JP2004518444A - 重要なタンパク質の細菌培養上清中への分泌のための融合タンパク質 - Google Patents
重要なタンパク質の細菌培養上清中への分泌のための融合タンパク質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004518444A JP2004518444A JP2002568754A JP2002568754A JP2004518444A JP 2004518444 A JP2004518444 A JP 2004518444A JP 2002568754 A JP2002568754 A JP 2002568754A JP 2002568754 A JP2002568754 A JP 2002568754A JP 2004518444 A JP2004518444 A JP 2004518444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- protein
- insulin
- supernatant
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 title claims abstract description 49
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 title claims abstract description 49
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 47
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims abstract description 44
- 230000028327 secretion Effects 0.000 title claims abstract description 11
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 title claims description 9
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 title abstract description 7
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims abstract description 22
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 85
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 45
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 claims description 39
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 claims description 34
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 claims description 34
- 229940006607 hirudin Drugs 0.000 claims description 29
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 28
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 27
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 23
- 108010076181 Proinsulin Proteins 0.000 claims description 23
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 13
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 claims description 12
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 11
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 8
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims description 6
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 claims description 5
- 239000004026 insulin derivative Substances 0.000 claims description 5
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 5
- QIJRTFXNRTXDIP-UHFFFAOYSA-N (1-carboxy-2-sulfanylethyl)azanium;chloride;hydrate Chemical compound O.Cl.SCC(N)C(O)=O QIJRTFXNRTXDIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 claims description 4
- 101710164702 Major outer membrane protein Proteins 0.000 claims description 4
- 229960001305 cysteine hydrochloride Drugs 0.000 claims description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 4
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 claims description 3
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 claims description 3
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 101710116435 Outer membrane protein Proteins 0.000 claims description 3
- 101710188306 Protein Y Proteins 0.000 claims description 3
- 241001467018 Typhis Species 0.000 claims description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 3
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 3
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 claims description 3
- 101150071603 oprF gene Proteins 0.000 claims description 3
- 241000607516 Aeromonas caviae Species 0.000 claims description 2
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 claims description 2
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 claims description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 2
- 101710132690 Endo-1,4-beta-xylanase A Proteins 0.000 claims description 2
- 101710167657 Outer membrane protein S1 Proteins 0.000 claims description 2
- 241000607715 Serratia marcescens Species 0.000 claims description 2
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 claims description 2
- 102000023732 binding proteins Human genes 0.000 claims description 2
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 230000007123 defense Effects 0.000 claims description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004191 hydrophobic interaction chromatography Methods 0.000 claims description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 claims description 2
- 101150115693 ompA gene Proteins 0.000 claims description 2
- 101150110245 ompC gene Proteins 0.000 claims description 2
- 101150017907 opuCC gene Proteins 0.000 claims description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 2
- 101150091506 xynA gene Proteins 0.000 claims description 2
- 241000589540 Pseudomonas fluorescens Species 0.000 claims 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract description 6
- WQPDUTSPKFMPDP-OUMQNGNKSA-N hirudin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(OS(O)(=O)=O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)CC)NC(=O)[C@@H]2CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@H](C(NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N2)=O)CSSC1)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)C(C)C)C(C)C)[C@@H](C)O)CSSC1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 WQPDUTSPKFMPDP-OUMQNGNKSA-N 0.000 description 29
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 26
- 108010007267 Hirudins Proteins 0.000 description 25
- 102000007625 Hirudins Human genes 0.000 description 25
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 11
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 8
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 7
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 7
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 5
- FIBJDTSHOUXTKV-BRHMIFOHSA-N lepirudin Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccccc1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](Cc1c[nH]cn1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H]1CSSC[C@@H]2NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC2=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N1)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H]1CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](Cc2ccc(O)cc2)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1)C(C)C)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](Cc1ccc(O)cc1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O FIBJDTSHOUXTKV-BRHMIFOHSA-N 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 3
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 3
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 3
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 108010002230 lepirudin Proteins 0.000 description 3
- 238000007169 ligase reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229940030915 refludan Drugs 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 2
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 2
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 2
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 238000005277 cation exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- PBGKTOXHQIOBKM-FHFVDXKLSA-N insulin (human) Chemical class C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H]1CSSC[C@H]2C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=3C=CC(O)=CC=3)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=3NC=NC=3)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CNC1=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(O)=O)=O)CSSC[C@@H](C(N2)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CN)[C@@H](C)CC)[C@@H](C)CC)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)C1=CN=CN1 PBGKTOXHQIOBKM-FHFVDXKLSA-N 0.000 description 2
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 101100446530 Bordetella pertussis (strain Tohama I / ATCC BAA-589 / NCTC 13251) fhaE gene Proteins 0.000 description 1
- 108010075254 C-Peptide Proteins 0.000 description 1
- 102000003670 Carboxypeptidase B Human genes 0.000 description 1
- 108090000087 Carboxypeptidase B Proteins 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 1
- 238000011537 Coomassie blue staining Methods 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710204837 Envelope small membrane protein Proteins 0.000 description 1
- 229940123583 Factor Xa inhibitor Drugs 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010051815 Glutamyl endopeptidase Proteins 0.000 description 1
- 241000545744 Hirudinea Species 0.000 description 1
- 101000976075 Homo sapiens Insulin Proteins 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101500021084 Locusta migratoria 5 kDa peptide Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710118538 Protease Proteins 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 101710088839 Replication initiation protein Proteins 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 230000006229 amino acid addition Effects 0.000 description 1
- 239000004019 antithrombin Substances 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 230000003196 chaotropic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 101150093898 fimD gene Proteins 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007154 intracellular accumulation Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 1
- 229960004408 lepirudin Drugs 0.000 description 1
- 125000001909 leucine group Chemical group [H]N(*)C(C(*)=O)C([H])([H])C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 108010066381 preproinsulin Proteins 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/62—DNA sequences coding for fusion proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/62—Insulins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/81—Protease inhibitors
- C07K14/815—Protease inhibitors from leeches, e.g. hirudin, eglin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/62—DNA sequences coding for fusion proteins
- C12N15/625—DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/74—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/035—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal for targeting to the external surface of a cell, e.g. to the outer membrane of Gram negative bacteria, GPI- anchored eukaryote proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/74—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
- C07K2319/75—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Hematology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
【技術分野】
本発明は融合部分と興味あるタンパク質からなる融合タンパク質に関し、この2つのタンパク質の組み合わせによって、細菌宿主の上清への融合タンパク質の分泌を招来し、興味あるタンパク質はその正しい三次元構造で存在する。融合タンパク質についての遺伝子配列は、細菌宿主内における発現を可能にする発現カセットの一部分である。本発明は、この発現カセットを用いる、このような融合タンパク質の培養、発現および後処理方法、その発現カセットを含有するプラスミド、染色体に結合された発現カセットおよび/またはレプリコンたとえばプラスミドとして発現カセットを含有する細菌宿主細胞、融合部分としてヒルジンまたはその誘導体を有する上記融合タンパク質、ならびにヒルジンまたはその誘導体から融合タンパク質を調製およびインスリンを製造するための方法におけるその発現カセットの使用に関する。
【0002】
【発明の背景】
組換えタンパク質に基づいて医薬を製造する至適方法の開発は2つの観点から可能な限り正当に評価されなければならない課題である。すなわち第一に、方法はできるだけ費用効果のあるものでなければならず、第二に生成物は最高の純度のものでなければならない。
【0003】
この関連では発現システムの選択が特定の製造方法のコースを決定し、タンパク質化学における新技術の開発、広範囲の生物化学的可能性および既知の技術の新しい組み合わせが常に、現存の方法の改良を可能にすることは熟練者には自明である。
【0004】
所望のタンパク質の性質は、その合成のために使用される宿主細胞系の選択を決定的な形で決定する。細菌たとえばE. coliはその助力により、安価な培地中、数グラムの粗収量で、迅速にタンパク質を産生することが可能な細胞系を提供する。この系は、修飾する必要のないタンパク質およびインビトロにおいてそれらの生物学的に活性な型に再生できるタンパク質にとくに有用である。たとえばインスリンのように高品質を要求されるタンパク質では、封入体の形態でタンパク質の細胞内蓄積を導く発現率が目標である。細胞の溶解後、タンパク質が溶解され、さらに工程段階を経由してフォールディングされる。しかしながら、フォールディングのプロセスは定量的ではない。この理由は、細胞溶解時の損傷およびフォールディング時の誤りに対応する封入体形成時の不可逆的な損傷である。「悪い」フォールディングまたは修飾を受けた分子は、更なる分離工程において除去されなければならない。これは、製造コストに悪影響を与える。さらにまた、上記分子の痕跡が、最終製品に再出現することがある。医薬は高い純度基準を条件とすることから、適当に注意深い、経費集約的な精製が必要である。好ましい経費/粗収率比のために、正しくフォールディングされた型での興味あるタンパク質のE. coliによる培養培地中への輸送が可能になるプロセスが望ましい。しかしながら、これは今日まで例外的な場合にしか成功していない。
【0005】
国際特許出願PCT/EP00/08537にはこのような例外が記述されている。レピルジン、医薬Refludan(登録商標)の活性成分の合成および輸送は、輸送のために特定のシグナル配列を用いた場合に、グラム量でのE. coliにより成功した。ドイツ特許出願100 33 195.2(未公開)には、ヒルジンおよびヒルジン誘導体とマダニからのファクターXaインヒビターおよびその誘導体から構成される二官能性タンパク質について記述されている。上記タンパク質は同様に、E. coliによる高収率で合成および輸送が可能である。この発見に加えてついで驚くべきことに、ヒルジンは、TAPとの融合タンパク質としてのみでなく、プロインスリン誘導体のようなポリペプチドとの融合タンパク質の一部分としても高収率に輸送され、それは生物学的に活性であり、しかも融合パートナー、たとえばプロインスリンは、驚くべきことに、正しい三次元構造として存在することが見出されたのである。この予期しなかった結果は、無視できない収率の損失を伴う細胞内における発現後のインビトロ再フォールディング工程を省略でき、より単純なタンパク質精製過程を生じることから、たとえばインスリンの細菌/ベクターシステムによる、さらに経費効率的な産生の可能性を導くものである。他の利点はE. coliにおける従来のインスリンの製造方法において、融合タンパク質を溶解するために添加されるカオトロピックな補助を必要としないことである。生態学的に、これは相当する廃液を回避することによって環境汚染の低下を招来する。
【0006】
チスイビルの1種であるヒルからは、たとえばトロンビン阻害ヒルジンの様々なアイソフォームが開発されてきた。ヒルジンはその分子の人工的な改変、たとえばN−末端アミノ酸の置換により、医薬的要求のために至適化されている(たとえば、EP−A 0 324 712)。
【0007】
本発明は、融合タンパク質たとえばシミアンプロインスリンまたはその誘導体の形成のためのヒルジンおよびヒルジン変異体の使用を包含する。本発明の特定の実施態様では天然のヒルジンアイソフォームの一つが使用される(天然のアイソフォームは、ともに「ヒルジン」と呼ばれる)。天然のアイソフォームは、たとえばVal−Val−ヒルジンまたはIle−Thr−ヒルジンである。本発明の他の実施態様では、天然ヒルジンのアイソフォームの改変体が使用される。変異体は天然のヒルジンアイソフォームから誘導されるが、たとえば天然のアイソフォームと比較してアミノ酸の付加および/またはアミノ酸の欠失および/またはアミノ酸の置換が含まれる。ヒルジン変異体には天然のヒルジンアイソフォームとは別のペプチドセグメントおよび新たなアミノ酸を含有していてもよい。ヒルジン変異体は既知であり、たとえばDE 3 430 566に記載されている。ヒルジン変異体はタンパク質の形で市販されている(Calbiochem (登録商標)Biochemicals, カタログ番号377−853, −950−960)。
【0008】
インスリンは51個のアミノ酸のポリペプチドであり、それらは2つのアミノ酸鎖:21アミノ酸のA鎖および30アミノ酸のB鎖の間に分配されている。この鎖は互いに2つのジスルフィド橋で連結されている。インスリンの組成物は何年も前から糖尿病の治療に使用されてきた。これには、天然に存在するインスリンのみでなく、インスリン誘導体および類縁体の使用も包含される。
【0009】
インスリン誘導体は、天然に存在するインスリン、すなわち、ヒトインスリンまたは動物インスリンの誘導体である。これらは他の点では天然に存在するインスリンと同じであるが、天然に存在する少なくとも1個のアミノ酸残基の置換および/または少なくとも1個のアミノ酸残基および/または有機残基の付加により対応するインスリンと異なる。
【0010】
一般に、インスリン誘導体はヒトインスリンに比べてわずかに修飾された作用を有する。
【0011】
作用の開始が加速されたインスリンは、EP 0 214 826, EP 035 437およびEP 0 678 522に記載されている。EP 0124 826はとくにB27およびB28の置換に関する。EP 0 678 522は位置B29に様々なアミノ酸、好ましくはプロリン(ただしグルタミン酸ではない)を有するインスリン誘導体が記載されている。EP 0 375 437にはB28にリジンまたはアルギニンを有し、さらにB3および/またはA21において適宜修飾されたインスリン誘導体が包含される。
【0012】
EP 0 419 504には、B3におけるアスパラギンおよび位置A5、A15、A18またはA21における少なくとも1個の他のアミノ酸修飾により、化学的修飾に対して保護されているインスリン誘導体が開示されている。
【0013】
WO 92/00321には、位置B1〜B6の少なくとも1個のアミノ酸がリジンまたはアルギニンによって置換されたインスリン誘導体が開示されている。この種のインスリンはWO 92/00321によれば長期に持続する作用を示すという。
【0014】
遺伝子工学によってインスリンおよびインスリン誘導体を製造する場合はしばしば、インスリンの前駆体、B、CおよびA鎖からなる「プロインスリン」が発現する。上記プロインスリンは、適当な正しいフォールディングおよびジスルフィド橋の形成後に、C鎖の酵素的または化学的除去によってインスリンまたはインスリン誘導体に変換することができる。プロインスリンは多くの場合、融合タンパク質の形態で発現される。「望ましくない」融合パートナーも、同様に化学的または酵素的に除去する必要がある。
【0015】
組換え宿主/ベクター系の選択が、組換え細胞の培養、増殖および培養方法を決定することは当業者には自明の通りである。これは同様に本発明の主題である。
【0016】
融合タンパク質は酸性培地に驚くべき良好な溶解性を示し、これはタンパク質の化学的な処理に関してきわめて有利である。第一に、上清の望ましくない成分の多くは上述の条件下に沈殿し、第二にペプチダーゼまたはプロテアーゼは不活性である。したがって、操作の最後に培養培養液を酸性にすると、融合タンパク質から望ましくない上清タンパク質を宿主細胞とともに直接分離し、更なる工程で上記融合タンパク質を濃縮することができる。これは同様に本発明の主題である。
【0017】
培養の終わりには、フォールディングの過程はまだ100%完全ではない。メルカプタンたとえばシステイン塩酸塩の添加がこの過程を完了させる。これは同様に本発明の主題である。
【0018】
2つのタンパク質が、他の位置では融合タンパク質を効果的には切断しないエンドプロテアーゼによって特異的に認識されるアミノ酸のリンカーを介して融合させると、ついで興味あるタンパク質を直接、活性型で切断することが可能である。インスリンの製造の場合には、ヒルジンとプロインスリンの間のリンカーは好ましくは、カルボキシ末端にアルギニンを含有する。同時プロセッシングではトリプシン変換により融合部分が切断され、プロインスリンは、モノ− またはジ−Arg−インスリンに変換することができる。上記リンカーはインスリンのプロセッシングに関連して、ヒルジン部分の切断除去が、インスリンのBおよびA鎖に連結するCペプチド配列またはその誘導体における切断よりも遅くないように至適化されなければならない。これは同様に本発明の主題である。使用できる発現系の例は、欧州特許 0 468 539の図1に記載されているベクターpJF118である。
【0019】
プロインスリンまたはプロインスリン誘導体をコードするDNA配列を含有するプラスミドは、たとえば特許EP−A 0 489 780およびPCT/EP00/08537に記載されている。
【0020】
EP−A 0 324 712の記載に従い、ヒルジンの配列を含有するプラスミドpK152は、ヒルジンのためのDNA配列の供給源として使用される。
【0021】
細菌の内膜を通過する興味あるタンパク質の輸出適合性は分泌に重要である。この関連では、様々なタンパク質に、多かれ少なかれ至適なシグナル配列の選択が重要である。特許出願PCT/EP00/08537には、PCR−ベースのシグナル配列のスクリーニング系が記載されている。この系には、驚くべきことに、ヒルジン活性が完全に維持され、したがって、トロンビン阻害アッセイで上清中に容易に検出されるので、N−末端融合部分としてヒルジンを有する融合タンパク質にも適用することができる。
【0022】
したがって、本発明は、式:
−F−Asm−Rn−Y−
(式中、
Fは培養培地中へのタンパク質Yの分泌を可能にするアミノ酸配列をコードするDNA配列であり、
Asは化学結合または遺伝子コードによってコード可能なアミノ酸をコードするDNA配列であり、
mは0〜10の整数であり、
Rは化学結合またはアルギニンコドンであり、
nは0または1であり、
Yは、興味あるタンパク質をコードするDNA配列であり、正しくフォールディングされたこのタンパク質は、培養培地中の融合タンパク質の一部分であり、
とくにヒルジンまたはその誘導体をコードするDNA配列(F)およびプロインスリンまたはその誘導体をコードするDNA(Y)である)
で表される融合タンパク質をコードするDNA(別名:発現カセット)に関する。
【0023】
本発明はさらに、式
P−S−F−Asm−Rn−Y−T
(式中、
Pはプロモーターであり、
Sは至適収率を可能にするシグナル配列をコードするDNA配列であり、
Tは非翻訳、発現エンハンシングDNA配列である)
で表される発現カセット(別名:DNA)に関する。
【0024】
本発明はさらに、上述の発現カセットを含有するプラスミドおよび上述のプラスミドを含有する宿主細胞、または好ましくは宿主ゲノム中に結合された発現カセットを含有する宿主細胞に関し、宿主細胞はE. coli, B. subtilisおよびStreptomycesからなる群より選択される。
【0025】
本発明はまた、
(a)上述のDNA分子を上述の宿主細胞内で発現させ、
(b)発現した融合タンパク質を単離する
上述の融合タンパク質の培養による製造方法に関する。
この方法では、とくに、発現したタンパク質を単離するために上清を宿主細胞から分離し、発現したタンパク質を上清から単離する。さらにここで、沈殿後、上清中の発現したタンパク質を濃縮するための工程段階には、マイクロろ過、疎水性相互作用クロマトグラフィーおよびイオン交換クロマトグラフィーからなる群より選択される。ここでその特定の実施態様では、発現したタンパク質の単離は培養培地または上清の成分を沈殿させ、一方、発現したタンパク質は溶液中に残す工程を含む。さらに好ましい本発明の実施態様においては、培養後、pH6〜9の培養上清にメルカプタンまたはシステイン塩酸塩を、遊離SH基の濃度が0.05〜2.5mMに達するように添加する。
【0026】
本発明の特定の実施態様は宿主細胞から培養上清を分離し、宿主細胞を新鮮な培地中でさらに培養し、放出された融合タンパク質を上清から単離することからなる。換言すれば、本発明の更なる実施態様は、上述の方法において、宿主細胞から培養上清を分離し、宿主細胞を新鮮な培地中で反復培養し、培養時に得られる各上清から、放出された融合タンパク質を単離する方法である。
【0027】
本発明はさらに、インスリンまたはインスリン誘導体を製造する方法において、
(a)上述の方法で得られる発現したタンパク質から、
(b)興味あるタンパク質、とくにインスリンまたはインスリン誘導体を酵素的または化学的切断により放出させ、
(c)単離する方法に関する。
【0028】
【実施例】
以下の実施例は本発明を、限定の意図ではなく、さらに詳細に記述するものである。
【0029】
実施例1:Pseudomonas fluorscensからのoprF遺伝子産物のシグナル配列に付加したレピルジン―GNSAR−シミアンプロインスリン融合タンパク質の構築
特許出願PCT/EP00/08537の実施例2には、Pseudomonas fluorscens oprF遺伝子産物のシグナル配列(De, E.ら, FEMS Microbiol Lett. 127, 263−272, 1995)を介して、E. coliのために使用される培地中にRefludanの発現および分泌を可能にする発現ベクターを記載している。このベクターは、Refludan−GNSAR−シミアンプロインスリン融合タンパク質(GNSAR=配列番号:1)の構築に役立ち、pBpfu_hirと命名される。
【0030】
更なる出発原料はpJF118(EP 0 468 539)およびpK152(PCT/EP00/08537)プラスミドDNAである。以下のオリゴヌクレオチドが要求される:
プライマーpfuf1
【化1】
プライマーinsu1 1hindIII
【化2】
プライマーHir_insf1
【化3】
プライマーHir_insrev1
【化4】
プライマーpfuf1は、発現ベクター中のシグナル配列とレピルジンの接合部をコードするDNA領域とハイブリダイズする。
【0031】
太字で示したプライマーHir_insrev1の部分は、プラスミドpINT90d中のプレプロインスリンおよびシミアンプロインスリン配列の接合部をコードするDNA領域、およびプラスミドpK152中のヒルジン配列の3’末端の配列とハイブリダイズする。プライマーHir_insrev1はプライマーHir_insf1と100%相補性である。プライマーInsu11HindIIIは、pINT90d中にクローン化され、シミアンプロインスリン配列をコードするDNA領域の3’末端をマークし、さらに、制限酵素HindIIIによって認識するためのヘキサヌクレオチド配列を有する。
【0032】
2つの標準ポリメラーゼ連鎖反応は、Hir_insf1/Insu11HindIIIプライマー対、鋳型としてプラスミドpINT90d、およびpfuf1/Hir_insrevプライマー対、鋳型としてプラスミドpBpfu_hirを使用して実施する。この両反応の生成物を合わせ、アリコートを、プライマーpfuf1/Insu11HindIIIを用いた第三のポリメラーゼ連鎖反応で変換する。この結果物は、配列シグナル(部分的)−レピルジン−GNSAR−シミアンプロインスリンを含有するDNA産物である。制限酵素BamHIおよびHindIIIを用いてDNAフラグメントを変換する。BamHIはレピルジン配列で、HindIIIはプロインスリンコード配列の3’末端で切断する。
【0033】
平行した反応で2つの酵素を用い、ベクターpBpfuを変換し、大きいベクターフラグメントを単離する。両反応の単離生成物をT4リガーゼ反応で変換する。E. coli株K12Mc1061のコンピテント細胞(Sambrookら, “Molecular Cloning”, Cold Spring Habor Laboratory Press 1989)をリゲーション混合物で形質転換し、25μg/mLのアンピシリンを含むNAプレート上に置く。特性解析のために、形質転換体からプラスミドDNAを単離する。同時に、プラスミド分析において特性を解析した形質転換体を含むプレートを、維持の目的で調製する。DNAは、制限分析およびDNA配列分析によって特性を解析する。正しいとして同定されたプラスミドは、pBpfuHir_Insと命名された。
【0034】
実施例2:S. typhimuriumの外膜タンパク質のシグナル配列(fimD)に付加されたSer−ヒルジン−GNSAR−シミアンプロインスリン融合タンパク質の構築
この構築は、実施例1に記載の計画に従って実施される。
特許出願PCT/EP00/08537の実施例10には、S. typhimuriumの外膜タンパク質のシグナル配列を介してレピルジンを輸送するためのベクターの構築が記載されている(Rioux, C. R., Friedrich, M. J. & Kadner, R. J.;J. Bacteriol., 172 (11), 6217−6222, 1990)。得られたプラスミドは実験室目的でpBstyfim_hirと命名される。プラスミドpK152およびplNT90dのDNAは各場合に鋳型として働く。
【0035】
この構築には4つのプライマーが必要である。
プライマーinsu11HindIII, Hir_insf1およびHir_insrev1は実施例1に記載されている。
プライマーstyfimf1serは新たに合成され、以下の配列を有する:
【化5】
【0036】
太字で示したDNAトリプレットはセリンのコドンを示す。結果として、ヒルジンが産生され、このヒルジンは、アミノ酸配列の1位にロイシンの代わりにセリンを有する。
【0037】
実施例1に相当して、2つの標準ポリメラーゼ連鎖反応は、Hir_insf1/Insu11 HindIIIプライマー対、鋳型としてpINT90d DNA、およびstyfimf1ser/Hir_ insrevプライマー対、鋳型としてpK152 DNAを使用して実施される。この両反応の生成物を合わせ、アリコートを、プライマーstyfimf1ser/Insu11HindIIIを用いた第三のポリメラーゼ連鎖反応で変換する。この結果は、配列シグナル(部分的)−Ser−ヒルジン−GNSAR−シミアンプロインスリンを含有するDNA産物である。制限酵素BamHIおよびHindIIIを用いてDNAフラグメントを変換する。
【0038】
平行した反応で2つの酵素を用い、ベクターpBstyfim_Hirを変換し、大きいベクターフラグメントを単離する。両反応の単離生成物をT4リガーゼ反応で変換する。E. coli株K12Mc1061のコンピテント細胞をリゲーション混合物で形質転換し、特性解析のために形質転換体からプラスミドDNAを単離する。同時に、プラスミド分析によって特性を解析した形質転換体を含むプレートを維持の目的で調製する。DNAは制限分析およびDNA配列分析によって特性を解析する。正しいとして同定されたプラスミドは、pBstyfim_SerHir_ Insと命名された。
【0039】
実施例3:E. coliアルカリホスファターゼ前駆体タンパク質のシグナル配列に付加されたAla−ヒルジン−R−シミアンプロインスリン融合タンパク質の構築
E. coliアルカリホスファターゼ前駆体は次のシグナル配列を有する。
【化6】
(Shuttleworth H., Taylor J., Minton N.; Nucleic Acids Res. 14: 8689, (1986))
ペプチド配列は、E. coli 高コドン使用基準を用いて、GCGプログラムBack translate(Wisconsin Package Version 10.1, Genetics Computer Group (GCG), Madison, Wisc.)によりDNAに逆翻訳される。
これは、以下の配列を生じる。
【化7】
【0040】
この配列を、1位にアミノ酸アラニンを有することによって特性づけられたヒルジンをコードするDNA配列(EP−A 0 488 093)にクローン化し、付加するために、上記配列は太字で示した配列によって延長される。
【化8】
部分的に重複する2つのオリゴヌクレオチド配列はそれから誘導される。
プライマーphoaf1は以下の配列を有する:
【化9】
プライマーphoaf2は以下の配列を有する:
【化10】
【0041】
発現ベクターの構築には、プライマー insu11HindIII, Hir_insf2およびHir_ insrev2ならびにプラスミドpK152, pINT90dおよびpJF118のDNAを要求する。
プライマーHir_insf2は以下の配列を有する:
【化11】
プライマーHir_insrev2は以下の配列を有する:
【化12】
【0042】
上の場合の太字レターはプロインスリンとハイブリダイズする配列を指示し、一方、上の場合の普通文字レターはヒルジン配列の3’末端との重複を示している。下の場合の下線を施した太字レターはアルギニンリンカーのコドンを表す。
【0043】
実施例1に相当して、2つの標準ポリメラーゼ連鎖反応は、Hir_insf1/Insu11 HindIIIプライマー対を、鋳型としてpINT90d DNA、およびphoaf1/Hir_ insrevプライマー対を、鋳型としてpK152 DNAを使用して実施する。この両反応の生成物を合わせ、アリコートを、プライマーphoa/Insu11HindIIIとともに第三のポリメラーゼ連鎖反応で変換する。結果は、配列シグナル−Ala−ヒルジン−GNSAR−シミアンプロインスリンを含有するDNA産物である。DNAフラグメントは制限酵素BamHIおよびHindIIIを用いて変換される。平行した反応で2つの酵素を用いてベクターpjF118を変換し、大きいベクターフラグメントを単離する。両反応の単離生成物をT4−リガーゼ反応で変換する。E. coli株K12Mc1061のコンピテント細胞をリゲーション混合物で形質転換し、特性解析のために形質転換体からプラスミドDNAを単離する。同時に、プラスミド分析によって特性を解析された形質転換体を含むプレートを維持の目的で調製する。DNAは制限分析およびDNA配列分析により特性を解析する。正しいとして同定されたプラスミドは、pNS22と命名された。
【0044】
実施例4:トロンビン阻害アッセイ
ヒルジン濃度はGriessbachらの方法(Thrombosis Research 37, pp. 347−350, 1985)に従って決定される。この目的には、校正曲線を確立するため、特定量のRefludan標準を測定に包含させる。これからmg/Lでの収率が直接測定できる。生物学的活性も、融合タンパク質のプロインスリン成分の正しいフォールディングの直接的な指標となる。また正しい −S−S− 橋の形成を決定するため、蛋白分解S. aureus消化、ついでRP−HPLC系における分析を用いることも可能である。
【0045】
実施例5:融合タンパク質の発現
組換え細胞を、100μg/mLのアンピシリンを含有する2YT培地(1Lあたり、ペプトン16g,酵母抽出物10g,NaCl 5g)中、一晩培養する。この一晩培養液を新鮮な培地で1:50に希釈し、細胞を約0.8 OD600の密度まで培養する。
ついで、IPTGを濃度0.05〜2mMが確立されるように加えて発現を誘導する。この方法で誘導された細胞をさらに3〜26時間インキュベートする。
【0046】
3時間後、ヒルジンの抗トロンビン作用が上清中に明瞭に測定できる。クマシーブルー染色後のSDS PAGE分析によれば、誘導された細胞にのみポリクローナル抗−インスリン抗体とウエスタンブロット分析で反応する新しいバンドが現れることから、上述の作用は所望の融合タンパク質の分泌に帰することができる。培養実験においては、誘導は有意に高い光学密度に培養したのちにのみ開始される。これにより、最小培地に基づく好ましい合成培地が得られる。
細胞の生産性は、細菌ミルキングの原理を使用することにより、すなわち至適誘導時間ののちに上清から細胞を注意深く取り出して、それらをさらに再度イデューサーを加えた新鮮な培地中でインキュベートすることにより向上する。回収された上清から平行してインスリンが製造される。
【0047】
実施例6:融合タンパク質の精製
誘導の終了後、細胞上清のpHを2.5〜3に調整し、細胞および上清成分を遠心分離またはろ過により除去する。沈殿の上清を陽イオン交換カラム(S−Hyper DF, Source 30S)に適用し、pH 3.5 において30% 2−プロパノールの存在下、150〜450mM NaClの直線勾配を用いて分画する。個々の分画をRP− HPLCにより分析する。プロインスリン−ヒルジン融合タンパク質は約300mM濃度のNaClで溶出される。十分に純粋な分画を合わせ、0.1%TFAで希釈し、ポンプによってRPカラム(PLRP−S 7.5×50mm)に適用する。溶出は20〜50%のアセトニトリル勾配を用いて実施する。2グループの分画をプールする。溶媒を除去したのち、物質を凍結乾燥する。物質の純度をSDSポリアクリルアミド電気泳動によりチェックする。精製された融合タンパク質をマススペクトル(ESI)によって分析する。融合タンパク質の実験的に測定した分子量は、シグナルペプチド除去後の、その理論的に期待される分子量に相当する。
【0048】
実施例7:ジスルフィド橋連結の決定
融合タンパク質をトリプシンで消化し、形成されたフラグメントをRP−HPLCついでマススペクトルによって分析する。de−(B30)インスリンとして認識されるフラグメントは、その質量が5706Daであることから、成功裡に同定される。この生成物をS. aureus V8プロテアーゼ消化に付す。RP−HPLC分析では、期待されるペプチドパターンが示される。
【0049】
トリプシン切断は次のように実施する:
凍結乾燥した融合タンパク質を50mM Tris−HCl pH8 に溶解し(1mg/mL)、トリプシン(融合タンパク質1mgあたり1μg)を加える。トリプシンは反応の終了時にpH3で不活性化する。
【0050】
S. aureus消化は次のように実施する:
単離されたde−(B30)インスリンをpH8の水に溶解し、S. aureusプロテアーゼ(インスリンの量の1/50)を添加し、混合物を37℃で5時間、次に室温で一晩インキュベートする。
【0051】
実施例8:インスリンの精製
宿主細胞の自然溶解または分泌により上清に見出される大部分の他のポリペプチドとは対照的に、この融合タンパク質は、驚くべきことに、pH 2.5〜3.5 では沈殿しない。したがって、培養培地を適宜酸性にし、ついで沈殿の完了後に、沈殿および細胞を遠心分離または精密ろ過により除去し、濃縮する。
【0052】
次に、培地のpHを6.8に調整し、分析的HPLC測定と平行して融合タンパク質含量を測定する。測定に続いて、上清にトリプシンを、融合タンパク質1〜1.5 mgあたり約1μgになるように加える。室温で約4時間インキュベートしたのち、精製は2−プロパノールの存在下、pH 3.5 において陽イオン交換クロマトグラフィーにより実施する。溶出は0.15〜0.45Mの勾配を適用して、緩衝液中で実施する。
【0053】
ジ−Arg−インスリンは約0.3Mで溶出する。1:1に希釈したのち、10%濃度のZnCl2溶液を添加し、pH 6.8 においてインスリン含有分画からジ−Arg−インスリンを沈殿させる。インスリンをろ過し、ついで0.05M Tris−HCl(pH 8.5)に溶解し、2mg/mLの溶液を得る。
ついで、溶液100 mLあたり約1単位量のカルボキシペプチダーゼBを加え、穏やかに攪拌しながら反応を実施する。ついでクエン酸でpHを5.5に調整し、インスリンをZnCl2の存在下に結晶化させる。結晶を取り、溶解し、RP−HPLCで精製したのち、インスリンを再度結晶化により精製する。
【0054】
実施例9:培養培地中での融合タンパク質の直接プロセシング
発現期の終わりに、培養培地のpHを6.8に調整し、トリプシンを攪拌しながら加えて、最終濃度4〜8mg/Lを確立する。約4時間インキュベートしたのち、この方法で処理した培養液のpHを2.5〜3に調整する。1〜6時間沈殿させたのち、pHを3.5に上げ、形成されたジ−Arg−インスリンを30% 2−プロパノールの存在下に陽イオン交換クロマトグラフィーによって精製する。溶出は0.05〜0.5MのNaCl塩の勾配を用いて実施する。生成物含有分画をH2Oで1:1に希釈し、ついで0.1%濃度のZnCl2溶液が形成されるようにZnCl2を加える。ジ−Arg−インスリンをpH 6.8 で沈殿させ、たとえば実施例8に従ってインスリンに変換する。
【0055】
実施例10:融合タンパク質の分泌のための更なるシグナル配列
特許出願PCT/EP00/08537によって記述された技術を用いて、ヒルジン−プロインスリン融合タンパク質の分泌を招来する更なるシグナル配列を検出することができる。
Serratia marcescensの主要外膜タンパク質のompA遺伝子から誘導される、シグナル配列smompa(GenEMBL データベースローカス:SMOMPA, 1364 bp DNA BCT 30−MAR−1995)
主要外膜タンパク質をコードするE. coli ompC遺伝子から誘導される、シグナル配列ecoompc(GenEMBL データベースローカス:SMOMPA, 1364 bp DNA BCT 30−MAR−1995)
Bacillus subtilisの浸透防御結合タンパク質前駆体(opuCC)から誘導される、シグナル配列af009352(GenEMBL データベースローカス:AF009352, 4500 bp, DNA BCT 23−JUL−1997)
キシラナーゼI前駆体についてのAeromonas caviae xynA遺伝子から誘導される、シグナル配列aeoxyna(GenEMBL データベースローカス:AEOXYNA, 1139 bp DNA BCT 07−FEB−1999)
外膜タンパク質S1についてのS. typhi遺伝子から誘導される、シグナル配列stomps1(GenEMBL データベースローカス:STOMPS1, 1938 bp DNA BCT 24−AUG−1995)
Claims (18)
- 式:
−F−Asm−Rn−Y−
(式中、
Fは培養培地中へのタンパク質Yの分泌を可能にするアミノ酸配列をコードするDNA配列であり、
Asは化学結合または遺伝子コードによってコード可能なアミノ酸をコードするDNA配列であり、
mは0〜10の整数であり、
Rは化学結合またはアルギニンコドンであり、
nは0または1であり、
Yは重要なタンパク質をコードするDNAであり、正しくフォールディングされたこのタンパク質は、培養培地中の融合タンパク質の一部分である)
で表される融合タンパク質をコードするDNA。 - 発現カセットは、式
P−S−F−Asm−Rn−Y−T
(式中、
Pはプロモーターであり、
Sは至適収率を可能にするシグナル配列をコードするDNA配列であり、
Tは非翻訳発現エンハンシングDNA配列である)
で表される請求項1に記載のDNA。 - SはPseudomonas fluorescensからのoprF遺伝子、S. typhi murium外膜タンパク質のシグナル配列(fim D)をコードするDNA、E. coliアルカリホスファターゼ前駆体タンパク質のシグナル配列をコードするDNA配列、Serratia marcescensの主要外膜タンパク質のompA遺伝子から誘導されるシグナル配列smompaをコードするDNA配列、主要外膜タンパク質をコードするE. coli ompC遺伝子から誘導されるシグナル配列ecoompcをコードするDNA配列、Bacillus subtilis浸透防御結合タンパク質前駆体(opuCC)から誘導されるシグナル配列af009352をコードするDNA配列、キシラナーゼI前駆体についてAeromonas caviae xynA遺伝子から誘導されるシグナル配列aeoxynaをコードするDNA配列、または外膜タンパク質S1についてS. typhi遺伝子から誘導されるシグナル配列stomps1をコードするDNA配列である請求項2に記載のDNA。
- DNA配列Fはレピルジン、Ser−ヒルジンまたはAla−−ヒルジンである、請求項2または3に記載のDNA。
- 重要なタンパク質Yはプロインスリン、インスリンまたはそれらの誘導体である請求項2〜4のいずれか一項に記載のDNA。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載のDNAによってコードされるタンパク質。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載のDNAからなるプラスミド。
- 請求項7に記載のプラスミドからなる宿主細胞。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載のDNAからなる宿主細胞。
- 細胞がE. coli、B. subtilisおよびStreptomycesからなる群より選択され、請求項7に記載のプラスミドおよび請求項1〜5のいずれか一項に記載のDNAが宿主細胞のゲノムに場合により結合される請求項8または9に記載の宿主細胞。
- (a)請求項1〜5のいずれか一項に記載のDNA分子を請求項8〜10のいずれか一項に記載の宿主細胞内で発現させ、そして(b)発現した融合タンパク質を単離する、融合タンパク質の培養による製造方法。
- 上清を宿主細胞から分離して発現したタンパク質を単離し、そして発現したタンパク質を上清から単離する請求項11に記載の方法。
- 沈殿後上清中の発現タンパク質を濃縮する工程は、精密ろ過、疎水性相互作用クロマトグラフィーおよびイオン交換クロマトグラフィーからなる群より選択される請求項11または12に記載の方法。
- 発現したタンパク質の単離には、培養培地または上清の成分を沈殿させ、一方発現したタンパク質は溶液中に残留させる工程を包含する請求項11〜13のいずれか一項に記載の方法。
- 培養後、メルカプタンまたはシステイン塩酸塩をpH6〜9で培養上清に添加し、遊離SH基濃度を0.05〜2.5mMとする請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
- 宿主細胞から培養上清を分離したのち、宿主細胞を新鮮な培地中で反復培養し、放出された融合タンパク質を培養時に得られた各上清から単離する請求項11〜15のいずれか一項に記載の方法。
- pH6〜9の細胞培養上清にメルカプタンまたはシステイン塩酸塩を、遊離SH基の濃度が0.05〜2.5mMに達するように添加する請求項11〜15のいずれか一項に記載の方法。
- (a)請求項11〜17のいずれか一項に記載の方法で得られる発現タンパク質から、
(b)重要なタンパク質、特にインスリンまたはインスリン誘導体を酵素的または化学的切断によって放出させ、
(c)それを単離する、
インスリンまたはインスリン誘導体の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10108212A DE10108212A1 (de) | 2001-02-20 | 2001-02-20 | Fusionsprotein zur Sekretion von Wertprotein in bakterielle Überstände |
PCT/EP2002/001307 WO2002068660A1 (en) | 2001-02-20 | 2002-02-08 | Fusion protein for the secretion of a protein of interest into the supernatant of the bacterial culture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004518444A true JP2004518444A (ja) | 2004-06-24 |
JP4243104B2 JP4243104B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=7674913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002568754A Expired - Lifetime JP4243104B2 (ja) | 2001-02-20 | 2002-02-08 | 重要なタンパク質の細菌培養上清中への分泌のための融合タンパク質 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1364029B1 (ja) |
JP (1) | JP4243104B2 (ja) |
KR (1) | KR100858009B1 (ja) |
CN (1) | CN100500853C (ja) |
AT (1) | ATE314480T1 (ja) |
AU (1) | AU2002231784B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0207394B8 (ja) |
CA (1) | CA2438886C (ja) |
DE (2) | DE10108212A1 (ja) |
DK (1) | DK1364029T3 (ja) |
ES (1) | ES2254658T3 (ja) |
IL (1) | IL157414A0 (ja) |
MX (1) | MXPA03007114A (ja) |
NO (1) | NO331271B1 (ja) |
NZ (1) | NZ527643A (ja) |
PE (1) | PE20020876A1 (ja) |
WO (1) | WO2002068660A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200305869B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009542235A (ja) * | 2006-07-11 | 2009-12-03 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 二塩基性b鎖末端を有するインスリン類似体の生産方法 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9453251B2 (en) | 2002-10-08 | 2016-09-27 | Pfenex Inc. | Expression of mammalian proteins in Pseudomonas fluorescens |
WO2005089093A2 (en) | 2003-11-21 | 2005-09-29 | Dow Global Technologies Inc. | Improved expression systems with sec-system secretion |
ES2663594T3 (es) | 2004-01-16 | 2018-04-16 | Pfenex Inc | Expresión de proteínas de mamífero en Pseudomonas fluorescens |
JP2008507294A (ja) | 2004-07-26 | 2008-03-13 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | 菌株遺伝子操作による改善されたタンパク質発現のための方法 |
DE102006031962A1 (de) | 2006-07-11 | 2008-01-17 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Amidiertes Insulin Glargin |
DE102006050332A1 (de) | 2006-10-25 | 2008-04-30 | Wacker Chemie Ag | DNS-Konstrukt und Verfahren zur fermentativen Herstellung von Fusionsproteinen |
JP5714230B2 (ja) | 2007-01-31 | 2015-05-07 | フェネックス インコーポレイテッド | 発現上昇のための細菌リーダー配列 |
US9580719B2 (en) | 2007-04-27 | 2017-02-28 | Pfenex, Inc. | Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins |
CN101688213A (zh) | 2007-04-27 | 2010-03-31 | 陶氏环球技术公司 | 用于快速筛选微生物宿主以鉴定某些在表达异源蛋白质方面具有改善的产量和/或质量的菌株的方法 |
JP5695909B2 (ja) | 2008-01-09 | 2015-04-08 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 極度に遅延した時間作用プロファイルを有する新規なインスリン誘導体 |
DE102008025007A1 (de) | 2008-05-24 | 2009-11-26 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil |
PL2229407T3 (pl) | 2008-01-09 | 2017-06-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Nowe pochodne insuliny o ekstremalnie spowolnionym profilu czasu działania |
DE102008003568A1 (de) | 2008-01-09 | 2009-07-16 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil |
DE102008003566A1 (de) | 2008-01-09 | 2009-07-16 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil |
DE102008025008A1 (de) | 2008-05-24 | 2009-11-26 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil |
WO2010038145A2 (en) * | 2008-10-02 | 2010-04-08 | Unitargeting Research As | Kit for the optimisation of protein synthesis/secretion |
EP3228320B1 (de) | 2008-10-17 | 2019-12-18 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Kombination von einem insulin und einem glp-1-agonisten |
CA2780460C (en) | 2009-11-13 | 2018-09-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Pharmaceutical composition comprising a glp-1 agonist, an insulin and methionine |
BR112012011403B8 (pt) | 2009-11-13 | 2021-05-25 | Sanofi Aventis Deutschland | composição farmacêutica líquida compreendendo um agonista glp-1 e metionina e uso da mesma |
EP2611458B1 (en) | 2010-08-30 | 2016-09-21 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Use of ave0010 for the manufacture of a medicament for the treatment of diabetes mellitus type 2 |
US9821032B2 (en) | 2011-05-13 | 2017-11-21 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin |
ES2550357T3 (es) | 2011-08-29 | 2015-11-06 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Combinación farmacéutica para su uso en el control glucémico en pacientes de diabetes de tipo 2 |
AR087744A1 (es) | 2011-09-01 | 2014-04-16 | Sanofi Aventis Deutschland | Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento de una enfermedad neurodegenerativa |
KR20160029731A (ko) | 2013-03-12 | 2016-03-15 | 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 | 변형된 뮐러관 억제 물질(mis) 단백질 및 질환 치료를 위한 그 용도 |
JP2017504589A (ja) | 2013-12-11 | 2017-02-09 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 避妊および卵巣予備能の保存のためのミュラー管抑制物質(mis)タンパク質の使用 |
MX389178B (es) | 2014-12-12 | 2025-03-20 | Sanofi Aventis Deutschland | Formulacion de proporcion fija de insulina glargina/lixisenatida. |
TWI748945B (zh) | 2015-03-13 | 2021-12-11 | 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 第2型糖尿病病患治療 |
TW201705975A (zh) | 2015-03-18 | 2017-02-16 | 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 第2型糖尿病病患之治療 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE78294T1 (de) * | 1984-03-27 | 1992-08-15 | Transgene Sa | Expressionsvektoren fuer hirudin, transformierte zellen und verfahren zur herstellung von hirudin. |
GB8927722D0 (en) * | 1989-12-07 | 1990-02-07 | British Bio Technology | Proteins and nucleic acids |
WO1992008736A1 (en) * | 1990-11-08 | 1992-05-29 | Nippon Mining Company Limited | Hirudine mutant, production thereof, anticoagulant, secretory vector, microorganism transformed by said vector, and production of product from said microorganism |
CA2128689A1 (en) * | 1992-09-28 | 1995-04-06 | Harold T. Pehr | Kicker latch for container closures |
DE10033195A1 (de) * | 2000-07-07 | 2002-03-21 | Aventis Pharma Gmbh | Bifunktionale Fusionsproteine aus Hirudin und TAP |
-
2001
- 2001-02-20 DE DE10108212A patent/DE10108212A1/de not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-02-06 PE PE2002000081A patent/PE20020876A1/es not_active Application Discontinuation
- 2002-02-08 AU AU2002231784A patent/AU2002231784B2/en not_active Expired
- 2002-02-08 EP EP02711847A patent/EP1364029B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-08 CA CA2438886A patent/CA2438886C/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-08 MX MXPA03007114A patent/MXPA03007114A/es active IP Right Grant
- 2002-02-08 NZ NZ527643A patent/NZ527643A/en not_active IP Right Cessation
- 2002-02-08 KR KR1020037010943A patent/KR100858009B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-08 DK DK02711847T patent/DK1364029T3/da active
- 2002-02-08 CN CNB028068505A patent/CN100500853C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-08 AT AT02711847T patent/ATE314480T1/de active
- 2002-02-08 IL IL15741402A patent/IL157414A0/xx active IP Right Grant
- 2002-02-08 BR BRPI0207394A patent/BRPI0207394B8/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-02-08 ES ES02711847T patent/ES2254658T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-08 DE DE60208343T patent/DE60208343T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-08 JP JP2002568754A patent/JP4243104B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-08 WO PCT/EP2002/001307 patent/WO2002068660A1/en active IP Right Grant
-
2003
- 2003-07-30 ZA ZA200305869A patent/ZA200305869B/en unknown
- 2003-08-19 NO NO20033673A patent/NO331271B1/no not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009542235A (ja) * | 2006-07-11 | 2009-12-03 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 二塩基性b鎖末端を有するインスリン類似体の生産方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2254658T3 (es) | 2006-06-16 |
ZA200305869B (en) | 2004-06-25 |
IL157414A0 (en) | 2004-03-28 |
NO331271B1 (no) | 2011-11-14 |
WO2002068660A1 (en) | 2002-09-06 |
ATE314480T1 (de) | 2006-01-15 |
CA2438886C (en) | 2013-07-23 |
DK1364029T3 (da) | 2006-05-08 |
NZ527643A (en) | 2005-07-29 |
BRPI0207394B1 (pt) | 2015-06-16 |
EP1364029A1 (en) | 2003-11-26 |
NO20033673L (no) | 2003-10-17 |
KR100858009B1 (ko) | 2008-09-11 |
JP4243104B2 (ja) | 2009-03-25 |
DE60208343D1 (de) | 2006-02-02 |
BR0207394A (pt) | 2004-02-10 |
NO20033673D0 (no) | 2003-08-19 |
KR20030074842A (ko) | 2003-09-19 |
CA2438886A1 (en) | 2002-09-06 |
PE20020876A1 (es) | 2002-11-05 |
AU2002231784B2 (en) | 2006-10-26 |
MXPA03007114A (es) | 2003-11-18 |
BRPI0207394B8 (pt) | 2021-05-25 |
HK1065335A1 (zh) | 2005-02-18 |
CN100500853C (zh) | 2009-06-17 |
DE60208343T2 (de) | 2006-06-22 |
CN1529757A (zh) | 2004-09-15 |
DE10108212A1 (de) | 2002-08-22 |
EP1364029B1 (en) | 2005-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4243104B2 (ja) | 重要なタンパク質の細菌培養上清中への分泌のための融合タンパク質 | |
US7105638B1 (en) | Product and process for the production, isolation, and purification of recombinant polypeptide | |
EP0305500B1 (en) | Process for the purification of recombinant polypeptides | |
AU2002231784A1 (en) | Fusion protein for the secretion of a protein of interest into the supernatant of the bacterial culture | |
US7202059B2 (en) | Fusion proteins capable of being secreted into a fermentation medium | |
JP4199543B2 (ja) | 酵母による分泌を介して組換えタンパク質を生産するためのn−末端部分がヒルジン誘導体である融合タンパク質の使用 | |
JP2574048B2 (ja) | エラスターゼ阻害活性ポリペプチド及び遺伝子組換えによるその製造方法 | |
US20160168226A1 (en) | Process for production of insulin and insulin analogues | |
JP4243103B2 (ja) | 過分泌可能なペプチドの製造、および、1またはそれ以上の他の所定のポリペプチドの輸送形態の同時改善のための方法における、過分泌可能なペプチドの使用 | |
EP0225860B1 (en) | A method to export gene products to the growth medium of gram negative bacteria | |
JP2798573B2 (ja) | ヒト好中球エラスターゼ阻害活性を有する天然型ポリペプチドおよびそれを含有する医薬製剤 | |
HK1065335B (en) | Fusion protein for the secretion of a protein of interest into the supernatant of the bacterial culture | |
JPH0775586A (ja) | グリセンチンの分泌法による製造法 | |
JPS61152297A (ja) | 蛋白質の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061013 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20061013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080303 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4243104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |