JP2004525916A - 安定化された治療剤および撮像剤 - Google Patents
安定化された治療剤および撮像剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004525916A JP2004525916A JP2002570971A JP2002570971A JP2004525916A JP 2004525916 A JP2004525916 A JP 2004525916A JP 2002570971 A JP2002570971 A JP 2002570971A JP 2002570971 A JP2002570971 A JP 2002570971A JP 2004525916 A JP2004525916 A JP 2004525916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lipid construct
- stabilized lipid
- therapeutic
- agent
- stabilized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 title claims abstract description 79
- 239000012216 imaging agent Substances 0.000 title description 19
- 239000002502 liposome Substances 0.000 claims abstract description 137
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims abstract description 112
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims abstract description 71
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 56
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 87
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 49
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 claims description 38
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 38
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 33
- -1 DTPA lipid Chemical class 0.000 claims description 26
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 26
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000002792 vascular Effects 0.000 claims description 24
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 claims description 15
- VWQVUPCCIRVNHF-OUBTZVSYSA-N Yttrium-90 Chemical group [90Y] VWQVUPCCIRVNHF-OUBTZVSYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 claims description 9
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 6
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000000267 glycino group Chemical group [H]N([*])C([H])([H])C(=O)O[H] 0.000 claims description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 102100041003 Glutamate carboxypeptidase 2 Human genes 0.000 claims description 4
- 101000892862 Homo sapiens Glutamate carboxypeptidase 2 Proteins 0.000 claims description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 102100026802 72 kDa type IV collagenase Human genes 0.000 claims description 3
- 108091008794 FGF receptors Proteins 0.000 claims description 3
- 102000044168 Fibroblast Growth Factor Receptor Human genes 0.000 claims description 3
- 101000627872 Homo sapiens 72 kDa type IV collagenase Proteins 0.000 claims description 3
- 101000990902 Homo sapiens Matrix metalloproteinase-9 Proteins 0.000 claims description 3
- 102100030412 Matrix metalloproteinase-9 Human genes 0.000 claims description 3
- 108091008606 PDGF receptors Proteins 0.000 claims description 3
- 102000011653 Platelet-Derived Growth Factor Receptors Human genes 0.000 claims description 3
- 108091008605 VEGF receptors Proteins 0.000 claims description 3
- 102000009484 Vascular Endothelial Growth Factor Receptors Human genes 0.000 claims description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 108010024212 E-Selectin Proteins 0.000 claims description 2
- 102100023471 E-selectin Human genes 0.000 claims description 2
- 102000001301 EGF receptor Human genes 0.000 claims description 2
- 108060006698 EGF receptor Proteins 0.000 claims description 2
- 108010036395 Endoglin Proteins 0.000 claims description 2
- 102000012085 Endoglin Human genes 0.000 claims description 2
- 102100038083 Endosialin Human genes 0.000 claims description 2
- 101710144543 Endosialin Proteins 0.000 claims description 2
- 108090000368 Fibroblast growth factor 8 Proteins 0.000 claims description 2
- 102000005162 pleiotrophin Human genes 0.000 claims description 2
- 108090000045 G-Protein-Coupled Receptors Proteins 0.000 claims 1
- 102000003688 G-Protein-Coupled Receptors Human genes 0.000 claims 1
- 108010006035 Metalloproteases Proteins 0.000 claims 1
- 102000005741 Metalloproteases Human genes 0.000 claims 1
- YPIGGYHFMKJNKV-UHFFFAOYSA-N N-ethylglycine Chemical compound CC[NH2+]CC([O-])=O YPIGGYHFMKJNKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 108010035766 P-Selectin Proteins 0.000 claims 1
- 102100023472 P-selectin Human genes 0.000 claims 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 73
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 35
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 35
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 31
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 28
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 25
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 24
- 108010044426 integrins Proteins 0.000 description 21
- 102000006495 integrins Human genes 0.000 description 21
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 20
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 19
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 19
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 17
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 17
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 17
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 16
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 15
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 14
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 13
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 13
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 13
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 13
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 13
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 12
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 12
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 11
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 11
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 11
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 10
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- IYMAXBFPHPZYIK-BQBZGAKWSA-N Arg-Gly-Asp Chemical compound NC(N)=NCCC[C@H](N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(O)=O IYMAXBFPHPZYIK-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 9
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 9
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 description 9
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 9
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 9
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 9
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 9
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 9
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 9
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 9
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 8
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 8
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 8
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 8
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 8
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 8
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 8
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 7
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 7
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 6
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 6
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 6
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 6
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000014304 histidine Nutrition 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 6
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 6
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 6
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 6
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 6
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 6
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 6
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 6
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 6
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 6
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 229930186217 Glycolipid Natural products 0.000 description 5
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 5
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 5
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 5
- PCEDCPYBUFBHHW-UHFFFAOYSA-N acetic acid;n'-(2-aminoethyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.NCCNCCN PCEDCPYBUFBHHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 5
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 5
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 5
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 5
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 5
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 5
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 5
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 210000000865 mononuclear phagocyte system Anatomy 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 210000001179 synovial fluid Anatomy 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000002691 unilamellar liposome Substances 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical group N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 4
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 4
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 4
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000005590 Choroidal Neovascularization Diseases 0.000 description 4
- 206010060823 Choroidal neovascularisation Diseases 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 4
- 206010029113 Neovascularisation Diseases 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 4
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 4
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 4
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 4
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 4
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 4
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 4
- 238000012631 diagnostic technique Methods 0.000 description 4
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 4
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 4
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 4
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 4
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 4
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 4
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 4
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 4
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 4
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 4
- HVCOBJNICQPDBP-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[3,5-dihydroxy-6-methyl-4-(3,4,5-trihydroxy-6-methyloxan-2-yl)oxyoxan-2-yl]oxydecanoyloxy]decanoic acid;hydrate Chemical compound O.OC1C(OC(CC(=O)OC(CCCCCCC)CC(O)=O)CCCCCCC)OC(C)C(O)C1OC1C(O)C(O)C(O)C(C)O1 HVCOBJNICQPDBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 3
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 3
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 3
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 3
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 3
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 3
- 230000002491 angiogenic effect Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 108010072041 arginyl-glycyl-aspartic acid Proteins 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 3
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 210000002314 coated vesicle Anatomy 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 3
- 230000034994 death Effects 0.000 description 3
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 3
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 3
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 3
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 3
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 description 3
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 3
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 3
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 3
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 3
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 3
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 3
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 3
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 2
- OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n-dimethylpyridine-2,5-diamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=N1 OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 5-[(1r)-1-hydroxy-2-[4-[(2r)-2-hydroxy-2-(4-methyl-1-oxo-3h-2-benzofuran-5-yl)ethyl]piperazin-1-yl]ethyl]-4-methyl-3h-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=C2C(=O)OCC2=C(C)C([C@@H](O)CN2CCN(CC2)C[C@H](O)C2=CC=C3C(=O)OCC3=C2C)=C1 OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 0.000 description 2
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical compound O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- 102000006306 Antigen Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108010083359 Antigen Receptors Proteins 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010002913 Asialoglycoproteins Proteins 0.000 description 2
- 201000004569 Blindness Diseases 0.000 description 2
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 2
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- 206010012689 Diabetic retinopathy Diseases 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 2
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 2
- 101000692455 Homo sapiens Platelet-derived growth factor receptor beta Proteins 0.000 description 2
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- 239000000232 Lipid Bilayer Substances 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 2
- HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N N'-hexadecylthiophene-2-carbohydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCNNC(=O)c1cccs1 HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002274 Nalgene Polymers 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 102100026547 Platelet-derived growth factor receptor beta Human genes 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- DLRVVLDZNNYCBX-UHFFFAOYSA-N Polydextrose Polymers OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(O)O1 DLRVVLDZNNYCBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 2
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 2
- 206010038933 Retinopathy of prematurity Diseases 0.000 description 2
- 108010039491 Ricin Proteins 0.000 description 2
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 108010000134 Vascular Cell Adhesion Molecule-1 Proteins 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N aldehydo-D-galacturonic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N 0.000 description 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactosamine Natural products NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 2
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 2
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 2
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 2
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 2
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- 230000009920 chelation Effects 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 description 2
- 239000002254 cytotoxic agent Substances 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000012202 endocytosis Effects 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000012637 gene transfection Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 2
- 201000011066 hemangioma Diseases 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 2
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-methyl-PhOH Natural products CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 2
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009826 neoplastic cell growth Effects 0.000 description 2
- 201000003142 neovascular glaucoma Diseases 0.000 description 2
- 239000002405 nuclear magnetic resonance imaging agent Substances 0.000 description 2
- 238000009206 nuclear medicine Methods 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- 210000002997 osteoclast Anatomy 0.000 description 2
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 2
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 2
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 2
- 150000008104 phosphatidylethanolamines Chemical group 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000010318 polygalacturonic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 2
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000036573 scar formation Effects 0.000 description 2
- 210000003786 sclera Anatomy 0.000 description 2
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 2
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 2
- JJAHTWIKCUJRDK-UHFFFAOYSA-N succinimidyl 4-(N-maleimidomethyl)cyclohexane-1-carboxylate Chemical compound C1CC(CN2C(C=CC2=O)=O)CCC1C(=O)ON1C(=O)CCC1=O JJAHTWIKCUJRDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003558 thiocarbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229960004441 tyrosine Drugs 0.000 description 2
- 238000012285 ultrasound imaging Methods 0.000 description 2
- 210000005167 vascular cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000003556 vascular endothelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000004066 vascular targeting agent Substances 0.000 description 2
- 231100000925 very toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 2
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 2
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 2
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- OEANUJAFZLQYOD-CXAZCLJRSA-N (2r,3s,4r,5r,6r)-6-[(2r,3r,4r,5r,6r)-5-acetamido-3-hydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-methoxyoxan-4-yl]oxy-4,5-dihydroxy-3-methoxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](OC)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](OC)[C@H](C(O)=O)O1 OEANUJAFZLQYOD-CXAZCLJRSA-N 0.000 description 1
- WHBMMWSBFZVSSR-GSVOUGTGSA-N (R)-3-hydroxybutyric acid Chemical compound C[C@@H](O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- LZLVZIFMYXDKCN-QJWFYWCHSA-N 1,2-di-O-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC LZLVZIFMYXDKCN-QJWFYWCHSA-N 0.000 description 1
- PORPENFLTBBHSG-MGBGTMOVSA-N 1,2-dihexadecanoyl-sn-glycerol-3-phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(O)=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PORPENFLTBBHSG-MGBGTMOVSA-N 0.000 description 1
- TZCPCKNHXULUIY-RGULYWFUSA-N 1,2-distearoyl-sn-glycero-3-phosphoserine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(=O)OC[C@H](N)C(O)=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC TZCPCKNHXULUIY-RGULYWFUSA-N 0.000 description 1
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJHCYTJNPVGSBZ-YXSASFKJSA-N 1-[4-[6-amino-5-[(Z)-methoxyiminomethyl]pyrimidin-4-yl]oxy-2-chlorophenyl]-3-ethylurea Chemical compound CCNC(=O)Nc1ccc(Oc2ncnc(N)c2\C=N/OC)cc1Cl BJHCYTJNPVGSBZ-YXSASFKJSA-N 0.000 description 1
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDGWQMRUWMSZIU-LQDDAWAPSA-M 2,3-bis[(z)-octadec-9-enoxy]propyl-trimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCC(C[N+](C)(C)C)OCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC LDGWQMRUWMSZIU-LQDDAWAPSA-M 0.000 description 1
- KSXTUUUQYQYKCR-LQDDAWAPSA-M 2,3-bis[[(z)-octadec-9-enoyl]oxy]propyl-trimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(C[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC KSXTUUUQYQYKCR-LQDDAWAPSA-M 0.000 description 1
- WALUVDCNGPQPOD-UHFFFAOYSA-M 2,3-di(tetradecoxy)propyl-(2-hydroxyethyl)-dimethylazanium;bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCOCC(C[N+](C)(C)CCO)OCCCCCCCCCCCCCC WALUVDCNGPQPOD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WYMDDFRYORANCC-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-[bis(carboxymethyl)amino]-2-hydroxypropyl]-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical group OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O WYMDDFRYORANCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-GASJEMHNSA-N 2-amino-2-deoxy-D-galactopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 2-amino-2-deoxy-D-glucopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 0.000 description 1
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyric acid Chemical compound OCCCC(O)=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEQPBRIACBATHE-FXQIFTODSA-N 5-[(3as,4s,6ar)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]-2-iminopentanoic acid Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCC(=N)C(=O)O)SC[C@@H]21 DEQPBRIACBATHE-FXQIFTODSA-N 0.000 description 1
- CERZMXAJYMMUDR-QBTAGHCHSA-N 5-amino-3,5-dideoxy-D-glycero-D-galacto-non-2-ulopyranosonic acid Chemical compound N[C@@H]1[C@@H](O)CC(O)(C(O)=O)O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)CO CERZMXAJYMMUDR-QBTAGHCHSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 7028-40-2 Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000050 Abdominal adhesions Diseases 0.000 description 1
- 206010000060 Abdominal distension Diseases 0.000 description 1
- 206010000117 Abnormal behaviour Diseases 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 description 1
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 1
- 208000003120 Angiofibroma Diseases 0.000 description 1
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 208000022211 Arteriovenous Malformations Diseases 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 208000032116 Autoimmune Experimental Encephalomyelitis Diseases 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-DCSYEGIMSA-N Beta-Lactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-DCSYEGIMSA-N 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108010051479 Bombesin Proteins 0.000 description 1
- 208000006386 Bone Resorption Diseases 0.000 description 1
- 208000020084 Bone disease Diseases 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013912 Ceratonia siliqua Nutrition 0.000 description 1
- 240000008886 Ceratonia siliqua Species 0.000 description 1
- 229920002567 Chondroitin Polymers 0.000 description 1
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 1
- 101710094648 Coat protein Proteins 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 206010011017 Corneal graft rejection Diseases 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N D-Cellobiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N 0.000 description 1
- YTBSYETUWUMLBZ-UHFFFAOYSA-N D-Erythrose Natural products OCC(O)C(O)C=O YTBSYETUWUMLBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-WHZQZERISA-N D-aldose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-WHZQZERISA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-IVMDWMLBSA-N D-allopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-IVMDWMLBSA-N 0.000 description 1
- LKDRXBCSQODPBY-JDJSBBGDSA-N D-allulose Chemical compound OCC1(O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O LKDRXBCSQODPBY-JDJSBBGDSA-N 0.000 description 1
- YTBSYETUWUMLBZ-IUYQGCFVSA-N D-erythrose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)C=O YTBSYETUWUMLBZ-IUYQGCFVSA-N 0.000 description 1
- DSLZVSRJTYRBFB-LLEIAEIESA-N D-glucaric acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-LLEIAEIESA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-VANFPWTGSA-N D-mannopyranuronic acid Chemical compound OC1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-VANFPWTGSA-N 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 description 1
- ZAQJHHRNXZUBTE-NQXXGFSBSA-N D-ribulose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)C(=O)CO ZAQJHHRNXZUBTE-NQXXGFSBSA-N 0.000 description 1
- ZAQJHHRNXZUBTE-UHFFFAOYSA-N D-threo-2-Pentulose Natural products OCC(O)C(O)C(=O)CO ZAQJHHRNXZUBTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTBSYETUWUMLBZ-QWWZWVQMSA-N D-threose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](O)C=O YTBSYETUWUMLBZ-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- ZAQJHHRNXZUBTE-WUJLRWPWSA-N D-xylulose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)CO ZAQJHHRNXZUBTE-WUJLRWPWSA-N 0.000 description 1
- XULFJDKZVHTRLG-JDVCJPALSA-N DOSPA trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCC(C[N+](C)(C)CCNC(=O)C(CCCNCCCN)NCCCN)OCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC XULFJDKZVHTRLG-JDVCJPALSA-N 0.000 description 1
- 229920000045 Dermatan sulfate Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical group SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010056474 Erythrosis Diseases 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical class OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 1
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 1
- 108010012088 Fibrinogen Receptors Proteins 0.000 description 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 1
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 1
- 229920002670 Fructan Polymers 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 229920000855 Fucoidan Polymers 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 108090001053 Gastrin releasing peptide Proteins 0.000 description 1
- 102000004862 Gastrin releasing peptide Human genes 0.000 description 1
- 102100036519 Gastrin-releasing peptide Human genes 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920001503 Glucan Polymers 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N Glycerophosphorylethanolamin Natural products NCCOP(O)(=O)OCC(O)CO JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWZWYGMENQVNFU-UHFFFAOYSA-N Glycerophosphorylserin Natural products OC(=O)C(N)COP(O)(=O)OCC(O)CO ZWZWYGMENQVNFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002527 Glycogen Polymers 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102100021181 Golgi phosphoprotein 3 Human genes 0.000 description 1
- 206010018691 Granuloma Diseases 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 208000028782 Hereditary disease Diseases 0.000 description 1
- 229920000209 Hexadimethrine bromide Polymers 0.000 description 1
- 241000228402 Histoplasma Species 0.000 description 1
- 201000002563 Histoplasmosis Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000037147 Hypercalcaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 108090000723 Insulin-Like Growth Factor I Proteins 0.000 description 1
- 102000004218 Insulin-Like Growth Factor I Human genes 0.000 description 1
- 102100022337 Integrin alpha-V Human genes 0.000 description 1
- 102000000924 Integrin beta subunit Human genes 0.000 description 1
- 108050007872 Integrin beta subunit Proteins 0.000 description 1
- 108010064593 Intercellular Adhesion Molecule-1 Proteins 0.000 description 1
- 229920001202 Inulin Polymers 0.000 description 1
- 208000002260 Keloid Diseases 0.000 description 1
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 1
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 1
- 208000007976 Ketosis Diseases 0.000 description 1
- LKDRXBCSQODPBY-AMVSKUEXSA-N L-(-)-Sorbose Chemical compound OCC1(O)OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O LKDRXBCSQODPBY-AMVSKUEXSA-N 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 206010063185 Macular scar Diseases 0.000 description 1
- 101710125418 Major capsid protein Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 229920000057 Mannan Polymers 0.000 description 1
- 108010000684 Matrix Metalloproteinases Proteins 0.000 description 1
- 102000002274 Matrix Metalloproteinases Human genes 0.000 description 1
- 102000012750 Membrane Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010090054 Membrane Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 208000024556 Mendelian disease Diseases 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTBIAPVQQBCLFP-UHFFFAOYSA-N N.N.N.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O Chemical compound N.N.N.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O WTBIAPVQQBCLFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- 201000004404 Neurofibroma Diseases 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 1
- 101710141454 Nucleoprotein Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 1
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 1
- 208000010191 Osteitis Deformans Diseases 0.000 description 1
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000027868 Paget disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037273 Pathologic Processes Diseases 0.000 description 1
- 229920002230 Pectic acid Polymers 0.000 description 1
- 206010057249 Phagocytosis Diseases 0.000 description 1
- 102000001393 Platelet-Derived Growth Factor alpha Receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010068588 Platelet-Derived Growth Factor alpha Receptor Proteins 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920001100 Polydextrose Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 101710083689 Probable capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 101000781681 Protobothrops flavoviridis Disintegrin triflavin Proteins 0.000 description 1
- 201000002154 Pterygium Diseases 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N R3HBA Natural products CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000007135 Retinal Neovascularization Diseases 0.000 description 1
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 description 1
- 206010038923 Retinopathy Diseases 0.000 description 1
- 108010073443 Ribi adjuvant Proteins 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 1
- 206010039710 Scleroderma Diseases 0.000 description 1
- 206010039729 Scotoma Diseases 0.000 description 1
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 240000001058 Sterculia urens Species 0.000 description 1
- 235000015125 Sterculia urens Nutrition 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 206010043189 Telangiectasia Diseases 0.000 description 1
- WDLRUFUQRNWCPK-UHFFFAOYSA-N Tetraxetan Chemical compound OC(=O)CN1CCN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC1 WDLRUFUQRNWCPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 108010000499 Thromboplastin Proteins 0.000 description 1
- 102000002262 Thromboplastin Human genes 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 1
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 108010053099 Vascular Endothelial Growth Factor Receptor-2 Proteins 0.000 description 1
- 102100023543 Vascular cell adhesion protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100033177 Vascular endothelial growth factor receptor 2 Human genes 0.000 description 1
- 108010031318 Vitronectin Proteins 0.000 description 1
- 102100035140 Vitronectin Human genes 0.000 description 1
- 108010048673 Vitronectin Receptors Proteins 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- JTERLNYVBOZRHI-RIIGGKATSA-N [(2r)-3-[2-aminoethoxy(hydroxy)phosphoryl]oxy-2-[(5e,8e,11e,14e)-icosa-5,8,11,14-tetraenoyl]oxypropyl] (5e,8e,11e,14e)-icosa-5,8,11,14-tetraenoate Chemical compound CCCCC\C=C\C\C=C\C\C=C\C\C=C\CCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(=O)OCCN)OC(=O)CCC\C=C\C\C=C\C\C=C\C\C=C\CCCCC JTERLNYVBOZRHI-RIIGGKATSA-N 0.000 description 1
- HIHOWBSBBDRPDW-PTHRTHQKSA-N [(3s,8s,9s,10r,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl] n-[2-(dimethylamino)ethyl]carbamate Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OC(=O)NCCN(C)C)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HIHOWBSBBDRPDW-PTHRTHQKSA-N 0.000 description 1
- ATBOMIWRCZXYSZ-XZBBILGWSA-N [1-[2,3-dihydroxypropoxy(hydroxy)phosphoryl]oxy-3-hexadecanoyloxypropan-2-yl] (9e,12e)-octadeca-9,12-dienoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(COP(O)(=O)OCC(O)CO)OC(=O)CCCCCCC\C=C\C\C=C\CCCCC ATBOMIWRCZXYSZ-XZBBILGWSA-N 0.000 description 1
- GNLKWNDGIOCMRL-UHFFFAOYSA-K [Gd+3].CC(O)=O.CC(O)=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.NCCNCCN Chemical compound [Gd+3].CC(O)=O.CC(O)=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.NCCNCCN GNLKWNDGIOCMRL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 208000004064 acoustic neuroma Diseases 0.000 description 1
- 208000037919 acquired disease Diseases 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 description 1
- 150000001323 aldoses Chemical class 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940087168 alpha tocopherol Drugs 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-BKBMJHBISA-N alpha-D-galacturonic acid Chemical compound O[C@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-BKBMJHBISA-N 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-STGXQOJASA-N alpha-D-lyxopyranose Chemical compound O[C@@H]1CO[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-STGXQOJASA-N 0.000 description 1
- NIGUVXFURDGQKZ-UQTBNESHSA-N alpha-Neup5Ac-(2->3)-beta-D-Galp-(1->4)-[alpha-L-Fucp-(1->3)]-beta-D-GlcpNAc Chemical class O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@]3(O[C@H]([C@H](NC(C)=O)[C@@H](O)C3)[C@H](O)[C@H](O)CO)C(O)=O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](CO)O[C@@H](O)[C@@H]1NC(C)=O NIGUVXFURDGQKZ-UQTBNESHSA-N 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N alpha-glycerophosphate Natural products OCC(O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940009868 aluminum magnesium silicate Drugs 0.000 description 1
- WMGSQTMJHBYJMQ-UHFFFAOYSA-N aluminum;magnesium;silicate Chemical compound [Mg+2].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] WMGSQTMJHBYJMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001028 anti-proliverative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 230000005744 arteriovenous malformation Effects 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 210000001188 articular cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000004630 atomic force microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000012216 bentonite Nutrition 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 229940088623 biologically active substance Drugs 0.000 description 1
- 208000034158 bleeding Diseases 0.000 description 1
- 208000024330 bloating Diseases 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- DNDCVAGJPBKION-DOPDSADYSA-N bombesin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC=1NC2=CC=CC=C2C=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)C(C)C)C1=CN=CN1 DNDCVAGJPBKION-DOPDSADYSA-N 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000024279 bone resorption Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- LLCSWKVOHICRDD-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diyne Chemical group C#CC#C LLCSWKVOHICRDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004712 cancer cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 238000002619 cancer immunotherapy Methods 0.000 description 1
- 208000035269 cancer or benign tumor Diseases 0.000 description 1
- 229960001631 carbomer Drugs 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- HJMZMZRCABDKKV-UHFFFAOYSA-N carbonocyanidic acid Chemical group OC(=O)C#N HJMZMZRCABDKKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 229940084030 carboxymethylcellulose calcium Drugs 0.000 description 1
- 210000003797 carpal joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000008355 cartilage degradation Effects 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 239000002771 cell marker Substances 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 150000001841 cholesterols Chemical class 0.000 description 1
- DLGJWSVWTWEWBJ-HGGSSLSASA-N chondroitin Chemical compound CC(O)=N[C@@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1OC1[C@H](O)[C@H](O)C=C(C(O)=O)O1 DLGJWSVWTWEWBJ-HGGSSLSASA-N 0.000 description 1
- 210000003711 chorioallantoic membrane Anatomy 0.000 description 1
- 210000002987 choroid plexus Anatomy 0.000 description 1
- 208000037976 chronic inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000006020 chronic inflammation Effects 0.000 description 1
- DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L cisplatin Chemical compound N[Pt](N)(Cl)Cl DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960004316 cisplatin Drugs 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000004456 color vision Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013170 computed tomography imaging Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 210000000795 conjunctiva Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 239000003145 cytotoxic factor Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L di(octadecanoyloxy)lead Chemical compound [Pb+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- UGMCXQCYOVCMTB-UHFFFAOYSA-K dihydroxy(stearato)aluminium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[Al](O)O UGMCXQCYOVCMTB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DLDSRSUKRMPQKB-IDIVVRGQSA-L dipotassium;[(2r,3s,4r,5r)-3,4-dihydroxy-5-(6-oxo-3h-purin-9-yl)oxolan-2-yl]methyl phosphate Chemical compound [K+].[K+].O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP([O-])([O-])=O)O[C@H]1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 DLDSRSUKRMPQKB-IDIVVRGQSA-L 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229960004679 doxorubicin Drugs 0.000 description 1
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 1
- 108091007231 endothelial receptors Proteins 0.000 description 1
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002532 enzyme inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- UQPHVQVXLPRNCX-UHFFFAOYSA-N erythrulose Chemical compound OCC(O)C(=O)CO UQPHVQVXLPRNCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- 208000012997 experimental autoimmune encephalomyelitis Diseases 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 1
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 1
- 229910052587 fluorapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940077441 fluorapatite Drugs 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- PUBCCFNQJQKCNC-XKNFJVFFSA-N gastrin-releasingpeptide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)C(C)C)[C@@H](C)O)C(C)C)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CNC=N1 PUBCCFNQJQKCNC-XKNFJVFFSA-N 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 229940014259 gelatin Drugs 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002442 glucosamine Drugs 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000004554 glutamine Nutrition 0.000 description 1
- 229960004956 glycerylphosphorylcholine Drugs 0.000 description 1
- 229940096919 glycogen Drugs 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002339 glycosphingolipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007407 health benefit Effects 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229940022353 herceptin Drugs 0.000 description 1
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002433 hydrophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000000148 hypercalcaemia Effects 0.000 description 1
- 208000030915 hypercalcemia disease Diseases 0.000 description 1
- 206010020718 hyperplasia Diseases 0.000 description 1
- 230000002390 hyperplastic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002454 idoses Chemical class 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 230000002055 immunohistochemical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000091 immunopotentiator Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- 201000001371 inclusion conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 210000003093 intracellular space Anatomy 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 229940029339 inulin Drugs 0.000 description 1
- JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N inulin Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)OC[C@]1(OC[C@]2(OC[C@]3(OC[C@]4(OC[C@]5(OC[C@]6(OC[C@]7(OC[C@]8(OC[C@]9(OC[C@]%10(OC[C@]%11(OC[C@]%12(OC[C@]%13(OC[C@]%14(OC[C@]%15(OC[C@]%16(OC[C@]%17(OC[C@]%18(OC[C@]%19(OC[C@]%20(OC[C@]%21(OC[C@]%22(OC[C@]%23(OC[C@]%24(OC[C@]%25(OC[C@]%26(OC[C@]%27(OC[C@]%28(OC[C@]%29(OC[C@]%30(OC[C@]%31(OC[C@]%32(OC[C@]%33(OC[C@]%34(OC[C@]%35(OC[C@]%36(O[C@@H]%37[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O%37)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%36)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%35)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%34)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%33)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%32)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%31)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%30)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%29)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%28)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%27)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%26)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%25)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%24)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%23)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%22)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%21)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%20)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%19)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%18)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%17)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%16)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%15)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%14)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%13)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%12)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%11)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%10)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O9)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O8)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O7)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O6)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O5)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O4)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical group 0.000 description 1
- 210000001117 keloid Anatomy 0.000 description 1
- BJHIKXHVCXFQLS-PQLUHFTBSA-N keto-D-tagatose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(=O)CO BJHIKXHVCXFQLS-PQLUHFTBSA-N 0.000 description 1
- BQINXKOTJQCISL-GRCPKETISA-N keto-neuraminic acid Chemical compound OC(=O)C(=O)C[C@H](O)[C@@H](N)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO BQINXKOTJQCISL-GRCPKETISA-N 0.000 description 1
- 150000002584 ketoses Chemical class 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- AIHDCSAXVMAMJH-GFBKWZILSA-N levan Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@](CO)(CO[C@@H]2[C@H]([C@H](O)[C@@](O)(CO)O2)O)O1 AIHDCSAXVMAMJH-GFBKWZILSA-N 0.000 description 1
- 150000002634 lipophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 210000004324 lymphatic system Anatomy 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000003760 magnetic stirring Methods 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 208000027202 mammary Paget disease Diseases 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000000811 metacarpophalangeal joint Anatomy 0.000 description 1
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 208000037819 metastatic cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000011575 metastatic malignant neoplasm Diseases 0.000 description 1
- QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N methane;molecular fluorine Chemical compound C.FF QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 229940031182 nanoparticles iron oxide Drugs 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 210000005170 neoplastic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- CERZMXAJYMMUDR-UHFFFAOYSA-N neuraminic acid Natural products NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO CERZMXAJYMMUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 230000004297 night vision Effects 0.000 description 1
- 239000002687 nonaqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 1
- 238000012633 nuclear imaging Methods 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 230000009054 pathological process Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- LCLHHZYHLXDRQG-ZNKJPWOQSA-N pectic acid Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)O[C@H](C(O)=O)[C@@H]1OC1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O2)C(O)=O)O)[C@@H](C(O)=O)O1 LCLHHZYHLXDRQG-ZNKJPWOQSA-N 0.000 description 1
- 230000006320 pegylation Effects 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 1
- 230000008782 phagocytosis Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 150000003905 phosphatidylinositols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000649 photocoagulation Effects 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 235000013856 polydextrose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001259 polydextrose Substances 0.000 description 1
- 229940035035 polydextrose Drugs 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002643 polyglutamic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001843 polymethylhydrosiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229940068965 polysorbates Drugs 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920006316 polyvinylpyrrolidine Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 238000010837 poor prognosis Methods 0.000 description 1
- 229940069328 povidone Drugs 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011363 radioimmunotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000001525 receptor binding assay Methods 0.000 description 1
- 238000007830 receptor-based assay Methods 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000009711 regulatory function Effects 0.000 description 1
- 230000004243 retinal function Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000011808 rodent model Methods 0.000 description 1
- 238000002390 rotary evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 235000004400 serine Nutrition 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 210000000323 shoulder joint Anatomy 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- RYMZZMVNJRMUDD-HGQWONQESA-N simvastatin Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=CC2=C[C@H](C)C[C@@H]([C@H]12)OC(=O)C(C)(C)CC)C[C@@H]1C[C@@H](O)CC(=O)O1 RYMZZMVNJRMUDD-HGQWONQESA-N 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 230000015590 smooth muscle cell migration Effects 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000035322 succinylation Effects 0.000 description 1
- 238000010613 succinylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 210000001258 synovial membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 210000004341 tarsal joint Anatomy 0.000 description 1
- 208000009056 telangiectasis Diseases 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L thimerosal Chemical compound [Na+].CC[Hg]SC1=CC=CC=C1C([O-])=O RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940033663 thimerosal Drugs 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical group 0.000 description 1
- 235000008521 threonine Nutrition 0.000 description 1
- 230000009772 tissue formation Effects 0.000 description 1
- 229960000984 tocofersolan Drugs 0.000 description 1
- 206010044325 trachoma Diseases 0.000 description 1
- 230000037317 transdermal delivery Effects 0.000 description 1
- 229910001428 transition metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 1
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 1
- 239000000439 tumor marker Substances 0.000 description 1
- 210000004981 tumor-associated macrophage Anatomy 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002374 tyrosine Nutrition 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical group 0.000 description 1
- 210000004509 vascular smooth muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 108010047303 von Willebrand Factor Proteins 0.000 description 1
- 102100036537 von Willebrand factor Human genes 0.000 description 1
- 229960001134 von willebrand factor Drugs 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000012224 working solution Substances 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 229920001221 xylan Polymers 0.000 description 1
- 150000004823 xylans Chemical class 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002076 α-tocopherol Substances 0.000 description 1
- 235000004835 α-tocopherol Nutrition 0.000 description 1
- 229930195724 β-lactose Natural products 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
- A61K9/1271—Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes or liposomes coated or grafted with polymers
- A61K9/1273—Polymersomes; Liposomes with polymerisable or polymerised bilayer-forming substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6905—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
- A61K47/6911—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6905—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
- A61K47/6911—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
- A61K47/6913—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome the liposome being modified on its surface by an antibody
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/12—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
- A61K51/1217—Dispersions, suspensions, colloids, emulsions, e.g. perfluorinated emulsion, sols
- A61K51/1234—Liposomes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/12—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
- A61K51/1217—Dispersions, suspensions, colloids, emulsions, e.g. perfluorinated emulsion, sols
- A61K51/1234—Liposomes
- A61K51/1237—Polymersomes, i.e. liposomes with polymerisable or polymerized bilayer-forming substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
安定化された脂質構築物であって、リポソームまたは重合小胞、標的指向物質、治療用物質および安定化用物質を含む安定化された脂質構築物、並びにそれらの製造方法および使用方法を提供する。
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は、標的指向物質、治療用または処置用物質および連結用担体を含む、治療剤および撮像剤に関する。本発明の好ましい薬剤には、脂質構築物、小胞、リポソームまたは重合リポソームが含まれる。治療用または処置用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によってこの薬剤と連結することができる。ある場合には、この治療用または処置用物質は、放射性同位体、化学療法剤、プロドラッグ、毒素、または細胞毒性を示すタンパク質をコードしている遺伝子である。好ましくは、この薬剤は、治療剤または撮像剤に追加の利点を与える安定化用物質を更に含む。この安定化用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によってこの薬剤と連結することができる。好ましくは、この安定化用物質はデキストランであり、好ましくは、これが、脂質構築物、小胞、リポソームまたは重合リポソームの表面上にコーティングを形成する。好ましい態様において、連結用担体は、重合リポソームである。この連結用担体は、慣用的な連結方法によって与えられない追加の利点をこれら治療薬に与える。
【背景技術】
【0002】
がんは、依然として産業化世界における主な死亡原因の1つである。米国において、がんは、心臓病に次いで2番目の最も一般的な死亡原因であり、1997年には死因の約4分の1となっている。がんに対する新規かつ有効な処置は、明らかに有意な健康上の恩恵を与えるであろう。がんについて考えられる広範囲の処置の中で、標的治療薬にはかなり将来性がある。細胞障害性薬をがん組織に特異的に標的指向させる場合、健康な組織は影響されてはならずまたは病変組織よりはるかに影響を小さくすべきであるため、患者は、原則としてはるかに高用量の細胞障害性薬に耐え得ると考えられる。
【0003】
モノクローナル抗体の高い特異性のために、細胞障害性薬に共役した抗体は、標的がん処置療法として提唱されてきている。充実性腫瘍は、特に、腫瘍を含む形質転換細胞および腫瘍に供給する血管系の双方において、腫瘍の細胞および血管系に独特であるかまたは、正常な細胞および血管系と比較して、腫瘍の細胞および血管系で過剰発現するある種の抗原を発現する。したがって、腫瘍抗原または腫瘍血管系抗原に特異的な抗体を細胞障害性薬に連結することは、病変部位への高い特異性を提供するはずである。このような抗原の一群は、種々の病理学的および疾患過程中に内皮細胞によって発現される、細胞接着分子(CAM)と称されるタンパク質ファミリーである。Reisfeld, "Monoclonal Antibodies in Cancer Immunotherapy," Laboratory Immunology II, (1992) 12(2):201-216 および Archelos et al., "Inhibition of Experimental Autoimmune Encephalomyelitis by the Antibody to the Intercellular Adhesion Molecules ICAM-1," Ann. of Neurology (1993) 34(2):145-154。CAMを含めた多数の内皮リガンドおよび受容体は、炎症および新形成のような種々の病変の際にアップレギュレートされることが知られているので、標的指向戦略にとって魅力的な候補である。
【0004】
他の可能性のある標的はインテグリンである。インテグリンは、細胞接着を媒介する一群の細胞表面糖タンパク質であり、したがって、種々の生物学的過程を引き起こす細胞接着相互作用の媒介物質である。インテグリンは、非共有結合によって連結したαおよびβのポリペプチドサブユニットを含むヘテロ二量体である。現在、少なくとも11種類の異なったαサブユニットが識別されているし、少なくとも6種類の異なったβサブユニットが識別されている。これら種々のαサブユニットは、種々のβサブユニットと一緒になって、別個のインテグリンを形成することができる。αvβ3 として識別されるインテグリン(ビトロネクチン受容体としても知られる)は、腫瘍転移、充実性腫瘍増殖(新形成)、骨粗鬆症、パジェット病、悪性の体液性高カルシウム血症、腫瘍性血管形成を含めた血管形成、網膜症、黄斑変性、慢性関節リウマチを含めた関節炎、歯周病、乾癬および平滑筋細胞移動(例えば、再狭窄)が含まれるがこれらに限定されるわけではない種々の状態または疾患状態においてある役割を果たすインテグリンとして識別されている。更に、このようなインテグリン阻害性薬は、抗ウイルス薬、抗真菌薬および抗微生物薬として有用であろうということが判明している。したがって、選択的に αvβ3 を阻害するかまたはそれに拮抗する治療薬は、このような状態を処置するのに有益であると考えられる。この αvβ3インテグリンは、フィブリノーゲン(Bennett et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA, Vol.80(1983)2417)、フィブロネクチン(Ginsberg et al., J.Clin.Invest., Vol.71(1983)619-624)およびフォンビルブラント因子(Ruggeri et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA, Vol.79(1982)6038)のような多数のArg−Gly−Asp(RGD)含有マトリックス巨大分子に結合することが分かっている。このRGD配列を含有する化合物は、細胞表面受容体に結合するように、細胞外マトリックスリガンドを模擬している。しかしながら、RGDペプチドは、概して、RGD依存性インテグリンに選択的ではないということも知られている。例えば、αvβ3に結合する大部分のRGDペプチドは、αvβ5、αvβ1 および αII bβIII aにも結合する。血小板 αII bβIII a(フィブリノーゲン受容体としても知られる)の拮抗作用は、ヒトの血小板凝集を阻止することが知られている。
【0005】
多数の抗インテグリン抗体が知られている。Doerr, et al., J.Biol.Chem. 1996 271:2443 は、αvβ5インテグリンへの遮断抗体が、in vitro で、IGF−1からの刺激に応答したMCF−7ヒト乳癌細胞の遊走を阻害することを報告した。Gui et al., British J.Surgery 1995 82:1192 は、αvβ5 および αvβ1に対する抗体が、ヒト乳癌細胞株Hs578TおよびMDA−MB−231による in vitro 化学侵潤を阻害することを報告している。Lehman et al., Cancer Research 1994 54:2102 は、モノクローナル抗体(69−6−5)が、αvβ3を含めた数種類の αv インテグリンと反応し、そしてビトロネクチンを含めた多数の基質への結腸癌細胞接着を阻害したことを示している。Brooks et al., Science 1994 264:569 は、抗 αvβ3 モノクローナル抗体でのインテグリン活性の遮断が、ヒトM21−L黒色腫フラグメントによるニワトリ漿尿膜の腫瘍誘発血管形成を阻害することを示している。Chuntharapai, et al., Exp.Cell.Res. 1993 205:345 は、αvβ3 複合体を認識するモノクローナル抗体9G2.1.3およびIOC4.1.3を開示しているが、この後者のモノクローナル抗体は、破骨細胞を例外として、αvβ3を発現する組織に弱く結合するかまたは全く結合しないと言われており、骨疾患の in vivo 療法に有用であると示唆された。前者のモノクローナル抗体は、あるがんの治療薬として可能性があると示唆されている。
【0006】
Ginsberg et al., 米国特許第5,306,620号は、インテグリンと反応し、その結果、リガンドへのインテグリンの結合親和性を増加させる抗体を開示している。これらモノクローナル抗体はそのままで、黒色腫腫瘍を固定することによって転移を妨ぐのに有用であると言われている。Brown, 米国特許第5,057,604号は、RGD配列含有タンパク質を認識する受容体に結合することによって、RGDに媒介される食作用増進を阻害する αvβ3インテグリンへのモノクローナル抗体の使用を開示している。Plow et al., 米国特許第5,149,780号は、インテグリンβサブユニットのRGDエピトープに相同なタンパク質、およびこの β3 サブユニットに結合することによってインテグリン−リガンド結合を阻害するモノクローナル抗体を開示している。その作用は、凝固のような、接着で開始されるヒト応答、および若干の炎症性応答の療法で有用であると言われている。
【0007】
Carron, 米国特許第6,171,588号は、細胞接着、破骨細胞に媒介される骨再吸収、再狭窄、眼の新生血管形成および血管腫の増殖、並びに、新形成性細胞または腫瘍の増殖および播種のような、αvβ3に媒介されるイベントを阻止する方法で用いることができるモノクローナル抗体を記載している。記載されている他の使用は、αvβ3含有新生物および腫瘍関連血管床を破壊するかまたは死滅させるための治療薬の、抗体に媒介される標的指向および供給である。更に、この発明のモノクローナル抗体は、αvβ3含有新生物または腫瘍関連血管床のNMRまたはイムノシンチグラフィーによる可視化または画像化に用いることができる。
【0008】
標的治療アプローチの例は、いろいろな特許公報および科学論文に記載されている。国際特許出願WO93/17715号は、腫瘍血管系関連抗原の認識によって充実性腫瘍塊の血管系に標的指向される診断薬または治療薬を有する抗体を記載している。国際特許出願WO96/01653号および米国特許第5,877,289号は、抗体を用いた凝固薬の部位特異的供給による、腫瘍血管系の in vivo 凝固のための方法および組成物を記載しているが、国際特許出願WO98/31394号は、凝固および腫瘍処置のための組織因子組成物の使用を記載している。国際特許出願WO93/18793号および米国特許第5,762,918号および同第5,474,765号は、血管内皮細胞に結合するポリアニオンポリマーに連結したステロイドを記載している。国際特許出願WO91/07941号および米国特許第5,165,923号は、腫瘍細胞に対する抗体に結合した、リシンAのような毒素を記載している。米国特許第5,660,827号、同第5,776,427号、同第5,855,866号および同第5,863,538号も、腫瘍血管系を処置する方法を開示している。国際特許出願WO98/10795号および同WO99/13329号は、腫瘍ホーミング分子を記載しており、これは、腫瘍に薬物を標的指向させるのに用いることができる。
【0009】
Tabata, et al., Int.J.Cancer 1999 82:737-42 では、抗体を用いて、増殖している血管に放射性同位体を供給している。Ruoslahti & Rajotte, Annu.Rev.Immunol. 2000 18:813-27; Ruoslhti, Adv.Cancer Res. 1999 76:1-20 は、血管形成性新生血管系に治療薬を標的指向させる戦略を概説しているが、Arap, et al., Science 1998 279:377-80 は、腫瘍血管床に標的指向するペプチドの選択を記載している。
【0010】
このようなシステムで用いられる典型的な配置は、標的指向物質を単結合または比較的短い化学リンカーによって治療用物質に連結することであることに注目すべきである。このようなリンカーの例には、SMCC(4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボン酸スクシンイミジル)または米国特許第4,880,935号に開示されたリンカー、およびオリゴペプチドスペーサーが含まれる。カルボジイミドおよびN−ヒドロキシスクシンイミド試薬は、治療用物質および標的指向物質を適当な反応性化学基で直接的に連結するのに用いられてきている。
【0011】
遺伝子治療法において異種遺伝子を供給するための陽イオン有機分子の使用が文献に報告されている。全ての陽イオン化合物が、DNAと複合体形成し且つ遺伝子導入を容易にするわけではないであろう。現在、基本的な戦略は、陽イオン分子の常套的スクリーニングである。過去に用いられてきた化合物のタイプには、ポリエチレンアミン、エチレンジアミンカスケードポリマーおよびポリブレンのような陽イオンポリマーが含まれる。実効陽電荷を有するポリリシンのようなタンパク質も用いられてきている。最大の化合物群である陽イオン脂質には、DOTMA、DOTAP、DMRIE、DC−cholおよびDOSPAが含まれる。これら薬剤はいずれも、有効であると証明されているが、毒性および薬剤の製造費用のような潜在的な問題を抱えている。陽イオンリポソームは、現在、遺伝子トランスフェクション研究に最も普及しているシステムである。陽イオンリポソームは、DNAを分解から保護し、細胞に入るDNA量を増加させるという二つの機能を果たす。陽イオンリポソームがどのように機能するかを記載している機構は十分に説明されていないが、このようなリポソームは、in vitro および in vivo 双方の研究で有用であると証明されている。しかしながら、これらリポソームにはいくつか重要な限界がある。このような限界には、低いトランスフェクション効率、脂質の製造費用、DNAに複合体形成する場合の不十分なコロイド安定性、および毒性が含まれる。
【0012】
比較的小さいリンカーによる治療用物質と標的指向物質の抱合体(conjugates)は、大いに注目されているが、大形粒子をリンカーとして用いることには、ほとんど注意が向けられていない。典型的には、このリンカーは、治療用物質と標的指向物質を連結するように単純に機能するので、リンカー性状の考察は、概して、連結した物質どうしの干渉を避けること、例えば、免疫グロブリンの抗原結合部位の連結点(linkage point)を避けることに集中している。
【0013】
リポソームのような、生物学的に適合性のある物質の大形粒子集合は、薬物および常磁性造影剤の投与用担体として用いられてきている。米国特許第5,077,057号および同第5,277,914号は、水への溶解度が不十分な薬物の供給のための、規定サイズの粒子、具体的には、非プロトン性溶媒中に可溶性の脂質を有するリポソームまたは脂質粒子懸濁液の製造を示している。米国特許第4,544,545号は、予め選択された臓器にリポソームを一層特異的にさせるように修飾されたコレステロール誘導体が含まれている外層を有するリン脂質リポソームを示している。米国特許第5,213,804号は、薬物などの閉じこめられた薬剤を含有するリポソーム組成物を示しているが、これは、小胞形成性脂質と、親水性の生体適合性ポリマーで誘導体化され且つその生体分布および再循環半減期を調節するサイズに作られた1〜20モル%の小胞形成性脂質とを含む。米国特許第5,246,707号は、タンパク質およびポリペプチドのような、閉じこめられた水溶性生体分子の放出速度を調節するための、生物活性物質のリン脂質で被覆された微結晶性粒子を示している。米国特許第5,158,760号は、ヘモグロビンのような、リポソームに被包された放射性標識タンパク質を示している。
【0014】
米国特許第5,512,294号および同第6,090,408号および同第6,132,764号は、いろいろな生物学的用途のための重合リポソームの使用を記載している。これら特許、および本明細書中に挙げられる全ての他の特許および公報の内容は、本明細書中にそのまま援用される。一つ挙げられる態様は、限局処置の具体的な生物学的場所への指示される処置薬供給のために、治療的化合物(例えば、タンパク質、ホルモンまたは薬物)に連結されてよいまたはそれを被包してよい重合リポソームを標的指向させることである。リポソーム組成物を記載している他の公報には、米国特許第5,663,387号、同第5,494,803号および同第5,466,467号が含まれる。タンパク質および酵素の非共有結合固定のための重合脂質を含有するリポソームは、Storrs et al., "Paramagnetic Polymerized Liposomes: Synthesis, Characterization, and Applications for Magnetic Resonance Imaging," J.Am.Chem.Soc. (1995)117(28):7301-7306; および Storrs et al., "Paramagnetic Polymerized Liposomes as New Recirculating MR Contrast Agents," JMRI (1995)5(6):719-724 に記載されている。Wu et al., "Metal-Chelate-Dendrimer-Antibpdy Constructs for Use in Radioimmunotherapy and Imaging," Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters (1994)4(3):449-454 は、デンドリマー(dendrimer)を基剤とする化合物に関する公報である。
【0015】
標的部位で必要な治療的作用をするのに十分な濃度を与えるための、生体内における治療薬の再循環への要求、すなわち、細網内皮系による速やかなエンドサイトーシスを免れることおよび腎臓による速やかな濾過を免れることは、理解されている。磁気共鳴造影剤での経験は、循環寿命に関する有用な情報を提供している。ジエチレントリアミン五酢酸ガドリニウムのような低分子量分子は、迅速な腎排出による限られた循環期間を有する傾向があるが、800nmを超える直径を有する大部分のリポソームは、細網内皮系によって速やかにクリアランスされる。これら問題を解決する試みは、ジエチレントリアミン五酢酸ガドリニウムに誘導される多糖、ポリペプチドおよびタンパク質などの巨大分子物質の使用を包含している。これら薬剤は、長い再循環期間および活性な標的指向の双方をもたらすための化学修飾の変化しやすさが達成されていない。
【0016】
安定化
肝臓での迅速なクリアランスを免れるために、または他の安定化作用のために、ポリマー性化合物とリポソームの連結が記載されている。例えば、Dadey, 米国特許第5,935,599号は、リポソームを含有するポリマー連結リポソーム、および複数の陰イオン部分を塩の形で有するポリマーを記載した。このポリマーは、合成しても天然のものでもよい。このポリマー連結リポソームは、血管系内に長期間とどまる。
【0017】
多糖は、ポリマー性安定化剤の一つのクラスである。Calvo Salve, et al., 米国特許第5,843,509号は、脂質−多糖複合体の形成によるコロイド系の安定化、および二つの成分、すなわち、水溶性で且つ陽電荷の多糖と、陰電荷のリン脂質との組み合わせを包含するコロイド系の製造法の開発を記載している。安定化は、アミノ多糖−リン脂質であるイオン複合体の界面における形成によって生じる。Calvo Salve, et al., によって利用された多糖には、キチンおよびキトサンが含まれる。
【0018】
デキストランは、安定化する性質が研究されたもう一つの多糖である。Cansell, et al., J.Biomed.Mater.Res. 1999,44:140-48 は、デキストランまたは機能付加されたデキストランをコレステロールで疎水性にしたことを報告しているが、これがリポソーム形成中にリポソームの脂質二重層に固定されて、デキストランで被覆されたリポソームを生じる。これらリポソームは、培養中のヒト内皮細胞と特異的に相互作用した。Letourneur, et al., J.Controlled Release 2000,65:83-91 では、抗増殖性に機能付加されたデキストラン被覆リポソームを、血管平滑筋細胞への標的指向剤として用いた。Ullman, et al., Proc.Natl.Acad.Sci 91:5426-30(1994) および Ullman, et al., Clin.Chem. 42:1518-26(1996) は、ポリスチレンビーズのデキストランでの被覆、およびデキストラン−ポリスチレン複合体へのリガンド、核酸およびタンパク質の付着を記載している。
【0019】
デキストランは、金属ナノ粒子を被覆するのにも用いられており、このようなナノ粒子は、主に撮像剤として用いられている。例えば、Moore, et al., Radiology 2000,214:568-74 は、齧歯類動物モデルにおいて、長期循環性のデキストランで被覆された酸化鉄ナノ粒子が、腫瘍細胞によって選択的に取り込まれたが、腫瘍関連マクロファージによっても、そしてはるかに少ない程度であるが、血管形成部位の内皮細胞によっても取り込まれたことを報告している。Groman, et al., 米国特許第4,770,183号は、撮像剤として用いるための10〜5000Åの超常磁性金属酸化物粒子を記載している。これら粒子は、デキストランまたは他の適当なポリマーで被覆されて、粒子の取り込みおよび標的器官内の滞留時間の双方を最適にすることができる。患者の血流中に注入されるデキストラン被覆酸化鉄粒子は、例えば、肝臓内に局在する。Groman, et al.は、デキストラン被覆粒子が、がん細胞中への取り込みより少ないが、健康な細胞によって選択的に吸収されることがあり得ることも報告している。
【0020】
画像化
磁気共鳴画像法(MRI)は、X線とは異なり、電離線を伴わない画像化技術である。MRIは、例えば、軸面、冠状面、矢状面または垂直面などのいろいろな走査パネルで身体の横断面画像を生じるのに用いることができる。MRIは、磁場、高周波エネルギーおよび磁場勾配を用いて、身体の画像を作る。組織間のコントラストまたはシグナル強度差は、主として、それら組織のT1(縦)およびT2(横)緩和値およびプロトン密度を反映している。造影剤の使用によって患者のある領域のシグナル強度を変化させるために、いくつか可能なアプローチが利用できる。例えば、造影剤は、T1か、T2かまたはプロトン密度を変化させるように設計することができる。
【0021】
概して言えば、MRIは造影剤の使用を必要とする。造影剤を用いることなくMRIを行った場合、得られた画像において目的の組織を周囲組織から区別するのは難しいかもしれない。かつては、主として、MRI用の常磁性造影剤に注意が向けられていた。常磁性造影剤は、不対電子を含有する物質を含む。これら不対電子は、主要磁場内で小さい磁石として作用して、縦(T1)および横(T2)緩和速度を増加させる。常磁性造影剤は、典型的に、不対電子源を与える金属イオン、例えば、遷移金属イオンを含む。しかしながら、これら金属イオンは、概して、きわめて毒性でもある。例えば、フェライトは、しばしば、経口投与後の悪心、更には、膨満および血清鉄の一時的上昇の症状を引き起こす。ガドリニウムイオンは、複合体形成してGd−DTPAになるが、遊離型ではきわめて毒性である。増加した胃内酸性度(より低いpH)および増加した腸内アルカリ性度(より高いpH)を含めた胃腸管の様々な環境は、この複合体からの遊離イオンの脱共役および分離の可能性を増加させるかもしれない。毒性を低下させる努力において、典型的には、金属イオンをリガンドでキレート化させる。
【0022】
超音波は、例えば、組織微小血管系などの血管系を含めた身体のいろいろな部位を研究するためのもう一つの有効な診断用画像化技術である。超音波は、他の診断技術にまさる若干の利点を与える。例えば、核医学およびX線を伴う診断技術は、概して、電離電子線への患者の曝露を行う。このような放射線は、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)およびタンパク質を含めた細胞下物質に損傷を引き起こすことがありうる。超音波は、このような潜在的に損傷を与える放射線を伴わない。更に、超音波は、精巧で且つ高価な装置を必要とするCTおよびMRIを含めた他の診断技術に相対して費用がかからない。
【0023】
超音波は、音波への患者の曝露を行う。概して、音波は、体組織による吸収のために消散し、組織を介して透過し、または組織から反射する。組織からの音波の反射は、概して、後方散乱または反射能として論及されるが、これは、超音波画像を生じるための基礎を形成している。これに関連して、音波は、異なった体組織から示差的に反射する。この示差的反射は、観察されている具体的な組織の構成成分および密度を含めたいろいろな因子のためである。超音波は、概して、1〜10メガヘルツ(MHz)の周波数を有する音波を検出することができる変換器での、示差的に反射する波の検出を行う。検出される波は、画像にまとめることができ、これを定量し、そして定量された波を、研究されている組織の画像に変換する。
【0024】
上述の診断技術の場合と同様、超音波は、概して、造影剤の使用も伴う。代表的な造影剤には、例えば、固体粒子の懸濁液、乳化した液体粒子および気体封入バブルが含まれる(例えば、Hilmann et al., 米国特許第4,466,442号および公開された国際特許出願WO92/17212号および同WO92/21382号を参照されたい)。Widder et al.の公開された出願EP−A−0324938号は、熱変性性の生体適合性タンパク質、例えば、アルブミン、ヘモグロビンおよびコラーゲンから製造される安定化されたミクロバブル型超音波撮像剤を開示している。
【0025】
液体−気体界面からの音の反射は、極めて有効である。したがって、気体封入バブルを含めたリポソームまたは小胞は、造影剤として有用である。以下で更に十分考察するように、造影剤としてのリポソームの有効性は、例えば、バブルのサイズおよび/または弾性を含めたいろいろな因子に依存する。
【0026】
先行技術で開示されたリポソームの多くは、望ましくない不十分な安定性を有する。したがって、先行技術リポソームは、in vivo で破裂して、例えば、その中に含有される治療薬および/または診断薬の時期尚早の放出を引き起こす可能性がある。様々な研究が、リポソーム安定性を改善する試みで行われてきた。このような研究には、例えば、膜またはその壁が、アルブミンのようなタンパク質を含んでいるリポソーム、または架橋によって明らかに強化されている物質の製造が含まれている。例えば、生分解性架橋剤で架橋されたタンパク質を含むリポソームが開示されている、Klaveness et al., WO92/17212号を参照されたい。紹介は、Moseley et al. によって、1991 Napa, California meeting of the Society for Magnetic Resonance in Medicine で行われたが、これは、"Microbubbles: A Novel MR Susceptibility Contrast Agent." という表題でアブストラクトに要約されている。Moseley et al. によって記載されたミクロバブルは、ヒトアルブミンのシェルで被覆された空気を含む。或いは、膜は、タンパク質ではない化合物であるが、生体適合性化合物と架橋されている化合物を含むことができる。例えば、Klaveness et al., WO92/17436号、WO93/17718号およびWO92/21382号を参照されたい。
【0027】
外膜でのタンパク質の使用を含めた、リポソームを安定化する先行技術技法には、様々な欠点がある。アルブミンのようなタンパク質の膜中での使用は、それらバブルの壁に剛性を与えることがありうる。これは、弾性を生じたバブルを生じ、したがって、変形し且つ細管を通過する能力を低下させる。したがって、タンパク質を含む先行技術造影剤では、血管が閉塞する可能性が一層大きい。
【発明の開示】
【0028】
発明の要旨
本発明は、標的指向物質、治療用または処置用物質および連結用担体を含む、治療剤および撮像剤に関する。本発明の好ましい薬剤は、脂質構築物、小胞、リポソームまたは重合リポソームを含む。治療用または処置用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によって連結用担体と連結させることができる。ある場合には、この治療用または処置用物質は、放射性同位体、化学療法剤、プロドラッグまたは毒素である。好ましくは、この薬剤は、治療剤または撮像剤に追加の利点を与える安定化用物質を更に含む。この安定化用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によってこの薬剤と連結させることができる。好ましくは、この安定化用物質はデキストランであり、好ましくは、これが、共有結合手段または非共有結合手段によって薬剤の表面上にコーティングを形成する。最も好ましい態様において、連結用担体は小胞である。この連結用担体は、慣用的な連結方法によっては与えられない追加の利点をこれら治療剤に与える。
【0029】
また、本発明は、標的指向物質、撮像用物質、安定化用物質、および場合により連結用担体を含む、血管標的撮像剤に関する。更に、本発明は、標的指向物質、検出用物質、安定化用物質、および場合により連結用担体を含む診断薬に関する。
【0030】
また、本発明は、上述の治療剤および撮像剤の製造方法に関する。
また、本発明は、本発明の治療剤を含む治療用組成物に関する。
また、本発明は、本発明の治療剤を利用した処置方法に関する。
【0031】
また、本発明は、本発明の撮像剤を含む撮像用組成物に関する。
また、本発明は、がんを診断する方法を含めた、本発明の撮像剤を利用する方法に関する。
【0032】
また、本発明は、診断用アッセイで用いるための方法および試薬に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
好ましい態様の詳細な説明
本発明は、安定化された治療剤および撮像剤に関し、この例は、図1A、1B、1Cおよび1Dに図示されているが、これら薬剤は、脂質構築物10、安定化剤12、標的指向物質14、および/または治療用または処置用物質16を含む。図1Aおよび1Bに示されるように、標的指向物質および/または治療用物質は、脂質構築物または安定化用物質と連結することができる。図1A、1B、1Cおよび1Dは、治療剤または標的指向剤を含む例を示しているが、本発明の薬剤は、治療用物質、標的指向物質または双方を含有してよい。更に、この治療用物質は、脂質構築物中に被包されていても、脂質構築物または安定化剤の表面と連結していてもよい。
【0034】
本明細書中で用いられる「脂質構築物」は、脂質、リン脂質、またはそれらの誘導体を含有する構造であり、この誘導体は、水性懸濁液中でとることが知られている種々の異なった構造配置を含む。これら構造には、脂質二重層小胞、ミセル、リポソーム、エマルジョン、脂質リボンまたはシートが含まれるが、これらに限定されるわけではなく、これら構造は、薬学的に許容しうることが知られているいろいろな薬物および成分と複合体形成していてよい。好ましい態様において、この脂質構築物はリポソームである。通常のアジュバントには、特に、コレステロールおよびα−トコフェロールが含まれる。これら脂質構築物は単独で用いてもよいし、または具体的な用途に望まれる特性を与えることを当業者が認識していると考えられるいずれかの組み合わせで用いてもよい。更に、脂質構築物、小胞およびリポソーム形成の技術的側面は、当該技術分野において周知であり、この分野で通常実施されるいずれの方法も、本発明に用いることができる。治療用または処置用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によって薬剤と連結することができる。好ましくは、この薬剤は、慣用的な安定化用物質によっては与えられない追加の利点を治療剤または撮像剤に与える安定化用物質を更に含む。この安定化用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によって薬剤と連結することができる。本明細書中で用いられる連結するとは、共有結相互作用合または非共有結合相互作用によって付着する意味である。安定化用物質が薬剤といったん連結すると、この薬剤は、「安定化された薬剤」と称されてよいし、または用いられる脂質構築物のタイプに依存したより具体的な様式では、すなわち、「安定化されたリポソーム」または「安定化された重合リポソーム」と称されてよい。
【0035】
治療用物質
「治療用物質」という用語は、処置される対象に治療効果を有するいずれかの分子、分子集合体または巨大分子を意味し、ここで、治療対象は動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトである。「治療効果」という用語は、疾患状態を後退させる効果、疾患状態を停止させる効果、疾患状態の進行を遅らせる効果、疾患状態を改善する効果、疾患状態の症状を軽減する効果、または処置される対象に有益な他の結果を有する効果を意味する。治療用物質には、ドキソルビシンおよび他の化学療法剤のような薬物;低分子治療薬、リシンのような毒素;放射性同位体;細胞毒性を示すタンパク質をコードしている遺伝子、およびプロドラッグ(不活性型で体内に導入され、そして現場で活性化される薬物)が含まれるが、これらに限定されるわけではない。治療用物質として有用な放射性同位体は、Kairemo, et al., Acta Oncol. 35:343-55 (1996) に記載されており、Y−90、I−123、I−125、I−131、Bi−213、At−211、Cu−67、Sc−47、Ga−67、Rh−105、Pr−142、Nd−147、Pm−151、Sm−153、Ho−166、Gd−159、Tb−161、Eu−152、Er−171、Re−186およびRe−188が含まれる。
【0036】
リポソーム
本明細書中で用いられる脂質とは、分子の疎水性部分が水性相から引き離されている組織化された構造を水中で自発的にとるようにさせる両親媒性を示す物質を意味する。本発明のこの意味での脂質は、脂肪または脂肪性物質の特徴に似た特徴を有するいずれかの物質である。原則として、このタイプの分子は伸長した無極性領域を有し、大部分の場合、水溶性で極性の親水性基である、いわゆるヘッド基も有する。リン脂質は、細胞膜の主要構成成分である脂質である。典型的なリン脂質親水性基には、ホスファチジルコリン部分およびホスファチジルエタノールアミン部分が含まれるが、典型的な疎水性基には、ジアチセレンを含めた種々の飽和および不飽和脂肪酸部分が含まれる。水中のリン脂質混合物は、用いられる条件に依存してリン脂質分子を自発的に組織化させて、種々の特徴的な相になる。これらには二重層構造が含まれるが、この場合、リン脂質の親水性基は、二重層の外側で水と相互作用し、疎水性基は、二重層の内側の隣接した分子上の類似の基と相互作用する。このような二重層構造は、全く安定であり、細胞膜の主要な基礎を形成することができる。
【0037】
二重層構造は、小胞またはリポソームと称される密閉した球状のシェル様構造に形成されることもできる。本発明で用いられるリポソームは、種々の慣用的なリポソーム製造技術のいずれか一つを用いて製造することができる。当業者に容易に明らかであるように、このような慣用的な技法には、超音波処理、キレート透析、ホモジナイゼーション、押出と共役する溶媒注入、凍結融解押出、ミクロ乳化、及びその他が含まれる。これら技法及びその他は、例えば、米国特許第4,728,578号、英国特許出願G.B.2193095A号、米国特許第4,728,575号、米国特許第4,737,323号、国際出願PCT/US85/01161号、Mayer et al., Biochimica et Biophysica Acta, Vol.858, pp.161-168 (1986)、Hope et al., Biochimica et Biophysica Acta, Vol.812, pp.55-65 (1985)、米国特許第4,533,254号、Mahew et al., Methods In Enzymology, Vol.149, pp.64-77 (1987)、Mahew et al., Biochimica et Biophysica Acta, Vol.75, pp.169-174 (1984)、および Cheng et al., Investigative Radiology, Vol.22, pp.47-55 (1987)、および1989年10月27日出願の米国出願第428,339号に考察されている。前述の各特許、出版物および特許出願の開示は、本明細書中にそのまま援用される。国際出願PCT/US85/01161号または1989年10月27日出願の米国出願第428,339号に記載されたものと似た無溶媒系は、リポソーム構築を行うのに用いることができる。これら手順に従うことにより、気体前駆物質または固体若しくは液体のコントラスト増強剤が中に被包されているリポソームを製造することができる。
【0038】
本発明のリポソームを製造する場合に利用することができる材料には、リポソーム構築に適当であると当業者に知られているいずれかの物質またはそれらの組み合わせが含まれる。用いられる脂質は、天然由来でも合成由来でもよい。このような材料には、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルイノシトールを含めたヘッド基を有する脂質が含まれるが、これらに限定されるわけではない。他の脂質には、リゾ脂質、脂肪酸、スフィンゴミエリン、スフィンゴ糖脂質、グルコリピド、糖脂質、スルファチド、アミド含有脂質、エーテルおよびエステル連結脂肪酸、重合性脂質、並びにそれらの組み合わせが含まれる。更に、リポソームには、コレステロールのような親油性化合物が含まれてよい。当業者が理解するように、これらリポソームは、導入される糖脂質、複合糖質、タンパク質または合成ポリマーの非存在下または存在下において、慣用法を用いて合成することができる。リポソームの表面は、当業者に容易に明らかな手順を用いて、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)のようなポリマーで修飾することもできる。脂質は、金属への付着のための表面官能基を含有してよく、これは、放射性同位体、または治療用物質として役立つ他の材料をキレート化させる。いずれの種の脂質も、この脂質または脂質の組み合わせおよびその脂質マトリックス中に導入される関連材料が、生理学的に妥当な条件下で二重層を形成するべきであるという唯一の条件で用いることができる。当業者が理解するように、これらリポソームの組成は、得られるリポソームの生体分布およびクリアランスを調節するように変更することができる。
【0039】
これら構造中の膜二重層は、典型的には、水性容量を被包し、そしてその被包された容量と外部溶液との間に透過障壁を形成する。水溶液中に分散した脂質は、内向きの炭化水素テイルと、水と相互作用するように外向きの極性ヘッド基とで、自発的に二重層を形成する。混合物の簡単な撹拌は、通常、直径1〜10μm(1000〜10,000nm)のタマネギ様形態の多数の二重層を有する構造である多重膜小胞(MLV)を生じる。これら構造の超音波処理、または当該技術分野において公知の他の方法は、平均直径約30〜300nmの単膜小胞(UV)を形成する。しかしながら、50〜200nmの範囲が、例えば、in vivo の最大循環時間の見地から最適であると考えられる。実際の平衡直径は、主に、用いるリン脂質の性質およびコレステロールのような他の脂質の導入の程度によって決定される。リポソームの標準的な形成方法は、当該技術分野において公知であり、例えば、リポソームの商業的製造方法は、Ronald C. Gamble の米国特許第4,753,788号および Kevin R. Bracken の米国特許第4,935,171号に記載されている。
【0040】
MLVかまたはUVとしてのリポソームは、動物およびヒトにおける薬物送達用ビヒクルとして有効であると証明されている。低分子量親水性分子およびポリペプチドを含めた活性な薬物は、リポソームの水性コア中に捕捉することができるが、疎水性物質は、リポソーム膜中に溶解させることができる。放射性同位体は小胞の表面に付着させ、同位体−キレート剤複合体は小胞の内部に被包させることができる。DNAまたはRNAのような他の分子は、遺伝子治療用途のリポソームの外側に付着させることができる。このリポソーム構造は、容易に注射することができるし、徐放性及び特定の細胞タイプまたは身体部分への薬物送達の両方について基礎を形成することができる。MLVは、主に比較的大きいという理由で、通常は、細網内皮系(肝および膵臓)によって速やかに取り込まれる。本発明は、典型的には、循環系に何時間もとどまり且つ標的細胞による内部移行後に分解される小胞を利用する。これら必要条件のために、製剤は、直径が好ましくは200nm未満、より好ましくは100nm未満のUVを利用する。
【0041】
連結用担体
「連結用担体」という用語は、(A)治療用物質および標的指向物質を連結するのに役立ち、しかも(B)単に治療用物質および標的指向物質をきわめて接近した状態にしておく以外に、血管標的治療剤に追加の好都合な性状を与えるいずれかの物質を意味する。これら追加の利点の例には、(1)多価性であって、(i)複数の治療用物質を、標的治療剤に付着させる(すなわち、数単位の同じ治療用物質、または1単位以上の異なった治療用物質)能力であって、標的部位に送達される治療用物質の有効な「ペイロード」を増加させる能力;(ii)複数の標的指向物質を、標的治療剤に付着させる(すなわち、1単位以上の異なった治療用物質、または好ましくは、数単位の同じ標的指向物質)能力;または(iii)この文の項目(i)および項目(ii)双方として定義されるもの;並びに(2)細網内皮系による比クリアランス速度を達成するように粒子サイズを調整することを含むことができる改善された循環寿命、が含まれるがこれらに限定されるわけではない。治療用物質の有効なペイロードは、標的への薬剤の結合イベントあたりの標的部位に送達される治療用物質の数である。このペイロードは、具体的な治療用物質および標的に依存するであろう。ある場合には、ペイロードは、薬剤の結合イベントあたりの送達される分子が約1個程度と少ないであろう。金属イオンの場合、ペイロードは、結合イベントあたりの送達される分子が約1〜103個であり得る。ペイロードは、結合イベントあたりの送達される分子が104個程度に高いことがあり得ると考えられる。ペイロードは、結合イベントあたり約1〜約104個分子であり得る。
【0042】
好ましい連結用担体は、生体適合性ポリマー(デキストランなど)または生体適合性成分の巨大分子集合体(リポソームなど)である。連結用担体の例には、リポソーム、重合リポソーム、他の脂質小胞、デンドリマー、ポリエチレングリコール集合体、キャップ付きポリリジン、ポリ(ヒドロキシ酪酸)、デキストランおよび被覆ポリマーが含まれるが、これらに限定されるわけではない。好ましい連結用担体は、重合リポソームである。重合リポソームは、米国特許第5,512,294号に記載されている。他の好ましい連結用担体は、デンドリマーである。
【0043】
この連結用担体は、関与する具体的な化学に依り、いろいろな方法で標的指向物質および治療用物質にカップリングさせることができる。このカップリングは、共有結合でも非共有結合でもよい。連結用担体への標的指向物質および治療用物質のカップリングに適したいろいろな方法は、Hermanson, "Bioconjugate Techniques", Academic Press: New York, 1996;および S. S. Wrong による "Chemistry of Protein Conjugation and Cross-linking", CRC Press, 1993 に見ることができる。具体的なカップリング方法には、2機能リンカーの使用、カルボジイミド縮合、ジスルフィド結合形成、および特異的結合対の使用であって、結合対の一方のメンバーが連結用担体上にあり且つその対のもう一つのメンバーが治療用物質または標的指向物質上にあるもの、例えばビオチン−アビジン相互作用、が含まれるがこれらに限定されるわけではない。
【0044】
重合リポソームは、粒子サイズおよび表面化学に十分な可変性を与える脂質分子の自己集合凝集体である。重合リポソームは、本明細書中にそのまま援用される米国特許第5,512,294号および第6,132,764号に記載されている。重合性脂質の疎水性テイル基は、紫外線または他のラジカル性、陰イオン性または陽イオン性の開始種に曝露された場合、不可逆的に架橋するまたは重合するジアセチレン基のような重合性基で誘導体化されるが、リポソーム表面における官能基の分布は維持される。得られる重合リポソーム粒子は、細胞膜または他のリポソームとの融合に対して安定化され且つ酵素分解に対して安定化されている。重合リポソームのサイズは、押出または当業者に公知の他の方法によって調節することができる。重合リポソームは、重合性脂質を含んでいてもよいが、飽和脂質および非アルキン不飽和脂質を含んでいてもよい。重合リポソームは、親水性の露出表面上に異なった官能基を与える脂質混合物であり得る。例えば、若干の親水性ヘッド基は、表面官能基、例えば、ビオチン、アミン、シアノ、カルボン酸、イソチオシアネート、チオール、ジスルフィド、α−ハロカルボニル化合物、α,β−不飽和カルボニル化合物およびアルキルヒドラジンを有することができる。これらの基は、抗体、リガンド、タンパク質、ペプチド、炭水化物、ビタミン、核酸またはそれらの組み合わせなどの標的指向物質を付着させて、所望の細胞表面分子へ特異的に標的指向し且つ付着させるために、および薬物、治療効果を有する遺伝子をコードする核酸または放射性同位体などの治療用物質を付着させるために用いることができる。他のヘッド基は、重合リポソーム粒子が付着する特定の生体分子またはその付近にある生体部位との相互作用のために、例えば抗体、ホルモンおよび薬物などの付着されたまたは被包された治療用物質を有していてよい。他の親水性ヘッド基は、放射性同位体、または治療用物質として役立つ他の物質をキレート化させる金属へ付着させるために、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレンジニトリル四酢酸、テトラアゾシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸(DOTA)、ポルホリイン(porphoryin)キレートおよびシクロヘキサン−1,2−ジアミノ−N,N’−ジアセテート並びにこれら化合物の誘導体の表面官能基を有することができる。キレート化用ヘッド基を有する脂質の例は、本明細書中にそのまま援用される、米国特許第5,512,294号に記載されている。
【0045】
標的表面へのin vivo接着のために数種類〜約1000種類の標的指向物質を有していてもよい1つの重合リポソームに、きわめて多数の治療用物質を付着させることができる。複数の標的指向物質によってもたらされる改善された結合は、in vivoで内皮細胞受容体への細胞接着を治療的に阻止するのに利用することもできる。これら受容体を遮断することは、炎症および転移性がんの制御のような病理学的過程を制御するのに有用であり得る。例えば、多価シアリルLewis X誘導体リポソームは、好中球結合を阻止するのに用いることができ、重合リポソーム上のVCAM−1に対する抗体は、リンパ球結合、例えば、T細胞を阻止するのに用いることができる。
【0046】
重合リポソーム粒子は、非特異的接着および細網内皮系の取り込みを制御する基を含有することもできる。例えば、リポソームのPEG化は、循環寿命を延長させることが分かっている。国際特許出願WO90/04384号を参照されたい。
【0047】
重合リポソームの成分脂質は、標準的な公知の技法を用いて個々に精製し且つ特性決定し、その後、制御された様式で組み合わせて、最終粒子を生ずることができる。これら重合リポソームは、天然細胞膜を模擬するように、またはエチレングリコール誘導体のような、それらの潜在的な免疫原性を低下させることができる機能性を示すように構築することができる。更に、これら重合リポソームは、透過型電子顕微鏡検査および原子力顕微鏡検査などの公知の物理的技法によって特性決定することができる明確な二重層構造を有する。
【0048】
安定化用物質
本発明の薬剤は、好ましくは安定化用物質を含有する。本明細書中で用いられる「安定化」とは、治療剤または撮像剤に追加の利点、例えば、物理的安定性、すなわち、より長い半減期、コロイド安定性および/または多価の容量、すなわち、多数の標的指向物質付着部位のために増加したペイロード容量を付与する能力を意味する。本明細書中で用いられる「安定化用物質」とは、巨大分子またはポリマーを意味し、場合により、小胞表面へ安定化用物質を連結させるため、および/または治療用物質または標的指向剤を続いて連結させるための化学的機能性を含有していてもよい。このポリマーは、水溶液と生体適合性であるべきである。本発明のリポソームを安定化させるのに有用なポリマーは、天然由来、半合成由来(修飾された天然由来)または合成由来であってよい。本発明で用いることができる多数の安定化用物質が入手可能であり、これらにはキサンタンガム、アカシア、アガー、アガロース、アルギン酸、アルギネート、アルギン酸ナトリウム、カラゲナン、ゼラチン、グアーガム、トラガカントゴム、イナゴマメ、バソリン、カラヤ、アラビアゴム、ペクチン、カゼイン、ベントナイト、未精製ベントナイト、精製ベントナイト、ベントナイトマグマおよびコロイド状ベントナイトが含まれる。
【0049】
他の天然ポリマーには、天然の多糖、例えば、アラビナン、フルクタン、フカン、ガラクタン、ガラクツロナン、グルカン、マンナン、キシラン(例えば、イヌリンなど)、レバン、フコイダン、カラゲナン、ガラクトカロロース、ペクチン酸、アミロースを含めたペクチン類、プルラン、グリコーゲン、アミロペクチン、セルロース、デキストラン、デキストロース、デキストリン、グルコース、ポリグルコース、ポリデキストロース、プスツラン、キチン、アガロース、ケラチン、コンドロイチン、デルマタン、ヒアルロン酸、アルギン酸、キサンチンガム、デンプン、および以下の1種類以上のアルドース、ケトース、酸またはアミン(エリスロース、トレオース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、グルコース、デキストロース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、エリスルロース、リブロース、キシルロース、プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、スクロース、トレハロース、マルトース、セロビオース、グリシン、セリン、トレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、ヒスチジン、グルクロン酸、グルコン酸、グルカル酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、グルコサミン、ガラクトサミンおよびノイラミン酸)を含有するような種々の他の天然ホモポリマーまたはヘテロポリマー、並びにそれらの天然の誘導体などが含まれる。他の適当なポリマーには、アルブミンなどのタンパク質、ポリアルギネート、およびポリラクチド−グリコリドコポリマー、セルロース、セルロース(微結晶性)、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースカルシウムが含まれる。
【0050】
代表的な半合成ポリマーには、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム12、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロースおよびメトキシセルロースが含まれる。本発明で用いるのに適した他の半合成ポリマーには、カルボキシデキストラン、アミノデキストラン、デキストランアルデヒド、キトサンおよびカルボキシメチルキトサンが含まれる。
【0051】
代表的な合成ポリマーには、ポリ(エチレンイミン)および誘導体、ポリホスファゼン、ヒドロキシアパタイト、フルオロアパタイトポリマー、ポリエチレン(例えば、ポリエチレングリコール、BASF(Parsippany, N.J.)から市販されているPluronics(登録商標)と称される化合物クラス、ポリオキシエチレンおよびポリエチレンテレフタレートなど)、ポリプロピレン(例えば、ポリプロピレングリコールなど)、ポリウレタン(例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニルおよびポリビニルピロリドンなど)、ナイロンを含めたポリアミド、ポリスチレン、ポリ乳酸、フッ素化炭化水素ポリマー、フッ素化炭素ポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレンなど)、アクリレート、メタクリレートおよびポリメチルメタクリレートおよびそれらの誘導体、ポリソルベート、カルボマー934P、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、モノステアリン酸アルミニウム、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポビドン、ポリエチレングリコール、並びにプロピレングリコールが含まれる。ポリマーを用いて小胞組成物を安定化させる小胞製造方法は、本明細書中にその開示がそのまま援用される、Unger, 米国特許第5,205,290号に記載され且つ論及されたような、当該技術分野において公知の情報を一緒にした場合、本開示を考慮すると、当業者に容易に明らかであろう。
【0052】
好ましい態様において、安定化用物質はデキストランである。他の好ましい態様において、安定化用物質は、アミノデキストランなどの修飾デキストランである。更に好ましい態様において、安定化用物質は、ポリ(エチレンイミン)(PEI)である。理論によって拘束されることなく、デキストランは、リポソームの循環時間をPEGに類似した方式で増加できると考えられる。更に、各々のポリマー鎖(すなわち、アミノデキストランまたはスクシニル化アミノデキストラン)は、多数の標的指向剤付着部位を含有して、脂質構築物全体のペイロードを増加させる能力を与える。ペイロードを増加させるこの能力は、本発明の安定化剤をPEGと区別する。PEGには、付着部位がたった1つしかないので、PEG(1本鎖あたり1つの付着部位を有する)の標的指向剤負荷容量は、複数の付着部位を有するポリマー系に相対して制限される。
【0053】
他の好ましい態様では、以下のポリマーおよびそれらの誘導体が用いられる。ポリ(ガラクツロン酸)、ポリ(L−グルタミン酸)、ポリ(L−グルタミン酸−L−チロシン)、ポリ[(R)−3−ヒドロキシ酪酸]、ポリ(イノシン酸カリウム塩)、ポリ(L−リジン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エタノールスルホン酸ナトリウム塩)、ポリ(メチルヒドロシロキサン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルポリピロリドン)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド)、ポリ(ラクチド−コグリコリド)およびヒアルロン酸。他の好ましい態様では、小胞または他の分子へコポリマーを付着させるために、少なくとも1つの反応性部位、好ましくは複数の反応性部位を有するモノマーを含めたコポリマー。
【0054】
いくつかの態様において、ポリマーは、標的指向剤、治療用物質、タンパク質、またはDTPAおよびその誘導体のようなキレート剤を付着させるために、ヘテロ−またはホモ2官能性連結剤として作用することができる。
【0055】
1つの態様において、安定化用物質は、共有結合手段によって小胞と連結している。他の態様において、安定化用物質は、非共有結合手段によって小胞と連結している。標的指向物質をリポソームに付着させる共有結合手段は、当該技術分野において公知であり、実施例の項に記載されている。
【0056】
標的指向物質をリポソームに付着させる非共有結合手段には、水分子若しくは他の溶媒によって媒介される相互作用を含めた、イオン性、水素結合相互作用、疎水性相互作用、またはこれらのいずれかの組み合わせによる付着が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0057】
好ましい態様において、安定化剤はリポソームのコーティングを形成する。
標的指向物質
「標的指向物質」という用語は、生物学的標的に特異的に結合する分子、巨大分子または分子集合体を意味する。標的指向物質の例には、抗体(抗体に由来するFab、F(ab’)2、FvおよびscFvなどの、特異的結合を保持する抗体フラグメントおよび他の抗体由来分子を含む);受容体に特異的に結合するホルモンまたは他の分子などの受容体結合性リガンド;細胞機能に影響を与え且つ免疫、炎症または造血応答に関連した細胞間の相互作用を調節するポリペプチドであるサイトカイン;酵素阻害剤などの酵素に結合する分子;核酸リガンドまたはアプタマー、並びにビオチンまたはイミノビオチンおよびアビジンまたはストレプトアビジンのような特異的結合相互作用の1種類以上のメンバーが含まれるが、これらに限定されるわけではない。好ましい標的指向物質は、血管細胞上で見出される受容体または抗原に特異的に結合する分子である。より好ましいのは、血管形成性新生血管系の細胞上で見出される受容体、抗原またはマーカー、または腫瘍血管系に関連した受容体、抗原またはマーカーに特異的に結合する分子である。腫瘍血管系に関連したこれら受容体、抗原またはマーカーは、腫瘍内に入り込んだ若しくは位置している、または腫瘍の内側周辺若しくは外側周辺に限定されている血管の細胞上で発現することができる。1つの態様において、本発明は、腫瘍血管床からの既存のまたは誘発される漏出を利用するが;この態様の場合、腫瘍細胞抗原を、循環から腫瘍間隙容量中に通過する薬剤を用いて直接的に標的指向させることもできる。
【0058】
他の標的指向物質は、内皮受容体、組織、または体液若しくは受容体を介して接近可能な他の標的、または体液に隣接するか或いは体液中の組織内若しくは細胞内でアップレギュレートされた他の標的を指向する。例えば、眼に薬物を送達するように設計された担体に付着された安定化用物質は、硝子体、脈絡膜または強膜中に注射することができ;関節に薬物を送達するように設計された担体に付着された標的指向剤は、滑液中に注射することができる。
【0059】
重合リポソームまたは連結用担体に付着させる本発明の標的指向物質には、炭水化物のような低分子量分子リガンド、および米国特許第5,792,783号に開示されたような化合物(低分子量分子リガンドは、約1000ダルトン以下の分子量を有する有機分子として定義されており、血管標的または血管細胞マーカーのリガンドとして役立つ);抗体および成長因子などのタンパク質;RGD含有ペプチド(例えば、米国特許第5,866,540号に記載のもの)、ボンベシンまたはガストリン放出性ペプチドなどのペプチド、米国特許第5,403,484号に記載されるようなファージディスプレイ技術によって選択されるペプチド、および腫瘍発現受容体に相補的であるように de novo 設計されたペプチド;抗原決定基;または他の受容体標的指向基が含まれるが、これらに限定されるわけではない。これらヘッド基は、重合リポソームの生体分布、非特異的接着および血液プール半減期を調節するのに用いることができる。例えば、β−D−ラクトースは、循環している血液プールと接触している肝細胞中に見出されるアシアロ糖タンパク質(ASG)に標的指向するように、表面上に付着されている。糖脂質は、標的指向物質として用いるために、市販の脂質(DAGPE)またはPEG−PDAアミンをそのイソシアネートに変換後、トリエチレングリコールジアミンスペーサーで処理して、アミン末端チオカルバメート脂質を生じ、これを、炭水化物リガンドのパライソチオシアノフェニルグリコシドで処理することにより、所望の標的指向糖脂質を生じることによって誘導体化することができる。この合成は、リポソームの内部構造またはコアを形成する脂質と、細胞表面受容体に結合するリガンドとの間に間隔を置いた水溶性の可変性スペーサー分子を提供して、そのリガンドが、細胞表面上のタンパク質受容体に容易に接近可能であるようにする。これら炭水化物リガンドは、還元糖またはパラニトロフェニルグリコシドのようなグリコシドから誘導することができるが、その広範囲のものが、市販されているか、または化学的または酵素的方法を用いて容易に構築される。炭水化物リガンドで被覆された重合リポソームは、適当量の個々の脂質を混合後、上記のように、超音波処理、押出および重合および濾過を行うことによって製造することができる。適当な炭水化物を誘導体化した重合リポソームは、約1〜約30モル%の標的指向糖脂質およびPDA、DAPCまたはDAPEなどの充填用脂質を有し、その残余は金属キレート化脂質である。他の脂質を重合リポソーム中に含み、リポソーム形成を確実にし且つ高度のコントラストおよび再循環を与えてもよい。
【0060】
ある態様において、標的指向物質は、リポソームを細胞表面に指向させる。治療剤または撮像剤の送達は、これらリポソームのエンドサイトーシスによって起こり得る。このような送達は、当該技術分野において公知である。例えば、Mastrobattista, et al., Immunoliposomes for the Targeted Delivery of Antitumor Drugs, Adv. Drug Del. Rev. (1999) 40:103-27 を参照されたい。
【0061】
好ましい態様において、標的指向物質は、安定化用物質に付着される。1つの態様において、この付着は共有結合手段による。他の態様において、この付着は非共有結合手段による。例えば、抗体標的指向物質は、ビオチン−アビジン結合でビオチン化抗体をサンドイッチすることによって付着され、いろいろな市販のビオチン化抗体を被覆重合リポソーム上で用いることを可能にする。本発明で用いる具体的な血管系の標的指向剤には、抗VCAM−1抗体(VCAM=血管細胞接着分子);抗ICAM−1抗体(ICAM=細胞間接着分子);抗インテグリン抗体(例えば、国際特許出願WO89/05155号および Cheresh et al., J. BIol. Chem. 262:17703-11 (1987) に記載のLM609、および国際特許出願WO98/33919号および Wu et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95(11):6037-42 (1998) に記載の Vitaxin などの、αvβ3インテグリンに対する抗体);並びにP−およびE−セレクチン、プレイオトロピンおよびエンドシアリン、エンドグリン、VEGF受容体、PDGF受容体、EGF受容体、FGF受容体、MMP、および前立腺特異的膜抗原(PSMA)に対する抗体が含まれる(これらに限定されるわけではない)。追加の標的は、E.Ruoslahti により、Nature Reviews: Cancer, 2,83-90 (2002) に記載されている。
【0062】
本発明の1つの態様において、血管標的治療薬は、腫瘍細胞を直接指向する薬剤と組み合わされる。この態様は、腫瘍を取り囲む新生血管系が、しばしば、きわめて透過性または「漏出性」であり、腫瘍を取り囲む間隙空間中に血流から物質を直接的に通過させるという事実を利用している。或いは、血管標的治療剤自体が、腫瘍血管系に透過性をもたらすことができる。例えば、薬剤が放射性の治療用物質を有する場合、血管組織に結合し且つその組織に照射することで、血管内皮の細胞死が結果として起こり、血管系の完全さが危うくなるであろう。
【0063】
したがって、1つの態様において、血管標的治療剤は、2つの標的指向物質、すなわち、血管マーカーを指向する標的指向物質および腫瘍細胞マーカーを指向する標的指向物質を有する。他の態様において、抗腫瘍剤は、血管標的治療剤と一緒に投与される。この抗腫瘍剤は、血管標的治療剤と同時に、または血管標的治療剤の投与に引き続いて投与することができる。具体的には、血管標的治療剤が、腫瘍部位の血管の完全さを危うくすることに依拠する場合、抗腫瘍剤の投与は、好ましくは、腫瘍血管系の最大損傷地点で行われる。
【0064】
この抗腫瘍剤は、シスプラチンのような慣用の抗腫瘍療法;抗Her2/neu抗体(例えば、Herceptin)のような腫瘍マーカーに対する抗体;または血管標的治療剤について本明細書中に記載されたものであるが、血管系よりもむしろ腫瘍細胞を指向するものなどの3部分薬剤であり得る。いろいろな腫瘍マーカーに対するモノクローナル抗体の概要は、本明細書中にそのまま援用される米国特許第6,093,399号の表Iに与えられている。概して、血管標的治療剤が、腫瘍部位の血管の完全さを危うくする場合、腫瘍細胞に直接作用する薬物の有効性も増強することができる。
【0065】
小胞のサイズは、例えば、診断および/または治療用途を含めた具体的に意図する最終用途のために調整することができる。連結用担体のサイズは容易に操作することができるので、血管標的治療剤の全体のサイズは、薬剤がその所望の性状(例えば、循環寿命、多価性)を維持するのに十分なサイズを保持する限りにおいて、病変部位の透過性(「漏出性」)血管系を介する粒子の最適な通過のために適合させることができる。したがって、これら粒子は、望まれるように、30nm、50nm、100nm、150nm、200nm、250nm、300nmまたは350nmのサイズに作ることができる。更に、粒子サイズは、透過性の血管系を通過できないサイズの粒子を最初に投与し、その後透過性の血管系を通過できるサイズの粒子を1回以上追加投与することを可能にするように選択することができる。小胞のサイズは、好ましくは直径約30nm〜約400nmの範囲であり、この範囲の全ての組み合わせおよび部分的な組み合わせでもよい。より好ましくは、これら小胞は直径約10nm〜約500nmであり、直径約40nm〜約120nmがより一層好ましい。具体的な用途、例えば、血管系の磁気共鳴画像法を含めた血管内用途に関連して、これら小胞は直径が約500nm以下であるのが好ましいが、より小さい小胞、例えば、直径が約100nm以下の小胞が好ましい。より小さいこれら小胞は、微小血管系のような小さい血管チャンネルを灌流できると考えられるが、同時に、赤血球が小胞を越えて滑走するのを可能にする十分な空間または余地を血管チャンネル内に与える。
【0066】
本発明の1つの主な焦点は、がんを治療するための、腫瘍の血管系に対する血管標的治療剤の使用であるが、本発明の薬剤は、新生血管形成または他の異常血管成長が病変に伴うかまたはその原因となるいずれの疾患でも用いることができる。血管新生成長に関連した疾患には、充実性腫瘍;白血病などの血液由来腫瘍;腫瘍転移;良性腫瘍、例えば、血管腫、聴神経腫、神経線維腫、トラコーマおよび化膿性肉芽腫;慢性関節リウマチ;乾癬;慢性炎症;眼血管形成疾患、例えば、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、黄斑変性、角膜移植片拒絶、血管新生緑内障、水晶体後線維増殖症、ルベオーシス;動静脈奇形;虚血性肢血管形成;Osler-Webber症候群;心筋血管形成;プラーク新生血管形成;毛細血管拡張症;血友病性関節;血管線維腫;並びに創傷肉芽形成が含まれるが、これらに限定されるわけではない。内皮細胞の過剰なまたは異常な刺激の疾患には、腸管癒着、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、強皮症および過形成性瘢痕、すなわち、ケロイドが含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0067】
異なる投与用ビヒクル、投薬量および投与経路は、薬剤の最適な投与のために決定することができ;例えば、腫瘍部位近くへの注射は、充実性腫瘍を治療するのに好ましい。これら疾患状態の療法は、病変部位の間隙空間に血管標的治療剤を特異的に送達するために、上で考察されたように、病変部位の新生血管系の透過性を利用することもできる。
【0068】
治療用組成物
本発明は、本発明の治療剤を含む治療用組成物にも関する。本発明の組成物には、薬学的に許容しうる賦形剤、アジュバントおよび/または担体のような他の成分も含まれ得る。例えば、本発明の組成物は、処置される動物が許容しうる賦形剤中で製剤化することができる。このような賦形剤の例には、水、食塩水、リンガー液、デキストロース溶液、マンニトール、ハンクス液および他の生理学的に平衡化した水性塩溶液が含まれる。固定油、ゴマ油、オレイン酸エチルまたはトリグリセリドのような非水性ビヒクルを用いてもよい。他の有用な製剤には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランのような粘度増強剤を含有する懸濁剤が含まれる。賦形剤は、等張性および化学的安定性を増強させる物質などの少量の添加剤も含有することができる。緩衝液の例には、リン酸塩緩衝液、重炭酸塩緩衝液、トリスバッファー、ヒスチジン、クエン酸塩およびグリシン、またはそれらの混合物が含まれるが、保存剤の例には、チメロサール、m−またはo−クレゾール、ホルマリンおよびベンジルアルコールが含まれる。標準的な製剤は、注射液かまたは、注射用の懸濁液または溶液として適当な液体中に入れることができる固体であり得る。したがって、非液状製剤の場合、賦形剤は、デキストロース、ヒト血清アルブミン、保存剤等を含むことができ、それに、滅菌水または食塩水を投与前に加えることができる。
【0069】
本発明の1つの態様において、この組成物には、アジュバントまたは担体のような免疫強化剤も含むことができる。典型的には、アジュバントは、概して、特定の抗原に対する動物の免疫応答を増強する物質である。適当なアジュバントには、フロイントアジュバント;他の細菌細胞壁成分;アルミニウム基剤塩;カルシウム基剤塩;シリカ;ポリヌクレオチド;トキソイド;血清タンパク質;ウイルスコートタンパク質;他の細菌由来標品;γ−インターフェロン;Hunter's Titermax アジュバント(Vaxcel. T.M., Inc. Norcross, Ga.)のようなブロックコポリマーアジュバント;Ribiアジュバント(Ribi ImmunoChem Research, Inc., Hamilton, Mont. より入手可能);並びにサポニンおよび Quli A(Superfos Biosector A/S, Denmark より入手可能)のようなそれらの誘導体が含まれるが、これらに限定されるわけではない。担体は、典型的には、処置される動物中での治療用組成物の半減期を増加させる化合物である。適当な担体には、ポリマー性制御放出製剤、生分解性インプラント、リポソーム、細菌、ウイルス、油、エステルおよびグリコールが含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0070】
本発明の1つの態様は、本発明の組成物を動物中に徐々に放出することができる制御放出製剤である。本明細書中で用いられる制御放出製剤は、本発明の組成物を制御放出ビヒクル中に含む。適当な制御放出ビヒクルには、生体適合性ポリマー、他のポリマーマトリックス、カプセル、マイクロカプセル、微粒子、ボーラス製剤、浸透圧ポンプ、拡散装置、リポソーム、リポスフェアおよび経皮送達系が含まれるが、これらに限定されるわけではない。本発明の他の制御放出製剤には、動物への投与時に、固体またはゲルをin situで形成する液剤が含まれる。好ましい制御放出製剤は、生分解性(すなわち、生体侵食性)である。
【0071】
概して、本発明で用いられる治療剤は、有効量で動物に投与される。概して、有効量は、(1)処置を必要とする疾患の症状を軽減するかまたは(2)処置を必要とする疾患を処置することに関係のある薬理学的変化を誘発するのに有効な量である。がんについては、有効量には、腫瘍のサイズを減少させる;腫瘍の増殖を遅らせる;転移を妨害若しくは阻止する;または罹患動物の余命を増加させるのに有効な量が含まれる。
【0072】
治療剤の治療的有効量は、所望の作用を引き起こすのに十分な量または用量であり得るが、部分的には、がんの状態、種類および場所、患者の体格および状態、更には、当業者に容易に知られる他の因子に依存することがあり得る。投薬量は、単回用量として、または例えば、数週間の経過にわたって分割される数回用量として与えることができる。
【0073】
本発明は、本発明の治療用組成物を利用した治療方法にも関する。この方法は、このような投与を必要としている対象に治療剤を投与することを含む。
本発明の治療剤は、例えば、注射またはエアゾルによる、非経口、局所、経口または皮内のような限局投与を含めたいずれか適当な手段によって投与することができる。本発明の好ましい態様において、薬剤は注射によって投与される。このような注射は、いずれの罹患部位にも限局投与することができる。治療用組成物は、投与方法に依って、いろいろな単位剤形で投与することができる。例えば、動物の経口投与に適した単位剤形には、散剤、錠剤、丸剤およびカプセル剤が含まれる。本発明の治療用組成物の好ましい送達方法には、例えば、注射または局所投与による静脈内投与および限局投与が含まれる。具体的な送達様式について、本発明の治療用組成物は、本発明の賦形剤中で製剤化することができる。本発明の治療剤は、いずれの動物にも投与することができ、好ましくは哺乳動物に、より好ましくはヒトに投与することができる。
【0074】
具体的な投与様式は、処置される状態に依るであろう。本発明の薬剤の投与は、いずれかの体液、または体液を介して接近可能ないずれかの標的またはいずれかの組織を介してよいと考えられる。
【0075】
本発明の細胞表面標的治療剤の好ましい投与経路は、静脈またはリンパ系への投与を含めた、静脈内、腹腔内または皮下注射による。本発明の主な焦点は、血管標的薬剤にあるが、原則として、標的薬剤は、他の体液、体組織および体腔、例えば、滑液、眼液または脊髄液中に存在するマーカーに集中するように設計することができる。したがって、例えば、抗体が、脊髄液から接近可能な病変部位に標的指向する場合、薬剤は脊髄液に投与することができる。脊髄内送達、すなわち、脊髄および脳を浸している脳脊髄液中への投与は、例えば、脳脊髄液(CSF)−血液障壁の脈絡膜叢内皮に存在する標的の場合に適当でありうる。
【0076】
一つの処置例として、体液を介する投与経路は、処置される疾患が慢性関節リウマチである場合である。本発明のこの態様において、本発明は、慢性関節リウマチに罹患したヒトの、炎症を起こした滑液を処置する治療剤を提供する。このタイプの治療剤は、放射線滑膜切除薬である。慢性関節リウマチの個体は、可動関節または滑膜性関節の破壊を経験するが、これは、実質的な痛みおよび物理的無能力を引き起こす。この疾患は、大部分のこれら患者の手(中手指節関節)、肘、手根、足根関節および肩関節に影響するであろうが、過半数の膝関節が影響を受けるであろう。未処置では、それら関節内側がますます炎症を起こした状態になって、痛み、運動能力喪失および関節軟骨の破壊を引き起こす。化学薬品、外科手術および放射線を用いて、炎症を起こした滑膜を攻撃し且つ破壊しまたは除去しているが、いずれも欠点を有する。
【0077】
放射線滑膜切除薬の濃度は、具体的な用途で異なるが、十分な量を与えて、納得のいく放射線滑膜切除を行う。例えば、股関節の放射線滑膜切除の場合、薬剤の濃度は、概して、手根関節の放射線滑膜切除に用いられる場合より高いであろう。放射線滑膜切除用組成物は、好ましくは、それが、同位体の20半減期の期間、関節内に実質的に残存するが、その放射性核種の漏出が少なく且つ漏出する放射性核種が体内から速やかにクリアランスされる限りにおいて、より短い滞留時間が許容されうるように投与される。
【0078】
放射線滑膜切除用組成物は、このような手順についての常法で用いることができる。例えば、膝関節処置の場合、適切な放射線滑膜切除を行うための十分な量の放射線滑膜切除用組成物を、膝関節中に注射する。用いることができるいろいろな技法は多数あるが、適当な技法は、処置されている関節で異なる。膝関節についての例は、例えば、Nuclear Medicine Therapy, J.C.Harbert, J.S.Robertson and K.D.Reid, 1987, Thieme Medical Publishers, pages 172-3 に見出されうる。
【0079】
滑液を介する投与経路は、変形性関節症の処置にも有用でありうる。変形性関節症は、軟骨分解が、重症の痛みおよび罹患した関節の使用不能をもたらす疾患である。高齢は一つの最も有力な危険因子であるが、重大な外傷および反復した関節使用が追加の危険因子である。この疾患の主な特徴には、関節の菲薄化、軟骨の軟化、軟骨潰瘍および摩耗した骨が含まれる。炎症を軽減させるための、標的担体の注射による滑液への薬剤の送達は、分解性酵素を阻害し且つ痛みを減少させると、本発明のこの態様で考えられる。
【0080】
もう1つの投与経路は、眼液を介する。眼の場合、網膜は、眼の後部内壁の内面となる光感受性組織の薄層である。光は、眼に入ると、角膜およびレンズによって網膜上に焦点を合わせる。次に、網膜は、光画像を電気インパルスに変換し、これが視神経によって脳に送られる。
【0081】
黄斑は、中心視および色視に関与する網膜上のきわめて小さい区域である。この黄斑が、読むこと、運転すること、細かい作業を行うことを可能にする。黄斑を取り囲むのは、側視(side vision)および夜間視に関与している周辺網膜である。黄斑変性は、この黄斑、下にある組織または隣接した組織の損傷または破壊である。黄斑変性は、低下した視力、および読むことおよび細部「クローズアップ」視力の障害の主要原因である。加齢性黄斑変性(ARMD)は、高齢者の法的盲の最も一般的な原因である。
【0082】
黄斑変性の最も一般的な形態は、「乾性」または退行期黄斑変性と称され、黄斑領域の血管および他の網膜下にある構造的または栄養的組織の薄化によって生じる。より重症の形態は、「湿性」または滲出性黄斑変性と称される。この形態の場合、脈絡膜層(網膜のすぐ下の、網膜に栄養を与える層)の血管は、これら二つの組織の間の薄い保護層を突破する。これら血管は、網膜のすぐ下に、制御されない速さで異常に成長して、実質性毛細血管性出血、出血、または最終的に、重症の中心視喪失をもたらす黄斑の瘢痕組織形成を引き起こすことがありうる。この過程を、脈絡膜新生血管形成(CNV)と称する。
【0083】
CNVは、不十分な予後を有する状態であり;熱レーザー光凝固を用いた有効な処置は、病巣検出および結果として得られた辺縁の地図作成に頼っている。血管造影法は、障害となっている血管からの漏出を検出するのに用いられるが、しばしば、CNVは、それら血管が大きく、疾患画定床(ill-defined bed)を有し、網膜中へと下に突き出ていて、しかも色素沈着した上皮と連結しうることから、慣用的な血管造影図によって示されるよりも大きい。
【0084】
新生血管形成は、血管新生性緑内障、眼ヒストプラスマ症候群、近視、糖尿病、翼状片、および伝染性および炎症性の疾患を含めた他の眼疾患で視覚喪失を引き起こす。ヒストプラスマ症候群の場合、一連のイベントは、眼の後部内面の脈絡膜層で起こり、脈絡膜の限局した炎症および結果としての瘢痕形成を引き起こし、関与した網膜の機能の喪失および盲点(暗点)を生じることを伴う。ある場合には、脈絡膜層が、正常な血管よりはるかに弱い新しい血管を生じさせる。それらは、更なる瘢痕形成と、上にある網膜の機能喪失を伴って出血する性質がある。糖尿病性網膜症は、脈絡膜血管よりもむしろ網膜に関与し、出血、血管不整および帯白色滲出液を生じる。網膜新生血管形成は、最も重症の形態を生じることがありうる。眼の血管系に標的指向する場合、標的を血管系の両側に与えてよいということは理解されるはずである。
【0085】
眼組織への本発明の薬剤の送達は、静脈内、眼および局所を含めた多数の形態でありうる。眼局所投与には、本発明の薬剤は、水性懸濁点眼剤、粘稠点眼剤のような水性点眼剤、ゲル、水溶液、エマルジョン、軟膏等の形で製造することができる。このような製剤の製造に適した添加剤は、当業者に知られている。眼用徐放性デリバリーシステムの場合、この徐放性デリバリーシステムは、眼瞼の下に置かれてよいし、または結膜、強膜、網膜、視神経鞘中に、または眼内若しくは眼窩内の場所に注射されてよい。眼への薬剤の硝子体内送達も考えられる。このような硝子体内送達法は、当業者に知られている。この送達には、Avery による米国特許第6,251,090号に記載されたような装置による送達が含まれてよい。
【0086】
もう一つの態様において、本発明の治療剤は、遺伝子治療に有用である。本明細書中で用いられる「遺伝子治療」という句は、遺伝性または後天性の疾患または状態を処置するまたは予防するための、宿主中への目的の遺伝物質(例えば、DNAまたはRNA)の導入を意味する。この目的の遺伝物質は、in vivo 生産が望まれる生成物(例えば、タンパク質ポリペプチド、ペプチドまたは機能性RNA)をエンコードしている。例えば、目的の遺伝物質は、治療的価値のあるホルモン、受容体、酵素またはポリペプチドをエンコードしうる。具体的な態様において、本発明は、本明細書中にそのまま援用される、Hughes, et al., 米国特許第6,169,078号に記載のような、核酸と複合体形成しうる非ウイルス遺伝子療法で用いるための脂質分子クラスを利用するが、この場合、ジスルフィドリンカーを、脂質の極性ヘッド基と親水性テイル基との間に与える。
【0087】
本発明のこれら治療的化合物は、DNAと有効に複合体形成し、そして異種DNAで形質転換される細胞の細胞内空間中への細胞膜を介するDNA導入を容易にする。更に、これら脂質分子は、細胞質中の異種DNAの放出を容易にし、それによって、ヒトまたは動物の遺伝子治療の際に、遺伝子トランスフェクションを増加させる。
【0088】
陽イオン脂質−ポリアニオン巨大分子凝集体は、当該技術分野において知られている種々の方法によって形成されてよい。代表的な方法は、Felgner et al., 上記;Eppstein et al. 上記;Behr et al. 上記;Bangham,A. et al. M.Mol.Biol. 23:238,1965;Olson,F. et al. Biochim.Biophys.Acta 557:9,1979;Szoka,F. et al. Proc.Natl.Acad.Sci. 75:4194,1978;Mayhew,E. et al. Biochim.Biophys.Acta 775:169,1984;Kim,S. et al. Biochim.Biophys.Acta 728:339,1983;および Fukunaga,M. et al. Endocrinol. 115:757,1984 によって開示されている。概して、凝集体は、(1)陽イオン脂質かまたは(2)コリピド(colipid)と混合した陽イオン脂質から成る脂質粒子を製造後、ポリアニオン巨大分子をこれら脂質粒子にほぼ室温(約18〜26℃)で加えることによって形成されてよい。概して、保護された基の脱保護を促すことのない条件を選択する。一つの態様において、この混合物を、次に、約10分間〜約20時間にわたって凝集体を形成させるが、約15〜60分間が最も好都合に用いられる。他の時間は、特定の脂質タイプに適当であることがありうる。これら複合体は、より長い時間にわたって形成されてよいが、トランスフェクション効率の追加の増大は、より長い複合体形成時間によって常に得られるわけではないであろう。
【0089】
本発明の化合物および方法は、例えば、ポリヌクレオチドのような所望の分子を標的細胞に細胞内送達するのに用いることができる。この所望のポリヌクレオチドは、DNAまたはRNA、またはその類似体を含んで成ることができる。本発明を用いて送達される所望のポリヌクレオチドは、調節機能を有するヌクレオチド、例えば、プロモーター配列のように、異なった機能または活性を与える、またはポリペプチドをエンコードするヌクレオチド配列を含んで成ることができる。所望のポリヌクレオチドは、細胞中の他のヌクレオチド配列にアンチセンスであるヌクレオチド配列を提供することもできる。例えば、細胞中で転写された場合の所望のポリヌクレオチドは、細胞中の他のヌクレオチド配列にアンチセンスである配列を有するポリヌクレオチドを提供することができる。これらアンチセンス配列は、細胞中でセンス鎖配列にハイブリッド形成することができる。アンチセンス配列を与えるポリヌクレオチドは、熟練者によって容易に製造することができる。細胞中に送達される所望のポリヌクレオチドは、細胞中で二本鎖DNAと三重らせん複合体を形成することができるヌクレオチド配列を含むこともできる。
【0090】
画像化
本発明は、医学的診断に重要な性状を表示する撮像剤に関する。より詳しくは、本発明は、ガドリニウムのような磁気共鳴画像法用造影剤、超音波用撮像剤、またはTc99m、In−111、Ga−67、Rh−105、I−123、Nd−147、Pm−151、Sm−153、Gd−159、Tb−161、Er−171、Re−186、Re−188およびTl−201のような核撮像剤に関する。
【0091】
本発明は、更に、in vivo の異常な病変を診断する方法であって、その異常な病変と接触している体液中に、異常な病変に関与する分子に指向する複数の標的指向画像増強重合粒子であって、異常な病変に関与する分子に付着しているこの標的指向画像増強重合粒子を導入し、そしてこの異常な病変に関与する分子に付着している標的指向画像増強重合粒子を in vivo で画像化することを含む方法を提供する。
【0092】
診断薬
本発明は、更に、診断目的の方法および試薬を提供する。本発明によって考えられる診断用検定には、受容体結合検定、抗体検定、免疫組織化学的検定、フローサイトメトリー検定、ゲノムおよび核酸検出検定が含まれるが、これに制限されるわけではない。高処理スクリーニングアレイおよび検定も考えられる。
【0093】
本発明は、いろいろな in vitro 検定の方法を提供する。例えば、本発明による抗体抱合重合リポソームは、溶液中の特異的抗原についての超感受性診断用検定を提供する。分光学的に異なるイオンにキレート化するキレート剤ヘッド基を有する本発明の重合リポソームは、免疫検定、並びにリガンドおよび受容体に基づく検定に高い感受性を与える。発蛍光団ヘッド基を有する本発明の重合リポソームは、細胞表面上の糖タンパク質の検出方法を提供する。
【0094】
診断用検定で有用なリポソームは、本明細書中に各々そのまま援用される、「Use of Polymerized Lipid Diagnostic Agents」という表題の米国特許第6,090,408号および「Targeted Polymerized Liposome Diagnostic and Treatment Agents」という表題の米国特許第6,132,764号に記載されている。
【0095】
本発明の一つの態様において、標的指向重合リポソーム粒子は、複数のリポソーム形成性脂質であって、その各々が、二機能リンカー部分によってこのリポソーム形成性脂質に連結する活性親水性ヘッド基と、この複数のリポソーム形成性脂質の内の一つからの隣接した疎水性ヘッド基の重合性官能基と重合する重合性官能基を有する疎水性テイル基とを有し、その親水性ヘッド基の少なくとも一部分は、特定の生物学的分子に付着させるための、付着された標的指向活性剤を有している、この複数のリポソーム形成性脂質の集合を含む。もう一つの態様において、標的指向重合リポソーム粒子は、画像コントラスト増強剤に付着される表面官能基を含む親水性ヘッド基の第二部分を有して、標的指向画像増強重合リポソーム粒子を形成する。なおもう一つの態様において、親水性ヘッド基の一部分は、粒子が付着する特定の生物学的分子またはその付近にある生物学的部位との相互作用のための、処置薬に付着されているまたはそれを被包している表面官能基を有して、標的指向送達重合リポソーム粒子または標的指向画像増強送達重合リポソーム粒子を形成する。
【0096】
本発明は、in vitro の異常な病変を検定する方法であって、その異常な病変と接触している体液中の異常な病変に関与する分子に、本発明の複数のリポソームを導入し、これら標的指向重合リポソーム粒子は、異常な病変に関与する分子に付着していて、そしてこの異常な病変に関与する分子に付着した標的指向重合リポソーム粒子を in vitro で検出することを含む方法を提供する。
【0097】
代表的な脂質構築物および用途
安定化された小胞
実施例1および2に記載のように製造される小胞は、1,2−ビス(10,12−トリコサジイノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(BisT−PC,1)(図2)およびジエチレントリアミン三酢酸(DTTA)脂質誘導体(2)(図2)を含有する。ジアセチレン脂質は、紫外線への暴露の際に架橋されて、交互に二重および三重の炭素−炭素結合から成る高度に共役した主鎖を生じることがありうる(D.S.Johnston, S.Sanghera, M.Pons, D.Chapman, Biochim Biophys Acta 602,57-69.(1980))。デキストラン基剤のポリ(エチレンイミン)安定化剤を、非重合リポソームまたは重合小胞の表面に、実施例2および8に記載のEDAC化学を用いて付着させた。
【0098】
小胞への抗体の付着
ヒトαvβ3インテグリンを各々結合する、ネズミ抗体LM609(P.C.Brooks, et al., J.Clin.Invest 96,1815-22(1995))またはヒト化抗体 Vitaxin(H.Wu, et al., Proc Natl Acad Sci USA 95,6037-42(1998))を含めた抗体を、重合小胞の表面カルボキシル基に、実施例2Cに記載のEDAC化学を用いて付着させるが、これは、主に、タンパク質またはペプチド上に存在するN末端アミノ基上のアミンまたはリシンなどの求核基と、アミド結合を形成する(G.T.Hermanson, Bioconjugate Techniques (Academic Press, San Diego, 1996))。
【0099】
小胞への金属の付着
イットリウム90を、実施例1および2に記載のような、反応性脂質誘導体の三酢酸DTTAまたはDPTAヘッド基へのキレート化によって、重合小胞またはリポソームに付着させる。従来の研究では、PVおよび Vitaxin−PVの金属結合容量は区別できないことが分かっているので、EDACの使用は、抗体およびペプチドを付着させるのに用いられる条件下においてキレート化基の濃度を有意に変更させない。
【0100】
インテグリン標的小胞の in vitro 標的指向
Vitaxin−PV抱合体は、これもイットリウム90を高い効率で結合するが、実施例7に記載のように行われる放射分析結合検定において、in vitro のαvβ3インテグリンに標的指向する。従来の研究は、270対1までのシグナル対バックグラウンド比率での小胞濃度の関数としてシグナルの直線応答を示している。これら結果は、デキストラン被覆小胞が、未安定化小胞より8倍まで高い、一層高い送達可能性を与えるということを示している。
【0101】
安定化された抱合体の in vitro 安定性
血清中での抱合体の安定性を評価するために、安定化されたおよび未安定化小胞複合体を、ウサギ血清中において37℃でインキュベートし、比較した。従来の研究は、Vitaxin−PV抱合体は、より長い半減期およびより高い90Yシグナルを有する該当する未重合リポソームより有意に安定であるということを示している。これら結果は、デキストラン被覆小胞が、未安定化小胞より5〜6倍多く90Yを保持して一層安定化していることを示している。
【0102】
これら研究は、デキストラン被覆小胞が、増大したコロイド安定性を示すということも示している。すなわち、デキストランで安定化された小胞は、加えられる塩の存在下において有意にサイズ変化することはないが、未安定化小胞の平均直径は、加えられる塩の存在下において30分以内に3倍に増加する。
【0103】
ネズミ腫瘍モデルにおける黒色腫の処置
実施例10は、本発明の安定化された治療剤での黒色腫ネズミ腫瘍モデルの処置を記載している。実施例7は、安定化された脂質構築物が腫瘍増殖を減少させることを示している。
【実施例1】
【0104】
リポソームまたは重合小胞の製造手順。
A.重合小胞の製造手順。
小胞は、押出によってまたは Microfluidics ホモジナイザーを用いたホモジナイゼーションによって製造した。100mLフラスコに、クロロホルム(3mL)中のジエチレントリアミン三酢酸(DTTA)脂質誘導体3(15mg)と、クロロホルム(11mL)中の1,2−ビス(10,12−トリコサジイノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン、BisT−PC2(220mg)を加えた。溶媒を・60℃でロータリーエバポレーションによって除去した。水(10mL)を加え、その溶液を、ドライアイス/アセトン混合物上で固体になるまで凍結させた。溶液を60℃で融解させ、そして20μLの0.5M NaOHを加えることによってpHを8に調整した。この凍結・融解工程を、半透明溶液が得られるまで繰り返した。この溶液を、押出機(Lipex Biomembranes, Inc.)中の30nmポリカーボネートフィルターを介して80℃で通過させ、アルゴンで750PSIに加圧した。小胞サイズは、動的光散乱(Brookhaven Instruments)によって決定した。ジアセチレン脂質の重合は、これら小胞を、10x1ポリスチレン皿(VWR)中において約2〜10℃に冷却し且つ取っ手付き紫外線イルミネーターを用いて約3.8mW/cm2で照射して、65nmの直径の小胞を生じることによって達成した。
【0105】
B.リポソームの製造手順。
リポソームは、小胞を紫外線で重合したことを除き、実施例1aに記載されたのと全く同様に製造した。
【実施例2】
【0106】
抗体−デキストラン−小胞および抗体−小胞の抱合体を製造する手順
A.重合小胞の被覆:
95モル%の1,2−ビス(10,12−トリコサジイノイル)−sn−グリセロホスホコリン、BisT−PC1(Avanti Polar Lipids)および5モル%のDTPA脂質誘導体N,N−ビス[[[[(13’,15’−ペンタコサジイナミド−3,6−ジオキサオクチル)カルバモイル]メチル](カルボキシメチル)アミノ]エチル]−グリシン2(Journal of the American Chemical Society (1995),117,pp7301-7306)で製造される重合小胞(PV)を、アミノデキストランで次のように被覆した。PV(10ml,250mg)を、5mlの50mM HEPES緩衝液、pH8中で撹拌されているアミノデキストラン(アミン修飾された10,000MWデキストラン,Molecular Probes,製品D−1860,500mg,3アミノ基/デキストランポリマー)に滴加した。200ilの水中のEDAC(Aldrich 16146−2,エチルジメチルアミノジプロピルカルボジイミドHCl塩,6mg)を、被覆用混合物に撹拌しながら滴加した。この混合物を室温で一晩撹拌した。透明な反応混合物を、サイズ排除クロマトグラフィーにより、200mM NaClを含有する10mM HEPES、pH7.4で平衡した Sepharose CL4Bカラム(2.5x30cm,Amersham Pharmacia Biotech AB製品17−0150−01)上で精製した。被覆されたPVが溶離し始めた時点で、4ml画分を集めた。ピーク画分(2〜6まで)をプールし、0.45iフィルター(Nalgene 25mmシリンジフィルター,製品190−2545)、次に0.2iフィルター(Nalgene 25mmシリンジフィルター,製品190−2520)を介して濾過した。被覆PVの濃度は、試料を、90℃で維持されたオーブン中において恒量まで乾燥させることによって決定した。
【0107】
B.アミノデキストランで被覆された重合小胞のスクシニル化:
10mM HEPES緩衝液、pH7.4中の実施例2Aより得られるアミノデキストラン−PV(15ml,465mg)を、等量の200mM HEPES緩衝液で希釈し、そして1N NaOHでpHを8に調整した。無水コハク酸(Aldrich 製品23,969−0,278mg)を、1ml DMSO(ジメチルスルホキシド(Aldrich 製品27685−5))中に溶解させ、そして100ilアリコートを、被覆PV懸濁液に急速撹拌しながら加えた。pHを監視し、必要に応じて調整して、1N NaOHの添加によって7.5〜8のpHを維持した。無水コハク酸の最終添加後、混合物を室温で1時間撹拌後、透析用カセットに移し、そして10mM HEPES緩衝液に対してpH7.4で透析した。
【0108】
C.デキストラン被覆PVへの抗体の共役:
実施例Bより得られるスクシニル化デキストラン−小胞抱合体(20ml,pH8の50mMホウ酸緩衝液中に192mg)と、LM609、Vitaxin、およびMMP2、MMP9、PDGF受容体、FGF受容体およびVEGF受容体2に対する抗体などの抗体(150mM NaClを含有する10mMリン酸塩、pH6.5中に約4.67mg/mlで,1.03ml,4.8mg)とを、かき回しながら急速混合した。400ilの水中のEDAC(4mg)をかき回しながら加え、その混合物を室温で一晩放置した。共役反応混合物をNaCl中で200mMとし、混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物を、サイズ排除クロマトグラフィーにより、200mM NaClを含有する10mM HEPES緩衝液でpH7.4において平衡した Sepharose CL4Bカラム上で精製した。画分(4ml)を集め、抗体についてELISAによって検定した。フリーの未結合抗体は、これら画分中で検出されなかった。PV含有画分をプールし、5mMクエン酸塩を含有する50mMヒスチジン中にpH7.4で透析した。
【0109】
D.デキストラン−リポソーム抱合体の製造:
デキストラン−リポソーム抱合体は、抗体−デキストラン−重合小胞抱合体の製造について記載のように製造した。実施例1Bより得られるリポソームを、実施例2Aに記載のようにアミノデキストランで被覆し、アミノデキストラン−リポソーム抱合体を、2Bに記載のようにスクシニル化した。
【0110】
E.抗体−重合小胞抱合体の製造:
Vitaxin を、1aより得られる小胞に、実施例2Cに記載のように付着させた。
【実施例3】
【0111】
抗体−小胞抱合体のELISAによる特性決定。
デキストラン−小胞抱合体上の抗体の存在は、ELISAによってこの実施例に記載のように証明した。96ウェルプレートを、ヤギ抗ヒトFc(γ)抗体(KPL)または精製αvβ3インテグリンで、PBS緩衝液中に2ig/mLで一晩被覆した。これらウェルを、300iLの洗浄液(Wallac Delfia Wash)で3回洗浄し、そして200iLの遮断用乳溶液(KPL)で室温において1時間遮断した。抗体−小胞抱合体(50iL)を、pH7.4の50mM HEPES緩衝液中に1〜100ig/mLの濃度で加えた。室温で1時間インキュベーション後、ウェルを3回洗浄した。遮断用乳溶液中に1ig/mLのヤギ抗ヒトFc(γ)抗体−HRP抱合体(KPL)を加えた。室温で1時間インキュベーション後、ウェルを2回洗浄し、Lumiglo 化学発光物質(KPL,50iL)を加えた。1分間インキュベーション後、Wallac Victor ルミネセンスリーダーを用いてシグナルを監視した。非インテグリン認識抗体について、適当な抗体で被覆されたプレートを用いて、抗体抱合体を捕捉した。例えば、抗マウス抗体で被覆されたプレートを用いて、マウス抗体から製造される抗体−小胞抱合体を捕捉した。
【実施例4】
【0112】
安定化された小胞のコロイド安定性。
デキストランで安定化された小胞と未安定化小胞とのコロイド安定性を比較した。各々の抱合体を、10mM HEPES緩衝液中にpH7.4で、200mM塩化ナトリウム(NaCl)の不存在下および存在下において室温で30分間懸濁させた。図3は、デキストランで安定化された小胞の平均直径が、200mM NaClの存在下では有意に変化しないが、被覆されていない小胞のサイズは、30分以内に3倍に増加するということを示している。
【実施例5】
【0113】
抗体−小胞複合体への90Yの付着
5mMクエン酸塩を含有するpH7.4の50mMヒスチジン緩衝液中の、実施例2Cで製造される抗体−小胞複合体を、次の手順によって塩化イットリウム90を希釈することにより、90Yで標識した。50mM HCl中の塩化イットリウム90(NEN Life Science Products)を希釈して、約20mCi/mlを含有する使用液とし、100μLを、5mLの抗体−小胞複合体に、5mMクエン酸塩を含有するpH7.4の50mMヒスチジン緩衝液中20mg/mLで加えた。この混合物を室温で30分間インキュベートし、そして結合した90Yパーセントを、実施例1に記載のように決定した。
【0114】
実施例2Cより得られる100iLの Vitaxin−デキストラン−小胞(0.1〜50mg/mL)に、約100〜250iCiの塩化イットリウム90(NEN Life Science Products)を加え、渦ミキサーを用いて混合し、室温で30分間インキュベートした。二重試験において、治療的小胞に結合した90Yパーセントは、100iLの90Y−小胞複合体を100k MWCO NanosepTM(Pall Filtron)フィルターに加えることによって決定した。このフィルターアセンブリーを、ミクロフュージ中において400rpmで1時間、またはその溶液が全てフィルターを介して通過するまで回転させた。このアセンブリー中の「全90Y」を、Capintec CRC−15R線量計で決定した。アセンブリーのフィルター部分を取り出して捨てた。線量計を用いて、フィルターを通過した「未結合90Y」を含有するアセンブリーの残り部分を計数した。「結合90Y」は、「全90Y」から「未結合90Y」を差し引くことによって決定した。結合90Yパーセントは、「結合90Y」を「全90Y」で割り、100を掛けることによって決定した。90Y結合は、75%を超えることが判明した。
【実施例6】
【0115】
インテグリン−標的小胞−90Y抱合体の安定性の in vitro 比較。
簡単に言うと、αvβ3 インテグリン(Chemicon International, Inc.)で被覆された96ウェルプレートを、BSAで遮断した。Vitaxin−重合小胞−イットリウム90抱合体(実施例2E)または該当する Vitaxin−デキストラン−リポソーム−イットリウム90抱合体(実施例2C)を、ウサギ血清中で0〜3時間インキュベートした。0〜100マイクログラム/mLの Vitaxin−小胞−90Y抱合体を含有するウサギ血清試料を加え、室温で1時間インキュベートした。このプレートをPBST緩衝液で3回洗浄し、そして Microbeta シンチレーション計数計(Wallac)を用いてイットリウム90を測定した。図5に示されるように、デキストランで安定化された抱合体は、未安定化抱合体の場合よりも7〜6倍多く90Yを保持している。
【実施例7】
【0116】
インテグリン−標的小胞−90Y抱合体の90Y送達の in vitro 比較
標的指向は、抗体または他のインテグリン標的指向リガンド、小胞およびイットリウム90から成る無傷の三部分複合体を必要とする αvβ3 インテグリンに特異的な放射分析結合検定を用いて、in vitro で証明した。実施例6に記載されるような、デキストランで安定化された Vitaxin 抱合体と未安定化 Vitaxin 抱合体とを、この研究で用いた。この研究では、90Y負荷量は同一であり、同一脂質濃度で比較を行った。抗体負荷量は、正規のものと、デキストランで安定化されたリポソームとにそれぞれ、脂質1mgにつき4igおよび6igの抗体であった。デキストランで安定化された抱合体の90Y送達は、図4に示されるように、未安定化抱合体の場合より8倍まで高かった。
【実施例8】
【0117】
抗体−PEI−小胞抱合体の製造。
50mM HEPES中100mg/mlの溶液ポリエチルアミンイミン(PEI,70k分子量)を、3グラムのPEIを約20mlの50mM HEPES中に溶解させ、濃HClでpHを7.3に調整し、そして追加の緩衝液で30mlの最終容量まで希釈することによって調製した。PV(20ml,0.5グラム)を、PEI(15ml,1.5グラム)にかき回しながら加えた。2mlの水中のEDAC(50mg)を滴加した。その混合物を室温で一晩撹拌した状態にした。過剰のPEIを、200mM NaClを含有するpH7.4の10mM HEPES(1リットル)を用い、次に10mM HEPES pH7.4(300ml)を用いるタンジェンシャルフロー濾過(tangential flow filtration)によって除去した。この懸濁液を25mlに濃縮した。PEI−小胞抱合体のシンチレーションは、次のように行った。2mlの0.5M HEPES緩衝液をpH7.4で、20mlのPV−PEI(約20mg/ml,全400mg)に加え、1N NaOHでpHを8に調整した。150mgの無水コハク酸を、0.5mlの乾燥DMSO中に溶解させた。無水コハク酸の50μlアリコートを、PV−PEI懸濁液にマグネチックスターラーで撹拌しながら加えた。pHは7.85に降下し、これを、数滴の1N NaOHで8に調整し戻した。無水コハク酸の次のアリコートを加え、pHを8に調整し戻した。この手順を、無水コハク酸が全て加えられるまで繰り返した。スクシニル化PV−PEIを、連続したタンジェンシャルフロー濾過によって精製した。抗体共役は、実施例2Cに記載のように行い、そして抗体−PEI−小胞抱合体上の抗体の存在は、実施例3に記載の手順を用いて確認した。
【実施例9】
【0118】
抗体−デキストラン−小胞複合体の投与
処置用に選択されたウサギは、ウサギ用保定具を用いて固定し、辺縁耳静脈による試験試料の静脈内投与のために、その耳をアルコール(70%イソプロピル)で準備する。22ゲージカテーテルを、試験品投与を容易にするために用いてよい。抗体−デキストラン−小胞複合体を含有する試験試料、または90Yで標識されているこの複合体を含有する試験試料を、滅菌注射器で適切に吸引し、小針(22〜24ゲージ)を用いて注射する。静脈内注射は、0.2cc/秒以下の速度で行う。送達したら、ガーゼを当てて圧迫して、出血を最小限にする。
【実施例10】
【0119】
マウス黒色腫モデルにおける充実性腫瘍の処置
K1735−M2(Li et al., Invasion Metastasis (1998),18,1-14)腫瘍細胞を、組織培養フラスコ中の10%ウシ胎児血清含有ダルベッコ培地中で増殖させた。細胞を、Trypsin−EDTA溶液(0.05%トリプシン含有)を用いて採取し、PBS中に10,000,000/mlで再懸濁させ、氷上で保持した。マウスを、Nebutal(700mg/kg)で麻酔した。背部を剃毛し、アルコール溶液で準備した。K1735−M2黒色腫細胞を、背部への皮下注射によって27ゲージ針で植込んだ。約100万個/マウスの細胞を注射した。マウスは、十分に覚醒し且つ動き回る時点で、それらのケージに戻した。各々のマウスを毎日監視した。異常な挙動または不健康状態の兆候を記録した。異常な状態は、適当な注意を払うために研究指導者に報告した。腫瘍サイズを週に3回測定した。研究中の動物は、毎日検査した。瀕死状態または過度のストレスを経験していると見られる被験動物は、人道的にCO2室で安楽死させた。腫瘍のある被験動物は、次の判定基準、すなわち、腫瘍が増殖し、100〜200mm3であるという基準で処置用に選択した。マウスを、処置の当日と、処置から1週間後に秤量した。処置当日に被験動物全ての平均体重を20%超えるまたはそれ未満の体重の被験動物を、研究から除去した。被験動物を、表1に要約されるように、単回静脈内注射(約200μL/マウス)で処置した。Hist/Cit Bufferは、50mMヒスチジンおよび5mMクエン酸塩をpH7で含有する。他の試料には、抗マウスVEGFR−2抗体、この抗体および上に記載のスクシニル化したデキストラン被覆重合小胞から成る抱合体(抗VEGFR−2抗体−dexPV)、並びにイットリウム90を含有する抗体抱合体(抗VEGFR−2抗体−dexPV−Y90)、デキストラン被覆重合小胞およびイットリウム90から成る抱合体(dexPV−Y90)、および抗体、重合小胞およびイットリウム90から成る抱合体(抗VEGFR−2抗体−PV−Y90)が含まれる。
【0120】
【表1】
図6および表2は、この実験の結果を示している。
【0121】
【表2】
a6日目の腫瘍増殖データの Tukey's W法での統計的分析。0.05未満のP値を有する群の比較は、統計的有意性を示す。したがって、腫瘍増殖を減少させる場合の抗VEGFR2 Ab−dexPV−Y90の作用は、統計的に有意である。
【0122】
ネズミ腫瘍モデルにおける黒色腫の処置は、対照に相対して、抗体−デキストラン−重合小胞抱合体で示された。図6は、抗VEGFR2抗体(Ab)、抗VEGFR2 Ab−デキストラン−重合小胞抱合体(抗VEGFR2−dexPV)、デキストラン−重合小胞−イットリウム90複合体(dexPV−Y90)および抗VEGFR2 Ab−デキストラン−重合小胞−イットリウム90複合体(抗VEGFR2−dexPV−Y90)での処置を示す。
【0123】
類似した投与計画を、MMP2、MMP9、PDGFR A(PDGFRα)、PDGFR B(PDGFRβ)、bFGFRおよびVEGFR2を認識する抗体を含有する他の抗体−デキストラン−重合小胞−イットリウム90抱合体(Ab−dexPV−Y90)で行った。結果の比較を図7に示す。
【図面の簡単な説明】
【0124】
【図1】図1A〜Dは、本発明の代表的な脂質構築物の略図を示す。
【図2】図2は、本発明の安定化された脂質構築物の製造に用いられる脂質を示す。
【図3】図3は、200mM NaClの存在下および非存在下における重合小胞の小胞タイプに対する平均小胞直径を示す。
【図4】図4は、ウサギ血清中の治療用の安定化された重合小胞と未安定化重合小胞についてのイットリウム90の in vitro 送達の比較を示す。
【図5】図5は、ウサギ血清中の治療用の安定化された重合小胞と未安定化重合小胞との安定性の比較を示す。
【図6】図6は、ネズミ腫瘍モデルにおける、抗VEGFR2抗体(Ab)、抗VEGFR2Ab−デキストラン−重合小胞抱合体(抗VEGFR2−dexPV)、デキストラン−重合小胞−イットリウム90複合体(dexPV−Y90)および抗VEGFR2Ab−デキストラン−重合小胞−イットリウム90複合体(抗VEGFR2−dexPV−Y90)を用いた黒色腫の処置結果を示す。
【図7】図7は、ネズミ黒色腫腫瘍モデルにおける各種の抗体−デキストラン−重合小胞−イットリウム90抱合体の作用の比較を示す。
【0001】
本発明は、標的指向物質、治療用または処置用物質および連結用担体を含む、治療剤および撮像剤に関する。本発明の好ましい薬剤には、脂質構築物、小胞、リポソームまたは重合リポソームが含まれる。治療用または処置用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によってこの薬剤と連結することができる。ある場合には、この治療用または処置用物質は、放射性同位体、化学療法剤、プロドラッグ、毒素、または細胞毒性を示すタンパク質をコードしている遺伝子である。好ましくは、この薬剤は、治療剤または撮像剤に追加の利点を与える安定化用物質を更に含む。この安定化用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によってこの薬剤と連結することができる。好ましくは、この安定化用物質はデキストランであり、好ましくは、これが、脂質構築物、小胞、リポソームまたは重合リポソームの表面上にコーティングを形成する。好ましい態様において、連結用担体は、重合リポソームである。この連結用担体は、慣用的な連結方法によって与えられない追加の利点をこれら治療薬に与える。
【背景技術】
【0002】
がんは、依然として産業化世界における主な死亡原因の1つである。米国において、がんは、心臓病に次いで2番目の最も一般的な死亡原因であり、1997年には死因の約4分の1となっている。がんに対する新規かつ有効な処置は、明らかに有意な健康上の恩恵を与えるであろう。がんについて考えられる広範囲の処置の中で、標的治療薬にはかなり将来性がある。細胞障害性薬をがん組織に特異的に標的指向させる場合、健康な組織は影響されてはならずまたは病変組織よりはるかに影響を小さくすべきであるため、患者は、原則としてはるかに高用量の細胞障害性薬に耐え得ると考えられる。
【0003】
モノクローナル抗体の高い特異性のために、細胞障害性薬に共役した抗体は、標的がん処置療法として提唱されてきている。充実性腫瘍は、特に、腫瘍を含む形質転換細胞および腫瘍に供給する血管系の双方において、腫瘍の細胞および血管系に独特であるかまたは、正常な細胞および血管系と比較して、腫瘍の細胞および血管系で過剰発現するある種の抗原を発現する。したがって、腫瘍抗原または腫瘍血管系抗原に特異的な抗体を細胞障害性薬に連結することは、病変部位への高い特異性を提供するはずである。このような抗原の一群は、種々の病理学的および疾患過程中に内皮細胞によって発現される、細胞接着分子(CAM)と称されるタンパク質ファミリーである。Reisfeld, "Monoclonal Antibodies in Cancer Immunotherapy," Laboratory Immunology II, (1992) 12(2):201-216 および Archelos et al., "Inhibition of Experimental Autoimmune Encephalomyelitis by the Antibody to the Intercellular Adhesion Molecules ICAM-1," Ann. of Neurology (1993) 34(2):145-154。CAMを含めた多数の内皮リガンドおよび受容体は、炎症および新形成のような種々の病変の際にアップレギュレートされることが知られているので、標的指向戦略にとって魅力的な候補である。
【0004】
他の可能性のある標的はインテグリンである。インテグリンは、細胞接着を媒介する一群の細胞表面糖タンパク質であり、したがって、種々の生物学的過程を引き起こす細胞接着相互作用の媒介物質である。インテグリンは、非共有結合によって連結したαおよびβのポリペプチドサブユニットを含むヘテロ二量体である。現在、少なくとも11種類の異なったαサブユニットが識別されているし、少なくとも6種類の異なったβサブユニットが識別されている。これら種々のαサブユニットは、種々のβサブユニットと一緒になって、別個のインテグリンを形成することができる。αvβ3 として識別されるインテグリン(ビトロネクチン受容体としても知られる)は、腫瘍転移、充実性腫瘍増殖(新形成)、骨粗鬆症、パジェット病、悪性の体液性高カルシウム血症、腫瘍性血管形成を含めた血管形成、網膜症、黄斑変性、慢性関節リウマチを含めた関節炎、歯周病、乾癬および平滑筋細胞移動(例えば、再狭窄)が含まれるがこれらに限定されるわけではない種々の状態または疾患状態においてある役割を果たすインテグリンとして識別されている。更に、このようなインテグリン阻害性薬は、抗ウイルス薬、抗真菌薬および抗微生物薬として有用であろうということが判明している。したがって、選択的に αvβ3 を阻害するかまたはそれに拮抗する治療薬は、このような状態を処置するのに有益であると考えられる。この αvβ3インテグリンは、フィブリノーゲン(Bennett et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA, Vol.80(1983)2417)、フィブロネクチン(Ginsberg et al., J.Clin.Invest., Vol.71(1983)619-624)およびフォンビルブラント因子(Ruggeri et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA, Vol.79(1982)6038)のような多数のArg−Gly−Asp(RGD)含有マトリックス巨大分子に結合することが分かっている。このRGD配列を含有する化合物は、細胞表面受容体に結合するように、細胞外マトリックスリガンドを模擬している。しかしながら、RGDペプチドは、概して、RGD依存性インテグリンに選択的ではないということも知られている。例えば、αvβ3に結合する大部分のRGDペプチドは、αvβ5、αvβ1 および αII bβIII aにも結合する。血小板 αII bβIII a(フィブリノーゲン受容体としても知られる)の拮抗作用は、ヒトの血小板凝集を阻止することが知られている。
【0005】
多数の抗インテグリン抗体が知られている。Doerr, et al., J.Biol.Chem. 1996 271:2443 は、αvβ5インテグリンへの遮断抗体が、in vitro で、IGF−1からの刺激に応答したMCF−7ヒト乳癌細胞の遊走を阻害することを報告した。Gui et al., British J.Surgery 1995 82:1192 は、αvβ5 および αvβ1に対する抗体が、ヒト乳癌細胞株Hs578TおよびMDA−MB−231による in vitro 化学侵潤を阻害することを報告している。Lehman et al., Cancer Research 1994 54:2102 は、モノクローナル抗体(69−6−5)が、αvβ3を含めた数種類の αv インテグリンと反応し、そしてビトロネクチンを含めた多数の基質への結腸癌細胞接着を阻害したことを示している。Brooks et al., Science 1994 264:569 は、抗 αvβ3 モノクローナル抗体でのインテグリン活性の遮断が、ヒトM21−L黒色腫フラグメントによるニワトリ漿尿膜の腫瘍誘発血管形成を阻害することを示している。Chuntharapai, et al., Exp.Cell.Res. 1993 205:345 は、αvβ3 複合体を認識するモノクローナル抗体9G2.1.3およびIOC4.1.3を開示しているが、この後者のモノクローナル抗体は、破骨細胞を例外として、αvβ3を発現する組織に弱く結合するかまたは全く結合しないと言われており、骨疾患の in vivo 療法に有用であると示唆された。前者のモノクローナル抗体は、あるがんの治療薬として可能性があると示唆されている。
【0006】
Ginsberg et al., 米国特許第5,306,620号は、インテグリンと反応し、その結果、リガンドへのインテグリンの結合親和性を増加させる抗体を開示している。これらモノクローナル抗体はそのままで、黒色腫腫瘍を固定することによって転移を妨ぐのに有用であると言われている。Brown, 米国特許第5,057,604号は、RGD配列含有タンパク質を認識する受容体に結合することによって、RGDに媒介される食作用増進を阻害する αvβ3インテグリンへのモノクローナル抗体の使用を開示している。Plow et al., 米国特許第5,149,780号は、インテグリンβサブユニットのRGDエピトープに相同なタンパク質、およびこの β3 サブユニットに結合することによってインテグリン−リガンド結合を阻害するモノクローナル抗体を開示している。その作用は、凝固のような、接着で開始されるヒト応答、および若干の炎症性応答の療法で有用であると言われている。
【0007】
Carron, 米国特許第6,171,588号は、細胞接着、破骨細胞に媒介される骨再吸収、再狭窄、眼の新生血管形成および血管腫の増殖、並びに、新形成性細胞または腫瘍の増殖および播種のような、αvβ3に媒介されるイベントを阻止する方法で用いることができるモノクローナル抗体を記載している。記載されている他の使用は、αvβ3含有新生物および腫瘍関連血管床を破壊するかまたは死滅させるための治療薬の、抗体に媒介される標的指向および供給である。更に、この発明のモノクローナル抗体は、αvβ3含有新生物または腫瘍関連血管床のNMRまたはイムノシンチグラフィーによる可視化または画像化に用いることができる。
【0008】
標的治療アプローチの例は、いろいろな特許公報および科学論文に記載されている。国際特許出願WO93/17715号は、腫瘍血管系関連抗原の認識によって充実性腫瘍塊の血管系に標的指向される診断薬または治療薬を有する抗体を記載している。国際特許出願WO96/01653号および米国特許第5,877,289号は、抗体を用いた凝固薬の部位特異的供給による、腫瘍血管系の in vivo 凝固のための方法および組成物を記載しているが、国際特許出願WO98/31394号は、凝固および腫瘍処置のための組織因子組成物の使用を記載している。国際特許出願WO93/18793号および米国特許第5,762,918号および同第5,474,765号は、血管内皮細胞に結合するポリアニオンポリマーに連結したステロイドを記載している。国際特許出願WO91/07941号および米国特許第5,165,923号は、腫瘍細胞に対する抗体に結合した、リシンAのような毒素を記載している。米国特許第5,660,827号、同第5,776,427号、同第5,855,866号および同第5,863,538号も、腫瘍血管系を処置する方法を開示している。国際特許出願WO98/10795号および同WO99/13329号は、腫瘍ホーミング分子を記載しており、これは、腫瘍に薬物を標的指向させるのに用いることができる。
【0009】
Tabata, et al., Int.J.Cancer 1999 82:737-42 では、抗体を用いて、増殖している血管に放射性同位体を供給している。Ruoslahti & Rajotte, Annu.Rev.Immunol. 2000 18:813-27; Ruoslhti, Adv.Cancer Res. 1999 76:1-20 は、血管形成性新生血管系に治療薬を標的指向させる戦略を概説しているが、Arap, et al., Science 1998 279:377-80 は、腫瘍血管床に標的指向するペプチドの選択を記載している。
【0010】
このようなシステムで用いられる典型的な配置は、標的指向物質を単結合または比較的短い化学リンカーによって治療用物質に連結することであることに注目すべきである。このようなリンカーの例には、SMCC(4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボン酸スクシンイミジル)または米国特許第4,880,935号に開示されたリンカー、およびオリゴペプチドスペーサーが含まれる。カルボジイミドおよびN−ヒドロキシスクシンイミド試薬は、治療用物質および標的指向物質を適当な反応性化学基で直接的に連結するのに用いられてきている。
【0011】
遺伝子治療法において異種遺伝子を供給するための陽イオン有機分子の使用が文献に報告されている。全ての陽イオン化合物が、DNAと複合体形成し且つ遺伝子導入を容易にするわけではないであろう。現在、基本的な戦略は、陽イオン分子の常套的スクリーニングである。過去に用いられてきた化合物のタイプには、ポリエチレンアミン、エチレンジアミンカスケードポリマーおよびポリブレンのような陽イオンポリマーが含まれる。実効陽電荷を有するポリリシンのようなタンパク質も用いられてきている。最大の化合物群である陽イオン脂質には、DOTMA、DOTAP、DMRIE、DC−cholおよびDOSPAが含まれる。これら薬剤はいずれも、有効であると証明されているが、毒性および薬剤の製造費用のような潜在的な問題を抱えている。陽イオンリポソームは、現在、遺伝子トランスフェクション研究に最も普及しているシステムである。陽イオンリポソームは、DNAを分解から保護し、細胞に入るDNA量を増加させるという二つの機能を果たす。陽イオンリポソームがどのように機能するかを記載している機構は十分に説明されていないが、このようなリポソームは、in vitro および in vivo 双方の研究で有用であると証明されている。しかしながら、これらリポソームにはいくつか重要な限界がある。このような限界には、低いトランスフェクション効率、脂質の製造費用、DNAに複合体形成する場合の不十分なコロイド安定性、および毒性が含まれる。
【0012】
比較的小さいリンカーによる治療用物質と標的指向物質の抱合体(conjugates)は、大いに注目されているが、大形粒子をリンカーとして用いることには、ほとんど注意が向けられていない。典型的には、このリンカーは、治療用物質と標的指向物質を連結するように単純に機能するので、リンカー性状の考察は、概して、連結した物質どうしの干渉を避けること、例えば、免疫グロブリンの抗原結合部位の連結点(linkage point)を避けることに集中している。
【0013】
リポソームのような、生物学的に適合性のある物質の大形粒子集合は、薬物および常磁性造影剤の投与用担体として用いられてきている。米国特許第5,077,057号および同第5,277,914号は、水への溶解度が不十分な薬物の供給のための、規定サイズの粒子、具体的には、非プロトン性溶媒中に可溶性の脂質を有するリポソームまたは脂質粒子懸濁液の製造を示している。米国特許第4,544,545号は、予め選択された臓器にリポソームを一層特異的にさせるように修飾されたコレステロール誘導体が含まれている外層を有するリン脂質リポソームを示している。米国特許第5,213,804号は、薬物などの閉じこめられた薬剤を含有するリポソーム組成物を示しているが、これは、小胞形成性脂質と、親水性の生体適合性ポリマーで誘導体化され且つその生体分布および再循環半減期を調節するサイズに作られた1〜20モル%の小胞形成性脂質とを含む。米国特許第5,246,707号は、タンパク質およびポリペプチドのような、閉じこめられた水溶性生体分子の放出速度を調節するための、生物活性物質のリン脂質で被覆された微結晶性粒子を示している。米国特許第5,158,760号は、ヘモグロビンのような、リポソームに被包された放射性標識タンパク質を示している。
【0014】
米国特許第5,512,294号および同第6,090,408号および同第6,132,764号は、いろいろな生物学的用途のための重合リポソームの使用を記載している。これら特許、および本明細書中に挙げられる全ての他の特許および公報の内容は、本明細書中にそのまま援用される。一つ挙げられる態様は、限局処置の具体的な生物学的場所への指示される処置薬供給のために、治療的化合物(例えば、タンパク質、ホルモンまたは薬物)に連結されてよいまたはそれを被包してよい重合リポソームを標的指向させることである。リポソーム組成物を記載している他の公報には、米国特許第5,663,387号、同第5,494,803号および同第5,466,467号が含まれる。タンパク質および酵素の非共有結合固定のための重合脂質を含有するリポソームは、Storrs et al., "Paramagnetic Polymerized Liposomes: Synthesis, Characterization, and Applications for Magnetic Resonance Imaging," J.Am.Chem.Soc. (1995)117(28):7301-7306; および Storrs et al., "Paramagnetic Polymerized Liposomes as New Recirculating MR Contrast Agents," JMRI (1995)5(6):719-724 に記載されている。Wu et al., "Metal-Chelate-Dendrimer-Antibpdy Constructs for Use in Radioimmunotherapy and Imaging," Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters (1994)4(3):449-454 は、デンドリマー(dendrimer)を基剤とする化合物に関する公報である。
【0015】
標的部位で必要な治療的作用をするのに十分な濃度を与えるための、生体内における治療薬の再循環への要求、すなわち、細網内皮系による速やかなエンドサイトーシスを免れることおよび腎臓による速やかな濾過を免れることは、理解されている。磁気共鳴造影剤での経験は、循環寿命に関する有用な情報を提供している。ジエチレントリアミン五酢酸ガドリニウムのような低分子量分子は、迅速な腎排出による限られた循環期間を有する傾向があるが、800nmを超える直径を有する大部分のリポソームは、細網内皮系によって速やかにクリアランスされる。これら問題を解決する試みは、ジエチレントリアミン五酢酸ガドリニウムに誘導される多糖、ポリペプチドおよびタンパク質などの巨大分子物質の使用を包含している。これら薬剤は、長い再循環期間および活性な標的指向の双方をもたらすための化学修飾の変化しやすさが達成されていない。
【0016】
安定化
肝臓での迅速なクリアランスを免れるために、または他の安定化作用のために、ポリマー性化合物とリポソームの連結が記載されている。例えば、Dadey, 米国特許第5,935,599号は、リポソームを含有するポリマー連結リポソーム、および複数の陰イオン部分を塩の形で有するポリマーを記載した。このポリマーは、合成しても天然のものでもよい。このポリマー連結リポソームは、血管系内に長期間とどまる。
【0017】
多糖は、ポリマー性安定化剤の一つのクラスである。Calvo Salve, et al., 米国特許第5,843,509号は、脂質−多糖複合体の形成によるコロイド系の安定化、および二つの成分、すなわち、水溶性で且つ陽電荷の多糖と、陰電荷のリン脂質との組み合わせを包含するコロイド系の製造法の開発を記載している。安定化は、アミノ多糖−リン脂質であるイオン複合体の界面における形成によって生じる。Calvo Salve, et al., によって利用された多糖には、キチンおよびキトサンが含まれる。
【0018】
デキストランは、安定化する性質が研究されたもう一つの多糖である。Cansell, et al., J.Biomed.Mater.Res. 1999,44:140-48 は、デキストランまたは機能付加されたデキストランをコレステロールで疎水性にしたことを報告しているが、これがリポソーム形成中にリポソームの脂質二重層に固定されて、デキストランで被覆されたリポソームを生じる。これらリポソームは、培養中のヒト内皮細胞と特異的に相互作用した。Letourneur, et al., J.Controlled Release 2000,65:83-91 では、抗増殖性に機能付加されたデキストラン被覆リポソームを、血管平滑筋細胞への標的指向剤として用いた。Ullman, et al., Proc.Natl.Acad.Sci 91:5426-30(1994) および Ullman, et al., Clin.Chem. 42:1518-26(1996) は、ポリスチレンビーズのデキストランでの被覆、およびデキストラン−ポリスチレン複合体へのリガンド、核酸およびタンパク質の付着を記載している。
【0019】
デキストランは、金属ナノ粒子を被覆するのにも用いられており、このようなナノ粒子は、主に撮像剤として用いられている。例えば、Moore, et al., Radiology 2000,214:568-74 は、齧歯類動物モデルにおいて、長期循環性のデキストランで被覆された酸化鉄ナノ粒子が、腫瘍細胞によって選択的に取り込まれたが、腫瘍関連マクロファージによっても、そしてはるかに少ない程度であるが、血管形成部位の内皮細胞によっても取り込まれたことを報告している。Groman, et al., 米国特許第4,770,183号は、撮像剤として用いるための10〜5000Åの超常磁性金属酸化物粒子を記載している。これら粒子は、デキストランまたは他の適当なポリマーで被覆されて、粒子の取り込みおよび標的器官内の滞留時間の双方を最適にすることができる。患者の血流中に注入されるデキストラン被覆酸化鉄粒子は、例えば、肝臓内に局在する。Groman, et al.は、デキストラン被覆粒子が、がん細胞中への取り込みより少ないが、健康な細胞によって選択的に吸収されることがあり得ることも報告している。
【0020】
画像化
磁気共鳴画像法(MRI)は、X線とは異なり、電離線を伴わない画像化技術である。MRIは、例えば、軸面、冠状面、矢状面または垂直面などのいろいろな走査パネルで身体の横断面画像を生じるのに用いることができる。MRIは、磁場、高周波エネルギーおよび磁場勾配を用いて、身体の画像を作る。組織間のコントラストまたはシグナル強度差は、主として、それら組織のT1(縦)およびT2(横)緩和値およびプロトン密度を反映している。造影剤の使用によって患者のある領域のシグナル強度を変化させるために、いくつか可能なアプローチが利用できる。例えば、造影剤は、T1か、T2かまたはプロトン密度を変化させるように設計することができる。
【0021】
概して言えば、MRIは造影剤の使用を必要とする。造影剤を用いることなくMRIを行った場合、得られた画像において目的の組織を周囲組織から区別するのは難しいかもしれない。かつては、主として、MRI用の常磁性造影剤に注意が向けられていた。常磁性造影剤は、不対電子を含有する物質を含む。これら不対電子は、主要磁場内で小さい磁石として作用して、縦(T1)および横(T2)緩和速度を増加させる。常磁性造影剤は、典型的に、不対電子源を与える金属イオン、例えば、遷移金属イオンを含む。しかしながら、これら金属イオンは、概して、きわめて毒性でもある。例えば、フェライトは、しばしば、経口投与後の悪心、更には、膨満および血清鉄の一時的上昇の症状を引き起こす。ガドリニウムイオンは、複合体形成してGd−DTPAになるが、遊離型ではきわめて毒性である。増加した胃内酸性度(より低いpH)および増加した腸内アルカリ性度(より高いpH)を含めた胃腸管の様々な環境は、この複合体からの遊離イオンの脱共役および分離の可能性を増加させるかもしれない。毒性を低下させる努力において、典型的には、金属イオンをリガンドでキレート化させる。
【0022】
超音波は、例えば、組織微小血管系などの血管系を含めた身体のいろいろな部位を研究するためのもう一つの有効な診断用画像化技術である。超音波は、他の診断技術にまさる若干の利点を与える。例えば、核医学およびX線を伴う診断技術は、概して、電離電子線への患者の曝露を行う。このような放射線は、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)およびタンパク質を含めた細胞下物質に損傷を引き起こすことがありうる。超音波は、このような潜在的に損傷を与える放射線を伴わない。更に、超音波は、精巧で且つ高価な装置を必要とするCTおよびMRIを含めた他の診断技術に相対して費用がかからない。
【0023】
超音波は、音波への患者の曝露を行う。概して、音波は、体組織による吸収のために消散し、組織を介して透過し、または組織から反射する。組織からの音波の反射は、概して、後方散乱または反射能として論及されるが、これは、超音波画像を生じるための基礎を形成している。これに関連して、音波は、異なった体組織から示差的に反射する。この示差的反射は、観察されている具体的な組織の構成成分および密度を含めたいろいろな因子のためである。超音波は、概して、1〜10メガヘルツ(MHz)の周波数を有する音波を検出することができる変換器での、示差的に反射する波の検出を行う。検出される波は、画像にまとめることができ、これを定量し、そして定量された波を、研究されている組織の画像に変換する。
【0024】
上述の診断技術の場合と同様、超音波は、概して、造影剤の使用も伴う。代表的な造影剤には、例えば、固体粒子の懸濁液、乳化した液体粒子および気体封入バブルが含まれる(例えば、Hilmann et al., 米国特許第4,466,442号および公開された国際特許出願WO92/17212号および同WO92/21382号を参照されたい)。Widder et al.の公開された出願EP−A−0324938号は、熱変性性の生体適合性タンパク質、例えば、アルブミン、ヘモグロビンおよびコラーゲンから製造される安定化されたミクロバブル型超音波撮像剤を開示している。
【0025】
液体−気体界面からの音の反射は、極めて有効である。したがって、気体封入バブルを含めたリポソームまたは小胞は、造影剤として有用である。以下で更に十分考察するように、造影剤としてのリポソームの有効性は、例えば、バブルのサイズおよび/または弾性を含めたいろいろな因子に依存する。
【0026】
先行技術で開示されたリポソームの多くは、望ましくない不十分な安定性を有する。したがって、先行技術リポソームは、in vivo で破裂して、例えば、その中に含有される治療薬および/または診断薬の時期尚早の放出を引き起こす可能性がある。様々な研究が、リポソーム安定性を改善する試みで行われてきた。このような研究には、例えば、膜またはその壁が、アルブミンのようなタンパク質を含んでいるリポソーム、または架橋によって明らかに強化されている物質の製造が含まれている。例えば、生分解性架橋剤で架橋されたタンパク質を含むリポソームが開示されている、Klaveness et al., WO92/17212号を参照されたい。紹介は、Moseley et al. によって、1991 Napa, California meeting of the Society for Magnetic Resonance in Medicine で行われたが、これは、"Microbubbles: A Novel MR Susceptibility Contrast Agent." という表題でアブストラクトに要約されている。Moseley et al. によって記載されたミクロバブルは、ヒトアルブミンのシェルで被覆された空気を含む。或いは、膜は、タンパク質ではない化合物であるが、生体適合性化合物と架橋されている化合物を含むことができる。例えば、Klaveness et al., WO92/17436号、WO93/17718号およびWO92/21382号を参照されたい。
【0027】
外膜でのタンパク質の使用を含めた、リポソームを安定化する先行技術技法には、様々な欠点がある。アルブミンのようなタンパク質の膜中での使用は、それらバブルの壁に剛性を与えることがありうる。これは、弾性を生じたバブルを生じ、したがって、変形し且つ細管を通過する能力を低下させる。したがって、タンパク質を含む先行技術造影剤では、血管が閉塞する可能性が一層大きい。
【発明の開示】
【0028】
発明の要旨
本発明は、標的指向物質、治療用または処置用物質および連結用担体を含む、治療剤および撮像剤に関する。本発明の好ましい薬剤は、脂質構築物、小胞、リポソームまたは重合リポソームを含む。治療用または処置用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によって連結用担体と連結させることができる。ある場合には、この治療用または処置用物質は、放射性同位体、化学療法剤、プロドラッグまたは毒素である。好ましくは、この薬剤は、治療剤または撮像剤に追加の利点を与える安定化用物質を更に含む。この安定化用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によってこの薬剤と連結させることができる。好ましくは、この安定化用物質はデキストランであり、好ましくは、これが、共有結合手段または非共有結合手段によって薬剤の表面上にコーティングを形成する。最も好ましい態様において、連結用担体は小胞である。この連結用担体は、慣用的な連結方法によっては与えられない追加の利点をこれら治療剤に与える。
【0029】
また、本発明は、標的指向物質、撮像用物質、安定化用物質、および場合により連結用担体を含む、血管標的撮像剤に関する。更に、本発明は、標的指向物質、検出用物質、安定化用物質、および場合により連結用担体を含む診断薬に関する。
【0030】
また、本発明は、上述の治療剤および撮像剤の製造方法に関する。
また、本発明は、本発明の治療剤を含む治療用組成物に関する。
また、本発明は、本発明の治療剤を利用した処置方法に関する。
【0031】
また、本発明は、本発明の撮像剤を含む撮像用組成物に関する。
また、本発明は、がんを診断する方法を含めた、本発明の撮像剤を利用する方法に関する。
【0032】
また、本発明は、診断用アッセイで用いるための方法および試薬に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
好ましい態様の詳細な説明
本発明は、安定化された治療剤および撮像剤に関し、この例は、図1A、1B、1Cおよび1Dに図示されているが、これら薬剤は、脂質構築物10、安定化剤12、標的指向物質14、および/または治療用または処置用物質16を含む。図1Aおよび1Bに示されるように、標的指向物質および/または治療用物質は、脂質構築物または安定化用物質と連結することができる。図1A、1B、1Cおよび1Dは、治療剤または標的指向剤を含む例を示しているが、本発明の薬剤は、治療用物質、標的指向物質または双方を含有してよい。更に、この治療用物質は、脂質構築物中に被包されていても、脂質構築物または安定化剤の表面と連結していてもよい。
【0034】
本明細書中で用いられる「脂質構築物」は、脂質、リン脂質、またはそれらの誘導体を含有する構造であり、この誘導体は、水性懸濁液中でとることが知られている種々の異なった構造配置を含む。これら構造には、脂質二重層小胞、ミセル、リポソーム、エマルジョン、脂質リボンまたはシートが含まれるが、これらに限定されるわけではなく、これら構造は、薬学的に許容しうることが知られているいろいろな薬物および成分と複合体形成していてよい。好ましい態様において、この脂質構築物はリポソームである。通常のアジュバントには、特に、コレステロールおよびα−トコフェロールが含まれる。これら脂質構築物は単独で用いてもよいし、または具体的な用途に望まれる特性を与えることを当業者が認識していると考えられるいずれかの組み合わせで用いてもよい。更に、脂質構築物、小胞およびリポソーム形成の技術的側面は、当該技術分野において周知であり、この分野で通常実施されるいずれの方法も、本発明に用いることができる。治療用または処置用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によって薬剤と連結することができる。好ましくは、この薬剤は、慣用的な安定化用物質によっては与えられない追加の利点を治療剤または撮像剤に与える安定化用物質を更に含む。この安定化用物質は、共有結合手段または非共有結合手段によって薬剤と連結することができる。本明細書中で用いられる連結するとは、共有結相互作用合または非共有結合相互作用によって付着する意味である。安定化用物質が薬剤といったん連結すると、この薬剤は、「安定化された薬剤」と称されてよいし、または用いられる脂質構築物のタイプに依存したより具体的な様式では、すなわち、「安定化されたリポソーム」または「安定化された重合リポソーム」と称されてよい。
【0035】
治療用物質
「治療用物質」という用語は、処置される対象に治療効果を有するいずれかの分子、分子集合体または巨大分子を意味し、ここで、治療対象は動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトである。「治療効果」という用語は、疾患状態を後退させる効果、疾患状態を停止させる効果、疾患状態の進行を遅らせる効果、疾患状態を改善する効果、疾患状態の症状を軽減する効果、または処置される対象に有益な他の結果を有する効果を意味する。治療用物質には、ドキソルビシンおよび他の化学療法剤のような薬物;低分子治療薬、リシンのような毒素;放射性同位体;細胞毒性を示すタンパク質をコードしている遺伝子、およびプロドラッグ(不活性型で体内に導入され、そして現場で活性化される薬物)が含まれるが、これらに限定されるわけではない。治療用物質として有用な放射性同位体は、Kairemo, et al., Acta Oncol. 35:343-55 (1996) に記載されており、Y−90、I−123、I−125、I−131、Bi−213、At−211、Cu−67、Sc−47、Ga−67、Rh−105、Pr−142、Nd−147、Pm−151、Sm−153、Ho−166、Gd−159、Tb−161、Eu−152、Er−171、Re−186およびRe−188が含まれる。
【0036】
リポソーム
本明細書中で用いられる脂質とは、分子の疎水性部分が水性相から引き離されている組織化された構造を水中で自発的にとるようにさせる両親媒性を示す物質を意味する。本発明のこの意味での脂質は、脂肪または脂肪性物質の特徴に似た特徴を有するいずれかの物質である。原則として、このタイプの分子は伸長した無極性領域を有し、大部分の場合、水溶性で極性の親水性基である、いわゆるヘッド基も有する。リン脂質は、細胞膜の主要構成成分である脂質である。典型的なリン脂質親水性基には、ホスファチジルコリン部分およびホスファチジルエタノールアミン部分が含まれるが、典型的な疎水性基には、ジアチセレンを含めた種々の飽和および不飽和脂肪酸部分が含まれる。水中のリン脂質混合物は、用いられる条件に依存してリン脂質分子を自発的に組織化させて、種々の特徴的な相になる。これらには二重層構造が含まれるが、この場合、リン脂質の親水性基は、二重層の外側で水と相互作用し、疎水性基は、二重層の内側の隣接した分子上の類似の基と相互作用する。このような二重層構造は、全く安定であり、細胞膜の主要な基礎を形成することができる。
【0037】
二重層構造は、小胞またはリポソームと称される密閉した球状のシェル様構造に形成されることもできる。本発明で用いられるリポソームは、種々の慣用的なリポソーム製造技術のいずれか一つを用いて製造することができる。当業者に容易に明らかであるように、このような慣用的な技法には、超音波処理、キレート透析、ホモジナイゼーション、押出と共役する溶媒注入、凍結融解押出、ミクロ乳化、及びその他が含まれる。これら技法及びその他は、例えば、米国特許第4,728,578号、英国特許出願G.B.2193095A号、米国特許第4,728,575号、米国特許第4,737,323号、国際出願PCT/US85/01161号、Mayer et al., Biochimica et Biophysica Acta, Vol.858, pp.161-168 (1986)、Hope et al., Biochimica et Biophysica Acta, Vol.812, pp.55-65 (1985)、米国特許第4,533,254号、Mahew et al., Methods In Enzymology, Vol.149, pp.64-77 (1987)、Mahew et al., Biochimica et Biophysica Acta, Vol.75, pp.169-174 (1984)、および Cheng et al., Investigative Radiology, Vol.22, pp.47-55 (1987)、および1989年10月27日出願の米国出願第428,339号に考察されている。前述の各特許、出版物および特許出願の開示は、本明細書中にそのまま援用される。国際出願PCT/US85/01161号または1989年10月27日出願の米国出願第428,339号に記載されたものと似た無溶媒系は、リポソーム構築を行うのに用いることができる。これら手順に従うことにより、気体前駆物質または固体若しくは液体のコントラスト増強剤が中に被包されているリポソームを製造することができる。
【0038】
本発明のリポソームを製造する場合に利用することができる材料には、リポソーム構築に適当であると当業者に知られているいずれかの物質またはそれらの組み合わせが含まれる。用いられる脂質は、天然由来でも合成由来でもよい。このような材料には、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルイノシトールを含めたヘッド基を有する脂質が含まれるが、これらに限定されるわけではない。他の脂質には、リゾ脂質、脂肪酸、スフィンゴミエリン、スフィンゴ糖脂質、グルコリピド、糖脂質、スルファチド、アミド含有脂質、エーテルおよびエステル連結脂肪酸、重合性脂質、並びにそれらの組み合わせが含まれる。更に、リポソームには、コレステロールのような親油性化合物が含まれてよい。当業者が理解するように、これらリポソームは、導入される糖脂質、複合糖質、タンパク質または合成ポリマーの非存在下または存在下において、慣用法を用いて合成することができる。リポソームの表面は、当業者に容易に明らかな手順を用いて、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)のようなポリマーで修飾することもできる。脂質は、金属への付着のための表面官能基を含有してよく、これは、放射性同位体、または治療用物質として役立つ他の材料をキレート化させる。いずれの種の脂質も、この脂質または脂質の組み合わせおよびその脂質マトリックス中に導入される関連材料が、生理学的に妥当な条件下で二重層を形成するべきであるという唯一の条件で用いることができる。当業者が理解するように、これらリポソームの組成は、得られるリポソームの生体分布およびクリアランスを調節するように変更することができる。
【0039】
これら構造中の膜二重層は、典型的には、水性容量を被包し、そしてその被包された容量と外部溶液との間に透過障壁を形成する。水溶液中に分散した脂質は、内向きの炭化水素テイルと、水と相互作用するように外向きの極性ヘッド基とで、自発的に二重層を形成する。混合物の簡単な撹拌は、通常、直径1〜10μm(1000〜10,000nm)のタマネギ様形態の多数の二重層を有する構造である多重膜小胞(MLV)を生じる。これら構造の超音波処理、または当該技術分野において公知の他の方法は、平均直径約30〜300nmの単膜小胞(UV)を形成する。しかしながら、50〜200nmの範囲が、例えば、in vivo の最大循環時間の見地から最適であると考えられる。実際の平衡直径は、主に、用いるリン脂質の性質およびコレステロールのような他の脂質の導入の程度によって決定される。リポソームの標準的な形成方法は、当該技術分野において公知であり、例えば、リポソームの商業的製造方法は、Ronald C. Gamble の米国特許第4,753,788号および Kevin R. Bracken の米国特許第4,935,171号に記載されている。
【0040】
MLVかまたはUVとしてのリポソームは、動物およびヒトにおける薬物送達用ビヒクルとして有効であると証明されている。低分子量親水性分子およびポリペプチドを含めた活性な薬物は、リポソームの水性コア中に捕捉することができるが、疎水性物質は、リポソーム膜中に溶解させることができる。放射性同位体は小胞の表面に付着させ、同位体−キレート剤複合体は小胞の内部に被包させることができる。DNAまたはRNAのような他の分子は、遺伝子治療用途のリポソームの外側に付着させることができる。このリポソーム構造は、容易に注射することができるし、徐放性及び特定の細胞タイプまたは身体部分への薬物送達の両方について基礎を形成することができる。MLVは、主に比較的大きいという理由で、通常は、細網内皮系(肝および膵臓)によって速やかに取り込まれる。本発明は、典型的には、循環系に何時間もとどまり且つ標的細胞による内部移行後に分解される小胞を利用する。これら必要条件のために、製剤は、直径が好ましくは200nm未満、より好ましくは100nm未満のUVを利用する。
【0041】
連結用担体
「連結用担体」という用語は、(A)治療用物質および標的指向物質を連結するのに役立ち、しかも(B)単に治療用物質および標的指向物質をきわめて接近した状態にしておく以外に、血管標的治療剤に追加の好都合な性状を与えるいずれかの物質を意味する。これら追加の利点の例には、(1)多価性であって、(i)複数の治療用物質を、標的治療剤に付着させる(すなわち、数単位の同じ治療用物質、または1単位以上の異なった治療用物質)能力であって、標的部位に送達される治療用物質の有効な「ペイロード」を増加させる能力;(ii)複数の標的指向物質を、標的治療剤に付着させる(すなわち、1単位以上の異なった治療用物質、または好ましくは、数単位の同じ標的指向物質)能力;または(iii)この文の項目(i)および項目(ii)双方として定義されるもの;並びに(2)細網内皮系による比クリアランス速度を達成するように粒子サイズを調整することを含むことができる改善された循環寿命、が含まれるがこれらに限定されるわけではない。治療用物質の有効なペイロードは、標的への薬剤の結合イベントあたりの標的部位に送達される治療用物質の数である。このペイロードは、具体的な治療用物質および標的に依存するであろう。ある場合には、ペイロードは、薬剤の結合イベントあたりの送達される分子が約1個程度と少ないであろう。金属イオンの場合、ペイロードは、結合イベントあたりの送達される分子が約1〜103個であり得る。ペイロードは、結合イベントあたりの送達される分子が104個程度に高いことがあり得ると考えられる。ペイロードは、結合イベントあたり約1〜約104個分子であり得る。
【0042】
好ましい連結用担体は、生体適合性ポリマー(デキストランなど)または生体適合性成分の巨大分子集合体(リポソームなど)である。連結用担体の例には、リポソーム、重合リポソーム、他の脂質小胞、デンドリマー、ポリエチレングリコール集合体、キャップ付きポリリジン、ポリ(ヒドロキシ酪酸)、デキストランおよび被覆ポリマーが含まれるが、これらに限定されるわけではない。好ましい連結用担体は、重合リポソームである。重合リポソームは、米国特許第5,512,294号に記載されている。他の好ましい連結用担体は、デンドリマーである。
【0043】
この連結用担体は、関与する具体的な化学に依り、いろいろな方法で標的指向物質および治療用物質にカップリングさせることができる。このカップリングは、共有結合でも非共有結合でもよい。連結用担体への標的指向物質および治療用物質のカップリングに適したいろいろな方法は、Hermanson, "Bioconjugate Techniques", Academic Press: New York, 1996;および S. S. Wrong による "Chemistry of Protein Conjugation and Cross-linking", CRC Press, 1993 に見ることができる。具体的なカップリング方法には、2機能リンカーの使用、カルボジイミド縮合、ジスルフィド結合形成、および特異的結合対の使用であって、結合対の一方のメンバーが連結用担体上にあり且つその対のもう一つのメンバーが治療用物質または標的指向物質上にあるもの、例えばビオチン−アビジン相互作用、が含まれるがこれらに限定されるわけではない。
【0044】
重合リポソームは、粒子サイズおよび表面化学に十分な可変性を与える脂質分子の自己集合凝集体である。重合リポソームは、本明細書中にそのまま援用される米国特許第5,512,294号および第6,132,764号に記載されている。重合性脂質の疎水性テイル基は、紫外線または他のラジカル性、陰イオン性または陽イオン性の開始種に曝露された場合、不可逆的に架橋するまたは重合するジアセチレン基のような重合性基で誘導体化されるが、リポソーム表面における官能基の分布は維持される。得られる重合リポソーム粒子は、細胞膜または他のリポソームとの融合に対して安定化され且つ酵素分解に対して安定化されている。重合リポソームのサイズは、押出または当業者に公知の他の方法によって調節することができる。重合リポソームは、重合性脂質を含んでいてもよいが、飽和脂質および非アルキン不飽和脂質を含んでいてもよい。重合リポソームは、親水性の露出表面上に異なった官能基を与える脂質混合物であり得る。例えば、若干の親水性ヘッド基は、表面官能基、例えば、ビオチン、アミン、シアノ、カルボン酸、イソチオシアネート、チオール、ジスルフィド、α−ハロカルボニル化合物、α,β−不飽和カルボニル化合物およびアルキルヒドラジンを有することができる。これらの基は、抗体、リガンド、タンパク質、ペプチド、炭水化物、ビタミン、核酸またはそれらの組み合わせなどの標的指向物質を付着させて、所望の細胞表面分子へ特異的に標的指向し且つ付着させるために、および薬物、治療効果を有する遺伝子をコードする核酸または放射性同位体などの治療用物質を付着させるために用いることができる。他のヘッド基は、重合リポソーム粒子が付着する特定の生体分子またはその付近にある生体部位との相互作用のために、例えば抗体、ホルモンおよび薬物などの付着されたまたは被包された治療用物質を有していてよい。他の親水性ヘッド基は、放射性同位体、または治療用物質として役立つ他の物質をキレート化させる金属へ付着させるために、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレンジニトリル四酢酸、テトラアゾシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸(DOTA)、ポルホリイン(porphoryin)キレートおよびシクロヘキサン−1,2−ジアミノ−N,N’−ジアセテート並びにこれら化合物の誘導体の表面官能基を有することができる。キレート化用ヘッド基を有する脂質の例は、本明細書中にそのまま援用される、米国特許第5,512,294号に記載されている。
【0045】
標的表面へのin vivo接着のために数種類〜約1000種類の標的指向物質を有していてもよい1つの重合リポソームに、きわめて多数の治療用物質を付着させることができる。複数の標的指向物質によってもたらされる改善された結合は、in vivoで内皮細胞受容体への細胞接着を治療的に阻止するのに利用することもできる。これら受容体を遮断することは、炎症および転移性がんの制御のような病理学的過程を制御するのに有用であり得る。例えば、多価シアリルLewis X誘導体リポソームは、好中球結合を阻止するのに用いることができ、重合リポソーム上のVCAM−1に対する抗体は、リンパ球結合、例えば、T細胞を阻止するのに用いることができる。
【0046】
重合リポソーム粒子は、非特異的接着および細網内皮系の取り込みを制御する基を含有することもできる。例えば、リポソームのPEG化は、循環寿命を延長させることが分かっている。国際特許出願WO90/04384号を参照されたい。
【0047】
重合リポソームの成分脂質は、標準的な公知の技法を用いて個々に精製し且つ特性決定し、その後、制御された様式で組み合わせて、最終粒子を生ずることができる。これら重合リポソームは、天然細胞膜を模擬するように、またはエチレングリコール誘導体のような、それらの潜在的な免疫原性を低下させることができる機能性を示すように構築することができる。更に、これら重合リポソームは、透過型電子顕微鏡検査および原子力顕微鏡検査などの公知の物理的技法によって特性決定することができる明確な二重層構造を有する。
【0048】
安定化用物質
本発明の薬剤は、好ましくは安定化用物質を含有する。本明細書中で用いられる「安定化」とは、治療剤または撮像剤に追加の利点、例えば、物理的安定性、すなわち、より長い半減期、コロイド安定性および/または多価の容量、すなわち、多数の標的指向物質付着部位のために増加したペイロード容量を付与する能力を意味する。本明細書中で用いられる「安定化用物質」とは、巨大分子またはポリマーを意味し、場合により、小胞表面へ安定化用物質を連結させるため、および/または治療用物質または標的指向剤を続いて連結させるための化学的機能性を含有していてもよい。このポリマーは、水溶液と生体適合性であるべきである。本発明のリポソームを安定化させるのに有用なポリマーは、天然由来、半合成由来(修飾された天然由来)または合成由来であってよい。本発明で用いることができる多数の安定化用物質が入手可能であり、これらにはキサンタンガム、アカシア、アガー、アガロース、アルギン酸、アルギネート、アルギン酸ナトリウム、カラゲナン、ゼラチン、グアーガム、トラガカントゴム、イナゴマメ、バソリン、カラヤ、アラビアゴム、ペクチン、カゼイン、ベントナイト、未精製ベントナイト、精製ベントナイト、ベントナイトマグマおよびコロイド状ベントナイトが含まれる。
【0049】
他の天然ポリマーには、天然の多糖、例えば、アラビナン、フルクタン、フカン、ガラクタン、ガラクツロナン、グルカン、マンナン、キシラン(例えば、イヌリンなど)、レバン、フコイダン、カラゲナン、ガラクトカロロース、ペクチン酸、アミロースを含めたペクチン類、プルラン、グリコーゲン、アミロペクチン、セルロース、デキストラン、デキストロース、デキストリン、グルコース、ポリグルコース、ポリデキストロース、プスツラン、キチン、アガロース、ケラチン、コンドロイチン、デルマタン、ヒアルロン酸、アルギン酸、キサンチンガム、デンプン、および以下の1種類以上のアルドース、ケトース、酸またはアミン(エリスロース、トレオース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、グルコース、デキストロース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、エリスルロース、リブロース、キシルロース、プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、スクロース、トレハロース、マルトース、セロビオース、グリシン、セリン、トレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、ヒスチジン、グルクロン酸、グルコン酸、グルカル酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、グルコサミン、ガラクトサミンおよびノイラミン酸)を含有するような種々の他の天然ホモポリマーまたはヘテロポリマー、並びにそれらの天然の誘導体などが含まれる。他の適当なポリマーには、アルブミンなどのタンパク質、ポリアルギネート、およびポリラクチド−グリコリドコポリマー、セルロース、セルロース(微結晶性)、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースカルシウムが含まれる。
【0050】
代表的な半合成ポリマーには、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム12、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロースおよびメトキシセルロースが含まれる。本発明で用いるのに適した他の半合成ポリマーには、カルボキシデキストラン、アミノデキストラン、デキストランアルデヒド、キトサンおよびカルボキシメチルキトサンが含まれる。
【0051】
代表的な合成ポリマーには、ポリ(エチレンイミン)および誘導体、ポリホスファゼン、ヒドロキシアパタイト、フルオロアパタイトポリマー、ポリエチレン(例えば、ポリエチレングリコール、BASF(Parsippany, N.J.)から市販されているPluronics(登録商標)と称される化合物クラス、ポリオキシエチレンおよびポリエチレンテレフタレートなど)、ポリプロピレン(例えば、ポリプロピレングリコールなど)、ポリウレタン(例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニルおよびポリビニルピロリドンなど)、ナイロンを含めたポリアミド、ポリスチレン、ポリ乳酸、フッ素化炭化水素ポリマー、フッ素化炭素ポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレンなど)、アクリレート、メタクリレートおよびポリメチルメタクリレートおよびそれらの誘導体、ポリソルベート、カルボマー934P、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、モノステアリン酸アルミニウム、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポビドン、ポリエチレングリコール、並びにプロピレングリコールが含まれる。ポリマーを用いて小胞組成物を安定化させる小胞製造方法は、本明細書中にその開示がそのまま援用される、Unger, 米国特許第5,205,290号に記載され且つ論及されたような、当該技術分野において公知の情報を一緒にした場合、本開示を考慮すると、当業者に容易に明らかであろう。
【0052】
好ましい態様において、安定化用物質はデキストランである。他の好ましい態様において、安定化用物質は、アミノデキストランなどの修飾デキストランである。更に好ましい態様において、安定化用物質は、ポリ(エチレンイミン)(PEI)である。理論によって拘束されることなく、デキストランは、リポソームの循環時間をPEGに類似した方式で増加できると考えられる。更に、各々のポリマー鎖(すなわち、アミノデキストランまたはスクシニル化アミノデキストラン)は、多数の標的指向剤付着部位を含有して、脂質構築物全体のペイロードを増加させる能力を与える。ペイロードを増加させるこの能力は、本発明の安定化剤をPEGと区別する。PEGには、付着部位がたった1つしかないので、PEG(1本鎖あたり1つの付着部位を有する)の標的指向剤負荷容量は、複数の付着部位を有するポリマー系に相対して制限される。
【0053】
他の好ましい態様では、以下のポリマーおよびそれらの誘導体が用いられる。ポリ(ガラクツロン酸)、ポリ(L−グルタミン酸)、ポリ(L−グルタミン酸−L−チロシン)、ポリ[(R)−3−ヒドロキシ酪酸]、ポリ(イノシン酸カリウム塩)、ポリ(L−リジン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エタノールスルホン酸ナトリウム塩)、ポリ(メチルヒドロシロキサン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルポリピロリドン)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド)、ポリ(ラクチド−コグリコリド)およびヒアルロン酸。他の好ましい態様では、小胞または他の分子へコポリマーを付着させるために、少なくとも1つの反応性部位、好ましくは複数の反応性部位を有するモノマーを含めたコポリマー。
【0054】
いくつかの態様において、ポリマーは、標的指向剤、治療用物質、タンパク質、またはDTPAおよびその誘導体のようなキレート剤を付着させるために、ヘテロ−またはホモ2官能性連結剤として作用することができる。
【0055】
1つの態様において、安定化用物質は、共有結合手段によって小胞と連結している。他の態様において、安定化用物質は、非共有結合手段によって小胞と連結している。標的指向物質をリポソームに付着させる共有結合手段は、当該技術分野において公知であり、実施例の項に記載されている。
【0056】
標的指向物質をリポソームに付着させる非共有結合手段には、水分子若しくは他の溶媒によって媒介される相互作用を含めた、イオン性、水素結合相互作用、疎水性相互作用、またはこれらのいずれかの組み合わせによる付着が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0057】
好ましい態様において、安定化剤はリポソームのコーティングを形成する。
標的指向物質
「標的指向物質」という用語は、生物学的標的に特異的に結合する分子、巨大分子または分子集合体を意味する。標的指向物質の例には、抗体(抗体に由来するFab、F(ab’)2、FvおよびscFvなどの、特異的結合を保持する抗体フラグメントおよび他の抗体由来分子を含む);受容体に特異的に結合するホルモンまたは他の分子などの受容体結合性リガンド;細胞機能に影響を与え且つ免疫、炎症または造血応答に関連した細胞間の相互作用を調節するポリペプチドであるサイトカイン;酵素阻害剤などの酵素に結合する分子;核酸リガンドまたはアプタマー、並びにビオチンまたはイミノビオチンおよびアビジンまたはストレプトアビジンのような特異的結合相互作用の1種類以上のメンバーが含まれるが、これらに限定されるわけではない。好ましい標的指向物質は、血管細胞上で見出される受容体または抗原に特異的に結合する分子である。より好ましいのは、血管形成性新生血管系の細胞上で見出される受容体、抗原またはマーカー、または腫瘍血管系に関連した受容体、抗原またはマーカーに特異的に結合する分子である。腫瘍血管系に関連したこれら受容体、抗原またはマーカーは、腫瘍内に入り込んだ若しくは位置している、または腫瘍の内側周辺若しくは外側周辺に限定されている血管の細胞上で発現することができる。1つの態様において、本発明は、腫瘍血管床からの既存のまたは誘発される漏出を利用するが;この態様の場合、腫瘍細胞抗原を、循環から腫瘍間隙容量中に通過する薬剤を用いて直接的に標的指向させることもできる。
【0058】
他の標的指向物質は、内皮受容体、組織、または体液若しくは受容体を介して接近可能な他の標的、または体液に隣接するか或いは体液中の組織内若しくは細胞内でアップレギュレートされた他の標的を指向する。例えば、眼に薬物を送達するように設計された担体に付着された安定化用物質は、硝子体、脈絡膜または強膜中に注射することができ;関節に薬物を送達するように設計された担体に付着された標的指向剤は、滑液中に注射することができる。
【0059】
重合リポソームまたは連結用担体に付着させる本発明の標的指向物質には、炭水化物のような低分子量分子リガンド、および米国特許第5,792,783号に開示されたような化合物(低分子量分子リガンドは、約1000ダルトン以下の分子量を有する有機分子として定義されており、血管標的または血管細胞マーカーのリガンドとして役立つ);抗体および成長因子などのタンパク質;RGD含有ペプチド(例えば、米国特許第5,866,540号に記載のもの)、ボンベシンまたはガストリン放出性ペプチドなどのペプチド、米国特許第5,403,484号に記載されるようなファージディスプレイ技術によって選択されるペプチド、および腫瘍発現受容体に相補的であるように de novo 設計されたペプチド;抗原決定基;または他の受容体標的指向基が含まれるが、これらに限定されるわけではない。これらヘッド基は、重合リポソームの生体分布、非特異的接着および血液プール半減期を調節するのに用いることができる。例えば、β−D−ラクトースは、循環している血液プールと接触している肝細胞中に見出されるアシアロ糖タンパク質(ASG)に標的指向するように、表面上に付着されている。糖脂質は、標的指向物質として用いるために、市販の脂質(DAGPE)またはPEG−PDAアミンをそのイソシアネートに変換後、トリエチレングリコールジアミンスペーサーで処理して、アミン末端チオカルバメート脂質を生じ、これを、炭水化物リガンドのパライソチオシアノフェニルグリコシドで処理することにより、所望の標的指向糖脂質を生じることによって誘導体化することができる。この合成は、リポソームの内部構造またはコアを形成する脂質と、細胞表面受容体に結合するリガンドとの間に間隔を置いた水溶性の可変性スペーサー分子を提供して、そのリガンドが、細胞表面上のタンパク質受容体に容易に接近可能であるようにする。これら炭水化物リガンドは、還元糖またはパラニトロフェニルグリコシドのようなグリコシドから誘導することができるが、その広範囲のものが、市販されているか、または化学的または酵素的方法を用いて容易に構築される。炭水化物リガンドで被覆された重合リポソームは、適当量の個々の脂質を混合後、上記のように、超音波処理、押出および重合および濾過を行うことによって製造することができる。適当な炭水化物を誘導体化した重合リポソームは、約1〜約30モル%の標的指向糖脂質およびPDA、DAPCまたはDAPEなどの充填用脂質を有し、その残余は金属キレート化脂質である。他の脂質を重合リポソーム中に含み、リポソーム形成を確実にし且つ高度のコントラストおよび再循環を与えてもよい。
【0060】
ある態様において、標的指向物質は、リポソームを細胞表面に指向させる。治療剤または撮像剤の送達は、これらリポソームのエンドサイトーシスによって起こり得る。このような送達は、当該技術分野において公知である。例えば、Mastrobattista, et al., Immunoliposomes for the Targeted Delivery of Antitumor Drugs, Adv. Drug Del. Rev. (1999) 40:103-27 を参照されたい。
【0061】
好ましい態様において、標的指向物質は、安定化用物質に付着される。1つの態様において、この付着は共有結合手段による。他の態様において、この付着は非共有結合手段による。例えば、抗体標的指向物質は、ビオチン−アビジン結合でビオチン化抗体をサンドイッチすることによって付着され、いろいろな市販のビオチン化抗体を被覆重合リポソーム上で用いることを可能にする。本発明で用いる具体的な血管系の標的指向剤には、抗VCAM−1抗体(VCAM=血管細胞接着分子);抗ICAM−1抗体(ICAM=細胞間接着分子);抗インテグリン抗体(例えば、国際特許出願WO89/05155号および Cheresh et al., J. BIol. Chem. 262:17703-11 (1987) に記載のLM609、および国際特許出願WO98/33919号および Wu et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95(11):6037-42 (1998) に記載の Vitaxin などの、αvβ3インテグリンに対する抗体);並びにP−およびE−セレクチン、プレイオトロピンおよびエンドシアリン、エンドグリン、VEGF受容体、PDGF受容体、EGF受容体、FGF受容体、MMP、および前立腺特異的膜抗原(PSMA)に対する抗体が含まれる(これらに限定されるわけではない)。追加の標的は、E.Ruoslahti により、Nature Reviews: Cancer, 2,83-90 (2002) に記載されている。
【0062】
本発明の1つの態様において、血管標的治療薬は、腫瘍細胞を直接指向する薬剤と組み合わされる。この態様は、腫瘍を取り囲む新生血管系が、しばしば、きわめて透過性または「漏出性」であり、腫瘍を取り囲む間隙空間中に血流から物質を直接的に通過させるという事実を利用している。或いは、血管標的治療剤自体が、腫瘍血管系に透過性をもたらすことができる。例えば、薬剤が放射性の治療用物質を有する場合、血管組織に結合し且つその組織に照射することで、血管内皮の細胞死が結果として起こり、血管系の完全さが危うくなるであろう。
【0063】
したがって、1つの態様において、血管標的治療剤は、2つの標的指向物質、すなわち、血管マーカーを指向する標的指向物質および腫瘍細胞マーカーを指向する標的指向物質を有する。他の態様において、抗腫瘍剤は、血管標的治療剤と一緒に投与される。この抗腫瘍剤は、血管標的治療剤と同時に、または血管標的治療剤の投与に引き続いて投与することができる。具体的には、血管標的治療剤が、腫瘍部位の血管の完全さを危うくすることに依拠する場合、抗腫瘍剤の投与は、好ましくは、腫瘍血管系の最大損傷地点で行われる。
【0064】
この抗腫瘍剤は、シスプラチンのような慣用の抗腫瘍療法;抗Her2/neu抗体(例えば、Herceptin)のような腫瘍マーカーに対する抗体;または血管標的治療剤について本明細書中に記載されたものであるが、血管系よりもむしろ腫瘍細胞を指向するものなどの3部分薬剤であり得る。いろいろな腫瘍マーカーに対するモノクローナル抗体の概要は、本明細書中にそのまま援用される米国特許第6,093,399号の表Iに与えられている。概して、血管標的治療剤が、腫瘍部位の血管の完全さを危うくする場合、腫瘍細胞に直接作用する薬物の有効性も増強することができる。
【0065】
小胞のサイズは、例えば、診断および/または治療用途を含めた具体的に意図する最終用途のために調整することができる。連結用担体のサイズは容易に操作することができるので、血管標的治療剤の全体のサイズは、薬剤がその所望の性状(例えば、循環寿命、多価性)を維持するのに十分なサイズを保持する限りにおいて、病変部位の透過性(「漏出性」)血管系を介する粒子の最適な通過のために適合させることができる。したがって、これら粒子は、望まれるように、30nm、50nm、100nm、150nm、200nm、250nm、300nmまたは350nmのサイズに作ることができる。更に、粒子サイズは、透過性の血管系を通過できないサイズの粒子を最初に投与し、その後透過性の血管系を通過できるサイズの粒子を1回以上追加投与することを可能にするように選択することができる。小胞のサイズは、好ましくは直径約30nm〜約400nmの範囲であり、この範囲の全ての組み合わせおよび部分的な組み合わせでもよい。より好ましくは、これら小胞は直径約10nm〜約500nmであり、直径約40nm〜約120nmがより一層好ましい。具体的な用途、例えば、血管系の磁気共鳴画像法を含めた血管内用途に関連して、これら小胞は直径が約500nm以下であるのが好ましいが、より小さい小胞、例えば、直径が約100nm以下の小胞が好ましい。より小さいこれら小胞は、微小血管系のような小さい血管チャンネルを灌流できると考えられるが、同時に、赤血球が小胞を越えて滑走するのを可能にする十分な空間または余地を血管チャンネル内に与える。
【0066】
本発明の1つの主な焦点は、がんを治療するための、腫瘍の血管系に対する血管標的治療剤の使用であるが、本発明の薬剤は、新生血管形成または他の異常血管成長が病変に伴うかまたはその原因となるいずれの疾患でも用いることができる。血管新生成長に関連した疾患には、充実性腫瘍;白血病などの血液由来腫瘍;腫瘍転移;良性腫瘍、例えば、血管腫、聴神経腫、神経線維腫、トラコーマおよび化膿性肉芽腫;慢性関節リウマチ;乾癬;慢性炎症;眼血管形成疾患、例えば、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、黄斑変性、角膜移植片拒絶、血管新生緑内障、水晶体後線維増殖症、ルベオーシス;動静脈奇形;虚血性肢血管形成;Osler-Webber症候群;心筋血管形成;プラーク新生血管形成;毛細血管拡張症;血友病性関節;血管線維腫;並びに創傷肉芽形成が含まれるが、これらに限定されるわけではない。内皮細胞の過剰なまたは異常な刺激の疾患には、腸管癒着、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、強皮症および過形成性瘢痕、すなわち、ケロイドが含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0067】
異なる投与用ビヒクル、投薬量および投与経路は、薬剤の最適な投与のために決定することができ;例えば、腫瘍部位近くへの注射は、充実性腫瘍を治療するのに好ましい。これら疾患状態の療法は、病変部位の間隙空間に血管標的治療剤を特異的に送達するために、上で考察されたように、病変部位の新生血管系の透過性を利用することもできる。
【0068】
治療用組成物
本発明は、本発明の治療剤を含む治療用組成物にも関する。本発明の組成物には、薬学的に許容しうる賦形剤、アジュバントおよび/または担体のような他の成分も含まれ得る。例えば、本発明の組成物は、処置される動物が許容しうる賦形剤中で製剤化することができる。このような賦形剤の例には、水、食塩水、リンガー液、デキストロース溶液、マンニトール、ハンクス液および他の生理学的に平衡化した水性塩溶液が含まれる。固定油、ゴマ油、オレイン酸エチルまたはトリグリセリドのような非水性ビヒクルを用いてもよい。他の有用な製剤には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランのような粘度増強剤を含有する懸濁剤が含まれる。賦形剤は、等張性および化学的安定性を増強させる物質などの少量の添加剤も含有することができる。緩衝液の例には、リン酸塩緩衝液、重炭酸塩緩衝液、トリスバッファー、ヒスチジン、クエン酸塩およびグリシン、またはそれらの混合物が含まれるが、保存剤の例には、チメロサール、m−またはo−クレゾール、ホルマリンおよびベンジルアルコールが含まれる。標準的な製剤は、注射液かまたは、注射用の懸濁液または溶液として適当な液体中に入れることができる固体であり得る。したがって、非液状製剤の場合、賦形剤は、デキストロース、ヒト血清アルブミン、保存剤等を含むことができ、それに、滅菌水または食塩水を投与前に加えることができる。
【0069】
本発明の1つの態様において、この組成物には、アジュバントまたは担体のような免疫強化剤も含むことができる。典型的には、アジュバントは、概して、特定の抗原に対する動物の免疫応答を増強する物質である。適当なアジュバントには、フロイントアジュバント;他の細菌細胞壁成分;アルミニウム基剤塩;カルシウム基剤塩;シリカ;ポリヌクレオチド;トキソイド;血清タンパク質;ウイルスコートタンパク質;他の細菌由来標品;γ−インターフェロン;Hunter's Titermax アジュバント(Vaxcel. T.M., Inc. Norcross, Ga.)のようなブロックコポリマーアジュバント;Ribiアジュバント(Ribi ImmunoChem Research, Inc., Hamilton, Mont. より入手可能);並びにサポニンおよび Quli A(Superfos Biosector A/S, Denmark より入手可能)のようなそれらの誘導体が含まれるが、これらに限定されるわけではない。担体は、典型的には、処置される動物中での治療用組成物の半減期を増加させる化合物である。適当な担体には、ポリマー性制御放出製剤、生分解性インプラント、リポソーム、細菌、ウイルス、油、エステルおよびグリコールが含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0070】
本発明の1つの態様は、本発明の組成物を動物中に徐々に放出することができる制御放出製剤である。本明細書中で用いられる制御放出製剤は、本発明の組成物を制御放出ビヒクル中に含む。適当な制御放出ビヒクルには、生体適合性ポリマー、他のポリマーマトリックス、カプセル、マイクロカプセル、微粒子、ボーラス製剤、浸透圧ポンプ、拡散装置、リポソーム、リポスフェアおよび経皮送達系が含まれるが、これらに限定されるわけではない。本発明の他の制御放出製剤には、動物への投与時に、固体またはゲルをin situで形成する液剤が含まれる。好ましい制御放出製剤は、生分解性(すなわち、生体侵食性)である。
【0071】
概して、本発明で用いられる治療剤は、有効量で動物に投与される。概して、有効量は、(1)処置を必要とする疾患の症状を軽減するかまたは(2)処置を必要とする疾患を処置することに関係のある薬理学的変化を誘発するのに有効な量である。がんについては、有効量には、腫瘍のサイズを減少させる;腫瘍の増殖を遅らせる;転移を妨害若しくは阻止する;または罹患動物の余命を増加させるのに有効な量が含まれる。
【0072】
治療剤の治療的有効量は、所望の作用を引き起こすのに十分な量または用量であり得るが、部分的には、がんの状態、種類および場所、患者の体格および状態、更には、当業者に容易に知られる他の因子に依存することがあり得る。投薬量は、単回用量として、または例えば、数週間の経過にわたって分割される数回用量として与えることができる。
【0073】
本発明は、本発明の治療用組成物を利用した治療方法にも関する。この方法は、このような投与を必要としている対象に治療剤を投与することを含む。
本発明の治療剤は、例えば、注射またはエアゾルによる、非経口、局所、経口または皮内のような限局投与を含めたいずれか適当な手段によって投与することができる。本発明の好ましい態様において、薬剤は注射によって投与される。このような注射は、いずれの罹患部位にも限局投与することができる。治療用組成物は、投与方法に依って、いろいろな単位剤形で投与することができる。例えば、動物の経口投与に適した単位剤形には、散剤、錠剤、丸剤およびカプセル剤が含まれる。本発明の治療用組成物の好ましい送達方法には、例えば、注射または局所投与による静脈内投与および限局投与が含まれる。具体的な送達様式について、本発明の治療用組成物は、本発明の賦形剤中で製剤化することができる。本発明の治療剤は、いずれの動物にも投与することができ、好ましくは哺乳動物に、より好ましくはヒトに投与することができる。
【0074】
具体的な投与様式は、処置される状態に依るであろう。本発明の薬剤の投与は、いずれかの体液、または体液を介して接近可能ないずれかの標的またはいずれかの組織を介してよいと考えられる。
【0075】
本発明の細胞表面標的治療剤の好ましい投与経路は、静脈またはリンパ系への投与を含めた、静脈内、腹腔内または皮下注射による。本発明の主な焦点は、血管標的薬剤にあるが、原則として、標的薬剤は、他の体液、体組織および体腔、例えば、滑液、眼液または脊髄液中に存在するマーカーに集中するように設計することができる。したがって、例えば、抗体が、脊髄液から接近可能な病変部位に標的指向する場合、薬剤は脊髄液に投与することができる。脊髄内送達、すなわち、脊髄および脳を浸している脳脊髄液中への投与は、例えば、脳脊髄液(CSF)−血液障壁の脈絡膜叢内皮に存在する標的の場合に適当でありうる。
【0076】
一つの処置例として、体液を介する投与経路は、処置される疾患が慢性関節リウマチである場合である。本発明のこの態様において、本発明は、慢性関節リウマチに罹患したヒトの、炎症を起こした滑液を処置する治療剤を提供する。このタイプの治療剤は、放射線滑膜切除薬である。慢性関節リウマチの個体は、可動関節または滑膜性関節の破壊を経験するが、これは、実質的な痛みおよび物理的無能力を引き起こす。この疾患は、大部分のこれら患者の手(中手指節関節)、肘、手根、足根関節および肩関節に影響するであろうが、過半数の膝関節が影響を受けるであろう。未処置では、それら関節内側がますます炎症を起こした状態になって、痛み、運動能力喪失および関節軟骨の破壊を引き起こす。化学薬品、外科手術および放射線を用いて、炎症を起こした滑膜を攻撃し且つ破壊しまたは除去しているが、いずれも欠点を有する。
【0077】
放射線滑膜切除薬の濃度は、具体的な用途で異なるが、十分な量を与えて、納得のいく放射線滑膜切除を行う。例えば、股関節の放射線滑膜切除の場合、薬剤の濃度は、概して、手根関節の放射線滑膜切除に用いられる場合より高いであろう。放射線滑膜切除用組成物は、好ましくは、それが、同位体の20半減期の期間、関節内に実質的に残存するが、その放射性核種の漏出が少なく且つ漏出する放射性核種が体内から速やかにクリアランスされる限りにおいて、より短い滞留時間が許容されうるように投与される。
【0078】
放射線滑膜切除用組成物は、このような手順についての常法で用いることができる。例えば、膝関節処置の場合、適切な放射線滑膜切除を行うための十分な量の放射線滑膜切除用組成物を、膝関節中に注射する。用いることができるいろいろな技法は多数あるが、適当な技法は、処置されている関節で異なる。膝関節についての例は、例えば、Nuclear Medicine Therapy, J.C.Harbert, J.S.Robertson and K.D.Reid, 1987, Thieme Medical Publishers, pages 172-3 に見出されうる。
【0079】
滑液を介する投与経路は、変形性関節症の処置にも有用でありうる。変形性関節症は、軟骨分解が、重症の痛みおよび罹患した関節の使用不能をもたらす疾患である。高齢は一つの最も有力な危険因子であるが、重大な外傷および反復した関節使用が追加の危険因子である。この疾患の主な特徴には、関節の菲薄化、軟骨の軟化、軟骨潰瘍および摩耗した骨が含まれる。炎症を軽減させるための、標的担体の注射による滑液への薬剤の送達は、分解性酵素を阻害し且つ痛みを減少させると、本発明のこの態様で考えられる。
【0080】
もう1つの投与経路は、眼液を介する。眼の場合、網膜は、眼の後部内壁の内面となる光感受性組織の薄層である。光は、眼に入ると、角膜およびレンズによって網膜上に焦点を合わせる。次に、網膜は、光画像を電気インパルスに変換し、これが視神経によって脳に送られる。
【0081】
黄斑は、中心視および色視に関与する網膜上のきわめて小さい区域である。この黄斑が、読むこと、運転すること、細かい作業を行うことを可能にする。黄斑を取り囲むのは、側視(side vision)および夜間視に関与している周辺網膜である。黄斑変性は、この黄斑、下にある組織または隣接した組織の損傷または破壊である。黄斑変性は、低下した視力、および読むことおよび細部「クローズアップ」視力の障害の主要原因である。加齢性黄斑変性(ARMD)は、高齢者の法的盲の最も一般的な原因である。
【0082】
黄斑変性の最も一般的な形態は、「乾性」または退行期黄斑変性と称され、黄斑領域の血管および他の網膜下にある構造的または栄養的組織の薄化によって生じる。より重症の形態は、「湿性」または滲出性黄斑変性と称される。この形態の場合、脈絡膜層(網膜のすぐ下の、網膜に栄養を与える層)の血管は、これら二つの組織の間の薄い保護層を突破する。これら血管は、網膜のすぐ下に、制御されない速さで異常に成長して、実質性毛細血管性出血、出血、または最終的に、重症の中心視喪失をもたらす黄斑の瘢痕組織形成を引き起こすことがありうる。この過程を、脈絡膜新生血管形成(CNV)と称する。
【0083】
CNVは、不十分な予後を有する状態であり;熱レーザー光凝固を用いた有効な処置は、病巣検出および結果として得られた辺縁の地図作成に頼っている。血管造影法は、障害となっている血管からの漏出を検出するのに用いられるが、しばしば、CNVは、それら血管が大きく、疾患画定床(ill-defined bed)を有し、網膜中へと下に突き出ていて、しかも色素沈着した上皮と連結しうることから、慣用的な血管造影図によって示されるよりも大きい。
【0084】
新生血管形成は、血管新生性緑内障、眼ヒストプラスマ症候群、近視、糖尿病、翼状片、および伝染性および炎症性の疾患を含めた他の眼疾患で視覚喪失を引き起こす。ヒストプラスマ症候群の場合、一連のイベントは、眼の後部内面の脈絡膜層で起こり、脈絡膜の限局した炎症および結果としての瘢痕形成を引き起こし、関与した網膜の機能の喪失および盲点(暗点)を生じることを伴う。ある場合には、脈絡膜層が、正常な血管よりはるかに弱い新しい血管を生じさせる。それらは、更なる瘢痕形成と、上にある網膜の機能喪失を伴って出血する性質がある。糖尿病性網膜症は、脈絡膜血管よりもむしろ網膜に関与し、出血、血管不整および帯白色滲出液を生じる。網膜新生血管形成は、最も重症の形態を生じることがありうる。眼の血管系に標的指向する場合、標的を血管系の両側に与えてよいということは理解されるはずである。
【0085】
眼組織への本発明の薬剤の送達は、静脈内、眼および局所を含めた多数の形態でありうる。眼局所投与には、本発明の薬剤は、水性懸濁点眼剤、粘稠点眼剤のような水性点眼剤、ゲル、水溶液、エマルジョン、軟膏等の形で製造することができる。このような製剤の製造に適した添加剤は、当業者に知られている。眼用徐放性デリバリーシステムの場合、この徐放性デリバリーシステムは、眼瞼の下に置かれてよいし、または結膜、強膜、網膜、視神経鞘中に、または眼内若しくは眼窩内の場所に注射されてよい。眼への薬剤の硝子体内送達も考えられる。このような硝子体内送達法は、当業者に知られている。この送達には、Avery による米国特許第6,251,090号に記載されたような装置による送達が含まれてよい。
【0086】
もう一つの態様において、本発明の治療剤は、遺伝子治療に有用である。本明細書中で用いられる「遺伝子治療」という句は、遺伝性または後天性の疾患または状態を処置するまたは予防するための、宿主中への目的の遺伝物質(例えば、DNAまたはRNA)の導入を意味する。この目的の遺伝物質は、in vivo 生産が望まれる生成物(例えば、タンパク質ポリペプチド、ペプチドまたは機能性RNA)をエンコードしている。例えば、目的の遺伝物質は、治療的価値のあるホルモン、受容体、酵素またはポリペプチドをエンコードしうる。具体的な態様において、本発明は、本明細書中にそのまま援用される、Hughes, et al., 米国特許第6,169,078号に記載のような、核酸と複合体形成しうる非ウイルス遺伝子療法で用いるための脂質分子クラスを利用するが、この場合、ジスルフィドリンカーを、脂質の極性ヘッド基と親水性テイル基との間に与える。
【0087】
本発明のこれら治療的化合物は、DNAと有効に複合体形成し、そして異種DNAで形質転換される細胞の細胞内空間中への細胞膜を介するDNA導入を容易にする。更に、これら脂質分子は、細胞質中の異種DNAの放出を容易にし、それによって、ヒトまたは動物の遺伝子治療の際に、遺伝子トランスフェクションを増加させる。
【0088】
陽イオン脂質−ポリアニオン巨大分子凝集体は、当該技術分野において知られている種々の方法によって形成されてよい。代表的な方法は、Felgner et al., 上記;Eppstein et al. 上記;Behr et al. 上記;Bangham,A. et al. M.Mol.Biol. 23:238,1965;Olson,F. et al. Biochim.Biophys.Acta 557:9,1979;Szoka,F. et al. Proc.Natl.Acad.Sci. 75:4194,1978;Mayhew,E. et al. Biochim.Biophys.Acta 775:169,1984;Kim,S. et al. Biochim.Biophys.Acta 728:339,1983;および Fukunaga,M. et al. Endocrinol. 115:757,1984 によって開示されている。概して、凝集体は、(1)陽イオン脂質かまたは(2)コリピド(colipid)と混合した陽イオン脂質から成る脂質粒子を製造後、ポリアニオン巨大分子をこれら脂質粒子にほぼ室温(約18〜26℃)で加えることによって形成されてよい。概して、保護された基の脱保護を促すことのない条件を選択する。一つの態様において、この混合物を、次に、約10分間〜約20時間にわたって凝集体を形成させるが、約15〜60分間が最も好都合に用いられる。他の時間は、特定の脂質タイプに適当であることがありうる。これら複合体は、より長い時間にわたって形成されてよいが、トランスフェクション効率の追加の増大は、より長い複合体形成時間によって常に得られるわけではないであろう。
【0089】
本発明の化合物および方法は、例えば、ポリヌクレオチドのような所望の分子を標的細胞に細胞内送達するのに用いることができる。この所望のポリヌクレオチドは、DNAまたはRNA、またはその類似体を含んで成ることができる。本発明を用いて送達される所望のポリヌクレオチドは、調節機能を有するヌクレオチド、例えば、プロモーター配列のように、異なった機能または活性を与える、またはポリペプチドをエンコードするヌクレオチド配列を含んで成ることができる。所望のポリヌクレオチドは、細胞中の他のヌクレオチド配列にアンチセンスであるヌクレオチド配列を提供することもできる。例えば、細胞中で転写された場合の所望のポリヌクレオチドは、細胞中の他のヌクレオチド配列にアンチセンスである配列を有するポリヌクレオチドを提供することができる。これらアンチセンス配列は、細胞中でセンス鎖配列にハイブリッド形成することができる。アンチセンス配列を与えるポリヌクレオチドは、熟練者によって容易に製造することができる。細胞中に送達される所望のポリヌクレオチドは、細胞中で二本鎖DNAと三重らせん複合体を形成することができるヌクレオチド配列を含むこともできる。
【0090】
画像化
本発明は、医学的診断に重要な性状を表示する撮像剤に関する。より詳しくは、本発明は、ガドリニウムのような磁気共鳴画像法用造影剤、超音波用撮像剤、またはTc99m、In−111、Ga−67、Rh−105、I−123、Nd−147、Pm−151、Sm−153、Gd−159、Tb−161、Er−171、Re−186、Re−188およびTl−201のような核撮像剤に関する。
【0091】
本発明は、更に、in vivo の異常な病変を診断する方法であって、その異常な病変と接触している体液中に、異常な病変に関与する分子に指向する複数の標的指向画像増強重合粒子であって、異常な病変に関与する分子に付着しているこの標的指向画像増強重合粒子を導入し、そしてこの異常な病変に関与する分子に付着している標的指向画像増強重合粒子を in vivo で画像化することを含む方法を提供する。
【0092】
診断薬
本発明は、更に、診断目的の方法および試薬を提供する。本発明によって考えられる診断用検定には、受容体結合検定、抗体検定、免疫組織化学的検定、フローサイトメトリー検定、ゲノムおよび核酸検出検定が含まれるが、これに制限されるわけではない。高処理スクリーニングアレイおよび検定も考えられる。
【0093】
本発明は、いろいろな in vitro 検定の方法を提供する。例えば、本発明による抗体抱合重合リポソームは、溶液中の特異的抗原についての超感受性診断用検定を提供する。分光学的に異なるイオンにキレート化するキレート剤ヘッド基を有する本発明の重合リポソームは、免疫検定、並びにリガンドおよび受容体に基づく検定に高い感受性を与える。発蛍光団ヘッド基を有する本発明の重合リポソームは、細胞表面上の糖タンパク質の検出方法を提供する。
【0094】
診断用検定で有用なリポソームは、本明細書中に各々そのまま援用される、「Use of Polymerized Lipid Diagnostic Agents」という表題の米国特許第6,090,408号および「Targeted Polymerized Liposome Diagnostic and Treatment Agents」という表題の米国特許第6,132,764号に記載されている。
【0095】
本発明の一つの態様において、標的指向重合リポソーム粒子は、複数のリポソーム形成性脂質であって、その各々が、二機能リンカー部分によってこのリポソーム形成性脂質に連結する活性親水性ヘッド基と、この複数のリポソーム形成性脂質の内の一つからの隣接した疎水性ヘッド基の重合性官能基と重合する重合性官能基を有する疎水性テイル基とを有し、その親水性ヘッド基の少なくとも一部分は、特定の生物学的分子に付着させるための、付着された標的指向活性剤を有している、この複数のリポソーム形成性脂質の集合を含む。もう一つの態様において、標的指向重合リポソーム粒子は、画像コントラスト増強剤に付着される表面官能基を含む親水性ヘッド基の第二部分を有して、標的指向画像増強重合リポソーム粒子を形成する。なおもう一つの態様において、親水性ヘッド基の一部分は、粒子が付着する特定の生物学的分子またはその付近にある生物学的部位との相互作用のための、処置薬に付着されているまたはそれを被包している表面官能基を有して、標的指向送達重合リポソーム粒子または標的指向画像増強送達重合リポソーム粒子を形成する。
【0096】
本発明は、in vitro の異常な病変を検定する方法であって、その異常な病変と接触している体液中の異常な病変に関与する分子に、本発明の複数のリポソームを導入し、これら標的指向重合リポソーム粒子は、異常な病変に関与する分子に付着していて、そしてこの異常な病変に関与する分子に付着した標的指向重合リポソーム粒子を in vitro で検出することを含む方法を提供する。
【0097】
代表的な脂質構築物および用途
安定化された小胞
実施例1および2に記載のように製造される小胞は、1,2−ビス(10,12−トリコサジイノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(BisT−PC,1)(図2)およびジエチレントリアミン三酢酸(DTTA)脂質誘導体(2)(図2)を含有する。ジアセチレン脂質は、紫外線への暴露の際に架橋されて、交互に二重および三重の炭素−炭素結合から成る高度に共役した主鎖を生じることがありうる(D.S.Johnston, S.Sanghera, M.Pons, D.Chapman, Biochim Biophys Acta 602,57-69.(1980))。デキストラン基剤のポリ(エチレンイミン)安定化剤を、非重合リポソームまたは重合小胞の表面に、実施例2および8に記載のEDAC化学を用いて付着させた。
【0098】
小胞への抗体の付着
ヒトαvβ3インテグリンを各々結合する、ネズミ抗体LM609(P.C.Brooks, et al., J.Clin.Invest 96,1815-22(1995))またはヒト化抗体 Vitaxin(H.Wu, et al., Proc Natl Acad Sci USA 95,6037-42(1998))を含めた抗体を、重合小胞の表面カルボキシル基に、実施例2Cに記載のEDAC化学を用いて付着させるが、これは、主に、タンパク質またはペプチド上に存在するN末端アミノ基上のアミンまたはリシンなどの求核基と、アミド結合を形成する(G.T.Hermanson, Bioconjugate Techniques (Academic Press, San Diego, 1996))。
【0099】
小胞への金属の付着
イットリウム90を、実施例1および2に記載のような、反応性脂質誘導体の三酢酸DTTAまたはDPTAヘッド基へのキレート化によって、重合小胞またはリポソームに付着させる。従来の研究では、PVおよび Vitaxin−PVの金属結合容量は区別できないことが分かっているので、EDACの使用は、抗体およびペプチドを付着させるのに用いられる条件下においてキレート化基の濃度を有意に変更させない。
【0100】
インテグリン標的小胞の in vitro 標的指向
Vitaxin−PV抱合体は、これもイットリウム90を高い効率で結合するが、実施例7に記載のように行われる放射分析結合検定において、in vitro のαvβ3インテグリンに標的指向する。従来の研究は、270対1までのシグナル対バックグラウンド比率での小胞濃度の関数としてシグナルの直線応答を示している。これら結果は、デキストラン被覆小胞が、未安定化小胞より8倍まで高い、一層高い送達可能性を与えるということを示している。
【0101】
安定化された抱合体の in vitro 安定性
血清中での抱合体の安定性を評価するために、安定化されたおよび未安定化小胞複合体を、ウサギ血清中において37℃でインキュベートし、比較した。従来の研究は、Vitaxin−PV抱合体は、より長い半減期およびより高い90Yシグナルを有する該当する未重合リポソームより有意に安定であるということを示している。これら結果は、デキストラン被覆小胞が、未安定化小胞より5〜6倍多く90Yを保持して一層安定化していることを示している。
【0102】
これら研究は、デキストラン被覆小胞が、増大したコロイド安定性を示すということも示している。すなわち、デキストランで安定化された小胞は、加えられる塩の存在下において有意にサイズ変化することはないが、未安定化小胞の平均直径は、加えられる塩の存在下において30分以内に3倍に増加する。
【0103】
ネズミ腫瘍モデルにおける黒色腫の処置
実施例10は、本発明の安定化された治療剤での黒色腫ネズミ腫瘍モデルの処置を記載している。実施例7は、安定化された脂質構築物が腫瘍増殖を減少させることを示している。
【実施例1】
【0104】
リポソームまたは重合小胞の製造手順。
A.重合小胞の製造手順。
小胞は、押出によってまたは Microfluidics ホモジナイザーを用いたホモジナイゼーションによって製造した。100mLフラスコに、クロロホルム(3mL)中のジエチレントリアミン三酢酸(DTTA)脂質誘導体3(15mg)と、クロロホルム(11mL)中の1,2−ビス(10,12−トリコサジイノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン、BisT−PC2(220mg)を加えた。溶媒を・60℃でロータリーエバポレーションによって除去した。水(10mL)を加え、その溶液を、ドライアイス/アセトン混合物上で固体になるまで凍結させた。溶液を60℃で融解させ、そして20μLの0.5M NaOHを加えることによってpHを8に調整した。この凍結・融解工程を、半透明溶液が得られるまで繰り返した。この溶液を、押出機(Lipex Biomembranes, Inc.)中の30nmポリカーボネートフィルターを介して80℃で通過させ、アルゴンで750PSIに加圧した。小胞サイズは、動的光散乱(Brookhaven Instruments)によって決定した。ジアセチレン脂質の重合は、これら小胞を、10x1ポリスチレン皿(VWR)中において約2〜10℃に冷却し且つ取っ手付き紫外線イルミネーターを用いて約3.8mW/cm2で照射して、65nmの直径の小胞を生じることによって達成した。
【0105】
B.リポソームの製造手順。
リポソームは、小胞を紫外線で重合したことを除き、実施例1aに記載されたのと全く同様に製造した。
【実施例2】
【0106】
抗体−デキストラン−小胞および抗体−小胞の抱合体を製造する手順
A.重合小胞の被覆:
95モル%の1,2−ビス(10,12−トリコサジイノイル)−sn−グリセロホスホコリン、BisT−PC1(Avanti Polar Lipids)および5モル%のDTPA脂質誘導体N,N−ビス[[[[(13’,15’−ペンタコサジイナミド−3,6−ジオキサオクチル)カルバモイル]メチル](カルボキシメチル)アミノ]エチル]−グリシン2(Journal of the American Chemical Society (1995),117,pp7301-7306)で製造される重合小胞(PV)を、アミノデキストランで次のように被覆した。PV(10ml,250mg)を、5mlの50mM HEPES緩衝液、pH8中で撹拌されているアミノデキストラン(アミン修飾された10,000MWデキストラン,Molecular Probes,製品D−1860,500mg,3アミノ基/デキストランポリマー)に滴加した。200ilの水中のEDAC(Aldrich 16146−2,エチルジメチルアミノジプロピルカルボジイミドHCl塩,6mg)を、被覆用混合物に撹拌しながら滴加した。この混合物を室温で一晩撹拌した。透明な反応混合物を、サイズ排除クロマトグラフィーにより、200mM NaClを含有する10mM HEPES、pH7.4で平衡した Sepharose CL4Bカラム(2.5x30cm,Amersham Pharmacia Biotech AB製品17−0150−01)上で精製した。被覆されたPVが溶離し始めた時点で、4ml画分を集めた。ピーク画分(2〜6まで)をプールし、0.45iフィルター(Nalgene 25mmシリンジフィルター,製品190−2545)、次に0.2iフィルター(Nalgene 25mmシリンジフィルター,製品190−2520)を介して濾過した。被覆PVの濃度は、試料を、90℃で維持されたオーブン中において恒量まで乾燥させることによって決定した。
【0107】
B.アミノデキストランで被覆された重合小胞のスクシニル化:
10mM HEPES緩衝液、pH7.4中の実施例2Aより得られるアミノデキストラン−PV(15ml,465mg)を、等量の200mM HEPES緩衝液で希釈し、そして1N NaOHでpHを8に調整した。無水コハク酸(Aldrich 製品23,969−0,278mg)を、1ml DMSO(ジメチルスルホキシド(Aldrich 製品27685−5))中に溶解させ、そして100ilアリコートを、被覆PV懸濁液に急速撹拌しながら加えた。pHを監視し、必要に応じて調整して、1N NaOHの添加によって7.5〜8のpHを維持した。無水コハク酸の最終添加後、混合物を室温で1時間撹拌後、透析用カセットに移し、そして10mM HEPES緩衝液に対してpH7.4で透析した。
【0108】
C.デキストラン被覆PVへの抗体の共役:
実施例Bより得られるスクシニル化デキストラン−小胞抱合体(20ml,pH8の50mMホウ酸緩衝液中に192mg)と、LM609、Vitaxin、およびMMP2、MMP9、PDGF受容体、FGF受容体およびVEGF受容体2に対する抗体などの抗体(150mM NaClを含有する10mMリン酸塩、pH6.5中に約4.67mg/mlで,1.03ml,4.8mg)とを、かき回しながら急速混合した。400ilの水中のEDAC(4mg)をかき回しながら加え、その混合物を室温で一晩放置した。共役反応混合物をNaCl中で200mMとし、混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物を、サイズ排除クロマトグラフィーにより、200mM NaClを含有する10mM HEPES緩衝液でpH7.4において平衡した Sepharose CL4Bカラム上で精製した。画分(4ml)を集め、抗体についてELISAによって検定した。フリーの未結合抗体は、これら画分中で検出されなかった。PV含有画分をプールし、5mMクエン酸塩を含有する50mMヒスチジン中にpH7.4で透析した。
【0109】
D.デキストラン−リポソーム抱合体の製造:
デキストラン−リポソーム抱合体は、抗体−デキストラン−重合小胞抱合体の製造について記載のように製造した。実施例1Bより得られるリポソームを、実施例2Aに記載のようにアミノデキストランで被覆し、アミノデキストラン−リポソーム抱合体を、2Bに記載のようにスクシニル化した。
【0110】
E.抗体−重合小胞抱合体の製造:
Vitaxin を、1aより得られる小胞に、実施例2Cに記載のように付着させた。
【実施例3】
【0111】
抗体−小胞抱合体のELISAによる特性決定。
デキストラン−小胞抱合体上の抗体の存在は、ELISAによってこの実施例に記載のように証明した。96ウェルプレートを、ヤギ抗ヒトFc(γ)抗体(KPL)または精製αvβ3インテグリンで、PBS緩衝液中に2ig/mLで一晩被覆した。これらウェルを、300iLの洗浄液(Wallac Delfia Wash)で3回洗浄し、そして200iLの遮断用乳溶液(KPL)で室温において1時間遮断した。抗体−小胞抱合体(50iL)を、pH7.4の50mM HEPES緩衝液中に1〜100ig/mLの濃度で加えた。室温で1時間インキュベーション後、ウェルを3回洗浄した。遮断用乳溶液中に1ig/mLのヤギ抗ヒトFc(γ)抗体−HRP抱合体(KPL)を加えた。室温で1時間インキュベーション後、ウェルを2回洗浄し、Lumiglo 化学発光物質(KPL,50iL)を加えた。1分間インキュベーション後、Wallac Victor ルミネセンスリーダーを用いてシグナルを監視した。非インテグリン認識抗体について、適当な抗体で被覆されたプレートを用いて、抗体抱合体を捕捉した。例えば、抗マウス抗体で被覆されたプレートを用いて、マウス抗体から製造される抗体−小胞抱合体を捕捉した。
【実施例4】
【0112】
安定化された小胞のコロイド安定性。
デキストランで安定化された小胞と未安定化小胞とのコロイド安定性を比較した。各々の抱合体を、10mM HEPES緩衝液中にpH7.4で、200mM塩化ナトリウム(NaCl)の不存在下および存在下において室温で30分間懸濁させた。図3は、デキストランで安定化された小胞の平均直径が、200mM NaClの存在下では有意に変化しないが、被覆されていない小胞のサイズは、30分以内に3倍に増加するということを示している。
【実施例5】
【0113】
抗体−小胞複合体への90Yの付着
5mMクエン酸塩を含有するpH7.4の50mMヒスチジン緩衝液中の、実施例2Cで製造される抗体−小胞複合体を、次の手順によって塩化イットリウム90を希釈することにより、90Yで標識した。50mM HCl中の塩化イットリウム90(NEN Life Science Products)を希釈して、約20mCi/mlを含有する使用液とし、100μLを、5mLの抗体−小胞複合体に、5mMクエン酸塩を含有するpH7.4の50mMヒスチジン緩衝液中20mg/mLで加えた。この混合物を室温で30分間インキュベートし、そして結合した90Yパーセントを、実施例1に記載のように決定した。
【0114】
実施例2Cより得られる100iLの Vitaxin−デキストラン−小胞(0.1〜50mg/mL)に、約100〜250iCiの塩化イットリウム90(NEN Life Science Products)を加え、渦ミキサーを用いて混合し、室温で30分間インキュベートした。二重試験において、治療的小胞に結合した90Yパーセントは、100iLの90Y−小胞複合体を100k MWCO NanosepTM(Pall Filtron)フィルターに加えることによって決定した。このフィルターアセンブリーを、ミクロフュージ中において400rpmで1時間、またはその溶液が全てフィルターを介して通過するまで回転させた。このアセンブリー中の「全90Y」を、Capintec CRC−15R線量計で決定した。アセンブリーのフィルター部分を取り出して捨てた。線量計を用いて、フィルターを通過した「未結合90Y」を含有するアセンブリーの残り部分を計数した。「結合90Y」は、「全90Y」から「未結合90Y」を差し引くことによって決定した。結合90Yパーセントは、「結合90Y」を「全90Y」で割り、100を掛けることによって決定した。90Y結合は、75%を超えることが判明した。
【実施例6】
【0115】
インテグリン−標的小胞−90Y抱合体の安定性の in vitro 比較。
簡単に言うと、αvβ3 インテグリン(Chemicon International, Inc.)で被覆された96ウェルプレートを、BSAで遮断した。Vitaxin−重合小胞−イットリウム90抱合体(実施例2E)または該当する Vitaxin−デキストラン−リポソーム−イットリウム90抱合体(実施例2C)を、ウサギ血清中で0〜3時間インキュベートした。0〜100マイクログラム/mLの Vitaxin−小胞−90Y抱合体を含有するウサギ血清試料を加え、室温で1時間インキュベートした。このプレートをPBST緩衝液で3回洗浄し、そして Microbeta シンチレーション計数計(Wallac)を用いてイットリウム90を測定した。図5に示されるように、デキストランで安定化された抱合体は、未安定化抱合体の場合よりも7〜6倍多く90Yを保持している。
【実施例7】
【0116】
インテグリン−標的小胞−90Y抱合体の90Y送達の in vitro 比較
標的指向は、抗体または他のインテグリン標的指向リガンド、小胞およびイットリウム90から成る無傷の三部分複合体を必要とする αvβ3 インテグリンに特異的な放射分析結合検定を用いて、in vitro で証明した。実施例6に記載されるような、デキストランで安定化された Vitaxin 抱合体と未安定化 Vitaxin 抱合体とを、この研究で用いた。この研究では、90Y負荷量は同一であり、同一脂質濃度で比較を行った。抗体負荷量は、正規のものと、デキストランで安定化されたリポソームとにそれぞれ、脂質1mgにつき4igおよび6igの抗体であった。デキストランで安定化された抱合体の90Y送達は、図4に示されるように、未安定化抱合体の場合より8倍まで高かった。
【実施例8】
【0117】
抗体−PEI−小胞抱合体の製造。
50mM HEPES中100mg/mlの溶液ポリエチルアミンイミン(PEI,70k分子量)を、3グラムのPEIを約20mlの50mM HEPES中に溶解させ、濃HClでpHを7.3に調整し、そして追加の緩衝液で30mlの最終容量まで希釈することによって調製した。PV(20ml,0.5グラム)を、PEI(15ml,1.5グラム)にかき回しながら加えた。2mlの水中のEDAC(50mg)を滴加した。その混合物を室温で一晩撹拌した状態にした。過剰のPEIを、200mM NaClを含有するpH7.4の10mM HEPES(1リットル)を用い、次に10mM HEPES pH7.4(300ml)を用いるタンジェンシャルフロー濾過(tangential flow filtration)によって除去した。この懸濁液を25mlに濃縮した。PEI−小胞抱合体のシンチレーションは、次のように行った。2mlの0.5M HEPES緩衝液をpH7.4で、20mlのPV−PEI(約20mg/ml,全400mg)に加え、1N NaOHでpHを8に調整した。150mgの無水コハク酸を、0.5mlの乾燥DMSO中に溶解させた。無水コハク酸の50μlアリコートを、PV−PEI懸濁液にマグネチックスターラーで撹拌しながら加えた。pHは7.85に降下し、これを、数滴の1N NaOHで8に調整し戻した。無水コハク酸の次のアリコートを加え、pHを8に調整し戻した。この手順を、無水コハク酸が全て加えられるまで繰り返した。スクシニル化PV−PEIを、連続したタンジェンシャルフロー濾過によって精製した。抗体共役は、実施例2Cに記載のように行い、そして抗体−PEI−小胞抱合体上の抗体の存在は、実施例3に記載の手順を用いて確認した。
【実施例9】
【0118】
抗体−デキストラン−小胞複合体の投与
処置用に選択されたウサギは、ウサギ用保定具を用いて固定し、辺縁耳静脈による試験試料の静脈内投与のために、その耳をアルコール(70%イソプロピル)で準備する。22ゲージカテーテルを、試験品投与を容易にするために用いてよい。抗体−デキストラン−小胞複合体を含有する試験試料、または90Yで標識されているこの複合体を含有する試験試料を、滅菌注射器で適切に吸引し、小針(22〜24ゲージ)を用いて注射する。静脈内注射は、0.2cc/秒以下の速度で行う。送達したら、ガーゼを当てて圧迫して、出血を最小限にする。
【実施例10】
【0119】
マウス黒色腫モデルにおける充実性腫瘍の処置
K1735−M2(Li et al., Invasion Metastasis (1998),18,1-14)腫瘍細胞を、組織培養フラスコ中の10%ウシ胎児血清含有ダルベッコ培地中で増殖させた。細胞を、Trypsin−EDTA溶液(0.05%トリプシン含有)を用いて採取し、PBS中に10,000,000/mlで再懸濁させ、氷上で保持した。マウスを、Nebutal(700mg/kg)で麻酔した。背部を剃毛し、アルコール溶液で準備した。K1735−M2黒色腫細胞を、背部への皮下注射によって27ゲージ針で植込んだ。約100万個/マウスの細胞を注射した。マウスは、十分に覚醒し且つ動き回る時点で、それらのケージに戻した。各々のマウスを毎日監視した。異常な挙動または不健康状態の兆候を記録した。異常な状態は、適当な注意を払うために研究指導者に報告した。腫瘍サイズを週に3回測定した。研究中の動物は、毎日検査した。瀕死状態または過度のストレスを経験していると見られる被験動物は、人道的にCO2室で安楽死させた。腫瘍のある被験動物は、次の判定基準、すなわち、腫瘍が増殖し、100〜200mm3であるという基準で処置用に選択した。マウスを、処置の当日と、処置から1週間後に秤量した。処置当日に被験動物全ての平均体重を20%超えるまたはそれ未満の体重の被験動物を、研究から除去した。被験動物を、表1に要約されるように、単回静脈内注射(約200μL/マウス)で処置した。Hist/Cit Bufferは、50mMヒスチジンおよび5mMクエン酸塩をpH7で含有する。他の試料には、抗マウスVEGFR−2抗体、この抗体および上に記載のスクシニル化したデキストラン被覆重合小胞から成る抱合体(抗VEGFR−2抗体−dexPV)、並びにイットリウム90を含有する抗体抱合体(抗VEGFR−2抗体−dexPV−Y90)、デキストラン被覆重合小胞およびイットリウム90から成る抱合体(dexPV−Y90)、および抗体、重合小胞およびイットリウム90から成る抱合体(抗VEGFR−2抗体−PV−Y90)が含まれる。
【0120】
【表1】
図6および表2は、この実験の結果を示している。
【0121】
【表2】
a6日目の腫瘍増殖データの Tukey's W法での統計的分析。0.05未満のP値を有する群の比較は、統計的有意性を示す。したがって、腫瘍増殖を減少させる場合の抗VEGFR2 Ab−dexPV−Y90の作用は、統計的に有意である。
【0122】
ネズミ腫瘍モデルにおける黒色腫の処置は、対照に相対して、抗体−デキストラン−重合小胞抱合体で示された。図6は、抗VEGFR2抗体(Ab)、抗VEGFR2 Ab−デキストラン−重合小胞抱合体(抗VEGFR2−dexPV)、デキストラン−重合小胞−イットリウム90複合体(dexPV−Y90)および抗VEGFR2 Ab−デキストラン−重合小胞−イットリウム90複合体(抗VEGFR2−dexPV−Y90)での処置を示す。
【0123】
類似した投与計画を、MMP2、MMP9、PDGFR A(PDGFRα)、PDGFR B(PDGFRβ)、bFGFRおよびVEGFR2を認識する抗体を含有する他の抗体−デキストラン−重合小胞−イットリウム90抱合体(Ab−dexPV−Y90)で行った。結果の比較を図7に示す。
【図面の簡単な説明】
【0124】
【図1】図1A〜Dは、本発明の代表的な脂質構築物の略図を示す。
【図2】図2は、本発明の安定化された脂質構築物の製造に用いられる脂質を示す。
【図3】図3は、200mM NaClの存在下および非存在下における重合小胞の小胞タイプに対する平均小胞直径を示す。
【図4】図4は、ウサギ血清中の治療用の安定化された重合小胞と未安定化重合小胞についてのイットリウム90の in vitro 送達の比較を示す。
【図5】図5は、ウサギ血清中の治療用の安定化された重合小胞と未安定化重合小胞との安定性の比較を示す。
【図6】図6は、ネズミ腫瘍モデルにおける、抗VEGFR2抗体(Ab)、抗VEGFR2Ab−デキストラン−重合小胞抱合体(抗VEGFR2−dexPV)、デキストラン−重合小胞−イットリウム90複合体(dexPV−Y90)および抗VEGFR2Ab−デキストラン−重合小胞−イットリウム90複合体(抗VEGFR2−dexPV−Y90)を用いた黒色腫の処置結果を示す。
【図7】図7は、ネズミ黒色腫腫瘍モデルにおける各種の抗体−デキストラン−重合小胞−イットリウム90抱合体の作用の比較を示す。
Claims (29)
- リポソームまたは重合小胞、標的指向物質、治療用物質および安定化用物質を含む、安定化された脂質構築物。
- 重合小胞が、1,2−ビス(10,12−トリコサジイノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリンを含む、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- リポソームまたは重合小胞が、DTPA脂質誘導体N,N−ビス[[[[(13’,15’−ペンタコサジイナミド−3,6−ジオキサオクチル)カルバモイル]メチル](カルボキシメチル)アミノ]エチル]−グリシンを含む、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- リポソームまたは重合小胞が、1,2−ビス(10,12−トリコサジイノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリンおよびDTPA脂質誘導体N,N−ビス[[[[(13’,15’−ペンタコサジイナミド−3,6−ジオキサオクチル)カルバモイル]メチル](カルボキシメチル)アミノ]エチル]−グリシンの混合物を含む、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- 安定化用物質が、天然ポリマー、半合成ポリマーおよび合成ポリマーから成る群より選択される、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- 安定化用物質が、デキストラン、修飾デキストランおよびポリ(エチレンイミン)から成る群より選択される、請求項5に記載の安定化された脂質構築物。
- 安定化用物質が、物理的安定性またはコロイド安定性を与える、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- 安定化用物質が、多価能を与える、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- 治療用物質が、Y−90、Bi−213、At−211、Cu−67、Sc−47、Ga−67、Rh−105、Pr−142、Nd−147、Pm−151、Sm−153、Ho−166、Gd−159、Tb−161、Eu−152、Er−171、Re−186およびRe−188から成る群より選択される、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- 前記治療用物質がY−90である、請求項9に記載の安定化された脂質構築物。
- 前記標的指向物質が、安定化された脂質構築物を細胞表面に標的指向させる、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- 標的指向物質が、安定化された脂質構築物と共有結合手段によって連結している、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- 標的指向物質が、安定化された脂質構築物と非共有結合手段によって連結している、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- 前記標的指向物質が抗体である、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- 前記抗体が、P−セレクチン、E−セレクチン、プレイオトロピン、Gタンパク質共役型受容体、エンドシアリン、エンドグリン、VEGF受容体、PDGF受容体、EGF受容体、FGF受容体、MMP2およびMMP9を含めたマトリックスメタロプロテアーゼ、並びに前立腺特異的膜抗原(PSMA)から成る群より選択される標的を有する、請求項14に記載の安定化された脂質構築物。
- 前記標的指向物質が血管標的を有する、請求項1に記載の安定化された脂質構築物。
- 前記標的指向物質が、VitaxinまたはLM609である、請求項16に記載の安定化された脂質構築物。
- 前記標的指向物質が、抗VCAM−1抗体、抗ICAM−1抗体、抗VEGFR抗体および抗インテグリン抗体から成る群より選択される、請求項16に記載の安定化された脂質構築物。
- リポソームまたは重合小胞、治療用物質および安定化用物質を含む、安定化された脂質構築物。
- 重合小胞が、1,2−ビス(10,12−トリコサジイノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリンを含む、請求項19に記載の安定化された脂質構築物。
- リポソームまたは重合小胞が、DTPA脂質誘導体N,N−ビス[[[[(13’,15’−ペンタコサジイナミド−3,6−ジオキサオクチル)カルバモイル]メチル](カルボキシメチル)アミノ]エチル]−グリシンを含む、請求項19に記載の安定化された脂質構築物。
- リポソームまたは重合小胞が、1,2−ビス(10,12−トリコサジイノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリンおよびDTPA脂質誘導体N,N−ビス[[[[(13’,15’−ペンタコサジイナミド−3,6−ジオキサオクチル)カルバモイル]メチル](カルボキシメチル)アミノ]エチル]−グリシンの混合物を含む、請求項19に記載の安定化された脂質構築物。
- 安定化用物質が、天然ポリマー、半合成ポリマーおよび合成ポリマーから成る群より選択される、請求項19に記載の安定化された脂質構築物。
- 安定化用物質が、デキストラン、修飾デキストランおよびポリ(エチレンイミン)から成る群より選択される、請求項23に記載の安定化された脂質構築物。
- 安定化用物質が、物理的安定性またはコロイド安定性を与える、請求項19に記載の安定化された脂質構築物。
- 安定化用物質が、多価能を与える、請求項19に記載の安定化された脂質構築物。
- 安定化用物質が、デキストラン、アミノデキストランおよびポリ(エチレンイミン)から成る群より選択され、そして標的指向物質が、抗VCAM−1抗体、抗ICAM−1抗体、抗VEGFR抗体および抗インテグリン抗体から成る群より選択される、請求項19に記載の安定化された脂質構築物。
- リポソームまたは重合小胞、治療用物質および安定化用物質を含む、治療剤を制御放出するための安定化された脂質構築物。
- 患者を処置する方法であって、処置を必要としている患者に十分な量の治療剤を投与することを含み、該治療剤は安定化された脂質構築物を含み、該安定化された脂質構築物は、リポソームまたは重合小胞、標的指向物質、治療用物質および安定化用物質を含む方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US27436101P | 2001-03-08 | 2001-03-08 | |
PCT/US2002/007037 WO2002072011A2 (en) | 2001-03-08 | 2002-03-08 | Stabilized therapeutic and imaging agents |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004525916A true JP2004525916A (ja) | 2004-08-26 |
Family
ID=23047859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002570971A Pending JP2004525916A (ja) | 2001-03-08 | 2002-03-08 | 安定化された治療剤および撮像剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20020197210A1 (ja) |
EP (1) | EP1372739A4 (ja) |
JP (1) | JP2004525916A (ja) |
AU (1) | AU2002245629A1 (ja) |
CA (1) | CA2439953A1 (ja) |
WO (1) | WO2002072011A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007080902A1 (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-19 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | 眼球において標的遺伝子の発現を抑制する組成物および眼球における疾患の治療剤 |
JP2011527989A (ja) * | 2008-07-15 | 2011-11-10 | ジョゼ・イー・フェール・ペレイラ・ロペス | ジャスモン酸及びその誘導体とナノキャリヤー又はミクロキャリヤー間の医薬製剤 |
JP2012102043A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Konica Minolta Holdings Inc | 単胞リポソームの製造方法、単胞リポソームの分散液とその乾燥粉末及びそれらの製造方法 |
JP2019526619A (ja) * | 2016-08-02 | 2019-09-19 | キュリアールエックス インコーポレーテッドCurirx Inc. | リポソームの調製方法 |
JP2023517361A (ja) * | 2020-03-16 | 2023-04-25 | 株式会社エキソステムテック | 機能性エクソソーム調製のためのクロスフロー濾過装置の新たな用途 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030133972A1 (en) * | 2000-10-11 | 2003-07-17 | Targesome, Inc. | Targeted multivalent macromolecules |
JP2004525916A (ja) * | 2001-03-08 | 2004-08-26 | ターゲサム・インコーポレーテッド | 安定化された治療剤および撮像剤 |
US7666979B2 (en) * | 2002-03-01 | 2010-02-23 | Bracco International B.V. | Methods for preparing multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications and methods of preparing the same |
US20050250700A1 (en) * | 2002-03-01 | 2005-11-10 | Sato Aaron K | KDR and VEGF/KDR binding peptides |
US7985402B2 (en) * | 2002-03-01 | 2011-07-26 | Bracco Suisse Sa | Targeting vector-phospholipid conjugates |
US7261876B2 (en) | 2002-03-01 | 2007-08-28 | Bracco International Bv | Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications |
EP1587944A4 (en) | 2002-03-01 | 2007-03-21 | Dyax Corp | KDR AND VEGF / KDR BINDING PEPTIDES AND THEIR USE FOR DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC PURPOSES |
US7794693B2 (en) | 2002-03-01 | 2010-09-14 | Bracco International B.V. | Targeting vector-phospholipid conjugates |
US8623822B2 (en) | 2002-03-01 | 2014-01-07 | Bracco Suisse Sa | KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy |
US7211240B2 (en) | 2002-03-01 | 2007-05-01 | Bracco International B.V. | Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications |
JPWO2004089419A1 (ja) * | 2003-04-04 | 2006-07-06 | 国立大学法人 東京大学 | 抗mt−mmpモノクローナル抗体含有脂質膜構造体 |
US7358226B2 (en) * | 2003-08-27 | 2008-04-15 | The Regents Of The University Of California | Ultrasonic concentration of drug delivery capsules |
ATE546158T1 (de) * | 2004-01-27 | 2012-03-15 | Univ Southern California | Therapeutisches krebsmittel mit polymergebundenem antikörper |
US20070088414A1 (en) * | 2005-05-25 | 2007-04-19 | Campbell Robert L | Particulate formulations for intradermal delivery of biologically active agents |
JP5350257B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2013-11-27 | ベリデックス・エルエルシー | 免疫磁気mri造影剤を用いた活性化された血管内皮の画像化 |
US20080181851A1 (en) * | 2006-12-18 | 2008-07-31 | Samira Guccione | Photoacoustic contrast agents for molecular imaging |
DE102007028659A1 (de) * | 2007-06-21 | 2008-12-24 | Siemens Ag | Diagnosesubstanz und Verfahren zur Diagnose von Prostataerkrankungen |
EP2201353A4 (en) * | 2007-09-28 | 2011-01-26 | Caldera Pharmaceuticals Inc | METHOD AND DEVICE FOR MEASURING POST-TRANSLATIONAL PROTEIN MODIFICATION |
US20090098168A1 (en) * | 2007-10-08 | 2009-04-16 | The Regents Of The University Of California | Multiple-layer microbubble liposphere drug delivery vehicle and system |
US20110045060A1 (en) * | 2008-02-29 | 2011-02-24 | Shinshu University | Kit for detecting cancer cells metastasizing into sentinel lymph node |
US8697098B2 (en) * | 2011-02-25 | 2014-04-15 | South Dakota State University | Polymer conjugated protein micelles |
US20100178245A1 (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-15 | Arnsdorf Morton F | Biocompatible Microbubbles to Deliver Radioactive Compounds to Tumors, Atherosclerotic Plaques, Joints and Other Targeted Sites |
EP2626130B1 (en) | 2010-05-21 | 2016-07-06 | Japan Science And Technology Agency | Substance-encapsulating vesicle and process for producing the same |
WO2012116272A2 (en) | 2011-02-25 | 2012-08-30 | South Dakota State University | Polymer conjugated protein micelles |
US8883220B2 (en) | 2011-09-16 | 2014-11-11 | Nanocare Technologies, Inc. | Compositions of jasmonate compounds |
EP2909230B1 (en) | 2012-10-19 | 2019-05-22 | Danisco US Inc. | Stabilization of biomimetic membranes |
JP2018502855A (ja) | 2014-12-31 | 2018-02-01 | ナノケア テクノロジーズ,インコーポレイティド | ジャスモネート誘導体及びそれらの組成物 |
US11246945B2 (en) | 2019-06-07 | 2022-02-15 | National Defense Medical Center | Cisplatin-loaded microbubbles, pharmaceutical composition for treatment of cancer, method for preparing pharmaceutical compositions and method for treating cancer |
WO2021126832A1 (en) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | North Carolina State University | Compositions and methods for delivering therapeutic antibodies using platelet-derived microparticles |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4544545A (en) * | 1983-06-20 | 1985-10-01 | Trustees University Of Massachusetts | Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting |
US4652257A (en) * | 1985-03-21 | 1987-03-24 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Magnetically-localizable, polymerized lipid vesicles and method of disrupting same |
US4737323A (en) * | 1986-02-13 | 1988-04-12 | Liposome Technology, Inc. | Liposome extrusion method |
US4770183A (en) * | 1986-07-03 | 1988-09-13 | Advanced Magnetics Incorporated | Biologically degradable superparamagnetic particles for use as nuclear magnetic resonance imaging agents |
US5057604A (en) * | 1988-08-03 | 1991-10-15 | Washington University | Novel monoclonal antibodies |
US5013556A (en) * | 1989-10-20 | 1991-05-07 | Liposome Technology, Inc. | Liposomes with enhanced circulation time |
US5527528A (en) * | 1989-10-20 | 1996-06-18 | Sequus Pharmaceuticals, Inc. | Solid-tumor treatment method |
US5165923A (en) * | 1989-11-20 | 1992-11-24 | Imperial Cancer Research Technology | Methods and compositions for the treatment of hodgkin's disease |
US5246707A (en) * | 1990-04-26 | 1993-09-21 | Haynes Duncan H | Sustained release delivery of water-soluble bio-molecules and drugs using phospholipid-coated microcrystals, microdroplets and high-concentration liposomes |
US5158760A (en) * | 1990-05-30 | 1992-10-27 | Board Of Regents, The University Of Texas System | 99m TC labeled liposomes |
WO1993010226A1 (en) * | 1991-11-19 | 1993-05-27 | North Carolina State University | Immunodiagnostic assay using liposomes carrying labels thereof on outer liposome surface |
EP1306095A3 (en) * | 1992-03-05 | 2003-06-25 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors |
US5877289A (en) * | 1992-03-05 | 1999-03-02 | The Scripps Research Institute | Tissue factor compositions and ligands for the specific coagulation of vasculature |
US5660827A (en) * | 1992-03-05 | 1997-08-26 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Antibodies that bind to endoglin |
US6093399A (en) * | 1992-03-05 | 2000-07-25 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions for the specific coagulation of vasculature |
US5474765A (en) * | 1992-03-23 | 1995-12-12 | Ut Sw Medical Ctr At Dallas | Preparation and use of steroid-polyanionic polymer-based conjugates targeted to vascular endothelial cells |
US5466467A (en) * | 1994-03-30 | 1995-11-14 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Liposomes containing polymerized lipids for non-covalent immobilization of proteins and enzymes |
US6132764A (en) * | 1994-08-05 | 2000-10-17 | Targesome, Inc. | Targeted polymerized liposome diagnostic and treatment agents |
US5512294A (en) * | 1994-08-05 | 1996-04-30 | Li; King C. | Targeted polymerized liposome contrast agents |
US5725493A (en) * | 1994-12-12 | 1998-03-10 | Avery; Robert Logan | Intravitreal medicine delivery |
ES2093562B1 (es) * | 1995-05-26 | 1997-07-01 | Univ Santiago Compostela | Estabilizacion de sistemas coloidales mediante formacion de complejos ionicos lipido-polisacarido. |
US6139819A (en) * | 1995-06-07 | 2000-10-31 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Targeted contrast agents for diagnostic and therapeutic use |
US6132765A (en) * | 1996-04-12 | 2000-10-17 | Uroteq Inc. | Drug delivery via therapeutic hydrogels |
US5935599A (en) * | 1996-10-28 | 1999-08-10 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Polymer-associated liposomes for drug delivery and method of manufacturing the same |
KR100219508B1 (ko) * | 1996-12-30 | 1999-09-01 | 윤종용 | 반도체장치의 금속배선층 형성방법 |
PT973550E (pt) * | 1997-04-11 | 2003-01-31 | Searle & Co | Anticorpos antagonistas anti-integrina avb3 |
WO1999039738A1 (en) * | 1998-02-09 | 1999-08-12 | Bracco Research S.A. | Targeted delivery of biologically active media |
US6066123A (en) * | 1998-04-09 | 2000-05-23 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Enhancement of bioavailability by use of focused energy delivery to a target tissue |
KR20030038814A (ko) * | 2000-10-11 | 2003-05-16 | 타게솜, 인크. | 표적 치료제 |
JP2004525916A (ja) * | 2001-03-08 | 2004-08-26 | ターゲサム・インコーポレーテッド | 安定化された治療剤および撮像剤 |
WO2002096367A2 (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-05 | Targesome, Inc. | Targeted multivalent macromolecules |
EP1420831A1 (en) * | 2001-07-27 | 2004-05-26 | Targesome, Inc. | Lipid constructs as therapeutic and imaging agents |
AU2002362461A1 (en) * | 2001-10-01 | 2003-04-14 | Targesome, Inc. | Targeted therapeutic lipid constructs having cell surface targets |
EP1455472A1 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-08 | STMicroelectronics Limited | Timing control for packet streams |
-
2002
- 2002-03-08 JP JP2002570971A patent/JP2004525916A/ja active Pending
- 2002-03-08 EP EP02713800A patent/EP1372739A4/en not_active Withdrawn
- 2002-03-08 AU AU2002245629A patent/AU2002245629A1/en not_active Abandoned
- 2002-03-08 CA CA002439953A patent/CA2439953A1/en not_active Abandoned
- 2002-03-08 WO PCT/US2002/007037 patent/WO2002072011A2/en not_active Application Discontinuation
- 2002-03-08 US US10/093,845 patent/US20020197210A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-06-08 US US10/863,734 patent/US20040223911A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-06-04 US US12/478,248 patent/US20100111840A1/en not_active Abandoned
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007080902A1 (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-19 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | 眼球において標的遺伝子の発現を抑制する組成物および眼球における疾患の治療剤 |
JP2011527989A (ja) * | 2008-07-15 | 2011-11-10 | ジョゼ・イー・フェール・ペレイラ・ロペス | ジャスモン酸及びその誘導体とナノキャリヤー又はミクロキャリヤー間の医薬製剤 |
JP2014237688A (ja) * | 2008-07-15 | 2014-12-18 | ジョゼ・イー・フェール・ペレイラ・ロペス | ジャスモン酸及びその誘導体とナノキャリヤー又はミクロキャリヤー間の医薬製剤 |
JP2016216496A (ja) * | 2008-07-15 | 2016-12-22 | ジョゼ・イー・フェール・ペレイラ・ロペス | ジャスモン酸及びその誘導体とナノキャリヤー又はミクロキャリヤー間の医薬製剤 |
JP2018030868A (ja) * | 2008-07-15 | 2018-03-01 | ジョゼ・イー・フェール・ペレイラ・ロペス | ジャスモン酸及びその誘導体とナノキャリヤー又はミクロキャリヤー間の医薬製剤 |
JP2019070008A (ja) * | 2008-07-15 | 2019-05-09 | ジョゼ・イー・フェール・ペレイラ・ロペス | ジャスモン酸及びその誘導体とナノキャリヤー又はミクロキャリヤー間の医薬製剤 |
JP2012102043A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Konica Minolta Holdings Inc | 単胞リポソームの製造方法、単胞リポソームの分散液とその乾燥粉末及びそれらの製造方法 |
JP2019526619A (ja) * | 2016-08-02 | 2019-09-19 | キュリアールエックス インコーポレーテッドCurirx Inc. | リポソームの調製方法 |
JP7019201B2 (ja) | 2016-08-02 | 2022-02-15 | キュリアールエックス インコーポレーテッド | リポソームの調製方法 |
JP2023517361A (ja) * | 2020-03-16 | 2023-04-25 | 株式会社エキソステムテック | 機能性エクソソーム調製のためのクロスフロー濾過装置の新たな用途 |
JP7444365B2 (ja) | 2020-03-16 | 2024-03-06 | 株式会社エキソステムテック | 機能性エクソソーム調製のためのクロスフロー濾過装置の新たな用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100111840A1 (en) | 2010-05-06 |
US20040223911A1 (en) | 2004-11-11 |
EP1372739A4 (en) | 2005-10-19 |
WO2002072011A3 (en) | 2003-02-13 |
WO2002072011A2 (en) | 2002-09-19 |
CA2439953A1 (en) | 2002-09-19 |
AU2002245629A1 (en) | 2002-09-24 |
US20020197210A1 (en) | 2002-12-26 |
EP1372739A2 (en) | 2004-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100111840A1 (en) | Stabilized therapeutic and imaging agents | |
US20020071843A1 (en) | Targeted therapeutic agents | |
US20030133972A1 (en) | Targeted multivalent macromolecules | |
US20030129223A1 (en) | Targeted multivalent macromolecules | |
US20030082103A1 (en) | Targeted therapeutic lipid constructs having cell surface targets | |
Hashida et al. | Factors affecting drug and gene delivery: effects of interaction with blood components | |
US20040067196A1 (en) | Targeted therapeutic lipid constructs | |
US8303932B2 (en) | Multicomponent assemblies having enhanced binding properties for diagnosis and therapy | |
Keshavarz et al. | CAR, a homing peptide, prolongs pulmonary preferential vasodilation by increasing pulmonary retention and reducing systemic absorption of liposomal fasudil | |
WO2002096367A2 (en) | Targeted multivalent macromolecules | |
US20140199233A1 (en) | Enhanced Growth Inhibition of Osteosarcoma by Cytotoxic Polymerized Liposomal Nanoparticles Targeting the Alcam Cell Surface Receptor | |
Sathyamoorthy et al. | Shielding therapeutic drug carriers from the mononuclear phagocyte system: a review | |
WO2003028643A2 (en) | Targeted therapeutic lipid constructs having cell surface targets | |
EP1420831A1 (en) | Lipid constructs as therapeutic and imaging agents | |
WO2004070009A2 (en) | Targeted multivalent macromolecules | |
US20190298853A1 (en) | Bone marrow-, reticuloendothelial system-, and/or lymph node-targeted radiolabeled liposomes and methods of their diagnostic and therapeutic use | |
Shimizu et al. | Liposomes conjugated with a pilot molecule | |
Cohen et al. | Intercellular and Intracellular Targeting of Drugs | |
US20120058048A1 (en) | Directed radiotherapy | |
Wu et al. | Delivery Agents for Boron Neutron Capture Therapy1 | |
Phillips et al. | Long-Circulating Liposomes with Attached Diagnostic Moieties: Application for Gamma and MR Imaging |