JP2004531562A - 2−置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリンおよびその誘導体、組成物ならびに方法 - Google Patents
2−置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリンおよびその誘導体、組成物ならびに方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004531562A JP2004531562A JP2002591461A JP2002591461A JP2004531562A JP 2004531562 A JP2004531562 A JP 2004531562A JP 2002591461 A JP2002591461 A JP 2002591461A JP 2002591461 A JP2002591461 A JP 2002591461A JP 2004531562 A JP2004531562 A JP 2004531562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pharmaceutically acceptable
- acceptable salt
- alkyl
- compound
- ethoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 59
- -1 2-Substituted 1,2,3,4-tetrahydroquinoline Chemical class 0.000 title claims abstract description 47
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 117
- 229940011871 estrogen Drugs 0.000 claims abstract description 63
- 239000000262 estrogen Substances 0.000 claims abstract description 63
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 30
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 28
- RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N Progesterone Chemical class C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H](C(=O)C)[C@@]1(C)CC2 RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 206010030247 Oestrogen deficiency Diseases 0.000 claims abstract description 17
- 239000000583 progesterone congener Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 19
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 claims description 13
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 claims description 12
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 11
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 claims description 10
- 206010067269 Uterine fibrosis Diseases 0.000 claims description 9
- XSXHWVKGUXMUQE-UHFFFAOYSA-N osmium dioxide Inorganic materials O=[Os]=O XSXHWVKGUXMUQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 9
- 125000006528 (C2-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 206010065687 Bone loss Diseases 0.000 claims description 8
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 claims description 8
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 7
- IQBSKHUUKFFBOG-UHFFFAOYSA-N 2-(4-hydroxyphenyl)-1-[[4-(2-piperidin-1-ylethoxy)phenyl]methyl]-3,4-dihydro-2h-quinolin-6-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1N(CC=2C=CC(OCCN3CCCCC3)=CC=2)C2=CC=C(O)C=C2CC1 IQBSKHUUKFFBOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 201000009273 Endometriosis Diseases 0.000 claims description 7
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 7
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 7
- WSFSSNUMVMOOMR-BJUDXGSMSA-N methanone Chemical compound O=[11CH2] WSFSSNUMVMOOMR-BJUDXGSMSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 5
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 5
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 5
- VPHDBSKPCLXHJV-UHFFFAOYSA-N 2-(3-hydroxyphenyl)-1-[[4-(2-piperidin-1-ylethoxy)phenyl]methyl]-3,4-dihydro-2h-quinolin-6-ol Chemical compound OC1=CC=CC(C2N(C3=CC=C(O)C=C3CC2)CC=2C=CC(OCCN3CCCCC3)=CC=2)=C1 VPHDBSKPCLXHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QVZRHXCUIQTJGV-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-(3-methoxyphenyl)-1-[[4-(2-piperidin-1-ylethoxy)phenyl]methyl]-3,4-dihydro-2h-quinoline Chemical compound COC1=CC=CC(C2N(C3=CC=C(OC)C=C3CC2)CC=2C=CC(OCCN3CCCCC3)=CC=2)=C1 QVZRHXCUIQTJGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- SBYKRIWWAKRTSL-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-phenyl-1-[[4-(2-piperidin-1-ylethoxy)phenyl]methyl]-3,4-dihydro-2h-quinoline Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1CCC2=CC(OC)=CC=C2N1CC(C=C1)=CC=C1OCCN1CCCCC1 SBYKRIWWAKRTSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OQJYJENHHOZHPV-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1-[[4-(2-piperidin-1-ylethoxy)phenyl]methyl]-3,4-dihydro-2h-quinolin-6-ol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1CCC2=CC(O)=CC=C2N1CC(C=C1)=CC=C1OCCN1CCCCC1 OQJYJENHHOZHPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- YXEHOUBMVAITRA-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-(4-methoxyphenyl)-1-[[4-(2-pyrrolidin-1-ylethoxy)phenyl]methyl]-3,4-dihydro-2h-quinoline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1N(CC=2C=CC(OCCN3CCCC3)=CC=2)C2=CC=C(OC)C=C2CC1 YXEHOUBMVAITRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JUIRREDKTHAKLI-UHFFFAOYSA-N [6-methoxy-2-(4-methoxyphenyl)-3,4-dihydro-2h-quinolin-1-yl]-[4-(2-piperidin-1-ylethoxy)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1N(C(=O)C=2C=CC(OCCN3CCCCC3)=CC=2)C2=CC=C(OC)C=C2CC1 JUIRREDKTHAKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 3
- DMRMYRIKDDOVCY-UHFFFAOYSA-N (6-hydroxy-2-phenyl-3,4-dihydro-2h-quinolin-1-yl)-[4-(2-piperidin-1-ylethoxy)phenyl]methanone Chemical compound C1CC2=CC(O)=CC=C2N(C(=O)C=2C=CC(OCCN3CCCCC3)=CC=2)C1C1=CC=CC=C1 DMRMYRIKDDOVCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 claims 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 63
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 29
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 24
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 24
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical class CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 239000000047 product Substances 0.000 description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 19
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- 239000002585 base Substances 0.000 description 15
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 14
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 14
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 11
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 10
- 239000012911 assay medium Substances 0.000 description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 9
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 9
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 17β-estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 0.000 description 8
- FSEXLNMNADBYJU-UHFFFAOYSA-N 2-phenylquinoline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=C(C=CC=C2)C2=N1 FSEXLNMNADBYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- GIIWGCBLYNDKBO-UHFFFAOYSA-N Quinoline 1-oxide Chemical class C1=CC=C2[N+]([O-])=CC=CC2=C1 GIIWGCBLYNDKBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 8
- 230000002357 endometrial effect Effects 0.000 description 8
- 238000009164 estrogen replacement therapy Methods 0.000 description 8
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 8
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 7
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 7
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 7
- 201000010260 leiomyoma Diseases 0.000 description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 6
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 6
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 238000002657 hormone replacement therapy Methods 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 6
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 6
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QAUGNTRYNWFNBL-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1,2,3,4-tetrahydroquinoline Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2NC1C1=CC=CC=C1 QAUGNTRYNWFNBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N Phenolsulfonephthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 229960005309 estradiol Drugs 0.000 description 5
- 238000009806 oophorectomy Methods 0.000 description 5
- 229960003531 phenolsulfonphthalein Drugs 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 229940095743 selective estrogen receptor modulator Drugs 0.000 description 5
- 239000000333 selective estrogen receptor modulator Substances 0.000 description 5
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 5
- DNXHEGUUPJUMQT-UHFFFAOYSA-N (+)-estrone Natural products OC1=CC=C2C3CCC(C)(C(CC4)=O)C4C3CCC2=C1 DNXHEGUUPJUMQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHKJLXLFQNXNNR-UHFFFAOYSA-N 4-(2-piperidin-1-ylethoxy)benzoyl chloride;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(C(=O)Cl)=CC=C1OCCN1CCCCC1 WHKJLXLFQNXNNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CUDNJQBDRGFTPC-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-(3-methoxyphenyl)quinoline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2N=C3C=CC(OC)=CC3=CC=2)=C1 CUDNJQBDRGFTPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BFPYWIDHMRZLRN-SLHNCBLASA-N Ethinyl estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 BFPYWIDHMRZLRN-SLHNCBLASA-N 0.000 description 4
- 206010017076 Fracture Diseases 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 4
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 4
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 4
- 230000009245 menopause Effects 0.000 description 4
- XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N methyl chloroformate Chemical compound COC(Cl)=O XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007758 minimum essential medium Substances 0.000 description 4
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 4
- 208000001685 postmenopausal osteoporosis Diseases 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 4
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M sodium pyruvate Chemical compound [Na+].CC(=O)C([O-])=O DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 4
- BFPYWIDHMRZLRN-UHFFFAOYSA-N 17alpha-ethynyl estradiol Natural products OC1=CC=C2C3CCC(C)(C(CC4)(O)C#C)C4C3CCC2=C1 BFPYWIDHMRZLRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SPHOKLLEWNCLKV-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-(3-methoxyphenyl)-1,2,3,4-tetrahydroquinoline Chemical compound COC1=CC=CC(C2NC3=CC=C(OC)C=C3CC2)=C1 SPHOKLLEWNCLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DCXIOVPAISJRMN-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-phenylquinoline Chemical compound C1=CC2=CC(OC)=CC=C2N=C1C1=CC=CC=C1 DCXIOVPAISJRMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 3
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 3
- 210000004100 adrenal gland Anatomy 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 3
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N anhydrous quinoline Natural products N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 3
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 230000001076 estrogenic effect Effects 0.000 description 3
- JKKFKPJIXZFSSB-CBZIJGRNSA-N estrone 3-sulfate Chemical compound OS(=O)(=O)OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)(C(CC4)=O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 JKKFKPJIXZFSSB-CBZIJGRNSA-N 0.000 description 3
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 3
- 229940053934 norethindrone Drugs 0.000 description 3
- VIKNJXKGJWUCNN-XGXHKTLJSA-N norethisterone Chemical compound O=C1CC[C@@H]2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VIKNJXKGJWUCNN-XGXHKTLJSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 150000002900 organolithium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 3
- 230000027758 ovulation cycle Effects 0.000 description 3
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 229940063238 premarin Drugs 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 3
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 4-aminoantipyrine Chemical compound CN1C(C)=C(N)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWEGRKPOJXNZSK-UHFFFAOYSA-N 6-Methoxyquinoline N-oxide Chemical compound [O-][N+]1=CC=CC2=CC(OC)=CC=C21 BWEGRKPOJXNZSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJRFTWYVZWDLFP-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-phenyl-1,2,3,4-tetrahydroquinoline Chemical compound C1CC2=CC(OC)=CC=C2NC1C1=CC=CC=C1 IJRFTWYVZWDLFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HKXSOHBEBTXHMG-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-phenyl-1-[[4-(2-piperidin-1-ylethoxy)phenyl]methyl]-3,4-dihydro-2h-quinoline;hydrochloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C1CCC2=CC(OC)=CC=C2N1CC(C=C1)=CC=C1OCCN1CCCCC1 HKXSOHBEBTXHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 206010003497 Asphyxia Diseases 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012591 Dulbecco’s Phosphate Buffered Saline Substances 0.000 description 2
- 208000005171 Dysmenorrhea Diseases 0.000 description 2
- 206010013935 Dysmenorrhoea Diseases 0.000 description 2
- 108010092408 Eosinophil Peroxidase Proteins 0.000 description 2
- 102000044708 Eosinophil peroxidases Human genes 0.000 description 2
- 102100029951 Estrogen receptor beta Human genes 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NMJREATYWWNIKX-UHFFFAOYSA-N GnRH Chemical compound C1CCC(C(=O)NCC(N)=O)N1C(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)CNC(=O)C(NC(=O)C(CO)NC(=O)C(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)C(CC=1NC=NC=1)NC(=O)C1NC(=O)CC1)CC1=CC=C(O)C=C1 NMJREATYWWNIKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- 206010020100 Hip fracture Diseases 0.000 description 2
- 101001010910 Homo sapiens Estrogen receptor beta Proteins 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000031226 Hyperlipidaemia Diseases 0.000 description 2
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 2
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRKWMRDKSOPRRS-UHFFFAOYSA-N N-Methyl-N-nitrosourea Chemical compound O=NN(C)C(N)=O ZRKWMRDKSOPRRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000012335 Plasminogen Activator Inhibitor 1 Human genes 0.000 description 2
- 108010022233 Plasminogen Activator Inhibitor 1 Proteins 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100038803 Somatotropin Human genes 0.000 description 2
- 101000857870 Squalus acanthias Gonadoliberin Proteins 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKANXQFJJICGDU-QPLCGJKRSA-N Tamoxifen Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(/CC)=C(C=1C=CC(OCCN(C)C)=CC=1)/C1=CC=CC=C1 NKANXQFJJICGDU-QPLCGJKRSA-N 0.000 description 2
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 2
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 2
- 208000002495 Uterine Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 206010046798 Uterine leiomyoma Diseases 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 2
- 230000008484 agonism Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 230000037182 bone density Effects 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 238000011284 combination treatment Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 2
- 210000004696 endometrium Anatomy 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 2
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 208000000509 infertility Diseases 0.000 description 2
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 2
- 231100000535 infertility Toxicity 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 2
- PSGAAPLEWMOORI-PEINSRQWSA-N medroxyprogesterone acetate Chemical compound C([C@@]12C)CC(=O)C=C1[C@@H](C)C[C@@H]1[C@@H]2CC[C@]2(C)[C@@](OC(C)=O)(C(C)=O)CC[C@H]21 PSGAAPLEWMOORI-PEINSRQWSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000011580 nude mouse model Methods 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachlorophenol Chemical compound OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003200 peritoneal cavity Anatomy 0.000 description 2
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- NHKJPPKXDNZFBJ-UHFFFAOYSA-N phenyllithium Chemical class [Li]C1=CC=CC=C1 NHKJPPKXDNZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003880 polar aprotic solvent Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000026234 pro-estrus Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 2
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 229940054269 sodium pyruvate Drugs 0.000 description 2
- 238000013223 sprague-dawley female rat Methods 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 102000005969 steroid hormone receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020003113 steroid hormone receptors Proteins 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001665 trituration Methods 0.000 description 2
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- 206010046766 uterine cancer Diseases 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- JIRHAGAOHOYLNO-UHFFFAOYSA-N (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl)methanol Chemical class COC1=CC=C(CO)C=C1OC1CCCC1 JIRHAGAOHOYLNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000229 (C1-C4)alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNHVJBJVOGMYMW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethyl-1-propylurea Chemical compound CCCN(C)C(=O)NC RNHVJBJVOGMYMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSNGFFWICFYWQC-UHFFFAOYSA-N 1-(2-chloroethyl)pyrrolidine;hydron;chloride Chemical compound Cl.ClCCN1CCCC1 FSNGFFWICFYWQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYQPSKUPEXAQRJ-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-phenylmethoxybenzene Chemical compound C1=CC(CCl)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 UYQPSKUPEXAQRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHFMYSNQKZBRNM-UHFFFAOYSA-N 1-[2,3-dihydroxy-4-(hydroxymethyl)cyclopentyl]-5-methylpyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)C1 OHFMYSNQKZBRNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGLGVYACPZLMND-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[4-(chloromethyl)phenoxy]ethyl]piperidine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(CCl)=CC=C1OCCN1CCCCC1 JGLGVYACPZLMND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 1-methylpiperidine Chemical compound CN1CCCCC1 PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUVFIDKLDALOGA-UHFFFAOYSA-N 2,2-dihydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(O)C(O)=O RUVFIDKLDALOGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCSBTDBGTNZOAB-UHFFFAOYSA-N 2,3-dinitrobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1[N+]([O-])=O HCSBTDBGTNZOAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOHPVZBSOKLVMN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylethyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1CCC1=CC=CC=C1 IOHPVZBSOKLVMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMGCGUWFPZVPEK-UHFFFAOYSA-N 2-naphthalen-2-ylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 HMGCGUWFPZVPEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 2-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004208 3-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C([H])C(*)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004207 3-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 4-Nitrophenyl Phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLGMWVONMIJPCU-UHFFFAOYSA-N 4-[[6-methoxy-2-(4-methoxyphenyl)-3,4-dihydro-2h-quinolin-1-yl]methyl]phenol Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1N(CC=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=C(OC)C=C2CC1 OLGMWVONMIJPCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXACTUVBBMDKRW-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 PXACTUVBBMDKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBKXEAXTFZPCHS-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbutyric acid Chemical compound OC(=O)CCCC1=CC=CC=C1 OBKXEAXTFZPCHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGUKYNXWOWSRET-UHFFFAOYSA-N 4-pyrrolidin-1-ylpyridine Chemical compound C1CCCN1C1=CC=NC=C1 RGUKYNXWOWSRET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCVQDNNXXVTLKG-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-(4-methoxyphenyl)-1,2,3,4-tetrahydroquinoline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1NC2=CC=C(OC)C=C2CC1 FCVQDNNXXVTLKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUDBQYKYCITLBQ-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-(4-methoxyphenyl)-1-[(4-phenylmethoxyphenyl)methyl]-3,4-dihydro-2h-quinoline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1N(CC=2C=CC(OCC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C2=CC=C(OC)C=C2CC1 YUDBQYKYCITLBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZMAQMPTIAHZRL-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-(4-methoxyphenyl)quinoline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1=CC=C(C=C(OC)C=C2)C2=N1 SZMAQMPTIAHZRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000050 Abdominal adhesions Diseases 0.000 description 1
- 206010056519 Abdominal infection Diseases 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000008940 Alkaline Phosphatase assay kit Methods 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- 229910015845 BBr3 Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000006386 Bone Resorption Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000008620 Cholesterol Assay Methods 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- 206010014733 Endometrial cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010014759 Endometrial neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 1
- DNXHEGUUPJUMQT-CBZIJGRNSA-N Estrone Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)(C(CC4)=O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 DNXHEGUUPJUMQT-CBZIJGRNSA-N 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003747 Grignard reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 1
- 208000033830 Hot Flashes Diseases 0.000 description 1
- 206010060800 Hot flush Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N Ketamine Chemical compound C=1C=CC=C(Cl)C=1C1(NC)CCCCC1=O YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 206010027304 Menopausal symptoms Diseases 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N N-benzoylglycine Chemical compound OC(=O)CNC(=O)C1=CC=CC=C1 QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QECVIPBZOPUTRD-UHFFFAOYSA-N N=S(=O)=O Chemical class N=S(=O)=O QECVIPBZOPUTRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011887 Necropsy Methods 0.000 description 1
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- 206010046543 Urinary incontinence Diseases 0.000 description 1
- 206010047791 Vulvovaginal dryness Diseases 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N acetic acid phenyl ester Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1 IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005011 alkyl ether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000002399 angioplasty Methods 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 229940111121 antirheumatic drug quinolines Drugs 0.000 description 1
- 210000003433 aortic smooth muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 159000000032 aromatic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940072107 ascorbate Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000024279 bone resorption Effects 0.000 description 1
- 201000008274 breast adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 231100000357 carcinogen Toxicity 0.000 description 1
- 239000003183 carcinogenic agent Substances 0.000 description 1
- 238000012754 cardiac puncture Methods 0.000 description 1
- 230000036996 cardiovascular health Effects 0.000 description 1
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 210000003679 cervix uteri Anatomy 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYKCMAPFCSKNO-UHFFFAOYSA-N chloro benzenesulfonate Chemical compound ClOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 JOYKCMAPFCSKNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVSASDOGYIBWTA-UHFFFAOYSA-N chloro benzoate Chemical compound ClOC(=O)C1=CC=CC=C1 KVSASDOGYIBWTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYOXRYYXRWJDKP-GYKMGIIDSA-N cholest-4-en-3-one Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 NYOXRYYXRWJDKP-GYKMGIIDSA-N 0.000 description 1
- NYOXRYYXRWJDKP-UHFFFAOYSA-N cholestenone Natural products C1CC2=CC(=O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(C)CCCC(C)C)C1(C)CC2 NYOXRYYXRWJDKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000762 chronic effect Toxicity 0.000 description 1
- 231100000749 chronicity Toxicity 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 238000011260 co-administration Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000012875 competitive assay Methods 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 229940035811 conjugated estrogen Drugs 0.000 description 1
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 description 1
- 210000005257 cortical tissue Anatomy 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-M decanoate Chemical compound CCCCCCCCCC([O-])=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M dihydrogenphosphate Chemical compound OP(O)([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N dimethylpyridine Natural products CC1=CC=CN=C1C HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 230000001278 effect on cholesterol Effects 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000003821 enantio-separation Methods 0.000 description 1
- 210000005168 endometrial cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000023965 endometrium neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 238000009585 enzyme analysis Methods 0.000 description 1
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 description 1
- 239000003797 essential amino acid Substances 0.000 description 1
- 235000020776 essential amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930182833 estradiol Natural products 0.000 description 1
- 229960003399 estrone Drugs 0.000 description 1
- 229960002568 ethinylestradiol Drugs 0.000 description 1
- VFRSADQPWYCXDG-LEUCUCNGSA-N ethyl (2s,5s)-5-methylpyrrolidine-2-carboxylate;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.CCOC(=O)[C@@H]1CC[C@H](C)N1 VFRSADQPWYCXDG-LEUCUCNGSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N glycerine monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(CO)CO YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N glycerol monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003163 gonadal steroid hormone Substances 0.000 description 1
- 208000035474 group of disease Diseases 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000010562 histological examination Methods 0.000 description 1
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CMVTYSMYHSVDIU-UHFFFAOYSA-N hydron;4-(2-piperidin-1-ylethoxy)benzoic acid;chloride Chemical compound Cl.C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OCCN1CCCCC1 CMVTYSMYHSVDIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical class OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- TWBYWOBDOCUKOW-UHFFFAOYSA-M isonicotinate Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=NC=C1 TWBYWOBDOCUKOW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003299 ketamine Drugs 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000103 lithium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- QCFRAUYDPLRPCI-UHFFFAOYSA-M magnesium;1-methanidyl-4-methoxybenzene;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].COC1=CC=C([CH2-])C=C1 QCFRAUYDPLRPCI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FKUUDDGRDRPAQQ-UHFFFAOYSA-M magnesium;methoxybenzene;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].COC1=CC=C[C-]=C1 FKUUDDGRDRPAQQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N malic acid Chemical compound OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-M mandelate Chemical compound [O-]C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000968 medical method and process Methods 0.000 description 1
- 229960004616 medroxyprogesterone Drugs 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005906 menstruation Effects 0.000 description 1
- IMSSROKUHAOUJS-MJCUULBUSA-N mestranol Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@@](C#C)(O)CC[C@H]2[C@@H]2CCC3=CC(OC)=CC=C3[C@H]21 IMSSROKUHAOUJS-MJCUULBUSA-N 0.000 description 1
- 229960001390 mestranol Drugs 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000029052 metamorphosis Effects 0.000 description 1
- 125000005341 metaphosphate group Chemical group 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- UKTBQGVEVDLQQH-UHFFFAOYSA-N methyl 4-(2-piperidin-1-ylethoxy)benzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1OCCN1CCCCC1 UKTBQGVEVDLQQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZYBEMGNIUSSAX-UHFFFAOYSA-N methyl benzenecarboperoxoate Chemical compound COOC(=O)C1=CC=CC=C1 IZYBEMGNIUSSAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 210000000754 myometrium Anatomy 0.000 description 1
- DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylethylamine Chemical compound CCN(C)C DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical class C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonic acid Chemical class C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007339 nucleophilic aromatic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M octanoate Chemical compound CCCCCCCC([O-])=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 1
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004303 peritoneum Anatomy 0.000 description 1
- 102000013415 peroxidase activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- DYUMLJSJISTVPV-UHFFFAOYSA-N phenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC1=CC=CC=C1 DYUMLJSJISTVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940049953 phenylacetate Drugs 0.000 description 1
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950009215 phenylbutanoic acid Drugs 0.000 description 1
- ANRQGKOBLBYXFM-UHFFFAOYSA-M phenylmagnesium bromide Chemical compound Br[Mg]C1=CC=CC=C1 ANRQGKOBLBYXFM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000000186 progesterone Substances 0.000 description 1
- 229960003387 progesterone Drugs 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M propynoate Chemical compound [O-]C(=O)C#C UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 229940063222 provera Drugs 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OVYWMEWYEJLIER-UHFFFAOYSA-N quinolin-6-ol Chemical compound N1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 OVYWMEWYEJLIER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001008 quinone-imine dye Substances 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 description 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L sebacate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCCCC([O-])=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 231100000161 signs of toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 206010041569 spinal fracture Diseases 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-L suberate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCC([O-])=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940086735 succinate Drugs 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- NBNBICNWNFQDDD-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dibromide Chemical compound BrS(Br)(=O)=O NBNBICNWNFQDDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001603 tamoxifen Drugs 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 150000003892 tartrate salts Chemical class 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N tfa trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.OC(=O)C(F)(F)F WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000005309 thioalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical class CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- ODLHGICHYURWBS-LKONHMLTSA-N trappsol cyclo Chemical compound CC(O)COC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)COCC(O)C)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1COCC(C)O ODLHGICHYURWBS-LKONHMLTSA-N 0.000 description 1
- 125000005208 trialkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005740 tumor formation Effects 0.000 description 1
- 201000007954 uterine fibroid Diseases 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 230000005186 women's health Effects 0.000 description 1
- BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N xylazine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC1=NCCCS1 BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001600 xylazine Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/38—Nitrogen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/12—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/24—Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
- A61P5/30—Oestrogens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/20—Oxygen atoms
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
Abstract
Description
【背景技術】
【0001】
本発明は、2−置換 1,2,3,4−テトラヒドロキノリンおよびその誘導体、該化合物を含む組成物、選択的エストロゲン受容体モジュレーターとしてのその使用ならびに骨量損失、心臓血管疾患および乳がんや子宮がんの抑制におけるその使用に関する。
生涯のうちの生殖性から非生殖性段階への移行である閉経は、月経の停止を特徴とし、平均50歳で起こる。閉経後状態は、循環する性ホルモンのレベルの変化を特徴とし、そのうちで最も劇的なものは、17β−エストラジオールの血漿レベルが閉経前の値の10%以下まで低下することである。臨床的および疫学的研究から、閉経後状態が、多くの慢性疾患、著しい骨粗鬆症および心臓血管疾患にとって重要な危険因子であることが明らかにされている。現在の女性の寿命が約80年であるという事実から見て、女性は、その生命の約1/3を閉経後の段階において過ごす。このことは、女性の健康における閉経後状態の慢性的影響に対する可能性が、今日、平均余命が著しく短かった世紀の変わり目における可能性よりも大きいことを意味する。
【0002】
骨粗鬆症は、単位体積当りの骨密度の正味の損失を特徴とする疾患の一群を表す。この骨量損失およびその結果として生じる骨折の結果は、身体に対する適切な構造的支持を必要とする骨格の障害である。閉経後骨粗鬆症の影響に対して最も脆弱な骨組織は、骨梁である。この組織は、しばしばスポンジまたは海綿骨と呼ばれ、特に、骨の末端近く(関節の近く)および脊椎に集中している。小柱組織は、互いに内部接続する小さい類骨組織構造ならびに骨の外部表面および中心軸を形成するより硬く緻密な皮質組織を特徴とする。小柱の内部接続網状組織は、外部の皮質構造に横方向の支持を与え、全構造の生体力学的強度にとって極めて重要である。
【0003】
月経の停止に続いて、大部分の女性は、3〜6年以内に骨の小柱区画の骨量の約20%〜約60%を失う。この急速な損失は、一般に、骨吸収および形成の増加に関連している。しかし、吸収サイクルの方が、主たるものであり、結果として骨量の正味損失が生じる。
閉経後骨粗鬆症では、それは、第1に、骨の衰弱および骨折をもたらす小柱の正味の再吸収および損失である。閉経後の小柱の損失を考慮すると、大部分の普通の骨折が、たとえば、脊椎、頚部および大腿および前腕などの重量荷担骨といったような小柱の支持に対する依存性が高い骨に関連するものであるということは驚くことではない。実際、股関節骨折、コリーズ骨折および脊椎粉砕骨折が、閉経後骨粗鬆症の顕著な特徴である。
【0004】
合衆国だけで推定25百万人の女性がこのような疾患に苦しんでいる。骨粗鬆症の結果は個人的に有害であり、その慢性化および広範囲かつ長期間のサポートの必要性(入院および在宅療養)により、大きな経済的損失の原因でもある。これは、高齢の患者において特に当てはまる。さらに、骨粗鬆症は、一般に生命にかかわる身体状態であると考えられていないが、高齢女性の股関節骨折には20%〜30%の死亡率が結びついている。この死亡率の高いパーセンテージを閉経後骨粗鬆症に直接関連させることができる。
【0005】
心臓血管疾患は、女性の死亡の主たる原因である。男性と比較して、閉経後の女性は、相対的に心臓血管疾患から保護されている;しかし、この保護は、閉経後、徐々に失われてゆく。血清脂質を調節するエストロゲンの能力は、十分には理解されていないが、証拠により、エストロゲンが肝臓において過剰のコレステロールを除去するように働く低密度脂質(LDL)受容体をアップレギュレートできるということが示される。さらに、エストロゲンが、コレステロールの生合成において何らかの効果をもつこと、および心臓血管の健康において他の有利な効果をもつことがわかっている。
【0006】
現在のところ、一般に容認された、エストロゲンレベルの低下に由来する閉経後状態において生じる疾患の治療方法は、エストロゲン置換療法である。この療法は、いわゆる無対立エストロゲン置換療法(ERT)措置におけるエストロゲン単独の投与という形、あるいはいわゆるホルモン置換療法(HRT)措置におけるエストロゲンとプロゲスチンの併用投与という形をとる。しかし、乳房および子宮における副作用とかかわらなければならない閉経後の女性においては、エストロゲンの慢性投与に関連する大きな不利点がある。ERTを受けている女性は、使用の3〜6年後に、非使用者の3〜6倍の比率で子宮内膜癌になる;ERTを10年間受けると、危険率の比は10倍に増加する。
【0007】
ERTのこれらの悪影響に対抗するために、プロゲスチンが子宮の刺激を制限するように作用し、それによって子宮ガンの危険率を低下させるので、併用ホルモン置換療法(HRT)におけるエストロゲンとプロゲスチンの併用投与が採用される。
エストロゲン療法のこれらの既知の、予測あるいは懸念される不利点のために、慢性エストロゲン置換療法の処方および患者のコンプライアンスは、乏しいままである。合衆国では、ERTまたはHRTが処方されている閉経後の女性のうち、1年を越えて療法を継続しているのは、40%より少ないことが推定されている。
【0008】
結果として、理想的は薬理学的プロフィールをもつ閉経後療法薬の開発が必要である:たとえば、乳房および子宮においてエストロゲンの副作用を生み出すことなく、骨格組織および心臓血管系においてエストロゲンの有利な効果を生み出す作用薬。このようなエストロゲンプロフィールをもっている作用薬は、エストロゲンが副作用を生み出す組織を迂回するかまたは組織において作用しなくなると同時に、特定の組織におけるエストロゲン欠乏の影響を覆すであろう。用語「選択的エストロゲン受容体モジュレーター」または「SERM」は、この組織選択的プロフィールを有するような化合物に適用されている。SERMは、乳房または子宮などの生殖組織におけるエストロゲンアンタゴニズムおよび/または最小(すなわち、臨床的に問題にならない)アゴニズムとともに、骨、肝臓などの1つまたはそれ以上の所望の標的組織におけるエストロゲンアゴニズムを生じる化合物として定義される。
【発明の概要】
【0009】
本発明は、式:
【化1】
[式中、
R1は、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC6H5、−OCO(C1−C6アルキル)または−OSO2(C2−C6アルキル);
R2およびR3はそれぞれ独立して、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC6H5、−OCO(C1−C6アルキル)、−OSO2(C2−C6アルキル)またはハロ;
R4は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノまたは1−ヘキサメチレンイミノ;
nは、1、2または3;
Xは、−C(O)−または−CH2−;および
Yは、−O−、−S−、−NH−、−NMe−または−CH2−である]
の化合物またはそのエナンチオマーもしくは医薬的に許容しうる塩を提供する。
【0010】
本発明の第2の態様において、本発明は、単独またはエストロゲンもしくはプロゲスチンと組み合わせて、治療有効量の式(I)の化合物および医薬的に許容しうる担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様において、本発明は、骨粗鬆症などの骨損失;高血圧、血栓症および低下血清コレステロールなどの心臓血管疾患といったようなエストロゲン欠乏の症状を軽減するための本発明化合物を用いる医療方法を提供する。
本発明の医療方法の別の態様において、本発明化合物は、子宮筋腫疾患または子宮線維症、子宮内膜症およびエストロゲン依存性ガンといったような内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患状態の治療に用いられる。
【発明の詳細な記載】
【0011】
本命最初に記載する化合物の記述に用いる一般的用語は、それらの通常の意味をもつ。たとえば、「C1−C6アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシルなどの炭素原子数1〜6の直鎖または分枝脂肪族鎖を意味する。同様に、「C1−C4アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチルなどの炭素原子数1〜4の直鎖または分枝脂肪族鎖を意味する。同様に、用語「C1−C4アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシなどの酸素原子を介して結合したC1−C4アルキル基を意味する。
用語「NMe」は、メチルアミノを意味する。
用語「ハロ」は、ブロモ、クロロ、フルオロおよびヨードを意味する。
【0012】
本明細書で用いる用語「立体異性体」は、同じ結合によって結合する同じ原子で構成されているが、互換性のない異なる三次元構造をもつ化合物を意味する。三次元構造は、立体配置と呼ばれる。本明細書で用いる用語「エナンチオマー」は、その分子が互いに重ね合わせることができない鏡像である2つの立体異性体を意味する。用語「キラル中心」は、4つの異なる基と結合する炭素原子を意味する。本明細書で用いる用語「ジアステレオマー」は、エナンチオマーでない立体異性体を意味する。さらに、1つのキラル中心のみにおいて異なる立体配置をもつ2つのジアステレオマーは、「エピマー」と称する。用語「ラセミ化合物」、「ラセミ混合物」または「ラセミ修飾」は、エナンチオマーの等部分の混合物を意味する。
【0013】
本明細書で用いる用語「エナンチオマー濃縮」は、他方と比較した場合の1つのエナンチオマー量の増加を意味する。達成されたエナンチオマー濃縮を表現する簡便な方法は、以下の方程式:
【数1】
[式中、E1は、第1のエナンチオマーの量であり、E2は、第2のエナンチオマーの量である]
を用いて見出されるエナンチオマー過剰または「ee」の概念である。したがって、ラセミ混合物中に存在するように、もし、2つのエナンチオマーの最初の比率が50:50であり、最終比率70:30を生じるのに十分なエナンチオマー濃縮が達成されるならば、最初のエナンチオマーに関するeeは40%である。しかし、最終比率が90:10であるならば、第1のエナンチオマーに関するeeは80%である。90%以上のeeが好ましく、95%以上のeeがより好ましく、99%以上のeeが特により好ましい。エナンチオマー濃縮は、ガスクロマトグラフィーまたはキラルカラムを用いる高性能液体クロマトグラフィーなどの標準の技術および手順を用いて、当業者によって容易に決定される。適切なキラルカラム、溶離液およびエナンチオマー対の分離を達成するのに必要な条件の選択は、当業者の司式の範囲内である。さらに、J.Jacquesら、「Enantiomers 、 Racemates 、 and Resolutions」、John Wiley and Sons、Inc.、1981、およびE.L.ElielおよびS.H.Wilen,「Stereochemistry of Organic Compounds」、(Wiley−Interscience 1994)および欧州特許出願No.EP−A−838448、published April 29、1998に開示されたような公知の技術および手順を用いる当業者によって、式(I)の化合物の特別の立体異性体およびエナンチオマーを製造することができる。分割の例として、再結晶技術あるいはキラルクロマトグラフィーが挙げられる。
【0014】
いくつかの本発明化合物は、1つまたはそれ以上のキラル中心を有し、種々の立体異性体配置で存在することができる。これらのキラル中心の結果として、本発明化合物は、ラセミ化合物、エナンチオマー混合物および個々のエナンチオマーならびにジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として存在する。このようなラセミ化合物、エナンチオマーおよびジアステレオマーのすべてが、本発明の範囲に包含される。
【0015】
用語「R」および「S」は、本明細書では、有機化学において、キラル中心の特定の立体配置を示すのに通例用いられる意味で用いる。用語「R」(rectus=右)は、結合に従って見た場合に、時計回りの関係の基優先度(最高から、次の最低へ)をもつキラル中心の立体配置が、最低の優先度の基に向かうことを意味する。用語「S」(sinister=左)は、結合に従って見た場合に、反時計回りの関係の基優先度(最高から、次の最低へ)をもつキラル中心の立体配置が、最低の優先度の基に向かうことを意味する。基の優先度は、それらの原子番号に基づいている(原子番号が小さくなるように)。優先度の部分的リストおよび立体化学についての議論が、「Nomenclature of Organic Compounds:Principles and Practice」、(J.H.Fletcherら編、1974)、pages 103−120に記載されている。
【0016】
記号表示
【化2】
は、頁の平面から前へ突き出す結合を意味する。
記号表示
【化3】
は、頁の平面から後ろへ突き出す結を意味する。
記号表示
【化4】
は、立体化学が限定されない結合を意味する。
本明細書で用いる用語「エストロゲン」は、たとえば、17β−エストラジオール、エストロン、結合型エストロゲン(プレマリン(登録商標))、ウマエストロゲン 17a−エチニルエストラジオールなどのエストロゲン様活性をもつステロイド化合物を含む。本明細書で用いる用語「プロゲスチン」は、たとえば、プロゲステロン、ノルエチルノドレル、ノンゲストレル、酢酸メゲウストロール、ノルエチンドロンなどのプロゲステロン様活性をもつ化合物を含む。
【0017】
本発明の好ましい化合物は、Yが−O−である式(I)の化合物である。
特定のR3およびR4基もまた好ましい特徴を示す。たとえば、R4が1−ピロリジニル、1−ヘキサメチレンイミノまたは1−ピペリジニルである式(I)の化合物が好ましい。好ましい1−ピロリジニル、1−ヘキサメチレンイミノまたは1−ピペリジニル化合物のさらに好ましいサブグループは、R1、R2およびR3がそれぞれ独立して、−H、−OHまたは−OCH3である化合物を含む。
特に好ましい式(I)の化合物は、すべての前述の限定を有する化合物、すなわち、Yが−O−;R1、R2およびR3がそれぞれ独立して、−H、−OHまたは−OCH3、特に、R1およびR2が−OHで、R3が−H、またはR1およびR3が−OHで、R2が−H;およびR4が1−ピロリジニルまたは1−ピペリジニルである化合物を含む。
【0018】
式(I)の化合物の遊離塩基または酸型を本発明方法に用いることができるが、医薬的に許容しうる塩型を製造し、使用するのが好ましい。したがって、本発明方法に用いる化合物は、広範な種類の有機酸および無機酸ならびに塩基と医薬的に許容しうる酸または塩基付加塩を形成し、製薬化学において用いられることが多い生理的に許容しうる塩を含む。このような塩もまた本発明の一部である。このような塩を形成するのに用いる典型的な無機酸として、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、次リン酸などが挙げられる。脂肪族モノおよびジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸およびヒドロキシアルカンジオン酸、芳香族酸、脂肪族酸および芳香族スルホン酸などの有機酸から誘導される塩を用いることもできる。したがって、このような医薬的に許容しうる塩として、酢酸塩、フェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタレン−2−安息香酸塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、b−ヒドロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−ジオン酸塩、ヘキシン−1,4−ジオン酸塩、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、桂皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン塩、馬尿酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、イソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、リン酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピオレート、プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチル酸塩、セバシン酸塩、スクシン酸塩、スベリン酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−ブロモフェニルスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酒石酸塩などが挙げられる。好ましい塩は、塩酸塩およびシュウ酸塩である。
【0019】
医薬的に許容しうる付加塩を形成するのに用いる典型的な塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカリ炭酸塩または重炭酸塩、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどである。さらに、たとえば、トリエチルアミン、ジメチルアミン、i−プロピルアミンといったようなアルキルアミンなどの有機塩基を用いて付加塩を形成してもよい。
医薬的に許容しうる酸または塩基付加塩は、典型的に、式(I)の化合物と等モルまたは過剰量の酸または塩基との反応によって形成される。反応物は、一般に、ジエチルエーテルまたは酢酸エチルなどの相互溶媒中で合わせる。通常、塩が約1時間〜10日間以内に溶液から沈殿し、濾過によって単離するか、または溶媒を慣例の手段で取り除くことができる。
【0020】
本発明の範囲に入ることを企図される化合物の特別の例として、以下の化合物およびその医薬的に許容しうる塩が挙げられるが、これらに限定されるものではない:
[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
(6−メトキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
[6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
(6−ヒドロキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール;
2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール;
6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
6−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン;および
2−(3−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−オール;および
2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール。
【0021】
式(I)の化合物は、公知の手順および技術を用いることによって製造され、当業者によって理解されることができる。Xが−C(O)−で、Yが−O−である式(I)の化合物を製造するための一般的合成反応工程式を反応工程式Aに記載する(他に特記しない限り、すべての置換基は、前述のとおりである)。
【化5】
【0022】
反応工程式Aにおいて、R1a、R2aおよびR3aはそれぞれ独立して、−H、−OHまたは−OPg(ここで、Pgはヒドロキシ保護基);およびAは下記により詳しく定義する適当な活性化基である。式(1a)、(1b)、(2)、(3)、以下参照において、Pg保護基R1a、R2aおよびR3aは、T.Greeneら in Chapter 3 of 「Protective Groups in Organic Synthesis,」 Second Edition、John Wiley & Sons、Inc.、New York、1991、pp.143−170によって教示された型のフェノール保護基である。好ましい保護基は、アルキルエーテル基であり、メチルが特に好ましい。
【0023】
反応工程式Aのステップ1において、式(2)の化合物である2−フェニルキノリンは、グリニャール条件下、式(1a)のR1a−置換キノリンをR2a、R3a−置換フェニルリチウムと反応させるか、またはR1a−置換キノリン−N−オキシド(1b)をR2a、R3a−置換フェニルマグネシウムハライドと反応させるかのいずれかによって製造することができる。
グリニャール反応および有機リチウム化合物を用いる反応は、Gilmanら、J . Am . Chem . Soc .68、2017(1946); Gilman and Gainer、J . Am . Chem 。 Soc .69、887(1947);およびComins、D.L.、Brown、J.D.、Tetrahedron Lett .27、4549(1986)によって教示される型の反応である。
【0024】
たとえば、R1a−置換キノリン−N−オキシド(1b)を、約−90℃〜約−50℃の温度範囲にて、より好ましくは約−78℃にて、クロロギ酸メチルと反応させる。反応は、典型的には、無水テトラヒドロフランなどの適当な非プロトン性有機溶媒中、無水条件下で行う。R1a−置換キノリン−N−オキシド(1b)およびクロロギ酸メチルが、およそ等モル量で反応ゾーン内に存在するのが好ましい。いずれかの反応物がわずかに過剰であっても反応にとって問題はない。約20分〜約5時間反応を進める。次いで、実質的に等モル量のR2a、R3a−置換フェニルマグネシウムハライドを加える。次いで、たとえば、重炭酸ナトリウムまたはメタノールなどのプロトン源を加えて反応を停止する。当業界で公知の技術にしたがって、溶媒を除去し、得られる混合物を抽出し、濃縮し、精製する。
【0025】
適当な式(1a)のR1a−置換キノリンおよび適当なR1a−置換キノリン−N−オキシド(1b)は市販のものを入手するか、または当業界で公知の技術および手順によって製造する。
さらに、適当なR2a、R3a−置換フェニルリチウムおよびR2a、R3a−置換フェニルマグネシウムハライドは市販のものを入手するか、または当業界で公知の技術および手順によって製造する。たとえば、適当なR2a、R3a−置換フェニルの溶液を、約5分〜約30分の時間範囲、より好ましくは約15分;約−90℃〜約−50℃の温度範囲、より好ましくは約−78℃にて、n−ブチルリチウムまたはt−ブチルリチウムなどの有機リチウム化合物、より好ましくはt−ブチルリチウムと反応させる。有機リチウム化合物は、使用したR2a、R3a−置換フェニルのモル当り約1.0〜1.1当量で存在する。より好ましくは約等モル量で存在する。反応は、典型的には、テトラヒドロフランなどの適当な非プロトン有機溶媒中、無水条件下で行う
【0026】
反応工程式Aのステップ2において、式(3)の2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを、式(2)の2−フェニルキノリンを還元することによって製造することができる。たとえば、式(2)の2−フェニルキノリンを、無水エタノールなどの適当なアルコール溶媒に溶解する。次いで、金属ナトリウムを加え、反応物を室温まで冷却する。次いで、反応混合物を水で希釈し、塩化メチレン、酢酸エチルまたはクロロホルムなどの適当な有機溶媒で抽出する。次いで、抽出物を合わせ、水および食塩水で洗浄し、有機層を分離し、乾燥し、溶媒を真空蒸発して、式(3)の2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを得、さらに精製することなく用いる。
【0027】
別法として、NoseおよびKudo、Chem . Pharm . Bull .36、1529(1988)に記載の方法に類似した方法において、塩化ニッケル触媒およびメタノール中の水素化ホウ素ナトリウムを用いて、式(2)の2−フェニルキノリンの還元を達成することができる。
反応工程式Aのステップ3において、式(3)の2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを化合物(4)の置換ベンゾイル誘導体でアミド化することによって、式(5)の1,2−ジ置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを製造することができる。
たとえば、式(3)の2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを、1〜1.1モル当量の構造(4)の適当な酸誘導体とそのハライド、無水物または混合無水物として反応させる。反応は、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、アセトン、酢酸エチル、トルエンまたはジエチルエーテルなどの適当な溶媒中で行う。反応は、N−メチルモルホリン、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下で行う。反応は、一般に、−78℃〜周囲温度の温度で行う。一般に、反応には、1〜24時間が必要である。抽出、蒸発、トリチュレート、クロマトグラフィーおよび再結晶などの当業界で公知の技術によって、生成物(5)を単離および精製することができる。
【0028】
ここに記載するように、U.S.Pat.No.5,962,475(これは全体を参考文献として本発明に援用される)の記載と類似の方法によって、適当な式(4)の化合物を、その適当な安息香酸誘導体から製造することができる。式(4)の化合物の適当な安息香酸誘導体は、U.S.Pat.No.4,418,068、U.S.Pat.No.5,631,369およびU.S.Pat.No.5,852,193に記載されている(これらは全体を参考文献として本発明に援用される)。
式(4)の化合物において、アミド化反応を行うために酸を活性化するための活性化基Aは、当業界で公知のグループから選ばれ、フッ化物、塩化物および臭化物などの酸ハライド;C1−C6アルカン酸、C1−C6アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、C1−C6アルキルスルホン酸、過フッ化C1−C6 アルカン酸、C1−C6アルキルカルボン酸、アリールカルボン酸などの混合酸無水物が挙げられる。好ましい式(4)の化合物は、Aがハロゲン、最も好ましくは塩素である化合物である。
【0029】
Xが−C(O)−であり、Yが−S−、−CH2−、−NH−または−NMe−である式(I)の化合物の製造のための一般的な合成反応工程式は、 U.S.Pat.No.5,962,475に類似の方法が記載されており、反応工程式Bにおいて、さらに記載する(他に特記しない限り、すべての置換基は、前述のとおりである)。
【化6】
【0030】
求核芳香族置換反応に関与するための式(6)の化合物における脱離基Lは、当業界で公知のグループから選ばれる(J.March、「Advanced Organic Chemistry,」 3rd Edition、John Wiley & Sons、New York、1985、p.587を参照)。適当な脱離基として、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、(低級アルキル)フェニルスルホニル、(低級アルキル)スルホニル、フェニルスルホニル、アジド、トリアルキルアンモニウム、フェノキシ、アルコキシ、チオアルコキシおよびアミノが挙げられる。
本発明のために、好ましい脱離基として、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、(低級アルキル)フェニルスルホニルおよび低級アルキルスルホニルが挙げられ、フルオロ、ブロモおよびニトロが最も好ましい。
【0031】
式(6)の化合物において、活性化基Aは、反応工程式Aにおいて式(4)の化合物に対して定義したとおりである。
反応工程式Bのステップ1において、式(3)の2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを、反応工程式Aのステップ3において記載した手順にしたがって、式(6)の活性化ベンゾイル誘導体でアミド化することによって、2−(L−置換フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロフラン(7)を製造することができる。
反応工程式Bのステップ2において、アミド化反応から得られる生成物(7)を、次に、R4およびnが前記と同意義である式(8)の化合物と反応させる。式(8a)の化合物においてY’が−SHである場合、非プロトン溶媒中、強塩基の存在下で、2つの試薬を混合することによって、(7)と(8a)との反応を行う。適当な強塩基として、アルキルリチウム、アルカリ金属アミドまたは水素化リチウム、カリウムまたはナトリウムなどの金属水素化物または水素化リチウムアルミニウムもしくは水素化ナトリウムアルミニウムが挙げられる。
適当な極性非プロトン溶媒として、N,N−ジメチル−ホルムアミド、N−メチル ピロリジノン、N,N’−ジメチルプロピルウレア、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
【0032】
別法として、極性非プロトン性溶媒中、強塩基との反応によってスルフヒドリル化合物(8a)を別々に対応するアニオンに変換することができ、次いで、得られるアニオンを化合物(7)と反応させる。
Y’が−NH2である場合(化合物(8b))、好ましい反応条件は、約120℃の温度にてアルミナに吸着させた相転移試薬18−クラウン−6および37%フッ化カリウムの存在下、ジメチルスルホキシド中で(7)と(8b)を反応させることを含む。
【0033】
反応工程式Aのステップ3における化合物(3)と(4)、または反応工程式Bのステップ2における化合物(7)と(8)とのアクリル化反応に続いて、得られる生成物(5)または(9)の保護基を、その脱保護類縁体を生成する当業界で教示される方法によって、除去することができる(脱保護試薬および反応条件については、前述した本明細書の引用文献であるT.Greeneらを参照)。R1a、R2aおよび/またはR3aが好ましい保護基メチルである場合、アルカリ金属エタンチオレートの使用によるか(G.I.Fetruellら、Tetrahedron Letters、1327(1970); idem.Aust.J.Chem.、25:1719(1972)および A.S.Kendeら、Tetrahedron Letters、22:1779(1981)を参照)、または約−80℃〜20℃における塩化メチレン中の6〜12時間の三臭化ホウ素(J.F.W.McOmieら、Org.Syn. 、 Coll.Volume V、412(1973))もしくは約80℃〜85℃の温度における塩化エチレン中のBBr3・S(CH3)2(P.G.Williardら、Tetrahedron Letters、21:3731(1981))のいずれかの使用によるか、のいずれかにおいてメチル基の脱保護的除去を行うことができる。
【0034】
Xが−CH2−である本発明化合物は、反応工程式Cに記載の手順にしたがって製造される。反応工程式Cにおいて、すべての置換基は、他に特記しない限り、前記と同意義である。
【化7】
【0035】
Xが−CH2−である本発明化合物は、適当な溶媒、好ましくは無水テトラヒドロフランに式(5)または(9)の化合物を溶解し、窒素などの不活性ガス下、たとえば、水素化リチウムアンモニウムなどの還元剤と反応させることによって製造される。抽出、トリチュレーション、クロマトグラフィーおよび再結晶などの当業界で公知の技術によって、還元生成物(10)を単離し、精製することができる。
R1、R2および/またはR3において、−OC(O)(C1−C6アルキル)または−OC(O)C6H5基が望ましい場合、式(I)のモノ−、ジ−またはトリヒドロキシ化合物を塩化、臭化、シアン化もしくはアジ化アシルなどの作用剤または適当な無水物もしくは混合無水物と反応させる。ピリジン、ルチジン、キノリンもしくはイソキノリンなどの塩基性溶媒中またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、メチルピペリジンなどの第3級アミン溶媒中で反応を行うのが簡便である。反応は、少なくとも1当量の第3級アミンなどの酸スカベンジャーを加えた酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、ジメトキシエタン、アセトニトリル、アセトン、メチルエチルケトンなどの不活性溶媒中で行うこともできる。要すれば、4−ジメチルアミノピリジンまたは4−ピロリジノピリジンなどのアシル化触媒を用いてもよい。たとえば、Haslamら、Tetrahedron、36:2409−2433(1980)を参照。
【0036】
前述のR1、R2および/またはR3基を提供するアシル化反応は、しばしば窒素ガスなどの不活性雰囲気下、約−25℃〜約100℃の範囲の中程度の温度で行う。しかし、この反応には、通常、周囲温度が適切である。
このようなヒドロキシ基のアシル化は、不活性溶媒中もしくはそのままで、適当なカルボン酸の酸触媒反応によって行うこともできる。硫酸、ポリリン酸、メタンスルホン酸などの酸触媒を用いる。
ジシクロヘキシルカルボジイミド、アシルイミダゾール、ニトロフェノール、ペンタクロロフェノール、N−ヒドロキシスクシンイミドおよび1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールなどの公知の試薬によって形成されるエステルなどの適当な酸の活性エステルを形成することによって、前述のR1、R2および/またはR3基を提供することもできる。たとえば、Bull . Chem . Soc . Japan、38:1979(1965)およびChem . Ber.、788および2024(1970)などを参照。
【0037】
R1、R2および/またはR3が−OSO2(C4−C6アルキル)である化合物が望ましい場合、KingおよびMonoir、J . Am . Chem . Soc.、97:2566−2567(1975)から教示されるように、適当な出発モノ−、ジ−またはトリヒドロキシ化合物を、たとえば、塩化スルホニル、臭化スルホニルまたはスルホニルアンモニウム塩などの適当なスルホン酸の誘導体と反応させる。モノ−、ジ−またはトリヒドロキシ化合物は、適当なスルホン酸無水物と反応させることもできる。このような反応は、酸ハライドなどとの反応についての議論において先に説明したような条件下で行う。
R1、R2および/またはR3が、異なる生物学的保護基であるか、または好ましくは同じ生物学的保護基であるように式(I)の化合物を製造することができる。好ましい保護基として、−CH3、−C(O)C(CH3)3、−C(O)C6H5および−SO2(CH2)3CH3が挙げられる。
【実施例】
【0038】
すべての反応は、窒素雰囲気下で行う。すべての溶媒は、ACSグレードであり、供給されたままで用いる。すべての試薬は市販のものを購入し、特記しない限り、さらに精製することなく用いる。LCMSデータは、35℃にて、Hewlett Packard 1100シリーズで記録する。用いる方法は、Waters Symmetry C18 2.1x50mmカラムにて、2分間にわたって5%アセトニトリル−95%水(0.05% TFA)〜95%アセトニトリル−5%水(0.05% TFA)、3分間保持である。1H NMRスペクトルは、特記しない限り、CDCl3中、Varian 400分光光度計で400 MHzにて記録する(δ7.26)。
【0039】
製造例1
6−メトキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−キノリン
【化8】
500 mLの丸底フラスコに6−メトキシキノリン−N−オキシド(8g、0.04566 mol)を入れ、窒素下に置く。次いで、固体を無水THF(100mL)に溶解し、ドライアイス/アセトン浴にて−78℃に冷却すると、幾らかの溶解した固体が沈殿を形成し始める。滴下ロートから、クロロギ酸メチル(4.4ml、0.05694 mol)を滴下する。滴下後10分で浴を取り外し、20分後に再び取り付ける。次いで、0.5 M臭化アニシルマグネシウム(112 mL、0.0560 mol)を滴下する。添加後、浴を取り外し、反応物を室温まで暖める。5%重炭酸ナトリウム溶液を加えて反応を停止する。THFを減圧除去し、得られる混合物を水で希釈し、塩化メチレンで抽出する。抽出物を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。祖生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2−5% EtOAc/ジクロロメタン)によって精製して、所望生成物6.30g(52%)を得る。1H NMR:δ8.03−8.11(m、4H)、7.78(d、J=8.8 Hz、1H)、7.37(dd、J=9 Hz、3Hz、1H)、7.03−7.07(m、3H)、3.94(s、1H)、3.88(s、1H)。LCMS:2.188分、266(M+)。
【0040】
製造例2
6−メトキシ−2−フェニル−キノリン
【化9】
フェニルマグネシウムブロミドを用い、製造例1と同様の方法で、6−メトキシ−2−フェニルキノリンを製造する。1H NMR:δ8.07−8.15(m、4H)、7.84(d、J=8.8 Hz、1H)、7.50−7.54(m、2H)、7.42−7.46(m、1H)、7.39(dd、J=9 Hz、3 Hz、1H)、7.10(d、J=2.4 Hz、1H)、3.95(s、3H)。
【0041】
製造例3
6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【化10】
500 mLの丸底フラスコに、製造例1の化合物(3g、0.01131 mol)および無水エタノール(150 mL)を入れる。混合物を窒素下に置き、還流する。TLC(30% EtOAc/ヘキサン)により出発物質がなくなったことが決定するまで、金属ナトリウムペレットを定期的に加える。反応物を室温まで冷却し、水で希釈し、塩化メチレンで抽出する。次いで、抽出物を合わせ、水および食塩水で洗浄する。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧除去して、3.05g(100%)の金色油状物を得る。精製を必要としない。1H NMR:δ7.32(app.d、J=8.4 Hz、2H)、6.89(app.d、J=8.8 Hz、2H)、6.61−6.65(m、2H)、6.49(d、J=8.4 Hz、1H)、4.31(dd、J=10 Hz、2.8 Hz、1H)、3.81(s、3H)、3.75(s、3H)、2.90−2.99(m、1H)、2.73(dt、J=16.4 Hz、4.6 Hz、1H)、2.04−2.10(m、1H)、1.91−2.01(m、1H)。
【0042】
製造例4
6−メトキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【化11】
6−メトキシ−2−フェニル キノリンを用い、製造例3と同様の方法で、6−メトキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを製造する。1H NMR:δ7.28−7.43(m、5H)、6.63−6.67(m、2H)、6.52(d、J=8.8 Hz、1H)、4.38(dd、J=9.0 Hz、3.0 Hz、1H)、3.76(s、3H)、2.91−3.00(m、1H)、2.74(dt、J=16.8 Hz、4.6 Hz、1H)、2.09−2.15(m、1H)、1.95−2.05(m、1H)。
【0043】
製造例5
4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルクロリド・塩酸塩
【化12】
500mLの丸底フラスコに、4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−安息香酸・塩酸塩(25g、0.08748mol)および塩化チオニル(150mL、2.0564mol)を入れる。混合物を15分間還流すると、溶液が透明になる。反応物を室温まで冷却し、過剰の塩化チオニルを除去して、定量的収量の所望化合物を得る。1H NMR:δ8.08(app.d、J=8.8 Hz、2H)、6.99(app.d、J=9.2 Hz、2H)、4.71(t、J=4.6 Hz、2H)、3.65(d、J=12 Hz、2H)、3.43(quart.、J=4.6 Hz、2H)、2.76−2.85(m、2H)、2.22−2.32(m、2H)、1.87−1.94(m、3H)、1.37−1.49(m、1H)。
【0044】
実施例1
[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン
【化13】
250 mLの丸底フラスコに、製造例3の化合物(3.05g、0.01132 mol)、4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルクロリド・塩酸塩(4.5g、0.01479 mol)、ジクロロメタン(125 mL)およびトリエチルアミン(10 mL、0.07175)を入れる。攪拌溶液を窒素下に置き、出発物質がなくなるまでLC/MSに付す。反応物を飽和炭酸ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄する。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0−5% MeOH/ジクロロメタン)によって精製して、5.33g(92%)の標記生成物を得る。1H NMR:δ 7.21(d、J=8.8 Hz、2H)、7.14(app.d、J=8.4 Hz、2H)、6.79(app.d、J=8.8 Hz、2H)、6.70(app.d、J=8.8 Hz、4H)、6.50(dd、J=8.4 Hz、2.4 Hz、1H)、5.62(app.t、J=7.6 Hz、1H)、4.06(t、J=6 Hz、2H)、3.75(s、3H)、2.74(t、J=6 Hz、2H)、2.57−2.80(m、3H)、2.49(s、4H)、1.92−2.02(m、1H)、1.59(quint.J=5.6 Hz、4H)、1.40−1.46(m、2H)。LCMS:2.247分、501(M+)。
【0045】
実施例2
(6−メトキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン
【化14】
250mLの丸底フラスコに、製造例4の化合物(3.05g、0.01274mol)、4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルクロリド・塩酸塩(4.65g、0.01529mol)、ジクロロメタン(100mL)およびトリエチルアミン(10mL、0.07175mol)を入れる。反応物を窒素下、一夜攪拌する。反応は不完全である。4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルクロリド・塩酸塩(3g、0.009861mol)およびトリエチルアミン(10mL、0.07175mol)を加え、反応物を還流する。反応物を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄する。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶液を濃縮し、粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0−5% メタノール/ジクロロメタン)によって単離する。生成物には、〜33%の4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−安息香酸メチルエステルが分離できない不純物として含まれる[LC/MS:1.815 分、264(M+)]。生成物はこれ以上精製しない。1H NMR:δ7.16−7.27(m、7H)、6.70(app.d、J=8.4 Hz、4H)、6.51(dd、J=8.6 Hz、2.6 Hz、1H)、5.66(t、J=7 Hz、1H)、4.07(t、J=5.8 Hz、2H)、3.75(s、3H)、2.61−2.81(m、5H)、2.50(s、4H)、1.94−2.03(m、1H)、1.57−1.64(m、4H)、1.40−1.49(m、2H)。LCMS:2.253分、471(M+)。
【0046】
実施例3
[6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン
【化15】
25mlの丸底フラスコに、実施例1の化合物(41.3mg、0.0824mmol)およびジクロロメタン(10mL)を入れる。溶液を0℃に冷却し、1.0Mの三臭化ホウ素(0.50mL、0.50mmol)を加える。反応物を室温まで暖める。反応物をLCMSに付す。反応物を0℃に冷却した後、等量の三臭化ホウ素を再び加える。LCMSにより反応の完了が示されるまで、数時間にわたって、このことを3回以上行う。反応物をメタノールで中和し、溶媒を除去する。残渣に酢酸エチルを加え、水で洗浄する。水層を酢酸エチルで数回抽出する。溶媒を濃縮し、逆層HPLCによって物質を精製する。10.6mの量がTFA塩として得られる。1H NMR [CD3OD(δ 3.30)]:δ7.22(d、J=8.4 Hz、2H)、7.02(d、J=8.8 Hz、2H)、6.88(d、J=8.4 Hz、2H)、6.65−6.78(m、4H)、6.30−6.36(m、1H)、5.45−5.49(broad s、1H)、 4.33(t、J=4.6 Hz、2H)、3.60(d、J=12.4 Hz、2H)、3.53(t、J=4.6 Hz、2H)、3.00−3.10(m、2H)、2.60−2.80(m、4H)、1.70−2.00(m、5H)、1.45−1.60(m、1H)。LCMS:2.131分、473(M+)。
【0047】
実施例4
(6−ヒドロキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン
【化16】
ジクロロメタン(1ml)中の実施例2の化合物(10mg、0.02125mmol)の溶液に、室温にて三臭化ホウ素(0.20ml、0.20mmol)を滴下する。反応物を30分間攪拌すると、TLCにより出発物質が残っていないことが示される。混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄する。次いで、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)により精製して、生成物7.9mg(81%)を得る。1H NMR δ7.13−7.27(m、7H)、6.52−6.60(m、4H)、6.24(dd、J=10 Hz、2Hz、1H)、5.61(t、J=9Hz、1H)4.00−4.10(m、2H)、2.76−2.83(m、1H)、2.43−2.74(m、8H)、1.82−1.93(broad m、1H)、1.58−1.67(broad m、4H)、1.39−1.49(broad m、2H)。LCMS:2.321分、457(M+)。
【0048】
実施例5
6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン・塩酸塩
【化17】
250mlの丸底フラスコに、無水THF中の75mL実施例1の化合物(5.22g、0.01043mol)を入れ、次いで、LiAlH4(0.80g、0.02108)を加える。次いで、反応混合物を15分間還流する。LC/MSにより、出発物質の消費が確認される。反応物を冷却し、氷を加えて反応を停止する。固体を濾去し、濾液を濃縮する。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0−5% MeOH/ジクロロメタン)により精製する。生成物溶出液を集め、溶媒を減圧除去して、油状物を得る。油状物にエーテルを加え、過剰の1.0M HClエーテル溶液を加える。生成物の塩酸塩が沈殿し、これを濾過により集める。固体をエーテルおよびヘキサンで洗浄する。1.5571g(30.7%)を得る。1H NMR [CD3OD(δ 3.30)]:δ6.60−7.53(broad m、11H)、4.60−4.23(m、2H)、4.40(s、2H)、3.84(s、6H)、3.58−3.64(m、6H)、3.09(t、J=12 Hz、4H)、2.40−2.61(broad s、1H)、1.80−2.01(m、5H)、1.50−1.60(m、1H)。LCMS:2.421分、487(M+)。
【0049】
実施例6
6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン・塩酸塩
【化18】
実施例2の化合物を用い、実施例5と同様の方法で、6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン・塩酸塩を製造する。1H NMR [CD3OD(δ 3.30)]:δ6.50−7.90(broad m、12H)、4.40(t、J=4.8 Hz、2H)、3.68−4.00(broad s、2H)、3.56−3.64(m、6H)、3.30(s、3H)、3.08(t、J=11 Hz、4H)、2.35−2.74(broad s、1H)、1.80−1.98(m、5H)、1.30−1.60(m、1H)。LCMS:2.446分、457(M+)。
【0050】
実施例7
2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール
【化19】
100の丸底フラスコに、実施例5の化合物(1.5571g、0.003200 mol)およびジクロロメタン30mlを入れる。溶液を窒素下に置き、0℃に冷却した後、三臭化ホウ素(1.5ml、0.01587mol)を加える。反応の完了をLC/MSによって確認する。メタノールおよび飽和重炭酸ナトリウム溶液を加えて反応を停止し、メタノールの1%ジクロロメタン溶液で抽出する。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルに予備吸着させる。次いで、物質をフラッシュクロマトグラフィー(0−5%メタノール/ジクロロメタン)により精製する。固体を除去して、赤/橙色固体を得る。固体をアセトニトリルで洗浄すると、大部分の赤色が消える。704.2mg(50%)を得る。1H NMR [CD3OD(δ3.30)]:δ7.09(d、J=8.8 Hz、2H)、6.98(d、J=8.8、2H)、6.82(d、J=8.4 Hz、2H)、6.69(d、J=8.8 Hz、2H)、6.38−6.45(m、3H)、4.45−4.50(m、2H)、4.02−4.10(m、3H)、2.76(t、J=5.6 Hz、2H)、2.52−2.55(m、6H)、2.11−2.19(m、1H)、1.95−2.01(m、1H)、1.63(quint.、J=5.6 Hz、4H)、1.48(app.d、J=4.8 Hz、2H)。LCMS:2.032分、459(M+)。
【0051】
実施例8
2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール
【化20】
実施例6の化合物を用い、実施例7と同様の方法で、2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オールを製造する。1H NMR [CD3OD(δ3.30)]:δ7.25−7.28(m、2H)、7.16−7.21(m、3H)、7.10(d、J=8.4 Hz、2H)、6.83(d、J=8.4 Hz、2H)、6.41−6.46(m、3H)、4.50−4.56(m、2H)、4.03−4.10(m、3H)、3.28−3.31(m、1H)、2.45−2.55(m、6H)、2.17−2.25(m、1H)、2.01−2.06(m、1H)、2.76(t、J=5.6 Hz、2H)、1.63(quint.、J=5.7 Hz、4H)、1.48(app.d、J=4.8 Hz、2H)。LCMS:2.287分、443(M+)。
【0052】
製造例6
1−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−6−メトキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【化21】
50mLの丸底フラスコに、製造例3(165.0mg、0.6126mmol)の化合物、4−ベンジルオキシベンジルクロリド(299.0mg、1.285mmol)および無水THF(15mL)を入れ、窒素下に置く。この溶液に、1.0Mホスファジン−P4t−ブチル 塩基(1M/ヘキサン溶液0.55ml、0.55mmol)を加える。2時間後、反応をTLC(ジクロロメタン)でチェックする。出発物質は存在しない。反応物をシリカゲルに予備吸着させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(50−75% ジクロロメタン/ヘキサン)により単離して、幾らかの少量不純物を含む287.3 mg(>100%)の生成物を得る。1H NMR:δ7.36−7.44(m、5H)、7.12(app.t、J=8.8 Hz、4H)、6.90(app.d、J=8.4 Hz、2H)、6.83(app.d、J=8.4 Hz、2H)、6.61−6.40(m、2H)、6.49(d、J=9.6 Hz、1H)、5.03(s、2H)、4.54−4.58(m、2H)、4.14(d、16.8 Hz、1H)、3.79(s、3H)、3.73(s、3H)、2.60−2.64(m、2H)、2.19〜2.27(m、1H)、2.01−2.06(m、1H)。LCMS:3.406分、466(M+)。
【0053】
製造例7
4−[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル−メチル]フェノール
【化22】
25mlの丸底フラスコに、酢酸エチル(10ml)中の製造例6の化合物(287.3mg、0.6125mmol)を入れ、10% Pd/C(86mg、0.0808mmol)を加える。混合物に窒素を10分間スパージする。次いで、混合物に水素を周期的にスパージし水素充填バルーンにて、一定の圧力下に維持する。LCMSにより、反応を3時間追跡する。次いで、反応物をセライトで濾過する。濾液から溶媒を除去して、57.1 mg(24.8%)の粗所望生成物を油状物で得る。生成物は精製しない。1H NMR:δ7.08(t、J=9 Hz、4H)、6.83(d、J=8.4 Hz、2H)、6.75(d、J=8.4 Hz、2H)、 6.65(s、2H)、6.40−6.60(m、1H)、4.72(s、1H)、4.42−4.68(m、2H)、3.79(s、3H)、3.60−3.80(broad m、3H)、2.60−2.65(m、2H)、2.20−2.30(m、1H)、2.00−2.05(m、1H)。LCMS:2.888分、376(M+)。
【0054】
実施例9
6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【化23】
50mLの丸底フラスコに、製造例7の化合物(57.1mg、0.1521mmol)、1−(2−クロロエチル)−ピロリジン・塩酸塩(85.2mg、0.5009mmol)、無水テトラヒドロフラン(20mL)および1.0Mホスファジン−P4t−ブチル塩基を入れる。反応混合物を窒素下に置き、4時間加熱還流する。次いで、反応物を室温にて一夜(14時間)攪拌する。反応物をさらに2時間加熱還流する。反応混合物をシリカゲルに予備吸着させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5−10% ジクロロメタン/ヘキサン)により分離して、幾らかの未知の不純物が混入した油状物を得る。この物質は、これ以上精製しない。部分1H NMR:δ7.07−7.10(m、4H)、6.81−6.84(m、4H)、6.61−6.62(m、2H)、6.45−6.48(m、1H)、3.78(s、3H)、3.72(3H)。LCMS:2.462分、473(M+)。
【0055】
実施例10
2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール
【化24】
50mL丸底フラスコにて、ジクロロメタン(15mL)に実施例9の化合物を溶解し、1.0M三臭化ホウ素(0.80mL、0.80mmol)を加える。出発物質が存在しなくなるまでLCMSによって追跡する。次いで、メタノールを加えて反応を停止する。次いで、混合物をシリカゲルに予備吸着させ、2回のフラッシュクロマトグラフィー(10−20%メタノール/ジクロロメタン)により分離する。最後にフラッシュクロマトグラフィー(アセトン、20%メタノール/ジクロロメタン)により、第3の精製を行う。次いで、逆相クロマトグラフィーにより、生成物を精製して、TFA塩として16.2mgを得る。部分1H NMR [CD3OD(δ 3.30)]:δ7.16(d、J=8 Hz、2H)、6.97−7.01(m、2H)、6.94(d、J=8.8 Hz、2H)、6.70(d、J=8.8 Hz、2H)、6.38−6.49(m、3)、4.48−4.52(m、2H)、4.29(t、J=4.8 Hz、2H)、4.02−4.07(m、1H)、3.65−3.77(m、2H)、3.63(t、J=4.8 Hz、2H)、3.15−3.23(m、2H)、2.57−2.62(m、2H)、2.00−2.10(m、3H)、2.10−2.30(m、3)。LCMS:2.084分、445(M+)。
【0056】
製造例8
6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−キノリン
【化25】
THF(3 mL)中の6−メトキシキノリン−N−オキシド(175 mg、1.0 mmol)の溶液に、室温にてクロロギ酸メチル(77 μL、1.0 mmol)を加える。混合物を0℃に冷却し、3−メトキシフェニルマグネシウムブロミド(1M溶液2mL、2 mmol)を滴下する。混合物を室温に暖めながら16時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、得られる残渣を水およびCH2Cl2に分配する。有機相を水および食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(0−20% EtOAc/ヘキサン)により、6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−キノリン(123 mg、46%収率)を得る。
1H NMR:δ3.90(s、3H)、3.92(s、3H)、6.97(app.d、1H)、7.08(s、2H)、7.38(m、2H)、7.65(d、1H)、7.71(app.s、1H)、7.81(d、1H)、8.10(m、2H)。
【0057】
製造例9
6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
【化26】
EtOH(3 mL)中の6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−キノリン(96 mg、0.36 mmol)の攪拌溶液に、0℃にてNiCl2.6H2O(86 mg、0.36 mmol)を加える。反応混合物を30分間攪拌した後、NaBH4(55mg、1.45 mmol)を加える。混合物を室温に暖めながら16時間攪拌する。次いで、追加のNaBH4(50 mg)を加え、3時間攪拌を継続する。溶媒を減圧除去し、得られる残渣を水およびCH2Cl2に分配する。有機相を水および食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(0−50% EtOAc/ヘキサン)により、6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを得る。
1H NMR:δ1.95(m、1H)、2.08(m、1H)、2.71(m、1H)、2.2.90(m、2H)、3.7s(s、3H)、3.81(s、3H)、4.34(dd、1H)、6.50(d、2H)、6.71(m、2H)、6.81(dd、1H)、6.95(m、2H)、7.25(m、1H)。
【0058】
実施例11
6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
【化27】
THF(1.5 mL)中の6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(20 mg、0.074 mmol)の溶液に、室温にて1−[2−(4−クロロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン・塩酸塩(PCT Int. Appl. Publ. No. WO 99/19293)(43 mg、0.149 mmol)、次いで、ホスファゼンP1塩基(150 mg)を加える。混合物を60℃にて18時間加熱する。次いで、粗生成物シリカゲルカラムにロードし、0−100% EtOAc/ヘキサンで溶離して、未知の副生成物が混入した6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを得る。
部分1H NMR:δ1.44(br.m)、1.63(br.m、4H)、2.51(br.m)、3.72(s、3H)、3.75(s、3H)、4.08(m)、4.58(m)、6.50(d)、6.63(m)、6.73(s)、6.78(d)、6.84(d)、6.88(d)、7.10(d)、7.2〜7.3(m)。
【0059】
実施例12
2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−オール
【化28】
CH2Cl2中の6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(18 mg、0.037 mmol)の溶液に、室温にて、AlCl3(25 mg)、次いでプロパンチオール(50 μL)を加える。混合物を室温にて3時間攪拌し、次いで、メタノールを加えて反応を停止する。次いで、生成物をシリカゲルカラムにロードし、0−30% MeOH/EtOAcで溶離して、33 mgの生成物を得る。次いで、逆相プレパラティブHPLCによって生成物をさらに精製して、2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−オールのトリフルオロ酢酸塩(9.8 mg、46%収率)を得る。
1H NMR(CD3OD):δ1.50(br.m、1H)、1.80(br.m、3H)、1.92(br.m、2H)、2.08(br.m、1H)、2.22(br.m、1H)2.58(br.s、2H)、3.03(br.t、2H)、3.5−3.6(m、4H)、 4.08(br.d、1H)、4.25(m、2H)、4.50(br.m、2H)、6.40(s、2H)、47(s、1H)、6.65(m、3H)、6.90(d、2H)、7.09(t、1H)、7.16(d、2H)。LCMS:2.17分、m/z=459(M+H)+。
【0060】
生物試験手順
一般的製造手順
ER結合アッセイ
1ウエル当り0.025 μCiの3H−エストラジオール(NEN #NET517、118 Ci/mmol、1 mCi/ml)、10 ng/ウエルのERアルファまたはERベータ受容体(PanVera)を用い、50mM Hepes、pH 7.5、1.5mM EDTA、150mM NaCl、10%グリセロール、1mg/ml 卵白アルブミンおよび5mM DTTを含む緩衝液中で競合的結合アッセイを行う。10種類の異なる濃度にて競合化合物を加える。1マイクロモルの17−B エストラジオールの存在下、非特異的結合を決定する。結合反応物(140マイクロリットル)を室温にて4時間インキュベートし、次いで、70マイクロリットルのcold DCC緩衝液を各反応物に加える(DCC緩衝液は、アッセイ緩衝液50ml当り、0.75gのチャコール(Sigma)および0.25gのデキストラン(Pharmacia)を含む)。プレートをオービタルシェーカーで4℃にて8分間混合する。次いで、プレートを3,000 rpmで4℃にて10分間遠心分離する。混合物の120マイクロリットルのアリコートを別の96ウエルの白色平底プレートに移し、Wallac Optiphase 「Hisafe 3」シンチレーション液175マイクロリットルを各ウエルに加える。プレートを密封し、オービタルシェーカーで激しく振とうする。2.5時間のインキュベーションの後、Wallac Microbetaカウンターでプレートを読む。データを用いて、10マイクロモルにおけるIC50および阻害%を計算する。3H−エストラジオールに対するKdは、ERアルファおよびERベータ受容体に対する飽和結合によって決定される。Cheng−Prusoffの方程式を用いて、化合物に対するIC50値をKiに変換し、飽和結合アッセイによってKdを決定する。
【0061】
イシカワアルカリホスファターゼアッセイ
イシカワヒト子宮内膜腫瘍細胞を、10%ウシ胎児血清(FBS)(V/V)、(Gibco BRL)を補足したMEM(最小必須培地、Earle’s塩およびL−グルタミン、Gibco BRL、Gaithersburg、MDを含む)中に維持する。アッセイの一日前に、成長培地を、5%デキストラン・コーテッド・チャコール ストリップト・ウシ胎児血清(DCC−FBS)(Hyclone、Logen、UT)、L−グルタミン(2mM)、MEM ピルビン酸ナトリウム(1 mM)、HEPES(N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸] 2 mM)すべてGibco BRL製)を補足したアッセイ培地DMEM/F−12(3:1)(ダルベッコ変法イーグル培地:栄養混合物F−12、3:1混合物、フェノールレッド・フリー、Gibco BRL)に変更する。一夜インキュベーションした後。イシカワ細胞を、Ca+2およびMg+2を含まないダルベッコリン酸緩衝食塩水(1X)(D−PBS)(Gibco BRL)で濯ぎ、0.25%トリプシン/EDTA、フェノールレッドフリー(Gibco BRL)と3分間インキュベーションすることによってトリプシン処理する。細胞をアッセイ培地に再懸濁し、250,000細胞/mlに調整する。100μL中約25,000個の細胞を平底96ウエルマイクロ培養プレート(Costar 3596)に加え、5% CO2加湿インキュベーター中、37℃にて24時間インキュベートする。翌日、アッセイ培地にて化合物のシリーズ希釈物を調製する(アッセイにおける最終濃度の6倍にて)。アッセイは、アゴニストおよびアンタゴニストモードの二元モードで行う。アゴニストモードについては、プレートに25マイクロリットル/ウエルのアッセイ培地、次いで25マイクロリットル/ウエルの希釈化合物を入れる(最終濃度の6倍にて)。アンタゴニストモードについては、25マイクロリットル/ウエルの6nM E2(β−エストラジオール、Sigma、St.Louis、MO)、次いで、25マイクロリットル/ウエルの希釈を入れる(最終濃度の6倍にて)。、5% CO2加湿インキュベーター中、37℃にてさらに48時間インキュベートした後、ウエルから培地を吸引し、100マイクロリットルの新鮮なアッセイ培地を各マイクロ培養物に加える。化合物のシリーズ希釈物を調製し、前述のように細胞に加える。5% CO2加湿インキュベーター中、37℃にてさらに72時間インキュベートした後、培地を除去し、プレートをダルベッコのリン酸緩衝食塩水(1X)(D−PBS)(Gibco BRL)で濯ぐことによりアッセイを停止する。プレートを5分間乾燥し、−70℃にて少なくとも1時間凍結させる。次いで、プレートをフリーザーから取り外し、室温で解凍する。各ウエルに、100マイクロリットルの1−Step(登録商標) PNPP(Pierce Chemical Company、Rockford、IL)を加える。20分間インキュベートした後、プレートを分光光度計で405nmにて読む。データを線形補間にフイットさせて、EC50(アゴニストモードについて)またはIC50(アンタゴニストモードについて)値を誘導する。アゴニストモードについて、各化合物の効力%を、タモキソフェンに対する反応に対して計算する。アンタゴニストモードについて、各化合物の効力%を、E2(1nM)単独に対して計算する。
【0062】
MCF − 7 増殖アッセイ
MCF−7乳腺ガン細胞(ATCC HTB 22)を、10%ウシ胎児血清(FBS)(V/V)、L−グルタミン(2 mM)、ピルビン酸ナトリウム(1 mM)、HEPES((N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸]10 mM}、非必須アミノ酸(0.1mM)およびペニシリンストレプトマイシン(1X)を補足したMEM(最小必須培地、フェノールレッドフリー、Gibco BRL)中で維持する。アッセイの7日前に、MCF−7細胞を、10% FBSの代わりに10%デキストラン・コーテッド・チャコール ストリップト・ウシ胎児血清(DCC−FBS)アッセイ培地を補足する以外は維持培地と同じであるアッセイ培地に切り替える。10XトリプシンEDTA(フェノールレッドフリー、Gibco BRL)を用いてMCF−7細胞をフラスコから取り出し、(Ca++/Mg++フリーHBSS(フェノールレッドフリー)中1Xに希釈する。細胞を、アッセイ培地中、80,000細胞/mlに調整する。約8,000細胞(100マイクロリットル)を96ウエルのCytostar Tシンチレーションプレート(Amersham)の各ウエルに加え、5% CO2加湿インキュベーター中、37℃にて24時間インキュベートして、移動した後、細胞を付着させ、平衡化する。アッセイ培地中、最終所望濃度の4倍にて、薬物のシリース希釈物を調製する。薬物希釈物の50マイクロリットルのアリコート(最終アッセイ濃度の4倍にて)を複製ウエルに移し、次いで、アゴニストモードについては50マイクロリットルのアッセイ培地を加え、アンタゴニストモードについては50マイクロリットルの40pMのE2を加えて、最終体積を200マイクロリットルにする。アゴニストプレートのそれぞれについて、基底レベル(培地)および最大刺激レベル(1マイクロモルのE2における)を決定する。アンタゴニストプレートのそれぞれについて、基底レベル(培地)およびE2(10pM)単独コントロールを決定する。5% CO2加湿インキュベーター中、37℃にてさらに48時間インキュベートした後、0.01 μCiの14C−チミジン(52 mCi/mmol、50 μCi/μL、Amersham)を含む20マイクロリットルのアッセイ培地を各ウエルに加える。同じインキュベーターにおいてプレートを一夜インキュベートし、次いで、Wallac Microbeta カウンターで計数する。データを平均して、アンタゴニストモードについてIC50および1マイクロモル当りの阻害%を計算する。アゴニストモードについては、EC50および最大E2刺激パーセントおよび最大刺激濃度を計算する。
【0063】
表
*Aは、10マイクロモルにおける<50%結合を意味する。
†Bは、1マイクロモルにおける<50%阻害を意味する。
aは、トリフルオロ酢酸(TFA)塩を意味する。
【0064】
一般的ラット調製手順
75日齢(特記しない限り)の雌性スプラーグ・ドーリー・ラット(体重200〜225g)をCharles River Laboratories(Portage、MI)から入手する。実験動物は、Charles River Laboratoriesにおいて、両方の卵巣切除(OVX)か、または偽手術処置のいずれかを行い、次いで、1週間後に発送される。到着後、実験動物は、1ケージ当り、3または4匹ずつ金属製吊りケージで飼育し、食餌(カルシウム含量約0.5%)および水を1週間自由に摂取させる。室温は、最小相対湿度40%にて22.2℃±1.7℃に維持する。室内の光周期は、明期12時間および暗期12時間である。
投与計画組織採取:1週間の順化期間の後(したがって、OVXの2週間後)、式(I)の化合物(「F−I」)の毎日の投与を開始する。特記しない限り、1%カルボキシメチルセルロース懸濁液として、または20%シクロデキストリンに溶解して、17α−エチニルエストラジオールまたはF−Iを経口投与する。実験動物に4日間毎日投与する。投与計画にしたがって、実験動物の体重を量り、ケタミン:キシラジン(2:1、v:v)混合物で麻酔し、心臓穿刺により血液サンプルを採取する。次いで、CO2で窒息させることによって実験動物を屠殺する。正中切開により子宮を切除し、湿潤子宮重量を測定する。17α−エチニルエストラジオールをSigma Chemical Co.、St.Louis、MOから入手する。
【0065】
心臓血管疾患/高脂血症
上記血液サンプルを室温にて2時間凝固させ、3000rpmで10分間遠心分離して血清を得る。Boehringer Mannheim Diagnostics 高性能コレステロールアッセイを用いて血清コレステロールを決定する。要約すると、コレステロールを酸化して、コレスト−4−エン−3−オンと過酸化水素にする。次いで、過酸化水素を、ペルオキシダーゼの存在下、フェノールおよび4−アミノフェナゾンと反応させて、500 nmにて分光光度計で読むためのp−キノンイミン色素を製造する。次いで、標準曲線に対してコレステロール濃度を計算する。全アッセイは、Biomek Automated Workstationを用いて自動化される。
【0066】
子宮好酸球ペルオキシダーゼ (EPO) アッセイ
酵素分析を行うまで、上記の子宮を4℃に維持する。次いで、0.005% Triton X−100を含む50体積の50mM トリス緩衝液(pH8.0)中で子宮をホモジナイズする。トリス緩衝液中の0.01%過酸化水素および10mMのO−フェニレンジアミン(最終濃度)を加え、450nmにおける吸光度の増加を1分間モニターする。子宮における好酸球が存在すると、化合物のエストロゲン活性が現れる。反応曲線の最初の直線部分にかけて、15秒間隔の最大速度が決定される。
【0067】
骨損失 ( 骨粗鬆症 ) テスト手順
前述の一般的調製手順にしたがって、ラット(1つの処置グループ当り6匹)を45日間毎日処置し、第36日に二酸化炭素窒息によって屠殺する。本明細書に記載するように測定すると最大の骨密度の減少に至るには35日間で十分であることがわかる。完全卵巣切除に関連するエストロゲン欠乏を確認するために、屠殺の時点で子宮を切除し、外来性の組織がない状態で解剖し、液体内容物を排出した後、湿潤重量を測定する。子宮重量は、通常、卵巣切除に応答して約75%減少する。次いで、子宮を10%中性緩衝ホルマリンに入れ、続いて組織学的分析を行う。
右大腿骨を摘出し、発生するX線をデジタル化し、末端の骨幹端において画像解析プログラム(NIH image)によって分析する。これらの実験動物からの脛骨の隣接面も定量的コンピュータ断層撮影によって走査する。上記手順にしたがって、20%ヒドロキシプロピル β−シクロデキストリン中のF−Iまたはエチニルエストラジオール(EE2)をテスト実験動物に経口投与する。F−Iは、エストロゲンまたはプロゲスチンと組み合わせて用いてもよい。
【0068】
子宮線維症テスト手順
テスト1:子宮線維症を有する3〜20名の女性にF−Iを投与する。投与する化合物の量は、0.1〜1000mg/日であり、投与期間は3ヵ月である。子宮線維症における効果を投与期間中および投与停止後3ヶ月まで女性を観察する。
テスト2:投与期間が6ヵ月である以外は、テスト1と同じ手順を用いる。
テスト3:投与期間が1年である以外は、テスト1と同じ手順を用いる。
テスト4:持続性エストロゲン刺激を用いて、性的に成熟した雌性モルモットに平滑筋腫を誘発する。実験動物にエストラジオールを1週間に3〜5回、2ヶ月間または腫瘍が発生するまで投与する。F−Iまたはビヒクルを3〜16週間毎日投与し、次いで、実験動物を屠殺し、子宮を採取し、腫瘍の緩解について分析する。
テスト5:ヒト平滑筋腫からの組織を、性的に成熟した去勢された雌性ヌードマウスの腹腔および/または子宮筋層に移植する。外因性エストロゲンを与えて、外植された組織の成長を誘発する。場合によっては、採取した腫瘍細胞を移植前にインビトロで培養する。F−Iまたはビヒクルの処置を胃洗浄によって、3〜16週間毎日行い、移植片を除去し、成長または退行を測定する。屠殺時に、子宮を採取して、臓器の状態を評価する。
テスト6:ヒト子宮線維腫からの組織を採取し、インビトロにて、初代非形質転換培養物として維持する。外科的試料片を、滅菌メッシュまたは篩を介して押し付けるか、または別法として周囲の組織から離して細かく切って、単細胞懸濁物を作成する。細胞を、10%血清および抗生物質を含む培地に維持する。エストロゲンの存在下または不在下における成長速度を決定する。細胞を補体成分C3を産生する能力ならびに成長因子および成長ホルモンに対する反応についてアッセイする。インビトロにおいて、培養物をプロゲスチン、GnRH、F−Iおよびビヒクル処置後の増殖性反応について評価する。重要な細胞の特徴がインビトロで維持されるかどうかを決定するために、ステロイドホルモン受容体のレベルを週一回評価する。5〜25人の患者からの組織を使用する。
テスト7:Fuchs−Youngら、「Inhibition of Estrogen−Stimulated Growth of Uterine Leiomyomas by Selective Estrogen Receptor Modulators」、Mol.Car.、17(3):151−159(1996)(これは全体を参考文献として本発明に援用される)の記載にしたがって、平滑筋腫誘発ELT細胞系のエストロゲン刺激性増殖を阻害するF−Iの能力を測定する。
【0069】
子宮内膜症テスト手順
テスト1:12〜13匹の成体CD系雌性ラットをテスト動物として用いる。動物を数の等しい3つのグループに分割する。すべての動物の発情周期をモニターする。発情前期の当日に、各雌性動物に外科手術を行う。各グループの雌性動物の左の子宮角を切除し、小四角片に切断し、該四角片を腸間膜血流に隣接した種々の部位にゆるく縫合する。さらに、グループ2の雌性動物の卵巣を切除する。外科手術の翌日から、グループ1および2の動物には水の腹腔内注入を14日間行い、グループ3の動物には1.0 mg/体重kgのF−Iの腹腔内注入を14日間行う。14日間の処置後、各雌性動物を屠殺し、適用できる子宮内膜外植片、副腎、残っている子宮および卵巣を切除し、組織学的検査用に調製する。卵巣および副腎を秤量する。
テスト2:12〜13匹の成体CD系雌性ラットをテスト動物として用いる。動物を数の等しい2つのグループに分割する。すべての動物の発情周期をモニターする。発情前期の当日に、各雌性動物に外科手術を行う。各グループの雌性動物の左の子宮角を切除し、小四角片に切断し、該四角片を腸間膜血流に隣接した種々の部位にゆるく縫合する。外科手術の約50日後に、グループ1の動物には水の腹腔内注入を21日間行い、グループ2の動物には1.0 mg/体重kgのF−Iの腹腔内注入を同じ継続期間行う。21日間の処置後、各雌性動物を屠殺し、適用できる子宮内膜外植片および副腎を切除し、秤量する。外植片を成長の指標として測定する。発情周期をモニターする。
テスト3:子宮内膜組織のオートグラフを用いて、ラットおよび/またはウサギに子宮内膜症を誘発する。生殖的成熟度にある雌性動物の両側卵巣摘出を行い、エストロゲンを外来的に与えて、ホルモンを特定の一定レベルにする。自家移植した子宮内膜組織を5〜150匹の動物の腹膜に移植し、エストロゲンを与えて、外植組織の成長を引き起こす。毎日の胃洗浄を3〜16週間行うことによって、本発明化合物の処置を行い、移植片を除去し、成長または退化を測定する。屠殺時に、そのままの子宮角を採取して、子宮内膜の状態を評価する。
テスト4:ヒト子宮内膜損傷からの組織を性的に成熟し、去勢した雌性ヌードマウスに移植する。外因性エストロゲンを与えて、外植組織の成長を引き起こす。移植前に、採取した子宮内膜細胞をインビトロで培養する場合もある。毎日の胃洗浄を3〜16週間行うことによって、F−Iのの処置を行い、移植片を除去し、成長または退化を測定する。屠殺時に、そのままの子宮を採取して、そのままの子宮内膜の状態を評価する。
テスト5:ヒト子宮内膜損傷からの組織を採取し、インビトロにて、初代非形質転換培養物として維持する。外科的試験片を滅菌メッシュまたは篩を介して押し付けるか、または別法として、周囲の組織から離して細かく切って、単細胞懸濁物を作成する。細胞を、10%血清および抗生物質を含む培地に維持する。エストロゲンの存在または不在下における成長速度を決定する。補体成分C3を産生する能力ならびに成長因子および成長ホルモンに対する反応について細胞をアッセイする。インビトロにおいて、培養物をプロゲスチン、GnRH、F−Iおよびビヒクル処置後の増殖性反応について評価する。重要な細胞の特徴がインビトロで維持されるかどうかを決定するために、ステロイドホルモン受容体のレベルを週一回評価する。5〜25人の患者からの組織を使用する。
【0070】
エストロゲンとの併用による式 ( I ) の化合物の使用
閉経期前後および閉経後の女性は、たとえば、体のほてりなどの内因性エストロゲンの循環の減少に関連するマイナスの影響に対抗するために、ホルモン置換療法(HRT)を受けることが多い。しかし、HRTには、子宮および乳ガンといったような特定のガンの危険率の増加が伴っている。F−IをHRTに併用して用いるとこれらの危険を抑制することができる。
【0071】
乳ガンの予防
本発明はまた、新たに乳ガンを発症する危険性があるレシピエントへのF−Iの投与に関する。本明細書で用いる用語「新た(de novo)」は、まず第一に、正常乳腺細胞がガン細胞または悪性細胞に形質転換または変態することの欠如を意味する。このような形質転換は、進化の過程を介して同じまたは娘細胞における段階において起こるか、または単一の極めて重要なイベントにおいて起こる。この新たな過程は、変態、コロニー形成またはすでに形質転換したかまたは悪性の細胞の初代腫瘍部位から新しい位置への拡散とは対照的である。
乳ガンを発症する特別な危険性のない個人とは、新たな乳ガンを発症するかもしれず、正常な危険率以上の該疾患の可能性の徴候あるいは疑いがなく、かつ該疾患に罹っているという診断をかつて受けたことがない者である。乳ガンの発症の一因となる最も大きな危険因子は、該疾患に罹患することの個人歴、またはたとえその存在の徴候がない緩和状態であるとしても、該疾患の早期の発生である。もう1つの危険因子は、該疾患の家族歴である。
発ガン物質N−ニトロソ−N−メチルウレアの投与によるラットにおける乳腺腫瘍の誘発は、乳ガンの研究にとって広く受け入れられている動物モデルであり、化学防御剤の効果を分析するのに適していることがわかっている。
【0072】
2つの別の実験において、55日齢の雌性スプラーグ−ドーリーラットに、種々の量のF−I、(Z)−2−[4−(1,2−ジフェニル−1−ブテニル)フェノキシ]−N,N−ジメチルエタンアミン塩基(タモキシフェン塩基)またはコントロールを混合した食餌を自由に与える前に、1週間に50 mg/体重kgのN−ニトロソ−N−メチルウレアの静脈内(実験1)または腹腔内(実験1)投与を行う。
実験1において、60 mg/kgの食餌および20 mg/kgの食餌の食餌投与量は、テスト動物にとって、およそ3および1 mg/体重kgに匹敵する投与量に相当する。
実験2において、20、6、2および0.6 mg/kgの食餌の食餌投与量は、テスト動物にとって、およそ1、0.3、0.1および0.03 mg/体重kgに匹敵する投与量に相当する。
毒性の徴候についてラットを観察し、週に一度秤量し、腫瘍形成を触診する。13週後(実験1)または18週後(実験2)にラットを屠殺し、腫瘍を確認し、検死解剖にて秤量する。
【0073】
治療的使用方法および用量
本発明はまた、式(I)の化合物を用いる前述の方法を含み、必要に応じて、患者に有効量のエストロゲンまたはプロゲスチンを投与することを含む、エストロゲン欠乏に関連する疾患の抑制方法および内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患の抑制方法を提供する。患者は、本発明化合物が望ましくないエストロゲンおよびプロゲスチンの副作用を抑制しながら、各医薬的作用剤の利点を受けるので、これらの処置は、骨粗鬆症の治療および血清コレステロールの低下に特に有用である。下記のいずれの閉経後テストにおいても、これらの併用処置の活性は、併用処置が女性における閉経後の症状を軽減するのに有用であることを示す。
【0074】
種々の形態のエストロゲンおよびプロゲスチンが市販されている。エストロゲンベースの作用薬として、たとえば、エチニルエストロゲン(0.01〜0.03 mg/日)、メストラノール(0.05〜0.15 mg/日)およびプレマリン(登録商標)(Wyeth−Ayerst; 0.3〜2.5 mg/日)などの結合型エストロゲン性ホルモンが挙げられる。プロゲスチンベースの作用薬としては、たとえば、プロベラ(登録商標)(Upjohn; 2.5〜10 mg/日)などのメドロキシプロゲステロン、ノルエチルノドレル(1.0〜10.0 mg/日)およびノルエチンドロン(0.5〜2.0 mg/日)が挙げられる。好ましいエストロゲンベース化合物は、プレマリン(登録商標)であり、ノルエチルノドレルおよびノルエチンドロンが、好ましいプロゲスチンベース作用薬である。
【0075】
エストロゲンおよびプロゲスチンベース作用薬それぞれの投与方法は、当業界で公知のものに一致する。本発明方法の大部分について、式(I)の化合物が、毎日1〜3回、継続的に投与される。しかし、周期的治療は、子宮内膜症の治療には特に有用であるが、あるいは疾患の痛みの発作が起きている間に急性手段として用いてもよい。再狭窄の場合、治療は、血管形成術などの医療処置後の短い(1〜6ヶ月)の間隔に限定される。
【0076】
本明細書で用いる用語「患者」は、エストロゲン欠乏に関連する疾患を抑制することを必要とするか、あるいは内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患を抑制することを必要とする温血動物または哺乳動物を意味する。当然のことながら、モルモット、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ハムスターおよびヒトなどの霊長類が、該用語の意味の範囲内にある患者の例である。好ましい患者は、ヒトである。最も好ましい患者は、閉経後の人間の女性である。
【0077】
本明細書で用いる用語「抑制する」は、予防、制止、抑止および進行もしくは重篤度の遅延化、停止または逆行ならびに食い止めおよび/または存在する特徴の治療といったような、その一般的に容認された意味を含むように定義される。本発明方法は、必要に応じて、医療的治療および/または予防的治療の両方を含む。
【0078】
用語「エストロゲン欠乏」は、最適レベルのエストロゲンが欠けている状態を含意することを意味する。このレベルは、組織の機能に応じて、組織により異なる。したがって、エストロゲン欠乏が、エストロゲンの完全欠乏である場合もあり、また欠乏が、適切な組織機能にとってエストロゲンレベルが低すぎることを意味する場合もある。他の状態も原因となりうるが、人間の女性において、エストロゲン欠乏の2つの最も一般的な原因は閉経および卵巣切除である。エストロゲン欠乏は、骨粗鬆症ならびに高脂血症、大動脈の平滑筋細胞の増殖(再狭窄)、一酸化窒素の生成の減少(高血圧症)および酵素PAI−1(プラスミノーゲン活性化因子インヒビター−1)の生成の減少、すなわち血栓症などの心臓血管における影響といったような身体状態をもたらす。
【0079】
尿失禁、膣の乾燥、自己免疫疾患の発生の増加および肌の張りの喪失などの閉経に関連する他の病変の軽減化または改善もまた、式(I)の化合物の投与によって達成される。
閉経後のエストロゲン欠乏に関連する身体状態の治療における有用性に加えて、本発明化合物はまた、閉経前および後の両方において、組織における内因性エストロゲンに対する不適当な反応に関連する疾患状態の治療に有用である。
組織における内因性エストロゲンに対する異常な細胞反応に関連する病的状態の1つの例は、エストロゲン依存性乳ガンである。エストロゲン依存性乳房腫瘍細胞は、エストロゲンの存在下に増殖し、この疾患の治療は、これらの細胞におけるエストロゲンのすべての活動を停止させることであった。
もう1つのエストロゲン依存性病変は、子宮線維症(子宮筋腫)である。本質的に、子宮線維症は、子宮壁において線維性組織の蓄積がある身体状態である。この状態は、女性の月経困難症および不妊症の原因である。この状態の正確な原因はよくわかっていないが、証拠によって、それが、エストロゲンに対する線維性組織の不適切な反応であることが示唆される。子宮線維症の最も一般的な治療は、費用もかかり、腹部癒着の形成や感染などの面倒な事態の原因となることもある外科的処置である。
【0080】
この範疇に入るさらに別の疾患は、激しい痛み、子宮内膜または腹腔への出血を伴い、しばしば、不妊症をもたらす重篤な月経困難症の状態である子宮内膜症である。この状態の症状の原因は、ホルモンコントロールに対して不適切に反応する、不適切な組織に位置する異所性の子宮内膜成長であると思われる。
本明細書で用いる用語「治療有効量」は、本明細書に記載した種々の病的状態の症状を軽減することができる本発明化合物の量を意味する。本発明にしたがって投与される化合物の特定の用量は、もちろん、たとえば、投与される化合物、投与経路、患者の生命状態および治療される病変状態などの事例を取り巻く特定の状況によって決定される。本発明化合物のヒトに対する代表的な一日用量は、非毒性用量レベルである約1 mg〜約600 mg/日である。好ましい一日用量は、一般に、約15 mg〜約300 mg/日である。最も好ましい用量範囲は、10 mg、20 mg、30 mg、40 mg、50 mg、60 mg、70 mg、80 mg、90 mgおよび100 mgであり、一日1〜3回投与する。
【0081】
本発明化合物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内および鼻腔内といったような種々の経路で投与することができる。これらの化合物は、投与前に製剤されるのが好ましく、その選択は、主治医によって決定される。したがって、本発明の別の態様は、有効寮の式(I)の化合物またはその医薬的に許容しうる塩、必要に応じて、エストロゲンまたはプロゲスチンおよび医薬的に許容しうる担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物である。
このような製剤中の有効成分の総量は、製剤の0.1重量%〜99.9重量%である。「医薬的に許容しうる」とは、担体、希釈剤、賦形剤および塩が、他の製剤成分それぞれの作用に影響を及ぼしてはならず、そのレシピエントにとって有害であってはならないことを意味する。
【0082】
本発明の医薬製剤は、周知であって容易に入手しうる成分を用い、当業界で公知の手順によって製造することができる。たとえば、式(I)の化合物をエストロゲンまたはプロゲスチン化合物と共に、あるいは無しで、通例の賦形剤、希釈剤または担体と製剤することができ、錠剤、カプセル剤、懸濁液剤、散剤などの剤形にすることができる。このような製剤に適した賦形剤、希釈剤および担体の例として、以下のものが挙げられる:デンプン、糖類、マンニトールおよびシリカ誘導体などの充填剤および増量剤;カルボキシメチルセルロースおよび他のセルロース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチンおよびポリビニルピロリドンなどの結合剤;グリセロールなどの保湿剤;炭酸カルシウムおよび重炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;パラフィンなどの溶解遅延剤;第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロールなどの界面活性剤;カオリンおよびベントナイトなどの吸着性担体;およびタルク、ステアリン酸カルシウムならびにマグネシウムおよび固体ポリエチルグリコールなどの滑沢剤。
【0083】
本発明化合物は、簡便な経口投与用のエリキシル剤または液剤として、またはたとえば、筋肉内、皮下または静脈内経路などの非経口投与に適した液剤としても製剤することができる。さらに、本発明化合物は、徐放性剤形などとしての製剤に適している。該製剤は、それらが、有効成分を単独で、または好ましくは特定の生理的位置において、あるいは、一定の時間をおいて放出するように構築することができる。コーティング、包膜および保護マトリックスは、たとえばポリマー物質またはワックスから製造することができる。
式(I)の化合物は、一般に、単独または本発明の医薬的作用剤と併用して、慣例の製剤において投与される。
【0001】
本発明は、2−置換 1,2,3,4−テトラヒドロキノリンおよびその誘導体、該化合物を含む組成物、選択的エストロゲン受容体モジュレーターとしてのその使用ならびに骨量損失、心臓血管疾患および乳がんや子宮がんの抑制におけるその使用に関する。
生涯のうちの生殖性から非生殖性段階への移行である閉経は、月経の停止を特徴とし、平均50歳で起こる。閉経後状態は、循環する性ホルモンのレベルの変化を特徴とし、そのうちで最も劇的なものは、17β−エストラジオールの血漿レベルが閉経前の値の10%以下まで低下することである。臨床的および疫学的研究から、閉経後状態が、多くの慢性疾患、著しい骨粗鬆症および心臓血管疾患にとって重要な危険因子であることが明らかにされている。現在の女性の寿命が約80年であるという事実から見て、女性は、その生命の約1/3を閉経後の段階において過ごす。このことは、女性の健康における閉経後状態の慢性的影響に対する可能性が、今日、平均余命が著しく短かった世紀の変わり目における可能性よりも大きいことを意味する。
【0002】
骨粗鬆症は、単位体積当りの骨密度の正味の損失を特徴とする疾患の一群を表す。この骨量損失およびその結果として生じる骨折の結果は、身体に対する適切な構造的支持を必要とする骨格の障害である。閉経後骨粗鬆症の影響に対して最も脆弱な骨組織は、骨梁である。この組織は、しばしばスポンジまたは海綿骨と呼ばれ、特に、骨の末端近く(関節の近く)および脊椎に集中している。小柱組織は、互いに内部接続する小さい類骨組織構造ならびに骨の外部表面および中心軸を形成するより硬く緻密な皮質組織を特徴とする。小柱の内部接続網状組織は、外部の皮質構造に横方向の支持を与え、全構造の生体力学的強度にとって極めて重要である。
【0003】
月経の停止に続いて、大部分の女性は、3〜6年以内に骨の小柱区画の骨量の約20%〜約60%を失う。この急速な損失は、一般に、骨吸収および形成の増加に関連している。しかし、吸収サイクルの方が、主たるものであり、結果として骨量の正味損失が生じる。
閉経後骨粗鬆症では、それは、第1に、骨の衰弱および骨折をもたらす小柱の正味の再吸収および損失である。閉経後の小柱の損失を考慮すると、大部分の普通の骨折が、たとえば、脊椎、頚部および大腿および前腕などの重量荷担骨といったような小柱の支持に対する依存性が高い骨に関連するものであるということは驚くことではない。実際、股関節骨折、コリーズ骨折および脊椎粉砕骨折が、閉経後骨粗鬆症の顕著な特徴である。
【0004】
合衆国だけで推定25百万人の女性がこのような疾患に苦しんでいる。骨粗鬆症の結果は個人的に有害であり、その慢性化および広範囲かつ長期間のサポートの必要性(入院および在宅療養)により、大きな経済的損失の原因でもある。これは、高齢の患者において特に当てはまる。さらに、骨粗鬆症は、一般に生命にかかわる身体状態であると考えられていないが、高齢女性の股関節骨折には20%〜30%の死亡率が結びついている。この死亡率の高いパーセンテージを閉経後骨粗鬆症に直接関連させることができる。
【0005】
心臓血管疾患は、女性の死亡の主たる原因である。男性と比較して、閉経後の女性は、相対的に心臓血管疾患から保護されている;しかし、この保護は、閉経後、徐々に失われてゆく。血清脂質を調節するエストロゲンの能力は、十分には理解されていないが、証拠により、エストロゲンが肝臓において過剰のコレステロールを除去するように働く低密度脂質(LDL)受容体をアップレギュレートできるということが示される。さらに、エストロゲンが、コレステロールの生合成において何らかの効果をもつこと、および心臓血管の健康において他の有利な効果をもつことがわかっている。
【0006】
現在のところ、一般に容認された、エストロゲンレベルの低下に由来する閉経後状態において生じる疾患の治療方法は、エストロゲン置換療法である。この療法は、いわゆる無対立エストロゲン置換療法(ERT)措置におけるエストロゲン単独の投与という形、あるいはいわゆるホルモン置換療法(HRT)措置におけるエストロゲンとプロゲスチンの併用投与という形をとる。しかし、乳房および子宮における副作用とかかわらなければならない閉経後の女性においては、エストロゲンの慢性投与に関連する大きな不利点がある。ERTを受けている女性は、使用の3〜6年後に、非使用者の3〜6倍の比率で子宮内膜癌になる;ERTを10年間受けると、危険率の比は10倍に増加する。
【0007】
ERTのこれらの悪影響に対抗するために、プロゲスチンが子宮の刺激を制限するように作用し、それによって子宮ガンの危険率を低下させるので、併用ホルモン置換療法(HRT)におけるエストロゲンとプロゲスチンの併用投与が採用される。
エストロゲン療法のこれらの既知の、予測あるいは懸念される不利点のために、慢性エストロゲン置換療法の処方および患者のコンプライアンスは、乏しいままである。合衆国では、ERTまたはHRTが処方されている閉経後の女性のうち、1年を越えて療法を継続しているのは、40%より少ないことが推定されている。
【0008】
結果として、理想的は薬理学的プロフィールをもつ閉経後療法薬の開発が必要である:たとえば、乳房および子宮においてエストロゲンの副作用を生み出すことなく、骨格組織および心臓血管系においてエストロゲンの有利な効果を生み出す作用薬。このようなエストロゲンプロフィールをもっている作用薬は、エストロゲンが副作用を生み出す組織を迂回するかまたは組織において作用しなくなると同時に、特定の組織におけるエストロゲン欠乏の影響を覆すであろう。用語「選択的エストロゲン受容体モジュレーター」または「SERM」は、この組織選択的プロフィールを有するような化合物に適用されている。SERMは、乳房または子宮などの生殖組織におけるエストロゲンアンタゴニズムおよび/または最小(すなわち、臨床的に問題にならない)アゴニズムとともに、骨、肝臓などの1つまたはそれ以上の所望の標的組織におけるエストロゲンアゴニズムを生じる化合物として定義される。
【発明の概要】
【0009】
本発明は、式:
【化1】
[式中、
R1は、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC6H5、−OCO(C1−C6アルキル)または−OSO2(C2−C6アルキル);
R2およびR3はそれぞれ独立して、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC6H5、−OCO(C1−C6アルキル)、−OSO2(C2−C6アルキル)またはハロ;
R4は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノまたは1−ヘキサメチレンイミノ;
nは、1、2または3;
Xは、−C(O)−または−CH2−;および
Yは、−O−、−S−、−NH−、−NMe−または−CH2−である]
の化合物またはそのエナンチオマーもしくは医薬的に許容しうる塩を提供する。
【0010】
本発明の第2の態様において、本発明は、単独またはエストロゲンもしくはプロゲスチンと組み合わせて、治療有効量の式(I)の化合物および医薬的に許容しうる担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様において、本発明は、骨粗鬆症などの骨損失;高血圧、血栓症および低下血清コレステロールなどの心臓血管疾患といったようなエストロゲン欠乏の症状を軽減するための本発明化合物を用いる医療方法を提供する。
本発明の医療方法の別の態様において、本発明化合物は、子宮筋腫疾患または子宮線維症、子宮内膜症およびエストロゲン依存性ガンといったような内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患状態の治療に用いられる。
【発明の詳細な記載】
【0011】
本命最初に記載する化合物の記述に用いる一般的用語は、それらの通常の意味をもつ。たとえば、「C1−C6アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシルなどの炭素原子数1〜6の直鎖または分枝脂肪族鎖を意味する。同様に、「C1−C4アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチルなどの炭素原子数1〜4の直鎖または分枝脂肪族鎖を意味する。同様に、用語「C1−C4アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシなどの酸素原子を介して結合したC1−C4アルキル基を意味する。
用語「NMe」は、メチルアミノを意味する。
用語「ハロ」は、ブロモ、クロロ、フルオロおよびヨードを意味する。
【0012】
本明細書で用いる用語「立体異性体」は、同じ結合によって結合する同じ原子で構成されているが、互換性のない異なる三次元構造をもつ化合物を意味する。三次元構造は、立体配置と呼ばれる。本明細書で用いる用語「エナンチオマー」は、その分子が互いに重ね合わせることができない鏡像である2つの立体異性体を意味する。用語「キラル中心」は、4つの異なる基と結合する炭素原子を意味する。本明細書で用いる用語「ジアステレオマー」は、エナンチオマーでない立体異性体を意味する。さらに、1つのキラル中心のみにおいて異なる立体配置をもつ2つのジアステレオマーは、「エピマー」と称する。用語「ラセミ化合物」、「ラセミ混合物」または「ラセミ修飾」は、エナンチオマーの等部分の混合物を意味する。
【0013】
本明細書で用いる用語「エナンチオマー濃縮」は、他方と比較した場合の1つのエナンチオマー量の増加を意味する。達成されたエナンチオマー濃縮を表現する簡便な方法は、以下の方程式:
【数1】
[式中、E1は、第1のエナンチオマーの量であり、E2は、第2のエナンチオマーの量である]
を用いて見出されるエナンチオマー過剰または「ee」の概念である。したがって、ラセミ混合物中に存在するように、もし、2つのエナンチオマーの最初の比率が50:50であり、最終比率70:30を生じるのに十分なエナンチオマー濃縮が達成されるならば、最初のエナンチオマーに関するeeは40%である。しかし、最終比率が90:10であるならば、第1のエナンチオマーに関するeeは80%である。90%以上のeeが好ましく、95%以上のeeがより好ましく、99%以上のeeが特により好ましい。エナンチオマー濃縮は、ガスクロマトグラフィーまたはキラルカラムを用いる高性能液体クロマトグラフィーなどの標準の技術および手順を用いて、当業者によって容易に決定される。適切なキラルカラム、溶離液およびエナンチオマー対の分離を達成するのに必要な条件の選択は、当業者の司式の範囲内である。さらに、J.Jacquesら、「Enantiomers 、 Racemates 、 and Resolutions」、John Wiley and Sons、Inc.、1981、およびE.L.ElielおよびS.H.Wilen,「Stereochemistry of Organic Compounds」、(Wiley−Interscience 1994)および欧州特許出願No.EP−A−838448、published April 29、1998に開示されたような公知の技術および手順を用いる当業者によって、式(I)の化合物の特別の立体異性体およびエナンチオマーを製造することができる。分割の例として、再結晶技術あるいはキラルクロマトグラフィーが挙げられる。
【0014】
いくつかの本発明化合物は、1つまたはそれ以上のキラル中心を有し、種々の立体異性体配置で存在することができる。これらのキラル中心の結果として、本発明化合物は、ラセミ化合物、エナンチオマー混合物および個々のエナンチオマーならびにジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として存在する。このようなラセミ化合物、エナンチオマーおよびジアステレオマーのすべてが、本発明の範囲に包含される。
【0015】
用語「R」および「S」は、本明細書では、有機化学において、キラル中心の特定の立体配置を示すのに通例用いられる意味で用いる。用語「R」(rectus=右)は、結合に従って見た場合に、時計回りの関係の基優先度(最高から、次の最低へ)をもつキラル中心の立体配置が、最低の優先度の基に向かうことを意味する。用語「S」(sinister=左)は、結合に従って見た場合に、反時計回りの関係の基優先度(最高から、次の最低へ)をもつキラル中心の立体配置が、最低の優先度の基に向かうことを意味する。基の優先度は、それらの原子番号に基づいている(原子番号が小さくなるように)。優先度の部分的リストおよび立体化学についての議論が、「Nomenclature of Organic Compounds:Principles and Practice」、(J.H.Fletcherら編、1974)、pages 103−120に記載されている。
【0016】
記号表示
【化2】
は、頁の平面から前へ突き出す結合を意味する。
記号表示
【化3】
は、頁の平面から後ろへ突き出す結を意味する。
記号表示
【化4】
は、立体化学が限定されない結合を意味する。
本明細書で用いる用語「エストロゲン」は、たとえば、17β−エストラジオール、エストロン、結合型エストロゲン(プレマリン(登録商標))、ウマエストロゲン 17a−エチニルエストラジオールなどのエストロゲン様活性をもつステロイド化合物を含む。本明細書で用いる用語「プロゲスチン」は、たとえば、プロゲステロン、ノルエチルノドレル、ノンゲストレル、酢酸メゲウストロール、ノルエチンドロンなどのプロゲステロン様活性をもつ化合物を含む。
【0017】
本発明の好ましい化合物は、Yが−O−である式(I)の化合物である。
特定のR3およびR4基もまた好ましい特徴を示す。たとえば、R4が1−ピロリジニル、1−ヘキサメチレンイミノまたは1−ピペリジニルである式(I)の化合物が好ましい。好ましい1−ピロリジニル、1−ヘキサメチレンイミノまたは1−ピペリジニル化合物のさらに好ましいサブグループは、R1、R2およびR3がそれぞれ独立して、−H、−OHまたは−OCH3である化合物を含む。
特に好ましい式(I)の化合物は、すべての前述の限定を有する化合物、すなわち、Yが−O−;R1、R2およびR3がそれぞれ独立して、−H、−OHまたは−OCH3、特に、R1およびR2が−OHで、R3が−H、またはR1およびR3が−OHで、R2が−H;およびR4が1−ピロリジニルまたは1−ピペリジニルである化合物を含む。
【0018】
式(I)の化合物の遊離塩基または酸型を本発明方法に用いることができるが、医薬的に許容しうる塩型を製造し、使用するのが好ましい。したがって、本発明方法に用いる化合物は、広範な種類の有機酸および無機酸ならびに塩基と医薬的に許容しうる酸または塩基付加塩を形成し、製薬化学において用いられることが多い生理的に許容しうる塩を含む。このような塩もまた本発明の一部である。このような塩を形成するのに用いる典型的な無機酸として、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、次リン酸などが挙げられる。脂肪族モノおよびジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸およびヒドロキシアルカンジオン酸、芳香族酸、脂肪族酸および芳香族スルホン酸などの有機酸から誘導される塩を用いることもできる。したがって、このような医薬的に許容しうる塩として、酢酸塩、フェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタレン−2−安息香酸塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、b−ヒドロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−ジオン酸塩、ヘキシン−1,4−ジオン酸塩、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、桂皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン塩、馬尿酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、イソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、リン酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピオレート、プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチル酸塩、セバシン酸塩、スクシン酸塩、スベリン酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−ブロモフェニルスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酒石酸塩などが挙げられる。好ましい塩は、塩酸塩およびシュウ酸塩である。
【0019】
医薬的に許容しうる付加塩を形成するのに用いる典型的な塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカリ炭酸塩または重炭酸塩、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどである。さらに、たとえば、トリエチルアミン、ジメチルアミン、i−プロピルアミンといったようなアルキルアミンなどの有機塩基を用いて付加塩を形成してもよい。
医薬的に許容しうる酸または塩基付加塩は、典型的に、式(I)の化合物と等モルまたは過剰量の酸または塩基との反応によって形成される。反応物は、一般に、ジエチルエーテルまたは酢酸エチルなどの相互溶媒中で合わせる。通常、塩が約1時間〜10日間以内に溶液から沈殿し、濾過によって単離するか、または溶媒を慣例の手段で取り除くことができる。
【0020】
本発明の範囲に入ることを企図される化合物の特別の例として、以下の化合物およびその医薬的に許容しうる塩が挙げられるが、これらに限定されるものではない:
[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
(6−メトキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
[6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
(6−ヒドロキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール;
2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール;
6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
6−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン;および
2−(3−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−オール;および
2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール。
【0021】
式(I)の化合物は、公知の手順および技術を用いることによって製造され、当業者によって理解されることができる。Xが−C(O)−で、Yが−O−である式(I)の化合物を製造するための一般的合成反応工程式を反応工程式Aに記載する(他に特記しない限り、すべての置換基は、前述のとおりである)。
【化5】
【0022】
反応工程式Aにおいて、R1a、R2aおよびR3aはそれぞれ独立して、−H、−OHまたは−OPg(ここで、Pgはヒドロキシ保護基);およびAは下記により詳しく定義する適当な活性化基である。式(1a)、(1b)、(2)、(3)、以下参照において、Pg保護基R1a、R2aおよびR3aは、T.Greeneら in Chapter 3 of 「Protective Groups in Organic Synthesis,」 Second Edition、John Wiley & Sons、Inc.、New York、1991、pp.143−170によって教示された型のフェノール保護基である。好ましい保護基は、アルキルエーテル基であり、メチルが特に好ましい。
【0023】
反応工程式Aのステップ1において、式(2)の化合物である2−フェニルキノリンは、グリニャール条件下、式(1a)のR1a−置換キノリンをR2a、R3a−置換フェニルリチウムと反応させるか、またはR1a−置換キノリン−N−オキシド(1b)をR2a、R3a−置換フェニルマグネシウムハライドと反応させるかのいずれかによって製造することができる。
グリニャール反応および有機リチウム化合物を用いる反応は、Gilmanら、J . Am . Chem . Soc .68、2017(1946); Gilman and Gainer、J . Am . Chem 。 Soc .69、887(1947);およびComins、D.L.、Brown、J.D.、Tetrahedron Lett .27、4549(1986)によって教示される型の反応である。
【0024】
たとえば、R1a−置換キノリン−N−オキシド(1b)を、約−90℃〜約−50℃の温度範囲にて、より好ましくは約−78℃にて、クロロギ酸メチルと反応させる。反応は、典型的には、無水テトラヒドロフランなどの適当な非プロトン性有機溶媒中、無水条件下で行う。R1a−置換キノリン−N−オキシド(1b)およびクロロギ酸メチルが、およそ等モル量で反応ゾーン内に存在するのが好ましい。いずれかの反応物がわずかに過剰であっても反応にとって問題はない。約20分〜約5時間反応を進める。次いで、実質的に等モル量のR2a、R3a−置換フェニルマグネシウムハライドを加える。次いで、たとえば、重炭酸ナトリウムまたはメタノールなどのプロトン源を加えて反応を停止する。当業界で公知の技術にしたがって、溶媒を除去し、得られる混合物を抽出し、濃縮し、精製する。
【0025】
適当な式(1a)のR1a−置換キノリンおよび適当なR1a−置換キノリン−N−オキシド(1b)は市販のものを入手するか、または当業界で公知の技術および手順によって製造する。
さらに、適当なR2a、R3a−置換フェニルリチウムおよびR2a、R3a−置換フェニルマグネシウムハライドは市販のものを入手するか、または当業界で公知の技術および手順によって製造する。たとえば、適当なR2a、R3a−置換フェニルの溶液を、約5分〜約30分の時間範囲、より好ましくは約15分;約−90℃〜約−50℃の温度範囲、より好ましくは約−78℃にて、n−ブチルリチウムまたはt−ブチルリチウムなどの有機リチウム化合物、より好ましくはt−ブチルリチウムと反応させる。有機リチウム化合物は、使用したR2a、R3a−置換フェニルのモル当り約1.0〜1.1当量で存在する。より好ましくは約等モル量で存在する。反応は、典型的には、テトラヒドロフランなどの適当な非プロトン有機溶媒中、無水条件下で行う
【0026】
反応工程式Aのステップ2において、式(3)の2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを、式(2)の2−フェニルキノリンを還元することによって製造することができる。たとえば、式(2)の2−フェニルキノリンを、無水エタノールなどの適当なアルコール溶媒に溶解する。次いで、金属ナトリウムを加え、反応物を室温まで冷却する。次いで、反応混合物を水で希釈し、塩化メチレン、酢酸エチルまたはクロロホルムなどの適当な有機溶媒で抽出する。次いで、抽出物を合わせ、水および食塩水で洗浄し、有機層を分離し、乾燥し、溶媒を真空蒸発して、式(3)の2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを得、さらに精製することなく用いる。
【0027】
別法として、NoseおよびKudo、Chem . Pharm . Bull .36、1529(1988)に記載の方法に類似した方法において、塩化ニッケル触媒およびメタノール中の水素化ホウ素ナトリウムを用いて、式(2)の2−フェニルキノリンの還元を達成することができる。
反応工程式Aのステップ3において、式(3)の2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを化合物(4)の置換ベンゾイル誘導体でアミド化することによって、式(5)の1,2−ジ置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを製造することができる。
たとえば、式(3)の2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを、1〜1.1モル当量の構造(4)の適当な酸誘導体とそのハライド、無水物または混合無水物として反応させる。反応は、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、アセトン、酢酸エチル、トルエンまたはジエチルエーテルなどの適当な溶媒中で行う。反応は、N−メチルモルホリン、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下で行う。反応は、一般に、−78℃〜周囲温度の温度で行う。一般に、反応には、1〜24時間が必要である。抽出、蒸発、トリチュレート、クロマトグラフィーおよび再結晶などの当業界で公知の技術によって、生成物(5)を単離および精製することができる。
【0028】
ここに記載するように、U.S.Pat.No.5,962,475(これは全体を参考文献として本発明に援用される)の記載と類似の方法によって、適当な式(4)の化合物を、その適当な安息香酸誘導体から製造することができる。式(4)の化合物の適当な安息香酸誘導体は、U.S.Pat.No.4,418,068、U.S.Pat.No.5,631,369およびU.S.Pat.No.5,852,193に記載されている(これらは全体を参考文献として本発明に援用される)。
式(4)の化合物において、アミド化反応を行うために酸を活性化するための活性化基Aは、当業界で公知のグループから選ばれ、フッ化物、塩化物および臭化物などの酸ハライド;C1−C6アルカン酸、C1−C6アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、C1−C6アルキルスルホン酸、過フッ化C1−C6 アルカン酸、C1−C6アルキルカルボン酸、アリールカルボン酸などの混合酸無水物が挙げられる。好ましい式(4)の化合物は、Aがハロゲン、最も好ましくは塩素である化合物である。
【0029】
Xが−C(O)−であり、Yが−S−、−CH2−、−NH−または−NMe−である式(I)の化合物の製造のための一般的な合成反応工程式は、 U.S.Pat.No.5,962,475に類似の方法が記載されており、反応工程式Bにおいて、さらに記載する(他に特記しない限り、すべての置換基は、前述のとおりである)。
【化6】
【0030】
求核芳香族置換反応に関与するための式(6)の化合物における脱離基Lは、当業界で公知のグループから選ばれる(J.March、「Advanced Organic Chemistry,」 3rd Edition、John Wiley & Sons、New York、1985、p.587を参照)。適当な脱離基として、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、(低級アルキル)フェニルスルホニル、(低級アルキル)スルホニル、フェニルスルホニル、アジド、トリアルキルアンモニウム、フェノキシ、アルコキシ、チオアルコキシおよびアミノが挙げられる。
本発明のために、好ましい脱離基として、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、(低級アルキル)フェニルスルホニルおよび低級アルキルスルホニルが挙げられ、フルオロ、ブロモおよびニトロが最も好ましい。
【0031】
式(6)の化合物において、活性化基Aは、反応工程式Aにおいて式(4)の化合物に対して定義したとおりである。
反応工程式Bのステップ1において、式(3)の2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを、反応工程式Aのステップ3において記載した手順にしたがって、式(6)の活性化ベンゾイル誘導体でアミド化することによって、2−(L−置換フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロフラン(7)を製造することができる。
反応工程式Bのステップ2において、アミド化反応から得られる生成物(7)を、次に、R4およびnが前記と同意義である式(8)の化合物と反応させる。式(8a)の化合物においてY’が−SHである場合、非プロトン溶媒中、強塩基の存在下で、2つの試薬を混合することによって、(7)と(8a)との反応を行う。適当な強塩基として、アルキルリチウム、アルカリ金属アミドまたは水素化リチウム、カリウムまたはナトリウムなどの金属水素化物または水素化リチウムアルミニウムもしくは水素化ナトリウムアルミニウムが挙げられる。
適当な極性非プロトン溶媒として、N,N−ジメチル−ホルムアミド、N−メチル ピロリジノン、N,N’−ジメチルプロピルウレア、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
【0032】
別法として、極性非プロトン性溶媒中、強塩基との反応によってスルフヒドリル化合物(8a)を別々に対応するアニオンに変換することができ、次いで、得られるアニオンを化合物(7)と反応させる。
Y’が−NH2である場合(化合物(8b))、好ましい反応条件は、約120℃の温度にてアルミナに吸着させた相転移試薬18−クラウン−6および37%フッ化カリウムの存在下、ジメチルスルホキシド中で(7)と(8b)を反応させることを含む。
【0033】
反応工程式Aのステップ3における化合物(3)と(4)、または反応工程式Bのステップ2における化合物(7)と(8)とのアクリル化反応に続いて、得られる生成物(5)または(9)の保護基を、その脱保護類縁体を生成する当業界で教示される方法によって、除去することができる(脱保護試薬および反応条件については、前述した本明細書の引用文献であるT.Greeneらを参照)。R1a、R2aおよび/またはR3aが好ましい保護基メチルである場合、アルカリ金属エタンチオレートの使用によるか(G.I.Fetruellら、Tetrahedron Letters、1327(1970); idem.Aust.J.Chem.、25:1719(1972)および A.S.Kendeら、Tetrahedron Letters、22:1779(1981)を参照)、または約−80℃〜20℃における塩化メチレン中の6〜12時間の三臭化ホウ素(J.F.W.McOmieら、Org.Syn. 、 Coll.Volume V、412(1973))もしくは約80℃〜85℃の温度における塩化エチレン中のBBr3・S(CH3)2(P.G.Williardら、Tetrahedron Letters、21:3731(1981))のいずれかの使用によるか、のいずれかにおいてメチル基の脱保護的除去を行うことができる。
【0034】
Xが−CH2−である本発明化合物は、反応工程式Cに記載の手順にしたがって製造される。反応工程式Cにおいて、すべての置換基は、他に特記しない限り、前記と同意義である。
【化7】
【0035】
Xが−CH2−である本発明化合物は、適当な溶媒、好ましくは無水テトラヒドロフランに式(5)または(9)の化合物を溶解し、窒素などの不活性ガス下、たとえば、水素化リチウムアンモニウムなどの還元剤と反応させることによって製造される。抽出、トリチュレーション、クロマトグラフィーおよび再結晶などの当業界で公知の技術によって、還元生成物(10)を単離し、精製することができる。
R1、R2および/またはR3において、−OC(O)(C1−C6アルキル)または−OC(O)C6H5基が望ましい場合、式(I)のモノ−、ジ−またはトリヒドロキシ化合物を塩化、臭化、シアン化もしくはアジ化アシルなどの作用剤または適当な無水物もしくは混合無水物と反応させる。ピリジン、ルチジン、キノリンもしくはイソキノリンなどの塩基性溶媒中またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、メチルピペリジンなどの第3級アミン溶媒中で反応を行うのが簡便である。反応は、少なくとも1当量の第3級アミンなどの酸スカベンジャーを加えた酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、ジメトキシエタン、アセトニトリル、アセトン、メチルエチルケトンなどの不活性溶媒中で行うこともできる。要すれば、4−ジメチルアミノピリジンまたは4−ピロリジノピリジンなどのアシル化触媒を用いてもよい。たとえば、Haslamら、Tetrahedron、36:2409−2433(1980)を参照。
【0036】
前述のR1、R2および/またはR3基を提供するアシル化反応は、しばしば窒素ガスなどの不活性雰囲気下、約−25℃〜約100℃の範囲の中程度の温度で行う。しかし、この反応には、通常、周囲温度が適切である。
このようなヒドロキシ基のアシル化は、不活性溶媒中もしくはそのままで、適当なカルボン酸の酸触媒反応によって行うこともできる。硫酸、ポリリン酸、メタンスルホン酸などの酸触媒を用いる。
ジシクロヘキシルカルボジイミド、アシルイミダゾール、ニトロフェノール、ペンタクロロフェノール、N−ヒドロキシスクシンイミドおよび1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールなどの公知の試薬によって形成されるエステルなどの適当な酸の活性エステルを形成することによって、前述のR1、R2および/またはR3基を提供することもできる。たとえば、Bull . Chem . Soc . Japan、38:1979(1965)およびChem . Ber.、788および2024(1970)などを参照。
【0037】
R1、R2および/またはR3が−OSO2(C4−C6アルキル)である化合物が望ましい場合、KingおよびMonoir、J . Am . Chem . Soc.、97:2566−2567(1975)から教示されるように、適当な出発モノ−、ジ−またはトリヒドロキシ化合物を、たとえば、塩化スルホニル、臭化スルホニルまたはスルホニルアンモニウム塩などの適当なスルホン酸の誘導体と反応させる。モノ−、ジ−またはトリヒドロキシ化合物は、適当なスルホン酸無水物と反応させることもできる。このような反応は、酸ハライドなどとの反応についての議論において先に説明したような条件下で行う。
R1、R2および/またはR3が、異なる生物学的保護基であるか、または好ましくは同じ生物学的保護基であるように式(I)の化合物を製造することができる。好ましい保護基として、−CH3、−C(O)C(CH3)3、−C(O)C6H5および−SO2(CH2)3CH3が挙げられる。
【実施例】
【0038】
すべての反応は、窒素雰囲気下で行う。すべての溶媒は、ACSグレードであり、供給されたままで用いる。すべての試薬は市販のものを購入し、特記しない限り、さらに精製することなく用いる。LCMSデータは、35℃にて、Hewlett Packard 1100シリーズで記録する。用いる方法は、Waters Symmetry C18 2.1x50mmカラムにて、2分間にわたって5%アセトニトリル−95%水(0.05% TFA)〜95%アセトニトリル−5%水(0.05% TFA)、3分間保持である。1H NMRスペクトルは、特記しない限り、CDCl3中、Varian 400分光光度計で400 MHzにて記録する(δ7.26)。
【0039】
製造例1
6−メトキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−キノリン
【化8】
500 mLの丸底フラスコに6−メトキシキノリン−N−オキシド(8g、0.04566 mol)を入れ、窒素下に置く。次いで、固体を無水THF(100mL)に溶解し、ドライアイス/アセトン浴にて−78℃に冷却すると、幾らかの溶解した固体が沈殿を形成し始める。滴下ロートから、クロロギ酸メチル(4.4ml、0.05694 mol)を滴下する。滴下後10分で浴を取り外し、20分後に再び取り付ける。次いで、0.5 M臭化アニシルマグネシウム(112 mL、0.0560 mol)を滴下する。添加後、浴を取り外し、反応物を室温まで暖める。5%重炭酸ナトリウム溶液を加えて反応を停止する。THFを減圧除去し、得られる混合物を水で希釈し、塩化メチレンで抽出する。抽出物を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。祖生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2−5% EtOAc/ジクロロメタン)によって精製して、所望生成物6.30g(52%)を得る。1H NMR:δ8.03−8.11(m、4H)、7.78(d、J=8.8 Hz、1H)、7.37(dd、J=9 Hz、3Hz、1H)、7.03−7.07(m、3H)、3.94(s、1H)、3.88(s、1H)。LCMS:2.188分、266(M+)。
【0040】
製造例2
6−メトキシ−2−フェニル−キノリン
【化9】
フェニルマグネシウムブロミドを用い、製造例1と同様の方法で、6−メトキシ−2−フェニルキノリンを製造する。1H NMR:δ8.07−8.15(m、4H)、7.84(d、J=8.8 Hz、1H)、7.50−7.54(m、2H)、7.42−7.46(m、1H)、7.39(dd、J=9 Hz、3 Hz、1H)、7.10(d、J=2.4 Hz、1H)、3.95(s、3H)。
【0041】
製造例3
6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【化10】
500 mLの丸底フラスコに、製造例1の化合物(3g、0.01131 mol)および無水エタノール(150 mL)を入れる。混合物を窒素下に置き、還流する。TLC(30% EtOAc/ヘキサン)により出発物質がなくなったことが決定するまで、金属ナトリウムペレットを定期的に加える。反応物を室温まで冷却し、水で希釈し、塩化メチレンで抽出する。次いで、抽出物を合わせ、水および食塩水で洗浄する。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧除去して、3.05g(100%)の金色油状物を得る。精製を必要としない。1H NMR:δ7.32(app.d、J=8.4 Hz、2H)、6.89(app.d、J=8.8 Hz、2H)、6.61−6.65(m、2H)、6.49(d、J=8.4 Hz、1H)、4.31(dd、J=10 Hz、2.8 Hz、1H)、3.81(s、3H)、3.75(s、3H)、2.90−2.99(m、1H)、2.73(dt、J=16.4 Hz、4.6 Hz、1H)、2.04−2.10(m、1H)、1.91−2.01(m、1H)。
【0042】
製造例4
6−メトキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【化11】
6−メトキシ−2−フェニル キノリンを用い、製造例3と同様の方法で、6−メトキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを製造する。1H NMR:δ7.28−7.43(m、5H)、6.63−6.67(m、2H)、6.52(d、J=8.8 Hz、1H)、4.38(dd、J=9.0 Hz、3.0 Hz、1H)、3.76(s、3H)、2.91−3.00(m、1H)、2.74(dt、J=16.8 Hz、4.6 Hz、1H)、2.09−2.15(m、1H)、1.95−2.05(m、1H)。
【0043】
製造例5
4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルクロリド・塩酸塩
【化12】
500mLの丸底フラスコに、4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−安息香酸・塩酸塩(25g、0.08748mol)および塩化チオニル(150mL、2.0564mol)を入れる。混合物を15分間還流すると、溶液が透明になる。反応物を室温まで冷却し、過剰の塩化チオニルを除去して、定量的収量の所望化合物を得る。1H NMR:δ8.08(app.d、J=8.8 Hz、2H)、6.99(app.d、J=9.2 Hz、2H)、4.71(t、J=4.6 Hz、2H)、3.65(d、J=12 Hz、2H)、3.43(quart.、J=4.6 Hz、2H)、2.76−2.85(m、2H)、2.22−2.32(m、2H)、1.87−1.94(m、3H)、1.37−1.49(m、1H)。
【0044】
実施例1
[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン
【化13】
250 mLの丸底フラスコに、製造例3の化合物(3.05g、0.01132 mol)、4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルクロリド・塩酸塩(4.5g、0.01479 mol)、ジクロロメタン(125 mL)およびトリエチルアミン(10 mL、0.07175)を入れる。攪拌溶液を窒素下に置き、出発物質がなくなるまでLC/MSに付す。反応物を飽和炭酸ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄する。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0−5% MeOH/ジクロロメタン)によって精製して、5.33g(92%)の標記生成物を得る。1H NMR:δ 7.21(d、J=8.8 Hz、2H)、7.14(app.d、J=8.4 Hz、2H)、6.79(app.d、J=8.8 Hz、2H)、6.70(app.d、J=8.8 Hz、4H)、6.50(dd、J=8.4 Hz、2.4 Hz、1H)、5.62(app.t、J=7.6 Hz、1H)、4.06(t、J=6 Hz、2H)、3.75(s、3H)、2.74(t、J=6 Hz、2H)、2.57−2.80(m、3H)、2.49(s、4H)、1.92−2.02(m、1H)、1.59(quint.J=5.6 Hz、4H)、1.40−1.46(m、2H)。LCMS:2.247分、501(M+)。
【0045】
実施例2
(6−メトキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン
【化14】
250mLの丸底フラスコに、製造例4の化合物(3.05g、0.01274mol)、4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルクロリド・塩酸塩(4.65g、0.01529mol)、ジクロロメタン(100mL)およびトリエチルアミン(10mL、0.07175mol)を入れる。反応物を窒素下、一夜攪拌する。反応は不完全である。4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンゾイルクロリド・塩酸塩(3g、0.009861mol)およびトリエチルアミン(10mL、0.07175mol)を加え、反応物を還流する。反応物を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄する。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶液を濃縮し、粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(0−5% メタノール/ジクロロメタン)によって単離する。生成物には、〜33%の4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−安息香酸メチルエステルが分離できない不純物として含まれる[LC/MS:1.815 分、264(M+)]。生成物はこれ以上精製しない。1H NMR:δ7.16−7.27(m、7H)、6.70(app.d、J=8.4 Hz、4H)、6.51(dd、J=8.6 Hz、2.6 Hz、1H)、5.66(t、J=7 Hz、1H)、4.07(t、J=5.8 Hz、2H)、3.75(s、3H)、2.61−2.81(m、5H)、2.50(s、4H)、1.94−2.03(m、1H)、1.57−1.64(m、4H)、1.40−1.49(m、2H)。LCMS:2.253分、471(M+)。
【0046】
実施例3
[6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン
【化15】
25mlの丸底フラスコに、実施例1の化合物(41.3mg、0.0824mmol)およびジクロロメタン(10mL)を入れる。溶液を0℃に冷却し、1.0Mの三臭化ホウ素(0.50mL、0.50mmol)を加える。反応物を室温まで暖める。反応物をLCMSに付す。反応物を0℃に冷却した後、等量の三臭化ホウ素を再び加える。LCMSにより反応の完了が示されるまで、数時間にわたって、このことを3回以上行う。反応物をメタノールで中和し、溶媒を除去する。残渣に酢酸エチルを加え、水で洗浄する。水層を酢酸エチルで数回抽出する。溶媒を濃縮し、逆層HPLCによって物質を精製する。10.6mの量がTFA塩として得られる。1H NMR [CD3OD(δ 3.30)]:δ7.22(d、J=8.4 Hz、2H)、7.02(d、J=8.8 Hz、2H)、6.88(d、J=8.4 Hz、2H)、6.65−6.78(m、4H)、6.30−6.36(m、1H)、5.45−5.49(broad s、1H)、 4.33(t、J=4.6 Hz、2H)、3.60(d、J=12.4 Hz、2H)、3.53(t、J=4.6 Hz、2H)、3.00−3.10(m、2H)、2.60−2.80(m、4H)、1.70−2.00(m、5H)、1.45−1.60(m、1H)。LCMS:2.131分、473(M+)。
【0047】
実施例4
(6−ヒドロキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン
【化16】
ジクロロメタン(1ml)中の実施例2の化合物(10mg、0.02125mmol)の溶液に、室温にて三臭化ホウ素(0.20ml、0.20mmol)を滴下する。反応物を30分間攪拌すると、TLCにより出発物質が残っていないことが示される。混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄する。次いで、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)により精製して、生成物7.9mg(81%)を得る。1H NMR δ7.13−7.27(m、7H)、6.52−6.60(m、4H)、6.24(dd、J=10 Hz、2Hz、1H)、5.61(t、J=9Hz、1H)4.00−4.10(m、2H)、2.76−2.83(m、1H)、2.43−2.74(m、8H)、1.82−1.93(broad m、1H)、1.58−1.67(broad m、4H)、1.39−1.49(broad m、2H)。LCMS:2.321分、457(M+)。
【0048】
実施例5
6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン・塩酸塩
【化17】
250mlの丸底フラスコに、無水THF中の75mL実施例1の化合物(5.22g、0.01043mol)を入れ、次いで、LiAlH4(0.80g、0.02108)を加える。次いで、反応混合物を15分間還流する。LC/MSにより、出発物質の消費が確認される。反応物を冷却し、氷を加えて反応を停止する。固体を濾去し、濾液を濃縮する。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0−5% MeOH/ジクロロメタン)により精製する。生成物溶出液を集め、溶媒を減圧除去して、油状物を得る。油状物にエーテルを加え、過剰の1.0M HClエーテル溶液を加える。生成物の塩酸塩が沈殿し、これを濾過により集める。固体をエーテルおよびヘキサンで洗浄する。1.5571g(30.7%)を得る。1H NMR [CD3OD(δ 3.30)]:δ6.60−7.53(broad m、11H)、4.60−4.23(m、2H)、4.40(s、2H)、3.84(s、6H)、3.58−3.64(m、6H)、3.09(t、J=12 Hz、4H)、2.40−2.61(broad s、1H)、1.80−2.01(m、5H)、1.50−1.60(m、1H)。LCMS:2.421分、487(M+)。
【0049】
実施例6
6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン・塩酸塩
【化18】
実施例2の化合物を用い、実施例5と同様の方法で、6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン・塩酸塩を製造する。1H NMR [CD3OD(δ 3.30)]:δ6.50−7.90(broad m、12H)、4.40(t、J=4.8 Hz、2H)、3.68−4.00(broad s、2H)、3.56−3.64(m、6H)、3.30(s、3H)、3.08(t、J=11 Hz、4H)、2.35−2.74(broad s、1H)、1.80−1.98(m、5H)、1.30−1.60(m、1H)。LCMS:2.446分、457(M+)。
【0050】
実施例7
2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール
【化19】
100の丸底フラスコに、実施例5の化合物(1.5571g、0.003200 mol)およびジクロロメタン30mlを入れる。溶液を窒素下に置き、0℃に冷却した後、三臭化ホウ素(1.5ml、0.01587mol)を加える。反応の完了をLC/MSによって確認する。メタノールおよび飽和重炭酸ナトリウム溶液を加えて反応を停止し、メタノールの1%ジクロロメタン溶液で抽出する。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルに予備吸着させる。次いで、物質をフラッシュクロマトグラフィー(0−5%メタノール/ジクロロメタン)により精製する。固体を除去して、赤/橙色固体を得る。固体をアセトニトリルで洗浄すると、大部分の赤色が消える。704.2mg(50%)を得る。1H NMR [CD3OD(δ3.30)]:δ7.09(d、J=8.8 Hz、2H)、6.98(d、J=8.8、2H)、6.82(d、J=8.4 Hz、2H)、6.69(d、J=8.8 Hz、2H)、6.38−6.45(m、3H)、4.45−4.50(m、2H)、4.02−4.10(m、3H)、2.76(t、J=5.6 Hz、2H)、2.52−2.55(m、6H)、2.11−2.19(m、1H)、1.95−2.01(m、1H)、1.63(quint.、J=5.6 Hz、4H)、1.48(app.d、J=4.8 Hz、2H)。LCMS:2.032分、459(M+)。
【0051】
実施例8
2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール
【化20】
実施例6の化合物を用い、実施例7と同様の方法で、2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オールを製造する。1H NMR [CD3OD(δ3.30)]:δ7.25−7.28(m、2H)、7.16−7.21(m、3H)、7.10(d、J=8.4 Hz、2H)、6.83(d、J=8.4 Hz、2H)、6.41−6.46(m、3H)、4.50−4.56(m、2H)、4.03−4.10(m、3H)、3.28−3.31(m、1H)、2.45−2.55(m、6H)、2.17−2.25(m、1H)、2.01−2.06(m、1H)、2.76(t、J=5.6 Hz、2H)、1.63(quint.、J=5.7 Hz、4H)、1.48(app.d、J=4.8 Hz、2H)。LCMS:2.287分、443(M+)。
【0052】
製造例6
1−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−6−メトキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【化21】
50mLの丸底フラスコに、製造例3(165.0mg、0.6126mmol)の化合物、4−ベンジルオキシベンジルクロリド(299.0mg、1.285mmol)および無水THF(15mL)を入れ、窒素下に置く。この溶液に、1.0Mホスファジン−P4t−ブチル 塩基(1M/ヘキサン溶液0.55ml、0.55mmol)を加える。2時間後、反応をTLC(ジクロロメタン)でチェックする。出発物質は存在しない。反応物をシリカゲルに予備吸着させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(50−75% ジクロロメタン/ヘキサン)により単離して、幾らかの少量不純物を含む287.3 mg(>100%)の生成物を得る。1H NMR:δ7.36−7.44(m、5H)、7.12(app.t、J=8.8 Hz、4H)、6.90(app.d、J=8.4 Hz、2H)、6.83(app.d、J=8.4 Hz、2H)、6.61−6.40(m、2H)、6.49(d、J=9.6 Hz、1H)、5.03(s、2H)、4.54−4.58(m、2H)、4.14(d、16.8 Hz、1H)、3.79(s、3H)、3.73(s、3H)、2.60−2.64(m、2H)、2.19〜2.27(m、1H)、2.01−2.06(m、1H)。LCMS:3.406分、466(M+)。
【0053】
製造例7
4−[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル−メチル]フェノール
【化22】
25mlの丸底フラスコに、酢酸エチル(10ml)中の製造例6の化合物(287.3mg、0.6125mmol)を入れ、10% Pd/C(86mg、0.0808mmol)を加える。混合物に窒素を10分間スパージする。次いで、混合物に水素を周期的にスパージし水素充填バルーンにて、一定の圧力下に維持する。LCMSにより、反応を3時間追跡する。次いで、反応物をセライトで濾過する。濾液から溶媒を除去して、57.1 mg(24.8%)の粗所望生成物を油状物で得る。生成物は精製しない。1H NMR:δ7.08(t、J=9 Hz、4H)、6.83(d、J=8.4 Hz、2H)、6.75(d、J=8.4 Hz、2H)、 6.65(s、2H)、6.40−6.60(m、1H)、4.72(s、1H)、4.42−4.68(m、2H)、3.79(s、3H)、3.60−3.80(broad m、3H)、2.60−2.65(m、2H)、2.20−2.30(m、1H)、2.00−2.05(m、1H)。LCMS:2.888分、376(M+)。
【0054】
実施例9
6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
【化23】
50mLの丸底フラスコに、製造例7の化合物(57.1mg、0.1521mmol)、1−(2−クロロエチル)−ピロリジン・塩酸塩(85.2mg、0.5009mmol)、無水テトラヒドロフラン(20mL)および1.0Mホスファジン−P4t−ブチル塩基を入れる。反応混合物を窒素下に置き、4時間加熱還流する。次いで、反応物を室温にて一夜(14時間)攪拌する。反応物をさらに2時間加熱還流する。反応混合物をシリカゲルに予備吸着させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5−10% ジクロロメタン/ヘキサン)により分離して、幾らかの未知の不純物が混入した油状物を得る。この物質は、これ以上精製しない。部分1H NMR:δ7.07−7.10(m、4H)、6.81−6.84(m、4H)、6.61−6.62(m、2H)、6.45−6.48(m、1H)、3.78(s、3H)、3.72(3H)。LCMS:2.462分、473(M+)。
【0055】
実施例10
2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール
【化24】
50mL丸底フラスコにて、ジクロロメタン(15mL)に実施例9の化合物を溶解し、1.0M三臭化ホウ素(0.80mL、0.80mmol)を加える。出発物質が存在しなくなるまでLCMSによって追跡する。次いで、メタノールを加えて反応を停止する。次いで、混合物をシリカゲルに予備吸着させ、2回のフラッシュクロマトグラフィー(10−20%メタノール/ジクロロメタン)により分離する。最後にフラッシュクロマトグラフィー(アセトン、20%メタノール/ジクロロメタン)により、第3の精製を行う。次いで、逆相クロマトグラフィーにより、生成物を精製して、TFA塩として16.2mgを得る。部分1H NMR [CD3OD(δ 3.30)]:δ7.16(d、J=8 Hz、2H)、6.97−7.01(m、2H)、6.94(d、J=8.8 Hz、2H)、6.70(d、J=8.8 Hz、2H)、6.38−6.49(m、3)、4.48−4.52(m、2H)、4.29(t、J=4.8 Hz、2H)、4.02−4.07(m、1H)、3.65−3.77(m、2H)、3.63(t、J=4.8 Hz、2H)、3.15−3.23(m、2H)、2.57−2.62(m、2H)、2.00−2.10(m、3H)、2.10−2.30(m、3)。LCMS:2.084分、445(M+)。
【0056】
製造例8
6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−キノリン
【化25】
THF(3 mL)中の6−メトキシキノリン−N−オキシド(175 mg、1.0 mmol)の溶液に、室温にてクロロギ酸メチル(77 μL、1.0 mmol)を加える。混合物を0℃に冷却し、3−メトキシフェニルマグネシウムブロミド(1M溶液2mL、2 mmol)を滴下する。混合物を室温に暖めながら16時間攪拌する。溶媒を減圧除去し、得られる残渣を水およびCH2Cl2に分配する。有機相を水および食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(0−20% EtOAc/ヘキサン)により、6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−キノリン(123 mg、46%収率)を得る。
1H NMR:δ3.90(s、3H)、3.92(s、3H)、6.97(app.d、1H)、7.08(s、2H)、7.38(m、2H)、7.65(d、1H)、7.71(app.s、1H)、7.81(d、1H)、8.10(m、2H)。
【0057】
製造例9
6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
【化26】
EtOH(3 mL)中の6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−キノリン(96 mg、0.36 mmol)の攪拌溶液に、0℃にてNiCl2.6H2O(86 mg、0.36 mmol)を加える。反応混合物を30分間攪拌した後、NaBH4(55mg、1.45 mmol)を加える。混合物を室温に暖めながら16時間攪拌する。次いで、追加のNaBH4(50 mg)を加え、3時間攪拌を継続する。溶媒を減圧除去し、得られる残渣を水およびCH2Cl2に分配する。有機相を水および食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(0−50% EtOAc/ヘキサン)により、6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを得る。
1H NMR:δ1.95(m、1H)、2.08(m、1H)、2.71(m、1H)、2.2.90(m、2H)、3.7s(s、3H)、3.81(s、3H)、4.34(dd、1H)、6.50(d、2H)、6.71(m、2H)、6.81(dd、1H)、6.95(m、2H)、7.25(m、1H)。
【0058】
実施例11
6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
【化27】
THF(1.5 mL)中の6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(20 mg、0.074 mmol)の溶液に、室温にて1−[2−(4−クロロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン・塩酸塩(PCT Int. Appl. Publ. No. WO 99/19293)(43 mg、0.149 mmol)、次いで、ホスファゼンP1塩基(150 mg)を加える。混合物を60℃にて18時間加熱する。次いで、粗生成物シリカゲルカラムにロードし、0−100% EtOAc/ヘキサンで溶離して、未知の副生成物が混入した6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリンを得る。
部分1H NMR:δ1.44(br.m)、1.63(br.m、4H)、2.51(br.m)、3.72(s、3H)、3.75(s、3H)、4.08(m)、4.58(m)、6.50(d)、6.63(m)、6.73(s)、6.78(d)、6.84(d)、6.88(d)、7.10(d)、7.2〜7.3(m)。
【0059】
実施例12
2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−オール
【化28】
CH2Cl2中の6−メトキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(18 mg、0.037 mmol)の溶液に、室温にて、AlCl3(25 mg)、次いでプロパンチオール(50 μL)を加える。混合物を室温にて3時間攪拌し、次いで、メタノールを加えて反応を停止する。次いで、生成物をシリカゲルカラムにロードし、0−30% MeOH/EtOAcで溶離して、33 mgの生成物を得る。次いで、逆相プレパラティブHPLCによって生成物をさらに精製して、2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−オールのトリフルオロ酢酸塩(9.8 mg、46%収率)を得る。
1H NMR(CD3OD):δ1.50(br.m、1H)、1.80(br.m、3H)、1.92(br.m、2H)、2.08(br.m、1H)、2.22(br.m、1H)2.58(br.s、2H)、3.03(br.t、2H)、3.5−3.6(m、4H)、 4.08(br.d、1H)、4.25(m、2H)、4.50(br.m、2H)、6.40(s、2H)、47(s、1H)、6.65(m、3H)、6.90(d、2H)、7.09(t、1H)、7.16(d、2H)。LCMS:2.17分、m/z=459(M+H)+。
【0060】
生物試験手順
一般的製造手順
ER結合アッセイ
1ウエル当り0.025 μCiの3H−エストラジオール(NEN #NET517、118 Ci/mmol、1 mCi/ml)、10 ng/ウエルのERアルファまたはERベータ受容体(PanVera)を用い、50mM Hepes、pH 7.5、1.5mM EDTA、150mM NaCl、10%グリセロール、1mg/ml 卵白アルブミンおよび5mM DTTを含む緩衝液中で競合的結合アッセイを行う。10種類の異なる濃度にて競合化合物を加える。1マイクロモルの17−B エストラジオールの存在下、非特異的結合を決定する。結合反応物(140マイクロリットル)を室温にて4時間インキュベートし、次いで、70マイクロリットルのcold DCC緩衝液を各反応物に加える(DCC緩衝液は、アッセイ緩衝液50ml当り、0.75gのチャコール(Sigma)および0.25gのデキストラン(Pharmacia)を含む)。プレートをオービタルシェーカーで4℃にて8分間混合する。次いで、プレートを3,000 rpmで4℃にて10分間遠心分離する。混合物の120マイクロリットルのアリコートを別の96ウエルの白色平底プレートに移し、Wallac Optiphase 「Hisafe 3」シンチレーション液175マイクロリットルを各ウエルに加える。プレートを密封し、オービタルシェーカーで激しく振とうする。2.5時間のインキュベーションの後、Wallac Microbetaカウンターでプレートを読む。データを用いて、10マイクロモルにおけるIC50および阻害%を計算する。3H−エストラジオールに対するKdは、ERアルファおよびERベータ受容体に対する飽和結合によって決定される。Cheng−Prusoffの方程式を用いて、化合物に対するIC50値をKiに変換し、飽和結合アッセイによってKdを決定する。
【0061】
イシカワアルカリホスファターゼアッセイ
イシカワヒト子宮内膜腫瘍細胞を、10%ウシ胎児血清(FBS)(V/V)、(Gibco BRL)を補足したMEM(最小必須培地、Earle’s塩およびL−グルタミン、Gibco BRL、Gaithersburg、MDを含む)中に維持する。アッセイの一日前に、成長培地を、5%デキストラン・コーテッド・チャコール ストリップト・ウシ胎児血清(DCC−FBS)(Hyclone、Logen、UT)、L−グルタミン(2mM)、MEM ピルビン酸ナトリウム(1 mM)、HEPES(N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸] 2 mM)すべてGibco BRL製)を補足したアッセイ培地DMEM/F−12(3:1)(ダルベッコ変法イーグル培地:栄養混合物F−12、3:1混合物、フェノールレッド・フリー、Gibco BRL)に変更する。一夜インキュベーションした後。イシカワ細胞を、Ca+2およびMg+2を含まないダルベッコリン酸緩衝食塩水(1X)(D−PBS)(Gibco BRL)で濯ぎ、0.25%トリプシン/EDTA、フェノールレッドフリー(Gibco BRL)と3分間インキュベーションすることによってトリプシン処理する。細胞をアッセイ培地に再懸濁し、250,000細胞/mlに調整する。100μL中約25,000個の細胞を平底96ウエルマイクロ培養プレート(Costar 3596)に加え、5% CO2加湿インキュベーター中、37℃にて24時間インキュベートする。翌日、アッセイ培地にて化合物のシリーズ希釈物を調製する(アッセイにおける最終濃度の6倍にて)。アッセイは、アゴニストおよびアンタゴニストモードの二元モードで行う。アゴニストモードについては、プレートに25マイクロリットル/ウエルのアッセイ培地、次いで25マイクロリットル/ウエルの希釈化合物を入れる(最終濃度の6倍にて)。アンタゴニストモードについては、25マイクロリットル/ウエルの6nM E2(β−エストラジオール、Sigma、St.Louis、MO)、次いで、25マイクロリットル/ウエルの希釈を入れる(最終濃度の6倍にて)。、5% CO2加湿インキュベーター中、37℃にてさらに48時間インキュベートした後、ウエルから培地を吸引し、100マイクロリットルの新鮮なアッセイ培地を各マイクロ培養物に加える。化合物のシリーズ希釈物を調製し、前述のように細胞に加える。5% CO2加湿インキュベーター中、37℃にてさらに72時間インキュベートした後、培地を除去し、プレートをダルベッコのリン酸緩衝食塩水(1X)(D−PBS)(Gibco BRL)で濯ぐことによりアッセイを停止する。プレートを5分間乾燥し、−70℃にて少なくとも1時間凍結させる。次いで、プレートをフリーザーから取り外し、室温で解凍する。各ウエルに、100マイクロリットルの1−Step(登録商標) PNPP(Pierce Chemical Company、Rockford、IL)を加える。20分間インキュベートした後、プレートを分光光度計で405nmにて読む。データを線形補間にフイットさせて、EC50(アゴニストモードについて)またはIC50(アンタゴニストモードについて)値を誘導する。アゴニストモードについて、各化合物の効力%を、タモキソフェンに対する反応に対して計算する。アンタゴニストモードについて、各化合物の効力%を、E2(1nM)単独に対して計算する。
【0062】
MCF − 7 増殖アッセイ
MCF−7乳腺ガン細胞(ATCC HTB 22)を、10%ウシ胎児血清(FBS)(V/V)、L−グルタミン(2 mM)、ピルビン酸ナトリウム(1 mM)、HEPES((N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸]10 mM}、非必須アミノ酸(0.1mM)およびペニシリンストレプトマイシン(1X)を補足したMEM(最小必須培地、フェノールレッドフリー、Gibco BRL)中で維持する。アッセイの7日前に、MCF−7細胞を、10% FBSの代わりに10%デキストラン・コーテッド・チャコール ストリップト・ウシ胎児血清(DCC−FBS)アッセイ培地を補足する以外は維持培地と同じであるアッセイ培地に切り替える。10XトリプシンEDTA(フェノールレッドフリー、Gibco BRL)を用いてMCF−7細胞をフラスコから取り出し、(Ca++/Mg++フリーHBSS(フェノールレッドフリー)中1Xに希釈する。細胞を、アッセイ培地中、80,000細胞/mlに調整する。約8,000細胞(100マイクロリットル)を96ウエルのCytostar Tシンチレーションプレート(Amersham)の各ウエルに加え、5% CO2加湿インキュベーター中、37℃にて24時間インキュベートして、移動した後、細胞を付着させ、平衡化する。アッセイ培地中、最終所望濃度の4倍にて、薬物のシリース希釈物を調製する。薬物希釈物の50マイクロリットルのアリコート(最終アッセイ濃度の4倍にて)を複製ウエルに移し、次いで、アゴニストモードについては50マイクロリットルのアッセイ培地を加え、アンタゴニストモードについては50マイクロリットルの40pMのE2を加えて、最終体積を200マイクロリットルにする。アゴニストプレートのそれぞれについて、基底レベル(培地)および最大刺激レベル(1マイクロモルのE2における)を決定する。アンタゴニストプレートのそれぞれについて、基底レベル(培地)およびE2(10pM)単独コントロールを決定する。5% CO2加湿インキュベーター中、37℃にてさらに48時間インキュベートした後、0.01 μCiの14C−チミジン(52 mCi/mmol、50 μCi/μL、Amersham)を含む20マイクロリットルのアッセイ培地を各ウエルに加える。同じインキュベーターにおいてプレートを一夜インキュベートし、次いで、Wallac Microbeta カウンターで計数する。データを平均して、アンタゴニストモードについてIC50および1マイクロモル当りの阻害%を計算する。アゴニストモードについては、EC50および最大E2刺激パーセントおよび最大刺激濃度を計算する。
【0063】
表
*Aは、10マイクロモルにおける<50%結合を意味する。
†Bは、1マイクロモルにおける<50%阻害を意味する。
aは、トリフルオロ酢酸(TFA)塩を意味する。
【0064】
一般的ラット調製手順
75日齢(特記しない限り)の雌性スプラーグ・ドーリー・ラット(体重200〜225g)をCharles River Laboratories(Portage、MI)から入手する。実験動物は、Charles River Laboratoriesにおいて、両方の卵巣切除(OVX)か、または偽手術処置のいずれかを行い、次いで、1週間後に発送される。到着後、実験動物は、1ケージ当り、3または4匹ずつ金属製吊りケージで飼育し、食餌(カルシウム含量約0.5%)および水を1週間自由に摂取させる。室温は、最小相対湿度40%にて22.2℃±1.7℃に維持する。室内の光周期は、明期12時間および暗期12時間である。
投与計画組織採取:1週間の順化期間の後(したがって、OVXの2週間後)、式(I)の化合物(「F−I」)の毎日の投与を開始する。特記しない限り、1%カルボキシメチルセルロース懸濁液として、または20%シクロデキストリンに溶解して、17α−エチニルエストラジオールまたはF−Iを経口投与する。実験動物に4日間毎日投与する。投与計画にしたがって、実験動物の体重を量り、ケタミン:キシラジン(2:1、v:v)混合物で麻酔し、心臓穿刺により血液サンプルを採取する。次いで、CO2で窒息させることによって実験動物を屠殺する。正中切開により子宮を切除し、湿潤子宮重量を測定する。17α−エチニルエストラジオールをSigma Chemical Co.、St.Louis、MOから入手する。
【0065】
心臓血管疾患/高脂血症
上記血液サンプルを室温にて2時間凝固させ、3000rpmで10分間遠心分離して血清を得る。Boehringer Mannheim Diagnostics 高性能コレステロールアッセイを用いて血清コレステロールを決定する。要約すると、コレステロールを酸化して、コレスト−4−エン−3−オンと過酸化水素にする。次いで、過酸化水素を、ペルオキシダーゼの存在下、フェノールおよび4−アミノフェナゾンと反応させて、500 nmにて分光光度計で読むためのp−キノンイミン色素を製造する。次いで、標準曲線に対してコレステロール濃度を計算する。全アッセイは、Biomek Automated Workstationを用いて自動化される。
【0066】
子宮好酸球ペルオキシダーゼ (EPO) アッセイ
酵素分析を行うまで、上記の子宮を4℃に維持する。次いで、0.005% Triton X−100を含む50体積の50mM トリス緩衝液(pH8.0)中で子宮をホモジナイズする。トリス緩衝液中の0.01%過酸化水素および10mMのO−フェニレンジアミン(最終濃度)を加え、450nmにおける吸光度の増加を1分間モニターする。子宮における好酸球が存在すると、化合物のエストロゲン活性が現れる。反応曲線の最初の直線部分にかけて、15秒間隔の最大速度が決定される。
【0067】
骨損失 ( 骨粗鬆症 ) テスト手順
前述の一般的調製手順にしたがって、ラット(1つの処置グループ当り6匹)を45日間毎日処置し、第36日に二酸化炭素窒息によって屠殺する。本明細書に記載するように測定すると最大の骨密度の減少に至るには35日間で十分であることがわかる。完全卵巣切除に関連するエストロゲン欠乏を確認するために、屠殺の時点で子宮を切除し、外来性の組織がない状態で解剖し、液体内容物を排出した後、湿潤重量を測定する。子宮重量は、通常、卵巣切除に応答して約75%減少する。次いで、子宮を10%中性緩衝ホルマリンに入れ、続いて組織学的分析を行う。
右大腿骨を摘出し、発生するX線をデジタル化し、末端の骨幹端において画像解析プログラム(NIH image)によって分析する。これらの実験動物からの脛骨の隣接面も定量的コンピュータ断層撮影によって走査する。上記手順にしたがって、20%ヒドロキシプロピル β−シクロデキストリン中のF−Iまたはエチニルエストラジオール(EE2)をテスト実験動物に経口投与する。F−Iは、エストロゲンまたはプロゲスチンと組み合わせて用いてもよい。
【0068】
子宮線維症テスト手順
テスト1:子宮線維症を有する3〜20名の女性にF−Iを投与する。投与する化合物の量は、0.1〜1000mg/日であり、投与期間は3ヵ月である。子宮線維症における効果を投与期間中および投与停止後3ヶ月まで女性を観察する。
テスト2:投与期間が6ヵ月である以外は、テスト1と同じ手順を用いる。
テスト3:投与期間が1年である以外は、テスト1と同じ手順を用いる。
テスト4:持続性エストロゲン刺激を用いて、性的に成熟した雌性モルモットに平滑筋腫を誘発する。実験動物にエストラジオールを1週間に3〜5回、2ヶ月間または腫瘍が発生するまで投与する。F−Iまたはビヒクルを3〜16週間毎日投与し、次いで、実験動物を屠殺し、子宮を採取し、腫瘍の緩解について分析する。
テスト5:ヒト平滑筋腫からの組織を、性的に成熟した去勢された雌性ヌードマウスの腹腔および/または子宮筋層に移植する。外因性エストロゲンを与えて、外植された組織の成長を誘発する。場合によっては、採取した腫瘍細胞を移植前にインビトロで培養する。F−Iまたはビヒクルの処置を胃洗浄によって、3〜16週間毎日行い、移植片を除去し、成長または退行を測定する。屠殺時に、子宮を採取して、臓器の状態を評価する。
テスト6:ヒト子宮線維腫からの組織を採取し、インビトロにて、初代非形質転換培養物として維持する。外科的試料片を、滅菌メッシュまたは篩を介して押し付けるか、または別法として周囲の組織から離して細かく切って、単細胞懸濁物を作成する。細胞を、10%血清および抗生物質を含む培地に維持する。エストロゲンの存在下または不在下における成長速度を決定する。細胞を補体成分C3を産生する能力ならびに成長因子および成長ホルモンに対する反応についてアッセイする。インビトロにおいて、培養物をプロゲスチン、GnRH、F−Iおよびビヒクル処置後の増殖性反応について評価する。重要な細胞の特徴がインビトロで維持されるかどうかを決定するために、ステロイドホルモン受容体のレベルを週一回評価する。5〜25人の患者からの組織を使用する。
テスト7:Fuchs−Youngら、「Inhibition of Estrogen−Stimulated Growth of Uterine Leiomyomas by Selective Estrogen Receptor Modulators」、Mol.Car.、17(3):151−159(1996)(これは全体を参考文献として本発明に援用される)の記載にしたがって、平滑筋腫誘発ELT細胞系のエストロゲン刺激性増殖を阻害するF−Iの能力を測定する。
【0069】
子宮内膜症テスト手順
テスト1:12〜13匹の成体CD系雌性ラットをテスト動物として用いる。動物を数の等しい3つのグループに分割する。すべての動物の発情周期をモニターする。発情前期の当日に、各雌性動物に外科手術を行う。各グループの雌性動物の左の子宮角を切除し、小四角片に切断し、該四角片を腸間膜血流に隣接した種々の部位にゆるく縫合する。さらに、グループ2の雌性動物の卵巣を切除する。外科手術の翌日から、グループ1および2の動物には水の腹腔内注入を14日間行い、グループ3の動物には1.0 mg/体重kgのF−Iの腹腔内注入を14日間行う。14日間の処置後、各雌性動物を屠殺し、適用できる子宮内膜外植片、副腎、残っている子宮および卵巣を切除し、組織学的検査用に調製する。卵巣および副腎を秤量する。
テスト2:12〜13匹の成体CD系雌性ラットをテスト動物として用いる。動物を数の等しい2つのグループに分割する。すべての動物の発情周期をモニターする。発情前期の当日に、各雌性動物に外科手術を行う。各グループの雌性動物の左の子宮角を切除し、小四角片に切断し、該四角片を腸間膜血流に隣接した種々の部位にゆるく縫合する。外科手術の約50日後に、グループ1の動物には水の腹腔内注入を21日間行い、グループ2の動物には1.0 mg/体重kgのF−Iの腹腔内注入を同じ継続期間行う。21日間の処置後、各雌性動物を屠殺し、適用できる子宮内膜外植片および副腎を切除し、秤量する。外植片を成長の指標として測定する。発情周期をモニターする。
テスト3:子宮内膜組織のオートグラフを用いて、ラットおよび/またはウサギに子宮内膜症を誘発する。生殖的成熟度にある雌性動物の両側卵巣摘出を行い、エストロゲンを外来的に与えて、ホルモンを特定の一定レベルにする。自家移植した子宮内膜組織を5〜150匹の動物の腹膜に移植し、エストロゲンを与えて、外植組織の成長を引き起こす。毎日の胃洗浄を3〜16週間行うことによって、本発明化合物の処置を行い、移植片を除去し、成長または退化を測定する。屠殺時に、そのままの子宮角を採取して、子宮内膜の状態を評価する。
テスト4:ヒト子宮内膜損傷からの組織を性的に成熟し、去勢した雌性ヌードマウスに移植する。外因性エストロゲンを与えて、外植組織の成長を引き起こす。移植前に、採取した子宮内膜細胞をインビトロで培養する場合もある。毎日の胃洗浄を3〜16週間行うことによって、F−Iのの処置を行い、移植片を除去し、成長または退化を測定する。屠殺時に、そのままの子宮を採取して、そのままの子宮内膜の状態を評価する。
テスト5:ヒト子宮内膜損傷からの組織を採取し、インビトロにて、初代非形質転換培養物として維持する。外科的試験片を滅菌メッシュまたは篩を介して押し付けるか、または別法として、周囲の組織から離して細かく切って、単細胞懸濁物を作成する。細胞を、10%血清および抗生物質を含む培地に維持する。エストロゲンの存在または不在下における成長速度を決定する。補体成分C3を産生する能力ならびに成長因子および成長ホルモンに対する反応について細胞をアッセイする。インビトロにおいて、培養物をプロゲスチン、GnRH、F−Iおよびビヒクル処置後の増殖性反応について評価する。重要な細胞の特徴がインビトロで維持されるかどうかを決定するために、ステロイドホルモン受容体のレベルを週一回評価する。5〜25人の患者からの組織を使用する。
【0070】
エストロゲンとの併用による式 ( I ) の化合物の使用
閉経期前後および閉経後の女性は、たとえば、体のほてりなどの内因性エストロゲンの循環の減少に関連するマイナスの影響に対抗するために、ホルモン置換療法(HRT)を受けることが多い。しかし、HRTには、子宮および乳ガンといったような特定のガンの危険率の増加が伴っている。F−IをHRTに併用して用いるとこれらの危険を抑制することができる。
【0071】
乳ガンの予防
本発明はまた、新たに乳ガンを発症する危険性があるレシピエントへのF−Iの投与に関する。本明細書で用いる用語「新た(de novo)」は、まず第一に、正常乳腺細胞がガン細胞または悪性細胞に形質転換または変態することの欠如を意味する。このような形質転換は、進化の過程を介して同じまたは娘細胞における段階において起こるか、または単一の極めて重要なイベントにおいて起こる。この新たな過程は、変態、コロニー形成またはすでに形質転換したかまたは悪性の細胞の初代腫瘍部位から新しい位置への拡散とは対照的である。
乳ガンを発症する特別な危険性のない個人とは、新たな乳ガンを発症するかもしれず、正常な危険率以上の該疾患の可能性の徴候あるいは疑いがなく、かつ該疾患に罹っているという診断をかつて受けたことがない者である。乳ガンの発症の一因となる最も大きな危険因子は、該疾患に罹患することの個人歴、またはたとえその存在の徴候がない緩和状態であるとしても、該疾患の早期の発生である。もう1つの危険因子は、該疾患の家族歴である。
発ガン物質N−ニトロソ−N−メチルウレアの投与によるラットにおける乳腺腫瘍の誘発は、乳ガンの研究にとって広く受け入れられている動物モデルであり、化学防御剤の効果を分析するのに適していることがわかっている。
【0072】
2つの別の実験において、55日齢の雌性スプラーグ−ドーリーラットに、種々の量のF−I、(Z)−2−[4−(1,2−ジフェニル−1−ブテニル)フェノキシ]−N,N−ジメチルエタンアミン塩基(タモキシフェン塩基)またはコントロールを混合した食餌を自由に与える前に、1週間に50 mg/体重kgのN−ニトロソ−N−メチルウレアの静脈内(実験1)または腹腔内(実験1)投与を行う。
実験1において、60 mg/kgの食餌および20 mg/kgの食餌の食餌投与量は、テスト動物にとって、およそ3および1 mg/体重kgに匹敵する投与量に相当する。
実験2において、20、6、2および0.6 mg/kgの食餌の食餌投与量は、テスト動物にとって、およそ1、0.3、0.1および0.03 mg/体重kgに匹敵する投与量に相当する。
毒性の徴候についてラットを観察し、週に一度秤量し、腫瘍形成を触診する。13週後(実験1)または18週後(実験2)にラットを屠殺し、腫瘍を確認し、検死解剖にて秤量する。
【0073】
治療的使用方法および用量
本発明はまた、式(I)の化合物を用いる前述の方法を含み、必要に応じて、患者に有効量のエストロゲンまたはプロゲスチンを投与することを含む、エストロゲン欠乏に関連する疾患の抑制方法および内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患の抑制方法を提供する。患者は、本発明化合物が望ましくないエストロゲンおよびプロゲスチンの副作用を抑制しながら、各医薬的作用剤の利点を受けるので、これらの処置は、骨粗鬆症の治療および血清コレステロールの低下に特に有用である。下記のいずれの閉経後テストにおいても、これらの併用処置の活性は、併用処置が女性における閉経後の症状を軽減するのに有用であることを示す。
【0074】
種々の形態のエストロゲンおよびプロゲスチンが市販されている。エストロゲンベースの作用薬として、たとえば、エチニルエストロゲン(0.01〜0.03 mg/日)、メストラノール(0.05〜0.15 mg/日)およびプレマリン(登録商標)(Wyeth−Ayerst; 0.3〜2.5 mg/日)などの結合型エストロゲン性ホルモンが挙げられる。プロゲスチンベースの作用薬としては、たとえば、プロベラ(登録商標)(Upjohn; 2.5〜10 mg/日)などのメドロキシプロゲステロン、ノルエチルノドレル(1.0〜10.0 mg/日)およびノルエチンドロン(0.5〜2.0 mg/日)が挙げられる。好ましいエストロゲンベース化合物は、プレマリン(登録商標)であり、ノルエチルノドレルおよびノルエチンドロンが、好ましいプロゲスチンベース作用薬である。
【0075】
エストロゲンおよびプロゲスチンベース作用薬それぞれの投与方法は、当業界で公知のものに一致する。本発明方法の大部分について、式(I)の化合物が、毎日1〜3回、継続的に投与される。しかし、周期的治療は、子宮内膜症の治療には特に有用であるが、あるいは疾患の痛みの発作が起きている間に急性手段として用いてもよい。再狭窄の場合、治療は、血管形成術などの医療処置後の短い(1〜6ヶ月)の間隔に限定される。
【0076】
本明細書で用いる用語「患者」は、エストロゲン欠乏に関連する疾患を抑制することを必要とするか、あるいは内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患を抑制することを必要とする温血動物または哺乳動物を意味する。当然のことながら、モルモット、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ハムスターおよびヒトなどの霊長類が、該用語の意味の範囲内にある患者の例である。好ましい患者は、ヒトである。最も好ましい患者は、閉経後の人間の女性である。
【0077】
本明細書で用いる用語「抑制する」は、予防、制止、抑止および進行もしくは重篤度の遅延化、停止または逆行ならびに食い止めおよび/または存在する特徴の治療といったような、その一般的に容認された意味を含むように定義される。本発明方法は、必要に応じて、医療的治療および/または予防的治療の両方を含む。
【0078】
用語「エストロゲン欠乏」は、最適レベルのエストロゲンが欠けている状態を含意することを意味する。このレベルは、組織の機能に応じて、組織により異なる。したがって、エストロゲン欠乏が、エストロゲンの完全欠乏である場合もあり、また欠乏が、適切な組織機能にとってエストロゲンレベルが低すぎることを意味する場合もある。他の状態も原因となりうるが、人間の女性において、エストロゲン欠乏の2つの最も一般的な原因は閉経および卵巣切除である。エストロゲン欠乏は、骨粗鬆症ならびに高脂血症、大動脈の平滑筋細胞の増殖(再狭窄)、一酸化窒素の生成の減少(高血圧症)および酵素PAI−1(プラスミノーゲン活性化因子インヒビター−1)の生成の減少、すなわち血栓症などの心臓血管における影響といったような身体状態をもたらす。
【0079】
尿失禁、膣の乾燥、自己免疫疾患の発生の増加および肌の張りの喪失などの閉経に関連する他の病変の軽減化または改善もまた、式(I)の化合物の投与によって達成される。
閉経後のエストロゲン欠乏に関連する身体状態の治療における有用性に加えて、本発明化合物はまた、閉経前および後の両方において、組織における内因性エストロゲンに対する不適当な反応に関連する疾患状態の治療に有用である。
組織における内因性エストロゲンに対する異常な細胞反応に関連する病的状態の1つの例は、エストロゲン依存性乳ガンである。エストロゲン依存性乳房腫瘍細胞は、エストロゲンの存在下に増殖し、この疾患の治療は、これらの細胞におけるエストロゲンのすべての活動を停止させることであった。
もう1つのエストロゲン依存性病変は、子宮線維症(子宮筋腫)である。本質的に、子宮線維症は、子宮壁において線維性組織の蓄積がある身体状態である。この状態は、女性の月経困難症および不妊症の原因である。この状態の正確な原因はよくわかっていないが、証拠によって、それが、エストロゲンに対する線維性組織の不適切な反応であることが示唆される。子宮線維症の最も一般的な治療は、費用もかかり、腹部癒着の形成や感染などの面倒な事態の原因となることもある外科的処置である。
【0080】
この範疇に入るさらに別の疾患は、激しい痛み、子宮内膜または腹腔への出血を伴い、しばしば、不妊症をもたらす重篤な月経困難症の状態である子宮内膜症である。この状態の症状の原因は、ホルモンコントロールに対して不適切に反応する、不適切な組織に位置する異所性の子宮内膜成長であると思われる。
本明細書で用いる用語「治療有効量」は、本明細書に記載した種々の病的状態の症状を軽減することができる本発明化合物の量を意味する。本発明にしたがって投与される化合物の特定の用量は、もちろん、たとえば、投与される化合物、投与経路、患者の生命状態および治療される病変状態などの事例を取り巻く特定の状況によって決定される。本発明化合物のヒトに対する代表的な一日用量は、非毒性用量レベルである約1 mg〜約600 mg/日である。好ましい一日用量は、一般に、約15 mg〜約300 mg/日である。最も好ましい用量範囲は、10 mg、20 mg、30 mg、40 mg、50 mg、60 mg、70 mg、80 mg、90 mgおよび100 mgであり、一日1〜3回投与する。
【0081】
本発明化合物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内および鼻腔内といったような種々の経路で投与することができる。これらの化合物は、投与前に製剤されるのが好ましく、その選択は、主治医によって決定される。したがって、本発明の別の態様は、有効寮の式(I)の化合物またはその医薬的に許容しうる塩、必要に応じて、エストロゲンまたはプロゲスチンおよび医薬的に許容しうる担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物である。
このような製剤中の有効成分の総量は、製剤の0.1重量%〜99.9重量%である。「医薬的に許容しうる」とは、担体、希釈剤、賦形剤および塩が、他の製剤成分それぞれの作用に影響を及ぼしてはならず、そのレシピエントにとって有害であってはならないことを意味する。
【0082】
本発明の医薬製剤は、周知であって容易に入手しうる成分を用い、当業界で公知の手順によって製造することができる。たとえば、式(I)の化合物をエストロゲンまたはプロゲスチン化合物と共に、あるいは無しで、通例の賦形剤、希釈剤または担体と製剤することができ、錠剤、カプセル剤、懸濁液剤、散剤などの剤形にすることができる。このような製剤に適した賦形剤、希釈剤および担体の例として、以下のものが挙げられる:デンプン、糖類、マンニトールおよびシリカ誘導体などの充填剤および増量剤;カルボキシメチルセルロースおよび他のセルロース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチンおよびポリビニルピロリドンなどの結合剤;グリセロールなどの保湿剤;炭酸カルシウムおよび重炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;パラフィンなどの溶解遅延剤;第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロールなどの界面活性剤;カオリンおよびベントナイトなどの吸着性担体;およびタルク、ステアリン酸カルシウムならびにマグネシウムおよび固体ポリエチルグリコールなどの滑沢剤。
【0083】
本発明化合物は、簡便な経口投与用のエリキシル剤または液剤として、またはたとえば、筋肉内、皮下または静脈内経路などの非経口投与に適した液剤としても製剤することができる。さらに、本発明化合物は、徐放性剤形などとしての製剤に適している。該製剤は、それらが、有効成分を単独で、または好ましくは特定の生理的位置において、あるいは、一定の時間をおいて放出するように構築することができる。コーティング、包膜および保護マトリックスは、たとえばポリマー物質またはワックスから製造することができる。
式(I)の化合物は、一般に、単独または本発明の医薬的作用剤と併用して、慣例の製剤において投与される。
Claims (46)
- 式:
R1は、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC6H5、−OCO(C1−C6アルキル)または−OSO2(C2−C6アルキル);
R2およびR3はそれぞれ独立して、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC6H5、−OCO(C1−C6アルキル)、−OSO2(C2−C6アルキル)またはハロ;
R4は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノまたは1−ヘキサメチレンイミノ;
nは、1、2または3;
Xは、−C(O)−または−CH2−;および
Yは、−O−、−S−、−NH−、−NMe−または−CH2−である]
の化合物またはそのエナンチオマーもしくは医薬的に許容しうる塩。 - Xが、−CH2−である請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- Yが、−O−である請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- nが、2である請求項3に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- R1が、−OHである請求項4に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- R4が、1−ピペリジニルである請求項5に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- R2またはR3が、−OHである請求項3に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- R2またはR3が、−OHである請求項5に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- R2およびR3が、−Hである請求項6に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- Xが、−C(O)−である請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- Yが、−O−である請求項10に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- nが、2である請求項11に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- R1が、−OHである請求項12に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- R4が、1−ピペリジニルである請求項13に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- R2またはR3が、−OHである請求項11に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- R2またはR3が、−OHである請求項13に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- R2およびR3が、−Hである請求項14に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- [6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
(6−メトキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
[6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−[4−2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
(6−ヒドロキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]メタノン;
6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
6−メトキシ−2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール;
2−フェニル−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール;
6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン;
2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オール;
6−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン;および
2−(3−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−オールから選ばれる請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。 - 2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−オールである請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- 2−(3−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−ベンジル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−オールである請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
- 請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩、および必要に応じて有効量のエストロゲンまたはプロゲスチンを、医薬的に許容しうる担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物。
- エストロゲン欠乏に関連する疾患の抑制方法であって、それを必要とする患者に、治療有効量の式:
R1は、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC6H5、−OCO(C1−C6アルキル)または−OSO2(C2−C6アルキル);
R2およびR3はそれぞれ独立して、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC6H5、−OCO(C1−C6アルキル)、−OSO2(C2−C6アルキル)またはハロ;
R4は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノまたは1−ヘキサメチレンイミノ;
nは、1、2または3;
Xは、−C(O)−または−CH2−;および
Yは、−O−、−S−、−NH−、−NMe−または−CH2−である]
の化合物またはその医薬的に許容しうる塩を投与することを含む方法。 - 患者がヒトである請求項22に記載の方法。
- ヒトが閉経後の女性である請求項23に記載の方法。
- 化合物を予防的に投与する請求項22に記載の方法。
- エストロゲン欠乏の症状が、骨損失である請求項22に記載の方法。
- 骨損失が、骨粗鬆症である請求項22に記載の方法。
- エストロゲン欠乏の症状が、心臓血管疾患である請求項22に記載の方法。
- 内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患の抑制方法であって、それを必要とする患者に、治療有効量の式:
R1は、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC6H5、−OCO(C1−C6アルキル)または−OSO2(C2−C6アルキル);
R2およびR3はそれぞれ独立して、−H、−OH、−O(C1−C4アルキル)、−OCOC6H5、−OCO(C1−C6アルキル)、−OSO2(C2−C6アルキル)またはハロ;
R4は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノまたは1−ヘキサメチレンイミノ;
nは、1、2または3;
Xは、−C(O)−または−CH2−;および
Yは、−O−、−S−、−NH−、−NMe−または−CH2−である]
の化合物またはその医薬的に許容しうる塩を投与することを含む方法。 - 患者がヒトである請求項29に記載の方法。
- ヒトが閉経後の女性である請求項30に記載の方法。
- 化合物を予防的に投与する請求項29に記載の方法。
- 内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患が、エストロゲン依存性ガンである請求項29に記載の方法。
- ガンが、乳ガンである請求項33に記載の方法。
- 内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患が、子宮内膜症である請求項29に記載の方法。
- 内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患が、子宮線維症である請求項29に記載の方法。
- 調合薬として使用するための請求項1〜20のいずれかに記載の化合物。
- エストロゲン欠乏に関連する疾患を抑制するための医薬の製造における、請求項1〜20のいずれかに記載の化合物の使用。
- エストロゲン欠乏の症状が、骨損失である請求項38に記載の使用。
- 骨損失が、骨粗鬆症である請求項39に記載の使用。
- エストロゲン欠乏の症状が、心臓血管疾患である請求項38に記載の使用。
- 内因性エストロゲンに対する異常な生理反応に関連する疾患を抑制するための医薬の製造における、請求項1〜20のいずれかに記載の化合物の使用。
- 疾患が、エストロゲン依存性ガンである請求項42に記載の使用。
- ガンが、乳ガンである請求項43に記載の使用。
- 疾患が、子宮内膜症である請求項42に記載の使用。
- 疾患が、子宮線維症である請求項42に記載の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29270401P | 2001-05-22 | 2001-05-22 | |
PCT/US2002/011878 WO2002094788A1 (en) | 2001-05-22 | 2002-05-09 | 2-substituted 1,2,3,4-tetrahydroquinolines and derivatives thereof, compositions and methods |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004531562A true JP2004531562A (ja) | 2004-10-14 |
JP2004531562A5 JP2004531562A5 (ja) | 2005-12-22 |
Family
ID=23125830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002591461A Withdrawn JP2004531562A (ja) | 2001-05-22 | 2002-05-09 | 2−置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリンおよびその誘導体、組成物ならびに方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7056931B2 (ja) |
EP (1) | EP1395563B1 (ja) |
JP (1) | JP2004531562A (ja) |
AT (1) | ATE321754T1 (ja) |
DE (1) | DE60210283T2 (ja) |
ES (1) | ES2259376T3 (ja) |
WO (1) | WO2002094788A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006505623A (ja) * | 2002-10-22 | 2006-02-16 | グラクソ グループ リミテッド | 神経疾患の治療において有用なヒスタミンh3受容体リガンドとしての二環式ベンズアミド化合物 |
JP2008545805A (ja) * | 2005-06-13 | 2008-12-18 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 有糸分裂モータータンパク質eg5の調節剤の形態で使用されるテトラヒドロキノリン |
JP2021530486A (ja) * | 2018-07-12 | 2021-11-11 | イーライ リリー アンド カンパニー | 選択的エストロゲン受容体分解剤 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CL2004000985A1 (es) * | 2003-05-16 | 2005-01-14 | Wyeth Corp | Compuestos derivados de fenilquinolinas; composicion farmaceutica, proceso de preparacion; y uso para tratar osteoporosis, enfermedad de paget, dano vascular, osteoartritis, cancer oseo, cancer ovarico, cancer prostatico, hipercolesterolemia, aterosc |
EP1727802A1 (en) | 2004-02-25 | 2006-12-06 | Smithkline Beecham Corporation | Substituted quinoline compounds for use as selective estrogen receptor modulator |
EP1778656A1 (en) * | 2004-08-17 | 2007-05-02 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Benzoxazepine derivatives as selective estrogen receptor modulators |
TWI702219B (zh) * | 2018-07-12 | 2020-08-21 | 美商美國禮來大藥廠 | 選擇性雌激素受體降解劑 |
Family Cites Families (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3994902A (en) * | 1971-06-23 | 1976-11-30 | Sterling Drug Inc. | Certain 1,2-diphenyl-1,2,3,4-tetrahydroquinoline compounds |
US3819637A (en) * | 1971-06-23 | 1974-06-25 | Sterling Drug Inc | 1,2-diphenyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolines |
US4230862A (en) * | 1975-10-28 | 1980-10-28 | Eli Lilly And Company | Antifertility compounds |
US4133814A (en) * | 1975-10-28 | 1979-01-09 | Eli Lilly And Company | 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents |
AU509682B2 (en) * | 1975-10-28 | 1980-05-22 | Eli Lilly And Company | 2-Aroyl-3-Phenylbenzothiophene Derivatives |
US4418068A (en) * | 1981-04-03 | 1983-11-29 | Eli Lilly And Company | Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes |
JPS59124889A (ja) * | 1982-12-30 | 1984-07-19 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | 放電記録材 |
US5686465A (en) * | 1988-10-31 | 1997-11-11 | Endorecherche Inc. | Sex steroid activity inhibitors |
US5395842A (en) * | 1988-10-31 | 1995-03-07 | Endorecherche Inc. | Anti-estrogenic compounds and compositions |
JPH04316557A (ja) | 1991-04-16 | 1992-11-06 | Kyorin Pharmaceut Co Ltd | 6−アリール環状アントラニル酸誘導体 |
TW366342B (en) * | 1992-07-28 | 1999-08-11 | Lilly Co Eli | The use of 2-phenyl-3-aroylbenzothiophenes in inhibiting bone loss |
US5508306A (en) * | 1992-11-13 | 1996-04-16 | Synaptic Pharmaceutical Corporation | Aromatic amine derivatives |
US5403847A (en) * | 1992-11-13 | 1995-04-04 | Synaptic Pharmaceutical Corporation | Use of α1C specific compounds to treat benign prostatic hyperlasia |
US5482949A (en) * | 1993-03-19 | 1996-01-09 | Eli Lilly And Company | Sulfonate derivatives of 3-aroylbenzo[b]thiophenes |
US6756388B1 (en) | 1993-10-12 | 2004-06-29 | Pfizer Inc. | Benzothiophenes and related compounds as estrogen agonists |
US5457116A (en) * | 1993-10-15 | 1995-10-10 | Eli Lilly And Company | Methods of inhibiting uterine fibrosis |
US5461065A (en) * | 1993-10-15 | 1995-10-24 | Eli Lilly And Company | Methods for inhibiting endometriosis |
CA2176130A1 (en) | 1993-12-21 | 1995-06-29 | Thomas Alan Crowell | Non-peptide tachykinin receptor antagonists |
US5446053A (en) * | 1993-12-21 | 1995-08-29 | Eli Lilly And Company | Methods of inhibiting dysfunctional uterine bleeding |
US5492921A (en) | 1994-09-20 | 1996-02-20 | Eli Lilly And Company | Benzothiophene compounds, compositions, and methods for inhibiting aortal smooth muscle proliferation |
US7501441B1 (en) | 1994-09-20 | 2009-03-10 | Eli Lilly And Company | Naphthyl compounds, intermediates, processes, compositions, and methods |
US5510357A (en) * | 1995-02-28 | 1996-04-23 | Eli Lilly And Company | Benzothiophene compounds as anti-estrogenic agents |
US6479517B1 (en) | 1995-02-28 | 2002-11-12 | Eli Lilly And Company | Phosphorous-containing benzothiophenes |
US5998401A (en) | 1995-02-28 | 1999-12-07 | Eli Lilly And Company | Naphthyl compounds, intermediates, compositions, and methods |
US6384053B1 (en) | 1995-03-10 | 2002-05-07 | Eli Lilly And Company | α-substituted-1-benzyl-napthyls |
US5523309A (en) * | 1995-03-10 | 1996-06-04 | Eli Lilly And Company | Benzofuran pharmaceutical compounds |
US6417199B1 (en) | 1995-03-10 | 2002-07-09 | Eli Lilly And Company | 3-benzyl-benzothiophenes |
US6391892B1 (en) | 1995-03-10 | 2002-05-21 | Eli Lilly And Company | Naphthyl pharmaceutical compounds |
US6395755B1 (en) | 1995-03-10 | 2002-05-28 | Eli Lilly And Company | Benzothiophene pharmaceutical compounds |
US6608090B1 (en) | 1995-04-21 | 2003-08-19 | Eli Lilly And Company | Benzothiophenes with novel basic side chains |
CA2215902A1 (en) | 1995-04-21 | 1996-10-24 | Charles David Jones | Benzothiophenes with novel basic side chains |
US5567828A (en) | 1995-06-07 | 1996-10-22 | Eli Lilly And Company | Compounds and compositions with nitrogen-containing non-basic side |
DE69600709T2 (de) | 1995-06-07 | 1999-03-18 | Eli Lilly And Co., Indianapolis, Ind. | Verbindungen mit N-Acyliertem Piperidin in der Seitenkette und Zusammensetzungen |
US6444688B1 (en) | 1995-06-07 | 2002-09-03 | Eli Lilly And Company | Compounds and compositions with nitrogen-containing non-basic side chains |
JPH11508269A (ja) | 1995-06-26 | 1999-07-21 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | ベンゾチオフェン化合物 |
US5811421A (en) * | 1995-07-31 | 1998-09-22 | Eli Lilly And Company | Naphthyl and dihydronaphthyl intermediates, compounds, compositions, and methods |
US5728724A (en) * | 1995-08-17 | 1998-03-17 | Eli Lilly And Company | Benzothiophene compounds |
US5726168A (en) * | 1995-10-12 | 1998-03-10 | Eli Lilly And Company | Lipophilic benzothiophenes |
WO1997025033A1 (en) | 1995-10-31 | 1997-07-17 | Eli Lilly And Company | Antithrombotic diamines |
AU7602896A (en) | 1995-11-07 | 1997-05-29 | Eli Lilly And Company | Methods for treating resistant tumors |
US6432982B1 (en) | 1996-02-21 | 2002-08-13 | Eli Lilly And Company | Benzothiophenes, and formulations and methods using same |
US5688796A (en) | 1996-03-12 | 1997-11-18 | Eli Lilly And Company | Heterocyclic substituted benzothiophenes, compositions, and methods |
DE122009000061I1 (de) | 1996-04-19 | 2009-12-31 | Wyeth N D Ges D Staates Delawa | Östrogene Verbindungen |
TW397821B (en) | 1996-04-19 | 2000-07-11 | American Home Produits Corp | 3-[4-(2-phenyl-indole-1-ylmethyl)-phenyl]-acrylamides and 2-phenyl-1-[4-(amino-1-yl-alk-1-ynyl)-benzyl]-1H-indol-5-ol as well as pharmaceutical compositions of estrogenic agents thereof |
CA2206752A1 (en) | 1996-07-02 | 1998-01-02 | George Joseph Cullinan | Benzothiophene compounds, intermediates, processes, and methods of use |
CA2207141A1 (en) * | 1996-07-15 | 1998-01-15 | David Thompson Berg | Benzothiophene compounds, and uses and formulations thereof |
CA2213810C (en) | 1996-08-29 | 2006-06-06 | Lewis Dale Pennington | Benzo¬b|thiophene compounds, intermediates, processes, compositions and methods |
ID19392A (id) | 1996-08-29 | 1998-07-09 | Lilly Co Eli | Senyawa naftil dan bahan pertengahan serta komposisi dan metode penggunaan |
CA2214070C (en) * | 1996-08-29 | 2006-03-14 | Eli Lilly And Company | Dihydronaphthalene and naphthalene compounds, intermediates, formulations, and methods |
US6599920B2 (en) | 1996-08-29 | 2003-07-29 | Eli Lilly And Company | Naphthalene compounds, intermediates, formulations, and methods |
CA2214072C (en) * | 1996-08-29 | 2006-11-14 | Eli Lilly And Company | Benzo [b] thiophene compounds, intermediates, processes, compositions, and methods |
CA2214919A1 (en) * | 1996-09-24 | 1998-03-24 | Kenneth Lee Hauser | Benzothiophene compounds, intermediates, processes, compositions, and methods |
CA2214922A1 (en) | 1996-09-27 | 1998-03-27 | Eli Lilly And Company | Benzothiophene compounds, compositions, and methods |
US5916916A (en) * | 1996-10-10 | 1999-06-29 | Eli Lilly And Company | 1-aryloxy-2-arylnaphthyl compounds, intermediates, compositions, and methods |
US5948796A (en) * | 1996-10-10 | 1999-09-07 | Eli Lilly And Company | Benzo B!thiophene compounds, intermediates, formulations, and methods |
US5958969A (en) * | 1996-10-10 | 1999-09-28 | Eli Lilly And Company | Benzo b!thiophene compounds, intermediates, formulations, and methods |
CA2216592C (en) | 1996-10-24 | 2006-07-18 | Brian Stephen Muehl | Benzothiophene compounds, intermediates, compositions, and methods |
JPH10204082A (ja) | 1996-10-25 | 1998-08-04 | Eli Lilly & Co | 選択的エストロゲンレセプターモジュレーターとしての活性を有する置換されたベンゾ[b]チオフェン化合物 |
CA2219377A1 (en) | 1996-10-30 | 1998-04-30 | Eli Lilly And Company | Improvements in or relating to the prophylaxis of breast cancer |
JP2001523253A (ja) | 1997-04-30 | 2001-11-20 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | ベンゾ[b]チオフェン類の製造のための中間体および方法 |
AU8683398A (en) | 1997-08-07 | 1999-03-01 | Eli Lilly And Company | 1-{4-(substituted alkoxy)benzyl}naphthalene compounds having estrogen inhibitoryactivity |
US6090843A (en) | 1997-08-11 | 2000-07-18 | Eli Lilly And Company | Benzothiophenes compounds which have useful pharmaceutical activity |
US6017914A (en) | 1997-09-03 | 2000-01-25 | Eli Lilly And Company | Benzo[b]thiophene compounds, intermediates, formulations, and methods |
US5929090A (en) * | 1997-09-12 | 1999-07-27 | Eli Lilly And Company | 2-aryl-3-aminoaryloxynaphthy1 compounds, intermediates, compositions and methods |
KR100669836B1 (ko) | 1997-10-15 | 2007-01-18 | 와이어쓰 | 신규한 아릴옥시-알킬-디알킬아민 및 이의 제조 방법 |
AU3894299A (en) | 1998-05-15 | 1999-12-06 | American Home Products Corporation | Compositions comprising 2-phenyl-indole compounds and estrogen formulations |
US6060488A (en) | 1998-09-22 | 2000-05-09 | Eli Lilly And Company | Benzothiophenes for treating estrogen deficiency |
EP1113007A1 (en) | 1999-12-24 | 2001-07-04 | Pfizer Inc. | Tetrahydroisoquinoline compounds as estrogen agonists/antagonists |
-
2002
- 2002-05-09 US US10/475,593 patent/US7056931B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-09 DE DE60210283T patent/DE60210283T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-09 ES ES02746308T patent/ES2259376T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-09 AT AT02746308T patent/ATE321754T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-05-09 EP EP02746308A patent/EP1395563B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-09 JP JP2002591461A patent/JP2004531562A/ja not_active Withdrawn
- 2002-05-09 WO PCT/US2002/011878 patent/WO2002094788A1/en active IP Right Grant
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006505623A (ja) * | 2002-10-22 | 2006-02-16 | グラクソ グループ リミテッド | 神経疾患の治療において有用なヒスタミンh3受容体リガンドとしての二環式ベンズアミド化合物 |
JP2008545805A (ja) * | 2005-06-13 | 2008-12-18 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 有糸分裂モータータンパク質eg5の調節剤の形態で使用されるテトラヒドロキノリン |
JP2021530486A (ja) * | 2018-07-12 | 2021-11-11 | イーライ リリー アンド カンパニー | 選択的エストロゲン受容体分解剤 |
JP7085056B2 (ja) | 2018-07-12 | 2022-06-15 | イーライ リリー アンド カンパニー | 選択的エストロゲン受容体分解剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60210283D1 (de) | 2006-05-18 |
WO2002094788A1 (en) | 2002-11-28 |
US7056931B2 (en) | 2006-06-06 |
DE60210283T2 (de) | 2006-11-09 |
ATE321754T1 (de) | 2006-04-15 |
EP1395563B1 (en) | 2006-03-29 |
US20040215018A1 (en) | 2004-10-28 |
ES2259376T3 (es) | 2006-10-01 |
EP1395563A1 (en) | 2004-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2165924C2 (ru) | Нафтилсодержащие соединения, фармацевтическая композиция, способ смягчения симптомов постклимактерического синдрома и других связанных с эстрогеном физиологических состояний, способы получения нафтилсодержащих соединений | |
US5510498A (en) | Benzothiophene compounds, intermediates, compositions, and methods | |
JPH10506112A (ja) | ベンゾチオフェン化合物、組成物、および方法 | |
RU2167158C2 (ru) | Производные нафталина или дигидронафталина, фармацевтическая композиция на их основе, способы лечения и промежуточные вещества | |
MXPA98000800A (en) | Compounds, intermediates of naftilo and dihidronaftilo, compositions and meto | |
EP0835868B1 (en) | 2-Aryl-3-aminoaryloxynaphthyl compounds, intermediates, compositions and methods | |
US5958916A (en) | Dihydronaphthalene and naphthalene compounds, intermediates, formulations, and methods | |
JP2004531562A (ja) | 2−置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリンおよびその誘導体、組成物ならびに方法 | |
US7375229B2 (en) | Dihydro-dibenzo[B,E]oxepine based selective estrogen receptor modulators, compositions and methods | |
EP1401446B1 (en) | Tetrahydroquinolin derivatives for the inhibition of diseases associated with estrogen deprivation or with an aberrant physiological response to endogenous estrogen | |
US5929090A (en) | 2-aryl-3-aminoaryloxynaphthy1 compounds, intermediates, compositions and methods | |
US7119206B2 (en) | Derivative of dihydro-dibenzo (a) anthracenes and their use as selective estrogen receptor modulators | |
EP1551822B1 (en) | Pentacyclic oxepines and derivatives thereof, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them | |
CZ290200B6 (cs) | Benzothiofenová sloučenina, meziprodukty pro její výrobu a farmaceutické prostředky tuto sloučeninu obsahující |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050509 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070323 |