JP2004531493A - メタロマトリックスプロテイナーゼによって活性化される腫瘍ターゲティング・プロドラッグ - Google Patents
メタロマトリックスプロテイナーゼによって活性化される腫瘍ターゲティング・プロドラッグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004531493A JP2004531493A JP2002571533A JP2002571533A JP2004531493A JP 2004531493 A JP2004531493 A JP 2004531493A JP 2002571533 A JP2002571533 A JP 2002571533A JP 2002571533 A JP2002571533 A JP 2002571533A JP 2004531493 A JP2004531493 A JP 2004531493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- anthraquinone
- formula
- leucyl
- propylamino
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 title claims description 25
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 title description 9
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 title description 9
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 title description 6
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 title description 6
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 title description 3
- 230000008685 targeting Effects 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 149
- 102000002274 Matrix Metalloproteinases Human genes 0.000 claims abstract description 36
- 108010000684 Matrix Metalloproteinases Proteins 0.000 claims abstract description 36
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 102
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 25
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 21
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 claims description 19
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 claims description 19
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 claims description 18
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 16
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 14
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 14
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 14
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 14
- 102100030412 Matrix metalloproteinase-9 Human genes 0.000 claims description 13
- 108010015302 Matrix metalloproteinase-9 Proteins 0.000 claims description 12
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 12
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 11
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 10
- WTOFYLAWDLQMBZ-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-3-thiophen-2-ylpropanoate Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=CS1 WTOFYLAWDLQMBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 8
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 claims description 8
- IDIDJDIHTAOVLG-VKHMYHEASA-N S-methylcysteine Chemical compound CSC[C@H](N)C(O)=O IDIDJDIHTAOVLG-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 8
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 claims description 8
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 claims description 8
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 8
- 102100026802 72 kDa type IV collagenase Human genes 0.000 claims description 7
- 101710151806 72 kDa type IV collagenase Proteins 0.000 claims description 7
- SNDPXSYFESPGGJ-BYPYZUCNSA-N L-2-aminopentanoic acid Chemical compound CCC[C@H](N)C(O)=O SNDPXSYFESPGGJ-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 7
- ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N L-alpha-phenylglycine zwitterion Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N 0.000 claims description 7
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 7
- SNDPXSYFESPGGJ-UHFFFAOYSA-N L-norVal-OH Natural products CCCC(N)C(O)=O SNDPXSYFESPGGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 7
- 229960003136 leucine Drugs 0.000 claims description 7
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N D-alanine Chemical compound C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 claims description 6
- QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N D-alpha-Ala Natural products CC([NH3+])C([O-])=O QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical group C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 6
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 claims description 5
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 5
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 claims description 5
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 claims description 5
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims description 5
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 claims description 5
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N L-Ornithine Chemical compound NCCC[C@H](N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 4
- LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N L-norleucine Chemical compound CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 4
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 4
- AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N Orn-delta-NH2 Natural products NCCCC(N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N Ornithine Natural products OC(=O)C(C)CCCN UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- IDIDJDIHTAOVLG-UHFFFAOYSA-N S-methyl-L-cysteine Natural products CSCC(N)C(O)=O IDIDJDIHTAOVLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229960003104 ornithine Drugs 0.000 claims description 4
- 229960004441 tyrosine Drugs 0.000 claims description 4
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 3
- STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 7-Cyan-hept-2t-en-4,6-diinsaeure Natural products C1=2C(O)=C3C(=O)C=4C(OC)=CC=CC=4C(=O)C3=C(O)C=2CC(O)(C(C)=O)CC1OC1CC(N)C(O)C(C)O1 STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NIGWMJHCCYYCSF-UHFFFAOYSA-N Fenclonine Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=C(Cl)C=C1 NIGWMJHCCYYCSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 claims description 3
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 3
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229960000975 daunorubicin Drugs 0.000 claims description 3
- STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N daunorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(C)=O)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N 0.000 claims description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 3
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 claims description 3
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 claims description 3
- 229960001156 mitoxantrone Drugs 0.000 claims description 3
- KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N mitoxantrone Chemical compound O=C1C2=C(O)C=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C(NCCNCCO)=CC=C2NCCNCCO KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 claims description 3
- BWMBMCZEMWDUEB-BYPYZUCNSA-N (2r)-2-amino-3-(2-sulfanylethylsulfanyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CSCCS BWMBMCZEMWDUEB-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 2
- BVAUMRCGVHUWOZ-ZETCQYMHSA-N (2s)-2-(cyclohexylazaniumyl)propanoate Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC1CCCCC1 BVAUMRCGVHUWOZ-ZETCQYMHSA-N 0.000 claims description 2
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KLWPJMFMVPTNCC-UHFFFAOYSA-N Camptothecin Natural products CCC1(O)C(=O)OCC2=C1C=C3C4Nc5ccccc5C=C4CN3C2=O KLWPJMFMVPTNCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 2
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 claims description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 2
- 208000030852 Parasitic disease Diseases 0.000 claims description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960003767 alanine Drugs 0.000 claims description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229940127093 camptothecin Drugs 0.000 claims description 2
- VSJKWCGYPAHWDS-FQEVSTJZSA-N camptothecin Chemical compound C1=CC=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 VSJKWCGYPAHWDS-FQEVSTJZSA-N 0.000 claims description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 claims description 2
- JCKYGMPEJWAADB-UHFFFAOYSA-N chlorambucil Chemical compound OC(=O)CCCC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 JCKYGMPEJWAADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960004630 chlorambucil Drugs 0.000 claims description 2
- VSJKWCGYPAHWDS-UHFFFAOYSA-N dl-camptothecin Natural products C1=CC=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)C5(O)CC)C4=NC2=C1 VSJKWCGYPAHWDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 102000027411 intracellular receptors Human genes 0.000 claims description 2
- 108091008582 intracellular receptors Proteins 0.000 claims description 2
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 claims description 2
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 claims description 2
- 230000036281 parasite infection Effects 0.000 claims description 2
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims description 2
- MTZMRPGOPJFNLW-UHFFFAOYSA-N quinocarmycin Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O.N12C3OCC1C=1C(OC)=CC=CC=1CC2C1N(C)C3CC1C(O)=O MTZMRPGOPJFNLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000011287 therapeutic dose Methods 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 claims 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 claims 1
- 125000002345 steroid group Chemical group 0.000 claims 1
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 246
- QODQDSBALRBVFA-UHFFFAOYSA-N anthracene-9,10-dione;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 QODQDSBALRBVFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 139
- 125000006308 propyl amino group Chemical group 0.000 description 132
- 238000002330 electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 122
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 62
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 56
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 30
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 25
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 21
- -1 4-hydroxyprolyl Chemical group 0.000 description 20
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 18
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 17
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000562 conjugate Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 11
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 11
- 238000004992 fast atom bombardment mass spectroscopy Methods 0.000 description 11
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 11
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 11
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 10
- COMUWNFVTWKSDT-SSDOTTSWSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) (2r)-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@H](C)C(=O)ON1C(=O)CCC1=O COMUWNFVTWKSDT-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 9
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 9
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- FZVJGLXSIWZCPO-NUBCRITNSA-N 1-hydroxypyrrolidine-2,5-dione;(2r)-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoic acid Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O.OC(=O)[C@@H](C)NC(=O)OC(C)(C)C FZVJGLXSIWZCPO-NUBCRITNSA-N 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- LJCWRJYVPJJTMB-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]acetate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O LJCWRJYVPJJTMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 7
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 7
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- NHUCANAMPJGMQL-ZDUSSCGKSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) (2s)-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]-3-phenylpropanoate Chemical compound C([C@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(=O)ON1C(CCC1=O)=O)C1=CC=CC=C1 NHUCANAMPJGMQL-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 6
- 206010061289 metastatic neoplasm Diseases 0.000 description 6
- WXRGJQZMGGGTSS-JTQLQIEISA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) (2s)-4-methyl-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]pentanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)ON1C(=O)CCC1=O WXRGJQZMGGGTSS-JTQLQIEISA-N 0.000 description 5
- QWXZOFZKSQXPDC-NSHDSACASA-N (2s)-2-(9h-fluoren-9-ylmethoxycarbonylamino)propanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(COC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 QWXZOFZKSQXPDC-NSHDSACASA-N 0.000 description 5
- QMZFBVIROQQBCD-FERBBOLQSA-N (2s)-n-[3-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)amino]propyl]pyrrolidine-2-carboxamide;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.C=1C=CC=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C=1NCCCNC(=O)[C@@H]1CCCN1 QMZFBVIROQQBCD-FERBBOLQSA-N 0.000 description 5
- XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-M 2,3,4,5,6-pentafluorophenolate Chemical compound [O-]C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 5
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 5
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 5
- 230000001394 metastastic effect Effects 0.000 description 5
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 5
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- QVHJQCGUWFKTSE-RXMQYKEDSA-N (2r)-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](C)NC(=O)OC(C)(C)C QVHJQCGUWFKTSE-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 4
- QMZFBVIROQQBCD-GMUIIQOCSA-N (2r)-n-[3-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)amino]propyl]pyrrolidine-2-carboxamide;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.C=1C=CC=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C=1NCCCNC(=O)[C@H]1CCCN1 QMZFBVIROQQBCD-GMUIIQOCSA-N 0.000 description 4
- MLVKRZHLEQPZTP-UHFFFAOYSA-N 1-(3-aminopropylamino)anthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NCCCN MLVKRZHLEQPZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 101710183280 Topoisomerase Proteins 0.000 description 4
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 4
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 4
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZPBPDDDUISRULM-DKDAHGRHSA-N (2S)-1-[(2S)-2-amino-4-methylpentanoyl]-2-[2-[[(2S)-2-amino-4-methylpentanoyl]amino]acetyl]-N-[3-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)amino]propyl]pyrrolidine-2-carboxamide 2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.C=1C=CC=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C=1NCCCNC(=O)[C@@]1(C(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)CCCN1C(=O)[C@@H](N)CC(C)C ZPBPDDDUISRULM-DKDAHGRHSA-N 0.000 description 3
- MYFFNKSFKXTWFH-ITOBZAKTSA-N (2r)-1-[(2s)-2-amino-4-methylpentanoyl]-n-[3-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)amino]propyl]pyrrolidine-2-carboxamide;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.CC(C)C[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)NCCCNC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O MYFFNKSFKXTWFH-ITOBZAKTSA-N 0.000 description 3
- JAUKCFULLJFBFN-VWLOTQADSA-N (2s)-2-(9h-fluoren-9-ylmethoxycarbonylamino)-3-[4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]phenyl]propanoic acid Chemical compound C1=CC(OC(C)(C)C)=CC=C1C[C@@H](C(O)=O)NC(=O)OCC1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 JAUKCFULLJFBFN-VWLOTQADSA-N 0.000 description 3
- BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000004700 cellular uptake Effects 0.000 description 3
- 239000003534 dna topoisomerase inhibitor Substances 0.000 description 3
- 229960004679 doxorubicin Drugs 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000000863 peptide conjugate Substances 0.000 description 3
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 3
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 229940044693 topoisomerase inhibitor Drugs 0.000 description 3
- KVAJTVNVSLCJSE-OOGHRZANSA-N (2S)-2-[2-[[(2S,3S)-2-amino-3-methylpentanoyl]amino]acetyl]-1-[(2S)-2-amino-3-phenylpropanoyl]-N-[3-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)amino]propyl]pyrrolidine-2-carboxamide 2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.C([C@H](N)C(=O)N1CCC[C@]1(C(=O)CNC(=O)[C@@H](N)[C@@H](C)CC)C(=O)NCCCNC=1C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C=CC=1)C1=CC=CC=C1 KVAJTVNVSLCJSE-OOGHRZANSA-N 0.000 description 2
- HLOOCHXZGUTHTO-ZFGDHOEWSA-N (2r)-1-[(2s)-2-amino-3-phenylpropanoyl]-n-[3-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)amino]propyl]pyrrolidine-2-carboxamide;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.C([C@H](N)C(=O)N1[C@H](CCC1)C(=O)NCCCNC=1C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C=CC=1)C1=CC=CC=C1 HLOOCHXZGUTHTO-ZFGDHOEWSA-N 0.000 description 2
- WZXKVCVUWSZZGA-ROOQTRKKSA-N (2r)-1-[2-[[(2s)-2-amino-4-methylpentanoyl]amino]acetyl]-n-[3-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)amino]propyl]pyrrolidine-2-carboxamide;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.CC(C)C[C@H](N)C(=O)NCC(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)NCCCNC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O WZXKVCVUWSZZGA-ROOQTRKKSA-N 0.000 description 2
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZKRFOXLVOKTUTA-KQYNXXCUSA-N 9-(5-phosphoribofuranosyl)-6-mercaptopurine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP(O)(O)=O)O[C@H]1N1C(NC=NC2=S)=C2N=C1 ZKRFOXLVOKTUTA-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 241000220479 Acacia Species 0.000 description 2
- 101000679711 Caenorhabditis elegans DNA topoisomerase 1 Proteins 0.000 description 2
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N Di-tert-butyl dicarbonate Substances CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- JBCLFWXMTIKCCB-VIFPVBQESA-N Gly-Phe Chemical compound NCC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 JBCLFWXMTIKCCB-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPZXBVLAVMBEQI-VKHMYHEASA-N Glycyl-alanine Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC(=O)CN VPZXBVLAVMBEQI-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- JBCLFWXMTIKCCB-UHFFFAOYSA-N H-Gly-Phe-OH Natural products NCC(=O)NC(C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 JBCLFWXMTIKCCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000669513 Homo sapiens Metalloproteinase inhibitor 1 Proteins 0.000 description 2
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108700010340 Leishmanolysins Proteins 0.000 description 2
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 102000000380 Matrix Metalloproteinase 1 Human genes 0.000 description 2
- 108010016113 Matrix Metalloproteinase 1 Proteins 0.000 description 2
- 102000005741 Metalloproteases Human genes 0.000 description 2
- 108010006035 Metalloproteases Proteins 0.000 description 2
- 102100039364 Metalloproteinase inhibitor 1 Human genes 0.000 description 2
- 102000036436 Metzincins Human genes 0.000 description 2
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 2
- HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N N'-hexadecylthiophene-2-carbohydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCNNC(=O)c1cccs1 HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010079364 N-glycylalanine Proteins 0.000 description 2
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 2
- JJGXIMDEYQKLIU-SSAIHXAYSA-N OC(=O)C(F)(F)F.C([C@H](N)C(=O)N1CCC[C@]1(C(=O)CN)C(=O)NCCCNC=1C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C=CC=1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.C([C@H](N)C(=O)N1CCC[C@]1(C(=O)CN)C(=O)NCCCNC=1C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C=CC=1)C1=CC=CC=C1 JJGXIMDEYQKLIU-SSAIHXAYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 241000223109 Trypanosoma cruzi Species 0.000 description 2
- 102000007537 Type II DNA Topoisomerases Human genes 0.000 description 2
- 108010046308 Type II DNA Topoisomerases Proteins 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002026 chloroform extract Substances 0.000 description 2
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- VPZXBVLAVMBEQI-UHFFFAOYSA-N glycyl-DL-alpha-alanine Natural products OC(=O)C(C)NC(=O)CN VPZXBVLAVMBEQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YMAWOPBAYDPSLA-UHFFFAOYSA-N glycylglycine Chemical compound [NH3+]CC(=O)NCC([O-])=O YMAWOPBAYDPSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010081551 glycylphenylalanine Proteins 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 2
- 229940069328 povidone Drugs 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 2
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZBODEECSZOIGNH-HAOKAAMKSA-N (2S)-2-(2-aminoacetyl)-1-[(2S)-2-amino-4-methylpentanoyl]-N-[3-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)amino]propyl]pyrrolidine-2-carboxamide 2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.CC(C)C[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@]1(C(=O)CN)C(=O)NCCCNC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O ZBODEECSZOIGNH-HAOKAAMKSA-N 0.000 description 1
- BTAFXZUAWRUUMS-FSRHSHDFSA-N (2r)-1-(2-aminoacetyl)-n-[3-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)amino]propyl]pyrrolidine-2-carboxamide;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.NCC(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)NCCCNC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O BTAFXZUAWRUUMS-FSRHSHDFSA-N 0.000 description 1
- ZQEBQGAAWMOMAI-SSDOTTSWSA-N (2r)-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]pyrrolidine-2-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCC[C@@H]1C(O)=O ZQEBQGAAWMOMAI-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- QWXZOFZKSQXPDC-LLVKDONJSA-N (2r)-2-(9h-fluoren-9-ylmethoxycarbonylamino)propanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(COC(=O)N[C@H](C)C(O)=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 QWXZOFZKSQXPDC-LLVKDONJSA-N 0.000 description 1
- DQUHYEDEGRNAFO-MRVPVSSYSA-N (2r)-6-azaniumyl-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]hexanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H](C(O)=O)CCCCN DQUHYEDEGRNAFO-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 1
- VCFCFPNRQDANPN-IBGZPJMESA-N (2s)-2-(9h-fluoren-9-ylmethoxycarbonylamino)hexanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(COC(=O)N[C@@H](CCCC)C(O)=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 VCFCFPNRQDANPN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- QJCNLJWUIOIMMF-YUMQZZPRSA-N (2s,3s)-3-methyl-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]pentanoic acid Chemical compound CC[C@H](C)[C@@H](C(O)=O)NC(=O)OC(C)(C)C QJCNLJWUIOIMMF-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 1,3-dicyclohexylurea Chemical compound C1CCCCC1NC(=O)NC1CCCCC1 ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STERGYBHAOUDSZ-UHFFFAOYSA-N 1-(3-aminopropylamino)anthracene-9,10-dione;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NCCCN STERGYBHAOUDSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DICWIJISMKZDDY-VIFPVBQESA-N 1-o-tert-butyl 2-o-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) (2s)-pyrrolidine-1,2-dicarboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)ON1C(=O)CCC1=O DICWIJISMKZDDY-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- IEQAICDLOKRSRL-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-(2-dodecoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCO IEQAICDLOKRSRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033350 ATP-dependent translocase ABCB1 Human genes 0.000 description 1
- 206010001935 American trypanosomiasis Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000701822 Bovine papillomavirus Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000004266 Collagen Type IV Human genes 0.000 description 1
- 108010042086 Collagen Type IV Proteins 0.000 description 1
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 1
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 1
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-SCSAIBSYSA-N D-Proline Chemical compound OC(=O)[C@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-SCSAIBSYSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-RXMQYKEDSA-N D-leucine Chemical compound CC(C)C[C@@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 1
- 229930182819 D-leucine Natural products 0.000 description 1
- 229930182820 D-proline Natural products 0.000 description 1
- 102000003915 DNA Topoisomerases Human genes 0.000 description 1
- 108090000323 DNA Topoisomerases Proteins 0.000 description 1
- 108010002156 Depsipeptides Proteins 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000005593 Endopeptidases Human genes 0.000 description 1
- 108010059378 Endopeptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000013382 Gelatinases Human genes 0.000 description 1
- 108010026132 Gelatinases Proteins 0.000 description 1
- 208000032612 Glial tumor Diseases 0.000 description 1
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 description 1
- UKKNTTCNGZLJEX-WHFBIAKZSA-N Gln-Ser Chemical group NC(=O)CC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O UKKNTTCNGZLJEX-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- DKEXFJVMVGETOO-LURJTMIESA-N Gly-Leu Chemical compound CC(C)C[C@@H](C(O)=O)NC(=O)CN DKEXFJVMVGETOO-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000990902 Homo sapiens Matrix metalloproteinase-9 Proteins 0.000 description 1
- 241000701074 Human alphaherpesvirus 2 Species 0.000 description 1
- 241000701085 Human alphaherpesvirus 3 Species 0.000 description 1
- 239000004201 L-cysteine Substances 0.000 description 1
- 208000004554 Leishmaniasis Diseases 0.000 description 1
- 102000000422 Matrix Metalloproteinase 3 Human genes 0.000 description 1
- 108010047230 Member 1 Subfamily B ATP Binding Cassette Transporter Proteins 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 108010043958 Peptoids Proteins 0.000 description 1
- 241000223960 Plasmodium falciparum Species 0.000 description 1
- 102100038358 Prostate-specific antigen Human genes 0.000 description 1
- 208000010362 Protozoan Infections Diseases 0.000 description 1
- 239000012979 RPMI medium Substances 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 102000012479 Serine Proteases Human genes 0.000 description 1
- 108010022999 Serine Proteases Proteins 0.000 description 1
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 208000005448 Trichomonas Infections Diseases 0.000 description 1
- 206010044620 Trichomoniasis Diseases 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 241000223104 Trypanosoma Species 0.000 description 1
- 241000223105 Trypanosoma brucei Species 0.000 description 1
- 102000003990 Urokinase-type plasminogen activator Human genes 0.000 description 1
- 108090000435 Urokinase-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZLJWPRSQJSHMQ-UHFFFAOYSA-N acetic acid;1-(3-aminopropylamino)anthracene-9,10-dione Chemical compound CC(O)=O.O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NCCCN FZLJWPRSQJSHMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229940126575 aminoglycoside Drugs 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- LDKFYKSXXCOSAG-UHFFFAOYSA-N anthracene-9,10-dione 2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.OC(=O)C(F)(F)F.O=C1c2ccccc2C(=O)c2ccccc12 LDKFYKSXXCOSAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940045799 anthracyclines and related substance Drugs 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000003096 antiparasitic agent Substances 0.000 description 1
- 229940125687 antiparasitic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 210000002469 basement membrane Anatomy 0.000 description 1
- XFILPEOLDIKJHX-QYZOEREBSA-N batimastat Chemical compound C([C@@H](C(=O)NC)NC(=O)[C@H](CC(C)C)[C@H](CSC=1SC=CC=1)C(=O)NO)C1=CC=CC=C1 XFILPEOLDIKJHX-QYZOEREBSA-N 0.000 description 1
- 229950001858 batimastat Drugs 0.000 description 1
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 1
- 230000008275 binding mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000005773 cancer-related death Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 230000022534 cell killing Effects 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 210000003679 cervix uteri Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- SMNPLAKEGAEPJD-UHFFFAOYSA-N chembl34922 Chemical group Cl.Cl.Cl.C1CN(C)CCN1C1=CC=C(NC(=N2)C=3C=C4N=C(NC4=CC=3)C=3C=CC(O)=CC=3)C2=C1 SMNPLAKEGAEPJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000973 chemotherapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 208000037976 chronic inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000006020 chronic inflammation Effects 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 1
- 201000010897 colon adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 239000001767 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 239000002254 cytotoxic agent Substances 0.000 description 1
- 231100000599 cytotoxic agent Toxicity 0.000 description 1
- WPJRFCZKZXBUNI-HCWXCVPCSA-N daunosamine Chemical compound C[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](N)CC=O WPJRFCZKZXBUNI-HCWXCVPCSA-N 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 229940066758 endopeptidases Drugs 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical group [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFRSADQPWYCXDG-LEUCUCNGSA-N ethyl (2s,5s)-5-methylpyrrolidine-2-carboxylate;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.CCOC(=O)[C@@H]1CC[C@H](C)N1 VFRSADQPWYCXDG-LEUCUCNGSA-N 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 231100000025 genetic toxicology Toxicity 0.000 description 1
- 230000001738 genotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000003862 glucocorticoid Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002337 glycosamines Chemical class 0.000 description 1
- 108010050848 glycylleucine Proteins 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003364 immunohistochemistry Methods 0.000 description 1
- 238000010324 immunological assay Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000004792 malaria Diseases 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- OCSMOTCMPXTDND-OUAUKWLOSA-N marimastat Chemical compound CNC(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)[C@H](O)C(=O)NO OCSMOTCMPXTDND-OUAUKWLOSA-N 0.000 description 1
- 229950008959 marimastat Drugs 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 231100000682 maximum tolerated dose Toxicity 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000007932 molded tablet Substances 0.000 description 1
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 description 1
- 229940051866 mouthwash Drugs 0.000 description 1
- 230000036457 multidrug resistance Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- UPSFMJHZUCSEHU-JYGUBCOQSA-N n-[(2s,3r,4r,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-5-acetamido-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-(4-methyl-2-oxochromen-7-yl)oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]acetamide Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](NC(C)=O)[C@H](OC=2C=C3OC(=O)C=C(C)C3=CC=2)O[C@@H]1CO UPSFMJHZUCSEHU-JYGUBCOQSA-N 0.000 description 1
- 230000031990 negative regulation of inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 1
- 208000002154 non-small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 231100000065 noncytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002020 noncytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 235000010603 pastilles Nutrition 0.000 description 1
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 description 1
- 125000001151 peptidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 1
- 230000006920 protein precipitation Effects 0.000 description 1
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 1
- 229940024999 proteolytic enzymes for treatment of wounds and ulcers Drugs 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- GUEIZVNYDFNHJU-UHFFFAOYSA-N quinizarin Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(O)=CC=C2O GUEIZVNYDFNHJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- OHRURASPPZQGQM-GCCNXGTGSA-N romidepsin Chemical compound O1C(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)C(=C/C)/NC(=O)[C@H]2CSSCC\C=C\[C@@H]1CC(=O)N[C@H](C(C)C)C(=O)N2 OHRURASPPZQGQM-GCCNXGTGSA-N 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 239000008109 sodium starch glycolate Substances 0.000 description 1
- 229940079832 sodium starch glycolate Drugs 0.000 description 1
- 229920003109 sodium starch glycolate Polymers 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 210000002536 stromal cell Anatomy 0.000 description 1
- 108091007196 stromelysin Proteins 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000012622 synthetic inhibitor Substances 0.000 description 1
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 1
- 239000003104 tissue culture media Substances 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011686 zinc sulphate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y5/00—Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/66—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid the modifying agent being a pre-targeting system involving a peptide or protein for targeting specific cells
- A61K47/67—Enzyme prodrug therapy, e.g. gene directed enzyme drug therapy [GDEPT] or VDEPT
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
- A61P33/06—Antimalarials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/06—Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Virology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
化合物は、一般式(I)(式中、(A)は複素環、炭素環および融合環系の1以上を含んでなり、該環または環系は、核酸またはタンパク質標的での作用による化合物の生物学的活性に必須であり、(B)は環系に直接付着した二価スペーサー分子であり、nは整数0または1であり、そして(X)は式IIの化合物であって、その生物学的活性の有効性が式(I)の化合物のものより増加している前記化合物を産生するように、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素の作用によって切断可能なアミド結合を含有する一価部分である)のものである。
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は、in vivoで、生物学的に比較的不活性な化合物、いわゆる「プロドラッグ」から、生物学的に比較的活性である「薬剤」化合物に活性化される化合物に関する。本発明は、生物学的標的部位で、作用の完全なまたは部分的な抑制を生じるペプチドまたはタンパク質性部分を包含するため、不活性化されている化合物であって、前記生物学的活性部位で該化合物をより活性にするように、1以上のメタロプロテイナーゼ酵素(MMP)による化合物の残りからのその部分のすべてまたは一部の切断を受けやすい、前記化合物を特に提供する。
【0002】
本発明は、前記MMP切断可能ペプチドまたはタンパク質性部分を取り込む化合物であって、前記切断によって活性化された際、所望の生理学的変化を達成するように、タンパク質または核酸、特に受容体またはDNA標的に直接作用する、前記化合物を特に提供する。こうした変化の例には、アポトーシス、溶解または他の中間効果を通じた、細胞死、およびグルココルチコイド活性などの受容体仲介効果、例えば抗炎症反応が含まれる。
【背景技術】
【0003】
癌細胞が体内の遠隔地に転移する能力は、直接、体の必須器官への転移の伝播のため、または間接的に、転移性伝播の調節を試みる療法のため、いずれかのために、大部分の癌に関連する死に関与する。癌治療に対する現在の化学療法アプローチは、大部分の剤が正常な組織に毒性があるため制限され、このため、療法指数が低い(DoubleおよびBibby、1989)。高い療法指数を持つ、新規の腫瘍特異的化学療法剤に関する明らかな必要性がいまだにある。
【0004】
マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、亜鉛原子依存エンドペプチダーゼ群であり、転移プロセスで主要な役割を果たしているようである(Stetler−Stevensonら、1996、KleinerおよびStetler−Stevenson、1999、WestermarckおよびKahari、1999)。クローニングされ、そして配列決定されたMMPファミリーは現在、少なくとも16メンバーあり(KleinerおよびStetler−Stevenson、1999)、そしてこれらは基質特異性に基づいて、少なくとも4つの下位群:間質コラゲナーゼ、ストロメライシン、ゼラチナーゼおよびより最近の膜型MMP(MT−MMP)に分類可能である。これらのMMPの役割は、主にコラーゲンからなる基底膜を分解することである(MacDougallおよびMatrisian、1995)。これらのタンパク質分解酵素はまた、血管形成などの多くの正常プロセス、並びに慢性炎症および他の変性疾患にも関連する。MMPは、不活性不顕性型(プロ型)で腫瘍細胞から分泌され、セリンプロテアーゼおよびウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーターなどの、ある範囲の他のプロテアーゼによるプロドメインの切断後に活性化される(Birkedal−Hansenら、1993、KleinerおよびStetler−Stevenson、1993)。MMP活性はまた、内因性阻害剤群であるメタロプロテイナーゼ組織阻害剤(TIMP)によっても調節される。転移プロセスに重要なのは、TIMP発現に対するMMP活性の比である。TIMP低発現は、ネズミおよびヒト腫瘍細胞株の転移潜在能力と相関する(Pontonら、1991、Tsuchiyaら、1993)。
【0005】
転移性疾患を調節する現在のアプローチの1つは、これらのプロテイナーゼの活性を阻害するための合成阻害剤の使用である。療法標的としてMMPを用いるこうした阻害剤の2つは、バチマスタット(batimastat)(Wangら、1994、RasmussenおよびMcCann、1997)およびマリマスタット(marimastat)(Steward、1999)であり、これらは現在、臨床研究中である。これらはどちらも、実験モデルにおいて、腫瘍の転移性伝播を阻害することが示されてきている。
【0006】
MMP活性の存在を検出するため、多くの詳細な研究があり、この中で基質が開発されてきている。これらのペプチジル基質(長さ4、5または6アミノ酸のもの)は、配列末端に消光される蛍光発生基を含有し(Nagase、1994、Bickettら、1993、Bickettら、1994)、この基は、タンパク質分解活性後、遊離する。これらの基質のアミノ酸配列は明らかに重要である(Soyezら、1996)。
【0007】
IV型コラーゲンを分解するMMP−2およびMMP−9は、結腸(Pykeら、1993)、乳房(Monteagudoら、1990)、NSCLC(Urbanskiら、1992、Brownら、1993)および他の腫瘍種(Satoら、1992)を含む、多くの悪性腫瘍組織で過剰発現されることが示されてきている。この過剰発現は、免疫組織化学およびin situハイブリダイゼーションなどの技術を用いて検出されてきており、そして腫瘍の浸潤性と相関している(Stetler−Stevensonら、1996)。
【0008】
活性化酵素レベルの増加が周辺腫瘍環境に限定されるプロドラッグアプローチの開発が必須であり、そうでなければ正常組織への毒性が生じるであろう。in situハイブリダイゼーション研究によって、多くのMMPのmRNA発現が、腫瘍の間質細胞に局在化していることが示唆される(MacDougallおよびMatrisian、1995)。いくつかのグループが、悪性腫瘍活性のマーカーとしてMMPの血漿/血清レベルを研究している(Iizasaら、1999、Nakajimaら、1993、Endoら、1997)。癌患者でレベルが上昇しているとしばしば報告されるが、用いた免疫学的アッセイは、プロ型(不顕性、MMP−9では92kDa、そしてMMP−2では72kDa)および活性型(MMP−9では84kDa、そしてMMP−2では67kDa)間を区別していない。患者が血漿または血清において、高レベルの活性タンパク質分解酵素を有する状況を予見するのは困難である。
【0009】
例えばUS 6,080,575から、一部が組織特異的酵素によって切断されて、タンパク質の「成熟」型またはそうでなければ生理学的に活性である型を生じるまで不活性である、プレまたはプロタンパク質あるいはそれをコードする核酸ベクターを提供することが知られる。また、例えばWO 00/59930、WO 99/44628およびWO 97/14416(すべてMerck & Co., Inc.)から、生物学的に活性である非ペプチドまたはタンパク質性化合物を前立腺特異的抗原切断可能部分にコンジュゲート化して、その活性を変調することも知られる。該オリゴペプチドは、典型的には、生理学的pHで負に荷電し、化合物からその部分が切断されることなしには、電荷が細胞への進入を阻害するようになっている。
【0010】
後者の特許コンジュゲートの特定の例がNature Medicine, 6, November 2000にさらに記載され、これはペプチドN−グルタリル−(4−ヒドロキシプロリル)ala−ser−シクロヘキシルグリシル−gln−ser−leu−COOHとドキソルビシンとのコンジュゲートを記載し、このペプチドは、ドキソルビシンのアミノグリコシドおよびペプチドのC末端間で共有結合される。切断が親ペプチドのものに直接類似しているならば(該論文には切断の特異性は報告されていない)、コンジュゲートは、おそらく「gln−ser」結合でPSA仲介切断され、これは主に、既知の細胞毒性剤、「leu−dox」および「dox」を生じる。
【0011】
該コンジュゲートは、「leu−dox」および「dox」に比較して、非細胞毒性(IC50s>100μM)であると報告される。ペプチド・コンジュゲート化が細胞毒性活性を減少させる機構は議論されていないが、ペプチドは生理学的pHで負に荷電したカルボキシレート基を有しており、これが細胞取り込み能力の減少を生じるであろうことがわかる。
【0012】
特定のシリーズの細胞毒性アントラキノン・ペプチド・コンジュゲート化合物に関して、式:
【0013】
【化1】
(R=残基Gly−Gly、Gly−Ala、Gly−Phe)
のC末端未結合(free)「gly−gly」、「gly−ala」、「gly−phe」コンジュゲートを選択すると、in vitro細胞毒性が完全に欠失することが既に知られている。これは、負電荷が薬剤の取り込みを妨げることが可能であるため、細胞取り込みの欠如によって説明可能であることが立証されており(I. Meikleら Anti Cancer Drug Design, 1995, 10, 515を参照されたい)、確立された抗腫瘍薬剤の多くのように、この後に受動拡散が続く可能性が最も高い(B.C. Baguley, Anti Cancer Drug Design, 1991, 6, 1)。疎水性と対照的に、C末端エステル化誘導体は、細胞に能動的に取り込まれ、そして能動的に細胞毒性である。
【0014】
MMP−9の好ましい切断基質は、McGeehanら(1994)に報告されている。McGeehanら(1994)は、親基質:先に報告された蛍光発生基質である、Dnp−pro−leu−gly〜leu−trp−ala−(D)arg−NH2(StackおよびGray、1989)から出発し、そして各位で88のユニークアミノ酸置換を利用して;4つの下位部位(P2からP2’)に渡って、352の潜在的な基質を評価した。この研究と先の研究結果(Bermanら、1992)を合わせると、MMP−1およびMMP−9両方の基質特異性の拡大されたプロフィールが提供され、そしてMMP−1が注目された。
【発明の要旨】
【0015】
本発明者らは、ここで、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素の作用によって、化合物のペプチドまたはタンパク質性部分形成部分の、あるいはその内部の切断に際して、生物学的に比較的不活性な状態から生物学的に比較的活性な状態に活性化される化合物を提供する。本発明の特に好ましい化合物は、細胞に進入することが可能であるが、ペプチドまたはタンパク質性部分のすべてまたは一部の切断を伴わずには、細胞内または細胞上のDNAまたは受容体などの標的と有効に相互作用することが不能である。
【0016】
したがって、本発明の第一の側面において、一般式(I):
A−(B)n−X (I)
(式中、Aは複素環、炭素環および融合環系の1以上を含んでなる部分であり、該環または環系は、核酸またはタンパク質標的での作用による化合物の生物学的活性に必須であり
Bは環系に直接付着した二価スペーサー分子であり
nは整数0または1であり
そしてXは、式II
A−(B)n−Q (II)
の化合物であって、該式(II)の化合物の生物学的活性の有効性が式(I)の化合物のものより増加している前記化合物を産生するように、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素の作用によって切断可能なアミド結合を含有する一価部分である)
の化合物を提供する。
【0017】
好ましい型において、環は、アミノ酸残基のα−炭素に直接付着するフェニル環ではなく、より好ましくは、このように直接に付着するいかなる環でもない。
アミド結合は、好ましくは、ペプチド鎖Xにおけるアミノ酸間のペプチド結合であり、切断されて、より短いペプチド鎖Qを生じる。あるいは、結合は2つの部分XaおよびXb間のアミド結合であり、これらの1つまたは両方に、ペプチド類似体、例えば、アミノ酸間のペプチド結合が、異なる化学的性質の他の結合と交換されている異性体が含まれる。
【0018】
アミノ酸またはペプチドの「異性体」によって、本発明で用いるα−アミノ酸およびペプチドの特徴的な側鎖を模倣する側鎖を有する、ω−アミノ酸を含む。慣用的な異性体の例は、‘A Practical Guide to Combinatorial Chemistry,’ (1997) CzarnikおよびDeWitt監修, American Chemical Society ISBN 0−8412−3485−X, 57ページ, 図2に例示され、例えば、α−アミノ酸の特徴的な側鎖がエステル基炭素またはアミド基窒素上に交互に保持される、デプシペプチドまたはペプトイドであり;そしてMedicinal Chemistry:Principles and Practice(1998) F D King監修、 The Royal Society of Chemistry, ISBN−0−85186−494−5, 第14章に例示されるものであり、ペプチド中のカルボン酸アミド基に関する、208ページ表2を参照されたく;これらはどちらも本明細書に援用される。やはり含まれるのは、アミド結合がオレフィン結合に交換された、ペプチドに対応するペプチド模倣体である。
【0019】
より好ましくは、第一の側面は、一般式(III):
A−(B)n−(Xaa)mY (III)
(式中、Aは複素環、炭素環、および融合環系の1以上を含んでなる部分であり、該環または環系は、核酸またはタンパク質標的での作用による化合物の療法活性に必須であり
Bは二価スペーサー部分であり
nは整数0または1であり
Xaaはアミノ酸残基いずれかであり
mは2〜100の整数であり、そして
YはH、陽イオンまたはキャッピング基である
ここで、Xaaは、各反復発生時で、式(IV):
A−(B)n−(Xaa)q−Y (IV)
(式中、A、B、n、XaaおよびYは、式IIIに割り当てられた意味を有し、そしてqは0またはm未満の整数である)
の化合物を生じるように、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素によって内部切断可能であるオリゴペプチドまたはタンパク質を形成するように独立に選択され、核酸またはタンパク質での式IVの化合物の有効性が式IIIの化合物の有効性より増加しているようになっている)
の化合物を提供する。
【0020】
好ましくは、活性は、細胞膜または細胞内受容体、酵素の活性の変調、あるいはDNAが複製されるかまたは転写されるかまたは発現される能力の変調の1つである。
好ましくは、式IVの化合物が、式V:
A−(B)n−Y (V)
(式中、A、B、nおよびYは上述のとおりである)
の化合物より、核酸またはタンパク質標的で、より高い有効性を有する。
【0021】
部分Aは、好ましくは、複素環または炭素環であることが可能な融合環系の1つのみを含んでなるものであるか、あるいは非融合複素環である。部分Aの限定されない例には、タンパク質受容体または核酸と相互作用可能な、ステロイド環系、アントラセン環系およびマイトマイシン環系が含まれる。より具体的には、環系は、既知の生物学的活性分子、ダウノルビシン、ミトキサントロン、メトトレキセート、カンプトセシン、キノカルマイシン、クロランブシルおよびマイトマイシン−Cに見られるものである。Aは、好適には、直接または間接的に環に付着したアミノ基におけるような窒素を介して、スペーサーBに連結されるか、またはXに直接連結されるか、または(Xaa)mに連結される。
【0022】
例えば、環系が、アントラセンdox−またはダウノルビシンのものである場合、アミノ糖、ダウノサミンの一級アミノ基にB、XまたはXaaを付着させることが可能である。ミトキサントロンでは、アミド結合を介して、この系の二級アミノ基とB、XまたはXaaを付着させることが可能である。ステロイドでは、ステロイドヒドロキシル基へのエーテルまたはエステル連結を介して、3、17または7位の1以上にB、XまたはXaaをコンジュゲート化させることが可能である。
【0023】
部分Bは、意図される標的で活性を有する式IIの化合物と両立する、いかなる二価スペーサーであることも可能である。典型的なスペーサーは、アルキレン、α−ω−ジアミノ、α−ω−ジカルボキシレート、α−ω−ジアルコール、α−ω−アミノアルコール、α−ω−アミノ酸部分である。他の適切なα−ω置換アルキル基の組み合わせが、当業者に思い浮かぶであろう。好ましいスペーサー基は、Bが連結しているAおよび(Xaa)mのアミノ酸残基間の、長さ2〜10の隣接する原子のものであろう。より好ましくは、これは長さ4、5または6原子であり、例えば−NH(CH2)n−C(O)−、−NH(CH2)n−NH−、−NH(CH2)n−O−(式中、nは2、3または4の整数である)、例えば−NH(CH2)2−C(O)−、−NH(CH2)3−NH−、−NH(CH2)4−O−である。
【0024】
オリゴペプチド鎖(Xaa)nは、好ましくは長さ4〜30アミノ酸残基、最も好ましくは、4〜15アミノ酸残基、そしてさらにより好ましくは、長さ4〜10アミノ酸残基のものであり、一方、部分(Xaa)qは、長さ1〜8アミノ酸残基、より好ましくは、長さ1〜4アミノ酸残基のものである。
【0025】
(Xaa)mの好ましい同一性は、本明細書において、配列番号1とも称する式(VI):
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−
(式中、Xaa1〜4はアミノ酸残基であり、
Xaa1はプロリンまたはその非天然存在類似体のものであり、
Xaa2はロイシン、その非天然存在類似体、S−メルカプトエチルシステイン(EMC)、チエニルアラニン(THA)およびp−クロロフェニルアラニン(PFC)のものであり
Xaa3はグリシン、その非天然存在類似体、チエニルアラニン(THA)またはシクロヘキシルアラニン(CHA)のものであり、そして
Xaa4はロイシン、その非天然存在類似体、S−メチルシステイン(SMC)、ノルバリン(NVA)、ノルロイシン(NLE)またはフェニルグリシン(PHG)のものである)
のオリゴペプチド鎖を含んでなる。
【0026】
アミノ酸はL型のものであることが可能であるが、D−プロリンおよびD−ロイシンなど、D型で好都合に選択されることもまた可能であることは、当業者には明らかであろう。D−異性体は、ペプチダーゼによるスペーサーBまたはXaa2へのその結合の分解に対する耐性にある程度の改善を提供するであろう。
【0027】
さらにより好ましくは、オリゴペプチド鎖−(Xaa)mは、式(VII)または配列番号2:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−
(式中、Xaa1〜4は上述のような残基であり、そしてXaa5はアミノ酸いずれかの残基である)
のものである。好ましくは、残基Xaa5は、L−またはD−アミノ酸チロシン、メチオニン、フェニルグリシン、イソロイシン、ロイシンおよびノルバリンから選択されるが、より好ましくはチロシン残基またはその非天然存在類似体である。
【0028】
さらにより好ましくは、オリゴペプチド鎖−(Xaa)m−は、式(VIII)または配列番号3:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−Xaa6−
(式中、Xaa1〜5は上述のような残基であり、そしてXaa6はアミノ酸いずれかの残基であるが、より好ましくは、DまたはL−アラニンあるいはその非天然存在類似体のものである)
のものである。
【0029】
さらにより好ましくは、オリゴペプチド鎖−(Xaa)m−は、式(IX)または配列番号4:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−Xaa6−Xaa7−
(式中、Xaa1〜6は上述のような残基であり、そしてXaa7はL−またはD−アラニン、リジンまたはオルニチン(ORN)の残基である)
のものである。都合よくは、Xaa7はD−アミノ酸残基である。
【0030】
キャッピング基Yは、H、OH、陽イオン、または薬剤使用においてペプチド鎖をキャップするのに慣用的に用いられる基いずれかであることが可能である。こうした基の例は、WO 95/09149、WO 99/65886およびWO 01/44190に記載されるかまたは例示され、これらの文献はすべて本明細書に援用される。本発明の好ましい化合物は、Aが、これらの援用される特許に記載されるいずれかの環か、またはこれらの発明の細胞毒性活性化合物に関して、これらの援用される特許に記載されるようないずれかのスペーサーである式を有する。
【0031】
1以上の特定のマトリックスメタロプロテイナーゼが、特にMMP−2またはMMP−9、最も好ましくはMMP9が、腫瘍細胞に対する細胞毒性が増加するように、本発明の化合物の好ましい種類に作用する。
【0032】
好適には、プロドラッグと称するこうした化合物は、すべて出願者がBTG International Ltd.である、WO 95/09149、WO 99/65886またはWO 01/44190に記載されるような二価スペーサー基を介してペプチドに連結されるアントラキノン環系に基づく。
【0033】
これらは一般式:
【0034】
【化2】
(式中、R1およびR2は独立に水素またはヒドロキシルであり、R3およびR4は独立にオキソまたは水素であり(オキソの場合、示した単結合は二重結合になる)、R5およびR6の一方が−B−(Xaa)p−Yであり(式中、pは整数いずれかであり、そして本明細書に先に記載されるようなmまたはqであることが可能である)、そして他方が水素、ヒドロキシルまたは基Bである(ここで各Bは独立に、(Xaa)pと結合すると、−NH−、−C(O)−または−O−を提供するスペーサー基であり、存在する場合、少なくとも1つの基Bは、アントラキノン核に隣接するα−アミノ酸の残基を提供せず、そしてB−(Xaa)p部分いずれかのBは、―NH−結合を介してアントラキノン核に連結される))のものである。これらの化合物は、トポイソメラーゼを介して作用する特に有用な抗腫瘍化合物と記載され、そしてまた、色素として有用であるとも記載される。
【0035】
本発明の目的のため、AまたはA−B−がコンジュゲート化されるペプチドは、長さ3〜10アミノ酸残基のオリゴペプチドである。こうした化合物は活性化されて、トポイソメラーゼI、IIαまたはIIβを発現する腫瘍細胞に細胞毒性であるトポイソメラーゼ阻害剤としての活性を有する式IIの化合物になる。より好ましくは、オリゴペプチドは長さ5〜8アミノ酸残基であり、そして最も好適な型はヘプタペプチド配列である。オリゴペプチド配列は、次に、「薬剤」部分へのコンジュゲート化部位以外の1以上の位で、単数または複数のさらなる非ペプチド基に連結されることが可能である。
【0036】
この方式で、腫瘍環境内で過剰発現されているマトリックスメタロプロテイナーゼによって、活性で、そして強力な化合物に変換されるプロドラッグを生成することが可能である。これによって、存在するトポイソメラーゼ阻害剤化学療法で現在達成可能なものよりはるかに大きい腫瘍/正常組織比が可能になり、そしてしたがって、療法指数が増加する。
【0037】
先行技術のプロドラッグと対照的に、本発明のプロドラッグの減少した細胞毒性は、細胞への進入の阻害を通じた、脱活性化のこの一般的でそして非特異的な機構に依存しない。好ましい化合物は、N末端陽イオン性かつ疎水性のものであり、これが能動的細胞取り込みを可能にし、そして細胞毒性の欠如は、例えばDNAが指示する細胞殺作用機構の特異的な脱活性化に依存する。好ましいアントラキノン化合物の場合、DNA結合の減少およびトポイソメラーゼ酵素との相互作用がある。
【0038】
本発明の第二の側面において、薬学的に許容しうるキャリアーおよび/または賦形剤および第一の側面の化合物を含んでなる薬剤調製を提供する。いかなる適切な薬学的に許容しうるキャリアーも使用可能である。調製は、選択された方式での投与に適したものでなければならない。特に、無菌でなければならず、そして注射を意図するならば、非発熱性でなければならない。
【0039】
本発明の前述の化合物またはその処方の投与の経路を制限する必要はない。オプションには、経腸(例えば経口および直腸)または非経口(例えば鼻または肺への搬送、あるいは静脈、動脈、脳、脊椎、膀胱、腹腔、筋肉または皮下領域への注射)が含まれる。化合物は、腫瘍に直接注射することが可能である。治療は、単回用量またはある期間に渡る複数回用量からなることが可能である。投薬量は、好ましくは、医師によって決定されるであろうが、0.01mg〜1.0g/kg/日の間、例えば0.1〜500mg/kg/日の間であることが可能である。体表面積平方メートルあたりの用量に置き換えると、化合物は、1日あたりm2あたり1.0mg〜1.5g、例えば3.0〜200.0mg/m2/日で投与することが可能である。少なくとも本発明のいくつかの化合物は、正常哺乳動物細胞に特に低い毒性を有し、そしてかなり高い用量、例えば50〜300mg/kgで投与することが可能である。比較すると、ドキソルビシンは、げっ歯類で5mg/kgの、そしてヒトで1〜2mg/kgの最大許容用量を有する。
【0040】
本発明の化合物が単独で投与されることが可能であるが、1以上の許容しうるキャリアーおよび/または賦形剤と共に、薬剤処方として提示することが好ましい。キャリアー(類)および/または賦形剤は、本発明の化合物と適合し、そしてそのレシピエントに有害でないという意味で「許容しうる」ものでなければならない。
【0041】
処方は、単位投薬型で好適に提示することが可能であり、そして薬学業に公知の方法いずれかによって提示することが可能である。単位投薬型は、2.0mg〜2.0g、例えば5.0mg〜300.0mgの活性成分を含んでなることが可能である。こうした方法には、活性成分、すなわち本発明の化合物を、1以上の付属成分を構成するキャリアーおよび/または賦形剤と関連させる工程が含まれる。一般的に、処方は、均一に、そして緊密に活性成分と液体キャリアーまたは細分割固体キャリアーおよび/または賦形剤および/またはこれらの2つまたはすべてを関連させて、そしてその後、必要であれば産物を成形することによって調製する。
【0042】
本発明にしたがった、経口投与に適した処方は、各々あらかじめ決定された量の活性成分を含有するカプセル、カシェ剤(cachet)または錠剤などの別個の単位として;粉末または顆粒として;水性液体または非水性液体中の溶液または懸濁物として;あるいは水中油液体エマルジョンまたは油中水液体エマルジョンとして、提示することが可能である。活性成分はまた、巨丸薬(bolus)、舐剤(electuary)またはパスタ剤(paste)として提示することも可能である。
【0043】
錠剤は、所望により1以上の付属成分と共に、加圧または鋳造(moulding)によって作成可能である。加圧錠剤は、適切な装置中で、粉末または顆粒などの自由に流動する型の活性成分を、所望により結合剤(例えばポビドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えばデンプングリコール酸ナトリウム、PVP、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤と混合して、加圧することによって調製可能である。鋳造錠剤は、適切な装置中で、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を鋳造することによって作成可能である。錠剤は、所望により、コーティングするかまたは分割する(scored)ことが可能であり、そして所望の放出プロフィールを提供するため、多様な比率で、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて、中の活性成分の緩慢放出または調節放出を提供するように、処方することが可能である。
【0044】
口中の局所投与に適した処方には、フレーバーをつけた基剤、通常スクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカント中に活性成分を含んでなるロゼンジ;ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴムなどの不活性基剤中に活性成分を含んでなる香錠(pastille);並びに適切な液体キャリアー中に活性成分を含んでなる含嗽剤(mouth−wash)が含まれる。
【0045】
非経口投与に適した処方には、酸化防止剤、緩衝剤、制菌剤および意図されるレシピエントの血液と処方を等張にすることが可能な溶質を含有可能な水性および非水性無菌注射溶液;並びに懸濁剤および粘稠化剤を含むことが可能な水性および非水性無菌懸濁物が含まれる。処方は、単位用量または多用量容器、例えば密封アンプルおよびバイアル中に提示することが可能であるし、そして使用直前に、無菌液体キャリアー、例えば注射用の水を添加することしか必要でない、フリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することが可能である。即席注射溶液および懸濁物は、先に記載するような種類の無菌粉末、顆粒および錠剤から調製可能である。
【0046】
好ましい単位投薬量処方は、活性成分の一日用量または単位、1日下位用量または適切な一部分を含有するものである。
上に特に言及した成分に加え、本発明の処方は、問題の処方の種類を考慮して、当該技術分野で慣用的な他の剤を含むことが可能であり、例えば経口投与に適したものには、フレーバー剤が含まれることが可能である。
【0047】
少なくとも本発明の化合物のいくつかは、抗癌、抗ウイルスおよび/または抗寄生虫薬剤として有用であり、そして少なくとも抗癌化合物のいくつかは、大部分の悪性腫瘍に対して用いることが可能である。
【0048】
本発明にしたがって治療するのに適した特定の腫瘍には、子宮頚、頭部、頚部、脳神経膠腫、乳房、結腸、肺、前立腺、皮膚、口、鼻、食道、胃、肝臓、膵臓およびマトリックスメタロプロテイナーゼを発現するこれらのいずれかの転移型の癌が含まれる。
【0049】
本発明にしたがって治療するのに適した特定のウイルス感染には、単純ヘルペスウイルスI(HSV I);単純ヘルペスウイルスII(HSV II);水痘・帯状ヘルペスウイルス/エレン(VZV Ellen);ウシパピローマウイルス(BPV);およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)に引き起こされるものが含まれる。
【0050】
本発明にしたがって治療するのに適した特定の原生動物感染には、トリコモナス症;マラリア(特に熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)に引き起こされるもの);トリパノソーマ病(ブルーストリパノソーマ(Trypanosoma brucei)およびクルーズトリパノソーマ(T. cruzi)によって引き起こされるもの);並びにリーシュマニア症が含まれる。本発明の化合物の活性の新規プロフィールは、少なくともいくつかが抗細菌剤として有用であろう可能性を提起することを当業者は認識するであろう。
【0051】
本発明の第三の側面において、障害に罹患した組織がマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)、特にMMP−9を、そして特に他の組織に比較して、増加したレベルで産生する、該障害に対する療法が必要なヒトまたは動物の体を治療する方法であって、前記ヒトまたは動物の体に有効療法用量の本発明の化合物または調製を投与することを含んでなる、前記方法を提供する。好ましい障害は、癌、ウイルス感染または寄生虫感染からなる群より選択される。
【0052】
本発明の第四の側面において、療法で使用するための本発明の第一の側面の化合物を提供する。
本発明の第五の側面において、マトリックスメタロプロテイナーゼを発現する組織と関連する疾患状態、特に癌を治療するための医薬品製造用の、本発明の第一の側面の化合物の使用を提供する。
【0053】
本発明の好ましいアントラセン環化合物は、トポイソメラーゼ阻害剤として働くプロドラッグ、アントラキノンであり、これは以下で調べられ、そして明らかに、in vitroおよび生存細胞中で、切断可能ペプチド結合、例えばgly−leuのMMP−9仲介選択的切断を示す。さらに、こうした好ましい化合物と関連する親油性および陽イオン荷電の二重特性は、p170(p−糖タンパク質)が仲介する多剤耐性を回避する可能性がある(T.J. Lampidisら Biochemistry, 1997, 36, 2679, Circumvention of pgp MDR as a function of anthracycline lipophilicity and charge)。
【0054】
本発明の第六の側面は、タンパク質または核酸標的で作用を有する生物学的活性分子へのコンジュゲート化によって取り込まれる活性変調因子としての、一般式(IV)または配列番号1
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−
の配列を含んでなるオリゴペプチドの使用であって、取り込みが、マトリックスメタロプロテイナーゼの存在下において、非存在下におけるよりも、該生物学的活性分子をより活性にするようなものである、前記使用を提供する。
【0055】
ここで、以下の限定されない実施例および図に言及して、本発明をさらに記載する。これらは例示の目的のみで提供し、そしてこれらを鑑みて、請求項の範囲内に属する他の例が当業者には思い浮かぶであろう。
【0056】
(一般的方法)
アントラキノン・スペーサー化合物の合成
方法A:アミンからモノ−アミン化アントラキノン−スペーサーアーム化合物を調製する一般的方法
適切な(非置換または置換)モノクロロアントラキノン(5mmol)をDMSO(15cm3)に懸濁し;適切なα,ω−ジアミノアルカン(50mmol)を添加して、そして混合物を煮沸水槽上で1時間加熱した(または適切なように灌流で加熱した)。溶液を冷却し、そして非常に過剰な水(500cm3)を添加した。赤色沈殿固体をろ過して除き、乾燥させ、そしてさらなる精製なしに続く反応に使用可能であった。分析的に純粋な試料は、クロロホルム:メタノールおよび勾配溶出を用いて、シリカゲル60(Merck)上でのカラムクロマトグラフィー精製によって得た。
【0057】
注。モノクロロアントラキノンがさらにヒドロキシル基を含有する実施例では、DMSOの代わりにピリジンを用いた。
方法B:アミンからモノ−アミン化−4−ヒドロキシル化−アントラキノン−スペーサーアーム化合物を調製する一般的方法
適切なα,ω−ジアミノアルカン(10mmol)を含有するエタノール(20cm3)およびTHF(20cm3)中に1,4−ジヒドロキシアントラキノン(1mmol)を懸濁し、そして水槽(95℃)上で1.75時間加熱した。溶液を冷却し、そしてメタノール(40cm3)中のジ−tert−ブチル−ジカルボネート(20mmol)を一滴ずつ添加して、そして反応混合物が室温に達するのを可能にした。未精製N−tBoc保護化合物をクロロホルム中に抽出し、そして溶出溶媒としてトルエン:酢酸エチル(4:1)を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーカラムに適用し、N−tBoc保護化合物を得て、トリフルオロ酢酸を用いてこれを脱保護して、水可溶性トリフルオロ酢酸塩として、4−ヒドロキシル化−アントラキノン−スペーサーアーム化合物を得た。
【0058】
方法C:モノ−アミン化−4,8−ジヒドロキシル化−アントラキノン−スペーサーアーム化合物を調製する一般的方法
ロイコ−1,4,5−トリヒドロキシアントラキノン(3mmol)をジクロロメタン(200cm3)に懸濁した。N−tBoc−α,ω−ジアミノアルカンまたはα,ω−ジアミノアルカン#(3mmol)を添加して、そして混合物を室温で6時間攪拌し、その後、トリエチルアミン(2cm3)を添加して、そして2時間通気した。ジクロロメタン:酢酸エチル勾配を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーによって混合物を精製し、N−tBoc保護型でスペーサー化合物を得て、トリフルオロ酢酸を用いてこれを脱保護した。
【0059】
#注:適切なアミンがモノ−N−tBoc保護型で入手可能でない場合、通気後に、メタノール(100cm3)中のジ−tert−ブチルジカルボネート(3mmol)を反応混合物に添加した。
【0060】
方法D:ペンタフルオロフェノール酸エステルへの変換によって、N−α−保護アミノ酸を活性化する一般的方法
0℃の乾燥酢酸エチル(40cm3)中のN−保護アミノ酸(1mmol)の攪拌溶液中に、ペンタフルオロフェノール(1.1mmol)を添加した。乾燥酢酸エチル(10cm3)中のジシクロヘキシルカルボジイミド(1.2mmol)溶液を一滴ずつ添加して、そして攪拌を12時間続け、混合物が室温に達するのを可能にした。沈殿したジシクロヘキシル尿素をろ過して除き、そして溶液を蒸発させてN−保護アミノ酸−O−ペンタフルオロフェノール酸エステルの結晶沈殿物を得て、これをさらなる精製なしに続く反応に用いた。
【0061】
方法E:N− t Boc(tert−ブトキシカルボニル)保護−C−活性化アミノ酸をアミノアルキルアミノ−アントラキノンに、またはアントラキノン−アミノ酸/ペプチド・コンジュゲートにカップリングし、そして反応産物を続いて脱保護する一般的方法
アントラキノン・コンジュゲート(1mmol)をDMF(およびアントラキノン・コンジュゲートがトリフルオロ酢酸塩である場合、未結合アミンを遊離させるため、トリエチルアミン(1mmol))中に懸濁して、そして0℃で攪拌した。DMF中のN−tBoc保護アミノ酸−O−ペンタフルオロフェノール酸エステル(1.1mmol)(またはTHF中のN−tBoc保護アミノ酸−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(1.1mmol))を一滴ずつ添加して、そして反応混合物が室温に達するのを可能にした。攪拌をさらに12時間続けた。混合物は、クロロホルムおよび水の間で分配した。クロロホルム抽出物を、飽和炭酸水素ナトリウム(aq)で、その後、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、蒸発させて低体積にし、そして最初にクロロホルム:酢酸エチル(4:1)で溶出して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。主要産物は、増加する勾配のメタノール(0.5〜2% v/v)を含有する同一溶媒系を用いて溶出した。主要産物を含有する分画を合わせて、ろ過し、そして蒸発させた。
【0062】
tBoc保護化合物を室温でトリフルオロ酢酸に溶解した。0.5時間後、溶媒を蒸発させ、そして残った固体をエタノール(3x10cm3)で再蒸発させてから、最小体積のエタノール(3cm3)に溶解した。エーテル(100cm3)の添加によって、N末端トリフルオロ酢酸塩として、脱保護アントラキノン・スペーサー連結アミノ酸コンジュゲートの沈殿物を得て、これをろ過して除き、そして真空で乾燥させた。
【0063】
方法F:N−Fmoc(9−フルオレニルメトキシ−カルボニル)保護−C−活性化アミノ酸をアミノアルキルアミノ−アントラキノンに、またはアントラキノン−アミノ酸/ペプチド・コンジュゲートにカップリングし、そして反応産物を続いて脱保護する一般的方法
アントラキノン・コンジュゲート(1mmol)をDMF(およびアントラキノン・コンジュゲートがトリフルオロ酢酸塩である場合、未結合アミンを遊離させるため、トリエチルアミン(1mmol))中に懸濁して、0℃で攪拌した。DMF中のN−Fmoc保護アミノ酸−O−ペンタフルオロフェノール酸エステル(1.1mmol)(またはTHF中のN−Fmoc保護アミノ酸−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(1.1mmol))を一滴ずつ添加して、そして反応混合物が室温に達するのを可能にした。攪拌をさらに12時間続けた。混合物は、方法Eに記載するような溶媒抽出およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。Fmoc保護化合物をDMF(20cm3)中の20%(v/v)ピペリジンに溶解し、そして室温で5分間攪拌した。溶液をクロロホルムおよび水(1:1、100cm3)の間で分配し、水で洗浄し(3x50cm3)、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、そして蒸発させて低体積にした後、クロロホルム:メタノール(増加勾配、19:1→5:1)で溶出する、シリカゲルクロマトグラフィーカラム(クロロホルム:メタノール(19:1))に適用した。産物を含有する分画を合わせて、蒸発乾固し、そしてトリフルオロ酢酸に溶解した。5分後、溶媒を蒸発させ、そして最小体積のエタノール(3cm3)に溶解した。さらなるエーテル(100cm3)の添加によって、N末端トリフルオロ酢酸塩として、脱保護アントラキノン・スペーサー連結アミノ酸コンジュゲートの沈殿物を得た。
【実施例】
【0064】
(実施例1a)
1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノン(方法A)
1−クロロアントラキノンおよび1,3−ジアミノプロパンを用いて調製。Mp 106〜108℃。
【0065】
(実施例1b)
1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸
ブタノール:氷酢酸:水(4:5:1)を用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって、化合物(1a)を精製した。1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノン酢酸をクロロホルムおよび水の間で分配し、そしてトリエチルアミンで中和して、1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノンを得た。クロロホルム抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、蒸発乾固し、そして小体積のトリフルオロ酢酸(2cm3)に溶解した。エーテル(100cm3)の添加によって、赤色固体として、表題化合物を得た。Mp 196℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:281(100%)(RNH3)+, 263(20%), 102(15%)。
【0066】
(実施例2)
1−[3−(L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THF中の1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノン(1a)とN−tBoc−L−プロリン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルの反応から調製。Mp 176℃。1H nmrスペクトル(300MHz, d6−DMSO)δ:1.80−2.05(4H, m); 2.30(2H, m); 3.10−3.60(6H, m); 4.10(1H, t); 7.25(1H, d); 7.45(1H, d); 7.65(1H, t); 7.80−7.95(2H, m); 8.10−8.20(2H, m); 8.70(1H, t); 9.00(2H, br s); 9.70(1H, t)。FABMS(+)m/z 378(12%)(RNH2)+, 176(31%), 89(51%), 77(80%), 31(100%)。M, 491。
【0067】
(実施例3)
1−[3−(L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(2)の反応から調製。Mp 126℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:513(4%)(RNH2+Na)+, 491(100%)(RNH3)+, 119(10%), 87(30%), 55(2%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(70%)(CF3COO)−, 69(100%)。M, 604。
【0068】
(実施例4)
1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルと1−[3−(L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(3)の反応によって調製。Mp 144〜148℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:570(15%)(RNH2+Na)+, 548(100%)(RNH3)+, 239(10%), 87(75%), 55(5%)。M, 661。
【0069】
(実施例5)
1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ロイシルグリシンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(3)と反応させた。Mp 144℃。ESMS(+)(Cone 50V)m/z:683(10%)(RNH2+Na)+, 661(50%)(RNH3)+, 491(2%), 378(100%), 155(5%), 87(35%)。M, 774。
【0070】
(実施例6)
1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中で、N−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(5)と反応させた。Mp 168℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:754(5%)(RNH2+Na)+, 732(45%)(RNH3)+, 239(15%), 119(15%), 87(100%)。M, 846。
【0071】
(実施例7)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−アラニル−L−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そして1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(5)と反応させた。Mp 132℃。ESMS(+)(Cone 50V)m/z:825(12%)(RNH2+Na)+, 803(25%)(RNH3)+, 378(75%), 239(5%), 119(20%), 87(100%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(CF3COO)−, 69(100%)。M, 917。
【0072】
(実施例8)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)−プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(7)の反応から調製。Mp 166℃。ESMS(+)(Cone 50V)m/z:896(25%)(RNH2+Na)+, 874(80%)(RNH3)+, 497(65%), 378(100%)(Aq−スペーサー−Pro−NH2)+, 239(10%), 87(100%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 988。
【0073】
(実施例9)
1−[3−(D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−D−プロリンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノン(1a)と反応させた。Mp 177℃。1H nmrスペクトル(300MHz, d6−DMSO)δ:1.70−2.00(5H, m); 2.20(1H, m); 3.20−3.50(6H, m); 4.05(1H, t); 7.25(1H, dd); 7.45(1H, dd); 7.65(1H, m); 7.80−7.95(2H, m); 8.05−8.10(2H, m); 8.60(1H, t); 9.00(2H, br. s); 9.75(1H, t)。C24H24N3O5F3は:C58.65、H4.92、N8.55%を必要とする。見出されたのは、C57.84、H4.76、N8.35%であった。FABMS(+)m/z:400(4%), 378(36%)(RNH2)+, 263(10%), 89(30%), 70(100%)。M, 491。
【0074】
(実施例10)
1−[3−(L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(9)の反応から調製。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:491(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 604。
【0075】
(実施例11)
1−[3−(グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルと1−[3−(L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(10)の反応によって調製。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:548(100%)(RNH3)+。M, 661。
【0076】
(実施例12)
1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ロイシルグリシンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(10)と反応させた。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:661(100%)(RNH3)+。M, 774。
【0077】
(実施例13)
1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中で、N−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(12)と反応させた。Mp 168℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:732(100%)(RNH3)+。M, 846。
【0078】
(実施例14)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−アラニル−L−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そして1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(12)と反応させた。Mp 132℃。ESMS(+)m/z:825(30%)(RNH2+Na)+, 803(100%)(RNH3)+, 355(10%), 114(32%)。ESMS(−)m/z:113(100%)(CF3COO)−, 69(35%)。M, 917。
【0079】
(実施例15)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(14)の反応から調製。Mp 166℃。ESMS(+)(Cone 90V)m/z:896(5%), 874(25%)(RNH3)+, 497(15%), 378(100%)(Aq−スペーサー−Pro−NH2)+。ESMS(−)(Cone 90V)m/z:145(100%), 113(88%)(CF3COO)−。M, 988。
【0080】
(実施例16)
1−[3−(L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸[NU:UB260](方法DおよびE)
N−tBoc−L−ノルバリンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(4)と反応させた。Mp 210℃。FAB(+)m/z:670(50%)(RNH2+Na)+, 648(100%)(RNH3)+。M, 760。
【0081】
(実施例17)
1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸[NU:UB261](方法E)
THFおよびトリエチルアミン中で、N−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを1−[3−(L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(16)と反応させた。Mp 198℃。FAB(+)m/z:740(100%)(RNH2+Na)+, 718(90%)(RNH3)+。M, 831。
【0082】
(実施例18)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸[NU:UB262](方法E)
N−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(17)と反応させた。Mp 197℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:811(10%)(RNH2+Na)+, 789(100%)(RNH3)+, 414(10%), 307(5%), 129(55%), 97(80%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(CF3COO)−, 69(100%)。M, 902。
【0083】
(実施例19)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(18)の反応から調製。Mp 208℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:882(5%)(RNH2+Na)+, 860(100%)(RNH3)+, 449(10%), 129(70%), 97(100%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(60%)(CF3COO)− 69(100%)。M, 973。
【0084】
(実施例20)
1−[3−(L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−ノルロイシン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(4)の反応によって調製。Mp 169℃。FABMS(+)m/z:683(50%)(RNH2+Na)+, 661(75%)(RNH3)+, 378(15%), 182(10%), 132(100%)。M, 774。
【0085】
(実施例21)
1−[3−(L−アラニル−L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(20)の反応から調製。Mp 185℃。FABMS(+)m/z:754(10%)(RNH2+Na)+, 732(6%)(RNH3)+, 378(6%), 132(100%)。M, 845。
【0086】
(実施例22)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシ ル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−アラニル−L−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(20)と反応させた。Mp 176℃。FABMS(+)m/z:825(52%)(RNH2+Na)+, 803(15%)(RNH3)+, 378(45%), 132(100%)。M, 916。
【0087】
(実施例23)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(22)の反応から調製。Mp 192℃。FABMS(+)m/z:897(35%)(RNH2+Na)+, 875(65%)(RNH3)+, 497(12%), 378(100%), 263(52%)。M, 988。
【0088】
(実施例24)
1−[3−(S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−S−メチル−L−システインをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(4)と反応させた。Mp 196℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:687(70%)(RNH2+Na)+, 665(80%)(RNH3)+, 413(100%), 378(25%), 279(15%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(55%)(CF3COO)−69(100%)。M, 778。
【0089】
(実施例25)
1−[3−(L−アラニル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(24)の反応から調製。Mp 147℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:758(15%)(RNH2+Na)+, 736(100%)(RNH3)+, 413(3%), 378(5%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(20%)。M, 849。
【0090】
(実施例26)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(25)の反応から調製。Mp 162℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:829(5%)(RNH2+Na)+, 807(100%)(RNH3)+, 691(5%), 562(10%), 293(15%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(20%)。M, 920。
【0091】
(実施例27)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−D−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(26)と反応させた。Mp 191℃。ESMS(+)(Cone 90V)m/z:900(80%)(RNH2+Na)+, 878(40%)(RNH3)+, 378(100%), 102(95%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(30%)。M, 991。
【0092】
(実施例28)
1−[3−(L−チロシル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
THFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−O−tert−ブチル−L−チロシン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(5)の反応によって調製[注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た]。Mp 184〜188℃。FABMS(+)m/z:846(4%)(RNH2+Na)+, 824(100%)(RNH3)+。M, 937。
【0093】
(実施例29)
1−[3−(L−アラニル−L−チロシル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(O−tert−ブチル−L−チロシル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製[注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た]。Mp 182℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:917(5%)(RNH2+Na)+, 895(100%)(RNH3)+, 378(2%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(60%)(CF3COO)−69(100%)。M, 1008。
【0094】
(実施例30)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−チロシル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−D−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと、1−[3−(L−アラニル−O−三級ブチル−L−チロシル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製[注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た]。Mp 190〜194℃。FABMS(+)m/z:988(10%)(RNH2+Na)+, 966(100%)(RNH3)+, 378(30%)。M, 1079。
【0095】
(実施例31)
1−[3−(L−ノルバリル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ノルバリンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(5)と反応させた。Mp 189℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:782(20%)(RNH2+Na)+, 760(40%)(RNH3)+, 378(5%), 134(20%), 102(100%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(60%)。M, 873。
【0096】
(実施例32)
1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ノルバリル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(31)の反応から調製。Mp 192℃。FABMS(+)m/z:853(10%)(RNH2+Na)+, 831(15%)(RNH3)+, 443(10%), 378(100%), 341(20%)。M, 944。
【0097】
(実施例33)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−ノルバリル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(32)の反応から調製。Mp 174〜178℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:924(5%)(RNH2+Na)+, 902(100%)(RNH3)+, 378(2%), 263(5%)。M, 1015。
【0098】
(実施例34)
1−[3−(D−リジル−L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・ビス・トリフルオロ酢酸(方法F)
N−α−Fmoc−N−ε−tBoc−D−リジンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(7)と反応させた(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に20分間溶解し、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 196℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:932(100%), 1158。
【0099】
(実施例35)
1−[3−(S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−S−p−メトキシベンジル−L−システインをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(4)と反応させた。Mp 182℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:793(40%)(RNH2+Na)+, 771(100%)(RNH3)+, 413(50%), 281(50%), 239(20%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(10%)。M, 884。
【0100】
(実施例36)
1−[3−(L−アラニル−S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(35)の反応によって調製。Mp 187℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:864(10%)(RNH2+Na)+, 842(70%)(RNH3)+, 380(10%), 317(5%), 102(100%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(20%)。M, 955。
【0101】
(実施例37)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(L−アラニル−S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(36)の反応によって調製。Mp 182℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:935(50%)(RNH2+Na)+, 913(85%)(RNH3)+, 129(70%), 97(100%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(30%)。M, 1026。
【0102】
(実施例38)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−D−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(37)の反応によって調製。Mp 190〜192℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:1006(5%)(RNH2+Na)+, 984(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(70%)(CF3COO)−69(100%)。M, 1097。
【0103】
(実施例39)
1−[3−(L−チロシル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−O−tert−ブチル−L−チロシン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと、1−[3−(L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(16)の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 174℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:832(10%)(RNH2+Na)+, 810(100%)(RNH3)+, 378(5%)。M, 923。
【0104】
(実施例40)
1−[3−(L−アラニル−L−チロシル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(O−三級ブチル−L−チロシル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 182℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:881(100%)(RNH3)+, 378(2%)。M, 994。
【0105】
(実施例41)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−チロシル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−D−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(L−アラニル−O−三級ブチル−L−チロシル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 190℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:974(10%)(RNH2+Na)+, 952(100%)(RNH3)+, 378(5%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(30%)。M, 1065。
【0106】
(実施例42)
1−[3−(L−チロシル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−O−tert−ブチル−L−チロシン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(24)の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 178〜182℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:840(3%)(RNH2+Na)+, 828(100%)(RNH3)+。M, 941。
【0107】
(実施例43)
1−[3−(L−アラニル−L−チロシル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(O−三級ブチル−L−チロシル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 166〜170℃。FABMS(+)m/z:921(15%)(RNH2+Na)+, 899(25%)(RNH3)+, 378(100%)。M, 1012。
【0108】
(実施例44)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−チロシル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−D−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(L−アラニル−O−三級ブチル−L−チロシル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 195℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:992(5%)(RNH2+Na)+, 970(100%)(RNH3)+。M, 1083。
【0109】
(実施例45)
1−[3−(L−ノルバリル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ノルバリンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(16)と反応させた。Mp 174〜176℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:768(15%)(RNH2+Na)+, 746(100%)(RNH3)+, 378(5%)。M, 859。
【0110】
(実施例46)
1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ノルバリル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピル−アミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(45)の反応から調製。Mp 196℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:839(10%)(RNH2+Na)+, 817(100%)(RNH3)+, 378(2%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(40%)(CF3COO)−69(100%)。M, 930。
【0111】
(実施例47)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−ノルバリル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオ ロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(46)の反応から調製。Mp 203℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:910(20%)(RNH2+Na)+, 888(80%)(RNH3)+, 413(20%), 178(30%), 114(100%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(40%)(CF3COO)−69(100%)。M, 1001。
【0112】
(実施例48)
1−[3−(L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ノルバリンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(2)と反応させた。Mp 190〜194℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:499(4%)(RNH2+Na)+, 477(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(80%)(CF3COO)−69(100%)。M, 590。
【0113】
(実施例49)
1−[3−(グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルと1−[3−(L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(48)の反応によって調製。Mp 196℃。ESMS(+)(Cone 50V)m/z:556(3%)(RNH2+Na)+, 534(50%)(RNH3)+, 378(100%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(20%)(CF3COO)−69(100%)。M, 647。
【0114】
(実施例50)
1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ロイシルグリシンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(49)と反応させた。Mp 172〜176℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:669(10%)(RNH2+Na)+, 647(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(30%)(CF3COO)−69(100%)。M, 760。
【0115】
(実施例51)
1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(50)の反応から調製。Mp 176〜178℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:740(3%)(RNH2+Na)+, 718(100%)(RNH3)+, 378(2%)。M, 831。
【0116】
(実施例52)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(51)の反応から調製。Mp 188℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:811 (10%)(RNH2+Na)+, 789(100%)(RNH3)+。M, 902。
【0117】
(実施例53)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(52)の反応から調製。Mp 192〜196℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:882(3%)(RNH2+Na)+, 860(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(65%)。M, 973。
【0118】
(実施例54)
1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(3)の反応から調製。Mp 170〜174℃。FABMS(+)m/z:584(20%)(RNH2+Na)+, 562(30%)(RNH3)+, 378(100%)。M, 675。
【0119】
(実施例55)
1−[3−(L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(54)の反応から調製。Mp 178〜180℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:697(5%)(RNH2+Na)+, 675(100%)(RNH3)+。M, 788。
【0120】
(実施例56)
1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(55)の反応から調製。Mp 192〜194℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:754(15%)(RNH2+Na)+, 732(100%)(RNH3)+。M, 845。
【0121】
(実施例57)
1−[3−(L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(56)の反応から調製。Mp 185℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:825(5%)(RNH2+Na)+, 803(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(50%)(CF3COO)−69(100%)。M, 916。
【0122】
(実施例58)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(57)の反応から調製。Mp 192℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:896(15%)(RNH2+Na)+, 874(100%)(RNH3)+, 378(3%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(70%)(CF3COO)−69(100%)。M, 987。
【0123】
(実施例59)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(3)の反応から調製。Mp 184〜188℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:660(10%)(RNH2+Na)+, 638(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(30%)(CF3COO)−69(100%)。M, 751。
【0124】
(実施例60)
1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(59)の反応から調製。Mp 184〜186℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:773(15%)(RNH2+Na)+, 751(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(70%)(CF3COO)−69(100%)。M, 864。
【0125】
(実施例61)
1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(60)の反応から調製。Mp 192℃。ESMS(+)(Cone 90V)m/z:830(20%)(RNH2+Na)+, 808(60%)(RNH3)+, 378(100%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(40%)(CF3COO)−69(100%)。M, 921。
【0126】
(実施例62)
1−[3−(L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(61)の反応から調製。Mp 186℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:901(20%)(RNH2+Na)+, 879(60%)(RNH3)+, 238(5%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(75%)(CF3COO)−69(100%)。M, 992。
【0127】
(実施例63)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−D−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(62)と反応させた。Mp 190〜194℃。ESMS(+)(Cone 50V)m/z:972(20%)(RNH2+Na)+, 950(60%)(RNH3)+, 378(100%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(70%)(CF3COO)−69(100%)。M, 1063。
【0128】
(実施例64)
1−[3−(グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(2)の反応から調製。Mp 160〜166℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:457(5%)(RNH2+Na)+, 435(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(40%)(CF3COO)−,69(100%)。M, 548。
【0129】
(実施例65)
1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(64)の反応から調製。Mp 172〜174℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:548(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 661。
【0130】
(実施例66)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(65)の反応から調製。Mp 164〜168℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:695(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 808。
【0131】
(実施例67)
1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(66)の反応から調製。Mp 157℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:752(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(90%)(CF3COO)−, 69(100%)。M, 865。
【0132】
(実施例68)
1−[3−(グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(9)の反応から調製。Mp 156〜162℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:457(10%)(RNH2+Na)+, 435(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(80%)(CF3COO)−, 69(100%)。M, 548。
【0133】
(実施例69)
1−[3−(L−ロイシル−グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(68)の反応から調製。Mp 174〜178℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:548(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 661。
【0134】
(実施例70)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(69)の反応から調製。Mp 170℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:695(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 808。
【0135】
(実施例71)
1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(70)の反応から調製。Mp 154〜156℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:752(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(90%)(CF3COO)−, 69(100%)。M, 865。
【0136】
(実施例72)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(2)の反応から調製。Mp 118〜120℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:547(10%)(RNH2+Na)+, 525(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 638。
【0137】
(実施例73)
1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(72)の反応から調製。Mp 129℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:582(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 695。
【0138】
(実施例74)
1−[3−(L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−イソロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(73)の反応から調製。Mp 122〜124℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:695(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 808。
【0139】
(実施例75)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(74)の反応から調製。Mp 132〜136℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:842(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 955。
【0140】
(実施例76)
1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(75)の反応から調製。Mp 166〜178℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:955(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 1068。
【0141】
(実施例77)
1−[3−(D−アラニル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−D−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(76)と反応させた。Mp 142〜148℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:1026(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 1139。
【0142】
(実施例78)
1−[3−(L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−フェニルアラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてTHFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(9)と反応させた。Mp 118〜120℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:525(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 638。
【0143】
(実施例79)
1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(78)の反応から調製。Mp 128〜130℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:582(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 695。
【0144】
(実施例80)
1−[3−(L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−イソロイシンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(79)と反応させた。Mp 120〜126℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:695(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 808。
【0145】
(実施例81)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(80)の反応から調製。Mp 130〜134℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:842(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 955。
【0146】
(実施例82)
1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(81)の反応から調製。Mp 168〜170℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:955(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 1068。
【0147】
(実施例83)
1−[3−(D−アラニル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−D−アラニンをペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(82)と反応させた。Mp 144〜146℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:1026(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 1139。
【0148】
生物学的活性研究
実施例8[NU:UB187]および代謝産物に関して:トポイソメラーゼ相互作用およびDNA結合特性
実施例8および中間MMP切断代謝産物を、HPLC/質量分析およびMS/MS(EPSRC Centre, Swansea)の組み合わせによって性質決定し、包括的で、そして特徴的な親および産物イオンデータの組を生成して、最適基質を定義した(図2および3)。実施例8とヒト組換えMMP−9(Calbiochem−Novabiochem Ltd)のインキュベーションは、HPLCおよびMS/MS両方によって、実施例4のスペーサーに連結されるアントラキノニル・トリペプチドの切断を非常に明らかに示した。こうしたインキュベーションは、実施例4の親イオンm/z 548を含有することが示され、これは実施例3(m/z 491)にさらに分解されるようである。希釈した腫瘍ホモジネート(1:500)を用いたさらなるクロマトグラフィー研究は、HT1080のホモジネートによる、実施例8の非常に迅速な代謝(1.75μmol/分/g組織)を立証し、主要な産物はやはり、実施例4の切断産物および実施例1aのアントラキノンであった。これらの結果は、MS/MSで確認された。
【0149】
実施例(8)[NU:UB187](ヘプタペプチド)も、あるいはそのヘキサ、ペンタ、またはテトラペプチド代謝物も(それぞれ実施例(7)[NU:UB205]、(6)[NU:UB204]および(5)[NU:UB186])、100μMまでの濃度で、pBR322 DNAのトポIが仲介する弛緩を阻害しなかった。主なMMP−9切断産物である実施例(4)[NU:UB185]は、50μMで弛緩を弱く阻害した。最大阻害活性は、実施例(3)[NU:UB184](実施例(8)[NU:UB187]の好ましいMMP−2切断産物)で観察された。実施例(2)[NU:UB31]および実施例(1b)[NU:UB197]のトポI活性は、先に測定されている(表1)。
【0150】
実施例8[NU:UB187]のDNA結合特性を実施例(2)[NU:UB31]と比較した。後者は、混合様式で、一部は介入(intercalative)機構、一部は溝結合機構によってDNAに結合することが知られる。実施例8[NU:UB187]は、実施例(2)[NU:UB31]と比較すると、弱い溝結合剤であり、そしてDNAに介入しないことが見出された(表3)。総合すると、前述の結果は、実施例8[NU:UB187]が天然DNAとほとんど相互作用せず、そしてしたがって遺伝毒性を誘導しないことを示唆する。DNA結合の欠如およびトポイソメラーゼとの相互作用の減少または欠如は、in vitro細胞毒性の欠如と相関する可能性がある(表2)。
【0151】
実施例(15)[NU:UB227]に関するデータ
結果
HT1080の希釈腫瘍ホモジネート(1:500)でのさらなるクロマトグラフィー研究によって、実施例(15)の代謝(2.5μmol/分/g組織)が実施例(8)のものと同程度に迅速であることが示された。主要代謝産物は、実施例(11)[NU:UB224]の予期された切断産物であった。詳細を図4に示す。
【0152】
実施例(8)は、ネズミ全血において、1.46時間の半減期を有することが示され、そして37℃で、生理食塩水およびマウス血漿中、安定である(t1/2>13時間)ことが示された。
【0153】
表1:pBR322 DNAのトポIが仲介する弛緩の阻害
【0154】
【表1】
表2
実施例8[NU:UB187]および潜在的な切断産物(代謝産物)のin vitro細胞毒性
細胞株−MAC15A
細胞数−1x104細胞/ml(殺作用は残った細胞のパーセントとして示す)
曝露時間−1時間
溶媒−DMSO(DMSO中の100mMストック)
希釈剤−RPMI培地
【0155】
【表2】
表3
ウシ胸腺DNAとの結合複合体のエチジウムブロミドおよびヘキスト色素33258置換の蛍光消光Q 50 値
【0156】
【表3】
表4
MAC15A結腸腺癌に対する、プロドラッグおよび潜在的な切断産物(代謝産物)のin vitro細胞毒性(曝露時間−96時間)
【0157】
【表4】
代謝分析のプロトコル
HPLCプロトコル
分離は、Lichrospher(25x4mm)カラム上の勾配逆相HPLCを用いて達成した。
【0158】
移動相Aは、10%アセトニトリル:90%TFA(0.05%)からなり、そして移動相Bは、60%アセトニトリル:40%TFA(0.05%)からなった。最適検出は248nmのλmax点であり、流速は1.2ml/分を用いた。勾配プロフィールは、25分間に渡る60%Aから5%Aであった。
【0159】
HPLC用の試料調製は、単純なタンパク質沈殿によった。1体積の試料(典型的には100μl)に3体積のメタノールを添加して、これを3000gで5分間遠心分離した。上清を直接HPLCカラムに注入した。
【0160】
in vitro酵素インキュベーション
化合物は、精製組換え酵素(MMP−9またはMMP−2)(Calbiochem、英国ノッティンガム)とin vitroでインキュベーションした。典型的には、10μlの酵素、10μlの薬剤および90μlの緩衝剤を用いて、化合物(薬剤)を5μMの濃度で、25℃でインキュベーションした。用いた緩衝液は、200mM NaCl、50mM Tris、5mM CaCl2、20μM ZnSO4および0.05%Brij35、pH7.6からなった。
【0161】
多様な時点で20μlの試料を採取し、そして60μlのメタノールを添加して、上述のようにタンパク質を沈殿させ、そして化合物の代謝をHPLCによって分析した(上述のとおり)。
【0162】
in vitro腫瘍インキュベーション
固形腫瘍(HT1080−英国内務省認可下でNCI−Nuマウスから切除)をMMP緩衝液中でホモジナイズ(1:4)した。腫瘍ホモジネートを25℃でインキュベーションし、そして化合物(薬剤)をホモジネートに添加して最終濃度10μMまたは100μMを得た。計測した時間間隔で試料を採取し、そして上述のようにHPLC分析用に調製した。
【0163】
代謝が非常に迅速である場合、分析前に腫瘍ホモジネートを希釈する(1:500に)必要があった。
安定性研究
上述のプロトコルを用い、生理食塩水、血漿および組織培養培地における37℃での化合物の安定性を100μg/mlで調べた。簡潔には、試料を37℃でインキュベーションし、そしてHPLC分析前にメタノール沈殿を用いた。
【0164】
(参考文献)
【0165】
【表5】
【0166】
【表6】
【0167】
【表7】
【0168】
【表8】
【0169】
【表9】
【0170】
【表10】
【図面の簡単な説明】
【0171】
【図1】図1は、本発明の好ましい化合物の1つである実施例8と、その潜在的なin vivo代謝産物の構造的関連を示す。括弧内の数字は明細書中の実施例を示す。
【図2】図2は実施例8(NU:UB187)およびその潜在的な分解産物を分離するHPLCクロマトグラムである。
【図3】図3は実施例8(NU:UB187)とヒト組換えMMP−9とのインキュベーション後に生成された代謝物のマススペクトルおよび代謝産物の親イオンスペクトルである。
【図4】図4は、NU:UB227に対するHT1080の腫瘍ホモジネートの作用の産物を示す。
【図5】図5は、実施例の化合物の構造を示す。
【図6】図6は、実施例の化合物の構造を示す。
【図7】図7は、実施例の化合物の構造を示す。
【図8】図8は、実施例の化合物の構造を示す。
【図9】図9は、実施例の化合物の構造を示す。
【図10】図10は、実施例の化合物の構造を示す。
【図11】図11は、実施例の化合物の構造を示す。
【図12】図12は、実施例の化合物の構造を示す。
【図13】図13は、実施例の化合物の構造を示す。
【図14】図14は、実施例の化合物の構造を示す。
【図15】図15は、実施例の化合物の構造を示す。
【図16】図16は、実施例の化合物の構造を示す。
【図17】図17は、実施例の化合物の構造を示す。
【図18】図18は、実施例の化合物の構造を示す。
【図19】図19は、実施例の化合物の構造を示す。
【図20】図20は、実施例の化合物の構造を示す。
【図21】図21は、実施例の化合物の構造を示す。
【図22】図22は、実施例の化合物の構造を示す。
【図23】図23は実施例8の合成スキームを示す。
【0001】
本発明は、in vivoで、生物学的に比較的不活性な化合物、いわゆる「プロドラッグ」から、生物学的に比較的活性である「薬剤」化合物に活性化される化合物に関する。本発明は、生物学的標的部位で、作用の完全なまたは部分的な抑制を生じるペプチドまたはタンパク質性部分を包含するため、不活性化されている化合物であって、前記生物学的活性部位で該化合物をより活性にするように、1以上のメタロプロテイナーゼ酵素(MMP)による化合物の残りからのその部分のすべてまたは一部の切断を受けやすい、前記化合物を特に提供する。
【0002】
本発明は、前記MMP切断可能ペプチドまたはタンパク質性部分を取り込む化合物であって、前記切断によって活性化された際、所望の生理学的変化を達成するように、タンパク質または核酸、特に受容体またはDNA標的に直接作用する、前記化合物を特に提供する。こうした変化の例には、アポトーシス、溶解または他の中間効果を通じた、細胞死、およびグルココルチコイド活性などの受容体仲介効果、例えば抗炎症反応が含まれる。
【背景技術】
【0003】
癌細胞が体内の遠隔地に転移する能力は、直接、体の必須器官への転移の伝播のため、または間接的に、転移性伝播の調節を試みる療法のため、いずれかのために、大部分の癌に関連する死に関与する。癌治療に対する現在の化学療法アプローチは、大部分の剤が正常な組織に毒性があるため制限され、このため、療法指数が低い(DoubleおよびBibby、1989)。高い療法指数を持つ、新規の腫瘍特異的化学療法剤に関する明らかな必要性がいまだにある。
【0004】
マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、亜鉛原子依存エンドペプチダーゼ群であり、転移プロセスで主要な役割を果たしているようである(Stetler−Stevensonら、1996、KleinerおよびStetler−Stevenson、1999、WestermarckおよびKahari、1999)。クローニングされ、そして配列決定されたMMPファミリーは現在、少なくとも16メンバーあり(KleinerおよびStetler−Stevenson、1999)、そしてこれらは基質特異性に基づいて、少なくとも4つの下位群:間質コラゲナーゼ、ストロメライシン、ゼラチナーゼおよびより最近の膜型MMP(MT−MMP)に分類可能である。これらのMMPの役割は、主にコラーゲンからなる基底膜を分解することである(MacDougallおよびMatrisian、1995)。これらのタンパク質分解酵素はまた、血管形成などの多くの正常プロセス、並びに慢性炎症および他の変性疾患にも関連する。MMPは、不活性不顕性型(プロ型)で腫瘍細胞から分泌され、セリンプロテアーゼおよびウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーターなどの、ある範囲の他のプロテアーゼによるプロドメインの切断後に活性化される(Birkedal−Hansenら、1993、KleinerおよびStetler−Stevenson、1993)。MMP活性はまた、内因性阻害剤群であるメタロプロテイナーゼ組織阻害剤(TIMP)によっても調節される。転移プロセスに重要なのは、TIMP発現に対するMMP活性の比である。TIMP低発現は、ネズミおよびヒト腫瘍細胞株の転移潜在能力と相関する(Pontonら、1991、Tsuchiyaら、1993)。
【0005】
転移性疾患を調節する現在のアプローチの1つは、これらのプロテイナーゼの活性を阻害するための合成阻害剤の使用である。療法標的としてMMPを用いるこうした阻害剤の2つは、バチマスタット(batimastat)(Wangら、1994、RasmussenおよびMcCann、1997)およびマリマスタット(marimastat)(Steward、1999)であり、これらは現在、臨床研究中である。これらはどちらも、実験モデルにおいて、腫瘍の転移性伝播を阻害することが示されてきている。
【0006】
MMP活性の存在を検出するため、多くの詳細な研究があり、この中で基質が開発されてきている。これらのペプチジル基質(長さ4、5または6アミノ酸のもの)は、配列末端に消光される蛍光発生基を含有し(Nagase、1994、Bickettら、1993、Bickettら、1994)、この基は、タンパク質分解活性後、遊離する。これらの基質のアミノ酸配列は明らかに重要である(Soyezら、1996)。
【0007】
IV型コラーゲンを分解するMMP−2およびMMP−9は、結腸(Pykeら、1993)、乳房(Monteagudoら、1990)、NSCLC(Urbanskiら、1992、Brownら、1993)および他の腫瘍種(Satoら、1992)を含む、多くの悪性腫瘍組織で過剰発現されることが示されてきている。この過剰発現は、免疫組織化学およびin situハイブリダイゼーションなどの技術を用いて検出されてきており、そして腫瘍の浸潤性と相関している(Stetler−Stevensonら、1996)。
【0008】
活性化酵素レベルの増加が周辺腫瘍環境に限定されるプロドラッグアプローチの開発が必須であり、そうでなければ正常組織への毒性が生じるであろう。in situハイブリダイゼーション研究によって、多くのMMPのmRNA発現が、腫瘍の間質細胞に局在化していることが示唆される(MacDougallおよびMatrisian、1995)。いくつかのグループが、悪性腫瘍活性のマーカーとしてMMPの血漿/血清レベルを研究している(Iizasaら、1999、Nakajimaら、1993、Endoら、1997)。癌患者でレベルが上昇しているとしばしば報告されるが、用いた免疫学的アッセイは、プロ型(不顕性、MMP−9では92kDa、そしてMMP−2では72kDa)および活性型(MMP−9では84kDa、そしてMMP−2では67kDa)間を区別していない。患者が血漿または血清において、高レベルの活性タンパク質分解酵素を有する状況を予見するのは困難である。
【0009】
例えばUS 6,080,575から、一部が組織特異的酵素によって切断されて、タンパク質の「成熟」型またはそうでなければ生理学的に活性である型を生じるまで不活性である、プレまたはプロタンパク質あるいはそれをコードする核酸ベクターを提供することが知られる。また、例えばWO 00/59930、WO 99/44628およびWO 97/14416(すべてMerck & Co., Inc.)から、生物学的に活性である非ペプチドまたはタンパク質性化合物を前立腺特異的抗原切断可能部分にコンジュゲート化して、その活性を変調することも知られる。該オリゴペプチドは、典型的には、生理学的pHで負に荷電し、化合物からその部分が切断されることなしには、電荷が細胞への進入を阻害するようになっている。
【0010】
後者の特許コンジュゲートの特定の例がNature Medicine, 6, November 2000にさらに記載され、これはペプチドN−グルタリル−(4−ヒドロキシプロリル)ala−ser−シクロヘキシルグリシル−gln−ser−leu−COOHとドキソルビシンとのコンジュゲートを記載し、このペプチドは、ドキソルビシンのアミノグリコシドおよびペプチドのC末端間で共有結合される。切断が親ペプチドのものに直接類似しているならば(該論文には切断の特異性は報告されていない)、コンジュゲートは、おそらく「gln−ser」結合でPSA仲介切断され、これは主に、既知の細胞毒性剤、「leu−dox」および「dox」を生じる。
【0011】
該コンジュゲートは、「leu−dox」および「dox」に比較して、非細胞毒性(IC50s>100μM)であると報告される。ペプチド・コンジュゲート化が細胞毒性活性を減少させる機構は議論されていないが、ペプチドは生理学的pHで負に荷電したカルボキシレート基を有しており、これが細胞取り込み能力の減少を生じるであろうことがわかる。
【0012】
特定のシリーズの細胞毒性アントラキノン・ペプチド・コンジュゲート化合物に関して、式:
【0013】
【化1】
(R=残基Gly−Gly、Gly−Ala、Gly−Phe)
のC末端未結合(free)「gly−gly」、「gly−ala」、「gly−phe」コンジュゲートを選択すると、in vitro細胞毒性が完全に欠失することが既に知られている。これは、負電荷が薬剤の取り込みを妨げることが可能であるため、細胞取り込みの欠如によって説明可能であることが立証されており(I. Meikleら Anti Cancer Drug Design, 1995, 10, 515を参照されたい)、確立された抗腫瘍薬剤の多くのように、この後に受動拡散が続く可能性が最も高い(B.C. Baguley, Anti Cancer Drug Design, 1991, 6, 1)。疎水性と対照的に、C末端エステル化誘導体は、細胞に能動的に取り込まれ、そして能動的に細胞毒性である。
【0014】
MMP−9の好ましい切断基質は、McGeehanら(1994)に報告されている。McGeehanら(1994)は、親基質:先に報告された蛍光発生基質である、Dnp−pro−leu−gly〜leu−trp−ala−(D)arg−NH2(StackおよびGray、1989)から出発し、そして各位で88のユニークアミノ酸置換を利用して;4つの下位部位(P2からP2’)に渡って、352の潜在的な基質を評価した。この研究と先の研究結果(Bermanら、1992)を合わせると、MMP−1およびMMP−9両方の基質特異性の拡大されたプロフィールが提供され、そしてMMP−1が注目された。
【発明の要旨】
【0015】
本発明者らは、ここで、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素の作用によって、化合物のペプチドまたはタンパク質性部分形成部分の、あるいはその内部の切断に際して、生物学的に比較的不活性な状態から生物学的に比較的活性な状態に活性化される化合物を提供する。本発明の特に好ましい化合物は、細胞に進入することが可能であるが、ペプチドまたはタンパク質性部分のすべてまたは一部の切断を伴わずには、細胞内または細胞上のDNAまたは受容体などの標的と有効に相互作用することが不能である。
【0016】
したがって、本発明の第一の側面において、一般式(I):
A−(B)n−X (I)
(式中、Aは複素環、炭素環および融合環系の1以上を含んでなる部分であり、該環または環系は、核酸またはタンパク質標的での作用による化合物の生物学的活性に必須であり
Bは環系に直接付着した二価スペーサー分子であり
nは整数0または1であり
そしてXは、式II
A−(B)n−Q (II)
の化合物であって、該式(II)の化合物の生物学的活性の有効性が式(I)の化合物のものより増加している前記化合物を産生するように、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素の作用によって切断可能なアミド結合を含有する一価部分である)
の化合物を提供する。
【0017】
好ましい型において、環は、アミノ酸残基のα−炭素に直接付着するフェニル環ではなく、より好ましくは、このように直接に付着するいかなる環でもない。
アミド結合は、好ましくは、ペプチド鎖Xにおけるアミノ酸間のペプチド結合であり、切断されて、より短いペプチド鎖Qを生じる。あるいは、結合は2つの部分XaおよびXb間のアミド結合であり、これらの1つまたは両方に、ペプチド類似体、例えば、アミノ酸間のペプチド結合が、異なる化学的性質の他の結合と交換されている異性体が含まれる。
【0018】
アミノ酸またはペプチドの「異性体」によって、本発明で用いるα−アミノ酸およびペプチドの特徴的な側鎖を模倣する側鎖を有する、ω−アミノ酸を含む。慣用的な異性体の例は、‘A Practical Guide to Combinatorial Chemistry,’ (1997) CzarnikおよびDeWitt監修, American Chemical Society ISBN 0−8412−3485−X, 57ページ, 図2に例示され、例えば、α−アミノ酸の特徴的な側鎖がエステル基炭素またはアミド基窒素上に交互に保持される、デプシペプチドまたはペプトイドであり;そしてMedicinal Chemistry:Principles and Practice(1998) F D King監修、 The Royal Society of Chemistry, ISBN−0−85186−494−5, 第14章に例示されるものであり、ペプチド中のカルボン酸アミド基に関する、208ページ表2を参照されたく;これらはどちらも本明細書に援用される。やはり含まれるのは、アミド結合がオレフィン結合に交換された、ペプチドに対応するペプチド模倣体である。
【0019】
より好ましくは、第一の側面は、一般式(III):
A−(B)n−(Xaa)mY (III)
(式中、Aは複素環、炭素環、および融合環系の1以上を含んでなる部分であり、該環または環系は、核酸またはタンパク質標的での作用による化合物の療法活性に必須であり
Bは二価スペーサー部分であり
nは整数0または1であり
Xaaはアミノ酸残基いずれかであり
mは2〜100の整数であり、そして
YはH、陽イオンまたはキャッピング基である
ここで、Xaaは、各反復発生時で、式(IV):
A−(B)n−(Xaa)q−Y (IV)
(式中、A、B、n、XaaおよびYは、式IIIに割り当てられた意味を有し、そしてqは0またはm未満の整数である)
の化合物を生じるように、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素によって内部切断可能であるオリゴペプチドまたはタンパク質を形成するように独立に選択され、核酸またはタンパク質での式IVの化合物の有効性が式IIIの化合物の有効性より増加しているようになっている)
の化合物を提供する。
【0020】
好ましくは、活性は、細胞膜または細胞内受容体、酵素の活性の変調、あるいはDNAが複製されるかまたは転写されるかまたは発現される能力の変調の1つである。
好ましくは、式IVの化合物が、式V:
A−(B)n−Y (V)
(式中、A、B、nおよびYは上述のとおりである)
の化合物より、核酸またはタンパク質標的で、より高い有効性を有する。
【0021】
部分Aは、好ましくは、複素環または炭素環であることが可能な融合環系の1つのみを含んでなるものであるか、あるいは非融合複素環である。部分Aの限定されない例には、タンパク質受容体または核酸と相互作用可能な、ステロイド環系、アントラセン環系およびマイトマイシン環系が含まれる。より具体的には、環系は、既知の生物学的活性分子、ダウノルビシン、ミトキサントロン、メトトレキセート、カンプトセシン、キノカルマイシン、クロランブシルおよびマイトマイシン−Cに見られるものである。Aは、好適には、直接または間接的に環に付着したアミノ基におけるような窒素を介して、スペーサーBに連結されるか、またはXに直接連結されるか、または(Xaa)mに連結される。
【0022】
例えば、環系が、アントラセンdox−またはダウノルビシンのものである場合、アミノ糖、ダウノサミンの一級アミノ基にB、XまたはXaaを付着させることが可能である。ミトキサントロンでは、アミド結合を介して、この系の二級アミノ基とB、XまたはXaaを付着させることが可能である。ステロイドでは、ステロイドヒドロキシル基へのエーテルまたはエステル連結を介して、3、17または7位の1以上にB、XまたはXaaをコンジュゲート化させることが可能である。
【0023】
部分Bは、意図される標的で活性を有する式IIの化合物と両立する、いかなる二価スペーサーであることも可能である。典型的なスペーサーは、アルキレン、α−ω−ジアミノ、α−ω−ジカルボキシレート、α−ω−ジアルコール、α−ω−アミノアルコール、α−ω−アミノ酸部分である。他の適切なα−ω置換アルキル基の組み合わせが、当業者に思い浮かぶであろう。好ましいスペーサー基は、Bが連結しているAおよび(Xaa)mのアミノ酸残基間の、長さ2〜10の隣接する原子のものであろう。より好ましくは、これは長さ4、5または6原子であり、例えば−NH(CH2)n−C(O)−、−NH(CH2)n−NH−、−NH(CH2)n−O−(式中、nは2、3または4の整数である)、例えば−NH(CH2)2−C(O)−、−NH(CH2)3−NH−、−NH(CH2)4−O−である。
【0024】
オリゴペプチド鎖(Xaa)nは、好ましくは長さ4〜30アミノ酸残基、最も好ましくは、4〜15アミノ酸残基、そしてさらにより好ましくは、長さ4〜10アミノ酸残基のものであり、一方、部分(Xaa)qは、長さ1〜8アミノ酸残基、より好ましくは、長さ1〜4アミノ酸残基のものである。
【0025】
(Xaa)mの好ましい同一性は、本明細書において、配列番号1とも称する式(VI):
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−
(式中、Xaa1〜4はアミノ酸残基であり、
Xaa1はプロリンまたはその非天然存在類似体のものであり、
Xaa2はロイシン、その非天然存在類似体、S−メルカプトエチルシステイン(EMC)、チエニルアラニン(THA)およびp−クロロフェニルアラニン(PFC)のものであり
Xaa3はグリシン、その非天然存在類似体、チエニルアラニン(THA)またはシクロヘキシルアラニン(CHA)のものであり、そして
Xaa4はロイシン、その非天然存在類似体、S−メチルシステイン(SMC)、ノルバリン(NVA)、ノルロイシン(NLE)またはフェニルグリシン(PHG)のものである)
のオリゴペプチド鎖を含んでなる。
【0026】
アミノ酸はL型のものであることが可能であるが、D−プロリンおよびD−ロイシンなど、D型で好都合に選択されることもまた可能であることは、当業者には明らかであろう。D−異性体は、ペプチダーゼによるスペーサーBまたはXaa2へのその結合の分解に対する耐性にある程度の改善を提供するであろう。
【0027】
さらにより好ましくは、オリゴペプチド鎖−(Xaa)mは、式(VII)または配列番号2:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−
(式中、Xaa1〜4は上述のような残基であり、そしてXaa5はアミノ酸いずれかの残基である)
のものである。好ましくは、残基Xaa5は、L−またはD−アミノ酸チロシン、メチオニン、フェニルグリシン、イソロイシン、ロイシンおよびノルバリンから選択されるが、より好ましくはチロシン残基またはその非天然存在類似体である。
【0028】
さらにより好ましくは、オリゴペプチド鎖−(Xaa)m−は、式(VIII)または配列番号3:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−Xaa6−
(式中、Xaa1〜5は上述のような残基であり、そしてXaa6はアミノ酸いずれかの残基であるが、より好ましくは、DまたはL−アラニンあるいはその非天然存在類似体のものである)
のものである。
【0029】
さらにより好ましくは、オリゴペプチド鎖−(Xaa)m−は、式(IX)または配列番号4:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−Xaa6−Xaa7−
(式中、Xaa1〜6は上述のような残基であり、そしてXaa7はL−またはD−アラニン、リジンまたはオルニチン(ORN)の残基である)
のものである。都合よくは、Xaa7はD−アミノ酸残基である。
【0030】
キャッピング基Yは、H、OH、陽イオン、または薬剤使用においてペプチド鎖をキャップするのに慣用的に用いられる基いずれかであることが可能である。こうした基の例は、WO 95/09149、WO 99/65886およびWO 01/44190に記載されるかまたは例示され、これらの文献はすべて本明細書に援用される。本発明の好ましい化合物は、Aが、これらの援用される特許に記載されるいずれかの環か、またはこれらの発明の細胞毒性活性化合物に関して、これらの援用される特許に記載されるようないずれかのスペーサーである式を有する。
【0031】
1以上の特定のマトリックスメタロプロテイナーゼが、特にMMP−2またはMMP−9、最も好ましくはMMP9が、腫瘍細胞に対する細胞毒性が増加するように、本発明の化合物の好ましい種類に作用する。
【0032】
好適には、プロドラッグと称するこうした化合物は、すべて出願者がBTG International Ltd.である、WO 95/09149、WO 99/65886またはWO 01/44190に記載されるような二価スペーサー基を介してペプチドに連結されるアントラキノン環系に基づく。
【0033】
これらは一般式:
【0034】
【化2】
(式中、R1およびR2は独立に水素またはヒドロキシルであり、R3およびR4は独立にオキソまたは水素であり(オキソの場合、示した単結合は二重結合になる)、R5およびR6の一方が−B−(Xaa)p−Yであり(式中、pは整数いずれかであり、そして本明細書に先に記載されるようなmまたはqであることが可能である)、そして他方が水素、ヒドロキシルまたは基Bである(ここで各Bは独立に、(Xaa)pと結合すると、−NH−、−C(O)−または−O−を提供するスペーサー基であり、存在する場合、少なくとも1つの基Bは、アントラキノン核に隣接するα−アミノ酸の残基を提供せず、そしてB−(Xaa)p部分いずれかのBは、―NH−結合を介してアントラキノン核に連結される))のものである。これらの化合物は、トポイソメラーゼを介して作用する特に有用な抗腫瘍化合物と記載され、そしてまた、色素として有用であるとも記載される。
【0035】
本発明の目的のため、AまたはA−B−がコンジュゲート化されるペプチドは、長さ3〜10アミノ酸残基のオリゴペプチドである。こうした化合物は活性化されて、トポイソメラーゼI、IIαまたはIIβを発現する腫瘍細胞に細胞毒性であるトポイソメラーゼ阻害剤としての活性を有する式IIの化合物になる。より好ましくは、オリゴペプチドは長さ5〜8アミノ酸残基であり、そして最も好適な型はヘプタペプチド配列である。オリゴペプチド配列は、次に、「薬剤」部分へのコンジュゲート化部位以外の1以上の位で、単数または複数のさらなる非ペプチド基に連結されることが可能である。
【0036】
この方式で、腫瘍環境内で過剰発現されているマトリックスメタロプロテイナーゼによって、活性で、そして強力な化合物に変換されるプロドラッグを生成することが可能である。これによって、存在するトポイソメラーゼ阻害剤化学療法で現在達成可能なものよりはるかに大きい腫瘍/正常組織比が可能になり、そしてしたがって、療法指数が増加する。
【0037】
先行技術のプロドラッグと対照的に、本発明のプロドラッグの減少した細胞毒性は、細胞への進入の阻害を通じた、脱活性化のこの一般的でそして非特異的な機構に依存しない。好ましい化合物は、N末端陽イオン性かつ疎水性のものであり、これが能動的細胞取り込みを可能にし、そして細胞毒性の欠如は、例えばDNAが指示する細胞殺作用機構の特異的な脱活性化に依存する。好ましいアントラキノン化合物の場合、DNA結合の減少およびトポイソメラーゼ酵素との相互作用がある。
【0038】
本発明の第二の側面において、薬学的に許容しうるキャリアーおよび/または賦形剤および第一の側面の化合物を含んでなる薬剤調製を提供する。いかなる適切な薬学的に許容しうるキャリアーも使用可能である。調製は、選択された方式での投与に適したものでなければならない。特に、無菌でなければならず、そして注射を意図するならば、非発熱性でなければならない。
【0039】
本発明の前述の化合物またはその処方の投与の経路を制限する必要はない。オプションには、経腸(例えば経口および直腸)または非経口(例えば鼻または肺への搬送、あるいは静脈、動脈、脳、脊椎、膀胱、腹腔、筋肉または皮下領域への注射)が含まれる。化合物は、腫瘍に直接注射することが可能である。治療は、単回用量またはある期間に渡る複数回用量からなることが可能である。投薬量は、好ましくは、医師によって決定されるであろうが、0.01mg〜1.0g/kg/日の間、例えば0.1〜500mg/kg/日の間であることが可能である。体表面積平方メートルあたりの用量に置き換えると、化合物は、1日あたりm2あたり1.0mg〜1.5g、例えば3.0〜200.0mg/m2/日で投与することが可能である。少なくとも本発明のいくつかの化合物は、正常哺乳動物細胞に特に低い毒性を有し、そしてかなり高い用量、例えば50〜300mg/kgで投与することが可能である。比較すると、ドキソルビシンは、げっ歯類で5mg/kgの、そしてヒトで1〜2mg/kgの最大許容用量を有する。
【0040】
本発明の化合物が単独で投与されることが可能であるが、1以上の許容しうるキャリアーおよび/または賦形剤と共に、薬剤処方として提示することが好ましい。キャリアー(類)および/または賦形剤は、本発明の化合物と適合し、そしてそのレシピエントに有害でないという意味で「許容しうる」ものでなければならない。
【0041】
処方は、単位投薬型で好適に提示することが可能であり、そして薬学業に公知の方法いずれかによって提示することが可能である。単位投薬型は、2.0mg〜2.0g、例えば5.0mg〜300.0mgの活性成分を含んでなることが可能である。こうした方法には、活性成分、すなわち本発明の化合物を、1以上の付属成分を構成するキャリアーおよび/または賦形剤と関連させる工程が含まれる。一般的に、処方は、均一に、そして緊密に活性成分と液体キャリアーまたは細分割固体キャリアーおよび/または賦形剤および/またはこれらの2つまたはすべてを関連させて、そしてその後、必要であれば産物を成形することによって調製する。
【0042】
本発明にしたがった、経口投与に適した処方は、各々あらかじめ決定された量の活性成分を含有するカプセル、カシェ剤(cachet)または錠剤などの別個の単位として;粉末または顆粒として;水性液体または非水性液体中の溶液または懸濁物として;あるいは水中油液体エマルジョンまたは油中水液体エマルジョンとして、提示することが可能である。活性成分はまた、巨丸薬(bolus)、舐剤(electuary)またはパスタ剤(paste)として提示することも可能である。
【0043】
錠剤は、所望により1以上の付属成分と共に、加圧または鋳造(moulding)によって作成可能である。加圧錠剤は、適切な装置中で、粉末または顆粒などの自由に流動する型の活性成分を、所望により結合剤(例えばポビドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えばデンプングリコール酸ナトリウム、PVP、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤と混合して、加圧することによって調製可能である。鋳造錠剤は、適切な装置中で、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を鋳造することによって作成可能である。錠剤は、所望により、コーティングするかまたは分割する(scored)ことが可能であり、そして所望の放出プロフィールを提供するため、多様な比率で、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて、中の活性成分の緩慢放出または調節放出を提供するように、処方することが可能である。
【0044】
口中の局所投与に適した処方には、フレーバーをつけた基剤、通常スクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカント中に活性成分を含んでなるロゼンジ;ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴムなどの不活性基剤中に活性成分を含んでなる香錠(pastille);並びに適切な液体キャリアー中に活性成分を含んでなる含嗽剤(mouth−wash)が含まれる。
【0045】
非経口投与に適した処方には、酸化防止剤、緩衝剤、制菌剤および意図されるレシピエントの血液と処方を等張にすることが可能な溶質を含有可能な水性および非水性無菌注射溶液;並びに懸濁剤および粘稠化剤を含むことが可能な水性および非水性無菌懸濁物が含まれる。処方は、単位用量または多用量容器、例えば密封アンプルおよびバイアル中に提示することが可能であるし、そして使用直前に、無菌液体キャリアー、例えば注射用の水を添加することしか必要でない、フリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することが可能である。即席注射溶液および懸濁物は、先に記載するような種類の無菌粉末、顆粒および錠剤から調製可能である。
【0046】
好ましい単位投薬量処方は、活性成分の一日用量または単位、1日下位用量または適切な一部分を含有するものである。
上に特に言及した成分に加え、本発明の処方は、問題の処方の種類を考慮して、当該技術分野で慣用的な他の剤を含むことが可能であり、例えば経口投与に適したものには、フレーバー剤が含まれることが可能である。
【0047】
少なくとも本発明の化合物のいくつかは、抗癌、抗ウイルスおよび/または抗寄生虫薬剤として有用であり、そして少なくとも抗癌化合物のいくつかは、大部分の悪性腫瘍に対して用いることが可能である。
【0048】
本発明にしたがって治療するのに適した特定の腫瘍には、子宮頚、頭部、頚部、脳神経膠腫、乳房、結腸、肺、前立腺、皮膚、口、鼻、食道、胃、肝臓、膵臓およびマトリックスメタロプロテイナーゼを発現するこれらのいずれかの転移型の癌が含まれる。
【0049】
本発明にしたがって治療するのに適した特定のウイルス感染には、単純ヘルペスウイルスI(HSV I);単純ヘルペスウイルスII(HSV II);水痘・帯状ヘルペスウイルス/エレン(VZV Ellen);ウシパピローマウイルス(BPV);およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)に引き起こされるものが含まれる。
【0050】
本発明にしたがって治療するのに適した特定の原生動物感染には、トリコモナス症;マラリア(特に熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)に引き起こされるもの);トリパノソーマ病(ブルーストリパノソーマ(Trypanosoma brucei)およびクルーズトリパノソーマ(T. cruzi)によって引き起こされるもの);並びにリーシュマニア症が含まれる。本発明の化合物の活性の新規プロフィールは、少なくともいくつかが抗細菌剤として有用であろう可能性を提起することを当業者は認識するであろう。
【0051】
本発明の第三の側面において、障害に罹患した組織がマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)、特にMMP−9を、そして特に他の組織に比較して、増加したレベルで産生する、該障害に対する療法が必要なヒトまたは動物の体を治療する方法であって、前記ヒトまたは動物の体に有効療法用量の本発明の化合物または調製を投与することを含んでなる、前記方法を提供する。好ましい障害は、癌、ウイルス感染または寄生虫感染からなる群より選択される。
【0052】
本発明の第四の側面において、療法で使用するための本発明の第一の側面の化合物を提供する。
本発明の第五の側面において、マトリックスメタロプロテイナーゼを発現する組織と関連する疾患状態、特に癌を治療するための医薬品製造用の、本発明の第一の側面の化合物の使用を提供する。
【0053】
本発明の好ましいアントラセン環化合物は、トポイソメラーゼ阻害剤として働くプロドラッグ、アントラキノンであり、これは以下で調べられ、そして明らかに、in vitroおよび生存細胞中で、切断可能ペプチド結合、例えばgly−leuのMMP−9仲介選択的切断を示す。さらに、こうした好ましい化合物と関連する親油性および陽イオン荷電の二重特性は、p170(p−糖タンパク質)が仲介する多剤耐性を回避する可能性がある(T.J. Lampidisら Biochemistry, 1997, 36, 2679, Circumvention of pgp MDR as a function of anthracycline lipophilicity and charge)。
【0054】
本発明の第六の側面は、タンパク質または核酸標的で作用を有する生物学的活性分子へのコンジュゲート化によって取り込まれる活性変調因子としての、一般式(IV)または配列番号1
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−
の配列を含んでなるオリゴペプチドの使用であって、取り込みが、マトリックスメタロプロテイナーゼの存在下において、非存在下におけるよりも、該生物学的活性分子をより活性にするようなものである、前記使用を提供する。
【0055】
ここで、以下の限定されない実施例および図に言及して、本発明をさらに記載する。これらは例示の目的のみで提供し、そしてこれらを鑑みて、請求項の範囲内に属する他の例が当業者には思い浮かぶであろう。
【0056】
(一般的方法)
アントラキノン・スペーサー化合物の合成
方法A:アミンからモノ−アミン化アントラキノン−スペーサーアーム化合物を調製する一般的方法
適切な(非置換または置換)モノクロロアントラキノン(5mmol)をDMSO(15cm3)に懸濁し;適切なα,ω−ジアミノアルカン(50mmol)を添加して、そして混合物を煮沸水槽上で1時間加熱した(または適切なように灌流で加熱した)。溶液を冷却し、そして非常に過剰な水(500cm3)を添加した。赤色沈殿固体をろ過して除き、乾燥させ、そしてさらなる精製なしに続く反応に使用可能であった。分析的に純粋な試料は、クロロホルム:メタノールおよび勾配溶出を用いて、シリカゲル60(Merck)上でのカラムクロマトグラフィー精製によって得た。
【0057】
注。モノクロロアントラキノンがさらにヒドロキシル基を含有する実施例では、DMSOの代わりにピリジンを用いた。
方法B:アミンからモノ−アミン化−4−ヒドロキシル化−アントラキノン−スペーサーアーム化合物を調製する一般的方法
適切なα,ω−ジアミノアルカン(10mmol)を含有するエタノール(20cm3)およびTHF(20cm3)中に1,4−ジヒドロキシアントラキノン(1mmol)を懸濁し、そして水槽(95℃)上で1.75時間加熱した。溶液を冷却し、そしてメタノール(40cm3)中のジ−tert−ブチル−ジカルボネート(20mmol)を一滴ずつ添加して、そして反応混合物が室温に達するのを可能にした。未精製N−tBoc保護化合物をクロロホルム中に抽出し、そして溶出溶媒としてトルエン:酢酸エチル(4:1)を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーカラムに適用し、N−tBoc保護化合物を得て、トリフルオロ酢酸を用いてこれを脱保護して、水可溶性トリフルオロ酢酸塩として、4−ヒドロキシル化−アントラキノン−スペーサーアーム化合物を得た。
【0058】
方法C:モノ−アミン化−4,8−ジヒドロキシル化−アントラキノン−スペーサーアーム化合物を調製する一般的方法
ロイコ−1,4,5−トリヒドロキシアントラキノン(3mmol)をジクロロメタン(200cm3)に懸濁した。N−tBoc−α,ω−ジアミノアルカンまたはα,ω−ジアミノアルカン#(3mmol)を添加して、そして混合物を室温で6時間攪拌し、その後、トリエチルアミン(2cm3)を添加して、そして2時間通気した。ジクロロメタン:酢酸エチル勾配を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーによって混合物を精製し、N−tBoc保護型でスペーサー化合物を得て、トリフルオロ酢酸を用いてこれを脱保護した。
【0059】
#注:適切なアミンがモノ−N−tBoc保護型で入手可能でない場合、通気後に、メタノール(100cm3)中のジ−tert−ブチルジカルボネート(3mmol)を反応混合物に添加した。
【0060】
方法D:ペンタフルオロフェノール酸エステルへの変換によって、N−α−保護アミノ酸を活性化する一般的方法
0℃の乾燥酢酸エチル(40cm3)中のN−保護アミノ酸(1mmol)の攪拌溶液中に、ペンタフルオロフェノール(1.1mmol)を添加した。乾燥酢酸エチル(10cm3)中のジシクロヘキシルカルボジイミド(1.2mmol)溶液を一滴ずつ添加して、そして攪拌を12時間続け、混合物が室温に達するのを可能にした。沈殿したジシクロヘキシル尿素をろ過して除き、そして溶液を蒸発させてN−保護アミノ酸−O−ペンタフルオロフェノール酸エステルの結晶沈殿物を得て、これをさらなる精製なしに続く反応に用いた。
【0061】
方法E:N− t Boc(tert−ブトキシカルボニル)保護−C−活性化アミノ酸をアミノアルキルアミノ−アントラキノンに、またはアントラキノン−アミノ酸/ペプチド・コンジュゲートにカップリングし、そして反応産物を続いて脱保護する一般的方法
アントラキノン・コンジュゲート(1mmol)をDMF(およびアントラキノン・コンジュゲートがトリフルオロ酢酸塩である場合、未結合アミンを遊離させるため、トリエチルアミン(1mmol))中に懸濁して、そして0℃で攪拌した。DMF中のN−tBoc保護アミノ酸−O−ペンタフルオロフェノール酸エステル(1.1mmol)(またはTHF中のN−tBoc保護アミノ酸−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(1.1mmol))を一滴ずつ添加して、そして反応混合物が室温に達するのを可能にした。攪拌をさらに12時間続けた。混合物は、クロロホルムおよび水の間で分配した。クロロホルム抽出物を、飽和炭酸水素ナトリウム(aq)で、その後、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、蒸発させて低体積にし、そして最初にクロロホルム:酢酸エチル(4:1)で溶出して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。主要産物は、増加する勾配のメタノール(0.5〜2% v/v)を含有する同一溶媒系を用いて溶出した。主要産物を含有する分画を合わせて、ろ過し、そして蒸発させた。
【0062】
tBoc保護化合物を室温でトリフルオロ酢酸に溶解した。0.5時間後、溶媒を蒸発させ、そして残った固体をエタノール(3x10cm3)で再蒸発させてから、最小体積のエタノール(3cm3)に溶解した。エーテル(100cm3)の添加によって、N末端トリフルオロ酢酸塩として、脱保護アントラキノン・スペーサー連結アミノ酸コンジュゲートの沈殿物を得て、これをろ過して除き、そして真空で乾燥させた。
【0063】
方法F:N−Fmoc(9−フルオレニルメトキシ−カルボニル)保護−C−活性化アミノ酸をアミノアルキルアミノ−アントラキノンに、またはアントラキノン−アミノ酸/ペプチド・コンジュゲートにカップリングし、そして反応産物を続いて脱保護する一般的方法
アントラキノン・コンジュゲート(1mmol)をDMF(およびアントラキノン・コンジュゲートがトリフルオロ酢酸塩である場合、未結合アミンを遊離させるため、トリエチルアミン(1mmol))中に懸濁して、0℃で攪拌した。DMF中のN−Fmoc保護アミノ酸−O−ペンタフルオロフェノール酸エステル(1.1mmol)(またはTHF中のN−Fmoc保護アミノ酸−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(1.1mmol))を一滴ずつ添加して、そして反応混合物が室温に達するのを可能にした。攪拌をさらに12時間続けた。混合物は、方法Eに記載するような溶媒抽出およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。Fmoc保護化合物をDMF(20cm3)中の20%(v/v)ピペリジンに溶解し、そして室温で5分間攪拌した。溶液をクロロホルムおよび水(1:1、100cm3)の間で分配し、水で洗浄し(3x50cm3)、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、そして蒸発させて低体積にした後、クロロホルム:メタノール(増加勾配、19:1→5:1)で溶出する、シリカゲルクロマトグラフィーカラム(クロロホルム:メタノール(19:1))に適用した。産物を含有する分画を合わせて、蒸発乾固し、そしてトリフルオロ酢酸に溶解した。5分後、溶媒を蒸発させ、そして最小体積のエタノール(3cm3)に溶解した。さらなるエーテル(100cm3)の添加によって、N末端トリフルオロ酢酸塩として、脱保護アントラキノン・スペーサー連結アミノ酸コンジュゲートの沈殿物を得た。
【実施例】
【0064】
(実施例1a)
1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノン(方法A)
1−クロロアントラキノンおよび1,3−ジアミノプロパンを用いて調製。Mp 106〜108℃。
【0065】
(実施例1b)
1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸
ブタノール:氷酢酸:水(4:5:1)を用いて溶出するカラムクロマトグラフィーによって、化合物(1a)を精製した。1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノン酢酸をクロロホルムおよび水の間で分配し、そしてトリエチルアミンで中和して、1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノンを得た。クロロホルム抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、蒸発乾固し、そして小体積のトリフルオロ酢酸(2cm3)に溶解した。エーテル(100cm3)の添加によって、赤色固体として、表題化合物を得た。Mp 196℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:281(100%)(RNH3)+, 263(20%), 102(15%)。
【0066】
(実施例2)
1−[3−(L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THF中の1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノン(1a)とN−tBoc−L−プロリン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルの反応から調製。Mp 176℃。1H nmrスペクトル(300MHz, d6−DMSO)δ:1.80−2.05(4H, m); 2.30(2H, m); 3.10−3.60(6H, m); 4.10(1H, t); 7.25(1H, d); 7.45(1H, d); 7.65(1H, t); 7.80−7.95(2H, m); 8.10−8.20(2H, m); 8.70(1H, t); 9.00(2H, br s); 9.70(1H, t)。FABMS(+)m/z 378(12%)(RNH2)+, 176(31%), 89(51%), 77(80%), 31(100%)。M, 491。
【0067】
(実施例3)
1−[3−(L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(2)の反応から調製。Mp 126℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:513(4%)(RNH2+Na)+, 491(100%)(RNH3)+, 119(10%), 87(30%), 55(2%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(70%)(CF3COO)−, 69(100%)。M, 604。
【0068】
(実施例4)
1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルと1−[3−(L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(3)の反応によって調製。Mp 144〜148℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:570(15%)(RNH2+Na)+, 548(100%)(RNH3)+, 239(10%), 87(75%), 55(5%)。M, 661。
【0069】
(実施例5)
1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ロイシルグリシンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(3)と反応させた。Mp 144℃。ESMS(+)(Cone 50V)m/z:683(10%)(RNH2+Na)+, 661(50%)(RNH3)+, 491(2%), 378(100%), 155(5%), 87(35%)。M, 774。
【0070】
(実施例6)
1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中で、N−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(5)と反応させた。Mp 168℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:754(5%)(RNH2+Na)+, 732(45%)(RNH3)+, 239(15%), 119(15%), 87(100%)。M, 846。
【0071】
(実施例7)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−アラニル−L−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そして1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(5)と反応させた。Mp 132℃。ESMS(+)(Cone 50V)m/z:825(12%)(RNH2+Na)+, 803(25%)(RNH3)+, 378(75%), 239(5%), 119(20%), 87(100%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(CF3COO)−, 69(100%)。M, 917。
【0072】
(実施例8)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)−プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(7)の反応から調製。Mp 166℃。ESMS(+)(Cone 50V)m/z:896(25%)(RNH2+Na)+, 874(80%)(RNH3)+, 497(65%), 378(100%)(Aq−スペーサー−Pro−NH2)+, 239(10%), 87(100%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 988。
【0073】
(実施例9)
1−[3−(D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−D−プロリンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[(3−アミノプロピル)アミノ]アントラキノン(1a)と反応させた。Mp 177℃。1H nmrスペクトル(300MHz, d6−DMSO)δ:1.70−2.00(5H, m); 2.20(1H, m); 3.20−3.50(6H, m); 4.05(1H, t); 7.25(1H, dd); 7.45(1H, dd); 7.65(1H, m); 7.80−7.95(2H, m); 8.05−8.10(2H, m); 8.60(1H, t); 9.00(2H, br. s); 9.75(1H, t)。C24H24N3O5F3は:C58.65、H4.92、N8.55%を必要とする。見出されたのは、C57.84、H4.76、N8.35%であった。FABMS(+)m/z:400(4%), 378(36%)(RNH2)+, 263(10%), 89(30%), 70(100%)。M, 491。
【0074】
(実施例10)
1−[3−(L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(9)の反応から調製。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:491(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 604。
【0075】
(実施例11)
1−[3−(グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルと1−[3−(L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(10)の反応によって調製。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:548(100%)(RNH3)+。M, 661。
【0076】
(実施例12)
1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ロイシルグリシンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(10)と反応させた。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:661(100%)(RNH3)+。M, 774。
【0077】
(実施例13)
1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中で、N−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(12)と反応させた。Mp 168℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:732(100%)(RNH3)+。M, 846。
【0078】
(実施例14)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−アラニル−L−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そして1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(12)と反応させた。Mp 132℃。ESMS(+)m/z:825(30%)(RNH2+Na)+, 803(100%)(RNH3)+, 355(10%), 114(32%)。ESMS(−)m/z:113(100%)(CF3COO)−, 69(35%)。M, 917。
【0079】
(実施例15)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(14)の反応から調製。Mp 166℃。ESMS(+)(Cone 90V)m/z:896(5%), 874(25%)(RNH3)+, 497(15%), 378(100%)(Aq−スペーサー−Pro−NH2)+。ESMS(−)(Cone 90V)m/z:145(100%), 113(88%)(CF3COO)−。M, 988。
【0080】
(実施例16)
1−[3−(L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸[NU:UB260](方法DおよびE)
N−tBoc−L−ノルバリンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(4)と反応させた。Mp 210℃。FAB(+)m/z:670(50%)(RNH2+Na)+, 648(100%)(RNH3)+。M, 760。
【0081】
(実施例17)
1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸[NU:UB261](方法E)
THFおよびトリエチルアミン中で、N−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを1−[3−(L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(16)と反応させた。Mp 198℃。FAB(+)m/z:740(100%)(RNH2+Na)+, 718(90%)(RNH3)+。M, 831。
【0082】
(実施例18)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸[NU:UB262](方法E)
N−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(17)と反応させた。Mp 197℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:811(10%)(RNH2+Na)+, 789(100%)(RNH3)+, 414(10%), 307(5%), 129(55%), 97(80%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(CF3COO)−, 69(100%)。M, 902。
【0083】
(実施例19)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(18)の反応から調製。Mp 208℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:882(5%)(RNH2+Na)+, 860(100%)(RNH3)+, 449(10%), 129(70%), 97(100%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(60%)(CF3COO)− 69(100%)。M, 973。
【0084】
(実施例20)
1−[3−(L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−ノルロイシン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(4)の反応によって調製。Mp 169℃。FABMS(+)m/z:683(50%)(RNH2+Na)+, 661(75%)(RNH3)+, 378(15%), 182(10%), 132(100%)。M, 774。
【0085】
(実施例21)
1−[3−(L−アラニル−L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(20)の反応から調製。Mp 185℃。FABMS(+)m/z:754(10%)(RNH2+Na)+, 732(6%)(RNH3)+, 378(6%), 132(100%)。M, 845。
【0086】
(実施例22)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシ ル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−アラニル−L−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(20)と反応させた。Mp 176℃。FABMS(+)m/z:825(52%)(RNH2+Na)+, 803(15%)(RNH3)+, 378(45%), 132(100%)。M, 916。
【0087】
(実施例23)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ノルロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(22)の反応から調製。Mp 192℃。FABMS(+)m/z:897(35%)(RNH2+Na)+, 875(65%)(RNH3)+, 497(12%), 378(100%), 263(52%)。M, 988。
【0088】
(実施例24)
1−[3−(S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−S−メチル−L−システインをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(4)と反応させた。Mp 196℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:687(70%)(RNH2+Na)+, 665(80%)(RNH3)+, 413(100%), 378(25%), 279(15%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(55%)(CF3COO)−69(100%)。M, 778。
【0089】
(実施例25)
1−[3−(L−アラニル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(24)の反応から調製。Mp 147℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:758(15%)(RNH2+Na)+, 736(100%)(RNH3)+, 413(3%), 378(5%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(20%)。M, 849。
【0090】
(実施例26)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(25)の反応から調製。Mp 162℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:829(5%)(RNH2+Na)+, 807(100%)(RNH3)+, 691(5%), 562(10%), 293(15%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(20%)。M, 920。
【0091】
(実施例27)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−D−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(26)と反応させた。Mp 191℃。ESMS(+)(Cone 90V)m/z:900(80%)(RNH2+Na)+, 878(40%)(RNH3)+, 378(100%), 102(95%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(30%)。M, 991。
【0092】
(実施例28)
1−[3−(L−チロシル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
THFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−O−tert−ブチル−L−チロシン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(5)の反応によって調製[注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た]。Mp 184〜188℃。FABMS(+)m/z:846(4%)(RNH2+Na)+, 824(100%)(RNH3)+。M, 937。
【0093】
(実施例29)
1−[3−(L−アラニル−L−チロシル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(O−tert−ブチル−L−チロシル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製[注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た]。Mp 182℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:917(5%)(RNH2+Na)+, 895(100%)(RNH3)+, 378(2%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(60%)(CF3COO)−69(100%)。M, 1008。
【0094】
(実施例30)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−チロシル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−D−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと、1−[3−(L−アラニル−O−三級ブチル−L−チロシル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製[注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た]。Mp 190〜194℃。FABMS(+)m/z:988(10%)(RNH2+Na)+, 966(100%)(RNH3)+, 378(30%)。M, 1079。
【0095】
(実施例31)
1−[3−(L−ノルバリル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ノルバリンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(5)と反応させた。Mp 189℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:782(20%)(RNH2+Na)+, 760(40%)(RNH3)+, 378(5%), 134(20%), 102(100%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(60%)。M, 873。
【0096】
(実施例32)
1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ノルバリル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(31)の反応から調製。Mp 192℃。FABMS(+)m/z:853(10%)(RNH2+Na)+, 831(15%)(RNH3)+, 443(10%), 378(100%), 341(20%)。M, 944。
【0097】
(実施例33)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−ノルバリル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(32)の反応から調製。Mp 174〜178℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:924(5%)(RNH2+Na)+, 902(100%)(RNH3)+, 378(2%), 263(5%)。M, 1015。
【0098】
(実施例34)
1−[3−(D−リジル−L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・ビス・トリフルオロ酢酸(方法F)
N−α−Fmoc−N−ε−tBoc−D−リジンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(7)と反応させた(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に20分間溶解し、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 196℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:932(100%), 1158。
【0099】
(実施例35)
1−[3−(S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−S−p−メトキシベンジル−L−システインをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(4)と反応させた。Mp 182℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:793(40%)(RNH2+Na)+, 771(100%)(RNH3)+, 413(50%), 281(50%), 239(20%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(10%)。M, 884。
【0100】
(実施例36)
1−[3−(L−アラニル−S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(35)の反応によって調製。Mp 187℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:864(10%)(RNH2+Na)+, 842(70%)(RNH3)+, 380(10%), 317(5%), 102(100%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(20%)。M, 955。
【0101】
(実施例37)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(L−アラニル−S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(36)の反応によって調製。Mp 182℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:935(50%)(RNH2+Na)+, 913(85%)(RNH3)+, 129(70%), 97(100%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(30%)。M, 1026。
【0102】
(実施例38)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−D−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−S−p−メトキシベンジル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(37)の反応によって調製。Mp 190〜192℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:1006(5%)(RNH2+Na)+, 984(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(70%)(CF3COO)−69(100%)。M, 1097。
【0103】
(実施例39)
1−[3−(L−チロシル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−O−tert−ブチル−L−チロシン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと、1−[3−(L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(16)の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 174℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:832(10%)(RNH2+Na)+, 810(100%)(RNH3)+, 378(5%)。M, 923。
【0104】
(実施例40)
1−[3−(L−アラニル−L−チロシル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(O−三級ブチル−L−チロシル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 182℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:881(100%)(RNH3)+, 378(2%)。M, 994。
【0105】
(実施例41)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−チロシル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−D−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(L−アラニル−O−三級ブチル−L−チロシル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 190℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:974(10%)(RNH2+Na)+, 952(100%)(RNH3)+, 378(5%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(30%)。M, 1065。
【0106】
(実施例42)
1−[3−(L−チロシル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−O−tert−ブチル−L−チロシン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(24)の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 178〜182℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:840(3%)(RNH2+Na)+, 828(100%)(RNH3)+。M, 941。
【0107】
(実施例43)
1−[3−(L−アラニル−L−チロシル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−L−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(O−三級ブチル−L−チロシル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 166〜170℃。FABMS(+)m/z:921(15%)(RNH2+Na)+, 899(25%)(RNH3)+, 378(100%)。M, 1012。
【0108】
(実施例44)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−チロシル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法F)
DMFおよびトリエチルアミン中のN−Fmoc−D−アラニン・ペンタフルオロフェノール酸エステルと1−[3−(L−アラニル−O−三級ブチル−L−チロシル−S−メチル−L−システイニル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリル−アミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸の反応によって調製(注:Fmoc脱保護後、固体をトリフルオロ酢酸に24時間溶解し(チロシル残基のO−脱保護を達成するため)、その後、蒸発させて表題化合物を得た)。Mp 195℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:992(5%)(RNH2+Na)+, 970(100%)(RNH3)+。M, 1083。
【0109】
(実施例45)
1−[3−(L−ノルバリル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ノルバリンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(16)と反応させた。Mp 174〜176℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:768(15%)(RNH2+Na)+, 746(100%)(RNH3)+, 378(5%)。M, 859。
【0110】
(実施例46)
1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ノルバリル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピル−アミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(45)の反応から調製。Mp 196℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:839(10%)(RNH2+Na)+, 817(100%)(RNH3)+, 378(2%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(40%)(CF3COO)−69(100%)。M, 930。
【0111】
(実施例47)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−ノルバリル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオ ロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−ノルバリル−L−ノルバリル−グリシル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(46)の反応から調製。Mp 203℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:910(20%)(RNH2+Na)+, 888(80%)(RNH3)+, 413(20%), 178(30%), 114(100%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(40%)(CF3COO)−69(100%)。M, 1001。
【0112】
(実施例48)
1−[3−(L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ノルバリンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(2)と反応させた。Mp 190〜194℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:499(4%)(RNH2+Na)+, 477(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(80%)(CF3COO)−69(100%)。M, 590。
【0113】
(実施例49)
1−[3−(グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルと1−[3−(L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(48)の反応によって調製。Mp 196℃。ESMS(+)(Cone 50V)m/z:556(3%)(RNH2+Na)+, 534(50%)(RNH3)+, 378(100%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(20%)(CF3COO)−69(100%)。M, 647。
【0114】
(実施例50)
1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−ロイシルグリシンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(49)と反応させた。Mp 172〜176℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:669(10%)(RNH2+Na)+, 647(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(30%)(CF3COO)−69(100%)。M, 760。
【0115】
(実施例51)
1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(50)の反応から調製。Mp 176〜178℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:740(3%)(RNH2+Na)+, 718(100%)(RNH3)+, 378(2%)。M, 831。
【0116】
(実施例52)
1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(51)の反応から調製。Mp 188℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:811 (10%)(RNH2+Na)+, 789(100%)(RNH3)+。M, 902。
【0117】
(実施例53)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−アラニル−L−ロイシル−グリシル−L−ノルバリル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(52)の反応から調製。Mp 192〜196℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:882(3%)(RNH2+Na)+, 860(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−69(65%)。M, 973。
【0118】
(実施例54)
1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(3)の反応から調製。Mp 170〜174℃。FABMS(+)m/z:584(20%)(RNH2+Na)+, 562(30%)(RNH3)+, 378(100%)。M, 675。
【0119】
(実施例55)
1−[3−(L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(54)の反応から調製。Mp 178〜180℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:697(5%)(RNH2+Na)+, 675(100%)(RNH3)+。M, 788。
【0120】
(実施例56)
1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(55)の反応から調製。Mp 192〜194℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:754(15%)(RNH2+Na)+, 732(100%)(RNH3)+。M, 845。
【0121】
(実施例57)
1−[3−(L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(56)の反応から調製。Mp 185℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:825(5%)(RNH2+Na)+, 803(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(50%)(CF3COO)−69(100%)。M, 916。
【0122】
(実施例58)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−D−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(57)の反応から調製。Mp 192℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:896(15%)(RNH2+Na)+, 874(100%)(RNH3)+, 378(3%)。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(70%)(CF3COO)−69(100%)。M, 987。
【0123】
(実施例59)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(3)の反応から調製。Mp 184〜188℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:660(10%)(RNH2+Na)+, 638(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(30%)(CF3COO)−69(100%)。M, 751。
【0124】
(実施例60)
1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(59)の反応から調製。Mp 184〜186℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:773(15%)(RNH2+Na)+, 751(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(70%)(CF3COO)−69(100%)。M, 864。
【0125】
(実施例61)
1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(60)の反応から調製。Mp 192℃。ESMS(+)(Cone 90V)m/z:830(20%)(RNH2+Na)+, 808(60%)(RNH3)+, 378(100%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(40%)(CF3COO)−69(100%)。M, 921。
【0126】
(実施例62)
1−[3−(L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−アラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(グリシル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(61)の反応から調製。Mp 186℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:901(20%)(RNH2+Na)+, 879(60%)(RNH3)+, 238(5%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(75%)(CF3COO)−69(100%)。M, 992。
【0127】
(実施例63)
1−[3−(D−アラニル−L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−D−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−アラニル−グリシル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(62)と反応させた。Mp 190〜194℃。ESMS(+)(Cone 50V)m/z:972(20%)(RNH2+Na)+, 950(60%)(RNH3)+, 378(100%)。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(70%)(CF3COO)−69(100%)。M, 1063。
【0128】
(実施例64)
1−[3−(グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(2)の反応から調製。Mp 160〜166℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:457(5%)(RNH2+Na)+, 435(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 50V)m/z:113(40%)(CF3COO)−,69(100%)。M, 548。
【0129】
(実施例65)
1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(64)の反応から調製。Mp 172〜174℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:548(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 661。
【0130】
(実施例66)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(65)の反応から調製。Mp 164〜168℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:695(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 808。
【0131】
(実施例67)
1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(66)の反応から調製。Mp 157℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:752(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(90%)(CF3COO)−, 69(100%)。M, 865。
【0132】
(実施例68)
1−[3−(グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(9)の反応から調製。Mp 156〜162℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:457(10%)(RNH2+Na)+, 435(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(80%)(CF3COO)−, 69(100%)。M, 548。
【0133】
(実施例69)
1−[3−(L−ロイシル−グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(68)の反応から調製。Mp 174〜178℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:548(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 661。
【0134】
(実施例70)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−ロイシル−グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(69)の反応から調製。Mp 170℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:695(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 808。
【0135】
(実施例71)
1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−ロイシル−グリシル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(70)の反応から調製。Mp 154〜156℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:752(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(90%)(CF3COO)−, 69(100%)。M, 865。
【0136】
(実施例72)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(2)の反応から調製。Mp 118〜120℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:547(10%)(RNH2+Na)+, 525(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 638。
【0137】
(実施例73)
1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(72)の反応から調製。Mp 129℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:582(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 695。
【0138】
(実施例74)
1−[3−(L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−イソロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(73)の反応から調製。Mp 122〜124℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:695(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 808。
【0139】
(実施例75)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(74)の反応から調製。Mp 132〜136℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:842(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 955。
【0140】
(実施例76)
1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(75)の反応から調製。Mp 166〜178℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:955(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 1068。
【0141】
(実施例77)
1−[3−(D−アラニル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−D−アラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(76)と反応させた。Mp 142〜148℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:1026(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 1139。
【0142】
(実施例78)
1−[3−(L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−L−フェニルアラニンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてTHFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(9)と反応させた。Mp 118〜120℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:525(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 638。
【0143】
(実施例79)
1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−グリシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(78)の反応から調製。Mp 128〜130℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:582(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 695。
【0144】
(実施例80)
1−[3−(L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−イソロイシンをそのペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(79)と反応させた。Mp 120〜126℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:695(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 808。
【0145】
(実施例81)
1−[3−(L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−フェニルアラニン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(80)の反応から調製。Mp 130〜134℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:842(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 955。
【0146】
(実施例82)
1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法E)
THFおよびトリエチルアミン中のN−tBoc−L−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよび1−[3−(L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(81)の反応から調製。Mp 168〜170℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:955(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 1068。
【0147】
(実施例83)
1−[3−(D−アラニル−L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(方法DおよびE)
N−tBoc−D−アラニンをペンタフルオロフェノール酸エステルに変換し、そしてDMFおよびトリエチルアミン中で、1−[3−(L−ロイシル−L−フェニルアラニル−L−イソロイシル−グリシル−L−フェニルアラニル−D−プロリルアミノ)プロピルアミノ]アントラキノン・トリフルオロ酢酸(82)と反応させた。Mp 144〜146℃。ESMS(+)(Cone 20V)m/z:1026(100%)(RNH3)+。ESMS(−)(Cone 20V)m/z:113(100%)(CF3COO)−。M, 1139。
【0148】
生物学的活性研究
実施例8[NU:UB187]および代謝産物に関して:トポイソメラーゼ相互作用およびDNA結合特性
実施例8および中間MMP切断代謝産物を、HPLC/質量分析およびMS/MS(EPSRC Centre, Swansea)の組み合わせによって性質決定し、包括的で、そして特徴的な親および産物イオンデータの組を生成して、最適基質を定義した(図2および3)。実施例8とヒト組換えMMP−9(Calbiochem−Novabiochem Ltd)のインキュベーションは、HPLCおよびMS/MS両方によって、実施例4のスペーサーに連結されるアントラキノニル・トリペプチドの切断を非常に明らかに示した。こうしたインキュベーションは、実施例4の親イオンm/z 548を含有することが示され、これは実施例3(m/z 491)にさらに分解されるようである。希釈した腫瘍ホモジネート(1:500)を用いたさらなるクロマトグラフィー研究は、HT1080のホモジネートによる、実施例8の非常に迅速な代謝(1.75μmol/分/g組織)を立証し、主要な産物はやはり、実施例4の切断産物および実施例1aのアントラキノンであった。これらの結果は、MS/MSで確認された。
【0149】
実施例(8)[NU:UB187](ヘプタペプチド)も、あるいはそのヘキサ、ペンタ、またはテトラペプチド代謝物も(それぞれ実施例(7)[NU:UB205]、(6)[NU:UB204]および(5)[NU:UB186])、100μMまでの濃度で、pBR322 DNAのトポIが仲介する弛緩を阻害しなかった。主なMMP−9切断産物である実施例(4)[NU:UB185]は、50μMで弛緩を弱く阻害した。最大阻害活性は、実施例(3)[NU:UB184](実施例(8)[NU:UB187]の好ましいMMP−2切断産物)で観察された。実施例(2)[NU:UB31]および実施例(1b)[NU:UB197]のトポI活性は、先に測定されている(表1)。
【0150】
実施例8[NU:UB187]のDNA結合特性を実施例(2)[NU:UB31]と比較した。後者は、混合様式で、一部は介入(intercalative)機構、一部は溝結合機構によってDNAに結合することが知られる。実施例8[NU:UB187]は、実施例(2)[NU:UB31]と比較すると、弱い溝結合剤であり、そしてDNAに介入しないことが見出された(表3)。総合すると、前述の結果は、実施例8[NU:UB187]が天然DNAとほとんど相互作用せず、そしてしたがって遺伝毒性を誘導しないことを示唆する。DNA結合の欠如およびトポイソメラーゼとの相互作用の減少または欠如は、in vitro細胞毒性の欠如と相関する可能性がある(表2)。
【0151】
実施例(15)[NU:UB227]に関するデータ
結果
HT1080の希釈腫瘍ホモジネート(1:500)でのさらなるクロマトグラフィー研究によって、実施例(15)の代謝(2.5μmol/分/g組織)が実施例(8)のものと同程度に迅速であることが示された。主要代謝産物は、実施例(11)[NU:UB224]の予期された切断産物であった。詳細を図4に示す。
【0152】
実施例(8)は、ネズミ全血において、1.46時間の半減期を有することが示され、そして37℃で、生理食塩水およびマウス血漿中、安定である(t1/2>13時間)ことが示された。
【0153】
表1:pBR322 DNAのトポIが仲介する弛緩の阻害
【0154】
【表1】
表2
実施例8[NU:UB187]および潜在的な切断産物(代謝産物)のin vitro細胞毒性
細胞株−MAC15A
細胞数−1x104細胞/ml(殺作用は残った細胞のパーセントとして示す)
曝露時間−1時間
溶媒−DMSO(DMSO中の100mMストック)
希釈剤−RPMI培地
【0155】
【表2】
表3
ウシ胸腺DNAとの結合複合体のエチジウムブロミドおよびヘキスト色素33258置換の蛍光消光Q 50 値
【0156】
【表3】
表4
MAC15A結腸腺癌に対する、プロドラッグおよび潜在的な切断産物(代謝産物)のin vitro細胞毒性(曝露時間−96時間)
【0157】
【表4】
代謝分析のプロトコル
HPLCプロトコル
分離は、Lichrospher(25x4mm)カラム上の勾配逆相HPLCを用いて達成した。
【0158】
移動相Aは、10%アセトニトリル:90%TFA(0.05%)からなり、そして移動相Bは、60%アセトニトリル:40%TFA(0.05%)からなった。最適検出は248nmのλmax点であり、流速は1.2ml/分を用いた。勾配プロフィールは、25分間に渡る60%Aから5%Aであった。
【0159】
HPLC用の試料調製は、単純なタンパク質沈殿によった。1体積の試料(典型的には100μl)に3体積のメタノールを添加して、これを3000gで5分間遠心分離した。上清を直接HPLCカラムに注入した。
【0160】
in vitro酵素インキュベーション
化合物は、精製組換え酵素(MMP−9またはMMP−2)(Calbiochem、英国ノッティンガム)とin vitroでインキュベーションした。典型的には、10μlの酵素、10μlの薬剤および90μlの緩衝剤を用いて、化合物(薬剤)を5μMの濃度で、25℃でインキュベーションした。用いた緩衝液は、200mM NaCl、50mM Tris、5mM CaCl2、20μM ZnSO4および0.05%Brij35、pH7.6からなった。
【0161】
多様な時点で20μlの試料を採取し、そして60μlのメタノールを添加して、上述のようにタンパク質を沈殿させ、そして化合物の代謝をHPLCによって分析した(上述のとおり)。
【0162】
in vitro腫瘍インキュベーション
固形腫瘍(HT1080−英国内務省認可下でNCI−Nuマウスから切除)をMMP緩衝液中でホモジナイズ(1:4)した。腫瘍ホモジネートを25℃でインキュベーションし、そして化合物(薬剤)をホモジネートに添加して最終濃度10μMまたは100μMを得た。計測した時間間隔で試料を採取し、そして上述のようにHPLC分析用に調製した。
【0163】
代謝が非常に迅速である場合、分析前に腫瘍ホモジネートを希釈する(1:500に)必要があった。
安定性研究
上述のプロトコルを用い、生理食塩水、血漿および組織培養培地における37℃での化合物の安定性を100μg/mlで調べた。簡潔には、試料を37℃でインキュベーションし、そしてHPLC分析前にメタノール沈殿を用いた。
【0164】
(参考文献)
【0165】
【表5】
【0166】
【表6】
【0167】
【表7】
【0168】
【表8】
【0169】
【表9】
【0170】
【表10】
【図面の簡単な説明】
【0171】
【図1】図1は、本発明の好ましい化合物の1つである実施例8と、その潜在的なin vivo代謝産物の構造的関連を示す。括弧内の数字は明細書中の実施例を示す。
【図2】図2は実施例8(NU:UB187)およびその潜在的な分解産物を分離するHPLCクロマトグラムである。
【図3】図3は実施例8(NU:UB187)とヒト組換えMMP−9とのインキュベーション後に生成された代謝物のマススペクトルおよび代謝産物の親イオンスペクトルである。
【図4】図4は、NU:UB227に対するHT1080の腫瘍ホモジネートの作用の産物を示す。
【図5】図5は、実施例の化合物の構造を示す。
【図6】図6は、実施例の化合物の構造を示す。
【図7】図7は、実施例の化合物の構造を示す。
【図8】図8は、実施例の化合物の構造を示す。
【図9】図9は、実施例の化合物の構造を示す。
【図10】図10は、実施例の化合物の構造を示す。
【図11】図11は、実施例の化合物の構造を示す。
【図12】図12は、実施例の化合物の構造を示す。
【図13】図13は、実施例の化合物の構造を示す。
【図14】図14は、実施例の化合物の構造を示す。
【図15】図15は、実施例の化合物の構造を示す。
【図16】図16は、実施例の化合物の構造を示す。
【図17】図17は、実施例の化合物の構造を示す。
【図18】図18は、実施例の化合物の構造を示す。
【図19】図19は、実施例の化合物の構造を示す。
【図20】図20は、実施例の化合物の構造を示す。
【図21】図21は、実施例の化合物の構造を示す。
【図22】図22は、実施例の化合物の構造を示す。
【図23】図23は実施例8の合成スキームを示す。
Claims (39)
- 一般式(I):
A−(B)n−X (I)
(式中、Aは複素環、炭素環および融合環系の1以上を含んでなる部分であり、該環または環系は、核酸またはタンパク質標的での作用による該化合物の生物学的活性に必須であり
Bは該環系に直接付着した二価スペーサー分子であり
nは整数0または1であり
そしてXは、式II:
A−(B)n−Q (II)
の化合物であって、該式(II)の化合物の生物学的活性の有効性が式(I)の化合物のものより増加している前記化合物を産生するように、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素の作用によって切断可能なアミド結合を含有する一価部分である)
の化合物。 - 該アミド結合が、ペプチド鎖Xにおけるアミノ酸間のペプチド結合であり、切断されて、より短いペプチド鎖Qを生じる、請求項1記載の化合物。
- 該結合が2つの部分XaおよびXb間のアミド結合であり、これらの1つまたは両方に、ペプチド類似体、例えば、アミノ酸間のペプチド結合が、異なる化学的性質の他の結合と交換されている異性体が含まれる、請求項1または請求項2記載の化合物。
- 式(III):
A−(B)n−(Xaa)mY (III)
(式中、Aは複素環、炭素環、および融合環系の1以上を含んでなる部分であり、該環または環系は、アミノ酸残基のα−炭素に直接付着していない形であり、そして核酸またはタンパク質標的での作用による化合物の療法活性に必須であり
Bは二価スペーサー部分であり
nは整数0または1であり
Xaaはアミノ酸残基いずれかであり
mは2〜100の整数であり、そして
YはH、陽イオンまたはキャッピング基である
ここで、Xaaは、各反復発生時で、式(IV):
A−(B)n−(Xaa)q−Y (IV)
(式中、A、B、n、XaaおよびYは、式Iに割り当てられた意味を有し、そしてqは0またはm未満の整数である)
の化合物を生じるように、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素によって内部切断可能であるオリゴペプチドまたはタンパク質を形成するように独立に選択され、核酸またはタンパク質での式IIの化合物の有効性が式Iの化合物の有効性より増加しているようになっている)
のものである、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。 - 該化合物の活性が、細胞膜または細胞内受容体、酵素の活性の変調、あるいはDNAが複製されるかまたは転写されるかまたは発現される能力の変調の1つである、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- 式IIIの化合物が式IV:
A−(B)n−Y (V)
(式中、A、B、nおよびYは上述のとおりである)
の化合物より、核酸またはタンパク質標的で、より高い有効性を有する、請求項3または請求項4記載の化合物。 - 部分Aが、複素環または炭素環であることが可能な融合環系を含んでなる部分、および非融合複素環を含んでなる部分からなる群より選択される、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- 部分Aが、タンパク質受容体または核酸と相互作用可能な、ステロイド環系、アントラセン環系およびマイトマイシン環系を含んでなる部分を含んでなる群より選択される、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- 部分Aが、ダウノルビシン、ミトキサントロン、メトトレキセート、カンプトセシン、キノカルマイシン、クロランブシルおよびマイトマイシン−Cの環を含んでなる部分からなる群より選択される、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- Aが、窒素原子を介して、スペーサーBに直接連結されるか、または(Xaa)mに直接連結される、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- 窒素原子が、環に直接または間接的に付着しているアミノ基のものである、請求項10記載の化合物。
- 部分Bがアルキレン、α−ω−ジアミノ、α−ω−ジカルボキシレート、α−ω−ジアルコール、α−ω−アミノアルコールおよびα−ω−アミノ酸部分からなる群より選択される、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- 部分Bが、Bが連結しているAおよび(Xaa)mのアミノ酸残基間の、長さ2〜10の隣接する原子である、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- 部分Bが長さ4、5または6原子のものである、請求項10記載の化合物。
- 部分Bが、−NH(CH2)n−C(O)−、−NH(CH2)n−NH−、−NH(CH2)n−O−(式中、nは2〜4の整数である)からなる群より選択される、請求項14記載の化合物。
- オリゴペプチド鎖(Xaa)nが、長さ4〜30アミノ酸残基のものである、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- オリゴペプチド鎖が、長さ4〜10アミノ酸残基のものである、請求項16記載の化合物。
- 部分(Xaa)qが、長さ1〜8アミノ酸残基のものである、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- 部分(Xaa)qが、長さ1〜4アミノ酸残基のものである、請求項18記載の化合物。
- 部分(Xaa)mが、本明細書において、配列番号1とも称する式(VI):
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−
(式中、
Xaa1はプロリンまたはその非天然存在類似体のものであり、
Xaa2はロイシン、その非天然存在類似体、S−メルカプトエチルシステイン(EMC)、チエニルアラニン(THA)およびp−クロロフェニルアラニン(PFC)のものであり
Xaa3はグリシン、その非天然存在類似体、チエニルアラニン(THA)またはシクロヘキシルアラニン(CHA)のものであり、そして
Xaa4はロイシン、その非天然存在類似体、S−メチルシステイン(SMC)、ノルバリン(NVA)、ノルロイシン(NLE)またはフェニルグリシン(PHG)のものである)
のオリゴペプチド鎖である、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。 - オリゴペプチド鎖−(Xaa)mが、式(VII)または配列番号2:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−
(式中、Xaa1〜4は上述のように選択され、そしてXaa5はアミノ酸いずれかの残基である)
である、請求項20記載の化合物。 - Xaa5が、チロシン、L−またはD−アミノ酸チロシン、メチオニン、フェニルグリシン、イソロイシン、ロイシンおよびノルバリン、並びにその非天然存在類似体からなるアミノ酸残基の群より選択される、請求項21記載の方法。
- オリゴペプチド鎖−(Xaa)m−が、式(VIII)または配列番号3:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−Xaa6−
(式中、Xaa1〜5は請求項18および19に記載するように選択され、そしてXaa6はアミノ酸いずれかの残基である)
のものである、請求項21または22記載の化合物。 - Xaa5がDまたはL−アラニンあるいはその非天然存在類似体の残基である、請求項23記載の化合物。
- オリゴペプチド鎖−(Xaa)m−が、式(X)または配列番号4:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−Xaa6−Xaa7−
(式中、残基Xaa1〜6は上述のとおりであり、そして残基Xaa7はL−またはD−アラニン、リジンまたはオルニチン(ORN)のものである)
のものである、請求項20〜24のいずれか1項記載の化合物。 - 残基Xaa7がD−アミノ酸残基である、請求項20〜24のいずれか1項記載の化合物。
- キャッピング基Yが、H、OH、陽イオン、および薬剤使用においてペプチド鎖をキャップするのに慣用的に用いられる基いずれかからなる群より選択される、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- 1以上の特定のマトリックスメタロプロテイナーゼが作用すると、腫瘍細胞に対する細胞毒性が増加する、先行する請求項いずれか1項記載の化合物。
- マトリックスメタロプロテイナーゼがMMP−2またはMMP−9から選択される、請求項28記載の化合物。
- 二価スペーサー基を介してペプチドに連結されるアントラキノン環系を含んでなる、請求項1〜29のいずれか1項記載の化合物。
- 薬学的に許容しうるキャリアーおよび/または賦形剤、および請求項1〜30のいずれか1項記載の化合物を含んでなる、薬剤調製。
- 該罹患組織がマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)を産生する障害のための療法が必要なヒトまたは動物の体を治療する方法であって、前記ヒトまたは動物の体に、有効療法用量の請求項1〜31のいずれか1項記載の化合物または調製を投与することを含んでなる、前記方法。
- 該障害が、癌、ウイルス感染、寄生虫感染および炎症からなる群より選択される、請求項32記載の方法。
- 療法使用のための請求項1〜30のいずれか1項記載の化合物。
- マトリックスメタロプロテイナーゼを発現する組織と関連する疾患状態を治療するための医薬品製造用の、請求項1〜30のいずれか1項記載の化合物の使用。
- 式X:
−(B)n−X X
(式中、Bは環系に直接付着した二価スペーサー分子であり、
nは整数0または1であり、そして
Xは、生物学的活性分子へのコンジュゲート化によって取り込まれる活性変調因子として、式XI:
−(B)n−Q (XI)
の化合物を産生するように、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素の作用によって切断可能なアミド結合を含有する一価部分であり、該生物学的活性分子は、タンパク質または核酸標的で作用を有し、取り込みは、マトリックスメタロプロテイナーゼの存在下において、非存在下におけるよりも、該生物学的活性分子をより活性にするようなものである)
の部分の使用。 - 生物学的活性分子へのコンジュゲート化によって取り込まれる活性変調因子としての、一般式(XII)または配列番号1:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−
の配列を含んでなるオリゴペプチドの使用であって、該生物学的活性分子が、タンパク質または核酸標的で作用を有し、取り込みが、マトリックスメタロプロテイナーゼの存在下において、非存在下におけるよりも、該生物学的活性分子をより活性にするようなものである、前記使用。 - オリゴペプチドが、式(XIII)または配列番号2:
−Xaa1−Xaa2−Xaa3−Xaa4−Xaa5−
(式中、Xaa1〜4は上述のような残基であり、そしてXaa5はアミノ酸いずれかの残基であるが、より好ましくはチロシン残基またはその非天然存在類似体である。好ましくは、残基Xaa5はL−またはD−アミノ酸チロシン、メチオニン、フェニルグリシン、イソロイシン、ロイシンおよびノルバリンから選択される)
のものである、請求項37記載の使用。 - オリゴペプチドが、配列番号3または4とも称する、式(VII)または(VIII)のものである、請求項37または38記載の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0105929.4A GB0105929D0 (en) | 2001-03-09 | 2001-03-09 | Physiologically activated prodrugs |
PCT/GB2002/001069 WO2002072620A1 (en) | 2001-03-09 | 2002-03-08 | Tumour targeting prodrugs activated by metallo matrixproteinases |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004531493A true JP2004531493A (ja) | 2004-10-14 |
Family
ID=9910387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002571533A Ceased JP2004531493A (ja) | 2001-03-09 | 2002-03-08 | メタロマトリックスプロテイナーゼによって活性化される腫瘍ターゲティング・プロドラッグ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040248765A1 (ja) |
EP (1) | EP1366064A1 (ja) |
JP (1) | JP2004531493A (ja) |
KR (1) | KR20040008135A (ja) |
CA (1) | CA2440208A1 (ja) |
GB (1) | GB0105929D0 (ja) |
MX (1) | MXPA03007981A (ja) |
WO (1) | WO2002072620A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200306528B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2075256A2 (en) | 2002-01-14 | 2009-07-01 | William Herman | Multispecific binding molecules |
WO2006124711A1 (en) | 2005-05-16 | 2006-11-23 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Composition and method for providing localized delivery of a therapeutic agent |
GB0707034D0 (en) | 2007-04-12 | 2007-05-23 | St Andrews The | Compounds |
GB0819287D0 (en) * | 2008-10-22 | 2008-11-26 | Univ Bradford | Compounds |
WO2011153250A2 (en) * | 2010-06-01 | 2011-12-08 | Advanced Proteome Therapeutics Inc. | Crosslinking of proteins and other entities via conjugates of alpha-haloacetophenones, benzyl halides, quinones, and their derivatives |
GB2516882A (en) | 2013-08-02 | 2015-02-11 | Univ Bradford | Tumour-targeted theranostic |
BR112017008575B1 (pt) * | 2014-10-29 | 2021-07-13 | Bicyclerd Limited | Ligantes de peptídeos bicíclicos específicos a mt1-mmp, conjugado de fármaco, processo para preparação de um conjugado de fármaco e composição farmacêutica |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2546163B1 (fr) * | 1983-05-16 | 1987-10-09 | Centre Nat Rech Scient | Nouveaux derives acyles hydrosolubles de peptides ou d'amino-acides, leur preparation et leur application |
US5618528A (en) * | 1994-02-28 | 1997-04-08 | Sterling Winthrop Inc. | Biologically compatible linear block copolymers of polyalkylene oxide and peptide units |
EP0769967B1 (fr) * | 1994-08-19 | 2007-12-12 | La Region Wallonne | Conjugues comprenant un agent antitumoral et leur utilisation |
US5770691A (en) * | 1995-06-05 | 1998-06-23 | Regents Of The University Of Minnesota | Discriminatory substrates for MMP hydrolysis |
DE19701141C1 (de) * | 1997-01-16 | 1998-04-09 | Hoechst Ag | Genkonstrukte für durch Proteasen aktivierbare Wirksubstanzen |
US5965119A (en) * | 1997-12-30 | 1999-10-12 | Enzon, Inc. | Trialkyl-lock-facilitated polymeric prodrugs of amino-containing bioactive agents |
-
2001
- 2001-03-09 GB GBGB0105929.4A patent/GB0105929D0/en not_active Ceased
-
2002
- 2002-03-08 JP JP2002571533A patent/JP2004531493A/ja not_active Ceased
- 2002-03-08 US US10/469,956 patent/US20040248765A1/en not_active Abandoned
- 2002-03-08 ZA ZA200306528A patent/ZA200306528B/xx unknown
- 2002-03-08 EP EP02702559A patent/EP1366064A1/en not_active Withdrawn
- 2002-03-08 WO PCT/GB2002/001069 patent/WO2002072620A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-03-08 MX MXPA03007981A patent/MXPA03007981A/es unknown
- 2002-03-08 CA CA002440208A patent/CA2440208A1/en not_active Abandoned
- 2002-03-08 KR KR10-2003-7011856A patent/KR20040008135A/ko not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040248765A1 (en) | 2004-12-09 |
GB0105929D0 (en) | 2001-04-25 |
EP1366064A1 (en) | 2003-12-03 |
WO2002072620A1 (en) | 2002-09-19 |
CA2440208A1 (en) | 2002-09-19 |
KR20040008135A (ko) | 2004-01-28 |
MXPA03007981A (es) | 2004-10-15 |
ZA200306528B (en) | 2004-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU739028B2 (en) | Hydrolyzable prodrugs for delivery of anticancer drugs to metastatic cells | |
EP0871656B1 (en) | Dolastatin derivatives, their preparation and use | |
JP2002543163A (ja) | 癌および前立腺疾患のための治療としての結合体 | |
TW472063B (en) | Novel pentapeptides as antitumor agents | |
US20060270606A1 (en) | Dolastatin 15 derivatives | |
JP2003526683A (ja) | ペプチダーゼ切断可能な標的抗新生物薬およびそれらの治療への使用 | |
US10413614B2 (en) | Conjugates for protection from nephrotoxic active substances | |
ZA200109151B (en) | FAP-activated anti-tumor compounds. | |
EP1181055A2 (en) | Enzyme-activated anti-tumor prodrug compounds | |
WO1998013381A1 (fr) | Proteines modifiees physiologiquement actives et compositions medicamenteuses les contenant | |
RO119413B1 (ro) | Derivaţi izosteri ai substratului aspartat proteazei, sărurile lor, compoziţii farmaceutice şi utilizare | |
US20080070843A1 (en) | Protein kinase inhibitors comprising atp mimetics conjugated to peptides or peptidomimetics | |
CN102037005B (zh) | 改善治疗功效的新光学纯化合物 | |
CA2227516A1 (en) | Acylated oligopeptide derivatives having cell signal inhibiting activity | |
CN104147612B (zh) | 一种肿瘤微环境特异激活的小分子靶向偶联体及其用途 | |
JP2004531493A (ja) | メタロマトリックスプロテイナーゼによって活性化される腫瘍ターゲティング・プロドラッグ | |
Su et al. | Development of novel bone targeting peptide–drug conjugate of 13-aminomethyl-15-thiomatrine for osteoporosis therapy | |
JP3939354B2 (ja) | 抗腫瘍性ペプチド | |
AU2002236082A1 (en) | Tumour targeting prodrugs activated by metallo matrixproteinases | |
US20230257420A1 (en) | Compounds for drug delivery across blood-brain barrier | |
TW201919682A (zh) | 活化Nrf2路徑的新穎化合物 | |
WO2003059394A2 (fr) | Compositions pour la vectorisation d'oligonucleotides a travers la barriere hematoencephalique et leur utilisatin pour le traitement des maladies du systeme nerveux central | |
SK165497A3 (en) | Peptides, preparation method thereof and pharmaceutical composition containing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A043 Effective date: 20050712 |