JP2004524275A - インドロカルバゾール化合物の無水糖誘導体 - Google Patents
インドロカルバゾール化合物の無水糖誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004524275A JP2004524275A JP2002534327A JP2002534327A JP2004524275A JP 2004524275 A JP2004524275 A JP 2004524275A JP 2002534327 A JP2002534327 A JP 2002534327A JP 2002534327 A JP2002534327 A JP 2002534327A JP 2004524275 A JP2004524275 A JP 2004524275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- compound
- formula
- group
- carbazole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- VVVPGLRKXQSQSZ-UHFFFAOYSA-N indolo[3,2-c]carbazole Chemical class C1=CC=CC2=NC3=C4C5=CC=CC=C5N=C4C=CC3=C21 VVVPGLRKXQSQSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 7
- 102000003915 DNA Topoisomerases Human genes 0.000 claims abstract description 20
- 108090000323 DNA Topoisomerases Proteins 0.000 claims abstract description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 22
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 claims description 17
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 2
- 230000004565 tumor cell growth Effects 0.000 claims description 2
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 9
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 abstract description 6
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 abstract description 5
- PJVZQNVOUCOJGE-CALCHBBNSA-N chembl289853 Chemical compound N1([C@H]2CC[C@H](O2)N2[C]3C=CC=CC3=C3C2=C11)C2=CC=C[CH]C2=C1C1=C3C(=O)N(C)C1=O PJVZQNVOUCOJGE-CALCHBBNSA-N 0.000 abstract description 2
- 150000001719 carbohydrate derivatives Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 abstract 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 84
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 53
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 33
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 18
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 18
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- -1 Indolo [2,3-a] carbazole alkaloid compounds Chemical class 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- LJFIPVIYARKJOQ-UHFFFAOYSA-N carbazole-2,4-dione Chemical compound C1=CC=CC2=NC3=CC(=O)CC(=O)C3=C21 LJFIPVIYARKJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 15
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 15
- VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)N=NC(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 13
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 13
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 13
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 13
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M potassium hydroxide Inorganic materials [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 11
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 11
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 11
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005100 correlation spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 8
- XELZGAJCZANUQH-UHFFFAOYSA-N methyl 1-acetylthieno[3,2-c]pyrazole-5-carboxylate Chemical compound CC(=O)N1N=CC2=C1C=C(C(=O)OC)S2 XELZGAJCZANUQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 7
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 7
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical class CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 7
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 0 CCC(C)CC(C(C)[C@@](C(C12)C1*(C(*1)=C(C([C@@]3C(N4)=**)C4=N)C4=C1CCOCCC#*4)=C3C1=C2C(C)=*CC1)[O+])O Chemical compound CCC(C)CC(C(C)[C@@](C(C12)C1*(C(*1)=C(C([C@@]3C(N4)=**)C4=N)C4=C1CCOCCC#*4)=C3C1=C2C(C)=*CC1)[O+])O 0.000 description 6
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZGCSNRKSJLVANE-UHFFFAOYSA-N Aglycone-Rebeccamycin Natural products N1C2=C3NC4=C(Cl)C=CC=C4C3=C(C(=O)NC3=O)C3=C2C2=C1C(Cl)=CC=C2 ZGCSNRKSJLVANE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 102000003923 Protein Kinase C Human genes 0.000 description 5
- 108090000315 Protein Kinase C Proteins 0.000 description 5
- QEHOIJJIZXRMAN-UHFFFAOYSA-N Rebeccamycin Natural products OC1C(O)C(OC)C(CO)OC1N1C2=C3NC4=C(Cl)C=CC=C4C3=C3C(=O)NC(=O)C3=C2C2=CC=CC(Cl)=C21 QEHOIJJIZXRMAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 229960005567 rebeccamycin Drugs 0.000 description 5
- INSACQSBHKIWNS-QZQSLCQPSA-N rebeccamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](OC)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=C3N=C4[C](Cl)C=CC=C4C3=C3C(=O)NC(=O)C3=C2C2=CC=CC(Cl)=C21 INSACQSBHKIWNS-QZQSLCQPSA-N 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 4
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 4
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002143 fast-atom bombardment mass spectrum Methods 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101710183280 Topoisomerase Proteins 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 3
- NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);dihydroxide Chemical compound O[Pd]O NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 230000005783 single-strand break Effects 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- UBDZWHUKCUIKEU-GURKJMIBSA-N (3r,4s,5r,6s)-3,4,5-tribenzyl-6-[fluoro(hydroxy)methyl]oxane-2,3,4,5-tetrol Chemical compound C([C@@]1(C(O)O[C@@H]([C@]([C@]1(CC=1C=CC=CC=1)O)(O)CC=1C=CC=CC=1)C(F)O)O)C1=CC=CC=C1 UBDZWHUKCUIKEU-GURKJMIBSA-N 0.000 description 2
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- COMOCXIDWDXEDQ-UHFFFAOYSA-N C12=CN=CC2=CC(=O)C2=C1C1=CC=CC(=O)C1=N2 Chemical compound C12=CN=CC2=CC(=O)C2=C1C1=CC=CC(=O)C1=N2 COMOCXIDWDXEDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YZPSXQVQCYSZTO-UHFFFAOYSA-N C12=NC3=CC=CC=C3C2=C2C(=O)NC(=O)C2=C2C1=NC1=CC=CC=C12 Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3C2=C2C(=O)NC(=O)C2=C2C1=NC1=CC=CC=C12 YZPSXQVQCYSZTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLWPJMFMVPTNCC-UHFFFAOYSA-N Camptothecin Natural products CCC1(O)C(=O)OCC2=C1C=C3C4Nc5ccccc5C=C4CN3C2=O KLWPJMFMVPTNCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010058699 Choline O-acetyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 102100023460 Choline O-acetyltransferase Human genes 0.000 description 2
- 101000830681 Homo sapiens DNA topoisomerase 1 Proteins 0.000 description 2
- 238000006751 Mitsunobu reaction Methods 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N acetone d6 Chemical compound [2H]C([2H])([2H])C(=O)C([2H])([2H])[2H] CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 2
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- VSJKWCGYPAHWDS-FQEVSTJZSA-N camptothecin Chemical compound C1=CC=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 VSJKWCGYPAHWDS-FQEVSTJZSA-N 0.000 description 2
- 229940127093 camptothecin Drugs 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 2
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 2
- VSJKWCGYPAHWDS-UHFFFAOYSA-N dl-camptothecin Natural products C1=CC=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)C5(O)CC)C4=NC2=C1 VSJKWCGYPAHWDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 2
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 102000056859 human TOP1 Human genes 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 231100000682 maximum tolerated dose Toxicity 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-SVYQBANQSA-N oxolane-d8 Chemical compound [2H]C1([2H])OC([2H])([2H])C([2H])([2H])C1([2H])[2H] WYURNTSHIVDZCO-SVYQBANQSA-N 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 238000002390 rotary evaporation Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 2
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 2
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VEPTXBCIDSFGBF-UHFFFAOYSA-M tetrabutylazanium;fluoride;trihydrate Chemical compound O.O.O.[F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC VEPTXBCIDSFGBF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- YWWDBCBWQNCYNR-UHFFFAOYSA-N trimethylphosphine Chemical compound CP(C)C YWWDBCBWQNCYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YYGJQPKPUWCRIM-JTQLQIEISA-N (2s)-2-(fluoroamino)-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical class C1=CC=C2C(C[C@@H](C(=O)O)NF)=CNC2=C1 YYGJQPKPUWCRIM-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- VLSDXINSOMDCBK-BQYQJAHWSA-N (E)-1,1'-azobis(N,N-dimethylformamide) Chemical compound CN(C)C(=O)\N=N\C(=O)N(C)C VLSDXINSOMDCBK-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKNQTGRKBYNURK-QCUUGYDUSA-N 2,10-difluoro-12,13-dihydro-12-[β-d-glucopyranosyl]-5h-indolo[2,3-a]pyrrolo[3,4-c]carbazole-5,7(6h)-dione Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=C3NC4=CC(F)=CC=C4C3=C3C(=O)NC(=O)C3=C2C2=CC=C(F)C=C21 NKNQTGRKBYNURK-QCUUGYDUSA-N 0.000 description 1
- XHZLBTHZEYTKGN-ARYGIZFUSA-N 2,3,9,10-tetrafluoro-12-(2-o-benzyl-3, 6-anhydro-4-deoxy-β-d-glucopyranosyl)-6, 7, 12, 13-tetrahydro(5h)indolo[2, 3-a]pyrrolo[3, 4-c]carbazole-5, 7-dione Chemical compound O([C@@H]1[C@H]2OC[C@H](C2)O[C@H]1N1C2=CC(F)=C(F)C=C2C=2C=3C(=O)NC(=O)C=3C3=C(C1=2)NC=1C=C(C(=CC=13)F)F)CC1=CC=CC=C1 XHZLBTHZEYTKGN-ARYGIZFUSA-N 0.000 description 1
- YCQOSNFDFXTLTQ-ALPMVPHJSA-N 2,3,9,10-tetrafluoro-12-(3, 6-anhydro-4-deoxy-4, 4-difluoro-β-d-glucopyranosyl)-6,7,12,13-tetrahydro(5h)indolo[2, 3-a]pyrrolo[3, 4-c]carbazole-5, 7-dione Chemical compound C12=CC(F)=C(F)C=C2C2=C3C(=O)NC(=O)C3=C3C4=CC(F)=C(F)C=C4NC3=C2N1[C@@H]1O[C@@H](C2(F)F)CO[C@@H]2[C@H]1O YCQOSNFDFXTLTQ-ALPMVPHJSA-N 0.000 description 1
- JXZWOZZJFIGEDH-ALOJKAIDSA-N 2,3,9,10-tetrafluoro-12-(3, 6-anhydro-4-deoxy-β-d-glucopyranosyl)-6,7,12, 13-tetrahydro(5h)indolo[2,3-a]pyrrolo[3,4-c]carbazole-5,7-dione Chemical compound C12=CC(F)=C(F)C=C2C2=C3C(=O)NC(=O)C3=C3C4=CC(F)=C(F)C=C4NC3=C2N1[C@@H]1O[C@H](CO2)C[C@H]2[C@H]1O JXZWOZZJFIGEDH-ALOJKAIDSA-N 0.000 description 1
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical group CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFBVWCHTNQHZLT-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-5-[3-(2-methoxy-4-nitro-5-sulfophenyl)-5-(phenylcarbamoyl)tetrazol-3-ium-2-yl]-2-nitrobenzenesulfonate Chemical compound COC1=CC([N+]([O-])=O)=C(S([O-])(=O)=O)C=C1N1[N+](C=2C(=CC(=C(C=2)S(O)(=O)=O)[N+]([O-])=O)OC)=NC(C(=O)NC=2C=CC=CC=2)=N1 CFBVWCHTNQHZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXGJTUSBYWCRBK-UHFFFAOYSA-M 5-methylphenazinium methyl sulfate Chemical compound COS([O-])(=O)=O.C1=CC=C2[N+](C)=C(C=CC=C3)C3=NC2=C1 RXGJTUSBYWCRBK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000122871 Caryocar villosum Species 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 1
- 244000166102 Eucalyptus leucoxylon Species 0.000 description 1
- 235000004694 Eucalyptus leucoxylon Nutrition 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- 241000970318 Lechevalieria aerocolonigenes Species 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- YCQOSNFDFXTLTQ-UHFFFAOYSA-N OC(C1OC2)C([n](c(c3c4)cc(F)c4F)c(c([nH]c4c5)c6c4cc(F)c5F)c3c(C(N3)=O)c6C3=O)OC2C1(F)F Chemical compound OC(C1OC2)C([n](c(c3c4)cc(F)c4F)c(c([nH]c4c5)c6c4cc(F)c5F)c3c(C(N3)=O)c6C3=O)OC2C1(F)F YCQOSNFDFXTLTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000701550 Pseudoalteromonas virus PM2 Species 0.000 description 1
- 241000204098 Saccharothrix Species 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKIOKAURTKXMSB-UHFFFAOYSA-N adams's catalyst Chemical compound O=[Pt]=O YKIOKAURTKXMSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930013930 alkaloid Natural products 0.000 description 1
- 150000003797 alkaloid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- VMWNQDUVQKEIOC-CYBMUJFWSA-N apomorphine Chemical compound C([C@H]1N(C)CC2)C3=CC=C(O)C(O)=C3C3=C1C2=CC=C3 VMWNQDUVQKEIOC-CYBMUJFWSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N benzopyrrole Natural products C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000007806 chemical reaction intermediate Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000002508 compound effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N dibenzyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1COCC1=CC=CC=C1 MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N diethylaminosulfur trifluoride Chemical compound CCN(CC)S(F)(F)F CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical group 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- HKSZLNNOFSGOKW-UHFFFAOYSA-N ent-staurosporine Natural products C12=C3N4C5=CC=CC=C5C3=C3CNC(=O)C3=C2C2=CC=CC=C2N1C1CC(NC)C(OC)C4(C)O1 HKSZLNNOFSGOKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229930192400 fluoroindolocarbazole Natural products 0.000 description 1
- NKNQTGRKBYNURK-UHFFFAOYSA-N fluoroindolocarbazole B Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1N1C2=C3NC4=CC(F)=CC=C4C3=C3C(=O)NC(=O)C3=C2C2=CC=C(F)C=C21 NKNQTGRKBYNURK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 1
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQKSBRCHLNOAGY-UHFFFAOYSA-N indolo[2,3-a]carbazole Chemical class C1=CC=C2N=C3C4=NC5=CC=CC=C5C4=CC=C3C2=C1 FQKSBRCHLNOAGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000037041 intracellular level Effects 0.000 description 1
- 238000005650 intramolecular substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000007914 intraventricular administration Methods 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N n'-amino-n-iminomethanimidamide Chemical compound N\N=C\N=N VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- HYDZPXNVHXJHBG-UHFFFAOYSA-N o-benzylhydroxylamine;hydron;chloride Chemical compound Cl.NOCC1=CC=CC=C1 HYDZPXNVHXJHBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000002831 pharmacologic agent Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 125000005544 phthalimido group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FYRHIOVKTDQVFC-UHFFFAOYSA-M potassium phthalimide Chemical compound [K+].C1=CC=C2C(=O)[N-]C(=O)C2=C1 FYRHIOVKTDQVFC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- QNMMYUBZGLXCCK-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-a]carbazole Chemical class N1=C2C=CC=CC2=C2C1=C1C=CN=C1C=C2 QNMMYUBZGLXCCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000006462 rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N renifolin D Natural products CC(=C)[C@@H]1Cc2c(O)c(O)ccc2[C@H]1CC(=O)c3ccc(O)cc3O BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003548 sec-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- HKSZLNNOFSGOKW-FYTWVXJKSA-N staurosporine Chemical compound C12=C3N4C5=CC=CC=C5C3=C3CNC(=O)C3=C2C2=CC=CC=C2N1[C@H]1C[C@@H](NC)[C@@H](OC)[C@]4(C)O1 HKSZLNNOFSGOKW-FYTWVXJKSA-N 0.000 description 1
- CGPUWJWCVCFERF-UHFFFAOYSA-N staurosporine Natural products C12=C3N4C5=CC=CC=C5C3=C3CNC(=O)C3=C2C2=CC=CC=C2N1C1CC(NC)C(OC)C4(OC)O1 CGPUWJWCVCFERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009901 transfer hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/24—Condensed ring systems having three or more rings
- C07H15/252—Naphthacene radicals, e.g. daunomycins, adriamycins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H19/00—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
- C07H19/02—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
- C07H19/04—Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
- C07H19/23—Heterocyclic radicals containing two or more heterocyclic rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, not provided for in groups C07H19/14 - C07H19/22
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
Abstract
本発明は、インドロカルバゾール化合物の新しい糖誘導体と、該誘導体のトポイソメラーゼ−I活性を示し、かつ腫瘍細胞の増殖を抑制するのに有用な医薬製剤に関する。
Description
【0001】
(技術分野)
本発明は、トポイソメラーゼ(topoisomerase)−I活性を示しかつ腫瘍細胞の増殖を抑制するのに有用な、インドロカルバゾール化合物(indolocarbazoles)の糖誘導体に関する。
【0002】
(背景技術)
トポイソメラーゼは、生体核酵素であって、DNAにおけるトポロジーのジレンマ、たとえば、標準的に複製、転写およびことによると他のDNAプロセス中に起こる、オーバーウィンディング(overwinding)、アンダーウィンディング(underwinding)および連鎖を解決するように機能する。これらの酵素は、DNAを弛緩させるが、これは、他のDNAストランドの通過用の一時的ゲートまたはピボットポイントとして作用する、酵素−ブリッジド(bridged)・ストランド破断の形成による。トポイソメラーゼ−標的薬物は、このDNAトポイソメラーゼの破損−再結合反応を干渉すると思われる。
【0003】
トポイソメラーゼ−活性作用物質の存在下、“開裂性錯体”と呼ばれる頓挫反応中間体が蓄積して複製/転写を阻止し、これは結局、細胞死に導く。従って、トポイソメラーゼI−活性作用物質の開発は、癌処置のためクリニックで一般に用いられる多様な統制的療法に対し、新しいアプローチを付与する。
「Cancer Chemother.Pharmacol」(34(増刊)、S41−S45、1994年)に、トポイソメラーゼI−活性化合物が論じられ、これらの化合物は有効な臨床的抗腫瘍剤であることが認められている。これらの臨床的候補化合物は構造上、アルカロイド・カンプトセシン(camptothecin)と関係がある。
【0004】
インドロ[2,3−a]カルバゾール・アルカロイド化合物、たとえばレベッカマイシン(rebeccamycin)(U.S.特許No.4487925および4552842)およびその水溶性の臨床的活性類縁体の、6−(2−ジエチルアミノエチル)レベッカマイシン(U.S.特許No.4785085)は、DNAを標的にする有用な抗腫瘍剤である。さらに、フルオロインドロカルバゾール化合物がWO98/07433において、トポイソメラーゼI抑制活性を持つ抗腫瘍性作用物質として作用することが開示されている。
【0005】
レベッカマイシン種に関係するインドロ[2,3−a]カルバゾール誘導体が開示され[EP出願No.0545195B1および0602597A2;「Cancer Research」(53、490−494、1993年);「ibid」(55、1310−1315、1995年)]、かつクレームで抗腫瘍活性を示すことが記載されているが、これら誘導体の作用の主なメカニズムは、トポイソメラーゼI毒薬として作用するカンプトセシンと同じとは思われない。上記に関連する他のインドロカルバゾール化合物も開示され(WO95/30682)、かつクレームで抗腫瘍活性を示すことが記載されている。
【0006】
Hudkinsらは、一連の縮合ピロロカルバゾール化合物を開示し(WO96/11933およびU.S.特許No.5475110)、幾つかの化合物に対して、インビトロ生物学的活性、たとえばニューロン・コリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)の抑制およびたん白キナーゼC(PKC)抑制を報告している。U.S.特許No.5468849に、有用な抗腫瘍剤としての特定フルオロレベッカマイシン類縁体、並びにサッカロスリックス・アエロコロニジーンズ(Saccharothrix aerocolonigenes)、好ましくはサッカロスリックス・アエロコロニジーンズC38383−RK2(ATCC39243)のレベッカマイシン(rebeccamycin)−産生菌株のフルオロトリプトファン類縁体栄養補給による、上記類縁体の製造法が開示されている。
【0007】
Glicksmanらは、本発明の化合物とは構造が異なるインドロカルバゾール・アルカロイド化合物を開示(U.S.特許No.5468872)している。Kojiriらは、無水糖インドロカルバゾール化合物に関係しないジサッカライド置換基を有するインドロピロロカルバゾール化合物を開示する(WO96/04293)。Weinrebら(Heterocycles,21、309、1984年)およびKleinschrothら(U.S.特許No.5043335)は、ブリッジするフラン成分をもつインドロピロロカルバゾール誘導体を開示し、McCombieら(Bioorg.Med.Chem.Lett.,3、1537、1993年)は、より官能性の高いブリッジ・フランを報告している。同様に、Woodらは(+)−K252a(J.Am.Chem.Soc.,117、10413、1995年),関連した天然産生インドロカルバゾール・アルカロイドの総合成を報告し、PKC抑制活性を証明した。
【0008】
Danishefskyらは、彼らのスタウロスポリン(staurosporine)の最初の総合成の過程中(J.Am.Chem.Soc.,118、2825、1996年)、中間体N12,N13−ブリッジ・インドロピロロカルバゾールの合成を記載する。三原子ブリッジにより結合した窒素を持つインドロカルバゾール誘導体は、効力あるPKCインヒビターであることが報告されている[S.F.Viceらの「Bioorg.Med.Chem.Lett.」(4、1333、1994年)]。C1’,C5’−ブリッジまたはC1’,C3’−ブリッジ・グリコシドを持つ単純インドロカルバゾール誘導体の合成が、文献に報告されている[それぞれ、B.M.Stolz、J.L.Woodの「Tetrahedron Lett.」(36、8543、1995年);B.B.Shankar、S.W.McCombieの「Tetrahedron Lett.」(35、3005、1994年)]。
【0009】
Prudhommeらは、レベッカマイシンから誘導され、炭水化物の2つのインドール窒素への結合を示す一連の抗腫瘍インドロカルバゾール化合物を開示し、その細胞毒性とそのトポイソメラーゼIおよびPKC抑制活性がミリモル〜ミクロモル範囲にあることを報告した(Bioorg.Med.Chem.,6、1597、1998年)。しかして、トポイソメラーゼI活性の抑制に有用な、新規で効力ある細胞毒化合物の必要性がある。
【0010】
(発明の概要)
すなわち、本発明の第1側面の最初の具体例によれば、トポイソメラーゼIおよび腫瘍細胞の増殖の抑制に有用な、下記式(I)で示される化合物およびそれらの医薬的に許容しうる塩および溶媒化合物が提供される。
【化3】
【0011】
上記式中、Rは水素、OH、OC1−7アルキル、NH2、N(C1−3アルキル)2またはC1−7アルキル、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく;
QはO、S、CH2またはNR5a;
【0012】
R5およびR5aはそれぞれ独立して、水素、
【化4】
の式(A),(B),(C)および(D)からなる群から選ばれ、
【0013】
但し、QがNR5aであれば、R5またはR5aのいずれかは水素でなければならず;
R1,R2,R3およびR4はそれぞれ独立して、水素、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロゲン、アジド、NR9R10、NHC(O)NR9R10、NHC(O)OR9、C(O)OR9、SR9およびOR9からなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9、SR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく、または
R1とR2は共に合して、=N−OH、=Oまたは−NR9R10を形成、もしくは
R3とR4は共に合して、=N−OH、=Oまたは−NR9R10を形成;
【0014】
Wは水素、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロゲン、アジド、NR9R10、NHC(O)NR9R10、NHC(O)OR9、N−OH、OおよびOR9からなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく;
R7およびR8はそれぞれ独立して、OHもしくはHであるか、または共に合して=Oを形成;
【0015】
R9およびR10はそれぞれ独立して、水素、C1−7アルキルおよびC3−7シクロアルキルからなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OH、OC1−7アルキル、NH2およびN(C1−3アルキル)2からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく、または
R9とR10は、それらが結合する窒素原子と共に合して、O、NおよびSからなる群から選ばれる同一もしくは異なるヘテロ原子の1もしくは2個を含有する非芳香族5〜8員複素環を形成;および
【0016】
X1,X1’,X2およびX2’はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、OR9、−CF3、アルキルカルボニル、C1−7アルキル、ニトロ、NR9R10、SR9およびC(O)OR9からなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9、SR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよい。
【0017】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5aがHでない式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5aが式(C)または(A)である式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が式(A)である式(I)の化合物が提供される。
【0018】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が式(B)である式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が式(C)である式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が式(D)である式(I)の化合物が提供される。
【0019】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、QがNR5aおよR5aがH;またはQがSである式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、RがH、OHまたはNH2である式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、RがHである式(I)の化合物が提供される。
【0020】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R7およびR8が共に合して=Oである式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、X2’およびX2がそれぞれF、およびX1およびX1’がそれぞれHである式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、X2がF、およびX2’、X1およびX1’がそれぞれHである式(I)の化合物が提供される。
【0021】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、X2’がF、およびX2、X1およびX1’がそれぞれHである式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、X2’,X2,X1およびX1’がそれぞれFである式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、X2’およびX2がそれぞれH、およびX1およびX1’がそれぞれFである式(I)の化合物が提供される。
【0022】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R1,R2,R3およびR4がそれぞれ独立して、H、FおよびOR9(ここで、R9はH)からなる群から選ばれる式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、Wがフッ素である式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が水素でないとき、R5をNに付ける結合がβ表示にある式(I)の化合物が提供される。
【0023】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5aが水素でないとき、R5aをNに付ける結合がβ表示にある式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が水素でないとき、R5をNに付ける結合がα表示にある式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5aが水素でないとき、R5aをNに付ける結合がα表示にある式(I)の化合物が提供される。
【0024】
本発明の第1側面の他の具体例は、上記第1側面の具体例の2つ以上を適当に組合せてなる式(I)の化合物を提供する。
本発明の第2側面の具体例は、哺乳動物宿主の腫瘍成長を抑制する方法を提供し、該抑制法は、本明細書で規定される本発明化合物の、腫瘍成長抑制量を上記宿主に投与することから成る。
【0025】
本発明の第3側面の具体例は、哺乳動物宿主、特にヒト宿主の腫瘍成長を抑制する方法を提供し、該抑制法は、本明細書で規定される本発明化合物の医薬配合物(製剤)の、腫瘍成長抑制量を上記宿主に投与することから成る。
本発明の他の具体例および側面については、以下に記載の説明に従って明らかであろう。
【0026】
発明の詳細
ここで、本発明の説明については、化学結合の法則や原理と一致させて解釈すべきである。別の具体例または側面から従属する1つの具体例または側面には、それが従属する具体例または側面とは異なる数値および条件を持つ変記号(variable)のみを記載するだろう。すなわち、たとえば、“WがCである、本発明の第n側面による式(I)の化合物”と解される具体例は、第n側面に規定の数値を持つ残りの全ての変記号を含むと解釈すべきであり、さらに他の特別な指示がない限り、第n側面における変記号のどれもこれもに関係する全ての条件を含むと解釈すべきである:変記号がゼロの数値を有すると規定されている場合、該変記号に付く結合は除去すべきことが理解される。たとえば、n=0およびR−X−Vn(nは0または1となりうる)の場合、記載の構造はR−XでR−X−でないことが理解される。
【0027】
記号“C”の後の下付きの数字は、個々の基が含有できる炭素原子の数を規定する。たとえば、“C1−7アルキル”は、1〜7個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖飽和炭素鎖を意味し、たとえば、これらに制限されるものでなく、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシルおよびn−ヘプチルが挙げられる。語句“ハロゲン”としては、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが挙げられる。
【0028】
なお、本発明は、他の特別な記載が明記されていない限り、可能性のある立体異性体、幾何異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、アノマーおよび光学異性体のいずれかおよび全てを包含することを理解すべきである。
本発明の化合物は、医薬的に許容しうる塩の形状で存在しうる。かかる塩としては、たとえば、塩酸および硫酸などの無機酸や、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酒石酸およびマレイン酸などの有機酸との付加塩が挙げられる。
【0029】
さらに、本発明化合物が酸性の基を含有する場合、該酸性基はたとえば、カリウム塩およびナトリウム塩などのアルカリ金属塩;マグネシウム塩およびカルシウム塩などのアルカリ土類金属塩;およびトリエチルアンモニウム塩およびアルギニン塩などの有機塩基との塩の形状で存在しうる。本発明化合物は、水和されてあるいはそうでなくてもよい。
【0030】
本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(これらは、それぞれ持続放出性(徐放性)もしくは時限放出性の配合を含む)、丸剤、粉剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液、シロップおよびエマルジョンといった経口投与剤形で投与することができる。また本発明化合物は、医薬分野の当業者にとって周知の投与剤形を用い、静脈内、腹腔内、皮下または筋肉内に投与されてもよい。
【0031】
本発明化合物は単独投与できるが、一般には、選択投与方法や標準医薬実務に基づいて選ばれる医薬用担体と一緒に投与される。また本発明化合物は、適当な鼻腔内ビヒクルの局所使用による鼻腔内剤形で、または経皮パッチを用いる経皮ルートで投与することもできる。本発明化合物を経皮投与すると、投与生活規制を通じて投与量が連続するだろう。
【0032】
本発明の1つの側面は、腫瘍を移植したあるいは癌形成を受けやすい哺乳動物に対する、本発明化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは溶媒化合物の投与を必然的に伴なう。一般にかかる化合物は、約0.01mg/kg〜MTD(最大許容量)の用量範囲で投与される。本発明化合物の投与量並びに投与生活規制およびスケジュールについては、各ケースにおいて、信頼できる専門医師の判断を利用し、かつ受容者の年令、体重および状態、投与方法並びに癌疾患状態の種類および程度を考慮して、注意深く調整しなければならない。
【0033】
本明細書で用いる語句“全身投与”とは、口腔舌下、バッカル、経鼻腔、経皮、直腸、筋肉内、静脈内、心室内、鞘内、および皮下経路を指称する。適正な臨床実務にしたがって、有害もしくは厄介な副作用のいずれも起こさずに、有効で有益な効きめをもたらす濃度レベルで本化合物を投与することが好ましい。
【0034】
合成
本発明化合物の製造手順を、下記反応式I〜IVに例示する。
反応式I
例1;
【化5】
【0035】
例2;
【化6】
【0036】
例3;
【化7】
【0037】
例4;
【化8】
【0038】
反応式II
【化9】
【0039】
反応式III
例1:
【化10】
例2:
【化11】
【0040】
反応式IV
【化12】
本発明化合物およびその製造法については、以下に示す非制限的実施例によってより具体的に説明する。
【0041】
中間体の合成
最終生成物の本発明化合物の製造に用いる、幾つかの中間体化合物、並びに他の通常の出発物質は一般に、文献公知であるか(WO9807433)、または商業上入手可能である。それにも拘らず、これら幾つかの化合物の代表的な合成法を以下に記載する。
【0042】
上記反応式に記載の変記号は、式(I)の記載と同じ数値を有し、但し、○に等しい上記反応式のV、および式(I)に係るR7およびR8に等しい上記反応式のWの場合を除く。ベンジル(Bn)保護基は、ヒドロキシル官能基を“保護する”特定の成分として例示しているが、ベンジル等の代わりに、当業者にとって周知の他の適当な保護基も使用しうる。かかる適当な保護基は、Greenの「Protecting Groups in Organic Synthesis」(ジョン・ウィリー・アンド・サンズ、ニューヨーク)に十分記載されている。
【0043】
反応式I、IIIおよびIVの出発物質は、グリコシル化インドロピロロカルバゾール化合物であり、その製法はWO9807433に記載されている。6’位の選択的誘導化は、式15(R1=H、R2=OH)の化合物から直接達成しうるが、ここで、全ての糖ヒドロキシル基は未保護である。このような6’−ヒドロキシル基の適正な脱離可能基、たとえばメシレートまたはハライドへの化学選択的活性化は、たとえば当業者が使用するようなメタンスルホニルクロリド等などの適正な脱離可能基へのヒドロキシル基の活性化のための試薬を用い、トリエチルアミンやピリジンのような塩基の存在下で行なう。より特別な条件は、0℃におけるピリジンおよびメタンスルホニルクロリドである。
【0044】
6’−メシレート、または3’−ヒドロキシル成分によるような他の脱離可能基の分子内求核置換は、トリエチルアミンまたはHunig塩基のような塩基によって触媒されるが、より特別にはフッ素イオン(たとえばテトラブチルアンモニウム・フルオライド)による。この反応の代表的な溶媒は、これらに限定されないが、0〜150℃、より特別には85℃の温度のDMSO、NMP、THF、N,N−ジメチルイミダゾリジノンまたはDMFである。求核性3’−ヒドロキシル基による6’−脱離可能基の分子内置換の生成物は、式(I)のインドロピロロカルバゾールの3’,6’−無水糖誘導体である。
【0045】
式15の化合物から式(I)の3’,6’−無水糖類縁体の合成の他の方法として、ミツノブ反応の典型的条件を採用するが、ここで、3’−ヒドロキシル基により分子内置換に対し6’−ヒドロキシル基を活性化するのに、トリフェニルホスフィン(TPP)とジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)の組合せを用いる。この反応の代表的な溶媒は、これらに限定されないが、−15〜+80℃の温度、より特別には室温のベンゼン、トルエン、ジオキサン、より特別にはTHFまたはピリジンである。
【0046】
また他の試薬および/またはTPPとDIADに類する組合せも使用でき、たとえばジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)とTPP、またはトリ(O)−トリルホスフィン、並びにTMADとトリブチルホスフィンおよびひADDPとトリメチルホスフィン、並びにこれらの組合せが挙げられる。また収率の改善やこの反応の速度促進に、4−ジメチルアミノピリジン(4−DMAP)やイミダゾールなどの添加成分も使用しうる。たとえば、より特別には、THFなどの溶媒中、4−ジメチルアミノピリジン(4−DMAP)をTPPやDIADと組合せて使用する。
【0047】
添加成分4−DMAPの使用が好ましく、この変性(改質)の好ましい基質は、式20(R1=R2=H)のグリコシル化インドロピロロカルバゾールであり、2’位のヒドロキシル成分は好ましくはベンジルエーテルとして保護される。このような基質において、6’−ヒドロキシル成分は、存在する唯一の他のヒドロキシル成分の、遊離3’−ヒドロキシル成分により分子内求核置換に対し活性化される。
【0048】
式(I)の3’,6’−無水糖類縁体の合成の他の方法に、基質として式16Aまたは16Bの6’−フルオロ糖類縁体を採用する。適当な条件、還流したエタノール中ヒドラジンまたは酢酸アンモニウムの条件下、6’−フッ素は3’−ヒドロキシル成分により分子内求核置換に対し脱離可能基として役立ちうるが、これにより式(I)の生成物が得られる。フッ素が脱離可能基として役立つ、これらの例は概して、当業者によって予期されないだろう。
【0049】
イミド窒素をその遊離NH形状(その保護先駆物質から)またはそのN−O−ベンジル形状(同上から)に変換するのに代表的に用いられるような条件下の、3’,6’−無水糖成分の転位反応は、新しい転位を誘発するのにも役立って、式17で示されるビシクロ[3.3.0]類縁体などのグリコシル化類縁体を生成することができる。溶媒としてエタノールが使用でき、反応温度として、これに限定されないが、溶媒の還流によって達する温度が含まれる。
【0050】
式18〜19の3’,4’および2’,3’無水糖類縁体の合成は、その対応する3’,4’および2’,3’トランス−ジオール糖類縁体から進行する。式18〜19の化合物の脱水経由の合成法は、式(I)の3’,6’−無水糖類縁体の合成に採用する同様な条件(上記参照)を利用する。式18および19の化合物の合成の特別な方法は、TPPおよびDIAD/THFを用いるミツノブ反応であるが、式(I)の化合物の合成で上述した他の試薬組合せや溶媒も使用しうる。式18〜19の3’,4’−および2’,3’−無水糖類縁体の合成の特別な温度は、室温〜50℃である。
【0051】
無水反応の全ては、商業上入手しうる乾燥溶媒または新たに蒸留した溶媒を用い、窒素またはアルゴンの雰囲気下で行なう。融点は、Thomas−Hoover融点測定装置を用い、開毛管中で測定し、修正せず。カラムクロマトグラフィーはEM Science シリカゲル60(230〜400メッシュ)を用い、溶離剤として指定の溶剤系を用いて行なう。薄層クロマトグラフィーは、E.Merck シリカゲル60F254プレート(0.5mm)にて行なう。
【0052】
HPLC純度測定は、SPD−10AV UV−Vis検出器と、YMC Combiscreen ODS−A(4.6×50mm)またはHP Zorbax SB−C18(4.6×750mm)カラムの1つを持つShimadzu LC−10AS;またはダイオード・アレイ検出器とWaters Nova−Pak C18カラム(3.9×150mm)を持つHP1090DR5を用いて行なう。赤外スペクトルは、薄手フィルムまたはKBrペレットとしてNicolet Protege 460FTIRに記録する。
【0053】
1H−NMRスペクトルは、Bruker AMX−400またはBruker ARX−500 NMR分光計で記録し、化学シフトは内部標準として溶剤を用い、ppm(またはδ)で表示する。カップリング定数はヘルツ(Hz)で示し、多重線は以下の通りである:一重線(s)、二重線(d)、三重線(t)、四重線(q)、多重線(m)、およびブロード(br)。低分解(low resolution)質量スペクトルは、陰イオンモードで作動するFinnigan Matt TSQ−7000トリプル・ステージ四極子分光計(陽/陰ESI)で測定する。
下記実施例の出発物質は、WO9807433の実施例1〜106に開示の方法で合成しうる。
【0054】
実施例1:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化13】
【0055】
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[6−O−(メチルスルホニル)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(8.0mg、0.013ミリモル)およびテトラブチルアンモニウムフルオライド・トリ水和物(30mg、0.095ミリモル)の混合物に、無水DMF(1mL)を加える。得られる溶液を、活性化4Åシーブス粉末で処理し、N2下室温で45分間磁気攪拌し、次いで85℃で18h加熱する。
【0056】
反応混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(75mL×4)および塩水(75mL)で洗い、乾燥する(Na2SO4)。減圧蒸発を行った後、シリカゲルにて2〜3%メタノール/塩化メチレンを用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製して、4.8mg(69%)の純標記化合物を得る。
【0057】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.86(d、1H、J=9.6、2.7Hz)、8.75(dd、1H、J=9.7、2.6Hz)、7.76(dd、1H、J=9.1、4.4Hz)、7.72(dd、1H、J=8.9、4.5Hz)、7.48(ddd、1H、J=9.1、9.0、2.7Hz)、7.44(ddd、1H、J=9.0、8.9、2.8Hz)、7.00(d、1H、J=7.7Hz、1’H)、4.58−4.55(m、2H、3’,6’H)、4.45(d、1H、J=7.7Hz、2’H)、4.16(d、1H、J=5.2Hz、6”H)、4.10(d、1H、J=9.9Hz、5’H)、4.01−3.99(d、1H、4’H)
FAB質量スペクトル,m/e506(M+)
【0058】
実施例2:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−α−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化14】
【0059】
無水エタノール(150mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(6−フルオロ)−α−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−[4−(t−ブチル)ベンジル])−ジオンの攪拌溶液に、4.45M−KOH(55mL)を加える。得られる赤血色溶液を、全てのエタノールが煮沸除去する加熱還流し、赤色固体がゴム状で析出する。反応液を室温まで冷却し、1N−HCl(25mL)で処理し、酢酸アンモニア固体(100g)を加える。
【0060】
得られる懸濁液を18h加熱還流し、容量を約3分の2に濃縮する。得られる懸濁液を、酢酸エチルと濃HCl間に分配する。有機層を水、重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗い、乾燥する(Na2SO4)。減圧蒸発後、シリカゲルにてアセトン/塩化メチレン勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して、標記化合物を得る。
【0061】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.86(d、1H、J=9.6、2.7Hz)、8.75(dd、1H、J=9.7、2.6Hz)、7.76(dd、1H、J=9.1、4.4Hz)、7.72(dd、1H、J=8.9、4.5Hz)、7.48(ddd、1H、J=9.1、9.0、2.7Hz)、7.44(ddd、1H、J=9.0、8.9、2.8Hz)、7.00(d、1H、J=7.7Hz、1’H)、4.58−4.55(m、2H、3’,6’H)、4.45(d、1H、J=7.7Hz、2’H)、4.16(d、1H、J=5.2Hz、6”H)、4.10(d、1H、J=9.9Hz、5’H)、4.01−3.99(d、1H、4’H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e504(M−H)−
【0062】
実施例3:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−ヒドロキシル)−ジオン
【化15】
【0063】
メタノール中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−O−ベンジル)−ジオン(10mg)の溶液に、酸化プラチナ(IV)を加える。得られる懸濁液をパール(Parr)振とう機にて、70PSIにて水素で18h処理する。触媒をセライト(celite)の小パッドで濾去し、溶媒を減圧除去する。Sephadex LH−20にてメタノール溶離で精製して、7.1mgの標記化合物を得る。
300MHz 1H−NMR(d6−アセトン):δ8.90−8.70(m、2H)、7.95−7.20(m、4H)、6.62(d、1H、J=7.5Hz)、5.20−4.05(m、6H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e520(M−H)−
【0064】
実施例4:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−アミノ)−ジオン
【化16】
【0065】
無水エタノール(250mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(6−フルオロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−[4−(t−ブチル)ベンジル])−ジオン(150mg)の攪拌溶液に、4.45M−KOH(50mL)を加える。得られる赤血色溶液を、全てのエタノールが煮沸除去するまで加熱還流し、赤色固体がゴム状で析出する。反応液を室温まで冷却し、濃HCl(51mL)で処理する。
【0066】
ヒドラジン(75g)および追加のエタノール(250mL)を加え、反応液を5日間還流せしめる。反応液の容量を約2/3容量に濃縮し、室温まで冷却し、酢酸エチルと水間に分配する。有機層を水、重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗い、乾燥する(Na2SO4)。回転蒸発後、Sephadex LH−20にてメタノール中のクロマトグラフィーで精製して、標記化合物を得る。
【0067】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.90(dd、1H)、8.79(dd、1H)、8.05(dd、1H)、7.81(dd、1H)、7.53−7.43(m、2H)、6.69(d、1H、J=7.9Hz、1’H)、5.01(s、OH)、5.01−4.93(dd、1H、4’H)、4.60(br s、1H、5’H)、4.50(br s、1H、3’H)、4.17(br s、1H、2’H)、3.99−3.95(m、2H、6’H、6”H)
FAB質量スペクトル,m/e520(M+)
【0068】
実施例5:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(2,6−ジヒドロキシ)−(4,8−ジオキサ)−ビシクロ[3.3.0]オクト−3−イル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−O−ベンジル)−ジオン
【化17】
【0069】
無水エタノール(28mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−[4−(t−ブチル)ベンジル])−ジオン(22.5mg)の攪拌溶液に、4.45M−KOH(7mL)を加える。得られる赤血色溶液を、全てのエタノールが煮沸除去するまで加熱還流し、赤色固体がゴム状で析出する。反応液を室温まで冷却し、濃HCl(3mL)で処理する。O−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(10g)および別途エタノール(20mL)を加え、反応液を一夜還流せしめる。
【0070】
反応容量を約1/2容量に濃縮し、室温まで冷却し、酢酸エチルと水間に分配する。有機層を水および塩水で洗い、乾燥する(Na2SO4)。回転蒸発後、シリカゲルにて塩化メチレン/酢酸エチル勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製して、8.7mgの標記化合物をオレンジ色固体で得る。
【0071】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.81(dd、1H、J=2.6、9.5Hz、H−8)、8.72(dd、1H、J=2.6、9.7Hz、4H)、8.06(dd、1H、J=4.3、9.3Hz、11H)、7.82(dd、1H、J=4.6、9.0Hz、1H)、7.64−7.35(m、7H)、6.72(d、1H、J=4.0Hz、5’OH)、6.65(d、1H、J=8.0Hz、1’H)、5.67(d、1H、J=5.6Hz、2’OH)、5.32(s、2H、O−CH2−Ph)、4.98(t、1H、J3 ’ ,4 ’=6.2Hz、J4 ’ ,5 ’=6.2Hz、4’H)、4.62(ddd、1H、J4 ’ ,5 ’=6.2Hz、J5 ’ ,6 ’=4.6Hz、J5 ’ ,OH=4.0Hz、5’H)、4.50(dd、1H、J2 ’ ,3 ’=3.8Hz、J3 ’ ,4 ’=6.2Hz、3’H)、4.13(ddd、1H、J1 ’ ,2 ’=8.0Hz、J2 ’ ,3 ’=3.8Hz、J2 ’ ,OH=5.6Hz、2’H)、3.98(d、2H、J5 ’ ,6 ’=4.6Hz、J5 ’ ,6 ”=0Hz、6’H、6”H)
FAB質量スペクトル,m/e611(M+)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e610(M−H)−
【0072】
実施例6:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(2,6−ジヒドロキシ)−(4,8−ジオキサ)−ビシクロ[3.3.0]オクト−3−イル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−ヒドロキシル)−ジオン
【化18】
【0073】
メタノール/酢酸エチル(1:1、3.5mL)中の実施例5の生成物(6.4mg)の溶液に、20%水酸化パラジウム/Cと10%パラジウム/Cを加える。得られる懸濁液をパール振とう機にて、75PSIの水素で18h処理する。触媒を小パッドのセライトで濾去し、溶媒を減圧除去する。Sephadex LH−20にてメタノール溶離で精製して、3.6mgの標記化合物を得る。
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.77(dd、1H)、8.59(dd、1H)、7.99(dd、1H)、7.72(dd、1H)、7.45−7.25(m、2H)、6.87(br s、1H)、4.93−4.84(m、1H)、4.58−4.43(m、2H)、4.34(br s、1H)、4.08−3.88(m、2H)
FAB質量スペクトル,m/e521(M+)
【0074】
実施例7:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(2,3−アンヒドロ)−(4,6−ジフルオロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化19】
【0075】
無水THF(1.0mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(4,6−ジフルオロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(23.7mg、0.045ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(36.6mg、0.140ミリモル)の攪拌溶液に、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(27μL、0.137ミリモル)を加える。反応液を室温で1h攪拌せしめ、次いで50℃に3h加温する。
【0076】
別途トリフェニルホスフィン(39mg、0.149ミリモル)およびジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(29μL、0.148ミリモル)を加え、得られる赤色溶液を50℃で一夜攪拌する。反応を水(1滴)で抑え、溶媒を減圧除去する。Sephadex LH−20にて精製を行って、2.0mgの標記化合物を得る。
【0077】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.88(dd、4H)、8.77(dd、1H)、8.16−8.05(m、1H)、7.81−7.69(m、1H)、7.43(br s、1H、1’H)、5.11(dd、2H、4’H、4”H)、4.76(s、1H、6”H)、4.67(s、1H、6’H)、4.52−4.36(m、1H、5’H)、4.06−3.91(m、2H、3’H、2’H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e508(M−H)−
【0078】
実施例8:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,4−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化20】
【0079】
無水THF(10mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(240mg、0.495ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(263mg、1.00ミリモル)の攪拌溶液に、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(200μL、1.01ミリモル)を加える。
【0080】
得られる赤色溶液を室温で2h攪拌せしめた後、水(5滴)で反応を抑え、減圧下で蒸発乾固する。シリカゲルにてアセトン/ヘキサン勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに付した後、メタノール中のSephadex LH−20精製を行って、43.4mg(23%)の標記化合物を得る。
【0081】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ11.22(br s、1H)、8.85(dd、1H)、8.76(dd、1H)、7.97(br s、1H)、7.65(br s、1H)、7.58−7.39(m、2H)、6.21(d、1H、1’H)、5.88(d、1H、2’OH)、5.40(br s、1H、6’OH)、4.71(br s、1H、5’H)、4.12(br s、1H、2’H)、4.01−3.82(m、2H、6’H、6”H)、3.74(br s、1H、4’H)、3.44(d、1H、3’H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e504(M−H)−
【0082】
実施例9:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(2−O−ベンジル)−(4−デオキシ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化21】
【0083】
無水酢酸/酢酸(2:1、48mL)中の塩化亜鉛(6.5g、47.7ミリモル)の溶液を、無水酢酸/酢酸(2:1、120mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[2,3,6−(O−ベンジル)−(4−デオキシ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−[4−(t−ブチル)ベンジル])−ジオン(5.0g、5.41ミリモル)の懸濁液に加える。反応混合物を65℃に22h加熱し、室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈する。
【0084】
有機層を水(200mL×3)、重炭酸ナトリウム(200mL×3)、水(200mL×2)および塩水(200mL×2)で洗い、乾燥する(Na2SO4)。減圧蒸発して粗生成物を得、WO9807433に記載の手順に従って脱ブロックを行って、1.38g(43%)の標記化合物を得る。
【0085】
300MHz 1H−NMR(d6−DMSO):δ11.75(br s、1H)、11.25(br s、1H)、8.85(dd、1H、J=9.6、3.1Hz)、8.77(dd、1H、J=9.8、2.8Hz)、8.00(dd、1H、J=9.6、4.4Hz)、7.70(dd、1H、J8.8、4.6Hz)、7.53−7.43(m、2H)、6.90(t、1H、J=7.7Hz)、6.77(dd、2H、J=7.7、7.1Hz)、6.37(d、1H、9.1Hz)、6.14(t、1H)、6.08(d、2H、J=7.1Hz)、5.28(d、1H、J=5.8Hz)、4.18−3.64(m、5H)、3.21−3.17(m、2H)、2.42−2.28(m、1H)、2.07−1.98(m、1H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e596(M−H)−
【0086】
実施例10:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−(2−O−ベンジル)−(4−デオキシ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化22】
【0087】
無水THF(95mL)中の実施例9の生成物(1.03g、1.72ミリモル)、トリフェニルホスフィン(1.82g、6.93ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(539mg、4.41ミリモル)の5〜10℃溶液に、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(1.37mL、6.96ミリモル)を加える。得られる赤色溶液を室温で90分間攪拌し、0℃に冷却し、水(3.5mL)で反応を抑え、溶媒を減圧除去する。
【0088】
得られる残渣を無水エタノール(100mL)より蒸発し、THFと塩化メチレンの混合物に再溶解し、これを塩化メチレンに詰込んだフラッシュカラムに加える。カラムを、塩化メチレンから5%酢酸エチル/塩化メチレンの勾配で溶離して、693mg(69%)の標記化合物を得る。
【0089】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ12.0(br s、1H)、11.27(s、1H)、8.92−8.84(m、2H)、7.84−7.72(m、2H)、7.55−7.50(ddd、1H)、7.45−7.37(ddd、1H)、6.86(t、1H)、6.62(t、2H)、6.44(d、1H、J=7.35Hz、1’H)、6.34(d、2H)、5.00(br s、1H、5’H)、4.65(d、1H、J=5.7Hz、3’H)、4.33(d、1H、J=12.4Hz、2’−CH2Ph)、4.21(d、1H、J=9.2Hz、6’H)、4.10−4.00(m、2H、2’Hおよび2’−CH2Ph)、3.81(d、1H、J=9.2Hz、6”H)、3.35−3.25(m、1H、4’H)、2.08−1.99(m、1H、4”H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e578(M−H)−
【0090】
実施例11:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ−4−デオキシ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化23】
【0091】
メタノール/THF(3:1、400mL)中の実施例10の生成物(733mg、1.26ミリモル)の溶液に、30%パラジウム/炭素(510mg)と20%水酸化パラジウム/炭素(1.25g)を加える。得られる懸濁液を窒素、次いで水素でフラッシし、水素雰囲気下一夜攪拌する。反応液を小パッドのセイラトで濾過し、触媒をTHFおよびメタノールで洗い、濾液を減圧蒸発する。
【0092】
得られる残渣をシリカゲルにて蒸発し、これを10%アセトン/塩化メチレンに詰込んだフラッシュカラムに加え、カラムを10%アセトン/塩化メチレンから80%アセトン/塩化メチレンの勾配で溶離する。さらにアセトン中、Sephadex LH−20にて精製を行い、299mg(49%)の標記化合物を得る。
【0093】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ11.99(br s、1H)、11.26(s、1H)、9.00−8.96(dd、1H)、8.90−8.85(dd、1H)、7.95−7.82(m、2H)、7.62−7.47(m、2H)、6.33(d、1H、J=7.20Hz、1’H)、5.76(d、1H、J=5.10Hz、2’OH)、4.99(br s、1H、5’H)、4.40(d、1H、J=5.80、3’H)、4.36−4.32(m、1H、2’H)、4.22(d、1H、J=8.9Hz、6’H)、3.83(d、1H、J=8.9Hz、6”H)、3.27(d、1H、J=9.65Hz、4’H)、2.06−1.99(m、1H、4”H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e488(M−H)−
【0094】
実施例12:
2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12−[(3,4−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化24】
【0095】
2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12−[β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(0.15g、0.29ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(83mg、0.32ミリモル)の冷(0℃)溶液に窒素下、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(64μL、0.32ミリモル)を滴下する。混合物を室温まで徐々に加温し、16h攪拌し、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗う。
【0096】
乾燥および溶媒濃縮を行った後、残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール/クロロホルムで溶離)を行って精製し、2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12,13−[1,6−アンヒドロ−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(8.7mg、12%)を黄色固体で、また標記化合物(75.7mg、52%)も黄色固体(m.p.>300℃)で得る。
【0097】
1H−NMR(500MHz DMSO−d6):δ11.28(s、1H)、11.20(s、1H)、9.12(dd、J=8.5、6.0Hz、1H)、9.04(dd、J=7.2、5.8Hz、1H)、7.83(d、J=9.2Hz、1H)、7.37(d、J=8.9Hz、1H)、7.29−7.21(m、2H)、6.18(d、J=8.2Hz、1H)、5.90(d、J=6.4Hz、1H)、5.48(br s、1H)、4.71−4.69(m、1H)、4.08(m、1H)、3.96(m、1H)、3.89−3.88(m、1H)、3.73(s、1H)、3.42(d、J=3.8Hz、1H)
IR(KBr、cm−1):3458、3368、2929、1747、1698,1624、1578、1452、1406、1385、1330、1232、1171、1115、1061、919、836、762
MS(−ESI、M−H−),m/z504
【0098】
実施例13:
3,9−ジフルオロ−13−(3,6−アンヒドロ−α−D−グルコピラノシル)−5H,13H−ベンゾ[β]チエニル[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化25】
【0099】
3,9−ジフルオロ−6−メチル−5H,13H−ベンゾ[β]チエニル[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン(2.0g、5.10ミリモル)、トリフェニルホスフィン(2.94g、11.21ミリモル)および6−フルオロ−2,3,4−トリベンジル−D−グルコピラノース(3.46g、7.64ミリモル)の冷(0℃)懸濁液に窒素下、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(2.2mL、11.21ミリモル)を滴下する。混合物を室温まで徐々に加温し、ここで2h攪拌してから、0℃に冷却し、さらに6−フルオロ−2,3,4−トリベンジル−D−グルコピラノース(1.73g、3.82ミリモル)、トリフェニルホスフィン(1.47g、5.61ミリモル)およびDIAD(1.1mL、5.61ミリモル)で処理する。
【0100】
さらに室温で1h攪拌後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗う。乾燥および溶媒濃縮を行った後、残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン、次いで15%、最後に酢酸エチル/テトラヒドロフラン/ヘキサン(15:5:80)による勾配溶離)で精製して、カップリングした生成物を黄色泡状物で得、これをそのまま用いる。
【0101】
基質を95%エタノール(50mL)に溶かし、20%水酸化パラジウム/炭素(1.5g)とシクロヘキセン(40mL)を用い、トランスファー水素添加に付す。混合物を7h還流してから、別途触媒(1.5g)、シクロヘキセン(40mL)およびエタノール(50mL)を加える。さらに16hの還流後、混合物をセライトで温濾過し、THFおよびメタノールで洗う。濾液を減圧濃縮する。残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール/クロロホルムで溶離)で精製して、脱ベンジル化生成物を黄色固体で得、さらに用いる。
【0102】
無水エタノール(2mL)中の上記脱ベンジル化生成物の攪拌懸濁液に室温で、水酸化カリウム(5M、10mL)を加える。混合物を室温で2h攪拌してから、50℃に加熱し、エタノールのほとんどを除去するため、空気でスパージする。0℃で15分間冷却後、濃塩酸を、沈殿物が形成して残存するまで、少量づつ加える(pH=1)。この懸濁液を室温で24h攪拌してから、酢酸エチルおよびテトラヒドロフランで希釈し、1N−HCl、塩水で洗い、乾燥し、濃縮する。
【0103】
残渣に酢酸アンモニウム固体(10g)を加え、混合物を120℃で2h溶融してから、室温まで冷却し、酢酸エチルおよびTHFで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で、pH=9になるまで洗う。酢酸のほとんどの反応を抑えるため、最初に炭酸ナトリウム固体を用いる。次いで有機層を分離し、塩水で洗い、乾燥し、濃縮する。
【0104】
残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール/クロロホルム、次いで15%、最後に20%メタノール/クロロホルムによる勾配溶離)で精製して、分離できない三成分混合物を得、これをさらにLH−20クロマトグラフィー(メタノール、0.3mL/分、36h)で精製して、3,9−ジフルオロ−13−(6−フルオロ−6−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−5H,13H−ベンゾ[β]チエニル[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(226.1mg、8.2%、4ステップ)、3,9−ジフルオロ−6−メチル−13−(6−フルオロ−6−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−5H,13H−ベンゾ[β]チエニル[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(20.1mg、0.7%、4ステップ)、および標記化合物(10.1mg、0.4%、4ステップ)を黄色固体(m.p.>305℃)で得る。
【0105】
1H−NMR(500MHz、DMSO−d6):δ11.50(br s、0.7H)、9.54(d、J=11.4Hz、1H)、8.75(dd、J=9.7、2.5Hz、1H)、8.46(dd、J=9.2、4.8Hz、1H)、8.11(dd、J=8.7、5.3Hz、1H)、7.40−7.32(m、2H)、7.00(d、J=3.1Hz、1H)、4.63(s、1H)、4.42−4.39(m、2H)、4.31−4.29(m、1H)、4.31−4.29(m、1H)、4.20(d、J=9.0Hz、1H)、4.11(s、1H)、−0.08(br s、2H)
IR(KBr、cm−1):3341、3184、2961、1756、1699、1620、1604、1573、1476、1457、1424、1328、1259、1200、1165、1115、1101、1081、1062、1019、920、878、810、762
MS(−ESI、M−H−),m/z521,(+ESI、M+H+),m/z523
【0106】
実施例14:
12−(3,6−アンヒドロ−β−D−グルコピラノシル)−2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化26】
【0107】
窒素下室温にて、2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12−[β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(1.0g、1.91ミリモル)を乾燥ピリジンに溶解し、火炎乾燥した4Åモレキュラーシーブス粉(0.60g)で処理する。混合物を−20℃に15分間冷却してから、メタンスルホニルクロリド(0.26mL、3.34ミリモル、1.75当量)を加える。フラスコを密封し、減圧濃縮前に0℃で6h貯蔵する。
【0108】
残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(テトラヒドロフラン/ジクロロメタン/メタノール=68:30:2で溶離)で精製して、標記化合物並びに少量の密に間隔の(closely−spaced)他の副生物を含有する豊富な画分(280mg、24%)を得、これをそのまま用いる。無水ジメチルホルムアミド(10mL)中の2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12−[6−O−(メチルスルホニル)−β−D−グルコピラシノル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(200mg、0.33ミリモル)の攪拌溶液に、フタルイミド・カリウム(0.45g、2.43ミリモル)を一度に加えてから、混合物を130℃に3h加熱し、周囲温度まで冷却し、一夜減圧濃縮する。
【0109】
次いで残渣を酢酸エチル(いくらかのテトラヒドロフランを添加)に溶かし、0.1N塩酸および塩水で洗う。乾燥および溶媒濃縮を行った後、残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(7%メタノール/クロロホルムで溶離)で精製して、2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12−[6−デオキシ−6−(フタルイミド)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(46mg、21%)を黄色固体で、また標記化合物(22mg、13%、2ステップ)も黄色固体で得る。
【0110】
標記化合物の場合:m.p.>300℃
1H−NMR(500MHz、DMSO−d6):δ11.21(s、1H)、11.10(br s、1H)、9.15(dd、J=8.7、5.9Hz、1H)、9.05(dd、J=9.0、5.8Hz、1H)、7.47(d、J=9.4Hz、1H)、7.42(d、J=10.2Hz、1H)、7.31(dt、J=9.0、2.2Hz、1H)、7.24(dt、J=9.2、2.2Hz、1H)、6.97(d、J=7.7Hz、1H)、6.39(br s、1H)、5.87(br s、1H)、4.60(s、2H)、4.44(d、J=7.2Hz、1H)、4.17(m、1H)、4.07−4.02(m、2H)
IR(KBr、cm−1):3414、1747、1700、1623、1580、1452、1386、1327、1230、1167、1114、1055、1021、760
HRMS(−ESI、M−H−)(C26H16F2N3O6として):計算値505.1086、実測値504.1029
【0111】
実施例15:
2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(2−O−ベンジル−3,6−アンヒドロ−4−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン
【化27】
【0112】
0.5mLの乾燥ピリジン中の2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(2−O−ベンジル−4−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン(0.018g、0.028ミリモル)の溶液に、0.1mLの乾燥ピリジン中のトリフェニルホスフィン(0.022mg、0.084ミリモル)の溶液を加え、次いでAr下室温にて、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(DIAD)(0.017mL、0.084ミリモル)を滴下する。
【0113】
得られる赤血色混合物をAr下室温にて16h攪拌し、次いで水(0.1mL)を加えた後メタノール(0.1mL)を加えて反応を抑える。この混合物を減圧蒸発し、残渣を分取tlc(4×20×20cmプレート、0.5mm SiO2、CH2CH2/MeCN=9:1)で精製して、標記化合物(0.007g、41%)を明黄色固体で得る。
【0114】
1H−NMR(THF−d8、400MHz):δ10.83(br s、1H)、10.08(br s、1H)、9.12(dd、J=11.0,8.6Hz、1H)、9.02(dd、J=11.0、8.4Hz、1H)、7.72(m、1H)、7.36(m、1H)、6.83(t、J=7.4Hz、1H)、6.70(t、J=7.6Hz、2H)、6.59(d、J=7.6Hz、2H)、6.23(d、J=7.4Hz、1H)、4.93(s、1H)、4.76(d、J=6.0Hz、1H)、4.41(d、J=11.7Hz、1H)、4.31(d、J=8.9Hz、1H)、4.29(d、J=10.2Hz、1H)、4.13(d、J=11.7Hz、1H)、3.87(d、J=9.2Hz、1H)、3.10(d、J=13.4Hz、1H)、2.10(dd、J=13.4、6.0Hz)
MS(ESI−),m/e614(M−H)−
【0115】
実施例16
2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(3,6−アンヒドロ−4−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン
【化28】
【0116】
5mLの新蒸留THF中の2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(2−O−ベンジル−3,6−アンヒドロ−4−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン(0.034g、0.055ミリモル)および20%Pd(OH)2/C(0.048g)の混合物を、室温にて5日間水素添加する(バルーン圧)。得られる混合物をセライトパッドで濾過し、ケーキをTHF、次いでメタノールで洗う。濾液を蒸発し、残渣をクロマトグラフィー(Sephadex LH−20/メタノール)に付して、標記化合物(0.017g、59%)を黄色固体で得る。
【0117】
1H−NMR(THF−d8、400MHz):δ11.15(br s、1H)、10.17(br s、1H)、9.19(dd、J=11.1、8.5Hz、1H)、9.09(dd、J=11.2、8.3Hz、1H)、7.81(dd、J=11.6、6.7Hz、1H)、7.51(dd、J=10.5、6.7Hz、1H)、6.21(d、J=7.3Hz、1H)、5.37(br s、1H)、4.89(s、1H)、4.57(m、2H)、4.27(d、J=9.7Hz、1H)、3.85(d、J=9.1Hz、1H)、3.09(d、J=13.4Hz、1H)、2.09(dd、J=13.1、6.0Hz、1H)
MS(ESI−),m/e524(M−H)−
HPLC:99.0%(270nm)
【0118】
実施例17:
2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(3,6−アンヒドロ−4−デオキシ−4,4−ジフルオロ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン
【化29】
【0119】
4mLの乾燥THF中の2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(4−デオキシ−4,4−ジフルオロ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン(0.035g、0.060ミリモル)の溶液に、アルゴン下室温にて、トリフェニルホスフィン(0.048g、0.18ミリモル)およびDIAD(0.035mL、0.18ミリモル)を加える。
【0120】
得られる赤味がかったオレンジ色溶液を室温で18h攪拌し、次いでこれを酢酸エチルと水間に分配する。有機相を分離し、洗浄し(塩水)、乾燥し(Na2SO4)、蒸発して黄色ゴム状物を得る。この残渣を分取tlc(20×20cm×0.5mm SiO2、THF/ヘキサン=1:1)で精製し、主画分を分取hplcで再精製して、標記化合物(0.009g、29%)を黄色固体で得る。
【0121】
1H−NMR(アセトン−d6、400MHz):δ10.67(s、1H)、9.83(s、1H)、8.88(m、1H)、8.73(m、1H)、7.56(m、2H)、6.44(m、1H)、4.91(m、2H)、4.47(d、J=10.0Hz、1H)、4.41(d、J=11.0Hz、1H)、4.27(m、1H)
MS(ESI−),m/e560(M−H)−
HPLC:91.1%(320nm)
【0122】
実施例18:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−ガラクトピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化30】
【0123】
50mLの無水CH2Cl2中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−(4−t−ブチル)ベンジル)−ジオン(1.01g、1.51ミリモル)の攪拌懸濁液に−50℃にて、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオライド(1.02mL、7.72ミリモル)を加え、反応混合物を3.5時間攪拌し、その間に温度が+15℃に上昇する。混合物を−78℃に冷却し、5mLのCH3OHを加えて反応を抑え、1N−HClに注ぐ。粗生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和NaHCO3水溶液および塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥し、減圧濃縮する。
【0124】
得られる粗生成物を100mLのエタノールに溶解し、10mLの3.83M−水性KOHを加える。混合物をアルゴン下室温で17時間攪拌した後、10mLの濃水性HClを加え、さらに攪拌を30分間続ける。これに150gのNH4OAcと別途200mLのエタノールを加え、混合物を3日間加熱還流する。反応液を飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を水および塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥し、減圧濃縮する。
【0125】
シリカゲルにて100%クロロホルムから4%メタノール/クロロホルムの勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに付した後、メタノール中Sephadex LH−20精製を行って、22.0mgの標記化合物を得る。
500MHz 1H−NMR(d6−DMSO):δ12.76(bs、1H)、11.15(bs、1H)、8.90(dd、J=2.6、9.6Hz、1H)、8.75(dd、J=2.6、9.8Hz、1H)、7.95(m、1H)、7.67(m、1H)、7.44(m、2H)、6.32(d、J=8.3Hz、1H)、5.35(d、J=4.6Hz、1H)、4.68(s、1H)、4.60(m、1H)、4.58(m、2H)、4.41(d、J=8Hz、1H)、4.28(d、J=5.6Hz、1H)、4.16(d、J=9.3Hz、1H)
IR(KBr,cm−1):3616、3444、3246、2995、1747、1698、1619、1587、1481、1395、1328、1290、1246、1189
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e504(M−H−)
HRMS(FAB,M+H+),m/z(実測値)=506.11676、m/z(計算値)=506.116748
標記化合物は、上記反応系から単離した主要関連生成物の1つに相当する。
【0126】
生物学的活性
本発明化合物は、抗腫瘍特性を持つ有用な薬理学的作用物質である。トポイソメラーゼI活性特性を持つ化合物は、抗腫瘍剤として使用することができる。近年、多数の報告が文献に見かけられ、トポイソメラーゼI標的薬物の役割は、共有結合DNA−トポイソメラーゼI複合体を安定させて、酵素−連鎖DNA単一ストランド破断を生成することが示唆されている。
【0127】
薬理学的見地から、トポイソメラーゼIを標的にする利点が存在し;第1に、増殖する細胞および静態の細胞両方における比較的高レベルのその出現は、その機能が細胞の成長速度と無関係であることを示唆し、そして第2に、トポイソメラーゼI活性作用物質は、ゆっくり増殖する腫瘍並びに急速に増殖する腫瘍に有効となりうる。結腸腫瘍からの細胞は、正常な粘膜細胞より高い細胞内レベルのトポイソメラーゼIを含有することが認められており、このことは、選択的な細胞毒利点の可能性を示唆する。
【0128】
すなわち、本発明化合物による腫瘍細胞の増殖抑制は最初に、ヒト・トポイソメラーゼIの有効な抑制によって証明した。また本発明の特定化合物、通常トポイソメラーゼIアッセイで10μM以下のEC50値を有する化合物について、ヒト/マウス腫瘍細胞増殖アッセイの抑制を試験した。
【0129】
トポイソメラーゼI活性(インビトロ)
トポイソメラーゼI活性を、下記の手順で測定する。DNAにおいて化合物−誘発の、トポイソメラーゼI−仲介単一ストランド破断を検定する手順は、本質的にHsiangらの「J.Biol.Chem.」(260、14873−14878、1985年)に記載されている。100%DMSOに10μMまたは10mg/ml溶液で溶解したサンプルは、他に特別な記載がない限り、Tris−EDTA緩衝剤で希釈する。
【0130】
またマリン(marine)バクテリオファージPM2DNA(Boehringer Mannheim)は、Tris−EDTA緩衝剤で0.02μg/μl濃度に希釈する。希釈の異なる被評価化合物を、希釈DNAと混合し、該混合物を、2倍の反応緩衝剤中の精製したヒト・トポイソメラーゼI(Topogen)の1000ユニット(1ユニットの酵素活性は、100ngのスーパーコイル化DNAを37℃で約30分内で弛緩しうる量として規定する)のアリコートに加え、反応を開始する。
【0131】
化合物−DNA−酵素混合物を、37℃で30分間培養してから、ドデシル硫酸ナトリウムおよびプロティナーゼK(Sigma)を含有する温ストップ緩衝剤で反応を停止する。これらの混合物をさらに37℃で10分間培養させ、この時、混合物をウォーターバスから取出し、クロロホルム/イソアミルアルコール(24:1)混合物で抽出する。
【0132】
遠心分離を行ってから、水性相のアリコートを、0.5μg/mlのエチジウムブロマイド含有のTris−ボレート緩衝剤中の0.9%アガロース(SeaKem)ゲルのウェルに入れ、15時間電気永動に付して、異なるトポロジー異性体とニックおよび破断したDNAsを分離する。水中でゲルのよごれを除いた後、ゲルをUV照射にさらすことによって、エチジウムブロマイド染色DNA反応産物を可視化する。
【0133】
照射したゲルの写真のネガを、濃度計でスキャンし、各サンプルの単一ストランドDNA破断形成のパーセントを得るために、ピーク下の面積を計算する。得られる用量−効果曲線のポイント間の補間によって、各化合物の中間有効濃度(EC50)を得るが、これは、DNAにおいてトポイソメラーゼI−仲介単一ストランド破断を誘発する、化合物の効果の潜在力を規定する。
【0134】
本発明の選択化合物のトポイソメラーゼI活性を、下記表Iに示す。
表I:
【表1】
【0135】
細胞に基づく細胞毒活性(インビトロ)
ネズミP388細胞系に対する増殖抑制活性を、以下の手順で測定する。
Scudiero D.A.、Shoemaker R.H.、Paull K.D.、Monks A.、Tierney S.、Nofziger T.H.、Currens M.J.、Seniff D.およびBoyd M.R.の文献に記載のXTT[2,3−ビス(2−メトキシ−4−ニトロ−5−スルホフェニル)−5−[(フェニルアミノ)カルボニル]−2H−テトラゾリウム・ヒドロキシド]アッセイによって、細胞毒性をHCT116ヒト結腸癌腫細胞で検定する。
【0136】
ヒトおよび他の腫瘍細胞系を用い、「Cancer Res.」(48、4827−4833、1988年)に記載の手順に従って、細胞成長および培養中の薬物感受性の可溶性テトラゾリウム/ホルマザン・アッセイの評価を行なう。細胞を96ウェル・マイクロタイター平板にて、4000細胞/ウェルで培養し、24h後に薬物を加え、連続して希釈する。細胞を37℃で72h培養し、この時、メト硫酸フェナジン含有のテトラゾリウム染料,XTTを加える。
【0137】
生きている細胞中のデヒドロゲナーゼ酵素でXTTを還元して、450nmで光を吸収する形状とし、これを分光光度計で定量分析することができる。吸光度が増大すればするほど、生存細胞の数が増大する。結果をIC50で表示するが、これは、細胞増殖(すなわち、450nmでの吸光度)を、未処理対照細胞のそれの50%に抑制するのに必要な薬物濃度である。
【0138】
本発明の選択化合物の結果を下記表IIに示す。
表II:
【表2】
(技術分野)
本発明は、トポイソメラーゼ(topoisomerase)−I活性を示しかつ腫瘍細胞の増殖を抑制するのに有用な、インドロカルバゾール化合物(indolocarbazoles)の糖誘導体に関する。
【0002】
(背景技術)
トポイソメラーゼは、生体核酵素であって、DNAにおけるトポロジーのジレンマ、たとえば、標準的に複製、転写およびことによると他のDNAプロセス中に起こる、オーバーウィンディング(overwinding)、アンダーウィンディング(underwinding)および連鎖を解決するように機能する。これらの酵素は、DNAを弛緩させるが、これは、他のDNAストランドの通過用の一時的ゲートまたはピボットポイントとして作用する、酵素−ブリッジド(bridged)・ストランド破断の形成による。トポイソメラーゼ−標的薬物は、このDNAトポイソメラーゼの破損−再結合反応を干渉すると思われる。
【0003】
トポイソメラーゼ−活性作用物質の存在下、“開裂性錯体”と呼ばれる頓挫反応中間体が蓄積して複製/転写を阻止し、これは結局、細胞死に導く。従って、トポイソメラーゼI−活性作用物質の開発は、癌処置のためクリニックで一般に用いられる多様な統制的療法に対し、新しいアプローチを付与する。
「Cancer Chemother.Pharmacol」(34(増刊)、S41−S45、1994年)に、トポイソメラーゼI−活性化合物が論じられ、これらの化合物は有効な臨床的抗腫瘍剤であることが認められている。これらの臨床的候補化合物は構造上、アルカロイド・カンプトセシン(camptothecin)と関係がある。
【0004】
インドロ[2,3−a]カルバゾール・アルカロイド化合物、たとえばレベッカマイシン(rebeccamycin)(U.S.特許No.4487925および4552842)およびその水溶性の臨床的活性類縁体の、6−(2−ジエチルアミノエチル)レベッカマイシン(U.S.特許No.4785085)は、DNAを標的にする有用な抗腫瘍剤である。さらに、フルオロインドロカルバゾール化合物がWO98/07433において、トポイソメラーゼI抑制活性を持つ抗腫瘍性作用物質として作用することが開示されている。
【0005】
レベッカマイシン種に関係するインドロ[2,3−a]カルバゾール誘導体が開示され[EP出願No.0545195B1および0602597A2;「Cancer Research」(53、490−494、1993年);「ibid」(55、1310−1315、1995年)]、かつクレームで抗腫瘍活性を示すことが記載されているが、これら誘導体の作用の主なメカニズムは、トポイソメラーゼI毒薬として作用するカンプトセシンと同じとは思われない。上記に関連する他のインドロカルバゾール化合物も開示され(WO95/30682)、かつクレームで抗腫瘍活性を示すことが記載されている。
【0006】
Hudkinsらは、一連の縮合ピロロカルバゾール化合物を開示し(WO96/11933およびU.S.特許No.5475110)、幾つかの化合物に対して、インビトロ生物学的活性、たとえばニューロン・コリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)の抑制およびたん白キナーゼC(PKC)抑制を報告している。U.S.特許No.5468849に、有用な抗腫瘍剤としての特定フルオロレベッカマイシン類縁体、並びにサッカロスリックス・アエロコロニジーンズ(Saccharothrix aerocolonigenes)、好ましくはサッカロスリックス・アエロコロニジーンズC38383−RK2(ATCC39243)のレベッカマイシン(rebeccamycin)−産生菌株のフルオロトリプトファン類縁体栄養補給による、上記類縁体の製造法が開示されている。
【0007】
Glicksmanらは、本発明の化合物とは構造が異なるインドロカルバゾール・アルカロイド化合物を開示(U.S.特許No.5468872)している。Kojiriらは、無水糖インドロカルバゾール化合物に関係しないジサッカライド置換基を有するインドロピロロカルバゾール化合物を開示する(WO96/04293)。Weinrebら(Heterocycles,21、309、1984年)およびKleinschrothら(U.S.特許No.5043335)は、ブリッジするフラン成分をもつインドロピロロカルバゾール誘導体を開示し、McCombieら(Bioorg.Med.Chem.Lett.,3、1537、1993年)は、より官能性の高いブリッジ・フランを報告している。同様に、Woodらは(+)−K252a(J.Am.Chem.Soc.,117、10413、1995年),関連した天然産生インドロカルバゾール・アルカロイドの総合成を報告し、PKC抑制活性を証明した。
【0008】
Danishefskyらは、彼らのスタウロスポリン(staurosporine)の最初の総合成の過程中(J.Am.Chem.Soc.,118、2825、1996年)、中間体N12,N13−ブリッジ・インドロピロロカルバゾールの合成を記載する。三原子ブリッジにより結合した窒素を持つインドロカルバゾール誘導体は、効力あるPKCインヒビターであることが報告されている[S.F.Viceらの「Bioorg.Med.Chem.Lett.」(4、1333、1994年)]。C1’,C5’−ブリッジまたはC1’,C3’−ブリッジ・グリコシドを持つ単純インドロカルバゾール誘導体の合成が、文献に報告されている[それぞれ、B.M.Stolz、J.L.Woodの「Tetrahedron Lett.」(36、8543、1995年);B.B.Shankar、S.W.McCombieの「Tetrahedron Lett.」(35、3005、1994年)]。
【0009】
Prudhommeらは、レベッカマイシンから誘導され、炭水化物の2つのインドール窒素への結合を示す一連の抗腫瘍インドロカルバゾール化合物を開示し、その細胞毒性とそのトポイソメラーゼIおよびPKC抑制活性がミリモル〜ミクロモル範囲にあることを報告した(Bioorg.Med.Chem.,6、1597、1998年)。しかして、トポイソメラーゼI活性の抑制に有用な、新規で効力ある細胞毒化合物の必要性がある。
【0010】
(発明の概要)
すなわち、本発明の第1側面の最初の具体例によれば、トポイソメラーゼIおよび腫瘍細胞の増殖の抑制に有用な、下記式(I)で示される化合物およびそれらの医薬的に許容しうる塩および溶媒化合物が提供される。
【化3】
【0011】
上記式中、Rは水素、OH、OC1−7アルキル、NH2、N(C1−3アルキル)2またはC1−7アルキル、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく;
QはO、S、CH2またはNR5a;
【0012】
R5およびR5aはそれぞれ独立して、水素、
【化4】
の式(A),(B),(C)および(D)からなる群から選ばれ、
【0013】
但し、QがNR5aであれば、R5またはR5aのいずれかは水素でなければならず;
R1,R2,R3およびR4はそれぞれ独立して、水素、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロゲン、アジド、NR9R10、NHC(O)NR9R10、NHC(O)OR9、C(O)OR9、SR9およびOR9からなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9、SR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく、または
R1とR2は共に合して、=N−OH、=Oまたは−NR9R10を形成、もしくは
R3とR4は共に合して、=N−OH、=Oまたは−NR9R10を形成;
【0014】
Wは水素、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロゲン、アジド、NR9R10、NHC(O)NR9R10、NHC(O)OR9、N−OH、OおよびOR9からなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく;
R7およびR8はそれぞれ独立して、OHもしくはHであるか、または共に合して=Oを形成;
【0015】
R9およびR10はそれぞれ独立して、水素、C1−7アルキルおよびC3−7シクロアルキルからなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OH、OC1−7アルキル、NH2およびN(C1−3アルキル)2からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく、または
R9とR10は、それらが結合する窒素原子と共に合して、O、NおよびSからなる群から選ばれる同一もしくは異なるヘテロ原子の1もしくは2個を含有する非芳香族5〜8員複素環を形成;および
【0016】
X1,X1’,X2およびX2’はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、OR9、−CF3、アルキルカルボニル、C1−7アルキル、ニトロ、NR9R10、SR9およびC(O)OR9からなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9、SR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよい。
【0017】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5aがHでない式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5aが式(C)または(A)である式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が式(A)である式(I)の化合物が提供される。
【0018】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が式(B)である式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が式(C)である式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が式(D)である式(I)の化合物が提供される。
【0019】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、QがNR5aおよR5aがH;またはQがSである式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、RがH、OHまたはNH2である式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、RがHである式(I)の化合物が提供される。
【0020】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R7およびR8が共に合して=Oである式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、X2’およびX2がそれぞれF、およびX1およびX1’がそれぞれHである式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、X2がF、およびX2’、X1およびX1’がそれぞれHである式(I)の化合物が提供される。
【0021】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、X2’がF、およびX2、X1およびX1’がそれぞれHである式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、X2’,X2,X1およびX1’がそれぞれFである式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、X2’およびX2がそれぞれH、およびX1およびX1’がそれぞれFである式(I)の化合物が提供される。
【0022】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R1,R2,R3およびR4がそれぞれ独立して、H、FおよびOR9(ここで、R9はH)からなる群から選ばれる式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、Wがフッ素である式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が水素でないとき、R5をNに付ける結合がβ表示にある式(I)の化合物が提供される。
【0023】
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5aが水素でないとき、R5aをNに付ける結合がβ表示にある式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5が水素でないとき、R5をNに付ける結合がα表示にある式(I)の化合物が提供される。
本発明の第1側面の他の具体例によれば、R5aが水素でないとき、R5aをNに付ける結合がα表示にある式(I)の化合物が提供される。
【0024】
本発明の第1側面の他の具体例は、上記第1側面の具体例の2つ以上を適当に組合せてなる式(I)の化合物を提供する。
本発明の第2側面の具体例は、哺乳動物宿主の腫瘍成長を抑制する方法を提供し、該抑制法は、本明細書で規定される本発明化合物の、腫瘍成長抑制量を上記宿主に投与することから成る。
【0025】
本発明の第3側面の具体例は、哺乳動物宿主、特にヒト宿主の腫瘍成長を抑制する方法を提供し、該抑制法は、本明細書で規定される本発明化合物の医薬配合物(製剤)の、腫瘍成長抑制量を上記宿主に投与することから成る。
本発明の他の具体例および側面については、以下に記載の説明に従って明らかであろう。
【0026】
発明の詳細
ここで、本発明の説明については、化学結合の法則や原理と一致させて解釈すべきである。別の具体例または側面から従属する1つの具体例または側面には、それが従属する具体例または側面とは異なる数値および条件を持つ変記号(variable)のみを記載するだろう。すなわち、たとえば、“WがCである、本発明の第n側面による式(I)の化合物”と解される具体例は、第n側面に規定の数値を持つ残りの全ての変記号を含むと解釈すべきであり、さらに他の特別な指示がない限り、第n側面における変記号のどれもこれもに関係する全ての条件を含むと解釈すべきである:変記号がゼロの数値を有すると規定されている場合、該変記号に付く結合は除去すべきことが理解される。たとえば、n=0およびR−X−Vn(nは0または1となりうる)の場合、記載の構造はR−XでR−X−でないことが理解される。
【0027】
記号“C”の後の下付きの数字は、個々の基が含有できる炭素原子の数を規定する。たとえば、“C1−7アルキル”は、1〜7個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖飽和炭素鎖を意味し、たとえば、これらに制限されるものでなく、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシルおよびn−ヘプチルが挙げられる。語句“ハロゲン”としては、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが挙げられる。
【0028】
なお、本発明は、他の特別な記載が明記されていない限り、可能性のある立体異性体、幾何異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、アノマーおよび光学異性体のいずれかおよび全てを包含することを理解すべきである。
本発明の化合物は、医薬的に許容しうる塩の形状で存在しうる。かかる塩としては、たとえば、塩酸および硫酸などの無機酸や、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酒石酸およびマレイン酸などの有機酸との付加塩が挙げられる。
【0029】
さらに、本発明化合物が酸性の基を含有する場合、該酸性基はたとえば、カリウム塩およびナトリウム塩などのアルカリ金属塩;マグネシウム塩およびカルシウム塩などのアルカリ土類金属塩;およびトリエチルアンモニウム塩およびアルギニン塩などの有機塩基との塩の形状で存在しうる。本発明化合物は、水和されてあるいはそうでなくてもよい。
【0030】
本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(これらは、それぞれ持続放出性(徐放性)もしくは時限放出性の配合を含む)、丸剤、粉剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液、シロップおよびエマルジョンといった経口投与剤形で投与することができる。また本発明化合物は、医薬分野の当業者にとって周知の投与剤形を用い、静脈内、腹腔内、皮下または筋肉内に投与されてもよい。
【0031】
本発明化合物は単独投与できるが、一般には、選択投与方法や標準医薬実務に基づいて選ばれる医薬用担体と一緒に投与される。また本発明化合物は、適当な鼻腔内ビヒクルの局所使用による鼻腔内剤形で、または経皮パッチを用いる経皮ルートで投与することもできる。本発明化合物を経皮投与すると、投与生活規制を通じて投与量が連続するだろう。
【0032】
本発明の1つの側面は、腫瘍を移植したあるいは癌形成を受けやすい哺乳動物に対する、本発明化合物またはその医薬的に許容しうる塩もしくは溶媒化合物の投与を必然的に伴なう。一般にかかる化合物は、約0.01mg/kg〜MTD(最大許容量)の用量範囲で投与される。本発明化合物の投与量並びに投与生活規制およびスケジュールについては、各ケースにおいて、信頼できる専門医師の判断を利用し、かつ受容者の年令、体重および状態、投与方法並びに癌疾患状態の種類および程度を考慮して、注意深く調整しなければならない。
【0033】
本明細書で用いる語句“全身投与”とは、口腔舌下、バッカル、経鼻腔、経皮、直腸、筋肉内、静脈内、心室内、鞘内、および皮下経路を指称する。適正な臨床実務にしたがって、有害もしくは厄介な副作用のいずれも起こさずに、有効で有益な効きめをもたらす濃度レベルで本化合物を投与することが好ましい。
【0034】
合成
本発明化合物の製造手順を、下記反応式I〜IVに例示する。
反応式I
例1;
【化5】
【0035】
例2;
【化6】
【0036】
例3;
【化7】
【0037】
例4;
【化8】
【0038】
反応式II
【化9】
【0039】
反応式III
例1:
【化10】
例2:
【化11】
【0040】
反応式IV
【化12】
本発明化合物およびその製造法については、以下に示す非制限的実施例によってより具体的に説明する。
【0041】
中間体の合成
最終生成物の本発明化合物の製造に用いる、幾つかの中間体化合物、並びに他の通常の出発物質は一般に、文献公知であるか(WO9807433)、または商業上入手可能である。それにも拘らず、これら幾つかの化合物の代表的な合成法を以下に記載する。
【0042】
上記反応式に記載の変記号は、式(I)の記載と同じ数値を有し、但し、○に等しい上記反応式のV、および式(I)に係るR7およびR8に等しい上記反応式のWの場合を除く。ベンジル(Bn)保護基は、ヒドロキシル官能基を“保護する”特定の成分として例示しているが、ベンジル等の代わりに、当業者にとって周知の他の適当な保護基も使用しうる。かかる適当な保護基は、Greenの「Protecting Groups in Organic Synthesis」(ジョン・ウィリー・アンド・サンズ、ニューヨーク)に十分記載されている。
【0043】
反応式I、IIIおよびIVの出発物質は、グリコシル化インドロピロロカルバゾール化合物であり、その製法はWO9807433に記載されている。6’位の選択的誘導化は、式15(R1=H、R2=OH)の化合物から直接達成しうるが、ここで、全ての糖ヒドロキシル基は未保護である。このような6’−ヒドロキシル基の適正な脱離可能基、たとえばメシレートまたはハライドへの化学選択的活性化は、たとえば当業者が使用するようなメタンスルホニルクロリド等などの適正な脱離可能基へのヒドロキシル基の活性化のための試薬を用い、トリエチルアミンやピリジンのような塩基の存在下で行なう。より特別な条件は、0℃におけるピリジンおよびメタンスルホニルクロリドである。
【0044】
6’−メシレート、または3’−ヒドロキシル成分によるような他の脱離可能基の分子内求核置換は、トリエチルアミンまたはHunig塩基のような塩基によって触媒されるが、より特別にはフッ素イオン(たとえばテトラブチルアンモニウム・フルオライド)による。この反応の代表的な溶媒は、これらに限定されないが、0〜150℃、より特別には85℃の温度のDMSO、NMP、THF、N,N−ジメチルイミダゾリジノンまたはDMFである。求核性3’−ヒドロキシル基による6’−脱離可能基の分子内置換の生成物は、式(I)のインドロピロロカルバゾールの3’,6’−無水糖誘導体である。
【0045】
式15の化合物から式(I)の3’,6’−無水糖類縁体の合成の他の方法として、ミツノブ反応の典型的条件を採用するが、ここで、3’−ヒドロキシル基により分子内置換に対し6’−ヒドロキシル基を活性化するのに、トリフェニルホスフィン(TPP)とジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)の組合せを用いる。この反応の代表的な溶媒は、これらに限定されないが、−15〜+80℃の温度、より特別には室温のベンゼン、トルエン、ジオキサン、より特別にはTHFまたはピリジンである。
【0046】
また他の試薬および/またはTPPとDIADに類する組合せも使用でき、たとえばジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)とTPP、またはトリ(O)−トリルホスフィン、並びにTMADとトリブチルホスフィンおよびひADDPとトリメチルホスフィン、並びにこれらの組合せが挙げられる。また収率の改善やこの反応の速度促進に、4−ジメチルアミノピリジン(4−DMAP)やイミダゾールなどの添加成分も使用しうる。たとえば、より特別には、THFなどの溶媒中、4−ジメチルアミノピリジン(4−DMAP)をTPPやDIADと組合せて使用する。
【0047】
添加成分4−DMAPの使用が好ましく、この変性(改質)の好ましい基質は、式20(R1=R2=H)のグリコシル化インドロピロロカルバゾールであり、2’位のヒドロキシル成分は好ましくはベンジルエーテルとして保護される。このような基質において、6’−ヒドロキシル成分は、存在する唯一の他のヒドロキシル成分の、遊離3’−ヒドロキシル成分により分子内求核置換に対し活性化される。
【0048】
式(I)の3’,6’−無水糖類縁体の合成の他の方法に、基質として式16Aまたは16Bの6’−フルオロ糖類縁体を採用する。適当な条件、還流したエタノール中ヒドラジンまたは酢酸アンモニウムの条件下、6’−フッ素は3’−ヒドロキシル成分により分子内求核置換に対し脱離可能基として役立ちうるが、これにより式(I)の生成物が得られる。フッ素が脱離可能基として役立つ、これらの例は概して、当業者によって予期されないだろう。
【0049】
イミド窒素をその遊離NH形状(その保護先駆物質から)またはそのN−O−ベンジル形状(同上から)に変換するのに代表的に用いられるような条件下の、3’,6’−無水糖成分の転位反応は、新しい転位を誘発するのにも役立って、式17で示されるビシクロ[3.3.0]類縁体などのグリコシル化類縁体を生成することができる。溶媒としてエタノールが使用でき、反応温度として、これに限定されないが、溶媒の還流によって達する温度が含まれる。
【0050】
式18〜19の3’,4’および2’,3’無水糖類縁体の合成は、その対応する3’,4’および2’,3’トランス−ジオール糖類縁体から進行する。式18〜19の化合物の脱水経由の合成法は、式(I)の3’,6’−無水糖類縁体の合成に採用する同様な条件(上記参照)を利用する。式18および19の化合物の合成の特別な方法は、TPPおよびDIAD/THFを用いるミツノブ反応であるが、式(I)の化合物の合成で上述した他の試薬組合せや溶媒も使用しうる。式18〜19の3’,4’−および2’,3’−無水糖類縁体の合成の特別な温度は、室温〜50℃である。
【0051】
無水反応の全ては、商業上入手しうる乾燥溶媒または新たに蒸留した溶媒を用い、窒素またはアルゴンの雰囲気下で行なう。融点は、Thomas−Hoover融点測定装置を用い、開毛管中で測定し、修正せず。カラムクロマトグラフィーはEM Science シリカゲル60(230〜400メッシュ)を用い、溶離剤として指定の溶剤系を用いて行なう。薄層クロマトグラフィーは、E.Merck シリカゲル60F254プレート(0.5mm)にて行なう。
【0052】
HPLC純度測定は、SPD−10AV UV−Vis検出器と、YMC Combiscreen ODS−A(4.6×50mm)またはHP Zorbax SB−C18(4.6×750mm)カラムの1つを持つShimadzu LC−10AS;またはダイオード・アレイ検出器とWaters Nova−Pak C18カラム(3.9×150mm)を持つHP1090DR5を用いて行なう。赤外スペクトルは、薄手フィルムまたはKBrペレットとしてNicolet Protege 460FTIRに記録する。
【0053】
1H−NMRスペクトルは、Bruker AMX−400またはBruker ARX−500 NMR分光計で記録し、化学シフトは内部標準として溶剤を用い、ppm(またはδ)で表示する。カップリング定数はヘルツ(Hz)で示し、多重線は以下の通りである:一重線(s)、二重線(d)、三重線(t)、四重線(q)、多重線(m)、およびブロード(br)。低分解(low resolution)質量スペクトルは、陰イオンモードで作動するFinnigan Matt TSQ−7000トリプル・ステージ四極子分光計(陽/陰ESI)で測定する。
下記実施例の出発物質は、WO9807433の実施例1〜106に開示の方法で合成しうる。
【0054】
実施例1:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化13】
【0055】
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[6−O−(メチルスルホニル)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(8.0mg、0.013ミリモル)およびテトラブチルアンモニウムフルオライド・トリ水和物(30mg、0.095ミリモル)の混合物に、無水DMF(1mL)を加える。得られる溶液を、活性化4Åシーブス粉末で処理し、N2下室温で45分間磁気攪拌し、次いで85℃で18h加熱する。
【0056】
反応混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(75mL×4)および塩水(75mL)で洗い、乾燥する(Na2SO4)。減圧蒸発を行った後、シリカゲルにて2〜3%メタノール/塩化メチレンを用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製して、4.8mg(69%)の純標記化合物を得る。
【0057】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.86(d、1H、J=9.6、2.7Hz)、8.75(dd、1H、J=9.7、2.6Hz)、7.76(dd、1H、J=9.1、4.4Hz)、7.72(dd、1H、J=8.9、4.5Hz)、7.48(ddd、1H、J=9.1、9.0、2.7Hz)、7.44(ddd、1H、J=9.0、8.9、2.8Hz)、7.00(d、1H、J=7.7Hz、1’H)、4.58−4.55(m、2H、3’,6’H)、4.45(d、1H、J=7.7Hz、2’H)、4.16(d、1H、J=5.2Hz、6”H)、4.10(d、1H、J=9.9Hz、5’H)、4.01−3.99(d、1H、4’H)
FAB質量スペクトル,m/e506(M+)
【0058】
実施例2:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−α−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化14】
【0059】
無水エタノール(150mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(6−フルオロ)−α−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−[4−(t−ブチル)ベンジル])−ジオンの攪拌溶液に、4.45M−KOH(55mL)を加える。得られる赤血色溶液を、全てのエタノールが煮沸除去する加熱還流し、赤色固体がゴム状で析出する。反応液を室温まで冷却し、1N−HCl(25mL)で処理し、酢酸アンモニア固体(100g)を加える。
【0060】
得られる懸濁液を18h加熱還流し、容量を約3分の2に濃縮する。得られる懸濁液を、酢酸エチルと濃HCl間に分配する。有機層を水、重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗い、乾燥する(Na2SO4)。減圧蒸発後、シリカゲルにてアセトン/塩化メチレン勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して、標記化合物を得る。
【0061】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.86(d、1H、J=9.6、2.7Hz)、8.75(dd、1H、J=9.7、2.6Hz)、7.76(dd、1H、J=9.1、4.4Hz)、7.72(dd、1H、J=8.9、4.5Hz)、7.48(ddd、1H、J=9.1、9.0、2.7Hz)、7.44(ddd、1H、J=9.0、8.9、2.8Hz)、7.00(d、1H、J=7.7Hz、1’H)、4.58−4.55(m、2H、3’,6’H)、4.45(d、1H、J=7.7Hz、2’H)、4.16(d、1H、J=5.2Hz、6”H)、4.10(d、1H、J=9.9Hz、5’H)、4.01−3.99(d、1H、4’H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e504(M−H)−
【0062】
実施例3:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−ヒドロキシル)−ジオン
【化15】
【0063】
メタノール中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−O−ベンジル)−ジオン(10mg)の溶液に、酸化プラチナ(IV)を加える。得られる懸濁液をパール(Parr)振とう機にて、70PSIにて水素で18h処理する。触媒をセライト(celite)の小パッドで濾去し、溶媒を減圧除去する。Sephadex LH−20にてメタノール溶離で精製して、7.1mgの標記化合物を得る。
300MHz 1H−NMR(d6−アセトン):δ8.90−8.70(m、2H)、7.95−7.20(m、4H)、6.62(d、1H、J=7.5Hz)、5.20−4.05(m、6H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e520(M−H)−
【0064】
実施例4:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−アミノ)−ジオン
【化16】
【0065】
無水エタノール(250mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(6−フルオロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−[4−(t−ブチル)ベンジル])−ジオン(150mg)の攪拌溶液に、4.45M−KOH(50mL)を加える。得られる赤血色溶液を、全てのエタノールが煮沸除去するまで加熱還流し、赤色固体がゴム状で析出する。反応液を室温まで冷却し、濃HCl(51mL)で処理する。
【0066】
ヒドラジン(75g)および追加のエタノール(250mL)を加え、反応液を5日間還流せしめる。反応液の容量を約2/3容量に濃縮し、室温まで冷却し、酢酸エチルと水間に分配する。有機層を水、重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗い、乾燥する(Na2SO4)。回転蒸発後、Sephadex LH−20にてメタノール中のクロマトグラフィーで精製して、標記化合物を得る。
【0067】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.90(dd、1H)、8.79(dd、1H)、8.05(dd、1H)、7.81(dd、1H)、7.53−7.43(m、2H)、6.69(d、1H、J=7.9Hz、1’H)、5.01(s、OH)、5.01−4.93(dd、1H、4’H)、4.60(br s、1H、5’H)、4.50(br s、1H、3’H)、4.17(br s、1H、2’H)、3.99−3.95(m、2H、6’H、6”H)
FAB質量スペクトル,m/e520(M+)
【0068】
実施例5:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(2,6−ジヒドロキシ)−(4,8−ジオキサ)−ビシクロ[3.3.0]オクト−3−イル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−O−ベンジル)−ジオン
【化17】
【0069】
無水エタノール(28mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−[4−(t−ブチル)ベンジル])−ジオン(22.5mg)の攪拌溶液に、4.45M−KOH(7mL)を加える。得られる赤血色溶液を、全てのエタノールが煮沸除去するまで加熱還流し、赤色固体がゴム状で析出する。反応液を室温まで冷却し、濃HCl(3mL)で処理する。O−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(10g)および別途エタノール(20mL)を加え、反応液を一夜還流せしめる。
【0070】
反応容量を約1/2容量に濃縮し、室温まで冷却し、酢酸エチルと水間に分配する。有機層を水および塩水で洗い、乾燥する(Na2SO4)。回転蒸発後、シリカゲルにて塩化メチレン/酢酸エチル勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製して、8.7mgの標記化合物をオレンジ色固体で得る。
【0071】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.81(dd、1H、J=2.6、9.5Hz、H−8)、8.72(dd、1H、J=2.6、9.7Hz、4H)、8.06(dd、1H、J=4.3、9.3Hz、11H)、7.82(dd、1H、J=4.6、9.0Hz、1H)、7.64−7.35(m、7H)、6.72(d、1H、J=4.0Hz、5’OH)、6.65(d、1H、J=8.0Hz、1’H)、5.67(d、1H、J=5.6Hz、2’OH)、5.32(s、2H、O−CH2−Ph)、4.98(t、1H、J3 ’ ,4 ’=6.2Hz、J4 ’ ,5 ’=6.2Hz、4’H)、4.62(ddd、1H、J4 ’ ,5 ’=6.2Hz、J5 ’ ,6 ’=4.6Hz、J5 ’ ,OH=4.0Hz、5’H)、4.50(dd、1H、J2 ’ ,3 ’=3.8Hz、J3 ’ ,4 ’=6.2Hz、3’H)、4.13(ddd、1H、J1 ’ ,2 ’=8.0Hz、J2 ’ ,3 ’=3.8Hz、J2 ’ ,OH=5.6Hz、2’H)、3.98(d、2H、J5 ’ ,6 ’=4.6Hz、J5 ’ ,6 ”=0Hz、6’H、6”H)
FAB質量スペクトル,m/e611(M+)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e610(M−H)−
【0072】
実施例6:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(2,6−ジヒドロキシ)−(4,8−ジオキサ)−ビシクロ[3.3.0]オクト−3−イル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−ヒドロキシル)−ジオン
【化18】
【0073】
メタノール/酢酸エチル(1:1、3.5mL)中の実施例5の生成物(6.4mg)の溶液に、20%水酸化パラジウム/Cと10%パラジウム/Cを加える。得られる懸濁液をパール振とう機にて、75PSIの水素で18h処理する。触媒を小パッドのセライトで濾去し、溶媒を減圧除去する。Sephadex LH−20にてメタノール溶離で精製して、3.6mgの標記化合物を得る。
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.77(dd、1H)、8.59(dd、1H)、7.99(dd、1H)、7.72(dd、1H)、7.45−7.25(m、2H)、6.87(br s、1H)、4.93−4.84(m、1H)、4.58−4.43(m、2H)、4.34(br s、1H)、4.08−3.88(m、2H)
FAB質量スペクトル,m/e521(M+)
【0074】
実施例7:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(2,3−アンヒドロ)−(4,6−ジフルオロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化19】
【0075】
無水THF(1.0mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(4,6−ジフルオロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(23.7mg、0.045ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(36.6mg、0.140ミリモル)の攪拌溶液に、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(27μL、0.137ミリモル)を加える。反応液を室温で1h攪拌せしめ、次いで50℃に3h加温する。
【0076】
別途トリフェニルホスフィン(39mg、0.149ミリモル)およびジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(29μL、0.148ミリモル)を加え、得られる赤色溶液を50℃で一夜攪拌する。反応を水(1滴)で抑え、溶媒を減圧除去する。Sephadex LH−20にて精製を行って、2.0mgの標記化合物を得る。
【0077】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ8.88(dd、4H)、8.77(dd、1H)、8.16−8.05(m、1H)、7.81−7.69(m、1H)、7.43(br s、1H、1’H)、5.11(dd、2H、4’H、4”H)、4.76(s、1H、6”H)、4.67(s、1H、6’H)、4.52−4.36(m、1H、5’H)、4.06−3.91(m、2H、3’H、2’H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e508(M−H)−
【0078】
実施例8:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,4−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化20】
【0079】
無水THF(10mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(240mg、0.495ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(263mg、1.00ミリモル)の攪拌溶液に、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(200μL、1.01ミリモル)を加える。
【0080】
得られる赤色溶液を室温で2h攪拌せしめた後、水(5滴)で反応を抑え、減圧下で蒸発乾固する。シリカゲルにてアセトン/ヘキサン勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに付した後、メタノール中のSephadex LH−20精製を行って、43.4mg(23%)の標記化合物を得る。
【0081】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ11.22(br s、1H)、8.85(dd、1H)、8.76(dd、1H)、7.97(br s、1H)、7.65(br s、1H)、7.58−7.39(m、2H)、6.21(d、1H、1’H)、5.88(d、1H、2’OH)、5.40(br s、1H、6’OH)、4.71(br s、1H、5’H)、4.12(br s、1H、2’H)、4.01−3.82(m、2H、6’H、6”H)、3.74(br s、1H、4’H)、3.44(d、1H、3’H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e504(M−H)−
【0082】
実施例9:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(2−O−ベンジル)−(4−デオキシ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化21】
【0083】
無水酢酸/酢酸(2:1、48mL)中の塩化亜鉛(6.5g、47.7ミリモル)の溶液を、無水酢酸/酢酸(2:1、120mL)中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[2,3,6−(O−ベンジル)−(4−デオキシ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−[4−(t−ブチル)ベンジル])−ジオン(5.0g、5.41ミリモル)の懸濁液に加える。反応混合物を65℃に22h加熱し、室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈する。
【0084】
有機層を水(200mL×3)、重炭酸ナトリウム(200mL×3)、水(200mL×2)および塩水(200mL×2)で洗い、乾燥する(Na2SO4)。減圧蒸発して粗生成物を得、WO9807433に記載の手順に従って脱ブロックを行って、1.38g(43%)の標記化合物を得る。
【0085】
300MHz 1H−NMR(d6−DMSO):δ11.75(br s、1H)、11.25(br s、1H)、8.85(dd、1H、J=9.6、3.1Hz)、8.77(dd、1H、J=9.8、2.8Hz)、8.00(dd、1H、J=9.6、4.4Hz)、7.70(dd、1H、J8.8、4.6Hz)、7.53−7.43(m、2H)、6.90(t、1H、J=7.7Hz)、6.77(dd、2H、J=7.7、7.1Hz)、6.37(d、1H、9.1Hz)、6.14(t、1H)、6.08(d、2H、J=7.1Hz)、5.28(d、1H、J=5.8Hz)、4.18−3.64(m、5H)、3.21−3.17(m、2H)、2.42−2.28(m、1H)、2.07−1.98(m、1H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e596(M−H)−
【0086】
実施例10:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−(2−O−ベンジル)−(4−デオキシ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化22】
【0087】
無水THF(95mL)中の実施例9の生成物(1.03g、1.72ミリモル)、トリフェニルホスフィン(1.82g、6.93ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(539mg、4.41ミリモル)の5〜10℃溶液に、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(1.37mL、6.96ミリモル)を加える。得られる赤色溶液を室温で90分間攪拌し、0℃に冷却し、水(3.5mL)で反応を抑え、溶媒を減圧除去する。
【0088】
得られる残渣を無水エタノール(100mL)より蒸発し、THFと塩化メチレンの混合物に再溶解し、これを塩化メチレンに詰込んだフラッシュカラムに加える。カラムを、塩化メチレンから5%酢酸エチル/塩化メチレンの勾配で溶離して、693mg(69%)の標記化合物を得る。
【0089】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ12.0(br s、1H)、11.27(s、1H)、8.92−8.84(m、2H)、7.84−7.72(m、2H)、7.55−7.50(ddd、1H)、7.45−7.37(ddd、1H)、6.86(t、1H)、6.62(t、2H)、6.44(d、1H、J=7.35Hz、1’H)、6.34(d、2H)、5.00(br s、1H、5’H)、4.65(d、1H、J=5.7Hz、3’H)、4.33(d、1H、J=12.4Hz、2’−CH2Ph)、4.21(d、1H、J=9.2Hz、6’H)、4.10−4.00(m、2H、2’Hおよび2’−CH2Ph)、3.81(d、1H、J=9.2Hz、6”H)、3.35−3.25(m、1H、4’H)、2.08−1.99(m、1H、4”H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e578(M−H)−
【0090】
実施例11:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ−4−デオキシ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化23】
【0091】
メタノール/THF(3:1、400mL)中の実施例10の生成物(733mg、1.26ミリモル)の溶液に、30%パラジウム/炭素(510mg)と20%水酸化パラジウム/炭素(1.25g)を加える。得られる懸濁液を窒素、次いで水素でフラッシし、水素雰囲気下一夜攪拌する。反応液を小パッドのセイラトで濾過し、触媒をTHFおよびメタノールで洗い、濾液を減圧蒸発する。
【0092】
得られる残渣をシリカゲルにて蒸発し、これを10%アセトン/塩化メチレンに詰込んだフラッシュカラムに加え、カラムを10%アセトン/塩化メチレンから80%アセトン/塩化メチレンの勾配で溶離する。さらにアセトン中、Sephadex LH−20にて精製を行い、299mg(49%)の標記化合物を得る。
【0093】
500MHz COSY 1H−NMR(d6−DMSO):δ11.99(br s、1H)、11.26(s、1H)、9.00−8.96(dd、1H)、8.90−8.85(dd、1H)、7.95−7.82(m、2H)、7.62−7.47(m、2H)、6.33(d、1H、J=7.20Hz、1’H)、5.76(d、1H、J=5.10Hz、2’OH)、4.99(br s、1H、5’H)、4.40(d、1H、J=5.80、3’H)、4.36−4.32(m、1H、2’H)、4.22(d、1H、J=8.9Hz、6’H)、3.83(d、1H、J=8.9Hz、6”H)、3.27(d、1H、J=9.65Hz、4’H)、2.06−1.99(m、1H、4”H)
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e488(M−H)−
【0094】
実施例12:
2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12−[(3,4−アンヒドロ)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化24】
【0095】
2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12−[β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(0.15g、0.29ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(83mg、0.32ミリモル)の冷(0℃)溶液に窒素下、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(64μL、0.32ミリモル)を滴下する。混合物を室温まで徐々に加温し、16h攪拌し、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗う。
【0096】
乾燥および溶媒濃縮を行った後、残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール/クロロホルムで溶離)を行って精製し、2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12,13−[1,6−アンヒドロ−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(8.7mg、12%)を黄色固体で、また標記化合物(75.7mg、52%)も黄色固体(m.p.>300℃)で得る。
【0097】
1H−NMR(500MHz DMSO−d6):δ11.28(s、1H)、11.20(s、1H)、9.12(dd、J=8.5、6.0Hz、1H)、9.04(dd、J=7.2、5.8Hz、1H)、7.83(d、J=9.2Hz、1H)、7.37(d、J=8.9Hz、1H)、7.29−7.21(m、2H)、6.18(d、J=8.2Hz、1H)、5.90(d、J=6.4Hz、1H)、5.48(br s、1H)、4.71−4.69(m、1H)、4.08(m、1H)、3.96(m、1H)、3.89−3.88(m、1H)、3.73(s、1H)、3.42(d、J=3.8Hz、1H)
IR(KBr、cm−1):3458、3368、2929、1747、1698,1624、1578、1452、1406、1385、1330、1232、1171、1115、1061、919、836、762
MS(−ESI、M−H−),m/z504
【0098】
実施例13:
3,9−ジフルオロ−13−(3,6−アンヒドロ−α−D−グルコピラノシル)−5H,13H−ベンゾ[β]チエニル[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化25】
【0099】
3,9−ジフルオロ−6−メチル−5H,13H−ベンゾ[β]チエニル[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン(2.0g、5.10ミリモル)、トリフェニルホスフィン(2.94g、11.21ミリモル)および6−フルオロ−2,3,4−トリベンジル−D−グルコピラノース(3.46g、7.64ミリモル)の冷(0℃)懸濁液に窒素下、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(2.2mL、11.21ミリモル)を滴下する。混合物を室温まで徐々に加温し、ここで2h攪拌してから、0℃に冷却し、さらに6−フルオロ−2,3,4−トリベンジル−D−グルコピラノース(1.73g、3.82ミリモル)、トリフェニルホスフィン(1.47g、5.61ミリモル)およびDIAD(1.1mL、5.61ミリモル)で処理する。
【0100】
さらに室温で1h攪拌後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗う。乾燥および溶媒濃縮を行った後、残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン、次いで15%、最後に酢酸エチル/テトラヒドロフラン/ヘキサン(15:5:80)による勾配溶離)で精製して、カップリングした生成物を黄色泡状物で得、これをそのまま用いる。
【0101】
基質を95%エタノール(50mL)に溶かし、20%水酸化パラジウム/炭素(1.5g)とシクロヘキセン(40mL)を用い、トランスファー水素添加に付す。混合物を7h還流してから、別途触媒(1.5g)、シクロヘキセン(40mL)およびエタノール(50mL)を加える。さらに16hの還流後、混合物をセライトで温濾過し、THFおよびメタノールで洗う。濾液を減圧濃縮する。残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール/クロロホルムで溶離)で精製して、脱ベンジル化生成物を黄色固体で得、さらに用いる。
【0102】
無水エタノール(2mL)中の上記脱ベンジル化生成物の攪拌懸濁液に室温で、水酸化カリウム(5M、10mL)を加える。混合物を室温で2h攪拌してから、50℃に加熱し、エタノールのほとんどを除去するため、空気でスパージする。0℃で15分間冷却後、濃塩酸を、沈殿物が形成して残存するまで、少量づつ加える(pH=1)。この懸濁液を室温で24h攪拌してから、酢酸エチルおよびテトラヒドロフランで希釈し、1N−HCl、塩水で洗い、乾燥し、濃縮する。
【0103】
残渣に酢酸アンモニウム固体(10g)を加え、混合物を120℃で2h溶融してから、室温まで冷却し、酢酸エチルおよびTHFで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で、pH=9になるまで洗う。酢酸のほとんどの反応を抑えるため、最初に炭酸ナトリウム固体を用いる。次いで有機層を分離し、塩水で洗い、乾燥し、濃縮する。
【0104】
残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール/クロロホルム、次いで15%、最後に20%メタノール/クロロホルムによる勾配溶離)で精製して、分離できない三成分混合物を得、これをさらにLH−20クロマトグラフィー(メタノール、0.3mL/分、36h)で精製して、3,9−ジフルオロ−13−(6−フルオロ−6−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−5H,13H−ベンゾ[β]チエニル[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(226.1mg、8.2%、4ステップ)、3,9−ジフルオロ−6−メチル−13−(6−フルオロ−6−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−5H,13H−ベンゾ[β]チエニル[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(20.1mg、0.7%、4ステップ)、および標記化合物(10.1mg、0.4%、4ステップ)を黄色固体(m.p.>305℃)で得る。
【0105】
1H−NMR(500MHz、DMSO−d6):δ11.50(br s、0.7H)、9.54(d、J=11.4Hz、1H)、8.75(dd、J=9.7、2.5Hz、1H)、8.46(dd、J=9.2、4.8Hz、1H)、8.11(dd、J=8.7、5.3Hz、1H)、7.40−7.32(m、2H)、7.00(d、J=3.1Hz、1H)、4.63(s、1H)、4.42−4.39(m、2H)、4.31−4.29(m、1H)、4.31−4.29(m、1H)、4.20(d、J=9.0Hz、1H)、4.11(s、1H)、−0.08(br s、2H)
IR(KBr、cm−1):3341、3184、2961、1756、1699、1620、1604、1573、1476、1457、1424、1328、1259、1200、1165、1115、1101、1081、1062、1019、920、878、810、762
MS(−ESI、M−H−),m/z521,(+ESI、M+H+),m/z523
【0106】
実施例14:
12−(3,6−アンヒドロ−β−D−グルコピラノシル)−2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化26】
【0107】
窒素下室温にて、2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12−[β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(1.0g、1.91ミリモル)を乾燥ピリジンに溶解し、火炎乾燥した4Åモレキュラーシーブス粉(0.60g)で処理する。混合物を−20℃に15分間冷却してから、メタンスルホニルクロリド(0.26mL、3.34ミリモル、1.75当量)を加える。フラスコを密封し、減圧濃縮前に0℃で6h貯蔵する。
【0108】
残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(テトラヒドロフラン/ジクロロメタン/メタノール=68:30:2で溶離)で精製して、標記化合物並びに少量の密に間隔の(closely−spaced)他の副生物を含有する豊富な画分(280mg、24%)を得、これをそのまま用いる。無水ジメチルホルムアミド(10mL)中の2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12−[6−O−(メチルスルホニル)−β−D−グルコピラシノル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(200mg、0.33ミリモル)の攪拌溶液に、フタルイミド・カリウム(0.45g、2.43ミリモル)を一度に加えてから、混合物を130℃に3h加熱し、周囲温度まで冷却し、一夜減圧濃縮する。
【0109】
次いで残渣を酢酸エチル(いくらかのテトラヒドロフランを添加)に溶かし、0.1N塩酸および塩水で洗う。乾燥および溶媒濃縮を行った後、残渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(7%メタノール/クロロホルムで溶離)で精製して、2,10−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−12−[6−デオキシ−6−(フタルイミド)−β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン(46mg、21%)を黄色固体で、また標記化合物(22mg、13%、2ステップ)も黄色固体で得る。
【0110】
標記化合物の場合:m.p.>300℃
1H−NMR(500MHz、DMSO−d6):δ11.21(s、1H)、11.10(br s、1H)、9.15(dd、J=8.7、5.9Hz、1H)、9.05(dd、J=9.0、5.8Hz、1H)、7.47(d、J=9.4Hz、1H)、7.42(d、J=10.2Hz、1H)、7.31(dt、J=9.0、2.2Hz、1H)、7.24(dt、J=9.2、2.2Hz、1H)、6.97(d、J=7.7Hz、1H)、6.39(br s、1H)、5.87(br s、1H)、4.60(s、2H)、4.44(d、J=7.2Hz、1H)、4.17(m、1H)、4.07−4.02(m、2H)
IR(KBr、cm−1):3414、1747、1700、1623、1580、1452、1386、1327、1230、1167、1114、1055、1021、760
HRMS(−ESI、M−H−)(C26H16F2N3O6として):計算値505.1086、実測値504.1029
【0111】
実施例15:
2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(2−O−ベンジル−3,6−アンヒドロ−4−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン
【化27】
【0112】
0.5mLの乾燥ピリジン中の2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(2−O−ベンジル−4−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン(0.018g、0.028ミリモル)の溶液に、0.1mLの乾燥ピリジン中のトリフェニルホスフィン(0.022mg、0.084ミリモル)の溶液を加え、次いでAr下室温にて、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレート(DIAD)(0.017mL、0.084ミリモル)を滴下する。
【0113】
得られる赤血色混合物をAr下室温にて16h攪拌し、次いで水(0.1mL)を加えた後メタノール(0.1mL)を加えて反応を抑える。この混合物を減圧蒸発し、残渣を分取tlc(4×20×20cmプレート、0.5mm SiO2、CH2CH2/MeCN=9:1)で精製して、標記化合物(0.007g、41%)を明黄色固体で得る。
【0114】
1H−NMR(THF−d8、400MHz):δ10.83(br s、1H)、10.08(br s、1H)、9.12(dd、J=11.0,8.6Hz、1H)、9.02(dd、J=11.0、8.4Hz、1H)、7.72(m、1H)、7.36(m、1H)、6.83(t、J=7.4Hz、1H)、6.70(t、J=7.6Hz、2H)、6.59(d、J=7.6Hz、2H)、6.23(d、J=7.4Hz、1H)、4.93(s、1H)、4.76(d、J=6.0Hz、1H)、4.41(d、J=11.7Hz、1H)、4.31(d、J=8.9Hz、1H)、4.29(d、J=10.2Hz、1H)、4.13(d、J=11.7Hz、1H)、3.87(d、J=9.2Hz、1H)、3.10(d、J=13.4Hz、1H)、2.10(dd、J=13.4、6.0Hz)
MS(ESI−),m/e614(M−H)−
【0115】
実施例16
2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(3,6−アンヒドロ−4−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン
【化28】
【0116】
5mLの新蒸留THF中の2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(2−O−ベンジル−3,6−アンヒドロ−4−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン(0.034g、0.055ミリモル)および20%Pd(OH)2/C(0.048g)の混合物を、室温にて5日間水素添加する(バルーン圧)。得られる混合物をセライトパッドで濾過し、ケーキをTHF、次いでメタノールで洗う。濾液を蒸発し、残渣をクロマトグラフィー(Sephadex LH−20/メタノール)に付して、標記化合物(0.017g、59%)を黄色固体で得る。
【0117】
1H−NMR(THF−d8、400MHz):δ11.15(br s、1H)、10.17(br s、1H)、9.19(dd、J=11.1、8.5Hz、1H)、9.09(dd、J=11.2、8.3Hz、1H)、7.81(dd、J=11.6、6.7Hz、1H)、7.51(dd、J=10.5、6.7Hz、1H)、6.21(d、J=7.3Hz、1H)、5.37(br s、1H)、4.89(s、1H)、4.57(m、2H)、4.27(d、J=9.7Hz、1H)、3.85(d、J=9.1Hz、1H)、3.09(d、J=13.4Hz、1H)、2.09(dd、J=13.1、6.0Hz、1H)
MS(ESI−),m/e524(M−H)−
HPLC:99.0%(270nm)
【0118】
実施例17:
2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(3,6−アンヒドロ−4−デオキシ−4,4−ジフルオロ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン
【化29】
【0119】
4mLの乾燥THF中の2,3,9,10−テトラフルオロ−12−(4−デオキシ−4,4−ジフルオロ−β−D−グルコピラノシル)−6,7,12,13−テトラヒドロ(5H)インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7−ジオン(0.035g、0.060ミリモル)の溶液に、アルゴン下室温にて、トリフェニルホスフィン(0.048g、0.18ミリモル)およびDIAD(0.035mL、0.18ミリモル)を加える。
【0120】
得られる赤味がかったオレンジ色溶液を室温で18h攪拌し、次いでこれを酢酸エチルと水間に分配する。有機相を分離し、洗浄し(塩水)、乾燥し(Na2SO4)、蒸発して黄色ゴム状物を得る。この残渣を分取tlc(20×20cm×0.5mm SiO2、THF/ヘキサン=1:1)で精製し、主画分を分取hplcで再精製して、標記化合物(0.009g、29%)を黄色固体で得る。
【0121】
1H−NMR(アセトン−d6、400MHz):δ10.67(s、1H)、9.83(s、1H)、8.88(m、1H)、8.73(m、1H)、7.56(m、2H)、6.44(m、1H)、4.91(m、2H)、4.47(d、J=10.0Hz、1H)、4.41(d、J=11.0Hz、1H)、4.27(m、1H)
MS(ESI−),m/e560(M−H)−
HPLC:91.1%(320nm)
【0122】
実施例18:
3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[(3,6−アンヒドロ)−β−D−ガラクトピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6H)−ジオン
【化30】
【0123】
50mLの無水CH2Cl2中の3,9−ジフルオロ−12,13−ジヒドロ−13−[β−D−グルコピラノシル]−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5,7(6−N−(4−t−ブチル)ベンジル)−ジオン(1.01g、1.51ミリモル)の攪拌懸濁液に−50℃にて、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオライド(1.02mL、7.72ミリモル)を加え、反応混合物を3.5時間攪拌し、その間に温度が+15℃に上昇する。混合物を−78℃に冷却し、5mLのCH3OHを加えて反応を抑え、1N−HClに注ぐ。粗生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和NaHCO3水溶液および塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥し、減圧濃縮する。
【0124】
得られる粗生成物を100mLのエタノールに溶解し、10mLの3.83M−水性KOHを加える。混合物をアルゴン下室温で17時間攪拌した後、10mLの濃水性HClを加え、さらに攪拌を30分間続ける。これに150gのNH4OAcと別途200mLのエタノールを加え、混合物を3日間加熱還流する。反応液を飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を水および塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥し、減圧濃縮する。
【0125】
シリカゲルにて100%クロロホルムから4%メタノール/クロロホルムの勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに付した後、メタノール中Sephadex LH−20精製を行って、22.0mgの標記化合物を得る。
500MHz 1H−NMR(d6−DMSO):δ12.76(bs、1H)、11.15(bs、1H)、8.90(dd、J=2.6、9.6Hz、1H)、8.75(dd、J=2.6、9.8Hz、1H)、7.95(m、1H)、7.67(m、1H)、7.44(m、2H)、6.32(d、J=8.3Hz、1H)、5.35(d、J=4.6Hz、1H)、4.68(s、1H)、4.60(m、1H)、4.58(m、2H)、4.41(d、J=8Hz、1H)、4.28(d、J=5.6Hz、1H)、4.16(d、J=9.3Hz、1H)
IR(KBr,cm−1):3616、3444、3246、2995、1747、1698、1619、1587、1481、1395、1328、1290、1246、1189
ESI(NEG)質量スペクトル,m/e504(M−H−)
HRMS(FAB,M+H+),m/z(実測値)=506.11676、m/z(計算値)=506.116748
標記化合物は、上記反応系から単離した主要関連生成物の1つに相当する。
【0126】
生物学的活性
本発明化合物は、抗腫瘍特性を持つ有用な薬理学的作用物質である。トポイソメラーゼI活性特性を持つ化合物は、抗腫瘍剤として使用することができる。近年、多数の報告が文献に見かけられ、トポイソメラーゼI標的薬物の役割は、共有結合DNA−トポイソメラーゼI複合体を安定させて、酵素−連鎖DNA単一ストランド破断を生成することが示唆されている。
【0127】
薬理学的見地から、トポイソメラーゼIを標的にする利点が存在し;第1に、増殖する細胞および静態の細胞両方における比較的高レベルのその出現は、その機能が細胞の成長速度と無関係であることを示唆し、そして第2に、トポイソメラーゼI活性作用物質は、ゆっくり増殖する腫瘍並びに急速に増殖する腫瘍に有効となりうる。結腸腫瘍からの細胞は、正常な粘膜細胞より高い細胞内レベルのトポイソメラーゼIを含有することが認められており、このことは、選択的な細胞毒利点の可能性を示唆する。
【0128】
すなわち、本発明化合物による腫瘍細胞の増殖抑制は最初に、ヒト・トポイソメラーゼIの有効な抑制によって証明した。また本発明の特定化合物、通常トポイソメラーゼIアッセイで10μM以下のEC50値を有する化合物について、ヒト/マウス腫瘍細胞増殖アッセイの抑制を試験した。
【0129】
トポイソメラーゼI活性(インビトロ)
トポイソメラーゼI活性を、下記の手順で測定する。DNAにおいて化合物−誘発の、トポイソメラーゼI−仲介単一ストランド破断を検定する手順は、本質的にHsiangらの「J.Biol.Chem.」(260、14873−14878、1985年)に記載されている。100%DMSOに10μMまたは10mg/ml溶液で溶解したサンプルは、他に特別な記載がない限り、Tris−EDTA緩衝剤で希釈する。
【0130】
またマリン(marine)バクテリオファージPM2DNA(Boehringer Mannheim)は、Tris−EDTA緩衝剤で0.02μg/μl濃度に希釈する。希釈の異なる被評価化合物を、希釈DNAと混合し、該混合物を、2倍の反応緩衝剤中の精製したヒト・トポイソメラーゼI(Topogen)の1000ユニット(1ユニットの酵素活性は、100ngのスーパーコイル化DNAを37℃で約30分内で弛緩しうる量として規定する)のアリコートに加え、反応を開始する。
【0131】
化合物−DNA−酵素混合物を、37℃で30分間培養してから、ドデシル硫酸ナトリウムおよびプロティナーゼK(Sigma)を含有する温ストップ緩衝剤で反応を停止する。これらの混合物をさらに37℃で10分間培養させ、この時、混合物をウォーターバスから取出し、クロロホルム/イソアミルアルコール(24:1)混合物で抽出する。
【0132】
遠心分離を行ってから、水性相のアリコートを、0.5μg/mlのエチジウムブロマイド含有のTris−ボレート緩衝剤中の0.9%アガロース(SeaKem)ゲルのウェルに入れ、15時間電気永動に付して、異なるトポロジー異性体とニックおよび破断したDNAsを分離する。水中でゲルのよごれを除いた後、ゲルをUV照射にさらすことによって、エチジウムブロマイド染色DNA反応産物を可視化する。
【0133】
照射したゲルの写真のネガを、濃度計でスキャンし、各サンプルの単一ストランドDNA破断形成のパーセントを得るために、ピーク下の面積を計算する。得られる用量−効果曲線のポイント間の補間によって、各化合物の中間有効濃度(EC50)を得るが、これは、DNAにおいてトポイソメラーゼI−仲介単一ストランド破断を誘発する、化合物の効果の潜在力を規定する。
【0134】
本発明の選択化合物のトポイソメラーゼI活性を、下記表Iに示す。
表I:
【表1】
【0135】
細胞に基づく細胞毒活性(インビトロ)
ネズミP388細胞系に対する増殖抑制活性を、以下の手順で測定する。
Scudiero D.A.、Shoemaker R.H.、Paull K.D.、Monks A.、Tierney S.、Nofziger T.H.、Currens M.J.、Seniff D.およびBoyd M.R.の文献に記載のXTT[2,3−ビス(2−メトキシ−4−ニトロ−5−スルホフェニル)−5−[(フェニルアミノ)カルボニル]−2H−テトラゾリウム・ヒドロキシド]アッセイによって、細胞毒性をHCT116ヒト結腸癌腫細胞で検定する。
【0136】
ヒトおよび他の腫瘍細胞系を用い、「Cancer Res.」(48、4827−4833、1988年)に記載の手順に従って、細胞成長および培養中の薬物感受性の可溶性テトラゾリウム/ホルマザン・アッセイの評価を行なう。細胞を96ウェル・マイクロタイター平板にて、4000細胞/ウェルで培養し、24h後に薬物を加え、連続して希釈する。細胞を37℃で72h培養し、この時、メト硫酸フェナジン含有のテトラゾリウム染料,XTTを加える。
【0137】
生きている細胞中のデヒドロゲナーゼ酵素でXTTを還元して、450nmで光を吸収する形状とし、これを分光光度計で定量分析することができる。吸光度が増大すればするほど、生存細胞の数が増大する。結果をIC50で表示するが、これは、細胞増殖(すなわち、450nmでの吸光度)を、未処理対照細胞のそれの50%に抑制するのに必要な薬物濃度である。
【0138】
本発明の選択化合物の結果を下記表IIに示す。
表II:
【表2】
Claims (1)
- トポイソメラーゼIおよび腫瘍細胞の増殖の抑制に用いる、式:
QはO、S、CH2またはNR5a;
R5およびR5aはそれぞれ独立して、水素、
R1,R2,R3およびR4はそれぞれ独立して、水素、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロゲン、アジド、NR9R10、NHC(O)NR9R10、NHC(O)OR9、C(O)OR9、SR9およびOR9からなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9、SR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく、または
R1とR2は共に合して、=N−OH、=Oまたは−NR9R10を形成、もしくは
R3とR4は共に合して、=N−OH、=Oまたは−NR9R10を形成;
Wは水素、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロゲン、アジド、NR9R10、NHC(O)NR9R10、NHC(O)OR9、N−OH、OおよびOR9からなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく;
R7およびR8はそれぞれ独立して、OHもしくはHであるか、または共に合して=Oを形成;
R9およびR10はそれぞれ独立して、水素、C1−7アルキルおよびC3−7シクロアルキルからなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OH、OC1−7アルキル、NH2およびN(C1−3アルキル)2からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよく、または
R9とR10は、それらが結合する窒素原子と共に合して、O、NおよびSからなる群から選ばれる同一もしくは異なるヘテロ原子の1もしくは2個を含有する非芳香族5〜8員複素環を形成;および
X1,X1’,X2およびX2’はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、OR9、−CF3、アルキルカルボニル、C1−7アルキル、ニトロ、NR9R10、SR9およびC(O)OR9からなる群から選ばれ、ここで、上記C1−7アルキルは必要に応じて、ハロゲン、CN、OR9、SR9およびNR9R10からなる群から選ばれる置換基の1つ以上で置換されてよい]
で示される化合物、またはその医薬的に許容しうる塩もしくは溶媒化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US23869600P | 2000-10-06 | 2000-10-06 | |
PCT/US2001/030641 WO2002030942A2 (en) | 2000-10-06 | 2001-10-01 | Anhydro sugar derivatives of indolocarbazoles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004524275A true JP2004524275A (ja) | 2004-08-12 |
JP2004524275A5 JP2004524275A5 (ja) | 2005-04-07 |
Family
ID=22898940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002534327A Withdrawn JP2004524275A (ja) | 2000-10-06 | 2001-10-01 | インドロカルバゾール化合物の無水糖誘導体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6610727B2 (ja) |
EP (1) | EP1326876A2 (ja) |
JP (1) | JP2004524275A (ja) |
AU (1) | AU2002211320A1 (ja) |
CA (1) | CA2424438A1 (ja) |
HU (1) | HUP0303009A2 (ja) |
WO (1) | WO2002030942A2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7169802B2 (en) * | 2003-12-23 | 2007-01-30 | Cephalon, Inc. | Fused pyrrolocarbazoles |
US7241779B2 (en) | 2003-12-23 | 2007-07-10 | Cephalon, Inc. | Fused pyrrolocarbazoles |
ES2326459B1 (es) | 2008-04-08 | 2010-05-28 | Universidad De Oviedo | Indolocarbazoles glicosilados, su procedimiento de obtencion y sus usos. |
MX2011005055A (es) | 2008-11-19 | 2011-05-31 | Cephalon Inc | Nuevas formas de un compuesto de indazolo [5,4-a]pirrolo[3,4-c]car bazol. |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4487925A (en) | 1983-01-28 | 1984-12-11 | Bristol-Myers Company | Rebeccamycin and process for its preparation |
US4552842A (en) | 1983-01-28 | 1985-11-12 | Bristol-Myers Company | Process for producing rebeccamycin |
US4567143A (en) * | 1984-09-04 | 1986-01-28 | Bristol-Myers Company | Process for preparing 4'-deschlororebeccamycin |
US4785085A (en) | 1986-11-21 | 1988-11-15 | Bristol-Myers Company | Rebeccamycin analogs |
WO1989007105A1 (en) | 1988-02-04 | 1989-08-10 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Staurosporin derivatives |
DE3924538A1 (de) | 1989-07-25 | 1991-01-31 | Goedecke Ag | Indolocarbazol und dessen verwendung |
US5618809A (en) * | 1989-12-14 | 1997-04-08 | Schering Corporation | Indolocarbazoles from saccharothrix aerocolonigenes copiosa subsp. nov SCC 1951 ATCC 53856 |
IL97233A (en) | 1990-03-06 | 1995-03-30 | Bristol Myers Squibb Co | Analogs of rabamycin, their manufacture and pharmaceutical preparations containing them |
US5478813A (en) | 1990-05-11 | 1995-12-26 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Antitumor substance BE-13793C derivatives |
NZ245203A (en) | 1991-11-29 | 1997-07-27 | Banyu Pharma Co Ltd | 5h-indolo[2,3-a]pyrrolo[3,4-c]carbazole-5,7(6h)-dione derivatives substituted in position-13 by a pentose or hexose group; corresponding indolo-furano(anhydride)intermediates |
US5668271A (en) | 1991-11-29 | 1997-09-16 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Indolopyrrolocarbazole derivatives |
US5589365A (en) | 1991-11-29 | 1996-12-31 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Process for producing glycosylated indolopyrrolocarbazole derivatives by culturing certain microorganisms |
DE69331228D1 (en) * | 1992-09-21 | 2002-01-10 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Heilmittel für thrombozytopenia |
FR2696465B1 (fr) | 1992-10-02 | 1994-12-23 | Adir | Nouveaux dérivés d'ellipticine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent. |
JP3603322B2 (ja) | 1992-12-14 | 2004-12-22 | 萬有製薬株式会社 | インドロピロロカルバゾール誘導体の製造法 |
US5468872A (en) | 1993-09-16 | 1995-11-21 | Cephalon, Inc. | K-252a functional derivatives potentiate neurotrophin-3 for the treatment of neurological disorders |
WO1995030682A1 (fr) | 1994-05-09 | 1995-11-16 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Derive d'indolopyrolocarbazole antitumoral |
AU3086495A (en) | 1994-08-02 | 1996-03-04 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Antitumor indolopyrrolocarbazoles |
US5475110A (en) | 1994-10-14 | 1995-12-12 | Cephalon, Inc. | Fused Pyrrolocarbazoles |
US5705511A (en) | 1994-10-14 | 1998-01-06 | Cephalon, Inc. | Fused pyrrolocarbazoles |
WO1997007081A2 (en) * | 1995-08-11 | 1997-02-27 | Yale University | Glycosylated indolocarbazole synthesis |
EP0971717B1 (en) | 1996-08-22 | 2001-12-19 | Bristol-Myers Squibb Company | Cytotoxic amino sugar and related sugar derivatives of indolopyrrolocarbazoles |
CO4940430A1 (es) | 1997-07-07 | 2000-07-24 | Novartis Ag | Compuestos policiclicos que contienen estaurosporina hidrogenada con propiedades farmacologicas convenientes y un efecto inhibidor sobre el crecimiento de las celulas tumorales |
FR2801054B1 (fr) | 1999-11-17 | 2003-06-13 | Adir | Nouveaux derives de 12,13-(pyranosyl)-indolo[2,3-a]pyrrolo [3,4-c]carbazole et 12,13-(pyranosyl)-furo[3,4-c]indolo [2,3-a]carbazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
-
2001
- 2001-09-27 US US09/965,069 patent/US6610727B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-01 HU HU0303009A patent/HUP0303009A2/hu unknown
- 2001-10-01 AU AU2002211320A patent/AU2002211320A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-01 JP JP2002534327A patent/JP2004524275A/ja not_active Withdrawn
- 2001-10-01 CA CA002424438A patent/CA2424438A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-01 WO PCT/US2001/030641 patent/WO2002030942A2/en not_active Application Discontinuation
- 2001-10-01 EP EP01979347A patent/EP1326876A2/en not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-05-07 US US10/431,221 patent/US6686385B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6610727B2 (en) | 2003-08-26 |
AU2002211320A1 (en) | 2002-04-22 |
EP1326876A2 (en) | 2003-07-16 |
US20030220387A1 (en) | 2003-11-27 |
WO2002030942A3 (en) | 2002-10-03 |
HUP0303009A2 (hu) | 2004-11-29 |
CA2424438A1 (en) | 2002-04-18 |
WO2002030942A2 (en) | 2002-04-18 |
US20020111375A1 (en) | 2002-08-15 |
US6686385B2 (en) | 2004-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100450034B1 (ko) | 세포독성 아미노당 및 인돌로피롤로카바졸과 관련된 당 유도체 | |
US6677450B2 (en) | Topoisomerase inhibitors | |
US6610727B2 (en) | Anhydro sugar derivatives of indolocarbazoles | |
US6653290B2 (en) | Tumor proliferation inhibitors | |
KR100502250B1 (ko) | [3,4-a:3,4-c]카르바졸 화합물, 이들의 제조 방법 및이를 함유하는 약제 조성물 | |
CZ54999A3 (cs) | Cytotoxický aminosacharid a příbuzné sacharidové deriváty indolopyrrolokarbazolů | |
US20030083271A1 (en) | Topoisomerase I selective cytotoxic sugar derivatives of indolopyrrolocarbazoles | |
MXPA99001454A (en) | Cytotoxic amino sugar and related sugar derivatives of indolopyrrolocarbazoles | |
WO1993022319A1 (en) | 4-beta-amino podophyllotoxin derivatives antitumor agents | |
AU2002306809A1 (en) | Topoisomerase I selective cytotoxic sugar derivatives of indolopyrrolocarbazoles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20051019 |