0075】
更に、有利に本発明によるナノ粒子で処理することができる表面は、全ての種類の平滑な皮革および粗面の皮革である。殊に、皮革製衣服、靴および家具の(例えば、バックスキンからの)粗面の皮革表面の汚れの剥離を促進する変性は、重要である。
【0076】
更に、有利に本発明によるナノ粒子で処理することができる表面は、例えばプラスチック、例えばリノリウムまたはPVCからの床張りである。
【0077】
上記材料の表面の変性は、なかんずく本発明により陽イオン変性された親水性ナノ粒子を用いての処理による汚れの剥離を促進する作用にある。即ち、汚れの剥離を簡易化し、次に洗濯、すすぎ洗いまたは清浄化することにある。しかし、それと共に、他の効果、例えば汚れの付着の減少、化学的影響もしくは機械的影響または化学的損傷もしくは機械的損傷からの保護からの保護、繊維の構造維持の改善、織物の形状維持および構造維持の改善、静電荷帯電の減少ならびに手触りの改善も起こりうる。
【0078】
すすぎ洗い浴または手入れ用浴、洗剤処理液または清浄化浴中での使用の際の親水性ナノ粒子の濃度は、一般に0.0002〜1.0質量%、有利に0.0005〜0.25質量%、特に有利に0.002〜0.05質量%である。
【0079】
それぞれの表面の処理は、例えば1つ以上の陽イオンポリマー2.5〜300ppm、有利に5〜200ppm、殊に10〜100ppmおよび/または2価金属の1つ以上の水溶性塩、殊にCa、MgまたはZnの塩1〜6ミリモル/l、有利に1.5〜4ミリモル/lおよび/または1つ以上の水溶性Al塩0.05〜2ミリモル/l、有利に0.1〜0.75ミリモル/lおよび/または陽イオン界面活性剤1〜600ppm、有利に10〜300ppmを含有する、水性処理液またはすすぎ洗い配合物もしくは噴霧配合物からの本発明による陽イオン変性された親水性ナノ粒子を用いて行なわれる。
【0080】
本発明による陽イオン変性された親水性ナノ粒子を添加剤として使用する場合には、他の陽イオンポリマー、多価金属イオンまたは陽イオン界面活性剤の添加は、完全にかまたは部分的に断念することができる。
【0081】
すすぎ洗い処理液または噴霧することができる配合物の製造は、一般に濃縮された配合物を水または主に水性溶剤で希釈することによって行なわれる。この希釈を、Ca2+および/またはMg2+少なくとも1.0ミリモル、有利に少なくとも1.5ミリモル/l、特に有利に少なくとも2.0ミリモル/lを含有する水を用いて行なう場合には、この処理は、親水性ナノ粒子の分散液を用いて、陽イオンポリマー、多価金属イオンおよび/または陽イオン界面活性剤の添加なしでも行なうことができる。
【0082】
水での希釈に使用される、表面を処理するための本発明による薬剤は、固体であってもよいし、液状であってもよい。固体の薬剤は、粉末、顆粒またはペレットとして存在することができ、使用のために水中に溶解されるかまたは分散され、この場合本発明によるナノ粒子は、希釈後に分散され分布されて存在する。
【0083】
親水性ナノ粒子の陽イオン変性は、有利に使用前に水性処理剤中で行なわれる。しかし、この陽イオン変性は、水性処理剤の製造の場合にも陽イオン変性されていない親水性ナノ粒子の使用の場合にも、例えば親水性ナノ粒子の水性分散液をそれぞれの処理剤の別の成分と、陽イオンポリマー、多価金属の水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤の存在下で混合することにより、行なうことができる。
【0084】
1つの特殊な実施態様において、処理液中に十分な量の陽イオンポリマーおよび/または多価金属イオンおよび/または陽イオン界面活性剤が溶解された形で存在することが保証されている場合には、陽イオン変性されていないナノ粒子またはこの粒子を含有する配合物は、直接にすすぎ洗い処理液、洗濯処理液または清浄化処理液に添加することができる。例えば、陽イオン変性されていない親水性ナノ粒子またはこの粒子を含有する配合物を、2.5〜300ppmの陽イオンポリマー、0.5ミリモル/lを上廻り、有利に1.0ミリモル/l、特に有利に2.0ミリモル/lを上廻るCa、MgまたはZnの水溶性塩を含有する処理液中に装入することも可能である。陽イオン界面活性剤を使用する場合には、この陽イオン界面活性剤は、例えば水性処理液中で50〜1000ppm、有利に75〜500ppm、殊に100〜300ppmの濃度で使用される。
【0085】
また、陽イオン変性されていない親水性ナノ粒子またはこのナノ粒子を含有する配合物は、陽イオンポリマー、多価金属イオンおよび/または陽イオン界面活性剤を含有する配合物の前、この配合物の後またはこの配合物と同時にすすぎ洗い処理液に添加することもできる。
【0086】
本発明の対象は、次のもの:
a)親水性ナノ粒子0.05〜40質量%、
b)1つ以上の陽イオンポリマー、陽イオン界面活性剤および/またはMg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩0〜30質量%、
c)酸0〜20質量%、
d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、他の界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらにa)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、硬化剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜80質量%を含有する、繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理剤でもある。
【0087】
1つの実施態様において、本発明による薬剤は、酸0.01〜10質量%を含有する。更に、実施態様において、本発明による薬剤は、常用の添加剤0.01〜40質量%を含有する。もう1つの実施態様において、本発明による薬剤は、水50〜95質量%を含有する。
【0088】
水での希釈に使用される、表面を処理するための本発明による薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(c)酸0〜20質量%、および
(d)常用の添加剤、例えば酸、塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0.01〜80質量%を有する。
【0089】
水での希釈に使用される、表面を処理するための好ましい本発明による薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(b)陽イオンポリマーおよび/またはMg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.1〜30質量%、
(c)酸0〜20質量%、および
(d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、硬化剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜80質量%を有する。
【0090】
更に、水での希釈に使用される、表面を処理するための好ましい本発明による薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(c)酸0.1〜20質量%、および
(d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、硬化剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜80質量%を有する。
【0091】
水での希釈に使用される、表面を処理するための特に好ましい本発明による薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(b)陽イオンポリマー、Mg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.01〜30質量%、
(c)酸0.1〜10質量%、および
(d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、他の界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0.01〜80質量%を有する。
【0092】
液状の薬剤は、分散液として存在し、この場合この分散液は、極めて微細の本発明によるナノ粒子が使用されるかまたは濃度が極めて低い場合に全くの透明であってもよい。本発明による液状の薬剤は、10未満、有利に8未満、特に有利に6.5未満、殊に4.5未満のpH値を有する。
【0093】
水での希釈に使用される、表面の汚れの剥離を促進するための液状の薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(c)酸0.1〜10質量%、
(d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0.01〜40質量%、および
(e)水50〜95質量%を有していてもよく、この場合この薬剤のpH値は、1〜10である。
【0094】
水での希釈に使用される、表面の汚れの剥離を促進するための好ましい液状の薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(b)陽イオンポリマー、Mg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.01〜30質量%、
(c)酸0.1〜10質量%、
(d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0.01〜40質量%、および
(e)水50〜95質量%を有していてもよく、この場合この薬剤のpH値は、1〜10である。
【0095】
上記配合物の場合、成分(b)は、例えばそれぞれ薬剤の全質量に対して次の組成:
(b1)陽イオンポリマー0.01〜10質量%および/または
(b2)Mg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩0.01〜30質量%および/または
(b3)陽イオン界面活性剤0.01〜30質量%であってもよく、この場合(b1)〜(b3)の総和は、最大30質量%である。
【0096】
酸(c)としては、鉱酸、例えば硫酸、塩酸もしくは燐酸または有機酸、例えばカルボン酸もしくはスルホン酸がこれに該当し、この場合強力な鉱酸および硫酸は、5質量%未満の微少量で希釈されているかまたは部分中和された酸性塩として使用されてもよい。好ましくは、C1〜C3−モノカルボン酸、C2〜C18−ジカルボン酸およびC6〜C18−トリカルボン酸が使用される。殊に、蟻酸、酢酸、乳酸、蓚酸、琥珀酸、C3〜C14−アルキル琥珀酸、C3〜C14−アルケニル琥珀酸、マレイン酸、アジピン酸、リンゴ酸、酒石酸、ブタンテトラカルボン酸およびクエン酸が使用される。
【0097】
汚れの剥離を促進する洗濯後処理剤および洗濯手入れ剤は、例えば
(a)親水性ナノ粒子0.1〜30質量%、
(b)陽イオンポリマー、Mg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.1〜10質量%、
(c)カルボン酸、例えば蟻酸、クエン酸、アジピン酸、琥珀酸、蓚酸またはこれらの混合物0.05〜20質量%、
(d)常用の内容物質、例えば香料、シリコーン油、光安定剤、染料、複合体抑制剤、灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、色移り抑制剤、非水性溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜10質量%、および
(e)水30〜99.65質量%を含有する。
【0098】
好ましい、汚れの剥離を促進する洗濯後処理剤および洗濯手入れ剤は、
(a)親水性ナノ粒子1〜30質量%、
(b)陽イオンポリマーおよび/またはMg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.1〜30質量%、
(c)カルボン酸、例えば蟻酸、クエン酸、アジピン酸、琥珀酸、蓚酸またはこれらの混合物1〜15質量%、
(d)常用の内容物質、例えば香料、シリコーン油、光安定剤、染料、複合体抑制剤、灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、色移り抑制剤、非水性溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜10質量%、および
(e)水15〜97.9質量%を含有する。
【0099】
成分(b)は、例えばそれぞれ洗濯後処理剤または洗濯手入れ剤の全質量に対して、
(b1)陽イオンポリマー0.1〜10質量%および/または
(b2)Mg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩0.1〜30質量%、この場合アルミニウムの水溶性塩の含量は、最大10質量%であり、および/または
(b3)陽イオン界面活性剤0.1〜30質量%からなり、この場合成分(b1)〜(b3)の総和は、0.1〜30質量%である。
【0100】
成分(b2)は、それぞれ洗濯後処理剤または洗濯手入れ剤の全質量に対して、例えばMg、Caおよび/またはZnの水溶性塩0.1〜30質量%および/またはアルミニウムの水溶性塩0.1〜10質量%からなることができる。
【0101】
更に、本発明による陽イオン変性された親水性ナノ粒子の使用形は、処理すべき表面上への希釈された水性配合物の噴霧にある。これは、家庭におけるかまたは産業上での使用において、スプレー瓶または自動噴霧装置を用いての噴霧によって行なうことができる。このために適した配合物は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.005〜2質量%、
(b)陽イオンポリマーおよび/またはMg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.0005〜1質量%、
(c)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜10質量%、および
(d)水99.9945〜87質量%を有し、この場合この薬剤のpH値は、1〜10である。
【0102】
本発明による配合物に使用される常用の添加剤は、例えば”Ullmanns Enzyclopedia of Industrial Chemistry, 第6版, 2000, Electronic Version 2.0”に記載された、洗剤、清浄化剤および繊維後すすぎ洗い剤に使用される添加剤である。
【0103】
殊に、界面活性剤およびコビルダーとしては、次のもの
陰イオン界面活性剤、殊に:
− 8〜22個、有利に10〜18個の炭素原子を有する(脂肪)アルコールの(脂肪)アルコールスルフェート、例えばC9〜C11−アルコールスルフェート、C12〜C14−アルコールスルフェート、C12〜C18−アルコールスルフェート、ラウリルスルフェート、セチルスルフェート、ミリスチルスルフェート、パルミチルスルフェート、ステアリルスルフェートおよび獣脂アルコールスルフェート;
− スルフェート化されアルコキシル化されたC8〜C22−アルコール(アルキルエーテルスルフェート)。この種の化合物は、例えば最初にC8〜C22−アルコール、有利にC10〜C18−アルコール、例えば脂肪アルコールをアルコキシル化し、引続きこのアルコキシル化生成物をスルフェート化することによって製造され;アルコキシル化のためには、有利に酸化エチレンが使用され;
− 直鎖状C8〜C20−アルキレンベンゼンスルホネート(LAS)、有利にC9〜C13−アルキルベンゼンスルホネートおよびアルキルトルオールスルホネート、
− アルカンスルホネート、例えばC8〜C24−アルカンスルホネート、有利にC10〜C18−アルカンスルホネート;
− 石鹸、例えばC8〜C24−カルボン酸のNa塩およびK塩がこれに該当する。
【0104】
記載された陰イオン界面活性剤は、洗剤に有利に塩の形で添加される。この塩に適した陽イオンは、アルカリ金属イオン、例えばナトリウムイオン、カリウムイオンおよびリチウムイオンならびにアンモニウムイオン、例えばヒドロキシエチルアンモニウムイオン、ジ(ヒドロキシエチル)アンモニウムイオンおよびトリ(ヒドロキシエチル)アンモニウムイオンである。
非イオン界面活性剤、殊に:
− アルコキシル化C8〜C22−アルコール、例えば脂肪アルコールアルコキシレートまたはオキソアルコールアルコキシレート。このアルコールは、酸化エチレン、酸化プロピレンおよび/または酸化ブチレンでアルコキシル化されていてよい。この場合、界面活性剤として使用可能であるのは、前記のアルキレンオキシドの少なくとも2個の分子を付加して含有する全てのアルコキシル化されたアルコールである。この場合には、酸化エチレン、酸化プロピレンおよび/または酸化ブチレンのブロックポリマーが該当するかまたは記載されたアルキレンオキシドをランダムな分布で含有する付加生成物が該当する。非イオン界面活性剤は、アルコール1モル当たり一般に少なくとも1つのアルキレンオキシド2〜50モル、有利に3〜20モルを含有する。有利に、この非イオン界面活性剤は、アルキレンオキシドとして酸化エチレンを含有する。アルコールは、有利に10〜18個の炭素原子を有する。製造の際に使用されるアルコキシル化触媒の種類に応じて、アルコキシレートは、幅広いかまたは狭いアルキレンオキシドの同族的な分布を有する;
− アルキルフェノールアルコキシレート、例えばC6〜C14−アルキル鎖および5〜30個のアルキレンオキシド単位を有するアルキルフェノールエトキシレート;
− アルキル鎖中に8〜22個、有利に10〜18個の炭素原子および一般に1〜20個、有利に1.1〜5個のグルコシド単位を有するアルキルポリグルコシド;
− N−アルキルグルカミド、脂肪酸アミドアルコキシレート、脂肪酸アルカノールアミドアルコキシレートならびに酸化エチレン、酸化プロピレンおよび/または酸化ブチレンからなるブロックコポリマーが該当する。
【0105】
適当な無機ビルダーは、殊に次のものである:
− イオン交換特性を有する結晶性または無定形のアルミノ珪酸塩、例えば殊にゼオライト。ゼオライトとして適当であるのは、殊にNa形またはNaが部分的に別の陽イオン、例えばLi、K、Ca、Mgまたはアンモニウムと交換されている形のゼオライトA、X、B、P、MAPおよびHSである;
− 結晶性珪酸塩、例えば殊に二珪酸塩または層状珪酸塩、例えばδ−Na2Si2O5またはβ−Na2Si2O5。この珪酸塩は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩の形で、有利にNa珪酸塩、Li珪酸塩およびMg珪酸塩として使用されることができる;
− 無定形珪酸塩、例えばメタ珪酸ナトリウムまたは無定形二珪酸塩;
− 炭酸塩および炭酸水素塩。これらは、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩の形で使用されることができる。好ましいのは、Na炭酸塩、Li炭酸塩およびMg炭酸塩またはNa炭酸水素塩、Li炭酸水素塩およびMg炭酸水素塩、殊に炭酸ナトリウムおよび/または炭酸水素ナトリウム;
− ポリ燐酸塩、例えば三燐酸五ナトリウム。
【0106】
適当な有機コビルダーは、殊に低分子量カルボン酸、オリゴマーのカルボン酸またはポリマーのカルボン酸である。
− 適当な低分子量カルボン酸は、例えばクエン酸、疎水性の変性されたクエン酸、例えばアガリシン酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グルタル酸、琥珀酸、イミド二琥珀酸、オキシ二琥珀酸、プロパントリカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸、アルキル琥珀酸およびアルケニル琥珀酸ならびにアミノポリカルボン酸、例えばニトリロトリ酢酸、β−アラニン二酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、セリン二酢酸、イソセリン二酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)イミノ二酢酸、エチレンジアミン二琥珀酸ならびにメチルグリシン二酢酸およびエチルグリシン二酢酸である。
− 適当なオリゴマーのカルボン酸またはポリマーのカルボン酸は、例えばアクリル酸のホモポリマー、オリゴマレイン酸、マレイン酸とアクリル酸とのコポリマー、メタクリル酸、C2〜C22−オレフィン、例えばイソブテンまたは長鎖状α−オレフィン、C1〜C8−アルキル基を有するビニルアルキルエーテル、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、C1〜C8−アルコールの(メタ)アクリルエステルおよびスチレンである。好ましくは、アクリル酸のホモポリマーならびにアクリル酸とマレイン酸とのコポリマーが使用される。更に、ポリアスパラギン酸は、有機コビルダーとして適当である。オリゴマーのカルボン酸およびポリマーのカルボン酸は、酸の形で使用されるかまたはナトリウム塩で使用される。
【0107】
本発明は、次の実施例によって詳説される。
【0108】
実施例
陽イオンポリマー、多価金属の水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤ならびに別の成分との混合によってすすぎ洗い剤、清浄化剤または手入れ剤に加工されることができる、典型的な陰イオン分散液の例は、次に記載される分散液であり、この分散液の分散された粒子は、動的な光散乱の際に記載された粒子直径を有する離散された粒子として観察されることができる。
【0109】
本発明により使用することができるナノ粒子を用いた場合には、殊に木綿上およびセルロース繊維上に公知方法を用いた場合により遙かに高い汚れ剥離効果が達成される。
【0110】
粒度分布を、Malvern社,GBの”自動寸法測定器2C”を用いて測定した。測定は、23℃で行なわれた。溶液は、別記しない限り、水溶液である。
【0111】
分散液
攪拌機、還流冷却器、計量供給装置および窒素雰囲気下での作業のための装置を装備した重合容器中に、0.03〜0.04のカルボキシレート置換度および34のK値(DIN53726, Suedstaerke社のAmylex 15、により測定した)を有する酸化分解された澱粉55.4gおよび水1112gを装入し、撹拌下に25分間、85℃の温度に加熱する。次に、25質量%の酢酸カルシウム水溶液0.2gおよび1質量%の市販の酵素溶液10g(α−アミラーゼ、Novo Nordisk社のTermamyl 120L)を添加する。15分後、酵素澱粉分解を氷酢酸6gの添加によって停止させる。更に、10質量%の硫酸鉄(II)水溶液2.4gを添加する。反応混合物の温度を85℃に維持する。この温度で、150分間でアクリル酸エチル3.1g、メタクリル酸132g、アクリル酸17gおよびアリルメタクリレート2.1gを添加する。モノマーの供給と同時に開始剤の供給を開始させる。165分間で15質量%の過酸化水素溶液70gを添加する。全部の開始剤量の添加後に、50℃に冷却する。望ましい温度が達成されたら直ちに、15分間で、70質量%の第三ブチルヒドロペルオキシド溶液0.3gを供給し、30分間、さらに攪拌する。引続き、室温に冷却する。14.7質量%の固体含量、134nmの分散された粒子の平均粒子直径および全バッチ量に対して1gの濾過残分を有する分散液を得ることができる。
【0112】
洗濯試験
本発明によるナノ粒子を有する後すすぎ洗い配合物の汚れの剥離を促進する性質を公知技術水準による後すすぎ洗い配合物と比較して試験するために、次の洗濯試験を実施した。
【0113】
実施例1
分散液をpH4の脱イオン水で2000ppmの濃度に希釈し、攪拌しながらpH4の脱イオン水中の分子量1000000の高分子量ポリエチレンイミンの200ppmの等量の溶液中に計量供給した。
【0114】
こうして得られた希釈された分散液を後すすぎ洗い処理液として使用した。
【0115】
比較例1
分散液をpH4の脱イオン水で1000ppmの濃度に希釈し、後すすぎ洗い処理液として使用した。
【0116】
比較例2
質量比66.6:33.3のメタクリル酸とアクリル酸エチルの米国特許第3836496号明細書の実施例1に記載のコポリマーの水溶液を1000ppmの濃度に希釈し、pH値を4に調節した。この溶液を後すすぎ洗い処理液として使用した。
【0117】
実施例2
分散液を、CaCl23.0ミリモル/lを溶解して含有しかつ4のpH値に調節された水で1000ppmの濃度に希釈した。こうして得られた希釈された分散液を後すすぎ洗い処理液として使用した。
【0118】
比較例3
質量比66.6:33.3のメタクリル酸とアクリル酸エチルの米国特許第3993830号明細書の実施例1に記載の1000ppmのポリマー含量を有するコポリマーの溶液を、塩化カルシウム3.0ミリモル/lを溶解して含有するpH4の水中で得た。この溶液を後すすぎ洗い処理液として使用した。
【0119】
実施例3
分散液33.3gを蟻酸1.25Mで50gに希釈した。塩化カルシウム1.4gを蟻酸1.25Mで50gに希釈した。分散液を攪拌しながら塩化カルシウム溶液と混合した。得られた配合物は、親水性ナノ粒子5.0質量%およびカルシウムイオン126ミリモル/lを含有していた。後すすぎ洗い処理液のために、塩化カルシウム0.5ミリモル/lを有する、水1 l当たり16gの配合物を使用した。
【0120】
比較例4
実施例3からの分散液33.3gを蟻酸1.25Mで100gに希釈した。得られた配合物は、ナノ粒子5.0%を含有するが、しかし、カルシウムイオンを含有していなかった。後すすぎ洗い処理液のために、塩化カルシウム0.5ミリモル/lを有する、水1 l当たり16gの配合物を使用した。
【0121】
別々の試験で、それぞれ2つずつ木綿織物2.5gまたはポリエステル/木綿−(50:50)−混紡(試験織物)をバラスト織物5g(等量部の木綿および木綿/ポリエステル混紡)と一緒にアリエールフューチャー(Ariel Futur)で洗濯し、水道水ですすぎ洗いをし、実施例1〜3からの後すすぎ洗い処理液で後すすぎ洗いをした。引続き、試験織物を乾燥させ、汚れを付けた。
【0122】
第1の一連の試験において、リップスティック物質を汚れとして使用した。刷毛とステンシルで直径4cmの円形に塗りつけた。
【0123】
第2の一連の試験において、使用済みのエンジンオイルを汚れとして使用した。水平に置かれた織物上に油0.3gを滴加することによって塗りつけた。
【0124】
460nmで洗濯前の汚れを付けた織物の規約反射率を測定した(%での規約反射率)。引続き、織物を多目的洗剤(Ariel Futur)で再び洗濯した。汚れの剥離を促進する作用を評価するために、汚れを付けた織物の規約反射率を洗濯後に460nmで測定し(%での規約反射率)、洗濯前および洗濯後の規約反射率の値から規約反射率の差ΔRを測定した。2つの試験織物の値を測定し、整数の値に統一した。
【0125】
【表1】
【0126】
【表2】
【0127】
実施例1と比較例1および2との比較は、水中でのナノ粒子を用いてのすすぎ洗いの際に硬度イオンの不在下で陽イオンポリマーが添加されている場合にのみ汚れの剥離を促進する良好な作用を生じることを示す。米国特許第3836496号明細書に記載の溶解されたアクリレートコポリマーは、木綿織物に対して全く作用を示さず、木綿/ポリエスエル混紡に対して同じ使用濃度で僅かにのみ作用を示す。
【0128】
実施例2と比較例3との比較は、水中での本発明によるナノ粒子を用いてのすすぎ洗いの際にCaイオン3ミリモル/lの存在下で汚れの剥離を促進する極めて良好な作用を示し、他方、この作用は、Caイオンの不在下では観察されない。また、米国特許第3993830号明細書の記載の溶解されたポリマーの場合には、Caイオン3.0ミリモルの存在下で満足な効果は達成されない。
【0129】
実施例3と比較例4との比較は、軟水を有する領域の水道水で生じるようなカルシウムイオンの用量が少ない場合に、付加的にカルシウムイオンを有する本発明による配合物で初めて良好な作用を惹起する。
【0001】
本発明は、陽イオン変性された親水性ナノ粒子を使用しながら繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法、陽イオン変性された親水性ナノ粒子それ自体、該親水性ナノ粒子を含有する水性分散液、食器用洗剤、手入れ剤、洗剤および清浄剤への汚れを剥離する添加剤ならびに表面の汚れの剥離を促進する処理剤としての親水性ナノ粒子および陽イオン変性された親水性ナノ粒子の使用に関する。
【0002】
親水性ポリマー粒子の分散液、殊に合成ポリマーおよびワックスの水性分散液は、工業上、表面の性質を変性するために使用されている。例えば、微粒状疎水性ポリマーの水性分散液は、紙を被覆するための紙塗被材料中の結合剤としてまたは被覆材料として使用されている。それぞれ基質上に通常の方法により、例えばナイフ塗布、刷毛塗り、ソーキングまたは含浸によって施こされた分散液は、乾燥される。この場合、分散して分布された粒子は、それぞれ表面上で薄膜化され、関連した被膜に変わる。
【0003】
これに対して、水性の洗浄処理、すすぎ洗い処理、清浄化処理および手入れ処理は、通常、著しく希釈された処理液中で実施され、この場合、それぞれ使用される配合物の内容物質は、大部分が基質上に残存しているのではなく、むしろ排水と一緒に廃棄される。分散された疎水性粒子を用いての表面の変性は、前記方法で全く不満足な程度にのみ成功しているにすぎない。即ち、例えば米国特許第3580853号明細書の記載から、水不溶性の微粒状物質、例えば殺生剤および殺生剤の貯蔵および保留を洗浄物の表面上で高める一定の陽イオンポリマーを含有する洗剤配合物は、公知である。
【0004】
米国特許第3993830号明細書の記載から、汚れにくくするために非永久仕上げ(einen nicht-permanenten Finish)を、ポリカルボキシレートおよび多価金属の水溶性塩を含有する希釈された水溶液で繊維物を処理することによって繊維物上に施こすことは、公知である。ポリカルボキシレートとして、有利にエチレン系不飽和モノカルボン酸とアルキルアクリレートとからなる水溶性コポリマーがこれに該当する。この混合物は、家庭で繊維の洗濯物の場合にすすぎ洗い過程で洗濯機に使用されている。
【0005】
米国特許第3782898号明細書の記載から、汚れにくくするために非永久仕上げを、アクリレートポリマーを溶解されたかまたは乳化された形で含有する酸性の希釈された水溶液で繊維物を処理することによって繊維物上に施こすことは、公知である。この米国特許明細書には、微粒状ポリマーの好ましい使用および殊に微粒状ポリマーと陽イオン物質との好ましい組合せについては、何も指摘されていない。
【0006】
本発明には、繊維表面、皮革、硬質の平滑な表面および硬質の多孔質表面の汚れの剥離を促進する改善された方法を提供するという課題が課されている。
【0007】
この課題は、本発明によれば、繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法によって解決され、この場合には、
(a)カルボキシル基を含有する1つ以上のエチレン系不飽和モノマーまたはその塩60〜99.99質量%、
(b)1つ以上の水不溶性モノエチレン系不飽和モノマー0〜40質量%、
(c)1つ以上のエチレン系ポリ不飽和モノマー0.01〜30質量%、
(d)スルホン酸基および/またはホスホン酸基を含有する1つ以上のモノマーまたはその塩0〜25質量%、
(e)1つ以上の水溶性非イオン性モノマー0〜30質量%からなる架橋されたポリマーを基礎とする陽イオン変性された親水性ナノ粒子を水性分散液から前記材料の表面上に施こし、この場合親水性ナノ粒子の水性分散液は、陰イオン乳化剤、非イオン乳化剤および/またはベタイン乳化剤および/または保護コロイドで安定化されていてよく、親水性ナノ粒子は、10nm〜2μmの粒径を有し、表面を1つ以上の陽イオンポリマー、1つ以上の多価金属イオンおよび/または1つ以上の陽イオン界面活性剤で被覆することによって陽イオン性に変性されていることによって特徴付けられている。
【0008】
更に、この課題は、食器用洗剤、手入れ剤、洗剤および清浄剤への汚れの剥離を促進する添加剤としての親水性ナノ粒子および陽イオン変性された親水性ナノ粒子ならびに親水性ナノ粒子または陽イオン変性された親水性ナノ粒子を含有する水性分散液の使用によって解決される。
【0009】
また、この対象は、陽イオン変性された親水性ナノ粒子それ自体ならびにこの陽イオン変性された親水性ナノ粒子を含有する水性分散液である。
【0010】
親水性ナノ粒子は、本発明の範囲内で、架橋されたポリマーまたは架橋されたポリマーからの微粒状ヒドロゲルからなる親水性ポリマー粒子であり、この親水性ポリマー粒子の粒径は、10nm〜2μmであり、陽イオン成分により、変性すべき表面上に結合されていてよい。著しく水で膨潤されたポリマー粒子は、微粒状ヒドロゲルと呼称され、この場合ポリマー粒子の酸基は、場合によっては水溶性塩基、例えばLiOH、NaOH、KOHまたは水酸化アンモニウムで部分的に中和されていてよい。陽イオンポリマー、多価金属陽イオンまたは陽イオン界面活性剤は、陽イオン成分として適している。陽イオン変性された親水性ナノ粒子は、本発明の範囲内で、記載された1つ以上の陽イオン成分での表面の被覆を有する。
【0011】
本発明によれば、使用すべき親水性ナノ粒子は、製造の際に最初に水性分散液の形で得ることができ、場合によっては濃縮または希釈後にそれ自体として使用されてよい。親水性ナノ粒子は、噴霧乾燥後に固体として得ることもでき、使用されてもよい。親水性ナノ粒子の水性分散液から、陽イオン成分の添加によって、陽イオン変性された親水性ナノ粒子の水性分散液は、得ることができ、それ自体として使用されてもよいし、噴霧乾燥後に陽イオン変性された親水性ナノ粒子は、固体として得ることができ、使用されてもよい。また、陽イオン変性された親水性ナノ粒子は、食器洗浄用水性処理液、手入れ用水性処理液、洗濯用水性処理液および清浄用水性処理液中での使用条件下で初めて形成されてもよい。
【0012】
陽イオン変性された親水性ナノ粒子は、例えば親水性ナノ粒子の水性分散液と陽イオンポリマー、多価金属イオンの水溶液または水性分散液とを混合することによって可溶性塩または陽イオン界面活性剤の形で得ることができる。陽イオン成分は、有利に水溶液の形で使用されるが、しかし、分散された粒子が2μmまでの平均直径を有する陽イオンポリマーの水性分散液を使用してもよい。通常、2つの成分は、室温で混合されるが、しかし、分散液が加熱の際に凝固しないという前提条件下で混合は、例えば0℃〜100℃の温度で行なうことができる。
【0013】
本発明により使用することができる親水性ナノ粒子は、水中で使用のpH値の際に不溶性である。この親水性ナノ粒子は、水性分散液中で10nm〜2μm、有利に25nm〜1μm、特に有利に40nm〜800nm、殊に100〜600nmの平均粒径を有する粒子または微粒状ヒドロゲルの形で存在し、水性分散液から粉末として取得されることができる。ナノ粒子の平均粒径は、例えば電子顕微鏡下で測定されてもよいし、光散乱試験により測定されてもよい。
【0014】
親水性ナノ粒子の水性分散液のpH値は、例えば1〜11であり、有利に1.5〜8の範囲内、特に有利に2〜6.5の範囲内、殊に2.5〜4.5の範囲内にある。
【0015】
通常、本発明により使用することができる親水性ナノ粒子は、pHに依存する溶解挙動および膨潤挙動を示す。膨潤挙動は、モノマー組成、架橋度、ポリマーの平均分子量ならびに温度に依存する。11未満、有利に8未満、特に有利に6.5未満、殊に4.5未満のpH値の場合、粒子は水不溶性であり、濃縮された水性媒体中ならびに希釈された水性媒体中で微粒状特性または微粒状ヒドロゲル特性を維持する。これに対して、本発明により使用される親水性ナノ粒子は、水中で中和条件下、殊にアルカリ性条件下で著しく膨潤しうるかまたは部分的または完全に溶解しうる。
【0016】
本発明により使用されるナノ粒子は、
(a)カルボキシル基を含有する1つ以上のエチレン系不飽和モノマーまたはその塩60〜99.99質量%、有利に70〜99質量%、特に有利に75〜95質量%、
(b)1つ以上の水不溶性モノエチレン系不飽和モノマー0〜40質量%、有利に1〜30質量%、特に有利に5〜25質量%、
(c)1つ以上のエチレン系ポリ不飽和モノマー0.01〜30質量%、
(d)スルホン酸基および/またはホスホン酸基を含有する1つ以上のモノマーまたはその塩0〜25質量%、有利に0〜15質量%、特に有利に0.1〜5質量%、
(e)1つ以上の水溶性非イオン性モノマー0〜30質量%、有利に0〜20質量%、特に有利に0〜10質量%からなる架橋されたポリマーを含有する。
【0017】
カルボキシル基を含有する好ましいエチレン系不飽和モノマーa)は、α,β−不飽和C3〜C6−カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、ビニル酢酸、イタコン酸、マレイン酸、C1〜C6−アルコールイタコン酸半エステル、C1〜C6−アルコールのマレイン酸エステルまたはマレイン酸半エステルである。特に好ましいのは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸またはC1〜C6−アルコールのマレイン酸半エステルである。特に好ましいのは、メタクリル酸である。
【0018】
水不溶性モノマーb)は、50g/l未満が水中で室温で可溶性である全てのモノマーである。この場合には、モノエチレン系不飽和C3〜C6−カルボン酸と1価C1〜C22−アルコールとのアルキルエステル、モノエチレン系不飽和C3〜C5−カルボン酸と2価C2〜C4−アルコールとのヒドロキシアルキルエステル、飽和C1〜C18−カルボン酸のビニルエステル、エチレン、プロピレン、イソブチレン、C4〜C24−α−オレフィン、ブタジエン、スチレン、α−メチルスチレン、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、テトラフルオロエチレン、ビニリデンフルオリド、フルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、C3〜C5−モノエチレン系不飽和カルボン酸とペルフルオロアルキル基を含有するアルコールまたはアミンとのエステルおよびアミド、ペルフルオロアルキル基を含有するカルボン酸のアリルエステルおよびビニルエステル、またはこれらの混合物の群からのモノマーが重要である。水不溶性モノマーb)のより高い含量は、有利に極めて極性のモノマーa)、例えばアクリル酸、イタコン酸およびマレイン酸またはモノマーd)またはe)が大量に、例えば10質量%を超えて、殊に20質量%を超えてポリマー中に含有されている場合にポリマー中に含有されている。
【0019】
好ましい水不溶性モノマーb)は、アクリルニトリル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、第二ブチルアクリレート、第三ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、ペルフルオロアルキル置換されたアルコールCF3−(C2F4)n−(CH2)m−OHまたはC2F5−(C2F4)n−(CH2)m−OH、但し、n=2〜8、m=1または2、の(メタ)アクリル酸エステル、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、スチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン、ジイソブチレンおよびテトラフルオロエチレンであり、特に好ましい水不溶性モノマーb)は、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、第三ブチルアクリレートおよびビニルアセテートである。
【0020】
適当なエチレン系ポリ不飽和モノマーc)は、例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、少なくとも2価のアルコールのアリルエーテルまたはビニルエーテルである。この場合、基礎となるアルコールのOH基は、全部または部分的にエーテル化されていてもよいし、エステル化されていてもよいが;しかし、架橋剤は、少なくとも2個のエチレン系不飽和基を含有する。例は、グリコールジアクリレート、グリコールジメタクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリプロピレングリコールジアクリレートである。更に、適当なエチレン系ポリ不飽和モノマーc)は、例えば不飽和カルボン酸のアリルエステル、ジビニルベンゾール、メチレンビスアクリルアミドおよびジビニル尿素である。好ましいエチレン系不飽和モノマーc)は、C2〜C6−ジオールのアリルメタクリレート、ジアクリレートおよびジメタクリレートならびにC2〜C4−アルキレン単位を有するジアルキレングリコール、トリアルキレングリコールおよびテトラアルキレングリコールである。
【0021】
スルホン酸基およびホスホン酸基を含有する適当なモノマーd)は、例えばアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、メタリルスルホン酸、ビニルホスホン酸ならびにこれらモノマーのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩である。
【0022】
適当な水溶性モノマーe)は、室温で水1 l当たり少なくとも50g/lの溶解度を有する。適当なモノマーe)は、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルオキサゾリドン、メチルポリグリコールアクリレート、メチルポリグリコールメタクリレートおよびメチルポリグリコールアクリルアミドである。有利に使用されるモノマーe)は、ビニルピロリドン、アクリルアミドおよびN−ビニルホルムアミドである。
【0023】
ナノ粒子中に含有されている架橋されたポリマーの特性を示す特徴は、使用の条件下で微粒状の特性、即ち不溶性の特性を示すことである。この微粒状の特性は、11未満、有利に8未満、特に有利に6.5未満、殊に4.5未満のpH値で大抵の組成の際に与えられている。良好に水溶性のモノマーa)、d)またはe)の含量がより高い場合には、微粒状の特性を保証するために、pH値を使用の際に、例えば3未満または2未満にさらに低下させることが必要である。その際、10〜100nmの範囲内の極めて小さい粒子の場合には、粒子を場合によってはなお特殊な技術で、例えば電子顕微鏡で検出することができる。
【0024】
モノマーa)、c)および場合によってはb)、d)および/またはe)からの架橋されたポリマーは、モノマーの溶液重合、沈殿重合、懸濁重合または乳化重合ならびに逆乳化重合または逆マイクロ乳化重合の公知方法により、ラジカル重合開始剤を使用しながら製造されることができる。有利に、親水性ナノ粒子は、乳化重合の方法により水中で得ることができる。親水性モノマーa)、d)およびe)の含量が高い場合には、重合は、逆の懸濁液または乳濁液中で行なうことができる。
【0025】
ポリマーの分子量を制限するために、通常の調節剤は、重合の際に添加されてよい。典型的な調節剤の例は、メルカプト化合物、例えばメルカプトエタノールまたはチオグリコール酸である。
【0026】
重合を開始させるために、熱的または光化学的に崩壊し、ラジカルを形成し、こうして重合を開始させる重合開始剤が適当である。この場合には、熱的に活性可能な重合開始剤は、20〜180℃の間、殊に50〜90℃の間で崩壊する重合開始剤が好ましい。
【0027】
特に好ましい重合開始剤は、過酸化物、例えば過酸化ジベンゾイル、ジ−第三ブチルペルオキシド、過酸エステル、過炭酸塩、ペルケタール、ヒドロペルオキシドであるが、しかし、また、無機過酸化物、例えばH2O2、ペルオキソ硫酸およびペルオキソ二硫酸の塩、アゾ化合物、硼素アルキル化合物ならびに等方性に分解する炭化水素でもある。
【0028】
ポリマーは、少なくとも5000、有利に少なくとも25000、殊に少なくとも50000の分子量を有する。
【0029】
記載された重合法以外に、親水性ポリマー粒子を製造するための別の方法もこれに該当する。即ち、例えばポリマーは、ポリマーの溶解度を溶剤中で減少させることによって沈殿しうる。このような方法は、例えば酸基を含有するポリマーを水と混和する適当な溶剤中に溶解し、供給原料のpH値がポリマーの当量のpH値よりも少なくとも1だけ低い程度に過剰量の水中に計量供給することよりなる。当量のpH値は、ポリマーの酸基の50%が中和されているようなpH値である。この方法の場合には、安定な微粒状分散液を得るために、分散助剤、pH調節剤および/または塩を添加することが必要である。
【0030】
親水性ナノ粒子の水性分散液は、陰イオン乳化剤、非イオン乳化剤またはベタイン乳化剤および/または保護コロイドで安定化されていてよい。乳化剤および保護コロイドは、分散助剤として既にナノ粒子の製造の際に含有されていてもよいし、事後に添加されてもよい。
【0031】
陰イオン乳化剤の例は、陰イオン界面活性剤および石鹸である。陰イオン界面活性剤として、アルキルスルフェートおよびアルケニルスルフェート、アルキルスルホネートおよびアルケニルスルホネート、アルキルホスフェートおよびアルケニルホスフェートならびにアルキルホスホネートおよびアルケニルホスホネート、アルキルベンゼンスルホネートおよびアルケニルベンゼンスルホネート、アルキルエーテルスルフェートおよびアルキルエーテルホスフェート、飽和C10〜C25−カルボン酸および不飽和C10〜C25−カルボン酸ならびにこれらの塩が使用されてよい。
【0032】
また、非イオン乳化剤および/またはベタイン乳化剤が使用されてもよい。適当な乳化剤は、例えばHouben Weyl, Methoden der Organischen Chemie, 第XIV/1巻, Makromolekulare Stoffe, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 1961, 第192〜208頁に記載されている。
【0033】
陰イオン保護コロイドの例は、水溶性陰イオンポリマーである。この場合には、極めて種々のポリマー型を使用することができる。有利には、置換された陰イオン多糖類および/またはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、マレイン酸半エステル、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸またはアクリルアミドプロパンスルホン酸と別のビニルモノマーとの水溶性の陰イオンコポリマーが使用される。適当な置換された陰イオン多糖類は、例えばカルボキシメチルセルロース、カルボキシメチル澱粉、酸化された澱粉、酸化されたセルロースおよび別の酸化された多糖類ならびに自由に分解される多糖類の相応する誘導体である。適当な水溶性の陰イオンコポリマーは、例えばアクリル酸とビニルアセテートとのコポリマー、アクリル酸とエチレンとのコポリマー、アクリル酸とアクリルアミドとのコポリマー、アクリルアミドプロパンスルホン酸とアクリルアミドとのコポリマーまたはアクリル酸とスチレンとのコポリマーである。
【0034】
また、非イオン保護コロイドおよび/またはベタイン保護コロイドが使用されてもよい。通常使用される保護コロイドの概要は、Houben Weyl, Methoden der Organischen Chemie, 第XIV/1巻, Makromolekulare Stoffe, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 1961, 第411〜420頁に記載されている。
【0035】
親水性ナノ粒子の分散液の製造のためには、モノマーa)、c)だけ、および場合によってはb)を含有するポリマーを水中で11未満のpH値で分散させることができる。この場合には、非イオン乳化剤または非イオン保護コロイドを使用することがしばしば好ましい。有利には、少なくとも1つのモノマーd)を重合導入して含有するポリマーが使用され、および/またはポリマーは、少なくとも1つの陰イオン乳化剤で乳化され、および/または分散液は、少なくとも1つの陰イオン保護コロイドで安定化される。
【0036】
本発明により使用することができる、陰イオン基を含有する親水性ナノ粒子を安定化するために、分散の際には、付加的に他のポリマーを添加することができる。このようなポリマーは、例えば多糖類、ポリビニルアルコールおよびポリアクリルアミドである。
【0037】
親水性ナノ粒子は、親水性ポリマーの溶融液を制御して乳化することによって製造されてもよい。このために、例えばポリマーまたはポリマーと他の添加剤との混合物が溶融され、強力な剪断力の作用下で、例えばウルトラ−ターラックス(Ultra-Turrax)中で、供給原料のpH値がポリマーの当量のpH値よりも少なくとも1だけ低い程度に過剰量の水中に計量供給される。この場合には、場合によっては安定した微粒状分散液を得るために、乳化助剤、pH調節剤および/または塩を添加することが必要とされる。また、微粒状ポリマー分散液を製造する前記変法の場合には、殊に親水性ポリマーが陰イオン基を含有する場合に、付加的にポリマー、例えば多糖類、ポリビニルアルコールまたはポリアクリルアミドを共用することができる。
【0038】
本発明により使用することができる、陽イオン変性された親水性ナノ粒子は、親水性ナノ粒子の表面を陽イオンポリマー、多価金属イオンおよび/または陽イオン界面活性剤で被覆することによって得ることができる。
【0039】
親水性ナノ粒子の陰イオン性に調節された分散液を陽イオンポリマーの水溶液で処理する場合には、元来陰イオン性で分散された粒子は電荷が反転され、したがってこの粒子は、処理後に有利に陽イオン電荷を有する。即ち、例えば微粒子状親水性ナノ粒子の陽イオン変性された分散液は、0.1質量%の水性分散液中でpH4で−5〜+50mV、有利に−2〜+25mV、殊に0〜+15mVの界面電位を有する。界面電位は、電気泳動移動度を希釈された水性分散液中で設けられた使用処理液のpH値の際に測定することによって定められる。
【0040】
陽イオンポリマーとして、アミノ基および/またはアンモニウム基を含有しかつ水溶性である、全ての天然の陽イオンポリマーまたは合成陽イオンポリマーが使用されてよい。このような陽イオンポリマーの例は、ビニルアミン単位を含有するポリマー、ビニルイミダゾール単位を含有するポリマー、第4級ビニルイミダゾール単位を含有するポリマー、イミダゾールとエピクロロヒドリンとからなる縮合体、架橋ポリアミドアミン、エチレンイミンでグラフトされた架橋ポリアミドアミン、ポリエチレンイミン、アルコキシル化ポリエチレンイミン、架橋ポリエチレンイミン、アミド化ポリエチレンイミン、アルキル化ポリエチレンイミン、ポリアミン、アミン−エピクロロヒドリン−重縮合体、アルコキシル化ポリアミン、ポリアリルアミン、ポリジメチルジアリルアンモニウムクロリド、塩基性(メタ)アクリルアミド単位または(メタ)アクリルエステル単位を含有するポリマー、塩基性第4級(メタ)アクリルアミド単位または(メタ)アクリルエステル単位を含有するポリマー、および/またはリシン縮合体である。
【0041】
また、陽イオンポリマーは、正味の陽イオン電荷を有する両性ポリマーであり、即ちこのポリマーは、陰イオンポリマーならびに陽イオンポリマーを重合導入して含有しているが、しかし、ポリマー中に含有されている陽イオン単位のモル含量は、陰イオン単位よりも大きい。
【0042】
ビニルアミン単位を含有するポリマーを製造するために、例えば式(I)
【0043】
【化1】
〔式中、R1およびR2は、同一でも異なっていてもよく、水素およびC1〜C6−アルキルを表わす〕で示される開鎖状のN−ビニルカルボン酸アミドから出発する。適当なモノマーは、例えばN−ビニルホルムアミド(式I中でR1=R2=H)、N−ビニル−N−メチルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルプロピオンアミドおよびN−ビニルプロピオンアミドである。ポリマーの製造のために、記載されたモノマーは、単独で重合されてもよいか、互いの混合物で重合されてもよいか、または別のモノエチレン系不飽和モノマーと一緒に重合されてもよい。有利には、N−ビニルホルムアミドのホモポリマーまたはコポリマーから出発する。ビニルアミン単位を含有するポリマーは、例えば米国特許第4421602号明細書、欧州特許出願公開第0216387号明細書および欧州特許出願公開第0251182号明細書の記載から公知である。このビニルアミン単位を含有するポリマーは、式Iのモノマーを重合導入して含有するポリマーを酸、塩基または酵素を用いて加水分解することによって得ることができる。
【0044】
N−ビニルカルボン酸アミドと共重合されるモノエチレン系不飽和モノマーは、それと共重合可能な全ての化合物がこれに該当する。このための例は、炭素原子数1〜6の飽和カルボン酸のビニルエステル、例えばビニルホルミエート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビニルブチレートならびにビニルエーテル、例えばC1〜C6−アルキルビニルエーテル、例えばエチルビニルエーテルまたはエチルビニルエーテルである。更に、適当なコモノマーは、エチレン系不飽和C3〜C6−カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸およびビニル酢酸ならびにこれらのアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、記載されたカルボン酸のエステル、アミドおよびニトリル、例えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレートおよびエチルメタクリレートである。
【0045】
更に、N−ビニルカルボン酸アミドで共重合されている適当なモノエチレン系不飽和モノマーは、グリコールまたはポリアルキレングリコールに由来するカルボン酸エステルであり、この場合には、それぞれ1個のOH基のみがエステル化されており、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレートならびに500〜10000の分子量のポリアルキレングリコールのアクリル酸モノエステルである。更に、適当なコモノマーは、エチレン系不飽和カルボン酸とアミノアルコールとのエステル、例えばジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジエチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノブチルアクリレートおよびジエチルアミノブチルアクリレートである。塩基性アクリレートは、遊離塩基の形、鉱酸、例えば塩酸、硫酸または硝酸との塩の形、有機酸、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸もしくはスルホン酸との塩の形または四級化された形で使用されることができる。適当な四級化剤は、例えばジメチルスルフェート、ジエチルスルフェート、塩化メチル、塩化エチルまたは塩化ベンジルである。
【0046】
更に、適当なモノマーは、エチレン系不飽和カルボン酸のアミド、例えばアクリルアミド、メタクリルアミドならびにC原子数1〜6のアルキル基を有するモノエチレン系不飽和カルボン酸のN−アルキルモノアミドおよびN−アルキルジアミド、例えばN−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−プロピルアクリルアミドおよび第三ブチルアクリルアミドならびに塩基性(メタ)アクリルアミド、例えばジメチルアミノエチルアクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、ジエチルアミノエチルアクリルアミド、ジエチルアミノエチルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ジエチルアミノプロピルアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドおよびジエチルアミノプロピルメタクリルアミドである。
【0047】
更に、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、N−ビニルイミダゾールならびに置換N−ビニルイミダゾール、例えばN−ビニル−2−メチルイミダゾール、N−ビニル−4−メチルイミダゾール、N−ビニル−5−メチルイミダゾール、N−ビニル−2−エチルイミダゾールおよびN−ビニルイミダゾリン、例えばN−ビニルイミダゾリン、N−ビニル−2−メチルイミダゾリンおよびN−ビニル−2−エチルイミダゾリンは、コモノマーとして適当である。N−ビニルイミダゾールおよびN−ビニルイミダゾリンは、遊離塩基の形以外に鉱酸または有機酸で中和された形または四級化された形で使用され、この場合四級化は、有利にジメチルスルフェート、ジエチルスルフェート、塩化メチルまたは塩化ベンゾイルを用いて行なわれる。ジアリルジアルキルアンモニウムハロゲン化物、例えばジアリルジメチルアンモニウムクロリドもこれに該当する。
【0048】
更に、コモノマーとしてスルホ基を含有するモノマー、例えばビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メチルスルホン酸、スチレンスルホン酸、これらの酸のアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩またはアクリル酸−3−スルホプロピルエステルは、これに該当し、この場合両性コポリマーの陽イオン単位に対する含量は、陰イオン単位に対する含量を凌駕し、したがってポリマーは、全体的に陽イオンの電荷を有する。
【0049】
コポリマーは、例えば
− 式IのN−ビニルカルボン酸アミド99.99〜1モル%、有利に99.9〜5モル%および
− それと共重合可能な別のモノエチレン系不飽和モノマー0.01〜99モル%、有利に0.1〜95モル%を重合導入された形で含有する。
【0050】
ビニルアミン単位を含有するポリマーを製造するために、N−ビニルホルムアミドのホモポリマーから出発するかまたは
− N−ビニルホルムアミドを
− ビニルホルミエート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、アクリルニトリル、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニル尿素、アクリル酸、N−ビニルピロリドンまたはC1〜C6−アルキルビニルエーテルと共重合させ、引続きホモポリマーまたはコポリマーをビニルアミン単位の形成下に重合導入されたN−ビニルホルムアミド単位から加水分解することによって得ることができるコポリマーから出発し、この場合加水分解度は、例えば0.1〜100モル%である。
【0051】
上記のポリマーの加水分解は、自体公知の方法により酸、塩基または酵素を作用させることによって行なわれる。この場合、上記の式(I)の重合導入されたモノマーから、基
【0052】
【化2】
〔この場合、R2は、式Iに記載の意味を有する〕を分解することによって、式(III)
【0053】
【化3】
〔式中、R1は、式Iに記載の意味を有する〕で示されるビニルアミン単位を含有するポリマーが生成される。酸を加水分解剤として使用する場合には、単位(III)は、アンモニウム塩として存在する。
【0054】
式(I)のN−ビニルカルボン酸アミドのホモポリマーおよびそのコポリマーは、0.1〜100モル%、有利に70〜100モル%が加水分解されていてもよい。
【0055】
大抵の場合には、ホモポリマーおよびコポリマーの加水分解度は、5〜95モル%である。ホモポリマーの加水分解度は、ビニルアミン単位に対するポリマーの含量と同じ意味である。ビニルエステルを重合導入して含有するコポリマーの場合には、N−ビニルホルムアミド単位の加水分解と共に、ビニルアルコール単位の形成下にエステル基の加水分解が生じうる。これは、殊にコポリマーの加水分解が苛性ソーダ液の存在下に実施される場合である。重合導入されたアクリルニトリルは、同様に加水分解の場合に化学的に変化される。この場合には、例えばアミド基またはカルボキシル基が生じる。ビニルアミン単位を含有するホモポリマーおよびコポリマーは、場合によってはアミド単位を20モル%まで含有することができ、このアミド単位は、例えば蟻酸を2個の隣接したアミノ基と反応させるかまたはアミノ基を例えば重合導入されたN−ビニルホルムアミドの隣接したアミド基と分子内反応させることによって生成される。ビニルアミン単位を含有するポリマーの分子量は、例えば1000〜10百万、有利に10000〜5百万である(光散乱によって測定された)。この分子量範囲は、例えば5〜300、有利に10〜250のK値に相当する(H. Fikentscherにより5%の食塩水溶液中で25℃および0.5質量%のポリマー濃度で測定された)。
【0056】
ビニルアミン単位を含有するポリマーは、有利に塩不含の形で使用される。ビニルアミン単位を含有するポリマーの塩不含の水溶液は、例えば上記の塩含有のポリマー溶液から限外濾過によって適当な膜上で例えば1000〜500000ダルトン、有利に10000〜300000ダルトンの分離限界で製造されることができる。また、下記した、アミノ基および/またはアンモニウム基を含有する別のポリマーの水溶液は、限外濾過により塩不含の形で取得されることができる。
【0057】
更に、陽イオンポリマーとしてポリエチレンイミンが適している。ポリエチレンイミンは、例えばエチレンイミンを水溶液中で酸分解性化合物、酸またはルイス酸の存在下で重合させることによって製造される。ポリエチレンイミンは、例えば2百万、有利に200〜500000までの分子量を有する。特に好ましくは、500〜100000の分子量を有するポリエチレンイミンが使用される。更に、ポリエチレンイミンを架橋剤、例えばエピクロロヒドリンまたは2〜100個の酸化エチレン単位および/または酸化プロピレン単位を有するポリアルキレングリコールのビスクロロヒドリンエーテルと反応させることによって得ることができる水溶性の架橋ポリエチレンイミンが適している。また、例えばポリエチレンイミンをC1〜C22−モノカルボン酸でアミド化することによって得ることができるアミドのポリエチレンイミンが適している。更に、適当な陽イオンポリマーは、アルキル化ポリエチレンイミンおよびアルコキシル化ポリエチレンイミンである。アルコキシル化の場合、例えばNH単位1個当たりポリエチレンイミン中で酸化エチレン単位または酸化プロピレン単位1〜5個が使用される。
【0058】
更に、アミノ基および/またはアンモニウム基を含有する適当なポリマーは、例えばジカルボン酸をポリアミンと縮合させることによって得ることができるポリアミドアミンである。適当なポリアミドアミンは、例えば4〜10個の炭素原子を有するジカルボン酸を分子中に3〜10個の塩基性窒素原子を含有するポリアルキレンポリアミンと反応させることによって得ることができる。適当なジカルボン酸は、例えば琥珀酸、マレイン酸、アジピン酸、グルタル酸、コルク酸、セバシン酸またはテレフタル酸である。また、ポリアミドアミンを製造する場合、ジカルボン酸の混合物を使用してもよく、同様に多数のポリアルキレンポリアミンからなる混合物を使用してもよい。適当なポリアルキレンポリアミンは、例えばジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、ジヘキサメチレントリアミン、アミノプロピルエチレンジアミンおよびビス−アミノプロピルエチレンジアミンである。ジカルボン酸およびポリアルキレンポリアミンは、ポリアミドアミンの製造のために、より高い温度、例えば120〜220℃、有利に130〜180℃の範囲内に加熱される。縮合の際に生成される水は、系から除去される。縮合の際、場合によっては4〜8個のC原子を有するカルボン酸のラクトンまたはラクタムが使用されてもよい。ジカルボン酸1モル当たり例えばポリアルキレンポリアミン0.8〜1.4モルが使用される。
【0059】
更に、アミノ基を含有するポリマーは、エチレンイミンでグラフトされたポリアミドアミンである。このポリアミドアミンは、上記のポリアミドアミンからエチレンイミンと酸またはルイス酸、例えば硫酸または硼素トリフルオリドエーテラートの存在下に例えば80〜100℃の温度で反応させることによって得ることができる。この種の化合物は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公告第2434816号明細書に記載されている。
【0060】
また、場合によってはなお付加的に架橋前にエチレンイミンでグラフトされた、場合によっては架橋されたポリアミドアミンは、陽イオンポリマーとしてこれに該当する。架橋された、エチレンイミンでグラフトされたポリアミドアミンは、水溶性であり、例えば3000〜1百万ダルトンの平均分子量を有する。通常の架橋剤は、例えばエピクロロヒドリンまたはアルキレングリコールおよびポリアルキレングリコールのビスクロロヒドリンエーテルである。
【0061】
更に、アミノ基および/またはアンモニウム基を含有する陽イオンポリマーの例は、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリドである。この種類のポリマーは、同様に公知である。
【0062】
更に、適当な陽イオンポリマーは、例えばアクリルアミドおよび/またはメタクリルアミド1〜99モル%、有利に30〜70モル%と陽イオンモノマー、例えばジアルキルアミノアルキルアクリルアミド、ジアルキルアミノアルキルアクリルエステルおよび/またはジアルキルアミノアルキルメタクリルアミドおよび/またはジアルキルアミノアルキルメタクリルエステル99〜1モル%、有利に70〜30モル%とからなるコポリマーである。塩基性アクリルアミドおよび塩基性メタクリルアミドは、同様に有利に酸で中和された形または四級化された形で存在する。例としては、
N−トリメチルアンモニウムエチルアクリルアミドクロリド、
N−トリメチルアンモニウムエチルメタクリルアミドクロリド、
N−トリメチルアンモニウムエチルメタクリルエステルクロリド、
N−トリメチルアンモニウムエチルアクリルエステルクロリド、
トリメチルアンモニウムエチルアクリルアミドメトスルフェート、
トリメチルアンモニウムエチルメタクリルアミドメトスルフェート、
N−エチルジメチルアンモニウムエチルアクリルアミドエトスルフェート、
N−エチルジメチルアンモニウムエチルメタクリルアミドエトスルフェート、
トリメチルアンモニウムプロピルアクリルアミドクロリド、
トリメチルアンモニウムプロピルメタクリルアミドクロリド、
トリメチルアンモニウムプロピルアクリルアミドメトスルフェート、
トリメチルアンモニウムプロピルメタクリルアミドメルスルフェートおよび
N−エチルジメチルアンモニウムプロピルアクリルアミドエトスルフェートが挙げられる。
【0063】
好ましいのは、トリメチルアンモニウムプロピルメタクリルアミドクロリドである。
【0064】
更に、(メタ)アクリルアミドポリマーを製造するのに適した陽イオンモノマーは、ジアリルジメチルアンモニウムハロゲン化物ならびに塩基性(メタ)アクリレートである。適当であるのは、例えばアクリルアミドおよび/またはメタクリルアミド1〜99質量%、有利に30〜70質量%とジアルキルアミノアルキルアクリレートおよび/またはジアルキルアミノアルキルメタクリレート99〜1質量%、有利に70〜30モル%とからなるコポリマー、例えばアクリルアミドとN,N−ジメチルアミノエチルアクリレートとからなるコポリマーまたはアクリルアミドとジメチルアミノプロピルアクリレートとからなるコポリマーである。塩基性アクリレートまたはメタクリレートは、有利に酸で中和された形または四級化された形で存在する。四級化は、例えば塩化メチルまたはジメチルスルフェートを用いて行なうことができる。
【0065】
また、アミノ基および/またはアンモニウム基を有する陽イオンポリマーとして、ポリアリルアミンがこれに該当する。この種のポリマーは、アリルアミンを、有利に酸で中和された形または四級化された形で単独重合させることによって得ることができるかまたはアリルアミンを、N−ビニルカルボン酸アミドのためのコモノマーとして上記されている別のモノエチレン系不飽和モノマーと共重合させることによって得ることができる。
【0066】
陽イオンポリマーは、例えば8〜300、有利に100〜180のK値(H. Fikentscherにより25℃および0.5質量%のポリマー濃度で5質量%の食塩水溶液中で測定された)を有する。4.5のpH値の場合、この陽イオンポリマーは、例えば少なくとも1mVal/gポリ電解質、有利に少なくとも4mVal/gポリ電解質の電荷密度を有する。
【0067】
有利に該当する陽イオンポリマーの例は、ポリジメチルジアリルアンモニウムクロリド、ポリエチレンイミン、ビニルアミン単位を含有するポリマー、塩基性モノマーを重合導入して含有する、アクリルアミドもしくはメタクリルアミドのコポリマー、リシン単位を含有するポリマーまたはこれらの混合物である。陽イオンポリマーの例は、次の通りである:
・ ビニルピロリドン50%とトリメチルアンモニウムメチルメタクリレート−メトスルフェート50%とからなるコポリマー、Mw1000〜500000;
・ アクリルアミド30%とトリメチルアンモニウムメチルメタクリレート−メトスルフェート70%とからなるコポリマー、Mw1000〜1000000;
・ アクリルアミド70%とジメチルアミノエチルメタクリルアミド30%とからなるコポリマー、Mw1000〜1000000;
・ ヒドロキシエチルメタクリレート50%と2−ジメチルアミノエチルメタクリルアミド50%とからなるコポリマー、Mw1000〜500000;
・ ヒドロキシエチルメタクリレート70%と2−ジメチルアミノエチルメタクリルアミド50%とからなるコポリマー;ビニルイミダゾール−メトクロリド30%とジメチルアミノエチルアクリレート50%とアクリルアミド15%とアクリル酸5%とからなるコポリマー;
・ 250〜250000、有利に500〜100000のMwを有するポリリシンならびに250〜250000の分子量Mwを有するリシン共縮合体、この場合共縮合可能な成分として、例えばアミン、ポリアミン、ケテン二量体、ラクタム、アルコール、アルコキシル化アミン、アルコキシル化アルコールおよび/または非蛋白質遺伝子アミノ酸(nichtproteinogene Aminosaeure)が使用され、
・ ビニルアミン−ホモポリマー、1〜99%加水分解されたポリビニルホルムアミド、ビニルホルムアミドとビニルアセテートとからなるコポリマー、ビニルアルコール、3000〜500000の分子量を有するビニルピリドンまたはアクリルアミド、
・ ビミルイミダゾール−ホモポリマー、5000〜500000の分子量を有するビニルピロリドン、ビニルホルムアミド、アクリルアミドまたはビニルアセテートとのビニルイミダゾール−コポリマーならびにこれらの第4級誘導体、
・ 500〜3000000の分子量を有するポリエチレンイミン、架橋されたポリエチレンイミンまたはアミド化されたポリエチレンイミン、
・ アミン成分としてイミダゾール、ピペラジン、C1〜C8−アルキルアミン、C1〜C8−ジアルキルアミンおよび/またはジメチルアミノプロピルアミンを含有しかつ500〜250000の分子量を有するアミン−エピクロロヒドリン−重縮合体、
・ 10000〜2000000の分子量を有する、塩基性(メタ)アクリルアミド単位または塩基性(メタ)アクリルエステル単位を含有するポリマー、塩基性第4級(メタ)アクリルアミド単位または塩基性第4級(メタ)アクリルエステル単位を含有するポリマー。
【0068】
更に、副次的な程度(10質量%未満)に陰イオンコモノマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、ビニルスルホン酸または記載された酸のアルカリ金属塩を重合導入することも可能である。
【0069】
親水性ナノ粒子を陽イオン変性するために、この親水性ナノ粒子は、多価金属イオンおよび/または陽イオン界面活性剤で処理されてもよい。粒子を多価金属イオンで被覆することは、例えば陰イオン分散された親水性ナノ粒子の水性分散液に少なくとも1つの水溶性の多価金属塩水溶液を添加するかまたは水溶性の他科金属塩を溶解することにより、達成され、この場合、陰イオン分散された親水性ナノ粒子の変性は、陽イオンポリマーで前記処理前、前記処理と同時または前記処理後に行なうことができる。適当な金属塩は、例えばCa、Mg、Ba、Al、Zn、Fe、Crの水溶性塩またはこれらの混合物である。また、例えばCu、Ni、CoおよびMnに由来する水溶性重金属塩も原理的に使用可能であるが、しかし、あらゆる使用に望ましいものではない。水溶性重金属塩の例は、塩化カルシウム、酢酸カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、塩化バリウム、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、硫酸鉄−(II)、塩化鉄−(III)、硫酸クロム−(III)、硫酸銅、硫酸ニッケル、硫酸コバルトおよび硫酸マンガンである。好ましくは、陽イオン変性のためにCa、AlおよびZnの水溶性塩が使用される。
【0070】
また、親水性ナノ粒子の電荷の反転は、陽イオン界面活性剤を用いて成功する。異なる構造の陽イオン界面活性剤は、電位的に適している。適当な陽イオン界面活性剤を選択することについての概要は、Ullmanns Enzyklopaedie der Industriellen Chemie, 第6版, 1999, Electronic Release,第"Surfactants"章,第8章,Cationic Surfactantsに見出すことができる。
【0071】
特に好ましい陽イオン界面活性剤は、例えばC7〜C25−アルキルアミン、C7〜C25−N,N−ジメチル−N−(ヒドロキシアルキル)アンモニウム塩、アルキル化剤で四級化されたモノ−(C7〜C25−)−アルキルジメチルアンモニウム化合物およびジ−(C7〜C25−)−アルキルジメチルアンモニウム化合物、第4級エステル、例えばC8−〜C22−カルボン酸でエステル化されている、第4級エステル化モノアルカノールアミン、第4級エステル化ジアルカノールアミンまたは第4級エステル化トリアルカノールアミン、第4級イミダゾリン、例えば一般式
【0072】
【化4】
〔式中、
R1は、C1〜C25−アルキルまたはC2〜C25−アルケニルを表わし、
R2は、C1〜C4−アルキルまたはヒドロキシアルキルを表わし、
R3は、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシアルキルまたはR1−(C=O)−X−(CH2)n−を表わし、但し、X=OまたはNHであり、
nは、2または3を表わし、この場合少なくとも1個の基R1は、C7〜C22−アルキルである〕で示される1−アルキルイミダゾリニウム塩である。
【0073】
多数の工業生産的な使用および日々の家庭での使用の場合、繊維、繊維表面、皮革、木材、平滑な構造化された硬質表面の汚れの剥離を促進する変性は、重要である。例えば、繊維材料および非繊維材料の本発明により処理することができる表面として、顕微鏡的に硬質の表面、床張りおよび壁面化粧張り、ガラス表面、セラミック表面、石材表面、コンクリート表面、金属表面、琺瑯表面、プラスチック表面、木材表面、被覆された木材の表面またはラッカー塗装表面がこれに該当する。顕微鏡的表面としては、例えば多孔質体の表面、例えば発泡体、木材、皮革、多孔質建築材料および多孔質鉱石がこれに該当する。更に、適当な表面は、床塗膜もしくは壁面塗膜または床被膜もしくは壁面被膜ならびにセルロースフリースである。濃縮された配合物での含浸処理および刷毛塗りによる表面の変性を実施することは、必ずしも常に可能ではない。しばしば、処理すべき材料を、活性物質を含有する著しく希釈された処理液ですすぎ洗いすることにより変性を実施するかまたは著しく希釈された水性配合物を噴霧することにより変性を達成させることが望ましい。この場合には、処理すべき材料の表面の変性を表面の洗濯、清浄化および/または手入れまたは含浸と組み合わせることは、しばしば有利である。
【0074】
繊維材料としては、全ての種類の織物、被覆物および裏地がこれに該当し、この場合には、合成繊維ならびに天然繊維および変性された天然繊維を処理することができる。殊に、木綿織物、変性された木綿、例えばビスコース、木綿混紡、例えば木綿/ポリエステル混紡および木綿/ポリアミド混紡ならびに仕上げ加工された織物または繊維からなる紡織繊維がこれに該当する。別の種類の有利に処理された繊維表面は、例えばカーペット床、家具被覆物および装飾材料である。
【0075】
更に、有利に本発明によるナノ粒子で処理することができる表面は、全ての種類の平滑な皮革および粗面の皮革である。殊に、皮革製衣服、靴および家具の(例えば、バックスキンからの)粗面の皮革表面の汚れの剥離を促進する変性は、重要である。
【0076】
更に、有利に本発明によるナノ粒子で処理することができる表面は、例えばプラスチック、例えばリノリウムまたはPVCからの床張りである。
【0077】
上記材料の表面の変性は、なかんずく本発明により陽イオン変性された親水性ナノ粒子を用いての処理による汚れの剥離を促進する作用にある。即ち、汚れの剥離を簡易化し、次に洗濯、すすぎ洗いまたは清浄化することにある。しかし、それと共に、他の効果、例えば汚れの付着の減少、化学的影響もしくは機械的影響または化学的損傷もしくは機械的損傷からの保護からの保護、繊維の構造維持の改善、織物の形状維持および構造維持の改善、静電荷帯電の減少ならびに手触りの改善も起こりうる。
【0078】
すすぎ洗い浴または手入れ用浴、洗剤処理液または清浄化浴中での使用の際の親水性ナノ粒子の濃度は、一般に0.0002〜1.0質量%、有利に0.0005〜0.25質量%、特に有利に0.002〜0.05質量%である。
【0079】
それぞれの表面の処理は、例えば1つ以上の陽イオンポリマー2.5〜300ppm、有利に5〜200ppm、殊に10〜100ppmおよび/または2価金属の1つ以上の水溶性塩、殊にCa、MgまたはZnの塩1〜6ミリモル/l、有利に1.5〜4ミリモル/lおよび/または1つ以上の水溶性Al塩0.05〜2ミリモル/l、有利に0.1〜0.75ミリモル/lおよび/または陽イオン界面活性剤1〜600ppm、有利に10〜300ppmを含有する、水性処理液またはすすぎ洗い配合物もしくは噴霧配合物からの本発明による陽イオン変性された親水性ナノ粒子を用いて行なわれる。
【0080】
本発明による陽イオン変性された親水性ナノ粒子を添加剤として使用する場合には、他の陽イオンポリマー、多価金属イオンまたは陽イオン界面活性剤の添加は、完全にかまたは部分的に断念することができる。
【0081】
すすぎ洗い処理液または噴霧することができる配合物の製造は、一般に濃縮された配合物を水または主に水性溶剤で希釈することによって行なわれる。この希釈を、Ca2+および/またはMg2+少なくとも1.0ミリモル、有利に少なくとも1.5ミリモル/l、特に有利に少なくとも2.0ミリモル/lを含有する水を用いて行なう場合には、この処理は、親水性ナノ粒子の分散液を用いて、陽イオンポリマー、多価金属イオンおよび/または陽イオン界面活性剤の添加なしでも行なうことができる。
【0082】
水での希釈に使用される、表面を処理するための本発明による薬剤は、固体であってもよいし、液状であってもよい。固体の薬剤は、粉末、顆粒またはペレットとして存在することができ、使用のために水中に溶解されるかまたは分散され、この場合本発明によるナノ粒子は、希釈後に分散され分布されて存在する。
【0083】
親水性ナノ粒子の陽イオン変性は、有利に使用前に水性処理剤中で行なわれる。しかし、この陽イオン変性は、水性処理剤の製造の場合にも陽イオン変性されていない親水性ナノ粒子の使用の場合にも、例えば親水性ナノ粒子の水性分散液をそれぞれの処理剤の別の成分と、陽イオンポリマー、多価金属の水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤の存在下で混合することにより、行なうことができる。
【0084】
1つの特殊な実施態様において、処理液中に十分な量の陽イオンポリマーおよび/または多価金属イオンおよび/または陽イオン界面活性剤が溶解された形で存在することが保証されている場合には、陽イオン変性されていないナノ粒子またはこの粒子を含有する配合物は、直接にすすぎ洗い処理液、洗濯処理液または清浄化処理液に添加することができる。例えば、陽イオン変性されていない親水性ナノ粒子またはこの粒子を含有する配合物を、2.5〜300ppmの陽イオンポリマー、0.5ミリモル/lを上廻り、有利に1.0ミリモル/l、特に有利に2.0ミリモル/lを上廻るCa、MgまたはZnの水溶性塩を含有する処理液中に装入することも可能である。陽イオン界面活性剤を使用する場合には、この陽イオン界面活性剤は、例えば水性処理液中で50〜1000ppm、有利に75〜500ppm、殊に100〜300ppmの濃度で使用される。
【0085】
また、陽イオン変性されていない親水性ナノ粒子またはこのナノ粒子を含有する配合物は、陽イオンポリマー、多価金属イオンおよび/または陽イオン界面活性剤を含有する配合物の前、この配合物の後またはこの配合物と同時にすすぎ洗い処理液に添加することもできる。
【0086】
本発明の対象は、次のもの:
a)親水性ナノ粒子0.05〜40質量%、
b)1つ以上の陽イオンポリマー、陽イオン界面活性剤および/またはMg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩0〜30質量%、
c)酸0〜20質量%、
d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、他の界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらにa)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、硬化剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜80質量%を含有する、繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理剤でもある。
【0087】
1つの実施態様において、本発明による薬剤は、酸0.01〜10質量%を含有する。更に、実施態様において、本発明による薬剤は、常用の添加剤0.01〜40質量%を含有する。もう1つの実施態様において、本発明による薬剤は、水50〜95質量%を含有する。
【0088】
水での希釈に使用される、表面を処理するための本発明による薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(c)酸0〜20質量%、および
(d)常用の添加剤、例えば酸、塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0.01〜80質量%を有する。
【0089】
水での希釈に使用される、表面を処理するための好ましい本発明による薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(b)陽イオンポリマーおよび/またはMg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.1〜30質量%、
(c)酸0〜20質量%、および
(d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、硬化剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜80質量%を有する。
【0090】
更に、水での希釈に使用される、表面を処理するための好ましい本発明による薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(c)酸0.1〜20質量%、および
(d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、硬化剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜80質量%を有する。
【0091】
水での希釈に使用される、表面を処理するための特に好ましい本発明による薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(b)陽イオンポリマー、Mg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.01〜30質量%、
(c)酸0.1〜10質量%、および
(d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、他の界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0.01〜80質量%を有する。
【0092】
液状の薬剤は、分散液として存在し、この場合この分散液は、極めて微細の本発明によるナノ粒子が使用されるかまたは濃度が極めて低い場合に全くの透明であってもよい。本発明による液状の薬剤は、10未満、有利に8未満、特に有利に6.5未満、殊に4.5未満のpH値を有する。
【0093】
水での希釈に使用される、表面の汚れの剥離を促進するための液状の薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(c)酸0.1〜10質量%、
(d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、非水性溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0.01〜40質量%、および
(e)水50〜95質量%を有していてもよく、この場合この薬剤のpH値は、1〜10である。
【0094】
水での希釈に使用される、表面の汚れの剥離を促進するための好ましい液状の薬剤は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.1〜40質量%、
(b)陽イオンポリマー、Mg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.01〜30質量%、
(c)酸0.1〜10質量%、
(d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0.01〜40質量%、および
(e)水50〜95質量%を有していてもよく、この場合この薬剤のpH値は、1〜10である。
【0095】
上記配合物の場合、成分(b)は、例えばそれぞれ薬剤の全質量に対して次の組成:
(b1)陽イオンポリマー0.01〜10質量%および/または
(b2)Mg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩0.01〜30質量%および/または
(b3)陽イオン界面活性剤0.01〜30質量%であってもよく、この場合(b1)〜(b3)の総和は、最大30質量%である。
【0096】
酸(c)としては、鉱酸、例えば硫酸、塩酸もしくは燐酸または有機酸、例えばカルボン酸もしくはスルホン酸がこれに該当し、この場合強力な鉱酸および硫酸は、5質量%未満の微少量で希釈されているかまたは部分中和された酸性塩として使用されてもよい。好ましくは、C1〜C3−モノカルボン酸、C2〜C18−ジカルボン酸およびC6〜C18−トリカルボン酸が使用される。殊に、蟻酸、酢酸、乳酸、蓚酸、琥珀酸、C3〜C14−アルキル琥珀酸、C3〜C14−アルケニル琥珀酸、マレイン酸、アジピン酸、リンゴ酸、酒石酸、ブタンテトラカルボン酸およびクエン酸が使用される。
【0097】
汚れの剥離を促進する洗濯後処理剤および洗濯手入れ剤は、例えば
(a)親水性ナノ粒子0.1〜30質量%、
(b)陽イオンポリマー、Mg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.1〜10質量%、
(c)カルボン酸、例えば蟻酸、クエン酸、アジピン酸、琥珀酸、蓚酸またはこれらの混合物0.05〜20質量%、
(d)常用の内容物質、例えば香料、シリコーン油、光安定剤、染料、複合体抑制剤、灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、色移り抑制剤、非水性溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜10質量%、および
(e)水30〜99.65質量%を含有する。
【0098】
好ましい、汚れの剥離を促進する洗濯後処理剤および洗濯手入れ剤は、
(a)親水性ナノ粒子1〜30質量%、
(b)陽イオンポリマーおよび/またはMg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.1〜30質量%、
(c)カルボン酸、例えば蟻酸、クエン酸、アジピン酸、琥珀酸、蓚酸またはこれらの混合物1〜15質量%、
(d)常用の内容物質、例えば香料、シリコーン油、光安定剤、染料、複合体抑制剤、灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、色移り抑制剤、非水性溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜10質量%、および
(e)水15〜97.9質量%を含有する。
【0099】
成分(b)は、例えばそれぞれ洗濯後処理剤または洗濯手入れ剤の全質量に対して、
(b1)陽イオンポリマー0.1〜10質量%および/または
(b2)Mg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩0.1〜30質量%、この場合アルミニウムの水溶性塩の含量は、最大10質量%であり、および/または
(b3)陽イオン界面活性剤0.1〜30質量%からなり、この場合成分(b1)〜(b3)の総和は、0.1〜30質量%である。
【0100】
成分(b2)は、それぞれ洗濯後処理剤または洗濯手入れ剤の全質量に対して、例えばMg、Caおよび/またはZnの水溶性塩0.1〜30質量%および/またはアルミニウムの水溶性塩0.1〜10質量%からなることができる。
【0101】
更に、本発明による陽イオン変性された親水性ナノ粒子の使用形は、処理すべき表面上への希釈された水性配合物の噴霧にある。これは、家庭におけるかまたは産業上での使用において、スプレー瓶または自動噴霧装置を用いての噴霧によって行なうことができる。このために適した配合物は、例えば次の組成:
(a)親水性ナノ粒子0.005〜2質量%、
(b)陽イオンポリマーおよび/またはMg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤0.0005〜1質量%、
(c)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらに(a)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、芳香剤、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、溶剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜10質量%、および
(d)水99.9945〜87質量%を有し、この場合この薬剤のpH値は、1〜10である。
【0102】
本発明による配合物に使用される常用の添加剤は、例えば”Ullmanns Enzyclopedia of Industrial Chemistry, 第6版, 2000, Electronic Version 2.0”に記載された、洗剤、清浄化剤および繊維後すすぎ洗い剤に使用される添加剤である。
【0103】
殊に、界面活性剤およびコビルダーとしては、次のもの
陰イオン界面活性剤、殊に:
− 8〜22個、有利に10〜18個の炭素原子を有する(脂肪)アルコールの(脂肪)アルコールスルフェート、例えばC9〜C11−アルコールスルフェート、C12〜C14−アルコールスルフェート、C12〜C18−アルコールスルフェート、ラウリルスルフェート、セチルスルフェート、ミリスチルスルフェート、パルミチルスルフェート、ステアリルスルフェートおよび獣脂アルコールスルフェート;
− スルフェート化されアルコキシル化されたC8〜C22−アルコール(アルキルエーテルスルフェート)。この種の化合物は、例えば最初にC8〜C22−アルコール、有利にC10〜C18−アルコール、例えば脂肪アルコールをアルコキシル化し、引続きこのアルコキシル化生成物をスルフェート化することによって製造され;アルコキシル化のためには、有利に酸化エチレンが使用され;
− 直鎖状C8〜C20−アルキレンベンゼンスルホネート(LAS)、有利にC9〜C13−アルキルベンゼンスルホネートおよびアルキルトルオールスルホネート、
− アルカンスルホネート、例えばC8〜C24−アルカンスルホネート、有利にC10〜C18−アルカンスルホネート;
− 石鹸、例えばC8〜C24−カルボン酸のNa塩およびK塩がこれに該当する。
【0104】
記載された陰イオン界面活性剤は、洗剤に有利に塩の形で添加される。この塩に適した陽イオンは、アルカリ金属イオン、例えばナトリウムイオン、カリウムイオンおよびリチウムイオンならびにアンモニウムイオン、例えばヒドロキシエチルアンモニウムイオン、ジ(ヒドロキシエチル)アンモニウムイオンおよびトリ(ヒドロキシエチル)アンモニウムイオンである。
非イオン界面活性剤、殊に:
− アルコキシル化C8〜C22−アルコール、例えば脂肪アルコールアルコキシレートまたはオキソアルコールアルコキシレート。このアルコールは、酸化エチレン、酸化プロピレンおよび/または酸化ブチレンでアルコキシル化されていてよい。この場合、界面活性剤として使用可能であるのは、前記のアルキレンオキシドの少なくとも2個の分子を付加して含有する全てのアルコキシル化されたアルコールである。この場合には、酸化エチレン、酸化プロピレンおよび/または酸化ブチレンのブロックポリマーが該当するかまたは記載されたアルキレンオキシドをランダムな分布で含有する付加生成物が該当する。非イオン界面活性剤は、アルコール1モル当たり一般に少なくとも1つのアルキレンオキシド2〜50モル、有利に3〜20モルを含有する。有利に、この非イオン界面活性剤は、アルキレンオキシドとして酸化エチレンを含有する。アルコールは、有利に10〜18個の炭素原子を有する。製造の際に使用されるアルコキシル化触媒の種類に応じて、アルコキシレートは、幅広いかまたは狭いアルキレンオキシドの同族的な分布を有する;
− アルキルフェノールアルコキシレート、例えばC6〜C14−アルキル鎖および5〜30個のアルキレンオキシド単位を有するアルキルフェノールエトキシレート;
− アルキル鎖中に8〜22個、有利に10〜18個の炭素原子および一般に1〜20個、有利に1.1〜5個のグルコシド単位を有するアルキルポリグルコシド;
− N−アルキルグルカミド、脂肪酸アミドアルコキシレート、脂肪酸アルカノールアミドアルコキシレートならびに酸化エチレン、酸化プロピレンおよび/または酸化ブチレンからなるブロックコポリマーが該当する。
【0105】
適当な無機ビルダーは、殊に次のものである:
− イオン交換特性を有する結晶性または無定形のアルミノ珪酸塩、例えば殊にゼオライト。ゼオライトとして適当であるのは、殊にNa形またはNaが部分的に別の陽イオン、例えばLi、K、Ca、Mgまたはアンモニウムと交換されている形のゼオライトA、X、B、P、MAPおよびHSである;
− 結晶性珪酸塩、例えば殊に二珪酸塩または層状珪酸塩、例えばδ−Na2Si2O5またはβ−Na2Si2O5。この珪酸塩は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩の形で、有利にNa珪酸塩、Li珪酸塩およびMg珪酸塩として使用されることができる;
− 無定形珪酸塩、例えばメタ珪酸ナトリウムまたは無定形二珪酸塩;
− 炭酸塩および炭酸水素塩。これらは、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩の形で使用されることができる。好ましいのは、Na炭酸塩、Li炭酸塩およびMg炭酸塩またはNa炭酸水素塩、Li炭酸水素塩およびMg炭酸水素塩、殊に炭酸ナトリウムおよび/または炭酸水素ナトリウム;
− ポリ燐酸塩、例えば三燐酸五ナトリウム。
【0106】
適当な有機コビルダーは、殊に低分子量カルボン酸、オリゴマーのカルボン酸またはポリマーのカルボン酸である。
− 適当な低分子量カルボン酸は、例えばクエン酸、疎水性の変性されたクエン酸、例えばアガリシン酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グルタル酸、琥珀酸、イミド二琥珀酸、オキシ二琥珀酸、プロパントリカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸、アルキル琥珀酸およびアルケニル琥珀酸ならびにアミノポリカルボン酸、例えばニトリロトリ酢酸、β−アラニン二酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、セリン二酢酸、イソセリン二酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)イミノ二酢酸、エチレンジアミン二琥珀酸ならびにメチルグリシン二酢酸およびエチルグリシン二酢酸である。
− 適当なオリゴマーのカルボン酸またはポリマーのカルボン酸は、例えばアクリル酸のホモポリマー、オリゴマレイン酸、マレイン酸とアクリル酸とのコポリマー、メタクリル酸、C2〜C22−オレフィン、例えばイソブテンまたは長鎖状α−オレフィン、C1〜C8−アルキル基を有するビニルアルキルエーテル、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、C1〜C8−アルコールの(メタ)アクリルエステルおよびスチレンである。好ましくは、アクリル酸のホモポリマーならびにアクリル酸とマレイン酸とのコポリマーが使用される。更に、ポリアスパラギン酸は、有機コビルダーとして適当である。オリゴマーのカルボン酸およびポリマーのカルボン酸は、酸の形で使用されるかまたはナトリウム塩で使用される。
【0107】
本発明は、次の実施例によって詳説される。
【0108】
実施例
陽イオンポリマー、多価金属の水溶性塩および/または陽イオン界面活性剤ならびに別の成分との混合によってすすぎ洗い剤、清浄化剤または手入れ剤に加工されることができる、典型的な陰イオン分散液の例は、次に記載される分散液であり、この分散液の分散された粒子は、動的な光散乱の際に記載された粒子直径を有する離散された粒子として観察されることができる。
【0109】
本発明により使用することができるナノ粒子を用いた場合には、殊に木綿上およびセルロース繊維上に公知方法を用いた場合により遙かに高い汚れ剥離効果が達成される。
【0110】
粒度分布を、Malvern社,GBの”自動寸法測定器2C”を用いて測定した。測定は、23℃で行なわれた。溶液は、別記しない限り、水溶液である。
【0111】
分散液
攪拌機、還流冷却器、計量供給装置および窒素雰囲気下での作業のための装置を装備した重合容器中に、0.03〜0.04のカルボキシレート置換度および34のK値(DIN53726, Suedstaerke社のAmylex 15、により測定した)を有する酸化分解された澱粉55.4gおよび水1112gを装入し、撹拌下に25分間、85℃の温度に加熱する。次に、25質量%の酢酸カルシウム水溶液0.2gおよび1質量%の市販の酵素溶液10g(α−アミラーゼ、Novo Nordisk社のTermamyl 120L)を添加する。15分後、酵素澱粉分解を氷酢酸6gの添加によって停止させる。更に、10質量%の硫酸鉄(II)水溶液2.4gを添加する。反応混合物の温度を85℃に維持する。この温度で、150分間でアクリル酸エチル3.1g、メタクリル酸132g、アクリル酸17gおよびアリルメタクリレート2.1gを添加する。モノマーの供給と同時に開始剤の供給を開始させる。165分間で15質量%の過酸化水素溶液70gを添加する。全部の開始剤量の添加後に、50℃に冷却する。望ましい温度が達成されたら直ちに、15分間で、70質量%の第三ブチルヒドロペルオキシド溶液0.3gを供給し、30分間、さらに攪拌する。引続き、室温に冷却する。14.7質量%の固体含量、134nmの分散された粒子の平均粒子直径および全バッチ量に対して1gの濾過残分を有する分散液を得ることができる。
【0112】
洗濯試験
本発明によるナノ粒子を有する後すすぎ洗い配合物の汚れの剥離を促進する性質を公知技術水準による後すすぎ洗い配合物と比較して試験するために、次の洗濯試験を実施した。
【0113】
実施例1
分散液をpH4の脱イオン水で2000ppmの濃度に希釈し、攪拌しながらpH4の脱イオン水中の分子量1000000の高分子量ポリエチレンイミンの200ppmの等量の溶液中に計量供給した。
【0114】
こうして得られた希釈された分散液を後すすぎ洗い処理液として使用した。
【0115】
比較例1
分散液をpH4の脱イオン水で1000ppmの濃度に希釈し、後すすぎ洗い処理液として使用した。
【0116】
比較例2
質量比66.6:33.3のメタクリル酸とアクリル酸エチルの米国特許第3836496号明細書の実施例1に記載のコポリマーの水溶液を1000ppmの濃度に希釈し、pH値を4に調節した。この溶液を後すすぎ洗い処理液として使用した。
【0117】
実施例2
分散液を、CaCl23.0ミリモル/lを溶解して含有しかつ4のpH値に調節された水で1000ppmの濃度に希釈した。こうして得られた希釈された分散液を後すすぎ洗い処理液として使用した。
【0118】
比較例3
質量比66.6:33.3のメタクリル酸とアクリル酸エチルの米国特許第3993830号明細書の実施例1に記載の1000ppmのポリマー含量を有するコポリマーの溶液を、塩化カルシウム3.0ミリモル/lを溶解して含有するpH4の水中で得た。この溶液を後すすぎ洗い処理液として使用した。
【0119】
実施例3
分散液33.3gを蟻酸1.25Mで50gに希釈した。塩化カルシウム1.4gを蟻酸1.25Mで50gに希釈した。分散液を攪拌しながら塩化カルシウム溶液と混合した。得られた配合物は、親水性ナノ粒子5.0質量%およびカルシウムイオン126ミリモル/lを含有していた。後すすぎ洗い処理液のために、塩化カルシウム0.5ミリモル/lを有する、水1 l当たり16gの配合物を使用した。
【0120】
比較例4
実施例3からの分散液33.3gを蟻酸1.25Mで100gに希釈した。得られた配合物は、ナノ粒子5.0%を含有するが、しかし、カルシウムイオンを含有していなかった。後すすぎ洗い処理液のために、塩化カルシウム0.5ミリモル/lを有する、水1 l当たり16gの配合物を使用した。
【0121】
別々の試験で、それぞれ2つずつ木綿織物2.5gまたはポリエステル/木綿−(50:50)−混紡(試験織物)をバラスト織物5g(等量部の木綿および木綿/ポリエステル混紡)と一緒にアリエールフューチャー(Ariel Futur)で洗濯し、水道水ですすぎ洗いをし、実施例1〜3からの後すすぎ洗い処理液で後すすぎ洗いをした。引続き、試験織物を乾燥させ、汚れを付けた。
【0122】
第1の一連の試験において、リップスティック物質を汚れとして使用した。刷毛とステンシルで直径4cmの円形に塗りつけた。
【0123】
第2の一連の試験において、使用済みのエンジンオイルを汚れとして使用した。水平に置かれた織物上に油0.3gを滴加することによって塗りつけた。
【0124】
460nmで洗濯前の汚れを付けた織物の規約反射率を測定した(%での規約反射率)。引続き、織物を多目的洗剤(Ariel Futur)で再び洗濯した。汚れの剥離を促進する作用を評価するために、汚れを付けた織物の規約反射率を洗濯後に460nmで測定し(%での規約反射率)、洗濯前および洗濯後の規約反射率の値から規約反射率の差ΔRを測定した。2つの試験織物の値を測定し、整数の値に統一した。
【0125】
【表1】
【0126】
【表2】
【0127】
実施例1と比較例1および2との比較は、水中でのナノ粒子を用いてのすすぎ洗いの際に硬度イオンの不在下で陽イオンポリマーが添加されている場合にのみ汚れの剥離を促進する良好な作用を生じることを示す。米国特許第3836496号明細書に記載の溶解されたアクリレートコポリマーは、木綿織物に対して全く作用を示さず、木綿/ポリエスエル混紡に対して同じ使用濃度で僅かにのみ作用を示す。
【0128】
実施例2と比較例3との比較は、水中での本発明によるナノ粒子を用いてのすすぎ洗いの際にCaイオン3ミリモル/lの存在下で汚れの剥離を促進する極めて良好な作用を示し、他方、この作用は、Caイオンの不在下では観察されない。また、米国特許第3993830号明細書の記載の溶解されたポリマーの場合には、Caイオン3.0ミリモルの存在下で満足な効果は達成されない。
【0129】
実施例3と比較例4との比較は、軟水を有する領域の水道水で生じるようなカルシウムイオンの用量が少ない場合に、付加的にカルシウムイオンを有する本発明による配合物で初めて良好な作用を惹起する。
Claims (15)
- 繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法において、
(a)カルボキシル基を含有する1つ以上のエチレン系不飽和モノマーまたはその塩60〜99.99質量%、
(b)1つ以上の水不溶性モノエチレン系不飽和モノマー0〜40質量%、
(c)1つ以上のエチレン系ポリ不飽和モノマー0.01〜30質量%、
(d)スルホン酸基および/またはホスホン酸基を含有する1つ以上のモノマーまたはその塩0〜25質量%、
(e)1つ以上の水溶性非イオン性モノマー0〜30質量%からなる架橋されたポリマーを基礎とする陽イオン変性された親水性ナノ粒子を水性分散液から前記材料の表面上に施こし、この場合親水性ナノ粒子の水性分散液は、陰イオン乳化剤、非イオン乳化剤および/またはベタイン乳化剤および/または保護コロイドで安定化されていてよく、親水性ナノ粒子は、10nm〜2μmの粒径を有し、表面を1つ以上の陽イオンポリマー、1つ以上の多価金属イオンおよび/または1つ以上の陽イオン界面活性剤で被覆することによって陽イオン性に変性されていることを特徴とする、繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法。 - 水性分散液は、親水性ナノ粒子を0.0002〜1質量%含有する、請求項1記載の方法。
- 水性分散液のpH値は、1〜11である、請求項1または2に記載の方法。
- 陽イオンポリマーがビニルアミン単位を含有するポリマー、ビニルイミダゾール単位を含有するポリマー、第4級イミダゾール単位を含有するポリマー、イミダゾール/エピクロロヒドリン縮合物、架橋されたポリアミドアミン、エチレンイミンでグラフトされ架橋されたポリアミドアミン、ポリエチレンイミン、アルコキシル化ポリエチレンイミン、架橋されたポリエチレンイミン、アミド化ポリエチレンイミン、アルキル化ポリエチレンイミン、ポリアミン、アミン/エピクロロヒドリン重縮合物、アルコキシル化ポリアミン、ポリアリルアミン、ポリジメチルジアリルアンモニウムクロリド、塩基性(メタ)アクリルアミド単位または(メタ)アクリルエステル単位を含有するポリマー、塩基性第4級(メタ)アクリルアミド単位または塩基性(メタ)アクリルエステル単位を含有するポリマーおよびリシン縮合物からなる群から選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
- 多価金属陽イオンがMg2+、Ca2+、Ba2+、Al3+およびZn2+からなる群から選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
- 陽イオン界面活性剤がC7〜C25−アルキルアミン化合物、C7〜C25−アルキルアンモニウム化合物、ジ(C7〜C25)アルキルアンモニウム化合物、C7〜C25−アルキルエステル第4級アンモニウム化合物およびC7〜C25−アルキルイミダゾリニウム化合物からなる群から選択される、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
- (a)カルボキシル基を含有する1つ以上のエチレン系不飽和モノマーまたはその塩60〜99.99質量%、
(b)1つ以上の水不溶性モノエチレン系不飽和モノマー0〜40質量%、
(c)1つ以上のエチレン系ポリ不飽和モノマー0.01〜30質量%、
(d)スルホン酸基および/またはホスホン酸基を含有する1つ以上のモノマーまたはその塩0〜25質量%、
(e)1つ以上の水溶性非イオン性モノマー0〜30質量%からなる架橋されたポリマーを基礎とする陽イオン変性された親水性ナノ粒子であって、この場合10nm〜2μmの粒径を有し、表面を1つ以上の陽イオンポリマー、1つ以上の多価金属イオンおよび/または1つ以上の陽イオン界面活性剤で被覆することによって陽イオン性に変性されている親水性ナノ粒子。 - (a)カルボキシル基を含有する1つ以上のエチレン系不飽和モノマーまたはその塩60〜99.99質量%、
(b)1つ以上の水不溶性モノエチレン系不飽和モノマー0〜40質量%、
(c)1つ以上のエチレン系ポリ不飽和モノマー0.01〜30質量%、
(d)スルホン酸基および/またはホスホン酸基を含有する1つ以上のモノマーまたはその塩0〜25質量%、
(e)1つ以上の水溶性非イオン性モノマー0〜30質量%からなる架橋されたポリマーを基礎とする陽イオン変性された親水性ナノ粒子の水性分散液であって、この場合親水性ナノ粒子の分散液は、陰イオン乳化剤、非イオン乳化剤および/またはベタイン乳化剤および/または保護コロイドで安定化されていてよく、親水性ナノ粒子は、10nm〜2μmの粒径を有し、表面を1つ以上の陽イオンポリマー、1つ以上の多価金属イオンおよび/または1つ以上の陽イオン界面活性剤で被覆することによって陽イオン性に変性されている、親水性ナノ粒子の水性分散液。 - 親水性ナノ粒子を0.001〜50質量%含有する、請求項8記載の水性分散液。
- 食器用洗剤、手入れ剤、洗剤および清浄剤への汚れの剥離を促進する添加剤としての請求項7に定義されているような親水性ナノ粒子または陽イオン変性された親水性ナノ粒子の使用。
- 食器用洗剤、手入れ剤、洗剤および清浄剤への汚れの剥離を促進する添加剤としての請求項8または9に定義されているような水性分散液の使用。
- a)請求項7に定義したような親水性ナノ粒子0.05〜40質量%、
b)1つ以上の陽イオンポリマー、陽イオン界面活性剤および/またはMg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩0〜30質量%、
c)酸0〜20質量%、
d)常用の添加剤、例えば塩基、無機ビルダー、有機コビルダー、他の界面活性剤、高分子量の色移り抑制剤、高分子量の灰化抑制剤、さらにa)とは異なる汚れ放出ポリマー、酵素、複合体形成剤、耐蝕剤、ワックス、シリコーン油、光安定剤、染料、溶剤、硬化剤、ヒドロトロープ、濃稠化剤および/またはアルカノールアミン0〜80質量%、
e)水0〜99.95質量%を含有する、繊維材料または非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理剤。 - b)陽イオンポリマー、陽イオン界面活性剤および/またはMg、Ca、ZnまたはAlの水溶性塩0.1〜30質量%を含有する、請求項11記載の薬剤。
- c)酸0.01〜10質量%を含有する、請求項11または12に記載の薬剤。
- d)常用の添加剤0.01〜40質量%、
e)水50〜95質量%を含有する、請求項11から13までのいずれか1項に記載の薬剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10128894A DE10128894A1 (de) | 2001-06-15 | 2001-06-15 | Verfahren zur schmutzablösungsfördernden Behandlung von Oberflächen textiler und nicht-textiler Materialien |
PCT/EP2002/006628 WO2002103105A2 (de) | 2001-06-15 | 2002-06-14 | Verfahren zur schmutzablösungsfördernden behandlung von oberflächen textiler und nicht-textiler materialien |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004534157A true JP2004534157A (ja) | 2004-11-11 |
JP2004534157A5 JP2004534157A5 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=7688286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003505409A Withdrawn JP2004534157A (ja) | 2001-06-15 | 2002-06-14 | 繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7074750B2 (ja) |
EP (1) | EP1402106A2 (ja) |
JP (1) | JP2004534157A (ja) |
AU (1) | AU2002325835A1 (ja) |
BR (1) | BR0210362A (ja) |
CA (1) | CA2450264A1 (ja) |
DE (1) | DE10128894A1 (ja) |
MX (1) | MXPA03011368A (ja) |
WO (1) | WO2002103105A2 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007538166A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 構造化面の製造方法 |
JP2009534475A (ja) * | 2006-03-21 | 2009-09-24 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 汚れた面を洗浄するための洗浄用組成物としてのナノ流体、その処方および使用方法 |
JP2009544847A (ja) * | 2006-07-25 | 2009-12-17 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | リン酸基及び/又はホスホン酸基を含有するコポリマーを用いて金属表面を不動態化する方法及びそれに用いる製剤 |
JP2014047264A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Kao Corp | 高分子洗浄用ビルダー |
WO2017145918A1 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | ダイキン工業株式会社 | 表面処理剤 |
WO2018199179A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 国立大学法人東京医科歯科大学 | 修飾ナノ粒子、該修飾ナノ粒子を含む分散液、抵抗パルスセンシング用セット、ウイルス又は細菌の検出用セット及び試薬、並びにウイルス又は細菌の検出方法 |
JP2019033760A (ja) * | 2007-07-13 | 2019-03-07 | ハンディーラブ インコーポレイテッド | ポリヌクレオチド捕捉材料およびその使用方法 |
US10875022B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-12-29 | Handylab, Inc. | Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples |
US10900066B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-01-26 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US10913061B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-02-09 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using the same |
US11078523B2 (en) | 2003-07-31 | 2021-08-03 | Handylab, Inc. | Processing particle-containing samples |
US11142785B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-10-12 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US11141734B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-10-12 | Handylab, Inc. | Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system |
US11266987B2 (en) | 2007-07-13 | 2022-03-08 | Handylab, Inc. | Microfluidic cartridge |
US11441171B2 (en) | 2004-05-03 | 2022-09-13 | Handylab, Inc. | Method for processing polynucleotide-containing samples |
US11453906B2 (en) | 2011-11-04 | 2022-09-27 | Handylab, Inc. | Multiplexed diagnostic detection apparatus and methods |
US11466263B2 (en) | 2007-07-13 | 2022-10-11 | Handylab, Inc. | Diagnostic apparatus to extract nucleic acids including a magnetic assembly and a heater assembly |
US11549959B2 (en) | 2007-07-13 | 2023-01-10 | Handylab, Inc. | Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system |
US11788127B2 (en) | 2011-04-15 | 2023-10-17 | Becton, Dickinson And Company | Scanning real-time microfluidic thermocycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection |
US11806718B2 (en) | 2006-03-24 | 2023-11-07 | Handylab, Inc. | Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system |
US12030050B2 (en) | 2006-11-14 | 2024-07-09 | Handylab, Inc. | Microfluidic cartridge and method of making same |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10027638A1 (de) * | 2000-06-06 | 2001-12-13 | Basf Ag | Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben Polymeren als Zusatz zu Spül-, Reinigungs- und Imprägniermitteln für harte Oberflächen |
DE10027634A1 (de) * | 2000-06-06 | 2001-12-13 | Basf Ag | Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben Polymeren als Zusatz zu Spül- oder Pflegemitteln für Textilien und als Zusatz zu Waschmitteln |
DE10027636A1 (de) * | 2000-06-06 | 2001-12-13 | Basf Ag | Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben Polymeren als Zusatz zu Spül-, Pflege-, Wasch- und Reinigungsmitteln |
EP1371718A1 (en) * | 2002-06-14 | 2003-12-17 | Rohm And Haas Company | Polymeric nanoparticle formulations and their use as fabric care additives |
DE10242560A1 (de) * | 2002-09-13 | 2004-03-25 | Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh | Herstellung von selbstreinigenden Oberflächen auf textilen Beschichtungen |
US20060040843A1 (en) * | 2004-08-19 | 2006-02-23 | Kinnaird Michael G | Sodium-free, lithium-containing concrete cleaning compositions and method for use thereof |
JP2008540814A (ja) * | 2005-05-31 | 2008-11-20 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | ポリマーを含有する洗剤組成物及びその使用 |
US20070010150A1 (en) * | 2005-07-11 | 2007-01-11 | Xinggao Fang | Textile materials exbiting enhanced soil-release properties and process for producing the same |
DE102005044520A1 (de) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Basf Ag | Verfahren zur Behandlung von Oberflächen |
GB0607047D0 (en) * | 2006-04-07 | 2006-05-17 | Univ Leeds | Novel cleaning method |
US8226775B2 (en) * | 2007-12-14 | 2012-07-24 | Lam Research Corporation | Methods for particle removal by single-phase and two-phase media |
BRPI0908173A2 (pt) | 2008-02-21 | 2016-12-06 | Basf Se | composição para cuidado pessoal, e, método para fabricar uma composição ou uma formulação antimicrobiana para cuidado pessoal |
BRPI0907667A2 (pt) * | 2008-06-10 | 2017-05-16 | Unilever Nv | processo para o tratamento de um tecido |
JP5508414B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2014-05-28 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ヒドロゲル高濃縮クリーニング剤からのクリーニング溶液の作製方法及びパッケージ化された高濃縮クリーニング剤 |
CA2735252A1 (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-04 | The Procter & Gamble Company | Fabric care compositions, process of making, and method of use |
US20100050346A1 (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-04 | Corona Iii Alessandro | Compositions and methods for providing a benefit |
GB201006076D0 (en) | 2010-04-12 | 2010-05-26 | Xeros Ltd | Novel cleaning apparatus and method |
GB201015277D0 (en) | 2010-09-14 | 2010-10-27 | Xeros Ltd | Novel cleaning method |
DE102010062286A1 (de) * | 2010-12-01 | 2012-06-06 | Rudolf Gmbh | Polykationische Kolloidpartikel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Modifizierung von Substraten |
GB201100627D0 (en) | 2011-01-14 | 2011-03-02 | Xeros Ltd | Improved cleaning method |
GB201100918D0 (en) | 2011-01-19 | 2011-03-02 | Xeros Ltd | Improved drying method |
GB201212098D0 (en) | 2012-07-06 | 2012-08-22 | Xeros Ltd | New cleaning material |
GB201319782D0 (en) | 2013-11-08 | 2013-12-25 | Xeros Ltd | Cleaning method and apparatus |
GB201320784D0 (en) | 2013-11-25 | 2014-01-08 | Xeros Ltd | Improved cleaning Apparatus and method |
US9758692B2 (en) | 2014-07-25 | 2017-09-12 | Tommie Copper Ip, Inc. | Article with reactive metals bound to its surface and method of application |
TR201909310T4 (tr) * | 2015-02-06 | 2019-07-22 | Basf Se | Alkoksillenmiş polietilenimin hidrofilik olarak modifiye edilmiş lifler. |
WO2020221605A1 (en) | 2019-05-02 | 2020-11-05 | Basf Se | Aqueous binder composition |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3580853A (en) * | 1967-09-27 | 1971-05-25 | Procter & Gamble | Detergent compositions containing particle deposition enhancing agents |
US3580653A (en) | 1968-11-18 | 1971-05-25 | Carroll E Thomas | Artist{3 s painting kit and tripod adapter therefor |
US3782898A (en) | 1971-08-12 | 1974-01-01 | Pennwalt Corp | Temporary soil release resins applied to fabrics in laundering |
US3993830A (en) * | 1972-04-28 | 1976-11-23 | Colgate-Palmolive Company | Soil-release finish |
JP3629753B2 (ja) | 1994-05-16 | 2005-03-16 | 旭硝子株式会社 | 水分散型防汚加工剤 |
AU4488397A (en) | 1996-09-24 | 1998-04-17 | Procter & Gamble Company, The | Detergent particle |
DE10027634A1 (de) | 2000-06-06 | 2001-12-13 | Basf Ag | Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben Polymeren als Zusatz zu Spül- oder Pflegemitteln für Textilien und als Zusatz zu Waschmitteln |
DE10027636A1 (de) | 2000-06-06 | 2001-12-13 | Basf Ag | Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben Polymeren als Zusatz zu Spül-, Pflege-, Wasch- und Reinigungsmitteln |
DE10027638A1 (de) | 2000-06-06 | 2001-12-13 | Basf Ag | Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben Polymeren als Zusatz zu Spül-, Reinigungs- und Imprägniermitteln für harte Oberflächen |
-
2001
- 2001-06-15 DE DE10128894A patent/DE10128894A1/de not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-06-14 CA CA002450264A patent/CA2450264A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-14 WO PCT/EP2002/006628 patent/WO2002103105A2/de not_active Application Discontinuation
- 2002-06-14 BR BR0210362-1A patent/BR0210362A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-06-14 MX MXPA03011368A patent/MXPA03011368A/es unknown
- 2002-06-14 JP JP2003505409A patent/JP2004534157A/ja not_active Withdrawn
- 2002-06-14 AU AU2002325835A patent/AU2002325835A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-14 EP EP02760183A patent/EP1402106A2/de not_active Withdrawn
- 2002-06-14 US US10/479,983 patent/US7074750B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11078523B2 (en) | 2003-07-31 | 2021-08-03 | Handylab, Inc. | Processing particle-containing samples |
US12139745B2 (en) | 2003-07-31 | 2024-11-12 | Handylab, Inc. | Processing particle-containing samples |
US11441171B2 (en) | 2004-05-03 | 2022-09-13 | Handylab, Inc. | Method for processing polynucleotide-containing samples |
JP2007538166A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 構造化面の製造方法 |
JP2009534475A (ja) * | 2006-03-21 | 2009-09-24 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 汚れた面を洗浄するための洗浄用組成物としてのナノ流体、その処方および使用方法 |
US11806718B2 (en) | 2006-03-24 | 2023-11-07 | Handylab, Inc. | Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system |
US11959126B2 (en) | 2006-03-24 | 2024-04-16 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US12162007B2 (en) | 2006-03-24 | 2024-12-10 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same |
US10900066B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-01-26 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US10913061B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-02-09 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using the same |
US11666903B2 (en) | 2006-03-24 | 2023-06-06 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same |
US11085069B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-08-10 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US11142785B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-10-12 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US11141734B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-10-12 | Handylab, Inc. | Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system |
JP2009544847A (ja) * | 2006-07-25 | 2009-12-17 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | リン酸基及び/又はホスホン酸基を含有するコポリマーを用いて金属表面を不動態化する方法及びそれに用いる製剤 |
US12030050B2 (en) | 2006-11-14 | 2024-07-09 | Handylab, Inc. | Microfluidic cartridge and method of making same |
US12128405B2 (en) | 2006-11-14 | 2024-10-29 | Handylab, Inc. | Microfluidic valve and method of making same |
US10875022B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-12-29 | Handylab, Inc. | Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples |
JP7408229B2 (ja) | 2007-07-13 | 2024-01-05 | ハンディーラブ インコーポレイテッド | ポリヌクレオチド捕捉材料およびその使用方法 |
US11266987B2 (en) | 2007-07-13 | 2022-03-08 | Handylab, Inc. | Microfluidic cartridge |
JP2022050394A (ja) * | 2007-07-13 | 2022-03-30 | ハンディーラブ インコーポレイテッド | ポリヌクレオチド捕捉材料およびその使用方法 |
US11254927B2 (en) | 2007-07-13 | 2022-02-22 | Handylab, Inc. | Polynucleotide capture materials, and systems using same |
US12128402B2 (en) | 2007-07-13 | 2024-10-29 | Handylab, Inc. | Microfluidic cartridge |
US11466263B2 (en) | 2007-07-13 | 2022-10-11 | Handylab, Inc. | Diagnostic apparatus to extract nucleic acids including a magnetic assembly and a heater assembly |
US11549959B2 (en) | 2007-07-13 | 2023-01-10 | Handylab, Inc. | Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system |
US11060082B2 (en) | 2007-07-13 | 2021-07-13 | Handy Lab, Inc. | Polynucleotide capture materials, and systems using same |
JP7026604B2 (ja) | 2007-07-13 | 2022-02-28 | ハンディーラブ インコーポレイテッド | ポリヌクレオチド捕捉材料およびその使用方法 |
JP2019033760A (ja) * | 2007-07-13 | 2019-03-07 | ハンディーラブ インコーポレイテッド | ポリヌクレオチド捕捉材料およびその使用方法 |
US11845081B2 (en) | 2007-07-13 | 2023-12-19 | Handylab, Inc. | Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples |
US11788127B2 (en) | 2011-04-15 | 2023-10-17 | Becton, Dickinson And Company | Scanning real-time microfluidic thermocycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection |
US11453906B2 (en) | 2011-11-04 | 2022-09-27 | Handylab, Inc. | Multiplexed diagnostic detection apparatus and methods |
JP2014047264A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Kao Corp | 高分子洗浄用ビルダー |
JPWO2017145918A1 (ja) * | 2016-02-23 | 2018-11-08 | ダイキン工業株式会社 | 表面処理剤 |
WO2017145918A1 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | ダイキン工業株式会社 | 表面処理剤 |
JPWO2018199179A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2020-06-25 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 | 修飾ナノ粒子、該修飾ナノ粒子を含む分散液、抵抗パルスセンシング用セット、ウイルス又は細菌の検出用セット及び試薬、並びにウイルス又は細菌の検出方法 |
WO2018199179A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 国立大学法人東京医科歯科大学 | 修飾ナノ粒子、該修飾ナノ粒子を含む分散液、抵抗パルスセンシング用セット、ウイルス又は細菌の検出用セット及び試薬、並びにウイルス又は細菌の検出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1402106A2 (de) | 2004-03-31 |
WO2002103105A2 (de) | 2002-12-27 |
US7074750B2 (en) | 2006-07-11 |
DE10128894A1 (de) | 2002-12-19 |
BR0210362A (pt) | 2004-08-10 |
WO2002103105A3 (de) | 2003-05-01 |
US20040171515A1 (en) | 2004-09-02 |
CA2450264A1 (en) | 2002-12-27 |
MXPA03011368A (es) | 2004-07-01 |
AU2002325835A1 (en) | 2003-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004534157A (ja) | 繊維材料および非繊維材料の表面の汚れの剥離を促進する処理方法 | |
US6908490B2 (en) | Use of cationically modified, particle-shaped, hydrophobic polymers as addition agents in textile rinsing or care products and as addition agents in detergents | |
US20030195135A1 (en) | Use of cationically modified, particulate, hydrophobic polymers as an additive for rinsing, cleaning and impregnating agents for hard surfaces | |
US20040025262A1 (en) | Reagent-modified particulate polymers for treatment of the surface of textile and non-textile materials | |
CN106414695B (zh) | 包含阳离子聚合物的清洁组合物及其制备和使用方法 | |
CN103930536A (zh) | 包含聚合物阳离子乳化剂的乳液、物质和方法 | |
CN103732730A (zh) | 织物护理制剂和方法 | |
US6911054B2 (en) | Use of cationically modified, particle-shaped, hydrophobic polymers as addition agents in rinsing, care, detergent and cleaning products | |
CN101679915A (zh) | 具有亲水剂的硬质表面清洁组合物以及清洁硬质表面的方法 | |
CN106459843B (zh) | 包含阳离子聚合物的清洁组合物及其制备和使用方法 | |
US20040250354A1 (en) | Method for treating surfaces of textiles and non-textiles, in such a way as to stimulate the detachment of dirt | |
DE10331053A1 (de) | Verwendung einer Polymerzusammensetzung zur Modifizierung der Oberflächeneigenschaften von Substraten | |
JP2003535438A (ja) | 高分子電解質複合体およびその製造法 | |
WO2003018650A1 (de) | Verwendung von amphoteren polymeren als schmutzablösungsfördern- der zusatz zu mitteln für die behandlung von oberflächen | |
WO2010112283A1 (de) | Reinigungsmittel für böden |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050614 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070423 |