JP2004516237A - ケモカイン受容体活性調節剤としてのピペリジンアミド類 - Google Patents
ケモカイン受容体活性調節剤としてのピペリジンアミド類 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004516237A JP2004516237A JP2002504224A JP2002504224A JP2004516237A JP 2004516237 A JP2004516237 A JP 2004516237A JP 2002504224 A JP2002504224 A JP 2002504224A JP 2002504224 A JP2002504224 A JP 2002504224A JP 2004516237 A JP2004516237 A JP 2004516237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- alkyl
- phenyl
- piperidinyl
- chr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Piperidine amides Chemical class 0.000 title claims description 214
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N tetrahydropyridine hydrochloride Natural products C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 56
- 102000009410 Chemokine receptor Human genes 0.000 title claims description 43
- 108050000299 Chemokine receptor Proteins 0.000 title claims description 43
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 25
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 204
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 26
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 claims abstract description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 150
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 111
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 89
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 83
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 83
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 82
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 78
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 66
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 62
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 61
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 61
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 61
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 58
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 48
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 45
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 claims description 44
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 42
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 claims description 40
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 40
- 125000004176 4-fluorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1F)C([H])([H])* 0.000 claims description 35
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims description 27
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 27
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 26
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 claims description 24
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 20
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 claims description 18
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000001399 1,2,3-triazolyl group Chemical group N1N=NC(=C1)* 0.000 claims description 17
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 17
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 17
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 17
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 17
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 17
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 17
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 16
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 16
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 16
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 claims description 16
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000001376 1,2,4-triazolyl group Chemical group N1N=C(N=C1)* 0.000 claims description 15
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 15
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 claims description 15
- 125000000171 (C1-C6) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000006569 (C5-C6) heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 14
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 14
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 12
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 claims description 11
- 125000004603 benzisoxazolyl group Chemical group O1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 11
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 11
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 11
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 11
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 11
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 10
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 10
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 10
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 9
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 8
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 claims description 7
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 claims description 5
- 206010039085 Rhinitis allergic Diseases 0.000 claims description 5
- 201000010105 allergic rhinitis Diseases 0.000 claims description 5
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 claims description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OPMSXULRBAKMPK-MJGOQNOKSA-N 1-[(2r)-3-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-2-methyl-3-oxopropyl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound C([C@@H](C)C(=O)N1C[C@H](CC=2C=CC(F)=CC=2)CCC1)NC(=O)NC(C=1)=CC=CC=1C1=NN=NN1C OPMSXULRBAKMPK-MJGOQNOKSA-N 0.000 claims description 4
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 claims description 4
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 claims description 4
- 206010014950 Eosinophilia Diseases 0.000 claims description 4
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 claims description 4
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 claims description 4
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 claims description 3
- 206010014954 Eosinophilic fasciitis Diseases 0.000 claims description 3
- 201000009794 Idiopathic Pulmonary Fibrosis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000030852 Parasitic disease Diseases 0.000 claims description 3
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 3
- 208000036971 interstitial lung disease 2 Diseases 0.000 claims description 3
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 claims description 3
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 claims description 3
- 125000006376 (C3-C10) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- XMKLTEGSALONPH-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrazinane-3,6-dione Chemical compound O=C1NNC(=O)NN1 XMKLTEGSALONPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SPJVPANLGVBXQF-UTKZUKDTSA-N 1-(3,5-diacetylphenyl)-3-[(2r)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-4-oxobutan-2-yl]urea Chemical compound C([C@@H]1CCCN(C1)C(=O)C[C@@H](C)NC(=O)NC=1C=C(C=C(C=1)C(C)=O)C(C)=O)C1=CC=C(F)C=C1 SPJVPANLGVBXQF-UTKZUKDTSA-N 0.000 claims description 2
- IFNDHQBNJGGQTP-FQEVSTJZSA-N 1-(3,5-diacetylphenyl)-3-[3-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC(C(=O)C)=CC(NC(=O)NCCC(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 IFNDHQBNJGGQTP-FQEVSTJZSA-N 0.000 claims description 2
- LLDCJDILIRXUJS-RMUDUWAUSA-N 1-(3-acetylphenyl)-3-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)N[C@H]2[C@@H](CCCC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 LLDCJDILIRXUJS-RMUDUWAUSA-N 0.000 claims description 2
- LLDCJDILIRXUJS-MZBJOSPHSA-N 1-(3-acetylphenyl)-3-[(1s,2s)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 LLDCJDILIRXUJS-MZBJOSPHSA-N 0.000 claims description 2
- MFCZNTJZJQGKRJ-PGRDOPGGSA-N 1-(3-acetylphenyl)-3-[(2r)-2-amino-3-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)NC[C@@H](N)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 MFCZNTJZJQGKRJ-PGRDOPGGSA-N 0.000 claims description 2
- MFCZNTJZJQGKRJ-AVRDEDQJSA-N 1-(3-acetylphenyl)-3-[(2s)-2-amino-3-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)NC[C@H](N)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 MFCZNTJZJQGKRJ-AVRDEDQJSA-N 0.000 claims description 2
- DTXYFHJKVUDXRY-QFIPXVFZSA-N 1-(3-acetylphenyl)-3-[1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)NC2(CCCCC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 DTXYFHJKVUDXRY-QFIPXVFZSA-N 0.000 claims description 2
- TYKABHYVVYDDIK-NRFANRHFSA-N 1-(3-acetylphenyl)-3-[1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclopentyl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)NC2(CCCC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 TYKABHYVVYDDIK-NRFANRHFSA-N 0.000 claims description 2
- BFERBPGEOKGVPR-IBGZPJMESA-N 1-(3-acetylphenyl)-3-[1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclopropyl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)NC2(CC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 BFERBPGEOKGVPR-IBGZPJMESA-N 0.000 claims description 2
- CBZHVXKRDJSYCT-SFHVURJKSA-N 1-(3-acetylphenyl)-3-[2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-2-oxoethyl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)NCC(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 CBZHVXKRDJSYCT-SFHVURJKSA-N 0.000 claims description 2
- GJZWKMBRGODPED-QHCPKHFHSA-N 1-(3-acetylphenyl)-3-[2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]-1,3-dihydroinden-2-yl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)NC2(CC3=CC=CC=C3C2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 GJZWKMBRGODPED-QHCPKHFHSA-N 0.000 claims description 2
- UIRWHGRBXOUBNM-RUBXLXHKSA-N 1-(3-acetylphenyl)-3-[2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]-3,4-dihydro-1h-naphthalen-2-yl]urea Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)NC2(CC3=CC=CC=C3CC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 UIRWHGRBXOUBNM-RUBXLXHKSA-N 0.000 claims description 2
- KVVOQAXWISXUAZ-OFVILXPXSA-N 1-(3-chlorophenyl)-3-[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-morpholin-4-yl-4-oxobutan-2-yl]urea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)C[C@@H](CN2CCOCC2)NC(=O)NC=2C=C(Cl)C=CC=2)CCC1 KVVOQAXWISXUAZ-OFVILXPXSA-N 0.000 claims description 2
- JDSQMISGHWTOKC-OZXSUGGESA-N 1-(3-cyanophenyl)-3-[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-morpholin-4-yl-4-oxobutan-2-yl]urea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)C[C@@H](CN2CCOCC2)NC(=O)NC=2C=C(C=CC=2)C#N)CCC1 JDSQMISGHWTOKC-OZXSUGGESA-N 0.000 claims description 2
- JEGNOKDIAHTCAN-KSEOMHKRSA-N 1-(5-acetyl-4-methyl-1,3-thiazol-2-yl)-3-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound CC1=C(C(=O)C)SC(NC(=O)N[C@H]2[C@@H](CCCC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=N1 JEGNOKDIAHTCAN-KSEOMHKRSA-N 0.000 claims description 2
- VSRNJBYYNKPPDI-UPVQGACJSA-N 1-(5-acetyl-4-methyl-1,3-thiazol-2-yl)-3-[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-4-oxo-1-piperidin-1-ylbutan-2-yl]urea Chemical compound CC1=C(C(=O)C)SC(NC(=O)N[C@H](CN2CCCCC2)CC(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=N1 VSRNJBYYNKPPDI-UPVQGACJSA-N 0.000 claims description 2
- ALJBDBKHDNRVER-KRWDZBQOSA-N 1-(5-acetyl-4-methyl-1,3-thiazol-2-yl)-3-[1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclopropyl]urea Chemical compound CC1=C(C(=O)C)SC(NC(=O)NC2(CC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=N1 ALJBDBKHDNRVER-KRWDZBQOSA-N 0.000 claims description 2
- HVHOEZTTXXIVIX-GMAHTHKFSA-N 1-(cyclopropylmethyl)-3-[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-morpholin-4-yl-4-oxobutan-2-yl]urea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)C[C@@H](CN2CCOCC2)NC(=O)NCC2CC2)CCC1 HVHOEZTTXXIVIX-GMAHTHKFSA-N 0.000 claims description 2
- WSCYXUYWOMULGN-QPTUXGOLSA-N 1-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]-3-(2-morpholin-4-ylethyl)urea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)[C@H]2[C@@H](CCCC2)NC(=O)NCCN2CCOCC2)CCC1 WSCYXUYWOMULGN-QPTUXGOLSA-N 0.000 claims description 2
- JJVIALQHFJPAEN-TUACAJSNSA-N 1-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]-3-[2-methoxy-5-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound C([C@@H]1CCCN(C1)C(=O)[C@@H]1CCCC[C@H]1NC(=O)NC1=CC(=CC=C1OC)C=1N(N=NN=1)C)C1=CC=C(F)C=C1 JJVIALQHFJPAEN-TUACAJSNSA-N 0.000 claims description 2
- MDAGEQADBGDQIL-BUUDZMLXSA-N 1-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=CC(NC(=O)N[C@H]2[C@@H](CCCC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 MDAGEQADBGDQIL-BUUDZMLXSA-N 0.000 claims description 2
- VVTVVBCKUWTJQO-WUMKDDEVSA-N 1-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]-3-[3-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)[C@H]2[C@@H](CCCC2)NC(=O)NC=2C=C(C=CC=2)C=2NN=NN=2)CCC1 VVTVVBCKUWTJQO-WUMKDDEVSA-N 0.000 claims description 2
- LPHCLZFSFISBNB-BUUDZMLXSA-N 1-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]-3-[4-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C(C=C1)=CC=C1NC(=O)N[C@H]1[C@H](C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)CCCC1 LPHCLZFSFISBNB-BUUDZMLXSA-N 0.000 claims description 2
- CRWWIZWTCAILBJ-WWPVKYPJSA-N 1-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]-3-pyridin-4-ylurea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)[C@H]2[C@@H](CCCC2)NC(=O)NC=2C=CN=CC=2)CCC1 CRWWIZWTCAILBJ-WWPVKYPJSA-N 0.000 claims description 2
- FJPYDXPEWMODGS-AEFFLSMTSA-N 1-[(2r)-1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound N([C@H](C)C(=O)N1C[C@H](CC=2C=CC(F)=CC=2)CCC1)C(=O)NC(C=1)=CC=CC=1C1=NN=NN1C FJPYDXPEWMODGS-AEFFLSMTSA-N 0.000 claims description 2
- NAVUGBSJWHBTDP-ABYGYWHVSA-N 1-[(2r)-2-[bis(2-methylpropyl)amino]-3-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound C([C@@H](N(CC(C)C)CC(C)C)C(=O)N1C[C@H](CC=2C=CC(F)=CC=2)CCC1)NC(=O)NC(C=1)=CC=CC=1C1=NN=NN1C NAVUGBSJWHBTDP-ABYGYWHVSA-N 0.000 claims description 2
- UQBFRDAXMOLPES-MJGOQNOKSA-N 1-[(2r)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-4-oxobutan-2-yl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound C([C@@H]1CCCN(C1)C(=O)C[C@@H](C)NC(=O)NC=1C=C(C=CC=1)C=1N(N=NN=1)C)C1=CC=C(F)C=C1 UQBFRDAXMOLPES-MJGOQNOKSA-N 0.000 claims description 2
- AQMOOQZHOIBMLG-AEFFLSMTSA-N 1-[(2r)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-4-oxobutan-2-yl]-3-pyridin-4-ylurea Chemical compound C([C@@H]1CCCN(C1)C(=O)C[C@@H](C)NC(=O)NC=1C=CN=CC=1)C1=CC=C(F)C=C1 AQMOOQZHOIBMLG-AEFFLSMTSA-N 0.000 claims description 2
- HRYFRZPNYIQMCL-HOFKKMOUSA-N 1-[(2s)-1-(azepan-1-yl)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1,4-dioxobutan-2-yl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=CC(NC(=O)N[C@@H](CC(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)C(=O)N2CCCCCC2)=C1 HRYFRZPNYIQMCL-HOFKKMOUSA-N 0.000 claims description 2
- BJTVMRSJSMPPRD-NVQXNPDNSA-N 1-[(2s)-1-[tert-butyl(methyl)amino]-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-4-oxobutan-2-yl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound C([C@@H]1CCCN(C1)C(=O)C[C@@H](CN(C)C(C)(C)C)NC(=O)NC=1C=C(C=CC=1)C=1N(N=NN=1)C)C1=CC=C(F)C=C1 BJTVMRSJSMPPRD-NVQXNPDNSA-N 0.000 claims description 2
- FRQBTVACTIDHFW-NVQXNPDNSA-N 1-[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1,4-dioxo-1-piperidin-1-ylbutan-2-yl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=CC(NC(=O)N[C@@H](CC(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)C(=O)N2CCCCC2)=C1 FRQBTVACTIDHFW-NVQXNPDNSA-N 0.000 claims description 2
- ADETZMROGOWKPM-OFVILXPXSA-N 1-[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1,4-dioxo-1-pyrrolidin-1-ylbutan-2-yl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=CC(NC(=O)N[C@@H](CC(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)C(=O)N2CCCC2)=C1 ADETZMROGOWKPM-OFVILXPXSA-N 0.000 claims description 2
- DPMYZZNKZSYMFT-NVQXNPDNSA-N 1-[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-(4-methylpiperazin-1-yl)-1,4-dioxobutan-2-yl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound C1CN(C)CCN1C(=O)[C@@H](NC(=O)NC=1C=C(C=CC=1)C=1N(N=NN=1)C)CC(=O)N1C[C@H](CC=2C=CC(F)=CC=2)CCC1 DPMYZZNKZSYMFT-NVQXNPDNSA-N 0.000 claims description 2
- HXVLREPZVCCCER-OFVILXPXSA-N 1-[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-morpholin-4-yl-1,4-dioxobutan-2-yl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=CC(NC(=O)N[C@@H](CC(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)C(=O)N2CCOCC2)=C1 HXVLREPZVCCCER-OFVILXPXSA-N 0.000 claims description 2
- TWKRLILXNYTCAP-NVQXNPDNSA-N 1-[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-morpholin-4-yl-4-oxobutan-2-yl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=CC(NC(=O)N[C@H](CN2CCOCC2)CC(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 TWKRLILXNYTCAP-NVQXNPDNSA-N 0.000 claims description 2
- DOLUTXJKQPNDIO-QTISVLPJSA-N 1-[(2s,3r)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-3-methyl-1-morpholin-4-yl-1,4-dioxobutan-2-yl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound N([C@@H]([C@@H](C)C(=O)N1C[C@H](CC=2C=CC(F)=CC=2)CCC1)C(=O)N1CCOCC1)C(=O)NC(C=1)=CC=CC=1C1=NN=NN1C DOLUTXJKQPNDIO-QTISVLPJSA-N 0.000 claims description 2
- QMCIRCJWNBZNIN-SFHVURJKSA-N 1-[1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclopropyl]-3-[2-methoxy-5-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound COC1=CC=C(C=2N(N=NN=2)C)C=C1NC(=O)NC1(C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)CC1 QMCIRCJWNBZNIN-SFHVURJKSA-N 0.000 claims description 2
- RUPPSXKEQYXOFP-NRFANRHFSA-N 1-[1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclopropyl]-3-[2-methoxy-5-(morpholine-4-carbonyl)phenyl]urea Chemical compound COC1=CC=C(C(=O)N2CCOCC2)C=C1NC(=O)NC1(C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)CC1 RUPPSXKEQYXOFP-NRFANRHFSA-N 0.000 claims description 2
- NNZQCYJLFIHZHI-SFHVURJKSA-N 1-[1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclopropyl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=CC(NC(=O)NC2(CC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 NNZQCYJLFIHZHI-SFHVURJKSA-N 0.000 claims description 2
- YZRPCJWPBJDVKC-NRFANRHFSA-N 1-[1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclopropyl]-3-[3-(morpholine-4-carbonyl)phenyl]urea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)C2(CC2)NC(=O)NC=2C=C(C=CC=2)C(=O)N2CCOCC2)CCC1 YZRPCJWPBJDVKC-NRFANRHFSA-N 0.000 claims description 2
- GKXXMCZOZOIGEP-KSEOMHKRSA-N 1-[2-(dimethylamino)ethyl]-3-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound CN(C)CCNC(=O)N[C@@H]1CCCC[C@H]1C(=O)N1C[C@H](CC=2C=CC(F)=CC=2)CCC1 GKXXMCZOZOIGEP-KSEOMHKRSA-N 0.000 claims description 2
- MHKUSGHVYNMTPD-XDAJTCOGSA-N 1-[3,5-bis(1,2,4-triazol-1-yl)phenyl]-3-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)[C@H]2[C@@H](CCCC2)NC(=O)NC=2C=C(C=C(C=2)N2N=CN=C2)N2N=CN=C2)CCC1 MHKUSGHVYNMTPD-XDAJTCOGSA-N 0.000 claims description 2
- AKGFARLVXNJMTO-XDAJTCOGSA-N 1-[3,5-bis(1-ethyltetrazol-5-yl)phenyl]-3-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound CCN1N=NN=C1C1=CC(NC(=O)N[C@H]2[C@@H](CCCC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=CC(C=2N(N=NN=2)CC)=C1 AKGFARLVXNJMTO-XDAJTCOGSA-N 0.000 claims description 2
- IBNNRYMDJZSSRB-GKBBYZSKSA-N 1-[3,5-bis(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]-3-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC(NC(=O)N[C@H]2[C@@H](CCCC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=CC(C=2N(N=NN=2)C)=C1 IBNNRYMDJZSSRB-GKBBYZSKSA-N 0.000 claims description 2
- MGVLYVLCZRTCFY-SICUDWHYSA-N 1-[3,5-di(imidazol-1-yl)phenyl]-3-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)[C@H]2[C@@H](CCCC2)NC(=O)NC=2C=C(C=C(C=2)N2C=NC=C2)N2C=NC=C2)CCC1 MGVLYVLCZRTCFY-SICUDWHYSA-N 0.000 claims description 2
- ITIVORGUPFVUTD-GDKKVTFASA-N 1-[3-[(dimethylamino)methyl]phenyl]-3-[(1r,2r)-2-[(3r)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC(NC(=O)N[C@H]2[C@@H](CCCC2)C(=O)N2C[C@@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 ITIVORGUPFVUTD-GDKKVTFASA-N 0.000 claims description 2
- CWQOFLXHHSTTDC-ZDJNHPEVSA-N 1-[3-[1-(2-cyanoethyl)tetrazol-5-yl]phenyl]-3-[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]urea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)[C@H]2[C@@H](CCCC2)NC(=O)NC=2C=C(C=CC=2)C=2N(N=NN=2)CCC#N)CCC1 CWQOFLXHHSTTDC-ZDJNHPEVSA-N 0.000 claims description 2
- JOOMPNKCJIZVRI-UGKGYDQZSA-N 1-cyclopropyl-3-[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-morpholin-4-yl-4-oxobutan-2-yl]urea Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CN(C(=O)C[C@@H](CN2CCOCC2)NC(=O)NC2CC2)CCC1 JOOMPNKCJIZVRI-UGKGYDQZSA-N 0.000 claims description 2
- QWENRTYMTSOGBR-UHFFFAOYSA-N 1H-1,2,3-Triazole Chemical compound C=1C=NNN=1 QWENRTYMTSOGBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BIVMSGKKPIASNK-NVQXNPDNSA-N 3-[[(2s)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-morpholin-4-yl-4-oxobutan-2-yl]carbamoylamino]-n-methylbenzamide Chemical compound CNC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)N[C@H](CN2CCOCC2)CC(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 BIVMSGKKPIASNK-NVQXNPDNSA-N 0.000 claims description 2
- BTQOEJVXQDJGSF-SFHVURJKSA-N 3-[[1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclopropyl]carbamoylamino]-4-methoxy-n-methylbenzamide Chemical compound CNC(=O)C1=CC=C(OC)C(NC(=O)NC2(CC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 BTQOEJVXQDJGSF-SFHVURJKSA-N 0.000 claims description 2
- MXRURYALTLOSKB-KRWDZBQOSA-N 3-[[1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclopropyl]carbamoylamino]-4-methoxybenzamide Chemical compound COC1=CC=C(C(N)=O)C=C1NC(=O)NC1(C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)CC1 MXRURYALTLOSKB-KRWDZBQOSA-N 0.000 claims description 2
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical compound C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 206010059447 Allergic colitis Diseases 0.000 claims description 2
- 206010007882 Cellulitis Diseases 0.000 claims description 2
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 206010010741 Conjunctivitis Diseases 0.000 claims description 2
- 201000003883 Cystic fibrosis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 claims description 2
- 208000037357 HIV infectious disease Diseases 0.000 claims description 2
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 claims description 2
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 241000721454 Pemphigus Species 0.000 claims description 2
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- LDECUSDQMXVUMP-UHFFFAOYSA-N benzyl 3-[6-[[2-(butylamino)-1-[3-methoxycarbonyl-4-(2-methoxy-2-oxoethoxy)phenyl]-2-oxoethyl]-hexylamino]-6-oxohexyl]-4-methyl-2-oxo-6-(4-phenylphenyl)-1,6-dihydropyrimidine-5-carboxylate Chemical compound O=C1NC(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C(C(=O)OCC=2C=CC=CC=2)=C(C)N1CCCCCC(=O)N(CCCCCC)C(C(=O)NCCCC)C1=CC=C(OCC(=O)OC)C(C(=O)OC)=C1 LDECUSDQMXVUMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 claims description 2
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 201000001564 eosinophilic gastroenteritis Diseases 0.000 claims description 2
- 201000009580 eosinophilic pneumonia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000004313 familial eosinophilia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000033519 human immunodeficiency virus infectious disease Diseases 0.000 claims description 2
- FLZOGVINNNVSLQ-GBXCKJPGSA-N n-[(2r)-3-[(3-acetylphenyl)carbamoylamino]-1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-oxopropan-2-yl]acetamide Chemical compound C([C@@H](NC(=O)C)C(=O)N1C[C@H](CC=2C=CC(F)=CC=2)CCC1)NC(=O)NC1=CC=CC(C(C)=O)=C1 FLZOGVINNNVSLQ-GBXCKJPGSA-N 0.000 claims description 2
- FLZOGVINNNVSLQ-RDPSFJRHSA-N n-[(2s)-3-[(3-acetylphenyl)carbamoylamino]-1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-oxopropan-2-yl]acetamide Chemical compound C([C@H](NC(=O)C)C(=O)N1C[C@H](CC=2C=CC(F)=CC=2)CCC1)NC(=O)NC1=CC=CC(C(C)=O)=C1 FLZOGVINNNVSLQ-RDPSFJRHSA-N 0.000 claims description 2
- 201000009732 pulmonary eosinophilia Diseases 0.000 claims description 2
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- KPPVNWGJXFMGAM-UUILKARUSA-N (e)-2-methyl-1-(6-methyl-3,4-dihydro-2h-quinolin-1-yl)but-2-en-1-one Chemical compound CC1=CC=C2N(C(=O)C(/C)=C/C)CCCC2=C1 KPPVNWGJXFMGAM-UUILKARUSA-N 0.000 claims 7
- 229910004013 NO 2 Inorganic materials 0.000 claims 7
- 208000032671 Allergic granulomatous angiitis Diseases 0.000 claims 1
- 102000005674 CCR Receptors Human genes 0.000 claims 1
- 108010059983 CCR Receptors Proteins 0.000 claims 1
- 208000006344 Churg-Strauss Syndrome Diseases 0.000 claims 1
- 208000018428 Eosinophilic granulomatosis with polyangiitis Diseases 0.000 claims 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 abstract description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 5
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 194
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 111
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 105
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 81
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 72
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 69
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 67
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 45
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 39
- 239000000047 product Substances 0.000 description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 38
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 38
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 34
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 32
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 30
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 30
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 29
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 29
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 28
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 26
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L magnesium sulphate Substances [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 25
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 25
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 25
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 23
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 22
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 22
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 22
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 21
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic acid Substances OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 17
- 0 C*N*N(*)C(N(*)*)=* Chemical compound C*N*N(*)C(N(*)*)=* 0.000 description 16
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 16
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 15
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 14
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 13
- 239000002585 base Substances 0.000 description 13
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 13
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 13
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 13
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 12
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 12
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 12
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- WATWKPHWUDHKGA-NSHDSACASA-N (3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C[C@H]1CNCCC1 WATWKPHWUDHKGA-NSHDSACASA-N 0.000 description 11
- 102000019034 Chemokines Human genes 0.000 description 11
- 108010012236 Chemokines Proteins 0.000 description 11
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 11
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 11
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M sodium bicarbonate Substances [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007821 HATU Substances 0.000 description 10
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 10
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 10
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 9
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 9
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 9
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 9
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 8
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 8
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 8
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 8
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 8
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 8
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 8
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N n-Butyllithium Substances [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BSCCSDNZEIHXOK-UHFFFAOYSA-N phenyl carbamate Chemical compound NC(=O)OC1=CC=CC=C1 BSCCSDNZEIHXOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 8
- 150000003235 pyrrolidines Chemical class 0.000 description 8
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 8
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 7
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 7
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 7
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 7
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 7
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 7
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102100024167 C-C chemokine receptor type 3 Human genes 0.000 description 6
- 102100032366 C-C motif chemokine 7 Human genes 0.000 description 6
- 101710155834 C-C motif chemokine 7 Proteins 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 6
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 6
- OUPBEMLKXZKXSI-UHFFFAOYSA-N phenyl n-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]carbamate Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=CC(NC(=O)OC=2C=CC=CC=2)=C1 OUPBEMLKXZKXSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 6
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 5
- CKDWPUIZGOQOOM-UHFFFAOYSA-N Carbamyl chloride Chemical compound NC(Cl)=O CKDWPUIZGOQOOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102100023688 Eotaxin Human genes 0.000 description 5
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 5
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 5
- RPMXALUWKZHYOV-UHFFFAOYSA-N nitroethene Chemical group [O-][N+](=O)C=C RPMXALUWKZHYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 5
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 5
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 5
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 150000003053 piperidines Chemical class 0.000 description 5
- 238000006268 reductive amination reaction Methods 0.000 description 5
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 5
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 5
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 5
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 5
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- USQHEVWOPJDAAX-PHDIDXHHSA-N (1r,2r)-2-aminocyclohexane-1-carboxylic acid Chemical compound N[C@@H]1CCCC[C@H]1C(O)=O USQHEVWOPJDAAX-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 4
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 4
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101710149862 C-C chemokine receptor type 3 Proteins 0.000 description 4
- 102100035875 C-C chemokine receptor type 5 Human genes 0.000 description 4
- 102100023702 C-C motif chemokine 13 Human genes 0.000 description 4
- 101710112613 C-C motif chemokine 13 Proteins 0.000 description 4
- 102100021943 C-C motif chemokine 2 Human genes 0.000 description 4
- 101710155857 C-C motif chemokine 2 Proteins 0.000 description 4
- 102100032367 C-C motif chemokine 5 Human genes 0.000 description 4
- 102000001902 CC Chemokines Human genes 0.000 description 4
- 108010040471 CC Chemokines Proteins 0.000 description 4
- 108700012434 CCL3 Proteins 0.000 description 4
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical compound NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000000013 Chemokine CCL3 Human genes 0.000 description 4
- 108010055166 Chemokine CCL5 Proteins 0.000 description 4
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N Deuterated methanol Chemical compound [2H]OC([2H])([2H])[2H] OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N 0.000 description 4
- 101710139422 Eotaxin Proteins 0.000 description 4
- TYJLBBRWLOQWFZ-UHFFFAOYSA-N FC1=CC=C(CC2N(CCCC2)C(=O)N)C=C1 Chemical compound FC1=CC=C(CC2N(CCCC2)C(=O)N)C=C1 TYJLBBRWLOQWFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 4
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 4
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 4
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 4
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 4
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 4
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 4
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 4
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003399 chemotactic effect Effects 0.000 description 4
- 230000035605 chemotaxis Effects 0.000 description 4
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 4
- OROGSEYTTFOCAN-DNJOTXNNSA-N codeine Chemical compound C([C@H]1[C@H](N(CC[C@@]112)C)C3)=C[C@H](O)[C@@H]1OC1=C2C3=CC=C1OC OROGSEYTTFOCAN-DNJOTXNNSA-N 0.000 description 4
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 4
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 4
- 230000028023 exocytosis Effects 0.000 description 4
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 150000004820 halides Chemical group 0.000 description 4
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 4
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N lithium butane Chemical compound [Li+].CCC[CH2-] DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 4
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 4
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 4
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- RPJMLWMATNCSIS-CHWSQXEVSA-N (1r,2r)-2-(phenylmethoxycarbonylamino)cyclohexane-1-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCC[C@H]1NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 RPJMLWMATNCSIS-CHWSQXEVSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WATWKPHWUDHKGA-UHFFFAOYSA-N 3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1CC1CNCCC1 WATWKPHWUDHKGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SKVMRLXRFMCIFD-UHFFFAOYSA-N 4-(1-methyltetrazol-5-yl)aniline Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=C(N)C=C1 SKVMRLXRFMCIFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005986 4-piperidonyl group Chemical group 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001465677 Ancylostomatoidea Species 0.000 description 3
- 108010017316 CCR3 Receptors Proteins 0.000 description 3
- 102000004499 CCR3 Receptors Human genes 0.000 description 3
- 241000242722 Cestoda Species 0.000 description 3
- 102000001326 Chemokine CCL4 Human genes 0.000 description 3
- 108010055165 Chemokine CCL4 Proteins 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010062016 Immunosuppression Diseases 0.000 description 3
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 3
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 3
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 3
- 208000029523 Interstitial Lung disease Diseases 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007239 Wittig reaction Methods 0.000 description 3
- CLZISMQKJZCZDN-UHFFFAOYSA-N [benzotriazol-1-yloxy(dimethylamino)methylidene]-dimethylazanium Chemical compound C1=CC=C2N(OC(N(C)C)=[N+](C)C)N=NC2=C1 CLZISMQKJZCZDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 3
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 3
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 3
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 3
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000009876 asymmetric hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012148 binding buffer Substances 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- NBYQXBYMEUOBON-UHFFFAOYSA-N carbamothioyl chloride Chemical compound NC(Cl)=S NBYQXBYMEUOBON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 3
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical class C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 3
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 3
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- OROGSEYTTFOCAN-UHFFFAOYSA-N hydrocodone Natural products C1C(N(CCC234)C)C2C=CC(O)C3OC2=C4C1=CC=C2OC OROGSEYTTFOCAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 3
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRHBQAYDJPGGLF-UHFFFAOYSA-N isothiocyanic acid Chemical class N=C=S GRHBQAYDJPGGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 3
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- ZZDVXWXHEXVLNH-ZETCQYMHSA-N methyl (3s)-4-hydroxy-3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]butanoate Chemical compound COC(=O)C[C@@H](CO)NC(=O)OC(C)(C)C ZZDVXWXHEXVLNH-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- HYAFETHFCAUJAY-UHFFFAOYSA-N pioglitazone Chemical compound N1=CC(CC)=CC=C1CCOC(C=C1)=CC=C1CC1C(=O)NC(=O)S1 HYAFETHFCAUJAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 3
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- PYNDHEONPQYIAN-ZCFIWIBFSA-N (3r)-3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]butanoic acid Chemical compound OC(=O)C[C@@H](C)NC(=O)OC(C)(C)C PYNDHEONPQYIAN-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 2
- GBBJBUGPGFNISJ-YDQXZVTASA-N (4as,7r,8as)-9,9-dimethyltetrahydro-4h-4a,7-methanobenzo[c][1,2]oxazireno[2,3-b]isothiazole 3,3-dioxide Chemical compound C1S(=O)(=O)N2O[C@@]32C[C@@H]2C(C)(C)[C@]13CC2 GBBJBUGPGFNISJ-YDQXZVTASA-N 0.000 description 2
- RWZWPKHRPXOXMV-PMUGQKEBSA-N (e)-1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]but-2-en-1-one Chemical compound C1N(C(=O)/C=C/C)CCC[C@H]1CC1=CC=C(F)C=C1 RWZWPKHRPXOXMV-PMUGQKEBSA-N 0.000 description 2
- JASTZOAHAWBRLM-UHFFFAOYSA-N 1-(3-isocyanatophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(N=C=O)=C1 JASTZOAHAWBRLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ANAZYJLZMITTEC-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-5-(4-nitrophenyl)tetrazole Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 ANAZYJLZMITTEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MFFMQGGZCLEMCI-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-1h-pyrrole Chemical compound CC1=CNC(C)=C1 MFFMQGGZCLEMCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNIIGCLFLJGOGP-UHFFFAOYSA-N 2-(1-naphthalenylmethyl)-4,5-dihydro-1H-imidazole Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1CC1=NCCN1 CNIIGCLFLJGOGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- APBSKHYXXKHJFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(4-chlorophenyl)-1,3-thiazol-4-yl]acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CSC(C=2C=CC(Cl)=CC=2)=N1 APBSKHYXXKHJFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 102100031172 C-C chemokine receptor type 1 Human genes 0.000 description 2
- 102100031174 C-C chemokine receptor type 10 Human genes 0.000 description 2
- 101710109563 C-C chemokine receptor type 10 Proteins 0.000 description 2
- 102100031151 C-C chemokine receptor type 2 Human genes 0.000 description 2
- 101710149815 C-C chemokine receptor type 2 Proteins 0.000 description 2
- 101710149870 C-C chemokine receptor type 5 Proteins 0.000 description 2
- 102100036302 C-C chemokine receptor type 6 Human genes 0.000 description 2
- 101710149871 C-C chemokine receptor type 6 Proteins 0.000 description 2
- 102100036305 C-C chemokine receptor type 8 Human genes 0.000 description 2
- 102100023698 C-C motif chemokine 17 Human genes 0.000 description 2
- 102100034871 C-C motif chemokine 8 Human genes 0.000 description 2
- 101710155833 C-C motif chemokine 8 Proteins 0.000 description 2
- 229930008564 C01BA04 - Sparteine Natural products 0.000 description 2
- 108050006947 CXC Chemokine Proteins 0.000 description 2
- 102000019388 CXC chemokine Human genes 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 2
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 2
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000006969 Curtius rearrangement reaction Methods 0.000 description 2
- 108010037462 Cyclooxygenase 2 Proteins 0.000 description 2
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- PAPNRQCYSFBWDI-UHFFFAOYSA-N DMP Natural products CC1=CC=C(C)N1 PAPNRQCYSFBWDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- IYXGSMUGOJNHAZ-UHFFFAOYSA-N Ethyl malonate Chemical class CCOC(=O)CC(=O)OCC IYXGSMUGOJNHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940121710 HMGCoA reductase inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 101000980744 Homo sapiens C-C chemokine receptor type 3 Proteins 0.000 description 2
- 101000946926 Homo sapiens C-C chemokine receptor type 5 Proteins 0.000 description 2
- 101000978362 Homo sapiens C-C motif chemokine 17 Proteins 0.000 description 2
- 101000978392 Homo sapiens Eotaxin Proteins 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004890 Interleukin-8 Human genes 0.000 description 2
- 108090001007 Interleukin-8 Proteins 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMIMRNSIRUDHCM-UHFFFAOYSA-N Isopropylaldehyde Chemical compound CC(C)C=O AMIMRNSIRUDHCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005684 Liebig rearrangement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012448 Lithium borohydride Substances 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000978374 Mus musculus C-C motif chemokine 12 Proteins 0.000 description 2
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 description 2
- HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N N'-hexadecylthiophene-2-carbohydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCNNC(=O)c1cccs1 HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CMWTZPSULFXXJA-UHFFFAOYSA-N Naproxen Natural products C1=C(C(C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 2
- 102100038280 Prostaglandin G/H synthase 2 Human genes 0.000 description 2
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 2
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 2
- 238000003436 Schotten-Baumann reaction Methods 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006069 Suzuki reaction reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012317 TBTU Substances 0.000 description 2
- QJJXYPPXXYFBGM-LFZNUXCKSA-N Tacrolimus Chemical compound C1C[C@@H](O)[C@H](OC)C[C@@H]1\C=C(/C)[C@@H]1[C@H](C)[C@@H](O)CC(=O)[C@H](CC=C)/C=C(C)/C[C@H](C)C[C@H](OC)[C@H]([C@H](C[C@H]2C)OC)O[C@@]2(O)C(=O)C(=O)N2CCCC[C@H]2C(=O)O1 QJJXYPPXXYFBGM-LFZNUXCKSA-N 0.000 description 2
- 206010044608 Trichiniasis Diseases 0.000 description 2
- ZZHLYYDVIOPZBE-UHFFFAOYSA-N Trimeprazine Chemical compound C1=CC=C2N(CC(CN(C)C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 ZZHLYYDVIOPZBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 206010047115 Vasculitis Diseases 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 238000007295 Wittig olefination reaction Methods 0.000 description 2
- HUCJFAOMUPXHDK-UHFFFAOYSA-N Xylometazoline Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=CC(C)=C1CC1=NCCN1 HUCJFAOMUPXHDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBAWTPDTGRXPDG-UHFFFAOYSA-N [1,3]thiazolo[4,5-b]pyridine Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=N1 BBAWTPDTGRXPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWYFYRRSVFBRL-UHFFFAOYSA-N [3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=CC(NC(N)=O)=C1 VNWYFYRRSVFBRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008484 agonism Effects 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- SLRCCWJSBJZJBV-UHFFFAOYSA-N alpha-isosparteine Natural products C1N2CCCCC2C2CN3CCCCC3C1C2 SLRCCWJSBJZJBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 2
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 2
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 2
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 description 2
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 210000003651 basophil Anatomy 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 2
- HCFGLGKFSHWJJJ-UONOGXRCSA-N benzyl n-[(1r,2r)-2-formylcyclohexyl]carbamate Chemical compound O=C[C@@H]1CCCC[C@H]1NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HCFGLGKFSHWJJJ-UONOGXRCSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 2
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 125000000473 carbonimidoyl group Chemical group [H]\N=C(/*)* 0.000 description 2
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N chlorobutanol Chemical compound CC(C)(O)C(Cl)(Cl)Cl OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229960004126 codeine Drugs 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 2
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLUNLVTVUDIHFE-UHFFFAOYSA-N cyclooctylcyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1C1CCCCCCC1 NLUNLVTVUDIHFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000001981 dermatomyositis Diseases 0.000 description 2
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 2
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 description 2
- 230000013764 eosinophil chemotaxis Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 229950011481 fenclozic acid Drugs 0.000 description 2
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 2
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N hydrocortisone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 239000002471 hydroxymethylglutaryl coenzyme A reductase inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229960001680 ibuprofen Drugs 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 2
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000004957 immunoregulator effect Effects 0.000 description 2
- 229960003444 immunosuppressant agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 2
- XKTZWUACRZHVAN-VADRZIEHSA-N interleukin-8 Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@@H](NC(C)=O)CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N1[C@H](CCC1)C(=O)N1[C@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@H](CO)C(=O)N1[C@H](CCC1)C(N)=O)C1=CC=CC=C1 XKTZWUACRZHVAN-VADRZIEHSA-N 0.000 description 2
- 229940096397 interleukin-8 Drugs 0.000 description 2
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 2
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- AEUKDPKXTPNBNY-XEYRWQBLSA-N mcp 2 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)C(C)C)C(C)C)C1=CC=CC=C1 AEUKDPKXTPNBNY-XEYRWQBLSA-N 0.000 description 2
- GLVAUDGFNGKCSF-UHFFFAOYSA-N mercaptopurine Chemical compound S=C1NC=NC2=C1NC=N2 GLVAUDGFNGKCSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006263 metalation reaction Methods 0.000 description 2
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SUHJJLDEYCLBFT-SSDOTTSWSA-N methyl (3r)-3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]butanoate Chemical compound COC(=O)C[C@@H](C)NC(=O)OC(C)(C)C SUHJJLDEYCLBFT-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 2
- RILFJXIJIKZHQA-QMMMGPOBSA-N methyl (3s)-3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]-4-methylsulfonyloxybutanoate Chemical compound COC(=O)C[C@@H](COS(C)(=O)=O)NC(=O)OC(C)(C)C RILFJXIJIKZHQA-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- AZVRQKHYIBBJEF-ZETCQYMHSA-N methyl (3s)-4-iodo-3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]butanoate Chemical compound COC(=O)C[C@@H](CI)NC(=O)OC(C)(C)C AZVRQKHYIBBJEF-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 2
- BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N morphine Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N 0.000 description 2
- UZWAQQSVGQEZRY-UHFFFAOYSA-N n-methyl-4-nitrobenzamide Chemical compound CNC(=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 UZWAQQSVGQEZRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002009 naproxen Drugs 0.000 description 2
- CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-M naproxen(1-) Chemical compound C1=C([C@H](C)C([O-])=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-M 0.000 description 2
- NQDJXKOVJZTUJA-UHFFFAOYSA-N nevirapine Chemical compound C12=NC=CC=C2C(=O)NC=2C(C)=CC=NC=2N1C1CC1 NQDJXKOVJZTUJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000160 oxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- WYWIFABBXFUGLM-UHFFFAOYSA-N oxymetazoline Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C)=C1CC1=NCCN1 WYWIFABBXFUGLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003182 parenteral nutrition solution Substances 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- CPJSUEIXXCENMM-UHFFFAOYSA-N phenacetin Chemical compound CCOC1=CC=C(NC(C)=O)C=C1 CPJSUEIXXCENMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHWALFGBDFAJAI-UHFFFAOYSA-N phenyl carbonochloridate Chemical compound ClC(=O)OC1=CC=CC=C1 AHWALFGBDFAJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUWHAWMETYGRKB-UHFFFAOYSA-N piperidin-2-one Chemical compound O=C1CCCCN1 XUWHAWMETYGRKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004928 piperidonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 2
- 208000005987 polymyositis Diseases 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001042 pteridinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=NC=CN=C12)* 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002287 radioligand Substances 0.000 description 2
- 230000033300 receptor internalization Effects 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 2
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 2
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 2
- SLRCCWJSBJZJBV-AJNGGQMLSA-N sparteine Chemical compound C1N2CCCC[C@H]2[C@@H]2CN3CCCC[C@H]3[C@H]1C2 SLRCCWJSBJZJBV-AJNGGQMLSA-N 0.000 description 2
- 229960001945 sparteine Drugs 0.000 description 2
- 150000003413 spiro compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 2
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 2
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 description 2
- 229960001967 tacrolimus Drugs 0.000 description 2
- QJJXYPPXXYFBGM-SHYZHZOCSA-N tacrolimus Natural products CO[C@H]1C[C@H](CC[C@@H]1O)C=C(C)[C@H]2OC(=O)[C@H]3CCCCN3C(=O)C(=O)[C@@]4(O)O[C@@H]([C@H](C[C@H]4C)OC)[C@@H](C[C@H](C)CC(=C[C@@H](CC=C)C(=O)C[C@H](O)[C@H]2C)C)OC QJJXYPPXXYFBGM-SHYZHZOCSA-N 0.000 description 2
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VISNTYBUDIDKRV-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC1CC1=CC=C(F)C=C1 VISNTYBUDIDKRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLFWIISAEFFNHP-DOTOQJQBSA-N tert-butyl n-[(2r)-3-amino-1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-oxopropan-2-yl]carbamate Chemical compound C1N(C(=O)[C@@H](CN)NC(=O)OC(C)(C)C)CCC[C@H]1CC1=CC=C(F)C=C1 PLFWIISAEFFNHP-DOTOQJQBSA-N 0.000 description 2
- ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N theophylline Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1NC=N2 ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- 230000009424 thromboembolic effect Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000003982 trichinellosis Diseases 0.000 description 2
- 201000007588 trichinosis Diseases 0.000 description 2
- 150000008648 triflates Chemical class 0.000 description 2
- 239000002691 unilamellar liposome Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 230000009278 visceral effect Effects 0.000 description 2
- XWTYSIMOBUGWOL-UHFFFAOYSA-N (+-)-Terbutaline Chemical compound CC(C)(C)NCC(O)C1=CC(O)=CC(O)=C1 XWTYSIMOBUGWOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYTLZVHCYGYMTP-ZDUSSCGKSA-N (1-aminocyclopropyl)-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]methanone Chemical compound C([C@H](CC=1C=CC(F)=CC=1)CCC1)N1C(=O)C1(N)CC1 OYTLZVHCYGYMTP-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- ZYZHMSJNPCYUTB-CYBMUJFWSA-N (1r)-n-benzyl-1-phenylethanamine Chemical compound N([C@H](C)C=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 ZYZHMSJNPCYUTB-CYBMUJFWSA-N 0.000 description 1
- ADWOABXFMCULAL-ZIAGYGMSSA-N (1r,2r)-2-[(3-acetylphenyl)carbamoylamino]cyclohexane-1-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)N[C@H]2[C@@H](CCCC2)C(O)=O)=C1 ADWOABXFMCULAL-ZIAGYGMSSA-N 0.000 description 1
- FRQWVAWXEBTURS-UHFFFAOYSA-N (2-nitrophenyl) carbamate Chemical class NC(=O)OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O FRQWVAWXEBTURS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUFXOAAUWZOOIT-SXARVLRPSA-N (2R,3R,4R,5S,6R)-5-[[(2R,3R,4R,5S,6R)-5-[[(2R,3R,4S,5S,6R)-3,4-dihydroxy-6-methyl-5-[[(1S,4R,5S,6S)-4,5,6-trihydroxy-3-(hydroxymethyl)-1-cyclohex-2-enyl]amino]-2-oxanyl]oxy]-3,4-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-2-oxanyl]oxy]-6-(hydroxymethyl)oxane-2,3,4-triol Chemical compound O([C@H]1O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O)[C@H]1O)N[C@@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)C(CO)=C1)O)C)[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O XUFXOAAUWZOOIT-SXARVLRPSA-N 0.000 description 1
- ZEYYDOLCHFETHQ-JOCHJYFZSA-N (2r)-2-cyclopentyl-2-[4-(quinolin-2-ylmethoxy)phenyl]acetic acid Chemical compound C1([C@@H](C(=O)O)C=2C=CC(OCC=3N=C4C=CC=CC4=CC=3)=CC=2)CCCC1 ZEYYDOLCHFETHQ-JOCHJYFZSA-N 0.000 description 1
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- RDJGLLICXDHJDY-NSHDSACASA-N (2s)-2-(3-phenoxyphenyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](C)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 RDJGLLICXDHJDY-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- MDKGKXOCJGEUJW-VIFPVBQESA-N (2s)-2-[4-(thiophene-2-carbonyl)phenyl]propanoic acid Chemical compound C1=CC([C@@H](C(O)=O)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CS1 MDKGKXOCJGEUJW-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- ZGGHKIMDNBDHJB-NRFPMOEYSA-M (3R,5S)-fluvastatin sodium Chemical compound [Na+].C12=CC=CC=C2N(C(C)C)C(\C=C\[C@@H](O)C[C@@H](O)CC([O-])=O)=C1C1=CC=C(F)C=C1 ZGGHKIMDNBDHJB-NRFPMOEYSA-M 0.000 description 1
- CBHDAHHYMRXLIP-UHFFFAOYSA-M (4-fluorophenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC(F)=CC=C1C[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CBHDAHHYMRXLIP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NXLNNXIXOYSCMB-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl) carbonochloridate Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(OC(Cl)=O)C=C1 NXLNNXIXOYSCMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N (R)-adrenaline Chemical compound CNC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 229930182837 (R)-adrenaline Natural products 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-SSDOTTSWSA-N (R)-mandelic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- UWYVPFMHMJIBHE-OWOJBTEDSA-N (e)-2-hydroxybut-2-enedioic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(\O)C(O)=O UWYVPFMHMJIBHE-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 125000004502 1,2,3-oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004504 1,2,4-oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004514 1,2,4-thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004506 1,2,5-oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004517 1,2,5-thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001781 1,3,4-oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004520 1,3,4-thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dihydropyridine Chemical compound C1C=CNC=C1 YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTELVSCLFMRVPN-JXFKEZNVSA-N 1-(3,5-diacetylphenyl)-3-[(2s)-1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-oxopropan-2-yl]urea Chemical compound N([C@@H](C)C(=O)N1C[C@H](CC=2C=CC(F)=CC=2)CCC1)C(=O)NC1=CC(C(C)=O)=CC(C(C)=O)=C1 HTELVSCLFMRVPN-JXFKEZNVSA-N 0.000 description 1
- UOVGTYZOJFBBEL-LAUBAEHRSA-N 1-[(2r)-2-amino-3-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3-[3-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C1=CC=CC(NC(=O)NC[C@@H](N)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 UOVGTYZOJFBBEL-LAUBAEHRSA-N 0.000 description 1
- LPHCLZFSFISBNB-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]-3-[4-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]urea Chemical compound CN1N=NN=C1C(C=C1)=CC=C1NC(=O)NC1C(C(=O)N2CC(CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)CCCC1 LPHCLZFSFISBNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGQOMRPVQMGZMZ-UHFFFAOYSA-N 1-amino-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]cyclopropane-1-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C1CC1(N)C(O)=O GGQOMRPVQMGZMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBQQULRBTOMLTC-UHFFFAOYSA-N 1-benzylpiperidin-3-one Chemical compound C1C(=O)CCCN1CC1=CC=CC=C1 BBQQULRBTOMLTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDAGZUGDGORLMZ-UHFFFAOYSA-N 1-benzylpiperidin-3-one;hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl.C1C(=O)CCCN1CC1=CC=CC=C1 XDAGZUGDGORLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyrrolidine Chemical group CN1CCCC1 AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFJMRBQWBDQYMK-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-1-cyclopentanecarboxylic acid 2-[2-(diethylamino)ethoxy]ethyl ester Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(C(=O)OCCOCCN(CC)CC)CCCC1 CFJMRBQWBDQYMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005955 1H-indazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 2,2-diethylpropanedioate Chemical compound CCC(CC)(C([O-])=O)C([O-])=O LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)(C)C(Cl)=O JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZTWONRVIPPDKH-UHFFFAOYSA-N 2-(piperidin-1-yl)ethanol Chemical compound OCCN1CCCCC1 KZTWONRVIPPDKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHXAPZVMAFQXHF-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]-4-(phenylmethoxycarbonylamino)piperidin-4-yl]acetic acid Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC1(CC(O)=O)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 ZHXAPZVMAFQXHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYCOFFBAZNSQOJ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(3-fluorophenyl)phenyl]propanoic acid Chemical compound C1=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C1C1=CC=CC(F)=C1 TYCOFFBAZNSQOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGDADRBTCPGSDG-UHFFFAOYSA-N 2-[[4,5-bis(4-chlorophenyl)-1,3-oxazol-2-yl]sulfanyl]propanoic acid Chemical compound O1C(SC(C)C(O)=O)=NC(C=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1C1=CC=C(Cl)C=C1 WGDADRBTCPGSDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKSAJZSJKURQRX-UHFFFAOYSA-N 2-acetyloxy-5-(4-fluorophenyl)benzoic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(OC(=O)C)=CC=C1C1=CC=C(F)C=C1 XKSAJZSJKURQRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPCKHVPPRJWQRZ-UHFFFAOYSA-N 2-benzhydryloxy-n,n-dimethylethanamine;2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O.C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 SPCKHVPPRJWQRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOPBDRUWRLBSDB-UHFFFAOYSA-N 2-bromoaniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1Br AOPBDRUWRLBSDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJOWUOPTYZSMSG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxypiperidine Chemical compound CCOC1CCCCN1 FJOWUOPTYZSMSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPJKGTJXHVPYIM-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enamide;phenol Chemical compound CC(=C)C(N)=O.OC1=CC=CC=C1 OPJKGTJXHVPYIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 2-phenylacetic acid Chemical compound O[14C](=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- ISCMYZGMRHODRP-UHFFFAOYSA-N 3-(iminomethylideneamino)-n,n-dimethylpropan-1-amine Chemical compound CN(C)CCCN=C=N ISCMYZGMRHODRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RALXXFPMBDVQJA-WUMKDDEVSA-N 3-[[(1r,2r)-2-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidine-1-carbonyl]cyclohexyl]carbamoylamino]benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(NC(=O)N[C@H]2[C@@H](CCCC2)C(=O)N2C[C@H](CC=3C=CC(F)=CC=3)CCC2)=C1 RALXXFPMBDVQJA-WUMKDDEVSA-N 0.000 description 1
- RYNGVDXHFTWXDH-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxypiperidine Chemical compound CCOC1CCCNC1 RYNGVDXHFTWXDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABGXADJDTPFFSZ-UHFFFAOYSA-N 4-benzylpiperidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1CCNCC1 ABGXADJDTPFFSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVVRCYWZTJLJSG-UHFFFAOYSA-N 4-dimethylaminophenol Chemical compound CN(C)C1=CC=C(O)C=C1 JVVRCYWZTJLJSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000549 4-dimethylaminophenol Drugs 0.000 description 1
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-dimethylaminopyridine Substances CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYCHUQUJURZQMO-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-methyl-1,1-dioxo-n-(1,3-thiazol-2-yl)-1$l^{6},2-benzothiazine-3-carboxamide Chemical compound OC=1C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)N(C)C=1C(=O)NC1=NC=CS1 SYCHUQUJURZQMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKDHHIUENRGTHK-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzoyl chloride Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 SKDHHIUENRGTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002471 4H-quinolizinyl group Chemical group C=1(C=CCN2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- CYBHWCLUGRHMCK-UHFFFAOYSA-N 4aH-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3C=CC=CC3=NC2=C1 CYBHWCLUGRHMCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJJGZPJJTHBVMX-UHFFFAOYSA-N 5,7-Dihydroxyisoflavone Chemical compound C=1C(O)=CC(O)=C(C2=O)C=1OC=C2C1=CC=CC=C1 PJJGZPJJTHBVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSLYOANBFKQKPT-DIFFPNOSSA-N 5-[(1r)-1-hydroxy-2-[[(2r)-1-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]amino]ethyl]benzene-1,3-diol Chemical compound C([C@@H](C)NC[C@H](O)C=1C=C(O)C=C(O)C=1)C1=CC=C(O)C=C1 LSLYOANBFKQKPT-DIFFPNOSSA-N 0.000 description 1
- NKOHRVBBQISBSB-UHFFFAOYSA-N 5-[(4-hydroxyphenyl)methyl]-1,3-thiazolidine-2,4-dione Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1C(=O)NC(=O)S1 NKOHRVBBQISBSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-FOQJRBATSA-N 59096-14-9 Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1[14C](O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-FOQJRBATSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 206010058285 Allergy to arthropod bite Diseases 0.000 description 1
- 229940077274 Alpha glucosidase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 206010002198 Anaphylactic reaction Diseases 0.000 description 1
- 241000244023 Anisakis Species 0.000 description 1
- 206010002556 Ankylosing Spondylitis Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- XUKUURHRXDUEBC-KAYWLYCHSA-N Atorvastatin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1=C(C=2C=CC(F)=CC=2)N(CC[C@@H](O)C[C@@H](O)CC(O)=O)C(C(C)C)=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 XUKUURHRXDUEBC-KAYWLYCHSA-N 0.000 description 1
- XUKUURHRXDUEBC-UHFFFAOYSA-N Atorvastatin Natural products C=1C=CC=CC=1C1=C(C=2C=CC(F)=CC=2)N(CCC(O)CC(O)CC(O)=O)C(C(C)C)=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 XUKUURHRXDUEBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003347 Atropine Natural products 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 208000009137 Behcet syndrome Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-DCSYEGIMSA-N Beta-Lactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-DCSYEGIMSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XNCOSPRUTUOJCJ-UHFFFAOYSA-N Biguanide Chemical compound NC(N)=NC(N)=N XNCOSPRUTUOJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940123208 Biguanide Drugs 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108050005711 C Chemokine Proteins 0.000 description 1
- 102000017483 C chemokine Human genes 0.000 description 1
- 101710149814 C-C chemokine receptor type 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100037853 C-C chemokine receptor type 4 Human genes 0.000 description 1
- 102100036301 C-C chemokine receptor type 7 Human genes 0.000 description 1
- 101710149858 C-C chemokine receptor type 7 Proteins 0.000 description 1
- 101710149872 C-C chemokine receptor type 8 Proteins 0.000 description 1
- 102100036841 C-C motif chemokine 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100036848 C-C motif chemokine 20 Human genes 0.000 description 1
- 102100036849 C-C motif chemokine 24 Human genes 0.000 description 1
- 102100031650 C-X-C chemokine receptor type 4 Human genes 0.000 description 1
- SQKJCBIMMFPNCR-WNQIDUERSA-N C1(=CC=CC=C1)O.N[C@@H](CC(=O)O)C(=O)N Chemical compound C1(=CC=CC=C1)O.N[C@@H](CC(=O)O)C(=O)N SQKJCBIMMFPNCR-WNQIDUERSA-N 0.000 description 1
- 108010039171 CC cytokine receptor-4 Proteins 0.000 description 1
- HVNBJIWQMXLNOA-SQJMNOBHSA-N CC(C)(C)C(N[C@H](CCNC(Nc1cc(-c2nnn[n]2C)ccc1)=O)C(N1C[C@H](Cc(cc2)ccc2F)CCC1)=O)=O Chemical compound CC(C)(C)C(N[C@H](CCNC(Nc1cc(-c2nnn[n]2C)ccc1)=O)C(N1C[C@H](Cc(cc2)ccc2F)CCC1)=O)=O HVNBJIWQMXLNOA-SQJMNOBHSA-N 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 1
- 229930186147 Cephalosporin Natural products 0.000 description 1
- ZKLPARSLTMPFCP-UHFFFAOYSA-N Cetirizine Chemical compound C1CN(CCOCC(=O)O)CCN1C(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZKLPARSLTMPFCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010082548 Chemokine CCL11 Proteins 0.000 description 1
- 108010083647 Chemokine CCL24 Proteins 0.000 description 1
- 108010078239 Chemokine CX3CL1 Proteins 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001268 Cholestyramine Polymers 0.000 description 1
- OIRAEJWYWSAQNG-UHFFFAOYSA-N Clidanac Chemical compound ClC=1C=C2C(C(=O)O)CCC2=CC=1C1CCCCC1 OIRAEJWYWSAQNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 1
- 229920002911 Colestipol Polymers 0.000 description 1
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 1
- 208000032170 Congenital Abnormalities Diseases 0.000 description 1
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N Cyclosporin A Chemical compound CC[C@@H]1NC(=O)[C@H]([C@H](O)[C@H](C)C\C=C\C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C1=O PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N 0.000 description 1
- 108010036949 Cyclosporine Proteins 0.000 description 1
- 201000000077 Cysticercosis Diseases 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 206010012442 Dermatitis contact Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 235000019739 Dicalciumphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005698 Diels-Alder reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007355 Double Michael addition reaction Methods 0.000 description 1
- 206010013700 Drug hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- XPOQHMRABVBWPR-UHFFFAOYSA-N Efavirenz Natural products O1C(=O)NC2=CC=C(Cl)C=C2C1(C(F)(F)F)C#CC1CC1 XPOQHMRABVBWPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000498255 Enterobius vermicularis Species 0.000 description 1
- 206010053776 Eosinophilic cellulitis Diseases 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N Erythromycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](C)C(=O)O[C@@H]([C@@]([C@H](O)[C@@H](C)C(=O)[C@H](C)C[C@@](C)(O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@H](C[C@@H](C)O2)N(C)C)O)[C@H]1C)(C)O)CC)[C@H]1C[C@@](C)(OC)[C@@H](O)[C@H](C)O1 ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N 0.000 description 1
- 206010016228 Fasciitis Diseases 0.000 description 1
- 241000242711 Fasciola hepatica Species 0.000 description 1
- RBBWCVQDXDFISW-UHFFFAOYSA-N Feprazone Chemical compound O=C1C(CC=C(C)C)C(=O)N(C=2C=CC=CC=2)N1C1=CC=CC=C1 RBBWCVQDXDFISW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000006353 Filariasis Diseases 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000013818 Fractalkine Human genes 0.000 description 1
- 208000005577 Gastroenteritis Diseases 0.000 description 1
- HEMJJKBWTPKOJG-UHFFFAOYSA-N Gemfibrozil Chemical compound CC1=CC=C(C)C(OCCCC(C)(C)C(O)=O)=C1 HEMJJKBWTPKOJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000009329 Graft vs Host Disease Diseases 0.000 description 1
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 208000030836 Hashimoto thyroiditis Diseases 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 208000006968 Helminthiasis Diseases 0.000 description 1
- 208000002250 Hematologic Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 229940122957 Histamine H2 receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 208000017604 Hodgkin disease Diseases 0.000 description 1
- 208000010747 Hodgkins lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 101000777564 Homo sapiens C-C chemokine receptor type 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000716063 Homo sapiens C-C chemokine receptor type 8 Proteins 0.000 description 1
- 101000713104 Homo sapiens C-C motif chemokine 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000713099 Homo sapiens C-C motif chemokine 20 Proteins 0.000 description 1
- 101000947174 Homo sapiens C-X-C chemokine receptor type 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000922348 Homo sapiens C-X-C chemokine receptor type 4 Proteins 0.000 description 1
- RKUNBYITZUJHSG-UHFFFAOYSA-N Hyosciamin-hydrochlorid Natural products CN1C(C2)CCC1CC2OC(=O)C(CO)C1=CC=CC=C1 RKUNBYITZUJHSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010021460 Immunodeficiency syndromes Diseases 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 108010008212 Integrin alpha4beta1 Proteins 0.000 description 1
- 108010005716 Interferon beta-1a Proteins 0.000 description 1
- 108010005714 Interferon beta-1b Proteins 0.000 description 1
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 1
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 1
- 102000000589 Interleukin-1 Human genes 0.000 description 1
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102000000743 Interleukin-5 Human genes 0.000 description 1
- 108010002616 Interleukin-5 Proteins 0.000 description 1
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWWVAXIEGOYWEE-UHFFFAOYSA-N Isophenergan Chemical compound C1=CC=C2N(CC(C)N(C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 PWWVAXIEGOYWEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UETNIIAIRMUTSM-UHFFFAOYSA-N Jacareubin Natural products CC1(C)OC2=CC3Oc4c(O)c(O)ccc4C(=O)C3C(=C2C=C1)O UETNIIAIRMUTSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- 238000000023 Kugelrohr distillation Methods 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 239000000867 Lipoxygenase Inhibitor Substances 0.000 description 1
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- SBDNJUWAMKYJOX-UHFFFAOYSA-N Meclofenamic Acid Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C(NC=2C(=CC=CC=2)C(O)=O)=C1Cl SBDNJUWAMKYJOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710151321 Melanostatin Proteins 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- FQISKWAFAHGMGT-SGJOWKDISA-M Methylprednisolone sodium succinate Chemical compound [Na+].C([C@@]12C)=CC(=O)C=C1[C@@H](C)C[C@@H]1[C@@H]2[C@@H](O)C[C@]2(C)[C@@](O)(C(=O)COC(=O)CCC([O-])=O)CC[C@H]21 FQISKWAFAHGMGT-SGJOWKDISA-M 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 1
- 238000006751 Mitsunobu reaction Methods 0.000 description 1
- PCZOHLXUXFIOCF-UHFFFAOYSA-N Monacolin X Natural products C12C(OC(=O)C(C)CC)CC(C)C=C2C=CC(C)C1CCC1CC(O)CC(=O)O1 PCZOHLXUXFIOCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000014962 Monocyte Chemoattractant Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010064136 Monocyte Chemoattractant Proteins Proteins 0.000 description 1
- UCHDWCPVSPXUMX-TZIWLTJVSA-N Montelukast Chemical compound CC(C)(O)C1=CC=CC=C1CC[C@H](C=1C=C(\C=C\C=2N=C3C=C(Cl)C=CC3=CC=2)C=CC=1)SCC1(CC(O)=O)CC1 UCHDWCPVSPXUMX-TZIWLTJVSA-N 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJHNSHDBIRRJRN-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethyl-3-phenyl-3-(2-pyridinyl)-1-propanamine Chemical compound C=1C=CC=NC=1C(CCN(C)C)C1=CC=CC=C1 IJHNSHDBIRRJRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQJQICVXLJTWQD-UHFFFAOYSA-N N-Methylthiourea Chemical compound CNC(N)=S KQJQICVXLJTWQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N N-phenyl amine Natural products NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 1
- JAUOIFJMECXRGI-UHFFFAOYSA-N Neoclaritin Chemical compound C=1C(Cl)=CC=C2C=1CCC1=CC=CN=C1C2=C1CCNCC1 JAUOIFJMECXRGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102400000064 Neuropeptide Y Human genes 0.000 description 1
- JZFPYUNJRRFVQU-UHFFFAOYSA-N Niflumic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 JZFPYUNJRRFVQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940123134 Nitric oxide inhibitor Drugs 0.000 description 1
- CSUCOQSWQPDCQJ-UEWDXFNNSA-N OC[C@H](CCCC1)C1NOC(c1ccccc1)=O Chemical compound OC[C@H](CCCC1)C1NOC(c1ccccc1)=O CSUCOQSWQPDCQJ-UEWDXFNNSA-N 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- 241000935974 Paralichthys dentatus Species 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N Phenolsulfonephthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099471 Phosphodiesterase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 102000004861 Phosphoric Diester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090001050 Phosphoric Diester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006929 Pictet-Spengler synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- VQDBNKDJNJQRDG-UHFFFAOYSA-N Pirbuterol Chemical compound CC(C)(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(CO)=N1 VQDBNKDJNJQRDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001710 Polyorthoester Polymers 0.000 description 1
- TVQZAMVBTVNYLA-UHFFFAOYSA-N Pranoprofen Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C3OC2=N1 TVQZAMVBTVNYLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUZYXOIXSAXUGO-UHFFFAOYSA-N Pravastatin Natural products C1=CC(C)C(CCC(O)CC(O)CC(O)=O)C2C(OC(=O)C(C)CC)CC(O)C=C21 TUZYXOIXSAXUGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000007327 Protamines Human genes 0.000 description 1
- 108010007568 Protamines Proteins 0.000 description 1
- 201000001263 Psoriatic Arthritis Diseases 0.000 description 1
- 208000036824 Psoriatic arthropathy Diseases 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010063837 Reperfusion injury Diseases 0.000 description 1
- RYMZZMVNJRMUDD-UHFFFAOYSA-N SJ000286063 Natural products C12C(OC(=O)C(C)(C)CC)CC(C)C=C2C=CC(C)C1CCC1CC(O)CC(=O)O1 RYMZZMVNJRMUDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010039710 Scleroderma Diseases 0.000 description 1
- 108090000184 Selectins Proteins 0.000 description 1
- 102000003800 Selectins Human genes 0.000 description 1
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 description 1
- 208000021386 Sjogren Syndrome Diseases 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BCKXLBQYZLBQEK-KVVVOXFISA-M Sodium oleate Chemical compound [Na+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O BCKXLBQYZLBQEK-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- 102100038803 Somatotropin Human genes 0.000 description 1
- 208000006045 Spondylarthropathies Diseases 0.000 description 1
- 241000272534 Struthio camelus Species 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 229940100389 Sulfonylurea Drugs 0.000 description 1
- 201000009594 Systemic Scleroderma Diseases 0.000 description 1
- 206010042953 Systemic sclerosis Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N Terfenadine Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-M Thiocarbamate Chemical compound NC([S-])=O GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910003074 TiCl4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000244031 Toxocara Species 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N Triiodomethane Natural products IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 206010053613 Type IV hypersensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 1
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 208000008526 Wells syndrome Diseases 0.000 description 1
- 238000010817 Wright-Giemsa staining Methods 0.000 description 1
- YEEZWCHGZNKEEK-UHFFFAOYSA-N Zafirlukast Chemical compound COC1=CC(C(=O)NS(=O)(=O)C=2C(=CC=CC=2)C)=CC=C1CC(C1=C2)=CN(C)C1=CC=C2NC(=O)OC1CCCC1 YEEZWCHGZNKEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WREGKURFCTUGRC-POYBYMJQSA-N Zalcitabine Chemical class O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)CC1 WREGKURFCTUGRC-POYBYMJQSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- FYJKEHKQUPSJDH-UHFFFAOYSA-N [dimethyl-(trimethylsilylamino)silyl]methane;potassium Chemical compound [K].C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FYJKEHKQUPSJDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229960002632 acarbose Drugs 0.000 description 1
- XUFXOAAUWZOOIT-UHFFFAOYSA-N acarviostatin I01 Natural products OC1C(O)C(NC2C(C(O)C(O)C(CO)=C2)O)C(C)OC1OC(C(C1O)O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(O)C(O)C1O XUFXOAAUWZOOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000008043 acidic salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 229960005142 alclofenac Drugs 0.000 description 1
- ARHWPKZXBHOEEE-UHFFFAOYSA-N alclofenac Chemical compound OC(=O)CC1=CC=C(OCC=C)C(Cl)=C1 ARHWPKZXBHOEEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003790 alimemazine Drugs 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 208000002029 allergic contact dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 230000009285 allergic inflammation Effects 0.000 description 1
- 208000028004 allergic respiratory disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003888 alpha glucosidase inhibitor Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940024548 aluminum oxide Drugs 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000469 amphiphilic block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000954 anitussive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002469 antazoline Drugs 0.000 description 1
- REYFJDPCWQRWAA-UHFFFAOYSA-N antazoline Chemical compound N=1CCNC=1CN(C=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 REYFJDPCWQRWAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001088 anti-asthma Effects 0.000 description 1
- 229940127003 anti-diabetic drug Drugs 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000340 anti-metabolite Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000924 antiasthmatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003529 anticholesteremic agent Substances 0.000 description 1
- 229940127226 anticholesterol agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003472 antidiabetic agent Substances 0.000 description 1
- 229940111131 antiinflammatory and antirheumatic product propionic acid derivative Drugs 0.000 description 1
- 229940100197 antimetabolite Drugs 0.000 description 1
- 239000002256 antimetabolite Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000003434 antitussive agent Substances 0.000 description 1
- 229940124584 antitussives Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 201000009361 ascariasis Diseases 0.000 description 1
- GXDALQBWZGODGZ-UHFFFAOYSA-N astemizole Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1CCN1CCC(NC=2N(C3=CC=CC=C3N=2)CC=2C=CC(F)=CC=2)CC1 GXDALQBWZGODGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005370 atorvastatin Drugs 0.000 description 1
- RKUNBYITZUJHSG-SPUOUPEWSA-N atropine Chemical compound O([C@H]1C[C@H]2CC[C@@H](C1)N2C)C(=O)C(CO)C1=CC=CC=C1 RKUNBYITZUJHSG-SPUOUPEWSA-N 0.000 description 1
- 229960000396 atropine Drugs 0.000 description 1
- WOIIIUDZSOLAIW-NSHDSACASA-N azapropazone Chemical compound C1=C(C)C=C2N3C(=O)[C@H](CC=C)C(=O)N3C(N(C)C)=NC2=C1 WOIIIUDZSOLAIW-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- 229960001671 azapropazone Drugs 0.000 description 1
- 229960002170 azathioprine Drugs 0.000 description 1
- LMEKQMALGUDUQG-UHFFFAOYSA-N azathioprine Chemical compound CN1C=NC([N+]([O-])=O)=C1SC1=NC=NC2=C1NC=N2 LMEKQMALGUDUQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical group 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- NBMKJKDGKREAPL-DVTGEIKXSA-N beclomethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(Cl)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O NBMKJKDGKREAPL-DVTGEIKXSA-N 0.000 description 1
- 229940092705 beclomethasone Drugs 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012216 bentonite Nutrition 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- WGNZRLMOMHJUSP-UHFFFAOYSA-N benzotriazol-1-yloxy(tripyrrolidin-1-yl)phosphanium Chemical compound C1CCCN1[P+](N1CCCC1)(N1CCCC1)ON1C2=CC=CC=C2N=N1 WGNZRLMOMHJUSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- MITFXPHMIHQXPI-UHFFFAOYSA-N benzoxaprofen Natural products N=1C2=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C2OC=1C1=CC=C(Cl)C=C1 MITFXPHMIHQXPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N benzyl chloroformate Chemical compound ClC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYYLQUNIMBKNPV-PZJWPPBQSA-N benzyl n-[(2r)-3-amino-1-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-1-oxopropan-2-yl]carbamate Chemical compound N([C@H](CN)C(=O)N1C[C@H](CC=2C=CC(F)=CC=2)CCC1)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 KYYLQUNIMBKNPV-PZJWPPBQSA-N 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002537 betamethasone Drugs 0.000 description 1
- UREBDLICKHMUKA-DVTGEIKXSA-N betamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-DVTGEIKXSA-N 0.000 description 1
- 125000002618 bicyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 230000007698 birth defect Effects 0.000 description 1
- FZGVEKPRDOIXJY-UHFFFAOYSA-N bitolterol Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(O)CNC(C)(C)C)C=C1OC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 FZGVEKPRDOIXJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004620 bitolterol Drugs 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 1
- YWTZZWYYDUCDLZ-UHFFFAOYSA-N boric acid;nitrobenzene Chemical compound OB(O)O.[O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 YWTZZWYYDUCDLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWTDFICHZKXYAC-UHFFFAOYSA-N boron;oxolane Chemical compound [B].C1CCOC1 UWTDFICHZKXYAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N bromic acid Chemical compound OBr(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- ZDIGNSYAACHWNL-UHFFFAOYSA-N brompheniramine Chemical compound C=1C=CC=NC=1C(CCN(C)C)C1=CC=C(Br)C=C1 ZDIGNSYAACHWNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000725 brompheniramine Drugs 0.000 description 1
- IJTPQQVCKPZIMV-UHFFFAOYSA-N bucloxic acid Chemical compound ClC1=CC(C(=O)CCC(=O)O)=CC=C1C1CCCCC1 IJTPQQVCKPZIMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005608 bucloxic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 1
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011132 calcium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000004623 carbolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 229960003184 carprofen Drugs 0.000 description 1
- IVUMCTKHWDRRMH-UHFFFAOYSA-N carprofen Chemical compound C1=CC(Cl)=C[C]2C3=CC=C(C(C(O)=O)C)C=C3N=C21 IVUMCTKHWDRRMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 229940124587 cephalosporin Drugs 0.000 description 1
- 150000001780 cephalosporins Chemical class 0.000 description 1
- 229960001803 cetirizine Drugs 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229960004926 chlorobutanol Drugs 0.000 description 1
- AOGYCOYQMAVAFD-UHFFFAOYSA-N chlorocarbonic acid Chemical class OC(Cl)=O AOGYCOYQMAVAFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTRFZWJCHOQHMN-UHFFFAOYSA-N chloromethanethioic s-acid Chemical class SC(Cl)=O KTRFZWJCHOQHMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOYKEARSMXGVTM-UHFFFAOYSA-N chlorphenamine Chemical compound C=1C=CC=NC=1C(CCN(C)C)C1=CC=C(Cl)C=C1 SOYKEARSMXGVTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003291 chlorphenamine Drugs 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003016 chromanyl group Chemical group O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 125000004230 chromenyl group Chemical group O1C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 229960001265 ciclosporin Drugs 0.000 description 1
- 125000000259 cinnolinyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- YNNUSGIPVFPVBX-NHCUHLMSSA-N clemastine Chemical compound CN1CCC[C@@H]1CCO[C@@](C)(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 YNNUSGIPVFPVBX-NHCUHLMSSA-N 0.000 description 1
- 229960002881 clemastine Drugs 0.000 description 1
- 229950010886 clidanac Drugs 0.000 description 1
- 229960001214 clofibrate Drugs 0.000 description 1
- KNHUKKLJHYUCFP-UHFFFAOYSA-N clofibrate Chemical compound CCOC(=O)C(C)(C)OC1=CC=C(Cl)C=C1 KNHUKKLJHYUCFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- GMRWGQCZJGVHKL-UHFFFAOYSA-N colestipol Chemical compound ClCC1CO1.NCCNCCNCCNCCN GMRWGQCZJGVHKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002604 colestipol Drugs 0.000 description 1
- 229940075614 colloidal silicon dioxide Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 229960000265 cromoglicic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- XSYZCZPCBXYQTE-UHFFFAOYSA-N cyclodecylcyclodecane Chemical compound C1CCCCCCCCC1C1CCCCCCCCC1 XSYZCZPCBXYQTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZFUCHSFHOYXIS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane carboxylic acid Natural products OC(=O)C1CCCCCC1 VZFUCHSFHOYXIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003255 cyclooxygenase 2 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229930182912 cyclosporin Natural products 0.000 description 1
- 229960001140 cyproheptadine Drugs 0.000 description 1
- JJCFRYNCJDLXIK-UHFFFAOYSA-N cyproheptadine Chemical compound C1CN(C)CCC1=C1C2=CC=CC=C2C=CC2=CC=CC=C21 JJCFRYNCJDLXIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 150000001945 cysteines Chemical class 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004856 decahydroquinolinyl group Chemical group N1(CCCC2CCCCC12)* 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 239000000850 decongestant Substances 0.000 description 1
- 229940124581 decongestants Drugs 0.000 description 1
- 210000004443 dendritic cell Anatomy 0.000 description 1
- 229960001271 desloratadine Drugs 0.000 description 1
- 229960003957 dexamethasone Drugs 0.000 description 1
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 1
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 description 1
- NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K dicalcium phosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038472 dicalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000390 dicalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001259 diclofenac Drugs 0.000 description 1
- DCOPUUMXTXDBNB-UHFFFAOYSA-N diclofenac Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1NC1=C(Cl)C=CC=C1Cl DCOPUUMXTXDBNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- HUPFGZXOMWLGNK-UHFFFAOYSA-N diflunisal Chemical compound C1=C(O)C(C(=O)O)=CC(C=2C(=CC(F)=CC=2)F)=C1 HUPFGZXOMWLGNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000616 diflunisal Drugs 0.000 description 1
- XYYVYLMBEZUESM-UHFFFAOYSA-N dihydrocodeine Natural products C1C(N(CCC234)C)C2C=CC(=O)C3OC2=C4C1=CC=C2OC XYYVYLMBEZUESM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- AMTWCFIAVKBGOD-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;methoxy-dimethyl-trimethylsilyloxysilane Chemical compound O=[Si]=O.CO[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C AMTWCFIAVKBGOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000520 diphenhydramine Drugs 0.000 description 1
- SLIKWVTWIGHFJE-UHFFFAOYSA-N diphenoxymethylidenecyanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=NC#N)OC1=CC=CC=C1 SLIKWVTWIGHFJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical group C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLARUOGDXDTHEH-UHFFFAOYSA-L disodium cromoglycate Chemical compound [Na+].[Na+].O1C(C([O-])=O)=CC(=O)C2=C1C=CC=C2OCC(O)COC1=CC=CC2=C1C(=O)C=C(C([O-])=O)O2 VLARUOGDXDTHEH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000002934 diuretic Substances 0.000 description 1
- 229940030606 diuretics Drugs 0.000 description 1
- DLNKOYKMWOXYQA-UHFFFAOYSA-N dl-pseudophenylpropanolamine Natural products CC(N)C(O)C1=CC=CC=C1 DLNKOYKMWOXYQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000005311 drug allergy Diseases 0.000 description 1
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 1
- XPOQHMRABVBWPR-ZDUSSCGKSA-N efavirenz Chemical compound C([C@]1(C2=CC(Cl)=CC=C2NC(=O)O1)C(F)(F)F)#CC1CC1 XPOQHMRABVBWPR-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 229960003804 efavirenz Drugs 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 239000012039 electrophile Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 206010014881 enterobiasis Diseases 0.000 description 1
- 229960002179 ephedrine Drugs 0.000 description 1
- 229960005139 epinephrine Drugs 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 1
- QPNJHVDIRZNKOX-ZCFIWIBFSA-N ethyl (2r)-pyrrolidine-2-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)[C@H]1CCCN1 QPNJHVDIRZNKOX-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 1
- VFRSADQPWYCXDG-LEUCUCNGSA-N ethyl (2s,5s)-5-methylpyrrolidine-2-carboxylate;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.CCOC(=O)[C@@H]1CC[C@H](C)N1 VFRSADQPWYCXDG-LEUCUCNGSA-N 0.000 description 1
- XIWBSOUNZWSFKU-UHFFFAOYSA-N ethyl piperidine-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1CCCNC1 XIWBSOUNZWSFKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUJPPJYDHHAEEK-UHFFFAOYSA-N ethyl piperidine-4-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1CCNCC1 RUJPPJYDHHAEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 229960004396 famciclovir Drugs 0.000 description 1
- GGXKWVWZWMLJEH-UHFFFAOYSA-N famcyclovir Chemical compound N1=C(N)N=C2N(CCC(COC(=O)C)COC(C)=O)C=NC2=C1 GGXKWVWZWMLJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000006275 fascioliasis Diseases 0.000 description 1
- ZWJINEZUASEZBH-UHFFFAOYSA-N fenamic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1NC1=CC=CC=C1 ZWJINEZUASEZBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001395 fenbufen Drugs 0.000 description 1
- ZPAKPRAICRBAOD-UHFFFAOYSA-N fenbufen Chemical compound C1=CC(C(=O)CCC(=O)O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZPAKPRAICRBAOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950006236 fenclofenac Drugs 0.000 description 1
- IDKAXRLETRCXKS-UHFFFAOYSA-N fenclofenac Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl IDKAXRLETRCXKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002297 fenofibrate Drugs 0.000 description 1
- YMTINGFKWWXKFG-UHFFFAOYSA-N fenofibrate Chemical compound C1=CC(OC(C)(C)C(=O)OC(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 YMTINGFKWWXKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001419 fenoprofen Drugs 0.000 description 1
- 229960001022 fenoterol Drugs 0.000 description 1
- 229960002428 fentanyl Drugs 0.000 description 1
- IVLVTNPOHDFFCJ-UHFFFAOYSA-N fentanyl citrate Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O.C=1C=CC=CC=1N(C(=O)CC)C(CC1)CCN1CCC1=CC=CC=C1 IVLVTNPOHDFFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEAJXCPGHPJVNP-UHFFFAOYSA-N fenyramidol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)CNC1=CC=CC=N1 ZEAJXCPGHPJVNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000555 fenyramidol Drugs 0.000 description 1
- 229960000489 feprazone Drugs 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229960004369 flufenamic acid Drugs 0.000 description 1
- LPEPZBJOKDYZAD-UHFFFAOYSA-N flufenamic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 LPEPZBJOKDYZAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950007979 flufenisal Drugs 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 229950001284 fluprofen Drugs 0.000 description 1
- 229960002390 flurbiprofen Drugs 0.000 description 1
- SYTBZMRGLBWNTM-UHFFFAOYSA-N flurbiprofen Chemical compound FC1=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 SYTBZMRGLBWNTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003765 fluvastatin Drugs 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000003838 furazanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960002963 ganciclovir Drugs 0.000 description 1
- IRSCQMHQWWYFCW-UHFFFAOYSA-N ganciclovir Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2COC(CO)CO IRSCQMHQWWYFCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003627 gemfibrozil Drugs 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 208000024908 graft versus host disease Diseases 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- VBZWSGALLODQNC-UHFFFAOYSA-N hexafluoroacetone Chemical compound FC(F)(F)C(=O)C(F)(F)F VBZWSGALLODQNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007172 homogeneous catalysis Methods 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- LLPOLZWFYMWNKH-CMKMFDCUSA-N hydrocodone Chemical compound C([C@H]1[C@H](N(CC[C@@]112)C)C3)CC(=O)[C@@H]1OC1=C2C3=CC=C1OC LLPOLZWFYMWNKH-CMKMFDCUSA-N 0.000 description 1
- 229960000240 hydrocodone Drugs 0.000 description 1
- 229960000890 hydrocortisone Drugs 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- ZQDWXGKKHFNSQK-UHFFFAOYSA-N hydroxyzine Chemical compound C1CN(CCOCCO)CCN1C(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZQDWXGKKHFNSQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000930 hydroxyzine Drugs 0.000 description 1
- JBFYUZGYRGXSFL-UHFFFAOYSA-N imidazolide Chemical compound C1=C[N-]C=N1 JBFYUZGYRGXSFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000006450 immune cell response Effects 0.000 description 1
- 230000008938 immune dysregulation Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- CBVCZFGXHXORBI-PXQQMZJSSA-N indinavir Chemical compound C([C@H](N(CC1)C[C@@H](O)C[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H]2C3=CC=CC=C3C[C@H]2O)C(=O)NC(C)(C)C)N1CC1=CC=CN=C1 CBVCZFGXHXORBI-PXQQMZJSSA-N 0.000 description 1
- 229960001936 indinavir Drugs 0.000 description 1
- 125000004926 indolenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 108010044426 integrins Proteins 0.000 description 1
- 102000006495 integrins Human genes 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229950000038 interferon alfa Drugs 0.000 description 1
- 229960004461 interferon beta-1a Drugs 0.000 description 1
- 229960003161 interferon beta-1b Drugs 0.000 description 1
- 229940028862 interferon gamma-1b Drugs 0.000 description 1
- 108010042414 interferon gamma-1b Proteins 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 229940046732 interleukin inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 229940100602 interleukin-5 Drugs 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229960001361 ipratropium bromide Drugs 0.000 description 1
- KEWHKYJURDBRMN-ZEODDXGYSA-M ipratropium bromide hydrate Chemical compound O.[Br-].O([C@H]1C[C@H]2CC[C@@H](C1)[N@@+]2(C)C(C)C)C(=O)C(CO)C1=CC=CC=C1 KEWHKYJURDBRMN-ZEODDXGYSA-M 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 229940045996 isethionic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001977 isobenzofuranyl group Chemical group C=1(OC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 125000003384 isochromanyl group Chemical group C1(OCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000005438 isoindazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004594 isoindolinyl group Chemical group C1(NCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- YYUAYBYLJSNDCX-UHFFFAOYSA-N isoxicam Chemical compound OC=1C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)N(C)C=1C(=O)NC=1C=C(C)ON=1 YYUAYBYLJSNDCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950002252 isoxicam Drugs 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- DKYWVDODHFEZIM-UHFFFAOYSA-N ketoprofen Chemical compound OC(=O)C(C)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 DKYWVDODHFEZIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000991 ketoprofen Drugs 0.000 description 1
- OZWKMVRBQXNZKK-UHFFFAOYSA-N ketorolac Chemical compound OC(=O)C1CCN2C1=CC=C2C(=O)C1=CC=CC=C1 OZWKMVRBQXNZKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004752 ketorolac Drugs 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- JTEGQNOMFQHVDC-NKWVEPMBSA-N lamivudine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1O[C@@H](CO)SC1 JTEGQNOMFQHVDC-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 1
- 229960001627 lamivudine Drugs 0.000 description 1
- 239000003199 leukotriene receptor blocking agent Substances 0.000 description 1
- 150000002617 leukotrienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000006138 lithiation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003908 liver function Effects 0.000 description 1
- 229960003088 loratadine Drugs 0.000 description 1
- JCCNYMKQOSZNPW-UHFFFAOYSA-N loratadine Chemical compound C1CN(C(=O)OCC)CCC1=C1C2=NC=CC=C2CCC2=CC(Cl)=CC=C21 JCCNYMKQOSZNPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004844 lovastatin Drugs 0.000 description 1
- PCZOHLXUXFIOCF-BXMDZJJMSA-N lovastatin Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=CC2=C[C@H](C)C[C@@H]([C@H]12)OC(=O)[C@@H](C)CC)C[C@@H]1C[C@@H](O)CC(=O)O1 PCZOHLXUXFIOCF-BXMDZJJMSA-N 0.000 description 1
- QLJODMDSTUBWDW-UHFFFAOYSA-N lovastatin hydroxy acid Natural products C1=CC(C)C(CCC(O)CC(O)CC(O)=O)C2C(OC(=O)C(C)CC)CC(C)C=C21 QLJODMDSTUBWDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N malononitrile Chemical class N#CCC#N CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229960003803 meclofenamic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 229960003464 mefenamic acid Drugs 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 229960000582 mepyramine Drugs 0.000 description 1
- YECBIJXISLIIDS-UHFFFAOYSA-N mepyramine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1CN(CCN(C)C)C1=CC=CC=N1 YECBIJXISLIIDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001428 mercaptopurine Drugs 0.000 description 1
- KBOPZPXVLCULAV-UHFFFAOYSA-N mesalamine Chemical compound NC1=CC=C(O)C(C(O)=O)=C1 KBOPZPXVLCULAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004963 mesalazine Drugs 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- LMOINURANNBYCM-UHFFFAOYSA-N metaproterenol Chemical compound CC(C)NCC(O)C1=CC(O)=CC(O)=C1 LMOINURANNBYCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZWYZXLIPXDOLR-UHFFFAOYSA-N metformin Chemical compound CN(C)C(=N)NC(N)=N XZWYZXLIPXDOLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003105 metformin Drugs 0.000 description 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical compound CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940087646 methanolamine Drugs 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- WTRWSSDZHQOPJI-UHFFFAOYSA-N methyl 1-benzyl-5-oxopyrrolidine-3-carboxylate Chemical compound O=C1CC(C(=O)OC)CN1CC1=CC=CC=C1 WTRWSSDZHQOPJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 229960004584 methylprednisolone Drugs 0.000 description 1
- 244000000010 microbial pathogen Species 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 1
- 229960005285 mofebutazone Drugs 0.000 description 1
- REOJLIXKJWXUGB-UHFFFAOYSA-N mofebutazone Chemical compound O=C1C(CCCC)C(=O)NN1C1=CC=CC=C1 REOJLIXKJWXUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005127 montelukast Drugs 0.000 description 1
- 229960005181 morphine Drugs 0.000 description 1
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 208000013465 muscle pain Diseases 0.000 description 1
- 206010028417 myasthenia gravis Diseases 0.000 description 1
- 239000003703 n methyl dextro aspartic acid receptor blocking agent Substances 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960005016 naphazoline Drugs 0.000 description 1
- 125000004593 naphthyridinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CN=C12)* 0.000 description 1
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 1
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 229960000689 nevirapine Drugs 0.000 description 1
- 229960000916 niflumic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005181 nitrobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- URPYMXQQVHTUDU-OFGSCBOVSA-N nucleopeptide y Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 URPYMXQQVHTUDU-OFGSCBOVSA-N 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004930 octahydroisoquinolinyl group Chemical group C1(NCCC2CCCC=C12)* 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003402 opiate agonist Substances 0.000 description 1
- 239000007935 oral tablet Substances 0.000 description 1
- 229940096978 oral tablet Drugs 0.000 description 1
- 229960002657 orciprenaline Drugs 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002739 oxaprozin Drugs 0.000 description 1
- OFPXSFXSNFPTHF-UHFFFAOYSA-N oxaprozin Chemical compound O1C(CCC(=O)O)=NC(C=2C=CC=CC=2)=C1C1=CC=CC=C1 OFPXSFXSNFPTHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJGALSBBFTYSBA-UHFFFAOYSA-N oxaziridine Chemical compound C1NO1 SJGALSBBFTYSBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229960001528 oxymetazoline Drugs 0.000 description 1
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N p-hydroxybenzoic acid methyl ester Natural products COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 1
- 125000001312 palmitoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N pamoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C(C(O)=O)=CC2=C1 WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005489 paracetamol Drugs 0.000 description 1
- 208000014837 parasitic helminthiasis infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000024241 parasitism Effects 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 229960003436 pentoxyverine Drugs 0.000 description 1
- 238000005897 peptide coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 239000008024 pharmaceutical diluent Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 1
- 229960003893 phenacetin Drugs 0.000 description 1
- 125000004934 phenanthridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC=C3C=CC=CC3=C12)* 0.000 description 1
- 125000004625 phenanthrolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=C3C=CC=NC3=C12)* 0.000 description 1
- 125000001791 phenazinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 1
- 229960001190 pheniramine Drugs 0.000 description 1
- 125000005954 phenoxathiinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001644 phenoxazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- ABHCRKQVIKCTER-UHFFFAOYSA-N phenyl n-(5-acetyl-4-methyl-1,3-thiazol-2-yl)carbamate Chemical compound CC1=C(C(=O)C)SC(NC(=O)OC=2C=CC=CC=2)=N1 ABHCRKQVIKCTER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHYDHNHTLMLQDV-UHFFFAOYSA-N phenyl n-[4-(1-methyltetrazol-5-yl)phenyl]carbamate Chemical compound CN1N=NN=C1C(C=C1)=CC=C1NC(=O)OC1=CC=CC=C1 OHYDHNHTLMLQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002895 phenylbutazone Drugs 0.000 description 1
- VYMDGNCVAMGZFE-UHFFFAOYSA-N phenylbutazonum Chemical compound O=C1C(CCCC)C(=O)N(C=2C=CC=CC=2)N1C1=CC=CC=C1 VYMDGNCVAMGZFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001802 phenylephrine Drugs 0.000 description 1
- SONNWYBIRXJNDC-VIFPVBQESA-N phenylephrine Chemical compound CNC[C@H](O)C1=CC=CC(O)=C1 SONNWYBIRXJNDC-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 229960000395 phenylpropanolamine Drugs 0.000 description 1
- DLNKOYKMWOXYQA-APPZFPTMSA-N phenylpropanolamine Chemical compound C[C@@H](N)[C@H](O)C1=CC=CC=C1 DLNKOYKMWOXYQA-APPZFPTMSA-N 0.000 description 1
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- 239000002571 phosphodiesterase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004592 phthalazinyl group Chemical group C1(=NN=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005543 phthalimide group Chemical class 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229960005095 pioglitazone Drugs 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- XBXHCBLBYQEYTI-UHFFFAOYSA-N piperidin-4-ylmethanol Chemical compound OCC1CCNCC1 XBXHCBLBYQEYTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 1
- 125000004591 piperonyl group Chemical group C(C1=CC=2OCOC2C=C1)* 0.000 description 1
- 229960005414 pirbuterol Drugs 0.000 description 1
- QYSPLQLAKJAUJT-UHFFFAOYSA-N piroxicam Chemical compound OC=1C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)N(C)C=1C(=O)NC1=CC=CC=N1 QYSPLQLAKJAUJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002702 piroxicam Drugs 0.000 description 1
- 229960000851 pirprofen Drugs 0.000 description 1
- PIDSZXPFGCURGN-UHFFFAOYSA-N pirprofen Chemical compound ClC1=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C1N1CC=CC1 PIDSZXPFGCURGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940096701 plain lipid modifying drug hmg coa reductase inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002721 polycyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N potassium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound C[Si](C)(C)N([K])[Si](C)(C)C IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FYRHIOVKTDQVFC-UHFFFAOYSA-M potassium phthalimide Chemical compound [K+].C1=CC=C2C(=O)[N-]C(=O)C2=C1 FYRHIOVKTDQVFC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- UAJUXJSXCLUTNU-UHFFFAOYSA-N pranlukast Chemical compound C=1C=C(OCCCCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)NC(C=1)=CC=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C=1N=NNN=1 UAJUXJSXCLUTNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004583 pranlukast Drugs 0.000 description 1
- 229960003101 pranoprofen Drugs 0.000 description 1
- 229960002965 pravastatin Drugs 0.000 description 1
- TUZYXOIXSAXUGO-PZAWKZKUSA-N pravastatin Chemical compound C1=C[C@H](C)[C@H](CC[C@@H](O)C[C@@H](O)CC(O)=O)[C@H]2[C@@H](OC(=O)[C@@H](C)CC)C[C@H](O)C=C21 TUZYXOIXSAXUGO-PZAWKZKUSA-N 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229960004618 prednisone Drugs 0.000 description 1
- XOFYZVNMUHMLCC-ZPOLXVRWSA-N prednisone Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 XOFYZVNMUHMLCC-ZPOLXVRWSA-N 0.000 description 1
- 125000001844 prenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- FYPMFJGVHOHGLL-UHFFFAOYSA-N probucol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=CC=1SC(C)(C)SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 FYPMFJGVHOHGLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003912 probucol Drugs 0.000 description 1
- 229960003910 promethazine Drugs 0.000 description 1
- AAEVYOVXGOFMJO-UHFFFAOYSA-N prometryn Chemical compound CSC1=NC(NC(C)C)=NC(NC(C)C)=N1 AAEVYOVXGOFMJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000005599 propionic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 229960000786 propylhexedrine Drugs 0.000 description 1
- JCRIVQIOJSSCQD-UHFFFAOYSA-N propylhexedrine Chemical compound CNC(C)CC1CCCCC1 JCRIVQIOJSSCQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003415 propylparaben Drugs 0.000 description 1
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940048914 protamine Drugs 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 229950010450 pseudophedrine Drugs 0.000 description 1
- 125000004309 pyranyl group Chemical group O1C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002755 pyrazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- GDPRIIMJONZXBY-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[2,3-h][1,2]benzoxazine Chemical class C1=NOC2=C3C=CN=C3C=CC2=C1 GDPRIIMJONZXBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004621 quinuclidinyl group Chemical group N12C(CC(CC1)CC2)* 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- ZAHRKKWIAAJSAO-UHFFFAOYSA-N rapamycin Natural products COCC(O)C(=C/C(C)C(=O)CC(OC(=O)C1CCCCN1C(=O)C(=O)C2(O)OC(CC(OC)C(=CC=CC=CC(C)CC(C)C(=O)C)C)CCC2C)C(C)CC3CCC(O)C(C3)OC)C ZAHRKKWIAAJSAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000027425 release of sequestered calcium ion into cytosol Effects 0.000 description 1
- 201000004335 respiratory allergy Diseases 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 150000003873 salicylate salts Chemical class 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 201000004409 schistosomiasis Diseases 0.000 description 1
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000932 sedative agent Substances 0.000 description 1
- 230000001624 sedative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 208000015891 sexual disease Diseases 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229940083037 simethicone Drugs 0.000 description 1
- 229960002855 simvastatin Drugs 0.000 description 1
- RYMZZMVNJRMUDD-HGQWONQESA-N simvastatin Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=CC2=C[C@H](C)C[C@@H]([C@H]12)OC(=O)C(C)(C)CC)C[C@@H]1C[C@@H](O)CC(=O)O1 RYMZZMVNJRMUDD-HGQWONQESA-N 0.000 description 1
- QFJCIRLUMZQUOT-HPLJOQBZSA-N sirolimus Chemical compound C1C[C@@H](O)[C@H](OC)C[C@@H]1C[C@@H](C)[C@H]1OC(=O)[C@@H]2CCCCN2C(=O)C(=O)[C@](O)(O2)[C@H](C)CC[C@H]2C[C@H](OC)/C(C)=C/C=C/C=C/[C@@H](C)C[C@@H](C)C(=O)[C@H](OC)[C@H](O)/C(C)=C/[C@@H](C)C(=O)C1 QFJCIRLUMZQUOT-HPLJOQBZSA-N 0.000 description 1
- 229960002930 sirolimus Drugs 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N sodium azide Substances [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M sodium chlorite Chemical compound [Na+].[O-]Cl=O UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960002218 sodium chlorite Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- QJXDSDLNUKLDBP-UHFFFAOYSA-M sodium;n-formylmethanimidate Chemical compound [Na+].O=C[N-]C=O QJXDSDLNUKLDBP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 201000005671 spondyloarthropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000003637 steroidlike Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 229950005175 sudoxicam Drugs 0.000 description 1
- GGCSSNBKKAUURC-UHFFFAOYSA-N sufentanil Chemical compound C1CN(CCC=2SC=CC=2)CCC1(COC)N(C(=O)CC)C1=CC=CC=C1 GGCSSNBKKAUURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004739 sufentanil Drugs 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 229950000244 sulfanilic acid Drugs 0.000 description 1
- 229960001940 sulfasalazine Drugs 0.000 description 1
- NCEXYHBECQHGNR-QZQOTICOSA-N sulfasalazine Chemical compound C1=C(O)C(C(=O)O)=CC(\N=N\C=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)NC=2N=CC=CC=2)=C1 NCEXYHBECQHGNR-QZQOTICOSA-N 0.000 description 1
- NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N sulfasalazine Natural products C1=C(O)C(C(=O)O)=CC(N=NC=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)NC=2N=CC=CC=2)=C1 NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N sulfonylurea Chemical class OC(=N)N=S(=O)=O YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000894 sulindac Drugs 0.000 description 1
- MLKXDPUZXIRXEP-MFOYZWKCSA-N sulindac Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(F)=CC=C2\C1=C/C1=CC=C(S(C)=O)C=C1 MLKXDPUZXIRXEP-MFOYZWKCSA-N 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229960004492 suprofen Drugs 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 208000004441 taeniasis Diseases 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- WZWYJBNHTWCXIM-UHFFFAOYSA-N tenoxicam Chemical compound O=C1C=2SC=CC=2S(=O)(=O)N(C)C1=C(O)NC1=CC=CC=N1 WZWYJBNHTWCXIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002871 tenoxicam Drugs 0.000 description 1
- 229960000195 terbutaline Drugs 0.000 description 1
- 229960000351 terfenadine Drugs 0.000 description 1
- YVQDHVVJSQABFM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-[(4-fluorophenyl)methylidene]piperidine-1-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC1=CC1=CC=C(F)C=C1 YVQDHVVJSQABFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIFXIGDBUBXKEI-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-oxopiperidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCCC(=O)C1 RIFXIGDBUBXKEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCAQIUOFDMREBA-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NC(=O)OC(C)(C)C XCAQIUOFDMREBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLVYTWWCHHHQTA-WBVHZDCISA-N tert-butyl n-[(2r)-4-[(3s)-3-[(4-fluorophenyl)methyl]piperidin-1-yl]-4-oxobutan-2-yl]carbamate Chemical compound C1N(C(=O)C[C@@H](C)NC(=O)OC(C)(C)C)CCC[C@H]1CC1=CC=C(F)C=C1 FLVYTWWCHHHQTA-WBVHZDCISA-N 0.000 description 1
- RQCNHUCCQJMSRG-UHFFFAOYSA-N tert-butyl piperidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCCCC1 RQCNHUCCQJMSRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003039 tetrahydroisoquinolinyl group Chemical group C1(NCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004853 tetrahydropyridinyl group Chemical group N1(CCCC=C1)* 0.000 description 1
- 125000000147 tetrahydroquinolinyl group Chemical group N1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229960000278 theophylline Drugs 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004627 thianthrenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3SC12)* 0.000 description 1
- 125000004305 thiazinyl group Chemical group S1NC(=CC=C1)* 0.000 description 1
- 150000003558 thiocarbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229950006150 tioxaprofen Drugs 0.000 description 1
- KJAMZCVTJDTESW-UHFFFAOYSA-N tiracizine Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2N(C(=O)CN(C)C)C2=CC(NC(=O)OCC)=CC=C21 KJAMZCVTJDTESW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001017 tolmetin Drugs 0.000 description 1
- UPSPUYADGBWSHF-UHFFFAOYSA-N tolmetin Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(CC(O)=O)N1C UPSPUYADGBWSHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003613 toluenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007070 tosylation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLPOLZWFYMWNKH-UHFFFAOYSA-N trans-dihydrocodeinone Natural products C1C(N(CCC234)C)C2CCC(=O)C3OC2=C4C1=CC=C2OC LLPOLZWFYMWNKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037317 transdermal delivery Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000004306 triazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- CBEQULMOCCWAQT-WOJGMQOQSA-N triprolidine Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(\C=1N=CC=CC=1)=C/CN1CCCC1 CBEQULMOCCWAQT-WOJGMQOQSA-N 0.000 description 1
- 229960001128 triprolidine Drugs 0.000 description 1
- GXPHKUHSUJUWKP-UHFFFAOYSA-N troglitazone Chemical compound C1CC=2C(C)=C(O)C(C)=C(C)C=2OC1(C)COC(C=C1)=CC=C1CC1SC(=O)NC1=O GXPHKUHSUJUWKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001641 troglitazone Drugs 0.000 description 1
- GXPHKUHSUJUWKP-NTKDMRAZSA-N troglitazone Natural products C([C@@]1(OC=2C(C)=C(C(=C(C)C=2CC1)O)C)C)OC(C=C1)=CC=C1C[C@H]1SC(=O)NC1=O GXPHKUHSUJUWKP-NTKDMRAZSA-N 0.000 description 1
- 229960000281 trometamol Drugs 0.000 description 1
- 230000005951 type IV hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- 208000027930 type IV hypersensitivity disease Diseases 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- MWOOGOJBHIARFG-UHFFFAOYSA-N vanillin Chemical compound COC1=CC(C=O)=CC=C1O MWOOGOJBHIARFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012141 vanillin Nutrition 0.000 description 1
- FGQOOHJZONJGDT-UHFFFAOYSA-N vanillin Natural products COC1=CC(O)=CC(C=O)=C1 FGQOOHJZONJGDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 125000001834 xanthenyl group Chemical group C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 1
- 229960000833 xylometazoline Drugs 0.000 description 1
- 229960004764 zafirlukast Drugs 0.000 description 1
- MWLSOWXNZPKENC-SSDOTTSWSA-N zileuton Chemical compound C1=CC=C2SC([C@H](N(O)C(N)=O)C)=CC2=C1 MWLSOWXNZPKENC-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- 229960005332 zileuton Drugs 0.000 description 1
- 125000004933 β-carbolinyl group Chemical group C1(=NC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 229930195724 β-lactose Natural products 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/06—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/10—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
- C07D211/14—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/34—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/40—Oxygen atoms
- C07D211/44—Oxygen atoms attached in position 4
- C07D211/52—Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/10—Spiro-condensed systems
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Virology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
【0001】
(技術分野)
本発明は、広く、ケモカイン受容体活性の調節剤、同剤を含有する医薬組成物、および炎症性疾患(例えば喘息、アレルギー性疾患など)の治療・予防剤としての同剤の使用方法、同様に自己免疫疾患(例えば関節リュウマチ、アテローム性動脈硬化症など)の治療・予防剤としての同剤の使用方法に関するものである。
【0002】
(背景技術)
ケモカインは分子量が6〜15kDaの走化性サイトカインであり、他の細胞タイプの中で、マクロファージ、TおよびBリンパ球、好酸球、好塩基球および好中球を誘引し、活性化するため、広く様々な細胞で放出される(ラスターにおけるレビューなど[reviewed in Luster, New Eng. J Med., 338, 436−445 (1998) および Rollins, Blood, 90, 909−928 (1997)])。ケモカインには2つの大きな分類、CXCとCCがあり、これらはアミノ酸配列の最初の2つのシステインが単一のアミノ酸で分離するか(CXC)隣接するか(CC)によって分類される。CXCケモカインは、例えばインターロイキン−8 (IL−8)、ニュートロピン活性化タンパク質−2(NAP−2)およびメラノーマ成長刺激活性化タンパク質(MGSA)などがあり、ニュートロピンおよびTリンパ球については本来走化性であるが、一方CCケモカインは、例えばRANTES、MIP−1α、MIP−1β、単球走化性タンパク質(MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4、およびMCP−5)およびエオタキシン(−1、−2、および−3)などがあり、他の細胞タイプの中で、マクロファージ、Tリンパ球、好酸球、樹状細胞、および好塩基球について走化性である。またケモカイン リンパタクチン−1(lymphotactin−1)、リンパタクチン−2(lymphotactin−2)(両者いずれもCケモカイン)、およびフラクタルカイン(CXXXCケモカイン)も存在し、これらは主要なケモカインサブファミリーのいずれにも分類されない。
【0003】
ケモカインは、「ケモカイン受容体」と呼ばれているGタンパク質共役の7回膜貫通領域タンパク質に属する特定の細胞表面受容体と結合する(ホルクによりレビューされている[reviewed in Horuk, Trends Pharm. Sci., 15, 159−165 (1994)])。ケモカイン受容体は、同族のリガンドと結合して、関連する三量体Gタンパク質を通して、細胞内信号を伝達する。その結果、他の反応の中で特に、細胞内カルシウム濃度が素早く増加し、細胞形状が変化し、細胞接着分子の発現が増加し、脱顆粒し、細胞遊走を促進する。ヒトケモカイン受容体は少なくとも10種あり、以下の特徴的なパターンでCCケモカインと結合または反応している:CCR−1(または「CKR−1」または「CC−CKR−1」)[MIP−1α、MCP−3、MCP−4、RANTES](ベン・バーラッチらの文献[Ben−Barruch, et al., Cell, 72, 415−425 (1993), Luster, New Eng. J. Med., 338, 436−445 (1998)]);CCR−2AおよびCCR−2B(または「CKR−2A」/「CKR−2B」または「CC−CKR−2A」/「CC−CKR−2B」)[MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4、MCP−5](チャロらの文献[Charo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91, 2752−2756 (1994), Luster, New Eng. J. Med., 338, 436−445 (1998)]);CCR−3(または「CKR−3」または「CC−CKR−3」)[エオタキシン−1、エオタキシン−2、RANTES、MCP−3、MCP−4](コンバディアらの文献[Combadiere, et al., J. Biol. Chem., 270, 16491−16494 (1995), Luster, New Eng. J. Med., 338, 436−445 (1998)]);CCR−4(または「CKR−4」または「CC−CKR−4」)[TARC、MIP−1α、RANTES、MCP−1](パワーらの文献[Power et al., J. Biol. Chem., 270, 19495−19500 (1995), Luster, New Eng. J. Med., 338, 436−445 (1998)]);CCR−5(または「CKR−5」または「CC−CKR−5」)[MIP−1α、RANTES、MIP−1β](サンソンらの文献[Sanson, et al., Biochemistry, 35, 3362−3367 (1996)]);CCR−6(または「CKR−6」または「CC−CKR−6」)[LARC](ババらの文献[Baba et al., J. Biol. Chem., 272, 14893−14898 (1997)]);CCR−7(または「CKR−7」または「CC−CKR−7」)[ELC](ヨシーらの文献[Yoshie et al., J. Leukoc. Biol. 62, 634−644 (1997)]);CCR−8(または「CKR−8」または「CC−CKR−8」)[I−309、TARC、MIP−1β](ナポリタノらの文献[Napolitano et al., J. Immunol., 157, 2759−2763 (1996), Bernardini et al., Eur. J. Immunol., 28, 582−588 (1998)]);およびCCR−10(または「CKR−10」または「CC−CKR−10」)[MCP−1、MCP−3](ボニニらの文献[Bonini et al, DNA and Cell Biol., 16, 1249−1256 (1997)])。
【0004】
哺乳類ケモカイン受容体に加えて、哺乳類サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスおよびポックスウイルスも、感染した細胞において、ケモカイン受容体の結合特性を有するタンパク質を発現することが示されている(ウェルらによってレビューされている[reviewed by Wells and Schwartz, Curr. Opin. Biotech., 8, 741−748 (1997)])。RANTESおよびMCP−3のようなヒトCCケモカインは、これらのウイルス性にコード化された受容体を介して、素早いカルシウム動員を引き起こすことができる。受容体の発現は、通常の免疫システム監視および感染との反応を破壊することで、感染を許容し得る。さらに、ヒトケモカイン受容体、例えばCXCR4、CCR2、CCR3、CCR5およびCCR8は、例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)と共に微生物によって起こる哺乳類細胞の感染のための、共受容体として機能し得る。
【0005】
ケモカイン受容体は、喘息およびアレルギー性疾患、並びに関節リュウマチおよびアテローム性動脈硬化症のような自己免疫疾患を含む、炎症、感染症および免疫調節障害および疾患の重要なメディエーターとして含意される。例えば、ケモカイン受容体CCR−3は、アレルギー炎症の部位に好酸球を引きつけ、その後これらの細胞を活性化するのに中心的な役割を担っている。CCR−3に対するケモカインリガンドは、細胞内カルシウム濃度の素早い増加、細胞接着分子の増加した発現、細胞脱顆粒、および好酸球遊走を誘発する。従って、ケモカイン受容体を調節する薬剤は、かかる障害および疾病に有用である。さらに、ケモカイン受容体を調節する薬剤は、例えばHIVによる細胞発現するCCR3感染をブロックすることによって感染症にも有用であり、またはサイトメガロウイルスのようなウイルスによる免疫細胞反応の処置を防ぐのにも有用である。
【0006】
本技術は、置換されたピペリジンおよびピロリジンに関して、過去数十年かけて蓄積されてきている。これらの化合物は様々な障害の治療に関与してきている。
【0007】
ケモカイン受容体の調節剤として有用なスピロ置換のアザシクロ化合物:
【化11】
[式中、R1はC1−6アルキルで、適宜−NR6CONHR7(式中、R6とR7はさらにヒドロキシ、アルキル、シアノ、ハロおよびハロアルキルで置換されたフェニルであってもよい)のような官能基で置換されている]は、WO 98/25604に開示されている。かかるスピロ化合物は本発明の範囲ではない。
【0008】
WO 95/13069には、ピペリジン、ピロリジン、および一般式:
【化12】
(式中、Aは置換アルキルまたはZ置換されたアルキルであり、Z=NR6aまたはOである)で表されるヘキサヒドロ−1H−アゼピン化合物について開示している。このタイプの化合物は、ヒトおよび動物において成長ホルモンの放出を促進すると言われている。
【0009】
5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)アゴニストおよびアンタゴニストとしてのピロロベンゾオキサジン誘導体:
【化13】
(式中、Aは低級アルキレンで、R4は適宜ハロゲンで置換されたフェニルであってあってもよい)はWO 93/06108に開示されている。
【0010】
ピペリジニルまたはテトラヒドロピリジニルが4−フェニル環の3位に結合して含有している1,4−ジヒドロピリジン:
【化14】
(式中、BはNH、NR1、O、または結合であってよく、R7は置換されたフェニル、ベンジル、フェネチルおよびその類似体であってもよい)を含む神経ペプチドY(NPY)アンタゴニストは、米国特許第5,668,151号に開示されている。
【0011】
EP特許公開0903349A2には、下記構造:
【化15】
(式中、TおよびUは共に窒素であるか、またはTおよびUの一方が窒素で他方が炭素であり、Eは−NR6CONR5−ほかである)を有する環状アミン類からなるCCR−3受容体アンタゴニストが開示されている。
【0012】
これらの引例化合物は、ウレアの官能基性の特性、結合鎖、または本発明の可能な置換のいずれかによって、容易に構造的に分類される。当該先行技術では、ケモカイン受容体への活性を有する、これら新規なピペリジンおよびピロリジンを具体化するような構造的フラグメントの独創的な組合せについて、開示していないし、示唆もしていない。
【0013】
(発明の概要)
本発明は、新規なCCR−3のアゴニストまたはアンタゴニスト、その医薬的に許容される塩またはそのプロドラックを提供することを目的とする。
【0014】
本発明の他の目的は、医薬的に許容される担体と、本発明の化合物の少なくとも一つまたはその医薬的に許容される塩またはそのプロドラックの治療上の有効量とからなる医薬組成物を提供することである。
【0015】
本発明の他の目的は、本発明の化合物の少なくとも一つまたはその医薬的に許容される塩またはそのプロドラックの治療上の有効量を、治療が必要な宿主に投与することからなる炎症性疾患およびアレルギー障害の治療方法を提供することである。
【0016】
本発明の他の目的は、治療に使用するために新規なピペリジンアミド類を提供することである。
【0017】
本発明の他の目的は、アレルギー障害の治療用薬物の製造用おける、新規なピペリジンアミド類の使用を提供することである。
【0018】
これらおよび他の目的は、以下の詳述で明らかになるが、式(I):
【化16】
(式中、E、Z、M、J、K、L、Q、R1、R2、およびR3は以下に記載されている)の化合物または立体異性体またはその医薬的に許容される塩が、ケモカイン活性の効果的な調節剤であるという発明者の発見によって成し遂げられている。
【0019】
(発明の開示)
[1]最初の態様では、本発明は、式(I):
【化17】
[式中、
Mは存在せず、またはCH2、CHR5、CHR13、CR13R13、およびCR5R13から選択され;
QはCH2、CHR5、CHR13、CR13R13、およびCR5R13から選択され;
KはCH2,CHR5およびCHR6から選択され;
JおよびLは独立してCH2、CHR5、CHR6、CR6R6およびCR5R6から選択され;
ただし、1)M,J,K,L,又はQの少なくとも1つがR5を含み、
2)Mが存在しないとき、JはCH2、CHR5、CHR13、およびCR5R13から選択され;
ZはO、S、NR1a、C(CN)2,CH(NO2),およびCHCNから選択され;
R1aはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、CONR1bR1b, OR1b, CN,NO2、および(CH2)wフェニルから選択され;
R1bは独立してH、C1−3アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
Eは−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、−(SO2)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−;
【化18】
【化19】
環AはC3−8炭素環残基であり、
R2はH、C1−8アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、および0〜5個のRaで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基から選択され;
Raは各々、C1−4アルキル、C2−8アルケニル、C3−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNRbRb、(CH2)rOH、(CH2)rORc、(CH2)rSH、(CH2)rSRc、(CH2)rC(O)Rb、(CH2)rC(O)NRbRb、(CH2)rNRbC(O)Rb、(CH2)rC(O)ORb、(CH2)rOC(O)Rc、(CH2)rCH(=NRb)NRbRb、(CH2)rNHC(=NRb)NRbRb、(CH2)rS(O)pRc、(CH2)rS(O)2NRbRb、(CH2)rNRbS(O)2Rc、および(CH2)rフェニルから選択され;
Rbは各々H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
Rcは各々C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R3は(CH2)rN(CH3)2、0〜5個のR15で置換された(CR3 ’R3 ”)r−C3−8炭素環残基、0〜4個のR15で置換された(CR3 ’R3 ”)r−C9−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’R3 ”)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R3 ’およびR3 ”は各々、H、C1−6アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R5は0〜5個のR16で置換された(CR5 ’R5 ”)t−C3−10炭素環残基およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR16で置換されている(CR5 ’R5 ”)t−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R5 ’およびR5 ”は各々、H、C1−6アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R6は各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、(CF2)rCF3、CN、(CH2)rNR6aR6a ’、(CH2)rOH、(CH2)rOR6b、(CH2)rSH、(CH2)rSR6b、(CH2)r(O)OH、(CH2)rC(O)R6b、(CH2)rC(O)NR6aR6a ’、(CH2)rNR6dC(O)R6a、(CH2)rC(O)OR6b、(CH2)rOC(O)R6b、(CH2)rS(O)pR6b、(CH2)rS(O)2NR6aR6a ’、(CH2)rNR6dS(O)2R6b、および0〜3個のR6cで置換された(CH2)tフェニルから選択され;
R6aおよびR6a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6bは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6cは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、(CH2)rSC1−5アルキル、および(CH2)rNR6dR6dから選択され;
R6dは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
ただし、J、KまたはLのいずれかがCR6R6で、R6がハロゲン、シアノ、ニトロであるか、またはヘテロ原子を通して結合している炭素に結合する場合は、他方のR6はハロゲン、シアノでなく、またはヘテロ原子と結合している炭素に結合しない;
R9はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、F、Cl、Br、I、NO2、CN、(CHR’)rOH、(CH2)rOR9d、(CH2)rSR9d、(CH2)rNR9aR9a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R9b、(CH2)rC(O)NR9aR9a ’、(CH2)rNR9aC(O)R9a、(CH2)rNR9aC(O)H、(CH2)rC(O)OR9b、(CH2)rOC(O)R9b、(CH2)rOC(O)NR9aR9a ’、(CH2)rNR9aC(O)OR9b、(CH2)rS(O)pR9b、(CH2)rS(O)2NR9aR9a ’、(CH2)rNR9aS(O)2R9b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR9cで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9cで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環残基から選択され;
R9aおよびR9a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、、0〜5個のR9eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R9aおよびR9a ’は結合しているNと共にNR9g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R9bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR9eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R9cは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR9fR9f、(CH2)rOH、(CH2)rOR9b、(CH2)rSR9b、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R9b、(CH2)rC(O)NR9fR9f、(CH2)rNR9fC(O)R9a、(CH2)rC(O)OR9b、(CH2)rOC(O)R9b, (CH2)rC(=NR9f)NR9fR9f、(CH2)rS(O)pR9b、(CH2)rNHC(=NR9f)NR9fR9f、(CH2)rS(O)2NR9fR9f、(CH2)rNR9fS(O)2R9b、および0〜3個のR9eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R9dは各々、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、0〜3個のR9cで置換されたC3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9cで置換された5〜10員へテロ環システムから選択され;
R9eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR9fR9f、および(CH2)rフェニルから選択され、該(CH2)rフェニルにおけるフェニル基はF、Cl、Br、I、NO2、C1−6アルキル、OH、および(CH2)rNR9fR9fから選ばれる0〜5個の置換基を有し;
R9fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R9gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R9f、C(O)OR9h、およびSO2R9hから選択され;
R9hは各々C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R10はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、F、Cl、Br、I、NO2、CN、((CHR’)rOH、(CH2)rOR10d、(CH2)rSR10d、(CH2)rNR10aR10a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R10b、(CH2)rC(O)NR10aR10a ’、(CH2)rNR10aC(O)R10a、(CH2)rNR10aC(O)H、(CH2)rC(O)OR10b、(CH2)rOC(O)R10b、(CH2)rOC(O)NR10aR10a ’、(CH2)rNR10aC(O)OR10b、(CH2)rS(O)pR10b、(CH2)rS(O)2NR10aR10a ’、(CH2)rNR10aS(O)2R10b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR10cで置換された(CH2)rC3−10ア炭素環基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR10cで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R10aおよびR10a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、、0〜5個のR10eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR10eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R10aおよびR10a ’は結合しているNと共にNR10g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R10bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR10eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR10eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R10cは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR10fR10f、(CH2)rOH、(CH2)rOR10b、(CH2)rSR10b、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R10b、(CH2)rC(O)NR10fR10f、(CH2)rNR10fC(O)R10a、(CH2)rC(O)OR10b、(CH2)rOC(O)R10b, (CH2)rC(=NR10f)NR10fR10f、(CH2)rS(O)pR10b、(CH2)rNHC(=NR10f)NR10fR10f、(CH2)rS(O)2NR10fR10f、(CH2)rNR10fS(O)2R10b、および0〜3個のR10eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R10dは各々、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、および0〜3個のR10cで置換されたC3−10炭素環残基から選択され;
R10eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR10fR10f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R10fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R10gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R10f、SO2R10h、およびC(O)OR10hから選択され;
R10hは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
または、R9およびR10は結合して=O、またはC3−10シクロアルキル、5〜6員ラクトンまたはラクタム、またはO、SおよびNR10gから選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよい4〜6員の飽和ヘテロ環から選ばれる環状構造を形成し;
ただし、R9およびR10のいずれかがヘテロ原子を通して結合している炭素に結合する場合は、他方のR9またはR10はハロゲン、シアノでなく、またはヘテロ原子と結合している炭素に結合しない;
R11はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CR’R17)qOH、(CH2)qSH、(CR’R17)qOR11d、(CH2)qSR11d、(CR’R17)qNR11aR11a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R11b、(CH2)rC(O)NR11aR11a ’、(CH2)qNR11aC(O)R11a、(CH2)qOC(O)NR11aR11a ’、(CH2)qNR11aC(O)R11b,(CH2)qNR11aC(O)NHR11a,(CH2)rC(O)OR11b、(CH2)qOC(O)R11b、(CH2)qS(O)pR11b、(CH2)qS(O)2NR11aR11a ’、(CH2)qNR11aS(O)2R11b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR11cで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR11cで置換されている(CR’R17)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R11aおよびR11a ’は、各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR11eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR11eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R11aおよびR11a ’は結合しているNと共にNR11g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R11bは、各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR11eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR11eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R11cは,各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR11fR11f、(CH2)rOH、(CH2)rOC1−4アルキル、(CH2)rSC1−4アルキル、(CH2)rC(O)OH,(CH2)rC(O)R11b、(CH2)rC(O)NR11fR11f, (CH2)rNR11fC(O)R11a,(CH2)rC(O)OC1−4アルキル、(CH2)rOC(O)R11b、(CH2)rC(=NR11f)NR11fR11f、(CH2)rNHC(=NR11f)NR11fR11f、(CH2)rS(O)pR11b、(CH2)rS(O)2NR11fR11f、(CH2)rNR11fS(O)2R11b、および0〜3個のR11eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R11dは各々、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、および0〜3個のR11cで置換されたC3−10炭素環残基から選択され;
R11eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR11fR11f、および(CH2)rフェニルから選択され;該(CH2)rフェニル上のフェニル基は、F、Cl、Br、I、NO2、C1−6アルキル、OH、およびNR11fR11fおから選ばれる0〜5個の置換基を有し;
R11fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R11gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R11f,C(O)OR11h,およびSO2R11hから選択され;
R11hは各々、C1−5アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R12はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CHR’)qOH、(CH2)qSH、(CHR’)qOR12d、(CH2)qSR12d、(CHR’)qNR12aR12a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R12b、(CH2)rC(O)NR12aR12a ’、(CH2)qNR12aC(O)R12a、(CH2)qOC(O)NR12aR12a ’、(CH2)qNR12aC(O)OR12b,(CH2)qNR12aC(O)NHR12a,(CH2)rC(O)OR12b、(CH2)qOC(O)R12b、(CH2)qS(O)pR12b、(CH2)qS(O)2NR12aR12a ’、(CH2)qNR12aS(O)2R12b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR12cで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR12cで置換されている(CR’R17)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R12aおよびR12a’は、各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR12eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR12 eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R12aおよびR12a ’は結合しているNと共にNR12g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよよく;
R12bは、各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR12eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR12eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R12cは,各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR12fR12f、(CH2)rOH、(CH2)rOC1−4アルキル、(CH2)rSC1−4アルキル、(CH2)rC(O)OH,(CH2)rC(O)R12b、(CH2)rC(O)NR12fR12f, (CH2)rNR12fC(O)R12a,(CH2)rC(O)OC1−4アルキル、(CH2)rOC(O)R12b、(CH2)rC(=NR12f)NR12fR121f、(CH2)rNHC(=NR12f)NR12fR12f、(CH2)rS(O)pR12b、(CH2)rS(O)2NR12fR12f、(CH2)rNR12fS(O)2R12b、および0〜3個のR12eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R12dは各々、メチル、CF3、0〜3個のR12eで置換されたC2−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、および0〜3個のR12cで置換されたC3−10炭素環残基から選択され;
R12eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH,(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR12fR12f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R12fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R12gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R12f,C(O)OR12h,およびSO2R121hから選択され;
R12hは各々、C1−5アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
またはR11およびR12は結合してC3−6シクロアルキル、5〜6員ラクトンまたはラクタム、またはO、SおよびNR11gから選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよい4〜6員の飽和ヘテロ環から選ばれる環状構造を形成し;
R13は各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−6シクロアルキル、(CF2)wCF3、(CH2)qNR13aR13a ’、(CHR’)qOH、(CH2)qOR13b、(CH2)qSH、(CH2)qSR13b、(CH2)wC(O)OH、(CH2)wC(O)R13b、(CH2)wC(O)NR13aR13a ’、(CH2)qNR13dC(O)R13a、(CH2)wC(O)OR13b、(CH2)qOC(O)R13b、(CH2)wS(O)pR13b、(CH2)wS(O)2NR13aR13a ’、(CH2)qNR13dS(O)2R13b、および0〜3個のR13cで置換されている(CH2)w−フェニルから選択され;
R13aおよびR13a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13bは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13cは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、(CH2)rSC1−5アルキル、および(CH2)rNR13dR13dから選択され;
R13dは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R14は,各々、H、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、NO2、CN、(CHR’)rNR14aR14a、(CHR’)rOH、(CHR’)rO(CHR’)rR14d、(CHR’)rSH、(CHR’)rC(O)H、(CHR’)rS(CHR’)rR14d、(CHR’)rC(O)OH、(CHR’)rC(O)(CHR’)rR14b、(CHR’)rC(O) NR14aR14a ’、(CHR’)rNR14fC(O)(CHR’)rR14b、(CHR’)rOC(O)NR14aR14a’、(CHR’)rNR14fC(O)O(CHR’)rR14b、(CHR’)rC(O)O(CHR’)rR14d、(CHR’)rOC(O)(CHR’)rR14b、(CHR’)rC(=NR14f)NR14aR14a’、(CHR’)rNHC(=NR14f)NR14fR14f、(CHR’)rS(O)p(CHR’)rR14b、(CHR’)rS(O)2NR14aR14a ’、(CHR’)rNR14fS(O)2(CHR’)rR14b、C1−6ハロアルキル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルケニル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルキニル、0〜3個のR14eで置換された(CHR’)rフェニル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;または環Aにおける隣接する原子上の2個のR14置換基が結合してN、O、およびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている5〜6員へテロ環システムを形成し;
R14aおよびR14a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR14eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR14eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R14bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜3個のR14eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR14eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R14dは各々、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、メチル、CF3、0〜3個のR14eで置換されたC2−6アルキル、0〜3個のR14eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR14eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R14eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR14fR14f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R14fは各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R15は各々、C1−8アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、NO2、CN、(CR’R17)rNR15aR15a ’、(CR’R17)rOH、(CR’R17)rO(CHR’)rR15d、(CR’R17)rSH、(CR’R17)rC(O)H、(CR’R17)rS(CHR’)rR15d、(CR’R17)rC(O)OH、(CR’R17)rC(O)(CHR’)rR15b、(CR’R17)rC(O)NR15aR15a ’、(CR’R17)rNR15fC(O)(CHR’)rR15b、(CR’R17)rOC(O)NR15aR15a ’、(CR’R17)rNR15fC(O)O(CHR’)rR15b、(CR’R17)rNR15fC(O)NR15fR15f、(CR’R17)rC(O)O(CHR’)rR15d、(CR’R17)rOC(O)(CHR’)rR15b、(CR’R17)rC(=NR15f)NR15aR15a ’、(CR’R17)rNHC(=NR15f)NR15fR15f、(CR’R17)rS(O)p(CHR’)rR15b、(CR’R17)rS(O)2NR15aR15a ’、(CR’R17)rNR15fS(O)2(CHR’)rR15b、C1−6ハロアルキル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルケニル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルキニル、0〜3個のR15eで置換された(CR’R17)rフェニル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R15aおよびR15a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR15eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R15aおよびR15a ’は結合しているNと共にNR15h、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R15bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜3個のR15eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R15dは各々、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、メチル、CF3、0〜3個のR15eで置換されたC2−6アルキル、0〜3個のR15eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R15eは各々、C1−6アルキル、2−シアノエチル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR15fR15f、(CH2)rフェニル、および0〜1個のR15gで置換されているへテロ環から選択され、該へテロ環がイミダゾール、チアゾール、オキサゾール、ピラゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール、およびテトラゾールから選ばれ;
R15fは各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R15gはH,メチル、エチル、アセチル、およびCF3から選択され;
R15hはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R15f、C(O)OR15i、およびSO2R15iから選択され;
R15iは各々C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R16は各々、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、NO2、CN、(CHR’)rNR16aR16a ’、(CHR’)rOH、(CHR’)rO(CHR’)rR16d、(CHR’)rSH、(CHR’)rC(O)H、(CHR’)rS(CHR’)rR16d、(CHR’)rC(O)OH、(CHR’)rC(O)(CHR’)rR16b、(CHR’)rC(O)NR16aR16a ’、(CHR’)rNR16fC(O)(CHR’)rR16b、(CHR’)rC(O)O(CHR’)rR16d、(CHR’)rOC(O)(CHR’)rR16b、(CHR’)rC(=NR16f)NR16aR16a ’、(CHR’)rNHC(=NR16f)NR16fR16f、(CHR’)rS(O)p(CHR’)rR16b、(CHR’)rS(O)2NR16aR16a ’、(CHR’)rNR16fS(O)2(CHR’)rR16b、C1−6ハロアルキル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルケニル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルキニル、および0〜3個のR16eで置換された(CHR’)rフェニルから選択され;
R16aおよびR16a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR16eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR16eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R16bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜3個のR16eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR16eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R16dは各々、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、メチル、CF3,0〜3個のR16eで置換されたC2−6アルキル、0〜3個のR16eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR16eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R16eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR16fR16f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R16fは各々、H、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R17は各々、独立して、Hおよびメチルから選択され;
R’は各々H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、およびR15eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
gは0、1、2、3、および4から選択され;
vは0、1、および2から選択され;
tは1および2から選択され;
wは0および1から選択され;
rは0、1、2、3、4、および5から選択され;
qは1、2、3、4、および5から選択され;および
pは0、1、および2から選択される]
で示される新規な化合物、その立体異性体、またはその医薬的に許容される塩を提供するものである。
【0020】
[2]他の態様では、本発明は、式(I)において、ZがO、S、N(CN)、およびN(CONH2)から選択され;
R2がHおよびC1−4アルキルから選択され;
R6が各々、C1−4アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、(CF2)rCF3、CN、(CH2)rOH、(CH2)rOR6b、(CH2)rC(O)R6b、(CH2)rC(O)NR6aR6a ’、(CH2)rNR6dC(O)R6a、および0〜3個のR6cで置換された(CH2)tフェニルから選択され;
R6aおよびR6a ’が各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6bが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6cが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、(CH2)rSC1−5アルキル、および(CH2)rNR6dR6dから選択され;
R6dが各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R13が各々、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)NR13aR13a ’、(CH2)OH、(CH2)OR13b、(CH2)wC(O)R13b、(CH2)wC(O)NR13aR13a ’、(CH2)NR13dC(O)R13a、(CH2)wS(O)2NR13aR13a ’、(CH2)NR13dS(O)2R13b、および0〜3個のR13cで置換されている(CH2)w−フェニルから選択され;
R13aおよびR13a ’が各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13bが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13cが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、および(CH2)rNR13dR13dから選択され;
R13dが各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
vが0、1および2から選択され;
qが1、2、および3から選択され;および
rが0、1、2、および3から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0021】
[3]他の態様では、本発明は、式(I)において、Eが、−(C=O)−(CR9R10)v−(CR11R12)−、 −(SO2)−(CR9R10)v−(CR11R12)−、
【化20】
R3が、(CH2)2N(CH3)2、0〜5個のR15で置換された(CR3 ’H)r−炭素環残基(炭素環残基はフェニル、C3−6シクロアルキル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択され;
R5が0〜5個のR16で置換された(CR5 ’H)t−フェニル;および0〜3個のR16で置換されている(CR5 ’H)t−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0022】
[4]他の態様では、本発明は、式(I−i):
【化21】
で示される化合物であり、
R16が各々、C1−8アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、CF3、Cl、Br、I、F、(CH2)rNR16aR16a ’、NO2、CN、OH、(CH2)rOR16d、(CH2)rC(O)R16b、(CH2)rC(O)NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fC(O)R16b、(CH2)rS(O)pR16b、(CH2)rS(O)2NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fS(O)2R16b、および0〜3個のR16eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R16aおよびR16a ’が、各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16bが、各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16dが、各々、C1−6アルキルおよびフェニルから選択され;
R16eが、各々、C1−6アルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、OH、および(CH2)rOC1−5アルキルから選択され;
R16fが、各々、H、およびC1−5アルキルから選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0023】
[5]他の態様では、本発明は、式(I−ii):
【化22】
で示される化合物であり、
R16が各々、C1−8アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、CF3、Cl、Br、I、F、(CH2)rNR16aR16a ’、NO2、CN、OH、(CH2)rOR16d、(CH2)rC(O)R16b、(CH2)rC(O)NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fC(O)R16b、(CH2)rS(O)pR16b、(CH2)rS(O)2NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fS(O)2R16b、および0〜3個のR16eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R16aおよびR16a ’が、各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16bが、各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16dが、各々、C1−6アルキルおよびフェニルから選択され;
R16eが、各々、C1−6アルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、OH、および(CH2)rOC1−5アルキルから選択され;
R16fが、各々、H、およびC1−5アルキルから選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0024】
[6]他の態様では、本発明は、式(I−i)において、R5が0〜3個のR16で置換されたCH2フェニルであり、
Eが、−(C=O)−(CR9R10)v−(CR11R12)−、または
【化23】
rが0、1、および2から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0025】
[7]他の態様では、本発明は、式(I−ii)において、Eが、−(C=O)−(CR9R10)v−(CR11R12)−、または
【化24】
R5が0〜3個のR16で置換されたCH2フェニルであり、
rが0、1、および2から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0026】
[8]他の態様では、本発明は、式(I−i)において、JがCH2およびCHR5から選択され;
KがCH2およびCHR5から選択され;
LがCH2およびCHR5から選択され;
R3が0〜3個のR15で置換された(CH3)r−C3−10炭素環残基(炭素環残基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0027】
[9]他の態様では、本発明は、式(I−ii)において、KがCH2およびCHR5から選択され;
LがCH2およびCHR5から選択され;
R3が0〜3個のR15で置換された(CH3)r−C3−10炭素環残基(炭素環残基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0028】
[10]他の態様では、本発明は、式(I)において、Mが存在しないか、またはCH2から選択され;
QがCH2であり;
JがCH2であり;
KおよびLが独立してCH2およびCHR5から選択され;
ZがO、S,NCN,またはNCONH2であり、
R1がHであり、
R2がHであり、
R3が(CH2)rN(CH3)2、0〜3個のR15で置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基(炭素環残基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択され;
R5が0〜5個のR16で置換されたCH2−フェニル、および0〜3個のR16で置換されたへテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0029】
[11]他の態様では、本発明は、式(II):
【化25】
[式中、
J、KおよびLが独立してCH2およびCHR5から選択され;
ZがOおよびN(CN)から選択され;
Eは−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、または
【化26】
環Aが、シクロヘキシルであり;
R3が、(CH2)rN(CH3)2、シクロプロピル、−CH2−シクロプロピル、0〜2個のR15で置換されたフェニル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15で置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システム(該へテロ環システムがモルホリニル、ピリジニル、およびチアゾリルから選ばれる)から選択され;
R5が0〜2個のR16で置換された−(CH2)−フェニルから選択され;
R9がH、OH、N(CO)CH3、およびNR9aR9a ’から選択され;
R9aおよびR9a’は、各々、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチルから選択され;
または、R9aおよびR9a ’は結合してシクロヘキシルを形成し;
R11がH、メチル、(CH2)rCONR11aR11a ’、C(O)OR11b、および(CH2)−へテロ環システム(該へテロ環システムがモルホリニルおよびピペリジニルから選ばれる)から選択され;
R11aおよびR11a ’は、独立して、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよびt−ブチルから選択され;
または、R11aおよびR11a ’は結合しているNと共に5〜6員のヘテロ環システムを形成し、該ヘテロ環システムがモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アザパニル、およびN−メチルピペラジニルから選ばれ;
R11bがCH2−フェニルであり;
R11gがH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、C(O)OR11h,およびSO2R11hから選択され;
R11hがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよびt−ブチルから選択され;
R12がHであり;
または、R11およびR12は結合してシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンゾシクロペンチル、ベンゾシクロヘキシル、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、またはNR11gを含んだピロリジンおよびピペリジンから選ばれる5〜6員飽和へテロ環を形成し;
R15が各々、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、CF3、Cl、Br、I、F、NO2、CN、OH、OCH3、C(O)OR15b、C(O)OH、C(O)CH3、C(O)NR15aR15a ’、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている5〜10員へテロ環システムから選択され、該へテロ環システムが、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、およびイソキサゾリルから選ばれ;
R15aおよびR15a ’が水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されているへテロ環システム(該へテロ環システムがモリホリニルから選ばれる)から選択され;
R15bがメチルおよびベンジルから選択され;
R15eがメチル、エチル、および2−シアノエチルから選択され;
R16が各々、Cl、Br、I、およびFから選択され;
vが0または1であり;
rが0、1、または2である]
で示される化合物、その立体異性体、またはその医薬的に許容される塩を提供するものである。
【0030】
[12]他の態様では、本発明は、以下の化合物から選択される式(I)の化合物を提供するものである:
N−(3,5−ジアセチルフェニル)−N’−[3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−ウレア;
N”−シアノ−N−(3,5−ジアセチルフェニル−N’−[3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−グアニジン;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(1S,2S)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N”−シアノ−N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジン;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−(4−ピリジニル)−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[2−(4−モルホリニル)エチル]−ウレア;
N”−シアノ−N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジン;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−2−チアゾリル)−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[3,5−ビス(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[3,5−ジ(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[3,5−ジ(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロペンチル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフタレニル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−2−チアゾリル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[2−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−2−オキソエチル]−ウレア;
N−[3,5−ビス(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
(アルファ−1S,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−1−ピペリジンブタン酸,フェニルメチルエステル;
(アルファ−1S,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−1−ピペリジンブタンアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
3−[[[[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]アミノ]カルボニル]アミノ]−安息香酸,エチルエステル;
3−[[[[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]アミノ]カルボニル]アミノ]−安息香酸;
N−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−N’−[3−(4−モルホリニルカルボニル)フェニル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[2−メトキシ−5−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−[3−[1−(2−シアノエチル)−1H−テトラゾール−5−イル]フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
3−[[[[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]アミノ]カルボニル]アミノ]−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
N−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−N’−[2−メトキシ−5−(4−モルホリニルカルボニル)フェニル]−ウレア;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピロリジニルカルボニル)プロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
−(アルファ−1S,3S)−N−(1,1−ジメチルエチル)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−1−ピペリジンブタンアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピペリジニルカルボニル)プロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(2S)−2−アミノ−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−ウレア;
3−[[[[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]アミノ]カルボニル]アミノ]−4−メトキシベンズアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N”−シアノ−N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジン;
3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−(アルファ−1S,3S)−1−ピペリジンブタンアミド;
N−{(1S)−1−({[(3−アセチルアニリノ)カルボニル]アミノ}メチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]−2−オキソエチル}アセトアミド;
N−{(1R)−1−({[(3−アセチルアニリノ)カルボニル]アミノ}メチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]−2−オキソエチル}アセトアミド;
3−[({[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)アミノ]−N−メチルベンズアミド;
N−(3−クロロフェニル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−(3−シアノフェニル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−N’−(3−メトキシフェニル)−ウレア;
N−シクロプロピル−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−(シクロプロピルメチル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
3−[({[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)アミノ]−4−メトキシ安息香酸 ベンジル;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピペリジニルメチル)プロピル]−ウレア;
N−[(1S,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
3−[({[(1S,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)アミノ]−N−メチルベンズアミド;
N−(3,5−ジアセチルフェニル−N’−{(1R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(1R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−{(2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−3−オキソプロピル}−N’−[3−{1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−{(1S)−1−{[tert−ブチル−(メチル)アミノ] メチル}−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
(2S)−N−シクロプロピル−4−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]−4−オキソブタンアミド;
N−((1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]メチル}−2−オキソエチル)アセトアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルカルボニル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(1−{2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル} シクロプロピルl)−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−((1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ] メチル}−2−オキソエチル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
N−{(1R)−1−[({[(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ] カルボニル}アミノ)メチル]−2−[(3S)−3−(4− フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル}−2,2−ジメチルプロパンアミド;
N−{(1S)−1−{[tert−ブチル(メチル)アミノ]メチル}−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(2R)−2−(ジイソブチルアミノ)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(2R)−2−(ジイソブチルアミノ)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(1S)−1−{[tert−ブチル(メチル)アミノ]メチル}−3−[(3S)−3−(4− フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(1R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル}−N’−(4−ピリジニル)−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(1R,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−3−オキソプロピル}ウレア;
N−(3,5−ジアセチルフェニル−N’−{(1R,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−ヒドロキシ−l−メチル−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N’−((1R,2R)−2−{[(3R)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロヘキシル)−ウレア;
3−({[(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピル)アミノ]カルボニル}アミノ)ベンズアミド;
N−(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピル)−N’−[2−メトキシ−5−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルl)−N’−[3−(5−メチル−1H−テトラアゾール−1−イル)フェニル]−ウレア;
N−{(1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−2−オキソエチル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;および
N−(3,5−ジアセチルフェニル)−N’−{(1S)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−2−オキソエチル}ウレア。
【0031】
他の態様では、本発明は、医薬的に許容できる担体と本発明の化合物の治療上有効量とからなる医薬組成物を提供するものである。
【0032】
他の態様では、本発明は、本発明の化合物の治療上有効量を、治療が必要な患者に投与することからなる、ケモカイン受容体活性の調節方法を提供するものである。
【0033】
他の態様では、本発明は、本発明の化合物の治療上有効量を、治療が必要な患者に投与することからなる、炎症疾患の治療または予防方法を提供するものである。
【0034】
他の態様では、本発明は、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、炎症性腸疾患、特発性肺線維症、類天疱瘡、寄生虫感染、アレルギー性大腸炎、湿疹、結膜炎、移植、家族性好酸球増加症、好酸球蜂窩織炎、好酸球肺炎、好酸球筋膜炎、好酸球胃腸炎、薬剤誘発好酸球増加症、HIV感染、嚢胞性線維症、チャーグ・ストラウス症候群、リンパ腫、ホジキン病、および結腸癌から選択される疾患の治療または予防方法を提供するものである。
【0035】
他の態様では、式(I)の化合物が、式:
【化27】
で示される化合物である。
【0036】
他の態様では、式(I)の化合物が、式:
【化28】
で示される化合物である。
【0037】
他の態様では、JがCH2であり、KがCH2およびCHR5から選択され、
LがCH2およびCHR5から選択され、それらKまたはLの少なくとも1つがR5を含んでいるものである。
【0038】
他の態様では、KがCHR5から選択され、LがCH2である。
他の態様では、LがCHR5から選択され、KがCH2である。
【0039】
他の態様では、Eが−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、
【化29】
【化30】
である。
【0040】
他の態様では、Eが−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、
【化31】
である。
【0041】
他の態様では、Eが−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、−(SO2)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、
【化32】
である。
【0042】
他の態様では、Eが−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−である。
【0043】
他の態様では、Eが
【化33】
である。
【0044】
他の態様では、ZがOおよびN(CN)から選択される。
【0045】
他の態様では、Aがシクロヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘプチル、またはフェニルである。
【0046】
他の態様では、Aがシクロヘキシルである。
【0047】
他の態様では、R2がHである。
【0048】
他の態様では、R3が0〜5個のR15で置換された(CR3’R3”)r−C3−8炭素環残基、0〜4個のR15で置換された(CR3’R3”)r−C9−10炭素環残基、およびN,O,およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR15で置換されている(CR3’R3”)r−5〜10員へテロ環システムである。
【0049】
他の態様では、R3が(CH2)rN(CH3)2である。
【0050】
他の態様では、R3が0〜5個のR15で置換された(CR3’H)r−C3−8炭素環残基(該炭素環残基はフェニル、(CH2)−C3−6シクロアルキル、ナフチル、およびアダマンチルから選ばれる)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3’H)r−へテロ環システム(該ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される。
【0051】
他の態様では、R3が0〜2個のR15で置換されたフェニルおよびN,O,およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15で置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システム(該ヘテロ環システムはピリジニル、チアゾリルから選択される)、そしてrは0または1である。
【0052】
他の態様では、R5が0〜5個のR16で置換された(CR5’H)t−フェニル、および0〜3個のR16で置換された(CR5’H)t−へテロ環システム(該ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される。
【0053】
他の態様では、R5が1〜5個のR16で置換されたCH2−C3−10炭素環残基、および0〜3個のR16で置換されたCH2−へテロ環システム(該ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される。
【0054】
他の態様では、R5が0〜3個のR16で置換されたCH2−フェニルである。
【0055】
他の態様では、R11およびR12が結合して、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンゾシクロペンチル、ベンゾシクロヘキシル、テトラヒドロピラン、およびテトラヒドロフラン、またはNR11gを含有する5〜6員飽和へテロ環、ピロリジン、およびピペリジン環を形成する。
【0056】
他の態様では、vが0である。
【0057】
本発明のいかなるおよびすべての態様は他の態様と合わせて本発明のより好ましい態様をもさらに記載しうるものと理解すべきである。さらに、ある態様の1つの要素をいかなる態様のいかなるおよびすべての要素と組合わせることにより追加の態様を記載しうる。
【0058】
(定義)
本明細書で記述される化合物は、不斉中心を有していてもよい。不斉に置換された原子を含む本発明の化合物は、光学活性体またはラセミ体として単離されてもよい。光学活性体をいかに調製するかの技術、例えばラセミ体の分割または光学活性な出発物質からの合成による技術はよく知られている。オレフィン、C=N二重結合、および類似体の多くの幾何異性体もまた、本明細書で記述される化合物に存在してもよく、かかるすべての安定な異性体は本発明に予定されている。本発明の化合物のシスおよびトランス幾何異性体は記述されており、異性体の混合物として、または分割された異性体として単離されていてもよい。すべてのキラル体、ジアステレオマー体、ラセミ体および構造のすべての幾何異性体は、特定の立体化学または異性体が明確に示されていなくても、意図されている。
【0059】
本明細書で用いられる用語「置換されている」とは、指定された原子上のいずれか一つまたはそれ以上の水素が、示された基からの選択官能基で置換され、指定された原子の通常の原子価を超えず、置換によって安定な化合物となるように調製されることを意味する。置換基がケト体で(すなわち、=O)ある場合は、原子上の2つの水素が置換されることである。
【0060】
あらゆる記号(例えば、Ra)が化合物のあらゆる構成や式で複数回発生するとき、各場合での定義は他のすべての場合の定義と独立している。従って、例えば、基が0〜2個のRaで置換されることが示されるとき、当該基は適宜2以下のRa基で置換されていてもよく、各場合のRaはRaの定義から独立して選択される。また、置換基および/または変数の組合せは、かかる組合せが安定な化合物となる場合にかぎり許容される。
【0061】
置換基への結合が環上の2つの原子を結ぶ結合にクロスして示されている場合は、かかる置換基は環上のいずれの原子に結合してもよい。置換基が示された式の化合物の残基との結合で介される原子を指定せずに、置換基が記述されている場合、かかる置換基は、かかる置換基のいずれの原子を介して結合してもよい。置換基および/または変数の組合せは、かかる組合せが安定な化合物となる場合にかぎり許容される。
【0062】
本明細書で用いられる「C1−8アルキル」とは、特定の数の炭素原子を有する、分枝鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意味し、これらに含まれる例は、これらに限られないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルが挙げられる。C1−8アルキルはC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、およびC8アルキル基を含むことを意味する。「アルケニル」とは、直鎖または分枝鎖の配置のいずれかの炭化水素鎖で、鎖上のいずれかの安定なポイントにある1またはそれ以上の不飽和炭素―炭素結合を含むことを意味し、例えばエテニル、プロペニルなどが挙げられる。「アルキニル」とは、直鎖または分枝鎖の配置のいずれかの炭化水素鎖で、鎖上のいずれかの安定なポイントにある1またはそれ以上の不飽和三重炭素―炭素結合を含むことを意味し、例えばエチニル、プロピニルなどが挙げられる。「C3−6シクロアルキル」とは、環に特定の数の炭素原子を有する飽和環基を含み、単環、二環、またはポリ環システムを含むことを意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびC7シクロアルキルの場合はシクロヘプチルが挙げられる。C3−6シクロアルキルは、C3、C4、C5、およびC6シクロアルキル基を含むことを意味する。
【0063】
本明細書で用いられる「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、、ブロモ、およびヨードをいう。そして「ハロアルキル」とは、分枝鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意味し、例えばCF3で、特定の数の炭素原子を有し、1またはそれ以上のハロゲン(例えば、−CvFw、式中v=1〜3、w=1〜(2v+1))で置換されていることを意味する。
【0064】
本明細書で用いられる用語「5〜6員環上ケタール」とは、2,2−二置換−1,3−ジオキソランまたは2,2−二置換−1,3−ジオキサンおよびそれらの誘導体を意味するものである。
【0065】
本明細書で用いられる「炭素環」または「炭素環残基」とは、いずれの安定な3、4、5、6、または7員の単環または二環、または7、8、9、10、11、12、または13員の二環または三環を意味し、それらはいずれも飽和、部分的な不飽和、または芳香族であってよい。かかる炭素環の例には、これらに限られないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テトラリン)が含まれる。
【0066】
本明細書で用いられる用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環システム」とは、安定な5、6、または7員の単環または二環、または7、8、9、または10員の二環性へテロ環リングを意味し、それらは飽和、部分的な不飽和、または不飽和(芳香族)であり、炭素原子およびN、NH、OおよびSから構成される基から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子から成っており、上述のヘテロ環リングのいずれかがベンゼン環と縮合した二環基のいずれも含むことを意味する。窒素および硫黄ヘテロ原子は適宜酸化されていてもよい。ヘテロ環リングはいずれかのヘテロ原子または炭素原子にその付属基が結合し、結果として安定な構造を取ってもよい。本明細書で記述されるヘテロ環リングは、生じる化合物が安定であるなら、炭素上または窒素原子上で置換されていてもよい。特に記載があれば、ヘテロ環上の窒素は適宜四級化されていてもよい。ヘテロ環上のSおよびOの全数が1を超える場合は、これらのヘテロ原子は互いに隣接しないことが望ましい。本明細書で用いられる用語「芳香族ヘテロ環システム」とは、安定な5〜7員の単環または二環、または7〜10員の二環式へテロ環芳香族リングを意味し、それらは炭素原子およびN、OおよびSから構成される基から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子から成っていることを意味する。
【0067】
ヘテロ環の例としては、これらに限られないが、1H−インダゾール、2−ピロリドニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、2H−ピロリル、3H−インドリル、4−ピペリドニル、4aH−カルバゾール、4H−キノリジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル, ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾロニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、β−カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、 イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチアゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニルペルイミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアンスレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、テトラゾリル、およびキサンテニルが含まれる。好適なヘテロ環としては、これらに限られないが、ピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、イソイドリル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルが含まれる。また、例えば上記ヘテロ環を含む縮合環およびスピロ化合物も含まれる。
【0068】
語句「医薬的に許容される」とは、健全な医学的評価の範囲の下、ヒトおよび動物の組織に用いられた場合に、過度の毒性、刺激作用、アレルギー反応、または他の問題または合併症がなく、利益/リスクの妥当な比で釣り合いが取れたこれらの化合物、物質、組成物、および/または製剤を示すものとして本明細書では用いられている。
【0069】
本明細書で用いられる「医薬的に許容される塩」とは、開示されている化合物で、その親化合物がその酸性または塩基性塩を生成することで修飾されている化合物の誘導体をいうものである。医薬的に許容される塩の例としては、これらに限られないが、無機物、またはアミンのような塩基性残基の有機酸塩、カルボン酸のような酸残基のアルカリまたは有機塩、およびその類似体が含まれる。医薬的に許容される塩は、既存の無毒性塩、または例えば無毒性無機酸または有機酸から形成される親化合物の四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、かかる既存の無毒性塩には、塩酸、臭素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から得られる塩が含まれ、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸(pamoic)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタン二硫酸、シュウ酸、イセチオン酸などの有機酸から得られる塩が含まれる。
【0070】
本発明の医薬的に許容される塩は、塩基性または酸性部位を含む親化合物から既存の化学的方法で合成することができる。一般的に、かかる塩は、水中または有機溶媒中、または2つの溶媒の混液中(一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水系が調製される)、これらの化合物のフリーな酸または塩基形態を適当な塩基または酸の化学量論の量で反応することで調製される。適当な塩のリストは、レミントンの書籍など[Remington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, 1985, p. 1418]に記載されており、これらの開示は、本明細書の引例を構成する。
【0071】
プロドラッグは薬学分野(例えば、安定性、バイオアベイラビリティ、工業化など)の多くの望ましい特質を高めることで知られているので、本発明の化合物はプロドラッグの形態で輸送してもよい。従って、本発明は現に請求される化合物のプロドラッグ、同プロドラッグの輸送方法および同プロドラッグを含む組成をカバーすることを意味する。「プロドラッグ」は、かかるプロドラッグが哺乳類被検に投与されるとき、本発明の活性な元の薬剤をインビボで放出するような共有結合している担体を含む意味である。本発明のプロドラッグは、ルーチンの操作またはインビボのいずれかで、開裂して親化合物になる修飾であるように、化合物にある官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグは、化合物に含まれるヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基がいずれかの基と結合し、本発明のプロドラッグが哺乳類被検に投与されるとき、開裂してフリーのヒドロキシ、フリーのアミノ、またはフリーのスルフヒドリル基にそれぞれ形成する本発明の化合物が含まれる。プロドラッグの例としては、これらに限られないが、本発明の化合物におけるアルコールおよびアミン官能基のアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体が含まれる。
【0072】
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な程度への単離精製および効き目のある治療剤への製剤化に耐えるような十分に丈夫である化合物を示すことを意味する。
【0073】
(合成)
式Iの化合物は、以下に記述する反応および技術を用いて調製することができる。反応は、用いられる試薬および物質に適し、効果のある変換に適した溶媒中で行われる。有機合成の当業者に理解されているように、分子に存在する官能基は、提示される変換と一致すべきである。このことは、本発明の目的の化合物を得るために、合成過程の順番を変更し、または一つの特定の工程反応式を別のものに優先して選択する判断が時として要求される。本分野におけるあらゆる合成過程の計画でもう一つの重大な配慮が、本発明に記述されている化合物に存在する反応性のある官能基の保護に使われる保護基の賢明な選択であることも認識されていることである。熟練の実務者に対して多くの選択肢が書かれている権威のある記述書は、グリーンとウッツの著書[Greene and Wuts (Protective Groups In Organic Synthesis, Wiley and Sons, 1991)]である。
【0074】
一般的に、本明細書の範囲に記載されている化合物は、反応式1に記述のルートで合成することができる。注目点として、立証目的にわずか1つの置換パターンが示されているが、本発明の技術的範囲で規定されるように、ピロリジンまたはピペリジン環上により多くの置換基が存在することができる。すなわち、適当に置換されたピロリジン(n=0)またはピペリジン(n=1)1は、塩基または酸除去剤の存在下、Nが保護された酸クロリドまたはスルホニルクロリド2(X=Clおよび式中、Eは、本明細書の範囲内において、当業者に理解されている適当な保護基を伴った最終まで合成された形状、または当業者によく知られた方法によって後に最終形状に合成され得る前駆体で記述されている結合鎖を表す)によってアシル化またはスルホン化され、ピペリジニルもしくはピロリジニルカルボニルまたはピぺリジニルもしくはピロリジニルスルホニルで保護されたアミン3を生成する。カップリング反応(結合反応)は、−78℃から溶媒の還流温度で行うことができる。水性塩基、たとえばNaOH、KOH等は、ショッテン−バウマン条件下で使用しうる。またアミン塩基、たとえばヒュニッヒ(Heunig)塩基またはトリエチルアミンも、不活性溶媒中で使用することができる。また酸除去剤、たとえばこれらに限定されないが、K2CO3、Na2CO3等も使用できる。カップリング反応は、当業者によく知られている種々の方法により、遊離のカルボン酸およびピロリジン/ピペリジン塩基を経由して行うこともできる。幾つかのカップリング試薬としては、これらに限定されないが、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、EDC(N−エチル、N’−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド)、BOP[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート]、PyBOP[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート]、HATU[O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート]、TBTU[O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロボレート]等が挙げられ、不活性溶媒、たとえばDMF、THF、塩化メチレン等中で用いる。また非ジイミドのカップリング試薬も、トリエチルアミン、ヒュニッヒ塩基等の存在を要するかも知れない。保護基は続いて除去し、アミン4が得られる。保護基には、当業者に知られている反応で、ヒドラジンによって除去できるフタルイミド;当業者にいずれもが知られている手法で、適当な溶媒に溶解したTFAまたはHClのいずれかで除去できるビス−Boc;当業者に知られた条件で還元してアミンを生成することができるアミンに代わるニトロ基;2,4−ジメチルピロール(ブロイケルマンらの文献[S. P. Breukelman, et al. J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1984, 2801]);N−1,1,4,4−テトラメチル−ジシリルアザシクロペンタン(STABASE)(ジュリックらの文献[S. Djuric, J. Venit, and P. Magnus Tet. Lett 1981, 22, 1787])およびその他の保護基が含まれる。イソシアネートまたはイソチオシアネート5(Z=O、S)との反応は、尿素またはチオ尿素6を生成する。o−、p−ニトロフェニルクロロホルメートまたはフェニルクロロホルメート(またはそれらのチオカルボニル等価体)のようなクロロホルメートまたはクロロチオホルメート7(Z=O、S)との反応、続くアミン9による置換反応で、対応する尿素またはチオ尿素6を生成する。同様に、カルバメート8(X=H、または2−または4−NO2)と二置換アミン10との反応で、三置換尿素またはチオ尿素12を生成する。アミン4とN,N−二置換カルバモイルクロリド11(またはそのチオカルボニル等価体)との反応で、対応するN,N−二置換尿素またはチオ尿素12を生成する。アミン4はまた還元的アミノ化をして、当業者に知られた条件および以下のアブデル−マジッドらの文献の条件[Abdel−Magid, A. F., et al. Tet. Lett. 1990, 31,(39) 5595−5598]によって13を生成することもできる。この二級アミンは、続いてイソシアネートまたはイソチオシアネートと反応して三置換尿素14を生成するか、またはカルバモイルクロリドと反応して四置換尿素15を生成することができる。
反応式1
【化34】
【0075】
アミン4は、イソシアネート、イソチオシアネート、カルバモイルクロリドまたはそのチオカルボニル等価体にも変換できる(イソシアネート:ノワコウスキらの文献[Nowakowski, J. J Prakt. Chem/Chem−Ztg 1996, 338 (7), 667−671; Knoelker, H.−J. et al., Angew. Chem. 1995, 107 (22), 2746−2749; Nowick, J. S. et al., J. Org. Chem. 1996, 61(11), 3929−3934; Staab, H. A.; Benz, W.; Angew Chem 1961, 73]、イソチオシアネート:ストレコウスキらの文献[Strekowski L. et al., J. Heterocycl. Chem. 1996, 33 (6), 1685−1688; Kutschy, Pet al., Synlett. 1997, (3), 289−290]、カルバモイルクロリド:ヒンツェらの文献[Hintze, F.; Hoppe, D.;Synthesis (1992) 12, 1216−1218]、チオカルバモイルクロリド:リードらの文献[Ried, W.; Hillenbrand, H.; Oertel, G.; Justus Liebigs Ann Chem 1954, 590])(これらの反応は、反応式1に示していない)。そして、これらのイソシアネート、イソチオシアネート、カルバモイルクロリドまたはチオカルバモイルクロリドは、R2R3NHと反応して、二または三置換尿素またはチオ尿素12が得られる。別の尿素体形成反応には、カルボニルジイミダゾール(CDI)(ロミネらの文献[Romine, J. L.; Martin, S. W.; Meanwell, N. A.; Epperson, J. R.; Synthesis 1994 (8), 846−850])と4との反応、続く中間体のイミダゾリド体と9との反応、または逆の手順(9+CDI、それに続く4)が含まれる。イミダゾリド中間体の活性化は尿素体の形成も促進する(バイレイらの文献[Bailey, R. A., et al., Tet. Lett. 1998, 39, 6267−6270])。13および10もCDIと共に用いることができる。尿素体形成反応は、非プロトン性不活性溶媒、例えばTHF、トルエン、DMFなど中、室温から該溶媒の還流温度で行い、必要な場合は炭酸塩、重炭酸塩、トリエチルアミン、DBU、ヒュニッヒ塩基、DMAPなどの酸除去剤または塩基を使用することができる。また、尿素化合物(またはチオ尿素化合物)を製造することができ、すなわち、アミンR2R3NHのフェニルカルバメート(またはチオカルバメート)、すなわち、R2R3N−(C=O)−OPh(またはR2R3N−(C=S)−OPh)(および置換フェニルカルバメート、たとえばニトロフェニルカルバメート)を用い、次いでこれらを4または13と反応させて、尿素またはチオ尿素15を得ることができる(この操作は反応式1には示されていないが、4をカルバメート8、次いで尿素6に変換する概念と同様である)。
【0076】
置換されたピロリジンおよびピペリジン1は、市販品から得るかまたは反応式2の例に示されたように調製することができる。購入可能なN−ベンジルピペリド−3−オン16は、当業者に知られた反応を用いて、脱ベンジル化およびBOC基での保護を行うことができる。続くウィッティヒ反応、続く還元および脱保護で当業者に知られた反応を用いて、ピペリジン20を生成する。置換されたピロリジンは同様の反応手順で製造することができる。他の異性体およびピペリジン環の類似体も同様の反応手順で製造することができる。キラルなピロリジン体/ピペリジン体は、キラルな触媒(パーシャルらの文献[Parshall, G. W. Homogeneous Catalysis, John Wiley and Sons, New York: 1980, pp. 43−45; Collman, J. P., Hegedus, L. S. Principles and Applications of Organotransition Metal Chemistry, University Science Books, Mill Valley, CA, 1980, pp. 341−348]参照)を用いて、18の不斉水素化反応で合成することができる。
反応式2
【化35】
【0077】
シアノグアニジン体(Z=N−CN)は、アトワールらの文献[K. S. Atwal, et al.]およびその中に含まれる引例[J. Med. Chem. (1998) 41, 217−275]の方法で合成することができる。ニトロエチレン類似体(Z=C−NO2)は、モイマスらの文献[F. Moimas, et al. Synthesis 1985, 509−510]およびその中の引例の方法で合成できる。マロノニトリル類似体(Z=C(CN)2)は、サッショらの文献[S. Sasho, et al. J. Med. Chem. 1993, 36, 572−579]の方法で合成できる。
【0078】
グアニジン(Z=NR1a)は反応式3に概説した方法によって合成することができる。化合物21(式中、Z=S)はメチル化して、メチルイソチオ尿素22が得られる。アミンを用いたSMe基の置換反応で、置換されたグアニジン23が得られる(キングらの文献[H. King and I. M. Tonkin J. Chem. Soc. 1946, 1063]および該文献の引例参照)。別法として、トリエタノールアミンおよびH2Sの除去を促進する「ラック硫黄(lac sulfur)」の存在下、アミンを用いたチオ尿素21の反応で、置換されたグアニジン23が得られる(ラマダスらの文献[K. Ramadas, Tet. Lett. 1996, 37, 5161]および該文献の引例)。最後に、カーボンイミドイルジクロリド24、または25を用い、続く一連のアミンによる置換反応で、対応する置換されたグアニジン23が得られる(ナガラジャンらの文献[S. Nagarajan, et al., Syn. Comm. 1992, 22, 1191−8]および該文献の引例)。同様の方法で、カーボンイミドイルジクロリド体、R2−N=C(Cl)2(反応式3には示していない)およびR3−N=C(Cl)2(示していない)もまたアミンと連続して反応して、二および三置換グアニジン23が得られる。
反応式3
【化36】
【0079】
多置換のピロリジンおよびピペリジンは、反応式4に概説する方法で合成することができる。LDAまたはヘキサメチルジシラザンカリウムを用いたエノレートを経由する26のモノアルキル化、または最初に26をエナミンに変換してのモノアルキル化、または他の塩基を用いて、THF、エーテル、ジオキサン、ベンゼン、または適当な非プロトン性溶媒中、−78℃から室温で、ヨードメタン、ベンジルブロミドなどのアルキル化剤(式中、XはCl、Br、I、OTs、OMs、トリフレートなどの脱離基である)を用いて行うすべてで、生成物27が得られる。この生成物は続いて、熱力学的または速度論的条件下、再度アルキル化することができ、その後必要に応じて、2以上のアルキル化を行って、27の三および四置換類似体が生成できる。熱力学的または速度論的条件で、位置選択的にアルキル化された生成物が得られる(熱力学的対速度論的アルキル化についての論文に関するハウスの著書[H. House Modern Synthetic Reactions, W. A. Benjamin, Inc. (Menlo Park, CA: 1972) chapter 9]参照)。
反応式4
【化37】
【0080】
続くウィッティヒオレフィン化で化合物28を得る。水素化反応(非対称な水素化反応はここで選択可能である。パーシャルらの文献[Parshall, G. W. Homogeneous Catalysis, John Wiley and Sons, New York: 1980, pp. 43−45; Collman, J. P., Hegedus, L. S. Principles and Applications of Organotransition Metal Chemistry, University Science Books, Mill Valley, CA, 1980, pp. 341−348])で、ピロリジンまたはピペリジン29が得られ、これは結晶化、クロマトグラフィー技術、または当業者に知られたその他の方法のいずれかにより、本工程または後の合成工程で、相対的および/または絶対的な異性体を分割することができる。アミン29は続いて、先に記述された方法(反応式1)により、本発明の化合物へと合成され得る。反応式4のカルボニルを含んだ中間体27もまた、ウォルフ−キッシュナー還元およびその改良法、または当業者に知られた他の方法により、メチレン類似体に還元することができる。カルボニル基はOH基に還元することができ、それはR6基の合成反応と同様に当業者に公知の置換反応を行うことができる。このピペリジンまたはピロリジンは、脱保護して、先に述べた方法により本発明の化合物へと合成することができる。従って、モノ、ジ、トリ、またはテトラアルキル化したカルボニルを含むピロリジンまたはピペリジンは、合成することができ、またウォルフ−キッシュナー還元またはその他の方法を用いて対応する−CH2−類似体へと還元できる。
【0081】
反応式5
【化38】
ジェミナル置換したピロリジン体およびピペリジン体の合成の別法は、反応式5に示される。当業者に理解されているように、本反応式中のいくつかの工程は再配置され得る。また、ジェミナル置換反応は、ピペリジン環上の単に一つの位置でしか示せないが、同様の変換は、ピペリジンおよびピロリジンの両方とも他の炭素原子上で起こり得ることである。従って、3−カルボエトキシピペリジン30は、Boc保護され、THF、エーテル、ジオキサンなどの溶媒中、−78℃から室温で、LDA、KHMDS、LHDMSなどのような塩基を用い、アルキル化剤R6X[Xはハライド(ハライド=Cl、Br、I)、メシレート、トシレートまたはトリフレート]を用いてアルキル化して、32が得られる。例えば、DIBALを用いた還元、そして必要ならスワン酸化(ハングらの文献[S. L. Huang, K. Omura, D. Swern J. Org. Chem. 1976, 41, 3329−32])のような酸化をその後行うことで、アルデヒド33が得られる。ウィッティヒオレフィン化反応(34)、続く脱保護で、先に述べたような本発明の化合物に合成可能な35が得られる。ウィッティヒ付加体34の還元反応で36が得られ、そして脱保護して37が得られ、このものも先に述べたように本発明の化合物に合成することができる。アルデヒド体33のアルキルリチウムまたはグリニャール試薬による反応で、アルコール38が得られ、もしR5*(R5*はR5またはその前駆体)が芳香族であり得るなら、それを触媒的にまたはEt3SiH/TFA(J. Org. Chem. 1969, 34, 4; J. Org. Chem. 1987, 52, 2226)で還元して、39が得られる。もしR5*が芳香族でない場合は、そのときはOHはバートンの方法[Barton, D. H. R.; Jaszberenyi, J. C. Tet. Lett. 1989, 30, 2619 および該文献の引例]で還元することができる。トシル化すれば、該アルコールはまたジアルキルリチウムクプレートで置換もされ得る(明示せず。ハネシアンらの文献[Hanessian, S. ; Thavonekham, B.; DeHoff, B.; J Org. Chem. 1989, 54, 5831])。必要なら脱保護すれば、先に述べたような本発明の化合物に合成できる40が得られる。
反応式6
【化39】
【0082】
アルキル基、アリールアルキル基、アリル基、プロパルギル基などのアルキル化、およびピロリジニルおよび/またはピペリジニルα炭素上(環上の窒素原子からα位)へ作用する他の様々な親電子体のアルキル化の方法は、反応式6に示したようにピーター・ビークらの研究によって述べられている。当業者に理解されているように、R5およびR13基は、その前駆体、保護体または最終体のいずれかにある。R5基一つだけが、ピペリジン/ピロリジン41に置換され得ることが示されている。しかしながら、当業者に理解されているように、前駆体、保護体または最終体のいずれかにおいて環上に付加的な官能基性が存在することはあり得る。従って、n−BuLiまたは記述しているようなs−BuLiのようなアルキルリチウム試薬を用いたリチウム化、それに続くR5XまたはR13X(XはCl、Br、I、OMs、OTs、トリフレートなどの脱離基であり、R5およびR13は前駆体、保護体または最終体)ような親電子種によるクエンチによって、モノアルキル化したピペリジン/ピロリジン42が得られる。当該アルキル化反応は、スパルテインがキラリティ源(ビークらの文献[P. Beak and W. K. Lee J. Org. Chem. 1990, 55, 2578−2580])として含まれているなら、立体選択的に(ビークらの文献[P. Beak, et al., J. Am. Chem. Soc. 1994, 116, 3231−3239])またはエナンチオ選択的に起こり得る。アルキル化の工程は、反応式6に示したように、3回以下若しくはそれ以上繰り返して、α位に二、三、および四置換することができる。
【0083】
R9およびR10が環状の3、4、5、6、または7員環を形成している化合物は、反応式7に開示の方法で合成できる。これら同じ方法は、マロン酸エステル誘導体の逐次アルキル化により、R9がR10と異なるジェミナル置換された化合物を合成するのにも用いられる。もちろん、この反応式はR10がHおよびR9=R10の化合物を合成するのに用いてもよい。例えば、シクロヘキシルが縮合したマロン酸エステル体は、NaH/DMFを用いてマロン酸ジエチルによるI(CH2)4CH=CCO2CH3のミカエル付加およびアルキル化で合成でき(デスマーレらの文献[Desmaele, D.; Louvet, J.−M.; Tet Lett 1994, 35 (16), 2549−2552])、またはダブルミカエル付加で合成でき(レッディらの文献[Reddy, D. B., et al., Org. Prep. Proced. Int. 24 (1992) 1, 21−26,Downes, A. M.; Gill, N. S.; Lions, F.; J Am Chem])、またはアルキル化、続くヨードアルデヒド体を用いた第2の分子内アルキル化によって合成でき(スアミらの文献[Suami, T.; Tadano, K.; Kameda, Y.; Iimura, Y.; Chem Lett 1984, 1919])、またはアルキル化、続くアルキルジハライドを用いた第2の分子内アルキル化(コーンズらの文献[Kohnz, H.; Dull, B.; Mullen, K.; Angew Chem 1989, 101 (10), 1375])などによって合成できる。
反応式7
【化40】
【0084】
続くモノけん化反応(パライらの文献[Pallai, P. V., Richman, S., Struthers, R. S., Goodman, M. Int. J. Peptide Protein Res. 1983, 21, 84−92; M. Goodman Int. J. Peptide Protein Res. 19831, 17, 72−88])、標準的なピロリジン/ピペリジン1との結合反応で、48が得られる。LiBH4による還元で49が得られ、これは次いでアミン50に、その後上述の方法または当業者に公知の他の方法で本発明の化合物へ変換される。また、アルコール49はアルデヒドに変換することができ、該アルデヒドは当業者に公知の方法で置換基R11およびR12の導入を可能ならしめる。またアルコール49は、そのトシレート、メシレートまたはトリフレートを経由して、シアニドイオンで置換してニトリルを形成することができる。このニトリルは必要に応じて、アルファ炭素をモノまたはジアルキル化され、次いでアミンに還元されて、余分の炭素原子を持つ50の類似体を生成することができる。またニトリルを加水分解してカルボン酸とし、これをクルチウス(Curtius)転位反応、次いで加水分解によってアミンに変換することにより、アルファ炭素原子が非置換またはモノもしくはジ置換された50を生成することができる。エステル48を加水分解して、カルボン酸とすることができる。クルチウス転位反応、次いで加水分解により、炭素原子が1つ少ない50を得る。これら生成したアミンは全て、反応式1と同様に反応させることにより、本発明の化合物を得ることができる。
【0085】
反応式8に、R9およびR10が一緒になって、シクロアルキル基を形成する化合物の別の合成法を記載している。アミノアルコール52は文献で公知である(CAS登録番号:n=0、1、2、3に対して、それぞれ45434−02−4、2041−56−7、2239−31−8、2041−57−8)。これらの化合物は容易にBOC基(またはCBZまたは他の適合性のあるいずれかの保護基)を用いて、当業者に知られた公知の方法で保護され、アルコール53が得られる。該アルコールはその後、当業者に知られた方法で酸化および上述のカップリング反応のための活性化に付され、次いで反応式1に記載の条件でピロリジン/ピペリジン1とカップリングして、55を得ることができる。続く脱保護反応でアミン56が得られ、これらは上述のように本発明の化合物に合成することができる。
反応式8
【化41】
【0086】
R11R12でのシクロアルキル基の導入の方法を、反応式9に示す。購入可能な化合物57の窒素の保護で、当業者に知られた方法により、58が得られる(保護基はBOC、CBZ、または他の適合性のある保護基)。これら58はその後、上述と同様にカップリング反応させて1とし、および脱保護に付し、次いで本発明化合物に合成することができる。当業者に知られた多くの方法(例えばハッスナーらの方法[A. Hassner and V. Alexanian, Tet. Lett, 1978, 46, 4475−8])のいずれかによるエステル化、それに続くDIBAL(または別法として、例えばLiBH4によるアルコールの還元、続くスワン酸化(前記引例))による還元で、アルデヒド59が得られる。ウィッティヒ反応、続くビニルエーテルの加水分解を経由した1増炭した類似体反応で、アルデヒド61が得られる。酸化後、1への標準カップリングを行って62を得た後、脱保護してアミン63を得、次いで上述の方法で本発明化合物に合成することができる。
反応式9
【化42】
【0087】
アミノアルキルスルホニルクロリドは、反応式10に記載の方法により合成しうる。保護されたアルコール64を、当業者に公知のSn2置換によりアセチルチオ誘導体65に変換する。たとえば、64をアルコール、DMF、DMSOなどの適当な溶媒中、トシレート、メシレート、トリフレート等に変換し、次いでKSAcで置換することができる。他の方法は、ミツノブ反応である。別法として、ラジカル化学(radical chemistry)により二重結合にアセチルチオ基を付加しうる[Abbenante G. 、Prager R.H.の「Aust.J.Chem.」(45、1801−1810、1992年)]。65のスルホニルクロリド66への変換は、たとえば塩化メチレンなどの不活性溶媒中、塩素ガスおよび水を用いて達成しうる[Abbenante G.、Prager R.H.の「Aust.J.Chem.」(45、1801−1810、1992年)]。カップリング(67)および脱保護(68)並びに本発明の反応式1およびその他で上述した右手側の尿素または尿素同配体の形成により、本発明化合物が得られる。
反応式10
【化43】
【0088】
R5においてN置換されたヘテロ環の合成方法は、反応式11に示される。該ヘテロ環は、NaHまたは当業者に知られた他の塩基により、DMF、THFのような溶媒中、または別の適当な非プロトン性の溶媒中脱プロトン化し、ピペリジンまたはピロリジン69と室温から該溶媒の灌流温度で反応することができる。先に記述のような脱保護および合成法で、R5がN置換されたヘテロ環を含んでいる化合物が得られる。もしヘテロ環の窒素原子が十分に求核性を有するなら、その場合は溶媒としてTHF、DMF、またはメチルエチルケトンを用いて、特にK2CO3、KHCO3、Na2CO3、NaHCO3のような酸除去剤が、NaHの代わりとして用いることができる。この場合、室温から該溶媒の灌流温度において、メタノール、エタノールのような水酸基性の溶媒を用いてもよい。化合物69は他の位置異性体と同様に、例えば、購入可能な4−ヒドロキシメチルピペリジン、2−、3−、および4−カルボエトキシピペリジン、L−またはD−プロリンエチルエステルから入手可能であり、当業者に知られた方法および本明細書で先に記述されているような方法で、1−ベンジル−5−オキソ−3−ピロリジン−カルボン酸メチルエステルから入手可能である。
反応式11
【化44】
【0089】
R5においてC置換されたヘテロ環の合成方法は、反応式12に示される。反応式12に示されているヘテロ環のような多くのヘテロ環は、これらに限られないが、LDA、n−BuLi、sec−BuLi、t−BuLiなどの強い塩基でメタル化して、対応するアニオン種が得られる。これらのアニオンも、n−BuLiまたは他のアルキルリチウム試薬を用いて、ハロゲン−メタル交換反応により生成される。これらの反応は、−78℃から室温でTHF、エーテル、ジオキサン、DME、ベンゼンなどの溶媒中行うことができる。
反応式12
【化45】
これらのメタル化およびハロゲン−メタル交換反応のレビューとしては、文献[Organometallics in Organic Synthesis, FMC Corp., Lithium Division, 1993, pp. 17−39; Lithium Link, FMC Corp., Spring 1993, pp. 2−17; n−Butyllithium in Organic Synthesis, Lithium Corp. of America, 1982, pp. 8−16; G. Heinisch, T. Langer, P. Lukavsky, J. Het. Chem. 1997, 34, 17−19]を参照できる。該アニオンはその後、求電子体69またはその位置異性体とクエンチして、対応するCアルキル化されたへテロ環が置換されているピロリジンまたはピペリジン71を得ることができる。
反応式13
【化46】
【0090】
C置換されたヘテロ環が置換されているメチルピロリジンまたはピペリジンの合成の別法は、反応式13に示される。保護されたアルデヒド体72は、ヘテロ環(先に記述のように生成される)のアニオンと、−78℃から室温で、THF、エーテル、ジオキサン、DME、ベンゼンなどの不活性な溶媒中、CeCl3を加えても加えなくても反応し、カルビノール73が得られる。該アルコールの触媒下の水素化反応で、対応するメチレン化合物71が得られる。他の還元方法には、当業者に知られているものとして特にEt3SiH/TFA[J. Org. Chem. 1969, 34, 4; J. Org. Chem. 1987, 52, 2226]が含まれる。当業者に理解されているように、アルデヒド基は、例えば反応式13に記載の化合物72におけるピペリジンの4位に代わって他の位置に配置することができる。他のヘテロ環も反応式12および13に示したヘテロ環に代わって用いてもよいことは、理解され得ることである。
【0091】
メチル置換したヘテロ環のアニオンもまた、Bocで保護したピペリドンまたはピロリドン(74)と反応して、反応式14に示すようなアルコール75が得られる(引例としてのメタル化の上述のレビュー参照)。OHは、バートンの方法で還元して、ピペリジンおよびピロリジン76を生成しうる[Barton D.H.R.、Jaszberenyi J.C.の「Tet.Lett.」(30、2619、1989年)およびその参考文献]。これらについては、続いて先に記述のように、本発明の化合物にすることができる。当業者に理解されているように、カルボニル基は、例えば反応式14に記載の化合物74におけるピペリジンの4位に代わって他の位置に配置できる。他のヘテロ環も反応式14に示したヘテロ環に代わって用いてもよいことは、理解され得ることである。
反応式14
【化47】
【0092】
また、TMEDAを用いても用いなくても、THF、エーテルなどの非プロトン性溶媒中、n−またはs−またはt−BuLiを用いたハロゲン−メタル交換またはオルトメタル化(スニクスらの文献[Snieckus, V. Chem. Rev. 1990, 90, 879−933])のいずれかによって、アリール(フェニル、ナフチルなど)アニオンが生成され、これらのアニオンは化合物69、72、および74との反応、続く合成によって、反応式11−14に記述の方法で本発明の化合物が得られる。
【0093】
C置換へテロ環の別の調製方法は、反応式15に示される。保護されたピペリドン74は、ヘテロ環状リンイリドとウィッティヒ反応を行って、77が得られる。アルコール性の溶媒中、Pdのような貴金属触媒による水素化反応で、適宜活性な遷移金属触媒(前掲引用書中のパーシャルおよびコレマンの引例 非対称の水素化を参照)を用いることで76が得られ、これはさらに先に記述の方法で、本発明の化合物に合成することができる。当業者に認識されているように、カルボニル基は、例えば反応式15に記載の化合物74におけるピペリジンの4位に代わって他の位置に配置できる。他のヘテロ環も反応式15に示したヘテロ環に代わって用いてもよいことは、理解され得ることである。
反応式15
【化48】
【0094】
アミン9、10、およびイソシアネートまたはイソチオシアネート5の前駆体であるアミン体またはフェニルカルバメートもしくはチオカルバメート(これらの全ては反応式1に関して既に記載)の合成について、以下記述する。例えば、3−ニトロベンゼンホウ酸(79:反応式16)は市販されており、広く様々な置換したヨウ化または臭化アリール(フェニル、ナフタレンなどのアリール)、ヘテロ環、アルキル、アルケニル(モレノ−マナスらの文献[Moreno−manas, M., et al., J. Org. Chem., 1995, 60, 2396])、またはアルキンとスズキカップリング(スズキらの文献[Suzuki, A. Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419])することができる。それは、アリール、ヘテロ環等のトリフレートとも結合することができる(フーらの文献[Fu, J.−m, Snieckus, V. Tet. Lett. 1990, 31, 1665−1668])。上記の反応のどちらも、一酸化炭素気流の存在下、カルボニル挿入することもできる(イシヤマらの文献[Ishiyama, et al., Tet. Lett. 1993, 34, 7595])。これらのニトロ基を含む化合物(81および83)は、その後触媒による水素化またはZn/CaCl2(ソウィッキらの文献[Sawicki, E. J Org Chem 1956, 21])のような多くの化学的方法のいずれかにより、対応するアミン体に還元することができる。カルボニル挿入化合物(84)はまた、該カルボニル基の還元で、すでに記述の方法(NaBH4またはEt3SiH、TFAなど)によりCHOHまたはCH2結合鎖のいずれかを形成することもできる。これらのアミン体はその後、以下の方法でイソシアネート5に変換され(ノワコウスキィらの文献[Nowakowski, J. J Prakt Chem/Chem−Ztg 1996, 338 (7), 667−671; Knoelker, H.−J. et al., Angew Chem 1995, 107 (22), 2746−2749; Nowick, J. S. et al., J Org Chem 1996, 61 (11), 3929−3934; Staab, H. A.; Benz, W.; Angew Chem 1961, 73]);以下の方法でイソチオシアネート5に変換され(ストレコウスキィらの文献[Strekowski L. et al., J Heterocycl Chem 1996, 33 (6), 1685−1688; Kutschy, Pet al., Synlett 1997, (3), 289−290]);カルバモイルクロリド11に変換(82または84がR2基で還元的アミノ化した後)され(ヒンツェらの文献[Hintze, F. ; Hoppe, D.; Synthesis (1992) 12, 1216−1218]);チオカルバモイルクロリド11に変換(82または84がR2基で還元的アミノ化した後)され(リードらの文献[Ried, W.; Hillenbrand, H.; Oertel, G.; Justus Liebigs Ann Chem 1954, 590]);または9または10(82または84がR2基で還元的アミノ化した後)として単に用いられ、反応式1に記述の方法で本発明の化合物に合成される。
ニトロ安息香酸化合物は、N−モノ置換ニトロベンズアミドへの前駆体であって、後者は、Duncia J.V.らの「J.Org.Chem.」(56、2395−2400、1991年)に記載の方法、またはThomas E.の「Synthesis」(767−768、1993年)に記載の方法(および当業者に公知の他の方法)によって、テトラゾール化合物に変換することができる。これらテトラゾール含有ニトロベンゼン化合物は、還元して対応するアニリン化合物とし、次いで本発明化合物を製造する反応式1で記述したのと同様に、カップリング反応させて、尿素化合物および尿素同配体化合物(すなわち、式I中、Zは酸素でない)を製造する。上記テトラゾール−置換アニリン化合物の合成において同様に、当業者に公知の反応を用い、新たに類似の手法で他のヘテロ環−置換アニリン化合物も製造することができる。
反応式16
【化49】
【0095】
同様に、保護されたアミノブロモベンゼンまたはトリフレート体、または保護されたアミノブロモへテロ環またはトリフレート体85(反応式17)は、アリールホウ酸またはヘテロ環状のホウ酸(86)とスズキカップリングがされる。これらと同様の臭化物またはトリフレート85もまた、アリール、ビニルまたはヘテロ環状のスタンナン89とスチルカップリングがされる(エカバレンらの文献[Echavarren, A. M., Stille, J. K. J. Am. Chem. Soc., 1987, 109, 5478−5486])。臭化物またはトリフレート85もまた、他のアリールまたはヘテロ環状の臭化物90とネギシカップリングがされる(ネギシらの文献[Negishi E. Accts. Chem. Res. 1982, 15, 340; M. Sletzinger, et al., Tet. Lett. 1985, 26, 2951])。該アミノ基の脱保護でアミンが得られ、該アミンは、上述および反応式1に記載の尿素体および他のZを含む結合鎖を形成するよう結合される。アミノ保護基には、フタルイミド、2,4−ジメチルピロール(ブロイケルマンらの文献[S. P. Breukelman, et al. J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1984, 2801])、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリル−アザシクロペンタン(STABASE)(ジュリックらの文献[S. Djuric, J. Venit, and P. Magnus Tet. Lett 1981, 22, 1787])および当業者に知られたその他が含まれる。
反応式17
【化50】
【0096】
多くのアミン体は購入可能で、9、10として使用でき、またイソシアネートまたはイソチオシアネート5の前駆体として用いることができる。市販品でないアミンについては、当業者に知られた多くの合成方法がある。例えば、アルデヒドおよびケトンは、O−ベンジルオキシムに変換して、その後LAHで還元してアミンを形成することができる(ヤマザキらの文献[Yamazaki, S. ; Ukaji, Y.; Navasaka, K.; Bull Chem Soc Jpn 1986, 59, 525])。ケトン体およびトリフルオロメチルケトンはTiCl4の存在下、続くNaCNBH3の存在下還元的アミノ化をしてアミン体が得られる(バーネイらの文献[Barney, C. L., Huber, E. W.,McCarthy, J. R. Tet. Lett. 1990, 31, 5547−5550])。アルデヒド体およびケトン体は、先に記述のとおり、Na(AcO)3BHとの還元的アミノ化をしてアミン体が得られる(Abdel−Magid, A. F., et al. Tet. Lett. 1990, 31 (39) 5595−5598)。アミン体はまた、芳香族およびヘテロ環のOH基(例えば、フェノール)からスマイル転位により合成することもできる(ウェイドナーらの文献[Weidner, J. J., Peet, N. P. J. Het. Chem., 1997, 34, 1857−1860])。ハライド、トシレート、メシレート、トリフレート等のアジドおよびニトリル置換、続くLAHまたは他のタイプのものでの処理または還元方法によって、アミン体が得られる。ジホルミルアミドナトリウム(インリンらの文献[Yinglin, H., Hongwen, H. Synthesis 1989 122])、フタルイミドカリウム、およびビス−Boc−アミンアニオンはすべて、当業者に知られた方法、すなわちハライド、トシレート、メシレート等と置換し、続く標準的な脱保護方法でアミン体が得られる。さらに複雑なアミンの他の合成方法は、ピクテット−スペングラー反応(Pictet−Spengler reaction)、イミン/インモニウムイオン ディールス−アルダー反応(ラーセンらの文献[Larsen, S. D.; Grieco, P. A. J. Am. Chem. Soc. 1985, 107, 1768−69; Grieco, P. A., et al., J. Org. Chem. 1988, 53, 3658−3662; Cabral, J. Laszlo, P. Tet. Lett. 1989, 30, 7237−7238])、アミドの還元(例えば、LAHまたはジボランを用いる)、イミンの有機金属付加反応(ボコウムらの文献[Bocoum, A. et al., J. Chem. Soc. Chem. Comm. 1993, 1542−4])および当業者に知られた他のすべての方法が含まれる。
【0097】
ピペリジン/ピロリジン環の窒素のα位にアルコール側鎖を含む化合物は、反応式18に示したように合成できる。ピペリジンの場合についてのみ例示しているが、α置換ピロリジンが、同様のルートで合成できることは、当業者の理解されるところである。ピペリジン/ピロリジン環上に適当な置換基が存在してもよいことも理解されるところである。4−ベンジルピペリジン91はBOC基で保護される。BOC−ピペリジン92はその後ビークらの方法[P. Beak and W.−K. Lee, J. Org. Chem. 1990, 55, 2578−2580, およびその引例]と同様の条件でメタル化され、アルデヒドでクエンチしてアルコール93が得られる。メタル化反応は、スパルテインを用いてエナンチオ選択的に行うこともできる(ビークらの文献[P. Beak, S. T. Kerrick, S. Wu, J. Chu J. Am. Chem. Soc. 1994, 116, 3231−3239])。このアルコールはNaHで脱プロトン化して、カルバメート94に環化して、エリトロおよびトレオ異性体の構造の帰属ができる。ヒドロキシル基の保護(93a)の後、塩基による脱保護を行って、ピペリジン96を得る。我々は、立証目的のためピペリジンのみを選択した。続いて、E基によるアシル化またはスルホン化、尿素もしくはその同配体化合物への合成、最後にヒドロキシル基の脱保護を行って、本発明化合物を得る。
反応式18
【化51】
【0098】
ZがN−CN、CHNO2、およびC(CN)2である化合物は、反応式19に示された方法により合成できる。従って、アミン100はマロン酸ニトリル99と、ニートまたは不活性な溶媒中、室温から該溶媒の灌流温度または固形物/固形物の混合物の融点で反応して、マロン酸ニトリル98が得られる。また、これは次いでアミン97と前文で定める同様の条件で反応して、マロン酸ニトリル101が得られる。同様に、同様の反応手順で、104および107を製造できる{Z=C(CN)2の場合、例えばトラックスラーらの文献[P. Traxler, et al., J. Med. Chem. (1997), 40, 3601−3616]参照;Z=N−CNの場合、アトワールらの文献[K. S. Atwal, J. Med. Chem. (1998) 41, 271]参照;Z=CHNO2の場合、ホフマンらの文献[Hoffman, et al., J. Med. Chem. (1983) 26, 140−144]参照}。反応式19における前記尿素同配体の全ての場合、反応手順を逆にすることがてきる。たとえば、マロン酸ニトリル99を最初に97と反応させた後、100と反応させて101を得る。同様なことが、ニトロエチレン102およびシアノグアニジン中間体106の場合にも適用できる。
反応式19
【化52】
【化53】
【0099】
R11およびR12が共に合して複素環式環(たとえば108−111において)を形成する化合物の合成を、下記反応式20で概説する。すなわち、BOP、HBTUまたはHATUなどの一般的アミド形成試薬を用い、1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−4−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−4−ピペリジン酢酸112[スズキT.イマニシN.イタハナH.ワタヌキS.オウタM.マセT.の「Synthetic Comm.」(28、701−712、1998年)]を、(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンにカップリング反応させて、アミド113を得る。113のCBZ基は、水素化反応で除去できる。3−アセチルベンゼンイソシアネートとカップリング反応させて、108を得る。また、この工程でカルバミン酸フェニルエステルを用いることにより、他の尿素類似体を得ることもできる。さらに、この特別な合成工程で、反応式19に記述した適当な出発物質を用いることにより、本発明でカバーされる他の尿素同配体(シアノグアニジン体、ニトロエチレン体等)も合成することができる。次いで、108のBOC基をTFAにより、あるいは当業者に公知の他の方法で除去して109を得た後、還元的アミノ化を行って、110を得る。また還元的アミノ化は、他のアルデヒドと共に行なうことにより、化合物110の類似体を得ることもできる。化合物109をメチルスルホニルクロリドで処理して、メタンスルホンアミド111を得ることができる。同様に、Iの工程で他のスルホニルクロリドを用いることによっても、種々の異なるスルホンアミド誘導体を得ることができる。また、広範囲にわたる種々のカルボン酸に対し、BOP、PyBOP、HATU、DCC、EDCなどのカップリング試薬を用いて、アミン109をカップリング反応させることにより(ショッテン−バウマン反応)、アミド誘導体(示さず)を生成することもできる。
反応式20
【化54】
【0100】
R11およびR12がカルボキサミド(たとえば化合物115において)である化合物の合成を、下記反応式21に示す。注目点として、116のCOOH基の保護基が他のCOOH基に移動すると、R9またはR10がカルボキサミドである化合物を合成することができる。すなわち、(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンおよびCBZ−L−ASP(OH)−O−t−Buを、BOP、HATUおよびTBTUなどの一般的アミド形成試薬で処理して、カップリング生成物117を得る。117のCBZ基は、水素化反応で除去した。次いで遊離アミンを[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]カルバミン酸フェニルエステルと縮合させて、119を得る。他のカルバミン酸フェニルエステルを用いて、他の尿素類似体を得ることができる。また、この特別な合成工程で、反応式19で記述した適当な出発物質を用いることにより、本発明でカバーされる他の尿素同配体(シアノグアニジン体、ニトロエチレン体等)も合成できる。次いで、119のt−ブチル基をTFAにより、あるいは当業者に公知の他の方法で除去した後、BOP(またはpyBOP、EDC、HATU、DCCなどの他のカップリング試薬)の存在下、ジエチルアミンとカップリング反応させて、最終生成物115を得る。注目点として、ジエチルアミン以外の他のアミンをカップリング反応させて、広範囲にわたる種々のアミドを得ることができる。アルコールとのカップリング反応により、多種のエステルが得られる。
反応式21
【化55】
【0101】
R11およびR12がアミン(たとえば120において)である化合物の合成を、下記反応式22で概説する。注目点として、121のCOOH基の保護基が他のCOOH基に移動すると、R9またはR10がアミンである化合物を合成することができる。すなわち、CBZ−L−Asp(t−ブチル)−OH121を、BOPなどのアミドカップリング試薬を用いてモルホリンと縮合させる(注目点として、この工程でモルホリン以外の他のアミンの使用可、さらに、他のカップリング試薬、たとえばpyBOP、HATU、DCC、EDC等も使用可)。得られるアミド122を還元して対応アミンとした後、TFAで処理して、カルボン酸123を得る。次いで、この酸を、BOP(または前記カップリング試薬のいずれか)を用いて(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンとカップリング反応させて、124を得る。124のCBZ基を水素化反応で除去する。[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステルとの縮合で、120を得る。他のカルバミン酸フェニルエステルの使用により、他の尿素類似体を得ることができる。また、この特別な合成工程で、反応式19に記述した適当な出発物質を用いることにより、本発明でカバーされる他の尿素同配体(シアノグアニジン体、ニトロエチレン体等)も合成できる。
反応式22
【化56】
反応式23
【化57】
【0102】
化合物124および127の合成を、上記反応式23で説明する。PyBOPまたは他のペプチドカップリング試薬を用いる、ピロリジン/ピペリジン1とクロトン酸誘導体のカップリング反応により、R11またはR12がオレフィンに直接結合する炭素原子を含有する121を得る。理解すべき点は、R11またはR12がその最終形状または保護された形状もしくは前駆体の形状にあることである。Daviesらの条件下[M.E.Bunnage、A.N.Chernega、S.G.Davies、C.J.Goodwinの「J.Chem.Soc.」(P1、2373−2384、1994年)]、キラルベンジル−(α−メチルベンジル)アミンのミカエル型付加反応により、122を得る。中間体をディビス・オキサジリジン試薬でクエンチすると、α−ヒドロキシル化125が得られる。Pd(OH)2などの貴金属触媒上の接触水素添加により、アミド123および126が得られる。上述のカップリング反応を行って、124および127を得る。また、Rがこれらに限定されないが、メチル、エチル、t−ブチルなどのエステルであるクロトン酸誘導体128に対しても、上述の操作を行ってもよい。最後にエステルを加水分解し、次いで1にカップリング反応させて、アミド122および125を得る。以上の合成によって、124および127が得られる。
反応式24
【化58】
【0103】
R9が変性アミノ基である化合物(R10=H)の合成を、上記反応式24に示す。PyBOP、HATUまたはHBTUなどの一般的アミド形成試薬を用い、化合物1を保護されたジアミノプロピオン酸128にカップリング反応させて、アミド129を得ることができる。保護基P1の選択的除去によりアミン130を得、次いで該アミンを、反応式1および19に記載の一般法により、尿素体(Z=O)またはチオ尿素体(Z=S)または他の尿素模擬体(Z=N−CN、CHNO2、およびC(CN)2)として、131に変換することができる。131のアミノ基の脱保護により、アミン132を得る。次いで遊離アミンを、当業者に公知の手順により、アミド、スルホンアミド、二級もしくは三級アミン等として、133に変換することができる。
【0104】
(実施例)
実施例1
パ−トA:3−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルの合成
【化59】
N−ベンジル−3−ピペリドン塩酸塩一水和物(4.2 g, 18.6 mmol)および10%パラジウム炭素(0.8 g)の脱気したメタノール溶液(200 mL)中、水素ガスを55psiで加えた。反応混合液を16時間攪拌し、次いでセライトパッドで濾過した。セライトをメタノール(200 mL)で洗った。濾液を合わせて、減圧濃縮して、無色の油状物を得た。該油状物をテトラヒドロフラン(200mL)に溶かし、それから二炭酸−ジ−t−ブチル(5.27 g,24.1 mmol)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50 mL)で処理した。反応液を4時間攪拌し、それから減圧濃縮して白色の固形物を得た。固形物を酢酸エチルと1N塩酸で分液した。有機層を分離し、1N NaOHと食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧蒸発して、無色の油状物を得た。油状物をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル,ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、無色の油状物として生成物を得た(2.93 g)。
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 3.99 (s, 2H), 3.58 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.46 (t, J = 6. 3 Hz, 2H), 1.97 (p, J = 6.3 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H).
【0105】
パートB:3−(4−フルオロベンジリデン)−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチルの合成
【化60】
(4−フルオロフェニルメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(17.68 g,43.5 mmol)の乾燥THF(60 mL)攪拌溶液に、−78℃で2.5M n−ブチルリチウム ヘキサン溶液(14.6 mL, 36.5 mmol)を加えた。反応液を1時間0℃に加温して、パートAからのピペリドン体(3.46 g, 17.4 mmol)のTHF(60 mL)溶液を加えた。反応混液を室温で1時間攪拌し、16時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、飽和NH4Cl水溶液を加えてクエンチした。反応液を酢酸エチル (100 mL、3回)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧蒸発させて、薄黄色の油状物を得た。油状物をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル,ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、無色の油状物としてEおよびZ異性体の混合物を得た(3.82 g)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.22−7.14 (m, 2H), 7.04−6.98 (m, 2H), 6.36 (s, 0.33H), 6.28 (s, 0.67H), 4.14 (s, 1.34 H), 4.00 (s, 0.66H) 3.50 (app t, J = 5. 5 Hz, 2H), 2.47 (t, J = 5.1 Hz, 0.66 H), 2.39 (t, J = 5.1 Hz, 1.34H), 1.75−1.68 (m, 1.34H), 1.65−1.57 (m, 0.66H), 1.48 (s, 9H).
【0106】
パートC:3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルの合成
【化61】
パートからのオレフィン体(3.82 g,13. 1 mmol)および10%パラジウム炭素(0.76 g)の脱気したメタノール(200 mL)中、水素ガスを55psiで加えた。反応混合液を16時間攪拌し、次いでセライトパッドで濾過した。セライトをメタノール(200 mL)で洗った。濾液を合わせて、減圧濃縮して、無色の油状物として生成物を得た(2.76 g)。
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.12−7.07 (m, 2H), 6.98−6.93 (m, 2H), 3.89 (dt, J = 13.2 Hz, 4.0 Hz, 1H), 3.84−3.74 (m, 1H), 2.57−2.43 (m, 4H), 1.75−1.60 (m, 4H), 1.42 (s, 9H), 1.15−1.09 (m, 1H).
【0107】
パートD−1:3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンの合成
【化62】
N−BOC−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(5 g)を4N HClジオキサン溶液(30 mL)に溶かした。最初ガスが発生し、その後沈殿が生じた。1時間後反応混合物をNa2CO3水溶液で中和し、ジオキサンを蒸発留去した。残渣を次いでエーテルで抽出した。エーテル抽出物を合わせて、MgSO4で乾燥し、蒸発留去して、無色の油状物としてフリーのアミン体を得た(2.6g)。この粗物質を用いてジアステレオマー塩を生成した。
【0108】
パートD−2:3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンの合成
【化63】
クルードなラセミ体3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(2.0 g)を、アセトニトリル(25 mL)に溶かし、加熱還流した。反応液は濁った。これに、アセトニトリル(15 mL)に溶かした(R)−(−)マンデル酸(1.56 g,1 当量)を加えた。最初冷えた溶液を加えたとき沈殿物が生じたが、灌流を再開したとき溶解した。加熱を止め、少量のエナンチオピュアな塩を温度が降下中加えた。最初種晶は解けたが、温度が75℃まで降下したとき、攪拌溶液中それらは懸濁した。さらに数℃冷却した後、結晶が明らかに成長した。冷却を1℃/分の速度で続けた。50℃で溶液を濾取し、塩を0.9g回収した(融点:164℃)。それをアセトニトリルで2回再結晶して、(S)−(+)− 3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン マンデル酸塩を得た(98%ee,融点:168−171℃)。
【0109】
2−cbz−NH−シクロヘキシルメタノールの合成は、米国特許出願第09/466,442号に開示されており、これにより合成法の開示として引例をなす。
【0110】
パートE−1:トランス−(1R,2R)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシメチル−シクロヘキサンの合成
【化64】
トランス−(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシメチル−シクロヘキサン(R,R)アミノアルコール([J. Am. Chem. Soc. 1996, 118, 5502−5503]およびそれの引例)(1.9 g, 14.7 mmol)の塩化メチレン(50 mL)溶液に、Na2CO3(2.4 g, 28.9 mmol)の水溶液(50 mL)を加える。攪拌しながら、ベンジルクロロホルメート(2.51 g, 14.7 mmol)を加え、反応混合物を1時間室温で攪拌する。有機層を分液し、水および食塩水で洗浄する。溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣をシリカゲル(30%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフし、白色の固形物として、トランス−(1R,2R)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシメチル−シクロヘキサンを得る(3.1 g,12 mmol)。
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.40−7.29 (m, 5 H), 5.11 (s, 2 H), 4.71 (bd, 1 H), 3.76−3.71 (m, 1 H), 3.53−3.28 (m, 3 H), 2.00−1.95 (m, 1 H), 1.90−1.09 (m, 8 H).
MS AP+ (M + H)+ = 264.3 (100 %)
【0111】
パートE−2:(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボキサルデヒドの合成
【化65】
ジメチルスルホキシド(2.96 mL, 41.8 mmol, 2.2 当量)の塩化メチレン溶液を、−60℃ 窒素雰囲気下で、2.0Mシュウ酸クロリド(18.99 mL, 38.0 mmol, 2 当量)の塩化メチレン溶液を含んだフラスコに、滴下して加え、次いで内容物を15分間攪拌した。次いでトランス−(1R,2R)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシメチル−シクロヘキサン(5.00 g, 9.0 mmol,1 当量)の塩化メチレン溶液を滴下して加え、反応混合物を30分間攪拌した。トリエチルアミン(7.94 mL, 57.0 mmol, 3 当量)の塩化メチレン溶液を、続いて滴下して加え、反応液を0℃に加温した。反応液をワークアップし、塩化メチレン層を水で3回洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、次いで溶媒を除去して油状物を得た。これをシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチルを9:1その後3:1)で精製した。生成物としてコハク色の油状物を得た(2.50 g)。
マススペクトル 検出 262 (M + H).
NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.60 (d, 1H, J = 7 Hz), 7.50−7.20 (m, 5H), 5.20−5.00 (m, 3H), 4.90−4.70 (m, 1H), 4.00−3.70 (m, 1H), 2.20−1.00 (m, 8H).
【0112】
パートF:(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸の合成
【化66】
(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボキサルデヒド(500 mg, 1.91 mmol, 1 当量)、レゾルシノ−ル(274,2.49 mmol, 1.3 当量)、酢酸ナトリウム/酢酸緩衝液(4 mL, pH=3.5,イオン強度=0.1)、およびアセトニトリル(5 mL)を混ぜて、窒素雰囲気下0℃で攪拌した。次いで亜塩素酸ナトリウム(268 mg, 2.37 mmol, 1.24 当量)水溶液(4mL)を滴下して加えた。16時間後反応液をワークアップし、1N HClでpH=2に調整した。アセトニトリルを留去し、水溶混合液をクロロホルムで3回抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、溶媒を留去して、油状物を得て、シリカゲル(ヘキサン/酢酸エチルを3:1、その後1:1、その後100% 酢酸エチル)で精製した。生成物として白色固形物を得た(148 mg)。
マススペクトル 検出 278 (M + H).
NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.40−7.20 (m, 5H), 5.20−4.80 (m, 3H), 3.90 −3.60 (m, 1H), 2.40−2.20 (m, 1H), 2.20−1.80 (m, 2H), 1.80−1.00 (m, 8H).
【0113】
パートG:(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンアミドの合成
【化67】
(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(パートDからフリー塩基として得たもの)(35 mg, 0.18 mmol, 1 当量)、(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(50 mg, 0.18 mmol, 1 当量)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(BOP試薬)(103 mg, 0.198 mmol, 1.1 当量)および塩化メチレン(5 mL)を、25℃ 窒素雰囲気下混ぜた。反応液を0℃に冷却し、次いでトリエチルアミン (50 μL, 0.361 mmol, 2 当量)の塩化メチレン溶液を滴下して加えた。16時間後ワークアップして、溶媒を留去し、次いで残渣をシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチルを3:1、その後1:1、その後100% 酢酸エチル)で精製した。生成物として灰白色固形物を得た(50 mg)。
マススペクトル 検出 453 (M + H).
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.40−7.20 (m, 5H), 7.20−6.90 (m, 4H), 5.20−4.80 (m, 3H), 4.60−4.40 (m, 1H), 3.90−3.40 (m, 2H), 3.00−2.20 (m, 3H), 2.00−1.80 (m, 1H), 1.80−1.00 (m, 10H).
【0114】
パートH:(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジルピペリジンアミドの合成
【化68】
(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(S)3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンアミド(50 mg)、10% Pd/C(10 mg)およびメタノールを50 PSIで終夜水素化した。反応液を窒素雰囲気下ファイバーグラス濾紙で濾過した。濾液から溶媒を留去し、生成物として無色の油状物を得た(34 mg)。
マススペクトル 検出 319 (M + H).
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.20−7.03 (m, 2H), 7.03−6.90 (m, 2H), 4.60−4.30 (m, 1H), 3.90 −3.60 (m, 1H), 3.20−2.90 (m, 2H), 2.80−2.20 (m, 4H), 2.10−0.80 (m, 15H).
【0115】
パートI:(1R,2R)−2−(3−(アセチル)フェニルアミノカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンアミドの合成
【化69】
(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジルピペリジンアミド(25 mg, 0.00785 mmol, 1 当量)を、25℃ 窒素雰囲気下THF(2 mL)に溶かした。3−アセチルフェニルイソシアネート(11 μL, 0.00785 mmol, 1 当量)を加え、内容物を攪拌した。3時間後ワークアップし、溶媒を留去し、次いで粗生成物をシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチルを3:1、その後1:1、その後100% 酢酸エチル)で精製した。生成物として白色アモルファスガラス状物を得た(33 mg)。
マススペクトル 検出 480 (M + H).
NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.20−8.80 (m, 1H), 8.20 −7.90 (m, 1H), 7.80−7.50 (m, 2H), 7.40−7.30 (m, 1H), 7.20−6.70 (m, 4H), 4.80−4.20 (m, 2H), 4.00−3.50 (m, 2H), 3.30−2.90 (m, 1H), 2.80−2.20 (m, 8H), 2.20−1.00 (m, 11H).
【0116】
実施例8
パートA:N−メチル−4−ニトロ−ベンズアミドの合成
【化70】
4−ニトロベンゾイルクロリド(7.00 g, 38 mmol, 1 当量)をTHF(50 mL)に溶かし、0℃で2.0MメチルアミンのTHF溶液(41.5 mL, 83 mmol, 2.2 当量)に加えた。3時間後ワークアップし、酢酸エチルを加えて1N NaOHで3回、食塩水で1回すすいだ。有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を留去して、生成物として灰白色の固形物を得た(2.25 g)。
NMR (300 MHz, DMSO d6) δ 8.80 (m, 1H), 8.33 (d, 2H, J = 7 Hz), 8.06 (d, 2H, J = 7 Hz). 2.86 (d, 3H, J = 7 Hz).
【0117】
パートB:1−メチル−5−(4−ニトロ−フェニル)−1H−テトラゾールの合成
【化71】
N−メチル−4−ニトロ−ベンズアミド(2.25 g, 12.5 mmol, 1 当量)およびPCl5(2.60 g, 12.5 mmol, 1 当量)を、NaOHトラップをつないだ小型の真空器を用いるとともに、安全シールドをして融解した。融解は100℃で起こった。130℃で1時間加熱した後、クゲールロール蒸留(0.1mmHg,130℃)で精製した。(注意:本化合物に爆発性があるとは知られていない)イミノイルクロリド(12.5mmol,1当量)のDMF溶液(10mL)を、NaN3のDMF溶液(10mL)に25℃で加え、終夜攪拌した。酢酸エチルを加えて反応液をワークアップし、水で3回すすいだ。有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を除いて、シリカゲル(ヘキサン:酢酸エチル=3:1から100%酢酸エチル)で精製して、黄色の固形物を得た。生成物として得られた黄色の固形物は1.21gであった。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 8.46 (d, 2H, J = 7 Hz), 8.02 (d, 2H, J = 7 Hz), 4.27 (S, 3H).
【0118】
パートC:4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)− フェニルアミンの合成
【化72】
1−メチル−5−(4−ニトロ−フェニル)−1H−テトラゾール (470 mg)、20%Pd(OH)2(94 mg)、および1: 1 メタノール/酢酸エチル(25 mL)を、1時間50 PSIで水素化した。反応液を窒素雰囲気下ファイバーグラス濾紙で濾過した。濾液から溶媒を除いて、生成物として黄色の固形物を得た(383 mg)。
マススペクトル 検出 176 (M + H).
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.57 (d, 2H, J = 7 Hz), 6.80 (d, 2H, J = 7Hz), 4.14 (s, 3H), 4.03 (M, 2H).
【0119】
パートD:[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]− カルバミン酸フェニルエステルの合成
【化73】
4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミン(190 mg, 1. 08 mmol, 1 当量)、トリエチルアミン (0.14 mL, 1.08 mmol, 1 当量)のTHF(10 mL)溶液を、窒素雰囲気下0℃に冷却した。フェニルクロロホルメート(0.14 mL, 1.08 mmol, 1 当量)を、滴下ロートを用いて、滴下して加えた。16時間後酢酸エチルを加えてワークアップし、次いで水で3回すすいだ。有機層をMgSO4で乾燥し、次いで溶媒を除いて、黄色の固形物を得て、シリカゲル(ヘキサン:酢酸エチル=3:1から100%酢酸エチル)で精製した。生成物として白色の固形物を得た(93 mg)。
マススペクトル 検出 296 (M + H).
NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 10.65 (s, 2H), 7.86 (d, 2H, J = 7Hz), 7.76 (d, 2H, J = 7Hz), 7.44 (t, 2H, J = 7Hz), 7.28 (t, 2H, J = 7Hz), 4.18 (s, 3H).
【0120】
パートE:1−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)ピペリジン−1−カルボニル]−シクロヘキシル}−3−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ウレアの合成
【化74】
[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステル(28 mg, 0.00942 mmol, 1 当量)、 (1R,2R)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジルピペリジンアミド(実施例1参照)(30 mg, 0.00942 mmol, 1 当量)をDMF中25℃窒素雰囲気下で、終夜攪拌した。酢酸エチルを加えてワークアップし、次いで水で3回すすいだ。有機層をMgSO4で乾燥し、次いで溶媒を除いて、固形物を得て、これをクロロホルム/ジエチルエーテルの1:1の混液中(10 mL)攪拌した。不溶固形物を濾別し、高真空のポンプで処理し、生成物として灰白色の固形物を得た(15 mg)。
マススペクトル 検出 520 (M + H).
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 8.64 (s, 1H), 7.80−7.60 (m, 1H), 7.54 (d, 2H, J = 7Hz), 7.30−7.15 (m, 1H), 7.15−6.90 (m, 3H), 6.15−5.90 (m, 1H), 4.11 (s, 3H), 4.00−3.40 (m, 2H), 3.00−2.60 (m, 1H), 2.60−2.20 (m, 2H), 2.00−0.80 (m, 16H).
【0121】
実施例2
パートA:カルバミジン酸 N’−シアノ−N−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−,フェニル−エステルの合成
【化75】
4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミン(500 mg, 2.85 mmol, 1 当量)およびジフェニルシアノカルボンイミデート(680 mg, 2.85 mmol, 1 当量)を、窒素雰囲気下終夜で、アセトニトリル中(10 mL)加熱還流した。固形物が沈殿し、濾別し、高真空のポンプで処理し、生成物として白色の固形物を得た(85 mg)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 11.16 (s, 1H), 7.92 (d, 2H, J = 7Hz), 7.75 (d, 2H, J = 7Hz), 7.55−7.40 (m, 2H), 7.40−7.15 (m, 3H). 4.18 (s, 3H).
【0122】
パートB:N”−シアノ−N−[(1R,2R)−2−[[(3R)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジンの合成
【化76】
N’−シアノ−N−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−カルバミジン酸フェニルエステル(30 mg, 0.00942 mmol, 1 当量)、(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジルピペリジンアミド(実施例1参照)(30 mg, 0.00942 mmol, 1 当量)をDMF中25℃窒素雰囲気下で、終夜攪拌した。酢酸エチルを加えてワークアップし、次いで水で3回すすいだ。有機層をMgSO4で乾燥し、次いで溶媒を除いて、油状物を得て、これをシリカゲル(100% 酢酸エチルからクロロホルム/メタノール4:1混液)で精製した。生成物として油状物を得た(8 mg)。
マススペクトル 検出 544 (M + H).
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 10.20−9.90 (m, 1H), 7.80−7.50 (m, 4H), 7.20−7.00 (m, 3H), 7.00−6.80 (m, 1H), 5.60−5.20 (m, 1H), 4.60−4.30 (m, 1H), 4.20 (d, 3H, J = 7Hz), 4.00−3.80 (m, 2H), 3.70−3.00 (m, 1H), 2.80−2.00 (m, 5H), 2.00−1.20 (m, 11H).
【0123】
実施例 3
パートA:tert−1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルカルバメートの合成
【化77】
氷水冷却した(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(100 mg, 0.517 mmol)、Boc−1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸(109.3 mg, 0.543 mmol)のDMF(2.2 mL)溶液に、HATU試薬(204 mg, 0.543 mmol)を加え、続いてヒューニッヒ塩基(0.142 mL, 0.815 mmol)を加えた。生じた反応混合物を次いで室温まで加温し、2時間攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO3水溶液で希釈し、酢酸エチル(25 mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3水溶液、水および食塩水で洗浄した。該溶液を次いでMgSO4で乾燥し、濃縮した。
マススペクトル (ES) 検出 377.2 (M + H);
1H NMR (300 MHz, CDC13) : δ 7.15−7.10 (m, 2H), 6.98 (t, 2H, J = 8.8 Hz), 4.42−4.36 (m, 1H), 4.26−4.18 (m, 1H), 2.98−2.84 (m, 1H), 2.82 (s, 2H), 2.61−2.48 (m, 3H), 1.82−1.67 (m, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.28−1.13 (m, 3H), 0.97 (bs, 1H).
【0124】
パートB:1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルアミンの合成
【化78】
tert−1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルカルバメート(190 mg)の塩化メチレン溶液に(1.5 mL)、室温でトリフルオロ酢酸(1. 5 mL)を加えた。生じた溶液を室温で1.0時間攪拌した。溶媒を留去し、真空乾燥した。
【0125】
パートC:N−(3−アセチルフェニル)−N−(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルウレアの合成
【化79】
氷水で冷却した1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルアミン TFA塩(20 mg, 0.0512 mmol)の塩化メチレン溶液に(0. 2 mL)、pHが10〜11になるまでヒューニッヒ塩基を加えた。生じた溶液を次いで、3−アセチルフェニルイソシアネート(8.3 mg)で処理した。反応混合物を氷浴で1.0時間攪拌し、濃縮した。残渣をすぐに逆相HPLCで精製し、生成物を得た(26.1 mg)。
マススペクトル (ES) 検出 438.1 (M + H).
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) : δ 7.97−7.96 (m, 1H), 7.61−7.51 (m, 2H), 7.37 (t, 1H, J= 8.1 Hz), 7.16−7.11 (m, 2H), 7.00 (t, 2H, J= 8.8 Hz), 4.12−4.02 (m, 4H), 2.65−2.51 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.39−2.29 (m, 1H), 1.57 (bs, 3H), 1.22−1.10 (m, 4H), 1.08−0.97 (m, 1H), 0.95−0.83 (m, 1H).
【0126】
実施例3 a
パートA:(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−[(2E)−1−オキソ−2−ブテニル]−ピペリジンの合成
【化80】
(S)−3−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジン(4.00 g, 20.7 mmol, 1 当量)、クロトン酸(1.78 g, 20.7 mmol, 1 当量)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP試薬)(11.85 g, 22.8 mmol, 1.1 当量)を0℃窒素雰囲気下、塩化メチレン(75 mL)に溶かし、次いでトリエチルアミン(5.57 mL, 41.4 mmol, 2 当量)を最後に加えた。反応混合物を25℃に加温した。16時間後反応液から溶媒を留去し、次いでシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物として無色の油状物を得た(5.40 g)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.20−7.03 (m, 2H), 7.03−6.90 (m, 2H), 6.90−6.70 (m, 1H), 6.40−6.00 (m, 1H), 4.60−4.20 (m, 1H), 4.00−3.60 (m, 1H), 3.10−2.20 (m, 4H), 1.90−1.60 (m, 6H), 1.60−1.00 (m, 3H).
マススペクトル 検出 262 (M + H).
【0127】
パートB:(α 1 R,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−β−オキソ−α−[(1R)−1−[[(1R)−1−フェニルエチル](フェニルメチル)アミノ]エチル]−1−ピペリジンエタノール
【化81】
(R)−(+)−N−ベンジル−アルファ−メチルベンジルアミン(6.92 ,33.1 mmol, 1.6 当量)を窒素雰囲気下25℃でTHF(50 mL)に溶かし、0℃に冷却し、1.6M n−BuLiヘキサン溶液(19.37 mL, 31.0 mmol, 1.5 当量)を、温度を10℃以下に保ちながらその中へ添加して加えた。反応混合物を0℃で45分間攪拌し、−70℃に冷却し、その後(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−[(2E)−1−オキソ−2−ブテニル]−ピペリジン(5.40 g, 20.7 mmol, 1 当量)をTHFに溶かして、温度を−65℃以下に保ちながら、滴下して加えた。反応混合物を次いでさらに1.5時間、−70℃で攪拌した。(1S)−(+)−(10−カンファースルホニル)オキサジリジン(7.58 g, 33.1 mmol, 1.6 当量)をニートで、1回で加えた。反応混合物を1時間攪拌し、次いで0℃に加温した。反応液を飽和NH4Cl(50 mL)でクエンチし、THFを蒸発させた。水を加えて、次いで塩化メチレンで3回抽出した。有機層を集めて、乾燥し、コハク色の油状物を得て、シリカゲル(100%クロロホルム、続いて9:1 クロロホルム/酢酸エチル)で精製した。油状物が得られ、次いでエーテル中攪拌した。固形物を濾別し、エーテル上精の溶媒を留去し、生成物として粘着性のガラス状物を得た(6.13 g)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.60−7.40 (m, 4H), 7.40−7.10 (m, 6H), 7.10−6.80 (m, 4H), 4.50−3.70 (m, 4H), 2.90−2.10 (m, 4H), 1.70−0.60 (m, 12H).
(注意:もし(1S)−(+)−(10−カンファースルホニル)オキサジリジンを加えないなら、対応する脱OH化合物が合成される。)
【0128】
パートC:(α 1 R,3S)−α−[(1R)−1−アミノエチル]−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−β−オキソ−1−ピペリジンエタノールの合成
【化82】
20% Pd(OH)2(200 mg)、(α1R,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−β−オキソ−α−[(1R)−1−[[(1R)−1−フェニルエチル](フェニルメチル)アミノ]エチル]−1−ピペリジンエタノール(500 mg, 1.02 mmol, 1 当量)および酢酸(10 mL)のメタノール(10 mL)溶液を、50 PSIで終夜水素化した。反応液を窒素雰囲気下ファイバーグラス濾紙で濾過した。濾液から溶媒を留去し、無色の油状物を得た。ヘキサン/酢酸エチルの1:1の混液(20 mL)を加え、続いて飽和NaHCO3を加え、分液して、不純物を除いた。水層に1NのNaOHを加えて、pH=10に調整し、次いで塩化メチレンで3回抽出した。塩化メチレン層を合わせて乾燥し、溶媒を留去して、生成物としてほとんど無色の油状物を得た(360 mg)。
NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.20−6.90 (m, 4H), 4.60−4.20 (m, 2H), 3.80−3.60 (m, 1H), 3.10−2.90 (m, 2H), 2.90−2.20 (m, 4H), 2.00−1.10 (m, 4H), 1.00−0.80 (m, 4H).
マススペクトル 検出 295 (M + H).
【0129】
パートD:N−[(1R,2R)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペリジニル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−3−オキソプロピル]−N’− [3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレアの合成
【化83】
(α1R,3S)−α−[(1R)−1−アミノエチル]−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−β−オキソ−1−ピペリジンエタノール(50 mg, 0.10 mmol, 1 当量)および[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]カルバミン酸フェニルエステル(50 mg, 0.10 mmol, 1 当量)を、25℃窒素雰囲気下アセトニトリル中(3 mL)攪拌した。16時間後、反応液から溶媒を留去し、次いでシリカゲル(100% 酢酸エチル)で精製した。生成物として白色ガラス状物が得られた(60 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.90−7.50 (m, 3H), 7.50−7.30 (m, 1H), 7.20−7.05 (m, 2H), 7.05−6.80 (m, 2H), 6.10 −5.90 (m, 1H), 4.80−4.20 (m, 2H), 4.20−4.00 (m, 5H), 3.20−2.80 (m, 1H), 2.80−2.40 (m, 3H), 2.00−1.20 (m, 4H), 1.10−0.80 (m, 4H).
マススペクトル 検出 496 (M + H).
【0130】
実施例45
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニルメチル]−1−ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピペリジニルカルボニル)プロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレアの合成
【化84】
工程1:
Boc−Asp(OH)−O−Bn(381.5mg)の乾燥DMF溶液に(2.7mL)、0℃でHATU(448.6mg)、続いてヒューニッヒ塩基(0.308mL)を加え、5分間攪拌した。(S)−3−(4−フルオロベンジル)−ピペリジンを乾燥DMF(2.0 mL)に溶かして加えた。反応液を次いで0℃で30分間、室温で3時間、そして50℃に上げて30分間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、飽和塩化ナトリウムと酢酸エチルで分液した。水層を酢酸エチル(40mL、4回)抽出した。有機層を合わせてH20、 10%クエン酸、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して、粗生成物を得た(606mg)。十分にピュアであったので、すぐに次の工程に用いた(2工程)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 499.2 (M + H).
【0131】
工程2:
アミド体(606mg;上記で調製)のCH2Cl2(5.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5.0mL)と水(0.5mL)を加えた。反応混合液を室温で50分間攪拌した。溶媒を減圧留去して、トリフルオロ酢酸塩としてクルードな固形物を得た(609mg)。十分にピュアであったので、すぐに次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 399.2 (M + H).
【0132】
工程3:
アミン体(609mg;上記で調製)の乾燥アセトニトリル(4.0mL)攪拌溶液に、[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]カルバミン酸フェニルエステル(292.3mg)、続いてヒューニッヒ塩基(517μL)を加えて、室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、生じたクルード体をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5% メタノール/塩化メチレン)で精製し、固形物を得た。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 600.2 (M + H).
【0133】
工程4:
ベンジルエステル体(1.0mg;上記で調製)のメタノール(8.0mL)溶液に、触媒量の10%パラジウム炭素を加え、水素バルーン下(1気圧)で2時間水素化した。触媒を濾別し、メタノールで洗浄し、濾液を減圧濃縮してクルードな酸を得た(800mg)。十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 510.0 (M + H); 532.1 (M + Na).
【0134】
工程5:
酸化合物(100mg;上記で調製)の乾燥DMF(0.65mL)の攪拌溶液中、0℃でBOP(104mg)、続いてヒューニッヒ塩基(0.1mL)を加えた。10分間攪拌後、ピペリジン(97μL)を加え、反応液を室温で終夜攪拌した。反応液を氷/飽和NaHCO3の混合物に注ぎ、酢酸エチル(50mL、4回)で抽出した。有機層を合わせて、1N塩酸、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧濃縮して、クルードな油状物を得た(170mg)。クルードな物質をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5% メタノール/塩化メチレン)で精製し、最終の固形物を得た(16.8 mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 599.3 (M + H) ;
1H NMR スペクトル (CD30D): 7.95 (s, 1H), 7.5 (m, 3H), 7.2 (m, 2H), 7.0 (m, 2H), 5.2 (m, 1H), 4.2 (m, H) 4.2 (s, 3H) 3.8 (m, 6H), 3.4 (m, H), 3.2 (m, 2H), 3.0 (m, H), 2.85 (m, H), 2.7 (m, 3H), 2.5 (m, 4H), 1.6 (m, 4H), 1.4 (m, 2H).
【0135】
実施例 : 55
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニルメチル]−1−ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−モルホリン)ブチル l −N’−[3−(N−メチルアミド)フェニル]−ウレアの合成
【化85】
工程1:
Cbz−Asp(O−tBu)−OHの乾燥DMF(25mL)攪拌溶液に、BOP(8.16mg)、続いてヒューニッヒ塩基(75mL)を0℃で加えた。これを8〜10分間攪拌し、モルホリン(3.25mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液を次いで50%重炭酸ナトリウムと氷に注ぎ、酢酸エチル(150mL、3回)で抽出した。有機層を1N塩酸、水および食塩水(各1回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、残留する粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(50%ヘキサン/石油エーテルで溶出)で精製し、結晶性の白色固形物を得た(3.87mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 393.3 (M + H).
【0136】
工程2:
上記から調製したアミド体(930mg)の乾燥テトラヒドロフラン(6.0mL)溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン複合体(5.99mL)を0℃で10以上かけて滴下して加え、反応液を室温で終夜攪拌した。反応液を氷浴で0℃に冷却し、ガスの発生が完全におさまるまで水(5.0mL)を滴下して加えてクエンチした。THFを減圧留去し、水層を塩化メチレン(100mL、3回)に抽出し、有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(33% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。生じた油状物(400mg)を次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 379.3 (M + H).
【0137】
工程3:
上記で調製したアミド体(400mg)の塩化メチレン(2.5mL)と水(0.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2.5mL)を加えた。反応混合物を室温で50分間攪拌した。溶媒を次いで減圧留去し、塩化メチレンに懸濁させ、減圧留去(2回)し、生じた固形物をトリチュレート(15%エーテル/石油エーテル)し、真っ白な固形物を得た(480mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 323.2 (M + H).
【0138】
工程4:
HATU(584mg)とヒューニッヒ塩基(1.1mL)を、上記で調製したアミン体(558 mg)の乾燥DMF(3.5mL)攪拌溶液に、0℃で加えた。反応混合液を10分間攪拌し、次いで(S)−3−(4−フルオロベンジル)−ピペリジン(260mg)を加え、反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応液を氷/飽和NaHCO3に注ぎ、酢酸エチル(100mL、3回)で抽出した。有機層を合わせて、水(20mL)、食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。生じたクルードな油状物をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜3%メタノール/塩化メチレン)で精製して、固形物(525mg)を得た。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 498.2 (M + H).
【0139】
工程5:
10%パラジウム炭素(75mg)を、上記で調製したアミド体(520mg)のメタノール(4.0mL)溶液に加え、反応混合液を水素ガスの1気圧(バルーン)で水素化した。パラジウム触媒を濾別し、濾液を減圧濃縮し、生じた白色の泡状物(370mg)は、十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 364.3 (M + H).
【0140】
工程6:
アミン体(25mg;上記で調製)の乾燥DMF(0.227mL)溶液に、[3−(N− メチルカルボキサミド)フェニル]カルバミン酸フェニルエステル(22.3mg)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物を水(2.0mL)に注ぎ、酢酸エチル(10mL、3回)に抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(0〜10%メタノール/酢酸エチル)で精製し、最終生成物として固形物を得た(21.4mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 540.1 (M + H).
1H NMR (CD3OD): 7.85 (s, H), 7.55 (m, H), 7.35 (m, 2H), 7.2 (m, 2H), 7.0 (m, 2H), 4.5 (m, H), 4.3 (m, H), 3.8 (m, 4H), 3.2 (m, 4H), 2.9 (s, 3H), 2.8 (m, H), 2.6 (m, H), 2.5 (m, 4H), 1.8 (m, 4H), 1.3 (m, 4H).
【0141】
実施例63
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニルメチル]−1−ピペリジニル]−3−オキソ−2−メチル−1−(1−モルホニルカルボニル)プロピル]−N’−[3−(1−メチル−1−H−テトラゾール− 5−イル) フェニル]−ウレアの合成
【化86】
工程1:
K2CO3(12.82mg)およびCH3I(5.77mL)を、N−Cbz−Asp(O−tBu)−OH(15.0mg)の乾燥DMF(116mL)溶液に、室温で連続して加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。不溶な固形物は濾別し、濾液を水で希釈し、酢酸エチル(200mL、3回)に抽出した。有機層を水(50mL、3回)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過して減圧濃縮した。クルードな油状物をシリカゲルクロマトグラフィ(15〜33%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、最終油状物を得た(16.0mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 360.3 (M + H)
【0142】
工程2:
LiHMSD(18.67mL)を、上記で調製したエステル体(3.0mg)の乾燥THF(25mL)攪拌溶液に、−78℃で滴下して加えた。反応液を−78℃で1時間攪拌し、次いで徐々に−30℃まで温度を上げた。再び−78℃まで冷却し、その後CH3Iを3分以上滴下して加えた。反応液を−78℃で攪拌し、徐々に2時間以上かけて−20℃に昇温した。−78℃で反応液を10%クエン酸(10mL)でクエンチし、氷/飽和NaClに注ぎ、酢酸エチル(100mL、3回)に抽出した。有機層を合わせ、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(15〜25% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。生じた油状物(2.9mg)は、十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 378.2 (M + Na).
【0143】
工程3
上記で調製したエステル体(2.0mg)の塩化メチレン(18.2mL)および水(2.0mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(20mL)を加えた。反応混合液を室温で90分間攪拌した。溶媒を減圧留去し、塩化メチレンで再溶解し、溶媒を減圧留去した(3回)。生じた生成物(1.6mg)は、十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 348.2 (M + H).
【0144】
工程4:
HBTU(674mg)およびヒューニッヒ塩基(0.77mL)を、酸化合物(500 mg;上記で調製)の乾燥DMF(5.0mL)攪拌溶液に、0℃で加えた。反応混合液を10分間攪拌し、次いで(S)−3−(4−フルオロベンジル)−ピペリジン(300mg)を加え、反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応液を氷/飽和NaHCO3に注ぎ、酢酸エチル(100 mL、3回)に抽出した。有機層を合わせて、水(20mL)、食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧濃縮した。生じたクルード油状物をシリカゲルクロマトグラフィ(33〜100% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、固形物(500mg)が得られ、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 494.3 (M + Na).
【0145】
工程5:
LiOH溶液(1.9mL, 2.5M)をアミド体(200mg;上記で調製)のメタノール(4.0mL)の溶液に0℃で加え、反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応液を水(2mL)で希釈し、エーテル(5mL、1回)で洗浄した。水層を1N塩酸でpH2〜3の酸性にし、酢酸エチル (30mL、3回)に抽出した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過し、濾液を減圧濃縮し、生じた白色の泡状物(169mg)は、十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 454.4 (M + H).
【0146】
工程6:
酸化合物(165mg;上記で調製)の乾燥DMF(1.3mL)攪拌溶液に、BOP(207mg)、続いてヒューニッヒ塩基(0.203mL)を0℃で加えた。これを8〜10分間攪拌し、次いでモルホリン(0.068mL)を加え、室温で終夜攪拌した。次いで反応液を50% NaHCO3および氷に注ぎ、酢酸エチル(150mL、3回)に抽出した。有機層を合わせ、1N塩酸、水、食塩水で洗浄し(それぞれ1回)、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5%メタノール/塩化メチレン)で精製し、クリアーな油状物を得た(190mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 526.3 (M + H).
【0147】
工程7:
10%パラジウム炭素(70mg)を上記で調製したアミド体(190mg)のメタノール(2.0mL)溶液に加え、反応混合物を水素ガス(バルーン)の1気圧の下、2.0時間水素化した。パラジウム触媒を濾別し、濾液を減圧濃縮し、生じた白色の泡状物(120mg)は、十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 392.3 (M + H).
【0148】
工程8:
アミン体(20mg;上記で調製)の乾燥アセトニトリル(0.17mL)攪拌溶液に、[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]カルバミン酸フェニルエステル(18.8mg)、続いてヒューニッヒ塩基(22μL)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、生じた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5%メタノール/塩化メチレン)で精製し、最終生成物として固形物を得た(20.3mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 600.2 (M + H).
1H NMR (CD30D): 7.95 (s, H), 7.5 (m, 3H), 7.2 (m, 2H), 7.0 (m, 2H), 5.1 (m, H), 4.4 (m, H), 4.2 (s, 3H), 4.0 (m, H), 3.4−3.9 (m, 9H), 3.2 (m, 2H), 2.8 (m, 2H), 2.6 (m, 4H), 1.8 (m, 2H), 1.4 (m, 2H), 1.2 (t, 3H).
【0149】
実施例74
パートA:(1R)−1−(アミノメチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチルカルバミン酸ベンジルの合成
【化87】
(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(0.20 g, 0.52 mmol)の乾燥 DMF(3 mL)溶液に、PyBop(0.54g,1.04 mmol)、ヒューニッヒ塩基(0.18mL,1.04mmol)およびN−α−Cbz−N−β−Boc−D−ジアミノプロピオン酸(0.35g,1.0mmol)を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を続いて酢酸エチルで希釈し、水、飽和Na2CO3および食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体を得た(0.43 g)。
MS AP+ (M + H)+ = 514.3.
該中間体は次いで、塩化メチレンとTFAの容積比1:1の混液で、室温で1時間処理した。次いで溶媒を蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶かして、飽和Na2CO3および食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮し、生成物を得た(0.34 g)。
MS AP+ (2M + H)+ = 827.8
【0150】
パートB:(1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾ−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]メチル}−2−オキソエチルカルバミン酸ベンジルの合成
【化88】
(1R)−1−(アミノメチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル)−2−オキソエチルカルバミン酸ベンジル(0.17g,0.40mmol)、[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステル(0.23 g, 0.78 mmol)のアセトニトリル(3 mL)の溶液を、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去してワークアップし、次いで粗生成物をシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル、その後100%酢酸エチル)で精製した。生成物として固形物を得た(0.14 g)。
マススペクトル 検出 615.6 (M + H).
【0151】
パートC:N−{(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]ウレアの合成
【化89】
(1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾ−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]メチル}−2−オキソエチルカルバミン酸ベンジル(0.14 g,0.23 mmol)および10%パラジウム炭素(0.030 g)の脱気したメタノール(15 mL)溶液中に、55 psiで水素ガスを加えた。反応液を12時間攪拌し、次いでセライトパッドで濾過した。セライトをメタノール(10 mL)で洗浄した。濾液を合わせて減圧濃縮し、生成物を得た(0.10 g)。
MS AP+ (M + H)+ = 481
【0152】
パートD:N−((1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H− テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]メチル}−2−オキソエチル)−2,2−ジメチルプロパンアミドの合成
【化90】
N−{(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]ウレア(0.053g, 0.11 mmol)の乾燥塩化メチレン(2 mL)溶液に、トリメチルアセチルクロリド(0.07 mL, 0.57 mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。PS−トリスアミン(0.33g,1.5mmol,アルゴノート テクノロジー社)を加えて、1時間攪拌した。反応混合物を濾過し、ポリマーを塩化メチレンで洗浄し、濾液を合わせて減圧濃縮した。残渣をさらに逆層HPLCで精製して、生成物を得た(3.2 mg)。
マススペクトル 検出 565.6 (M + H).
1H MMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.95 (s, 1H), 7.60−7.36 (m, 3H), 7.25−7.15 (m, 2H), 7.00−6.90 (m, 2H), 5.10−4.80 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.20 (s, 3H), 4.10−3.95 (m, 2H), 3.60−3.35 (m, 2H), 3.25−2.80 (m, 2H), 2.80−2.40 (m, 4H), 1.95−1.40 (m, 3H), 1.20 (s, 9H).
【0153】
実施例77
パートA:(1R)−1−(アミノメチル)−2−[(3S)−3− (4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチルの合成
【化91】
(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(2.0 g, 10.2 mmol)の乾燥 DMF(50 mL)溶液に、PyBop(10.63g, 20.43 mmol)、ヒューニッヒ塩基(9.0 mL, 51 mmol)およびN−α−Boc−N−β−Fmoc−D−ジアミノプロピオン酸(8.71 g, 20.43 mmol)を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、飽和Na2CO3および食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を次いで、室温で2時間、ピペリジンとDMFの容積比1:3の混液で処理した。反応混合物を続いて酢酸エチルで希釈し、水、飽和Na2CO3および食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル、続いて100%酢酸エチル、その後4:1:0.1 酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン)で精製し、生成物を得た(5.0g)。
MS AP+ (M + H)+ = 380.3
【0154】
パートB:N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレアの合成
【化92】
(1R)−1−(アミノメチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチル(0.15 g, 0.39 mmol)、5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イルカルバミン酸フェニル(0.22 g, 0.78 mmol)のアセトニトリル(10 mL)溶液を、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去してワークアップし、次いで粗生成物をシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル、続いて100%酢酸エチル、その後4:1:0.1 酢酸エチル/メタノール/アンモニア)で精製した。精製した中間体を次いで、室温で1時間、塩化メチレンとTFAの容積比1:1の混液で処理した。溶媒を蒸発させ、生成物を得た(0.09g)。
MS AP+ (M + H)+ = 462.3
【0155】
パートC:N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(2R)−2−(ジイソブチルアミノ)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレアの合成
【化93】
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア(0.089 g, 0.20 mmol)の塩化メチレン(2 mL)溶液に、イソブチルアルデヒド(0.14 mL, 1.95 mmol)、NaBH(OAc)3(0.27 g, 1.27 mmol)および酢酸(40μL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をすぐに逆相HPLCで精製し、生成物を得た(24.1 mg)。
マススペクトル 検出 574.3 (M + H).
1H NMR (300 MHz, CD30D) δ 7.20−6.90 (m, 4H), 4.50−4.30 (m, 2H), 4.00−3.50 (m, 4H), 3.30−2.80 (m, 4H), 2.60−2.40 (m, 2H), 2.55 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 2.20−1.00 (m, 10 H), 1.05−0.90 (d, 12H, J = 4 Hz).
【0156】
実施例79
パートA:(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−ヒドロキシ−ブタン酸メチルエステルの合成
【化94】
N−t−BOC−L−アスパラギン酸 ベータ−メチルエステル(シグマ製)(2.00 g, 8.09 mmol, 1 当量)を、窒素雰囲気下25℃でTHF(25mL)に溶かした。1.0MボランのTHF溶液(24.27 mL, 24.3 mmol, 3 当量)を、0℃で10分以上かけて滴下して加えた。反応液を0℃で1時間攪拌し、次いで注意深くメタノールを滴下して加え、続いて酢酸(2 mL)を加えてクエンチした。反応混合物から溶媒を留去し、油状物を得て、これを水(10mL)で処理し、続いてNaHCO3でpH8〜9に調整し、次いで酢酸エチルで3回抽出した。有機層合わせて、乾燥し、溶媒を留去して、無色の油状物を得て、これをシリカゲル(3:1 ヘキサン/酢酸エチルから100% 酢酸エチル)で精製した。生成物として無色の油状物を得た(1.08 g)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 5.40 (m, 1H), 4.00−3.80 (m, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.45−3.35 (m, 1H), 3.20−3.10 (m, 1H), 2.38 (d, 2H, J = 7Hz), 1.63 (s, 9H)
マススペクトル 検出 234 (M + H).
【0157】
パートB:(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−[(メチルスルホニル)オキシ]−ブタン酸メチルエステルの合成
【化95】
(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−ヒドロキシ−ブタン酸メチルエステル(500 mg, 2.14 mmol, 1 当量)のエーテル(10 mL)溶液に、25℃窒素雰囲気下で、トリエチルアミン(0.39 mL, 2.79 mmol, 1.3 当量)、続いてメタンスルホニルクロリド(0.18 mL, 2.36 mmol, 1.1 当量)を加えた。反応液を終夜攪拌した。デカンテーションにより液体を固形物から除き、次いで液体を留去し油状物を得て、シリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物として無色の油状物を得た(464 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 5.30−5.15 (m, 1H), 4.20−4.10 (m, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 3.13 (d, 2H, J = 7Hz), 2.37 (s, 9H).
【0158】
パートC:(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−ヨード−ブタン酸メチルエステルの合成
【化96】
(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−[(メチルスルホニル)オキシ]−ブタン酸メチルエステル(0.46 g, 1.48 mmol, 1 当量)を窒素雰囲気下25℃でアセトン(10 mL)に溶かし、NaI(1.11g,7.39mmol, 5当量)をその中に加えた。反応混合液を1時間加熱還流した。固形物を濾別し、濾液から溶媒を留去して、油状物を得て、シリカゲル(3:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物としてコハク色の油状物を得た(164 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 5.20−5.00 (m, 1H), 4.00−3.80 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.50−3.30 (m, 2H), 2.80−2.60 (m, 2H), 1.43 (s, 9H).
【0159】
パートD:(3R)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−ブタン酸メチルエステルの合成
【化97】
(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−ヨード−ブタン酸メチルエステル(8.50 g, 24.8 mmol, 1 当量)、トリエチルアミン(3.45 mL, 24.8 mmol, 1 当量)および20% Pd(OH)2 (2.00 g)を、窒素雰囲気下メタノール(100 mL)中混ぜ合わせ、次いでパール水素化装置にて終夜50 PSIで水素化した。反応液を窒素雰囲気下、ファイバーグラス濾紙で濾過した。濾液から溶媒を留去し、油状物を得て、シリカゲル(100 % クロロホルムから1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物としてコハク色の油状物を得た(5.30 g)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 4.80−3.90 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 2.60−2.40 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.18 (d, 3H).
【0160】
パートE:(3R)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミノ]−ブタン酸の合成
【化98】
(3R)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−ブタン酸メチルエステル(5.30 g, 24.4 mmol, 1 当量)を25℃でTHF(50 mL)に溶かし、次いで0.5N LiOH(97.6 mL,48.8mmol, 2 当量)を加えた。0.5時間後反応液をワークアップし、1N塩酸(60 mL)を加えて、pH=3に調整し、次いで酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて乾燥し、溶媒を留去して、生成物として油状物を得た(4.95 g)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 4.10−3.90 (m, 1H), 2.60−2.50 (m, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.24 (d, 3H, J = 7 Hz).
マススペクトル 検出 203 (M + H).
【0161】
パートF:[(1R)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル]−カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステルの合成
【化99】
(3R)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−ブタン酸(411 mg, 2.02 mmol, 1 当量)、4−フルオロベンジル)ピペリジン(XXXからのフリー塩基として得たもの)(391 mg, 2.02 mmol, 1 当量)、およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP試薬)(1.16 g, 2.22 mmol, 1.1 当量)を、窒素雰囲気下0℃で塩化メチレン中混ぜ合わせ、続いて最後にトリエチルアミン(0.56 mL, 4.04 mmol, 2 当量)を加えた。内容物を25℃まで加温した。16時間後、反応液から溶媒を留去し、次いでシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物としてコハク色の油状物を得た(750 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.20−7.00 (m, 2H), 7.00−6.80 (m, 2H), 5.40−5.20 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.00−3.60 (m, 2H), 3.10−2.20 (m, 6H), 1.90−1.40 (m, 3H), 1.41 (s, 9H) 1.50−1.30 (m, 2H), 1.30−1.00 (m, 3H).
【0162】
パートG:(α 1 R,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−α− メチル−γ−オキソ−1−ピペリジンプロパンアミンの合成
【化100】
[(1R)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル]−カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル(750 mg)の塩化メチレン(3 mL)溶液に、25℃窒素雰囲気下、トリフルオロ酢酸(1 mL)を加えた。4時間後反応液をワークアップし、溶媒を留去し、次いで残渣を塩化メチレンから2回再ロータリーエバポレートした。次いで、残渣を塩化メチレンに溶解し、1N NaOHで3回、食塩水で1回すすいだ。有機層を乾燥し、溶媒を留去して、生成物としてコハク色の油状物を得た(350 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.20−6.80 (m, 4H), 4.60−4.30 (m, 1H), 3.80−3.50 (m, 1H), 3.50−3.20 (m, 1H), 3.00 −2.00 (m, 7H), 2.00−1.60 (m, 4H), 1.60−1.00 (m, 5H).
【0163】
パートH:N−[(1R)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル]−N’− [3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレアの合成
【化101】
(α1R,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−α−メチル−γ−オキソ−1−ピペリジンプロパンアミン(30 mg, 0.108 mmol, 1 当量)および[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステル(32 mg, 0.108 mmol, 1 当量)を、窒素雰囲気下25℃でアセトニトリル中攪拌した。16時間後反応液から溶媒を留去し、次いでシリカゲル(100% 酢酸エチル、次いで4:1 クロロホルム/メタノール)で精製した。生成物として白色のガラス状物を得た(32 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.82 (d, 1H, J = 7 Hz), 7.60−7.40 (m, 1H), 7.40−7.15 (m, 3H), 7.10−6.90 (m, 2H), 6.90−6.7− (m, 2H), 4.50−4.20 (m, 2H), 3.90−3.60 (m, 1H), 3.20−2.20 (m, 9H), 2.00−1.60 (m, 4H), 1.60 −1.40 (m, 1H), 1.30−1.00 (m, 3H).
マススペクトル 検出 480 (M + H)
【0164】
以下の表1の化合物は、上述の方法または当業者に知られた方法で合成した。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【0165】
以下の表には、本発明の代表的な実施例が含まれており、上述の方法または当業者に知られた方法で調製され得るものである。各表の各化合物番号は、表の先頭にある各構造式と対応していることを意味する。例えば、表4の化合物番号1は、式1a〜221の各化合物と対応し、その中で式1a〜221の各々は、記載された各Xであることを意味している。
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【表23】
【表24】
【表25】
【表26】
【表27】
【表28】
【表29】
【表30】
【表31】
【表32】
【表33】
【表34】
【表35】
【表36】
【表37】
【表38】
【表39】
【表40】
【表41】
【表42】
【表43】
【表44】
【表45】
【表46】
【表47】
【表48】
【表49】
【表50】
【表51】
【表52】
【表53】
【表54】
【表55】
【表56】
【表57】
【表58】
【表59】
【表60】
【表61】
【表62】
【表63】
【表64】
【表65】
【表66】
【表67】
【表68】
【表69】
【表70】
【表71】
【表72】
【表73】
【表74】
【表75】
【表76】
【表77】
【表78】
【表79】
【表80】
【表81】
【表82】
【表83】
【表84】
【表85】
【表86】
【表87】
【表88】
【表89】
【表90】
【表91】
【表92】
【表93】
【表94】
【表95】
【表96】
【表97】
【表98】
【表99】
【表100】
【表101】
【表102】
【表103】
【表104】
【表105】
【表106】
【表107】
【表108】
【表109】
【表110】
【表111】
【表112】
【表113】
【表114】
【表115】
【表116】
【表117】
【表118】
【表119】
【表120】
【表121】
【表122】
【表123】
【表124】
【表125】
【表126】
【表127】
【表128】
【表129】
【表130】
【表131】
【表132】
【表133】
【表134】
【表135】
【表136】
【表137】
【表138】
【表139】
【表140】
【表141】
【表142】
【0166】
(有用性)
ケモカイン受容体活性調節剤としての本発明に従った化合物の有用性は、ポナスらの文献[Ponath et al., J. Exp. Med., 183, 2437−2448 (1996) and Uguccioni et al., J. Clin. Invest., 100, 1137−1143 (1997)]に開示されているように、例えばCCR−2およびCCR−3リガンド結合のような当該技術で公知である方法論によって説明される。興味のある受容体を発現する株細胞は、EOL−3またはTHP−1のようなケモカイン受容体を本来発現するものを含み、または例えばインターロイキン−5の存在を伴った酪酸で処理したHL−60またはAML14.3D10細胞のような化学的付加またはタンパク試薬によってケモカイン受容体を発現するよう誘発されたものを含み、またはCHOまたはHEK−293のような組換えケモカイン受容体を発現するよう誘導する細胞が含まれる。結局、血液または組織細胞、例えばハンセルらの文献[Hansel et al., J. Immunol. Methods, 145, 105−110 (1991)]に記載のような方法を用いて単離されたヒト末梢血中好酸球が、かかるアッセイに利用される。特に、本発明の化合物は、前記のアッセイにおいて、CCR−3受容体への結合活性を有する。本明細書で用いられる「活性」とは、前記のアッセイで測定する場合に、10μM以下の濃度のIC50を示す化合物であることを意味している。かかる結果は、ケモカイン受容体活性調節剤としての化合物の本質的な活性を示すものである。一般的な結合のプロトコールは以下に示す。
【0167】
CCR3受容体結合のプロトコール
ミリポアフィルタープレート(#MABVN1250)を、リン酸緩衝生理食塩水中のプロタミン(5μg/ml,pH7.2)で10分間室温で処理する。プレートをリン酸緩衝生理食塩水で3回洗浄し、30分間室温にてリン酸緩衝生理食塩水でインキュベートする。結合するには、結合緩衝液(RPMI1640培地中の0.5%ウシ血清アルブミン、20mM HEPES緩衝液および5mM塩化マグネシウム)50μlが、公知の濃度で存在する化合物の試験濃度の有無にかかわらず、125I標識されたヒトエオタキシン50μl(最終的な濃度は150pMの放射性リガンドになる)、および全部で5×105の細胞を含む結合緩衝液の細胞懸濁液50μlと化合する。かかる結合アッセイに用いられる細胞には、ドーエティら[Daugherty et al. (1996)]によって報告されているようなCCR3を発現する遺伝子でトランスフェクトされた細胞株、ハンセルら[Hansel et al. (1991)]によって報告されているような単離されたヒト好酸球、またはティファニーら[Tiffany et al. (1998]によって報告されているような酪酸で分化した後のAML14.3D10細胞株が含まれる。化合物、細胞および放射性リガンドの混合物は、室温で30分間インキュベートする。プレートは、真空多岐管に置き、真空対応とし、0.5M NaCl添加の結合緩衝液で3回洗浄する。プラスティックの縁は、プレートから除かれ、プレートは空気乾燥され、壁は打ち出され、CPMカウントされる。結合阻害のパーセントは、競合する化合物またはケモカインリガンドがまったくない状態で得られる全カウント、および試験化合物に100nMのエオタキシンを添加して得たバッググランド結合を用いて計算される。
【0168】
好酸球の遊走の阻害剤またはケモカイン受容体を発現する細胞株としての本発明に従った化合物の有用性は、バコンらの文献[Bacon et al., Brit. J. Pharmacol., 95, 966−974 (1988)]で開示された走化性アッセイのような当該技術で公知である方法論によって説明される。特に、本発明の化合物は、前記のアッセイにある好酸球の遊走の阻害活性を有する。本明細書で用いられる「活性」とは、前記のアッセイで測定する場合に、10μM以下の濃度のIC50を示す化合物であることを意味している。かかる結果は、ケモカイン受容体活性調節剤としての化合物の本質的な活性を示すものである。ヒト好酸球走化性アッセイのプロトコールは以下に示す。
【0169】
ヒト好酸球走化性アッセイ
ニューロプローブ社のポリビニルピロリドン−フリーポリカルボネートPFD55ミクロンフィルターを適所に備えたニューロプローブ社のMBA96 96穴走化性チャンバーを、アッセイの前に37℃のインキュベーターで暖める。ハンセルら[Hansel et al. (1991)]が開示しているような方法に従い単離した、単離してすぐのヒト好酸球を、1×106 細胞/mlになるよう0.1%ウシ血清アルブミンを含んだRPMI1640に懸濁させ、アッセイの前に37℃のインキュベーターで暖める。0.1%ウシ血清アルブミンを含んだRPMI1640中の20nMにしたヒトエオタキシン溶液を、アッセイの前に37℃のインキュベーターで暖める。該好酸球懸濁剤と20nMのエオタキシン溶液を、試験化合物の希釈液(目的の最終濃度の2倍)を含めてまたは含めずに、0.1%ウシ血清アルブミンを含有するあらかじめ温めたRPMI1640と共に1:1で混合する。これらの混合物は、アッセイの前に37℃のインキュベーターで暖める。フィルターをあらかじめ温めたニューロプローブ社の走化性チャンバーから分離し、エオタキシン/化合物の混合物を、ニューロプローブ社の走化性チャンバーの底部分に位置するポリフィルトロニクス社のMPC 96穴プレートに付す。およその体積は370マイクロリッターであり、分配後凸形である。フィルターを96穴プレートの上に置き、ゴムガスケットを上部チャンバーの底部に取り付け、チャンバーを組み立てる。細胞懸濁/化合物の混合物の200μlの量を上部チャンバーの適当な穴に加える。上部チャンバーをプレートシーラーで覆い、組み立てた単位を37℃のインキュベーターに45分間置いた。インキュベート後、プレートシーラーを除き、残った細胞懸濁液すべてを吸引除去する。チャンバーを取り外し、フィルターを90度の角度でサイドに留めながら、移動しなかった細胞を、注射ビンから分取したリン酸緩衝生理食塩水の弱い蒸気で洗い流し、それからフィルターをゴムトラップスキージでふく。フィルターを完全に乾燥し、ライト・ギムザ染色に30〜45分間完全に浸す。フィルターを蒸留水で7分間すすぎ、素早く水で1回すすぎ、乾燥する。遊走した細胞は顕微鏡で数を数える。
【0170】
哺乳類のケモカイン受容体は、哺乳類(例えばヒト)の免疫細胞機能を干渉し、活性化するターゲットを提供する。ケモカイン受容体機能を阻害または活性化する化合物は、治療目的として免疫細胞機能を調節するのに特に有用である。従って、本発明は、広く様々の炎症性、感染症、および喘息およびアレルギー性疾患を含む免疫調節性の障害および疾患、病原性微生物による感染症(定義によりウイルスを含む)、同様に関節リュウマチおよびアテローム性動脈硬化症のような自己免疫疾患の予防および/また治療に有用である化合物を示している。
【0171】
例えば、哺乳類のケモカイン受容体(例えばヒトケモカイン受容体)の1またはそれ以上の機能を阻害する本化合物は、炎症または感染症の疾患を阻害する(すなわち、弱めるまたは予防する)のに投与してもよい。結果として、1またはそれ以上の炎症性の進行、例えば白血球遊出、接着化、走化、開口分泌(例えば、酵素、ヒスタミンの開口分泌)または炎症性の媒介体放出が阻害される。例えば、炎症性の部位への好酸球の浸潤(例えば、喘息またはアレルギー性鼻炎において)は、本方法に従い阻害され得る。特に、以下に述べる実施例の化合物は、上述のアッセイにおいて、適当なケモカインを用いてCCR−3受容体を発現する細胞の遊走をブロックする活性を有する。本明細書で用いられる「活性」とは、上述のアッセイで測定する場合に、10μM以下の濃度のIC50を示す化合物であることを意味している。かかる結果も、ケモカイン受容体活性調節剤としての化合物の本質的な活性を示すものである。
【0172】
同様に、哺乳類のケモカイン受容体(例えばヒトケモカイン)の1またはそれ以上の機能を活性化する本化合物は、免疫性または炎症性の反応、例えば白血球遊出、接着化、走化、開口分泌(例えば、酵素、ヒスタミンの開口分泌)または炎症性の媒介体放出を刺激する(誘発するまたは亢進する)ために投与され、結果として炎症の進行の有益な刺激となる。例えば、好酸球は寄生による感染症に抵抗するために、補充することができる。また、もしケモカイン受容体の内部移行の誘発、または細胞遊走の誤った指示となる哺乳類における化合物の送達を通じて、細胞の受容体発現の喪失を引き起こす十分な量の化合物の送達が意図されるなら、上述の炎症性、アレルギー性および自己免疫性の疾患の治療は、本発明の化合物が哺乳類のケモカイン受容体の1またはそれ以上の機能を活性化することも意図され得る。
【0173】
ヒトのような霊長類に加えて、他の様々な哺乳類も本発明の方法に従って治療されることができる。例えば、哺乳類には、これらに限られないが、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラットまたは他のウシ属の動物、ヒツジ類、ウマ科の動物、イヌ科の動物、ネコ科の動物、ゲッ歯動物またはネズミ類が含まれ、これらが治療され得る。しかしながら、本方法は、鳥類のような他の類にも実施され得る。上述の方法で治療される対象は、哺乳類であり、オスまたはメスを問わず、またケモカイン受容体活性の調節が必要な哺乳類である。本明細書で用いられる「調節」とは、拮抗作用(antagonism)、作動作用(agonism)、部分的拮抗作用(partial antagonism)および/または部分的作動作用(partial agonism)を包含することを示す。
【0174】
ケモカイン受容体機能の阻害剤を用いて治療され得るヒトまたは他の類の疾患または症状には、これらに限られないが、喘息、アレルギー性鼻炎、過敏性肺疾患、過敏性肺炎、好酸球蜂窩織炎(例えば、ウェル症候群)、好酸球肺炎(例えば、レフラー症候群、慢性好酸球肺炎)、好酸球筋膜炎(例えば、シュールマン症候群), 遅延型過敏症、間質性肺疾患(ILD)(例えば、特発性肺線維症、または関節リュウマチ、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性筋炎または皮膚筋炎に関連するILD)のような呼吸性アレルギー性疾患を含む炎症性のまたはアレルギー性の疾患および症状;
全身アナフィラキシーまたは過敏症反応、薬物アレルギー(例えば、ペニシリン、セファロスポリン)、不純物を含んだトリプトファンの摂取による好酸球増多・筋肉痛症候群、虫刺アレルギー;
関節リュウマチ、乾癬性関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、若年発症性糖尿病のような自己免疫疾患;
糸球体腎炎、自己免疫性甲状腺炎、ベーチェット病;
同種移植片拒絶または移植片対宿主病を含む移植片拒絶(たとえば、移植において);
クローン病および潰瘍性大腸炎のような炎症性腸疾患;
脊椎関節症;
強皮症;
乾癬(T細胞媒介の乾癬を含む)および炎症性の皮膚疾患、例えば、皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、じんま疹;
血管炎(例えば、壊死性、皮膚性、および過敏性血管炎);
好酸球増多・筋肉痛、好酸球筋膜炎;
皮膚または組織の白血球浸潤を伴った癌;
を含む。望ましくない炎症性反応が阻害されるべき他の疾病または症状は、これらに限られないが、再灌流障害、アテローム性動脈硬化症、血液学的悪性疾患、サイトカイン誘発型毒性(例えば、感染性ショック、エンドトキシンショック)、多発性筋炎、皮膚筋炎を含めて治療することができる。ケモカイン受容体機能の阻害剤を用いて治療され得るヒトまたは他の類の感染疾患または症状には、これらに限らないが、HIVが含まれる。
【0175】
ケモカイン受容体機能の活性化剤を用いて治療され得るヒトまたは他の類の感染疾患または症状には、これらに限られないが、AIDSまたは他のウイルス感染のような免疫不全症候群であるもの、放射線治療、化学療法、自己免疫疾患治療または薬物療法(例えば、副腎皮質ステロイド療法)を受けるものの疾患または症状(これらが免疫抑制を引き起こす)のような免疫抑制;
受容体機能における先天性欠乏症または他の原因による免疫抑制;
寄生による疾患のような感染疾患で、これらに限られないが、線虫(回虫)のような蠕虫感染を含む疾患;
(鞭虫症、蟯虫症、回虫症、鈎虫症、糞線虫症、旋毛虫症、糸状虫症);
吸虫 (住血吸虫症、肝吸虫症)、条虫(サナダムシ)(包虫症、無鉤条虫、嚢虫症);
内臓内虫、内臓内幼虫による偏頭痛(例えばトキソカラ属)、好酸球胃腸炎 (例えば、アニサキス属、フォカネマ属(Phocanema sp.))、皮膚性幼虫(ブラジル鉤虫症、イヌ鉤虫症)による偏頭痛;
を含む。本発明の化合物は従って、広く様々な炎症性、感染症および免疫調節性の障害および疾患の予防および治療に有用である。また、もしケモカイン受容体の内部移行の誘発、または細胞遊走の誤った指示となる哺乳類における化合物の送達を通じて、細胞の受容体発現の喪失を引き起こす十分な量の化合物の送達が意図されるなら、上述の炎症性、アレルギー性および自己免疫性の疾患の治療は、ケモカイン受容体の機能の活性化剤も意図され得る。
【0176】
別の観点から、本発明は、受容体と結合するGタンパクの、推定上の特定のアゴニストまたはアンタゴニストを評価するのに用いてもよい。本発明は、ケモカイン受容体活性を調節する化合物のスクリーニングアッセイの調製および遂行に、これらの化合物の使用を意図している。さらに、本発明の化合物は、他の化合物のケモカイン受容体への結合部位を実施または決定するのに有用である(例えば、拮抗的な阻害、または化合物への公知の活性と未知の活性と比較するアッセイでの参考として)。新たなアッセイまたはプロトコールを開発する場合は、本発明に従った化合物を、その有効性を試験するのに用いることができる。特にかかる化合物は、市販用キット、例えば上述の疾病を含む医薬の研究用で提供してもよい。本発明の化合物は、ケモカイン受容体の、推定上の特定の調節剤の評価にも有用である。また、ケモカイン受容体であると考えられていない受容体と結合するGタンパクの特異性を試験するのに、本発明の化合物を用いることができ、これらは結合しない化合物の例としてか、または相互作用の特定の部位を定める助けとなるこれらのレセプターにおいて、活性を有する化合物の構造変異体として供給される。
【0177】
喘息およびアレルギー性疾患はもとより、関節リュウマチおよびアテローム性動脈硬化症のような自己免疫疾患および上述したような症状を含む炎症性、感染性および免疫調節性障害・疾患の、予防および治療のための併用療法は、本発明の化合物と、かかる利用として知られている他の化合物の組合せで説明される。例えば、炎症の治療または予防において、本発明の化合物は、抗炎症剤または鎮痛剤、例えば、アヘンアゴニスト、リポキシゲナーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、インターロイキン−1のようなインターロイキン阻害剤、腫瘍壊死因子阻害剤、NMDAアンタゴニスト、一酸化窒素阻害剤または一酸化窒素合成阻害剤、非ステロイド抗炎症剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤、またはサイトカイン抑制抗炎症剤と連結して、また例えば、アセトアミノフェン、アスピリン、コデイン、フェンタニル、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、モルフィネ、ナプロキセン、フェナセチン、ピロキシカム、ステロイド鎮痛剤、スフェンタニル、サンリンダック(sunlindac)、インターフェロンアルファなどの化合物と共に用いてもよい。同様に、本化合物は、鎮痛剤;カフェイン、H2−アンタゴニスト、シメチコン、水酸化アルミニウムまたはマグネシウムのような賦活剤;フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードフェドリン(pseudophedrine)、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリンまたはレボデソキシ−エフェドリンのようなうっ血除去薬;コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタンまたはデキストラメトルファンのような鎮咳薬;利尿剤;鎮静または非鎮静抗ヒスタミン剤と共に投与してもよい。同様に、本発明の化合物は、本発明の化合物が有用となる疾患または症状の治療/予防/抑制または改善に用いられる他の薬剤との組合わせに用いてもよい。かかる他の薬物は、本発明の化合物と同時にまたは連続して、共通して使用される経路および量で投与してもよい。本発明の化合物が1またはそれ以上の他の薬剤と同時に用いられる場合は、本発明の化合物に添加して、かかる他の薬剤を含む医薬組成物であることが好ましい。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に添加して、1またはそれ以上の他の活性成分も含むようなものが含まれる。本発明の化合物と組合わしてもよい他の活性成分の例は、別々にまたは同一医薬組成物で投与される場合にも、以下のものが含まれる。ただし、これらに限定されない。(a)セレクチン、ICAMおよびVLA−4のようなインテグリンアンタゴニスト;(b)ベクロメタゾン、メチルプレドニゾロン、ベータメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾンのようなステロイド;(c)シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシンおよび他のFK−506型の免疫抑制剤のような免疫抑制剤;(d)ブロモフェニラミン、クロロフェニラミン、デキシクロロフェニラミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェンピラリン、トリペレンアミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミン、ピリルアミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、デスカルボエトキシロラタジンなどのような抗ヒスタミン剤(H1−ヒスタミンアンタゴニスト);(e)β2−アゴニスト(テルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテラール、ビトルテロールおよびピルブテロール)、テオフィリン、クロモリンナトリウム、アトロピン、イプラトロピウムブロミド、ロイコトリエンアンタゴニスト(ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、イラルカスト、ポビルカスト、SKB−102,203)、ロイコトリエン生合成阻害剤(ジロウトン、BAY−1005)のような非ステロイド抗喘息薬;(f)プロピオン酸誘導体(アルミノプロフェン、ベンキサプロフェン(benxaprofen)、バクロクス酸(bucloxic acid)、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸、およびチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナック、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロズ酸(fenclozic acid)、フェンチアザク、フロフェナク、イブフェナク、イソキセパック、オクスピナク、スリンダク、チオピナク、トルメチン、ジドメタシン、およびジメピラック)、フェナム酸誘導体(フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸およびトルフェナム酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフルニサルおよびフルフェニサル)、オキシカム(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカムおよびテノキシカム)、サリチル酸エステル(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)およびピラゾロン(アパゾン、ベズピペリロン(bezpiperylon)、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン)のような非ステロイド抗炎症剤(NSAID);(g)シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤;(h)ホスホジエステラーゼ タイプIV(PDE−IV)阻害剤;(i)ケモカイン受容体の他のアンタゴニスト;(j)HMG−CoA還元酵素阻害剤(ロバスタチン、シンバスタチンおよびプラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンおよび他のスタチン類)、金属イオン封鎖剤(コレスチラミンおよびコレスチポール)、ニコトン酸、フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブレートおよびベンザフィブレート)、およびプロブコールのようなコレステロール降下剤;(k)インスリン、スルホニルウレア、ビグアニド(メトホルミン)、α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)およびグリタゾン(トログリタゾンおよびピオグリタゾン)のような抗糖尿病薬;(l)インターフェロン(インターフェロン アルファ−2a、インターフェロン−2B、インターフェロン アルファ−N3、インターフェロン ベータ−1a、インターフェロン ベータ1b、インターフェロン ガンマ−1b)の製剤;(m)エファビレンツ、ネビラピン、インジナビル、ガンシクロビル、ラミブジン、ファムシクロビル、およびザルシタビンのような抗ウイルス化合物;(o)5−アミノサリチル酸およびそのプロドラックのようなその他の化合物、アザチオプリンおよび6−メルカプトプリンのような代謝拮抗剤、および細胞毒性癌化学療法剤。本発明の化合物の別の活性成分に対する重量比は変更してよいが、それぞれの成分の有効用量に依ることとなる。一般には、それぞれの有効用量が用いられる。従って、例えば、本発明の化合物がNSAIDと組合わされる場合、本発明の化合物のNSAIDに対する重量比は、一般に約1000:1から約1:1000、好ましくは約200:1から約1:200の範囲である。本発明の化合物と他の活性成分との組合せも、一般的に前記の範囲内であるが、それぞれの場合、各活性成分の有効用量が用いられるべきである。
【0178】
本化合物は治療上の有効量で哺乳類に投与される。「治療上の有効量」とは、式Iの化合物が哺乳類に、単独または別の治療剤と組合せて投与される場合、血栓塞栓性疾患の症状または病気の進行を、防ぎまたは改善する効果がある量を意味する。
【0179】
製剤および剤形
本発明の化合物は、錠剤、カプセル剤(それぞれ徐放性または限時開放剤を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、 懸濁剤、シロップ剤、および乳剤のような経口投与剤で、投与され得る。該化合物はまた、静脈内(大量瞬時投与または点滴)、腹腔内、皮下、または筋肉内、そして製剤技術分野の当業者によく知られた剤形に使われるすべてで投与してもよい。該化合物は単独でも投与できるが、通常は選択された投与経路および標準的な薬学的経験に基づいて、選択される医薬的担体と共に投与される。
【0180】
本発明の化合物の投与計画は、もちろん特定の薬剤の薬力学的特性、および投与の機序と経路のような公知のファクター(すなわち、受療者の種、年齢、性別、健康状態、医療上の状態および体重;症状の種類および範囲;併用している治療の種類;治療の頻度;投与経路;患者の腎臓および肝臓の機能;および目的の効果)に基づいて変化する。医師または獣医は、血栓塞栓性障害の進行を防ぎ、押し止め、停止する薬剤の有効量を決定し、処方できる。
【0181】
一般的な手引きによれば、各活性成分の1日あたりの経口投与量は、効果を示すには、体重あたり約0.001から1000mg/kg、好ましくは体重あたり1日約0.01から100mg/kg、最も好ましくは約1.0から20mg/kg/日の範囲である。静脈内投与として最も好ましい用量は、定速の点滴で約1から約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合物は、1日単回での用量として投与してもよく、または1日の全量としての用量で、1日2、3、または4回に分けて投与してもよい。
【0182】
本発明の化合物は、適当な鼻腔内投与器具の局所の使用での鼻腔内投与形態で、または経皮パッチを用いる経皮経路で投与できる。経皮輸送システムの形態で投与される場合、製剤の投与は、もちろん投与計画の間、間欠的というよりむしろ連続的である。
【0183】
該化合物は、投与形態(すなわち、経口の錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ剤など)に関して相当に選択される適当な医薬的な希釈剤、賦形剤、またはキャリアー(これらは医薬的なキャリア−として本明細書の引例を集合的に構成する)との混合物で投与されるのが典型的であり、従来の医薬的実施と一致したものである。
【0184】
例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与においては、活性主薬成分は、経口の、無毒性の、医薬的に許容される不活性な担体、例えば、乳糖、デンプン、ショ糖、ブドウ糖、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールなどと化合することができ、また液剤の形態での経口投与においては、経口の主薬成分は、あらゆる経口の、無毒性の、医薬的に許容される不活性な担体、例えば、エタノール、グリセロール、水などと化合することができる。さらに、望みならまたは必要なら、適当な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、および着色剤も混合物に組み込むことができる。適当な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、ブドウ糖またはβ−乳糖のような天然糖、トウモロコシ甘味料、アラビアゴム、トラガカントゴムまたはアルギン酸ナトリウムのような天然または人工のゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウなどが含まれる。本製剤に用いられる滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、これらに限られないが、デンプン、メチルセルロース、カンテン、ベントナイト、キサンゴムなどが含まれる。
【0185】
本発明の化合物は、小さな単層の小胞、大きな単層の小胞、および複層の小胞のようなリポソーム輸送システムの形態でも投与される。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンのような様々なリン脂質から形成される。
【0186】
本発明の化合物は、目標を定めることができる薬剤の担体として、可溶なポリマーと結合していてもよい。かかるポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパラギン酸アミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジンが含まれる。さらに、本発明の化合物には、薬剤のコントロールされた放出を行うのに有用な生物分解性ポリマー類、例えば、ポリ酢酸、ポリグリコール酸、ポリ酢酸およびポリグリコール酸の共重合体、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋したまたは両親媒性ブロック共重合体と結合してもよい。
【0187】
投与に適した製剤(医薬組成物)には、製剤単位あたり、約1ミリグラムから約100ミリグラムの活性成分を含んでいてもよい。これらの医薬組成物において、活性成分は通常組成物の全重量の約0.5〜95%の量が存在する。
【0188】
ゼラチンカプセルには活性成分と粉末の担体、例えば乳糖、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などを含んでいてもよい。同様の希釈剤が錠剤を成形するのに使うことができる。錠剤およびカプセル剤のいずれも、一定時間薬剤を継続した放出を提供できる徐放製剤として製造することができる。打錠した錠剤は、好まざる味をマスクし、大気から錠剤を保護するために糖衣またはフイルムコートすることができ、消化管で選択的に崩壊する腸用のコートをすることができる。
【0189】
経口投与液剤は、患者に受け入れやすくするために、着色料および香料を含むことができる。
【0190】
一般に、水、適当な油、生理食塩水、デキストロース水溶液(ブドウ糖液)および関連する糖溶液、およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールのようなグリコールは、非経口溶液の適当な担体である。非経口投与のための溶液は、好ましくは活性成分の水溶性の塩、適当な安定化剤を含み、必要なら緩衝剤を含む。亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸のような抗酸化剤は、単独または組合わせて、適当な安定化剤である。また、クエン酸およびその塩、およびEDTAナトリウムも用いることができる。さらに、非経口溶液には、塩化ベンザルコニウム、メチルまたはプロピルパラベン、およびクロロブタノールのような保存剤を含むことができる。
【0191】
適当な医薬的担体は、レミントンの薬化学[Remincrton’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company]に記載されており、本分野で標準的な参考書である。
【0192】
本発明の化合物の投与に対し典型的で有用な医薬剤形は、以下に記述できる。
【0193】
カプセル剤
標準的な2ピースの硬ゼラチンカプセルのそれぞれに、粉末化した活性成分(100ミリグラム)、乳糖(150ミリグラム)、セルロース(50ミリグラム)、およびステアリン酸マグネシウム(6ミリグラム)を充填することで、大量の単位のカプセルを調製することができる。
【0194】
軟ゼラチンカプセル剤
大豆油、綿実油またはオリーブ油のような植物油中の活性成分の混合物を用意し、容積移送式ポンプを用いてゼラチンに注入して、活性成分100ミリグラムを含む軟ゼラチンカプセルが形成される。
【0195】
錠剤
錠剤は、製剤の成分単位が活性成分(100ミリグラム)、コロイド状の二酸化ケイ素(0.2ミリグラム)、ステアリン酸マグネシウム(5ミリグラム)、微晶質のセルロース(275ミリグラム)、デンプン(11ミリグラム)および乳糖(98.8ミリグラム)であるように、常法で調製できる。適当なコーティングは、味をよくすることまたは吸収を遅らせるのに適用してもよい。
【0196】
注射剤
注射による投与に適した非経口剤の構成は、活性成分(重量比1.5%)をプロピレングリコール(重量比10%)および水の混液中攪拌して、調製できる。該溶液は塩化ナトリウムで等張とし、滅菌しなければならない。
【0197】
懸濁剤
水溶性の懸濁剤は、5mLあたり微細化した活性成分(100mg)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(200mg)、安息香酸ナトリウム(5mg)、ソルビトール溶液(1.0g)、U.S.P.およびバニリン(0.025mL)を含むよう経口投与用に調製することができる。
【0198】
本発明の化合物を他の抗凝血剤と組合せる場合、例えば一日あたりの用量は、患者の体重1キログラムあたり、式Iの化合物が約0.1から100ミリグラムであり、もう一方の抗凝血剤が約1から7.5ミリグラムでよい。錠剤の製剤形では、本発明の化合物が一般的に、製剤単位あたり約5から10ミリグラムの量で存在し、もう一方の抗凝血剤が製剤単位あたり約1から5ミリグラムの量で存在してよい。
【0199】
上述のもう一方の治療薬を2以上、式Iの化合物と合わせて投与する場合、一般的に典型的な一日あたりの用量および典型的な製剤形における各成分の量は、単独で投与する場合の薬剤の通常の用量と比較して、合剤で投与する場合の治療薬の相加または相乗効果の観点から、減らしてもよい。
【0200】
特に、合剤を単一の製剤単位で提供する場合、組合わされた活性成分の間で化学的相互作用をする可能性がある。この理由から、式Iの化合物およびもう一方の治療薬を単一製剤単位で組合わせる場合、活性成分は単一製剤単位で組合わされているが、活性成分間の物理的な接触は最小限(すなわち減らす)になるよう製剤化される。例えば、一方の活性成分は腸溶性のコートをする。活性成分の一つを腸溶性にコートすることで、組合わされた活性成分の間の接触を最小限にすることを可能にするばかりでなく、これらの成分のうち一つの放出を胃腸管内において制御することが可能となる(たとえば、これらの成分の一つは胃では放出されないが、腸で放出される)。活性成分の一つを胃腸管を通して徐放性の効果があり、組合わされた活性成分の間で物理的な接触も最小限にするような物質でコートしてもよい。さらに、徐放性成分は、付加的に腸溶性のコートをして、該成分の放出を腸でのみ起こさせることができる。さらに別のアプローチでは、活性成分をさらに分離するために、一方の成分を徐放性および/または腸溶性ポリマーでコートし、もう一方の成分を低粘性グレードのヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)または当該技術分野で公知の適当な他の物質のようなポリマーでコートすることも含まれる。ポリマーコートは、他の成分との相互作用に付加的なバリアーを形成するのに用いられる。
【0201】
本発明の合剤での成分間の接触を最小限にする他の方法と同様に、単一の製剤形で投与するか、別々の形態で同一の方法で同時でないように投与するかどうかについては、本発明の開示をもってすれば当業者に自明である。
【0202】
当業者に明らかなように、本発明の非常に多くの修正や変更は上述の技術から考えて可能である。従って、書き添えた請求項の範囲内において、本発明は特に本明細書で記述された以外の別の方法で実行してもよい。
(技術分野)
本発明は、広く、ケモカイン受容体活性の調節剤、同剤を含有する医薬組成物、および炎症性疾患(例えば喘息、アレルギー性疾患など)の治療・予防剤としての同剤の使用方法、同様に自己免疫疾患(例えば関節リュウマチ、アテローム性動脈硬化症など)の治療・予防剤としての同剤の使用方法に関するものである。
【0002】
(背景技術)
ケモカインは分子量が6〜15kDaの走化性サイトカインであり、他の細胞タイプの中で、マクロファージ、TおよびBリンパ球、好酸球、好塩基球および好中球を誘引し、活性化するため、広く様々な細胞で放出される(ラスターにおけるレビューなど[reviewed in Luster, New Eng. J Med., 338, 436−445 (1998) および Rollins, Blood, 90, 909−928 (1997)])。ケモカインには2つの大きな分類、CXCとCCがあり、これらはアミノ酸配列の最初の2つのシステインが単一のアミノ酸で分離するか(CXC)隣接するか(CC)によって分類される。CXCケモカインは、例えばインターロイキン−8 (IL−8)、ニュートロピン活性化タンパク質−2(NAP−2)およびメラノーマ成長刺激活性化タンパク質(MGSA)などがあり、ニュートロピンおよびTリンパ球については本来走化性であるが、一方CCケモカインは、例えばRANTES、MIP−1α、MIP−1β、単球走化性タンパク質(MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4、およびMCP−5)およびエオタキシン(−1、−2、および−3)などがあり、他の細胞タイプの中で、マクロファージ、Tリンパ球、好酸球、樹状細胞、および好塩基球について走化性である。またケモカイン リンパタクチン−1(lymphotactin−1)、リンパタクチン−2(lymphotactin−2)(両者いずれもCケモカイン)、およびフラクタルカイン(CXXXCケモカイン)も存在し、これらは主要なケモカインサブファミリーのいずれにも分類されない。
【0003】
ケモカインは、「ケモカイン受容体」と呼ばれているGタンパク質共役の7回膜貫通領域タンパク質に属する特定の細胞表面受容体と結合する(ホルクによりレビューされている[reviewed in Horuk, Trends Pharm. Sci., 15, 159−165 (1994)])。ケモカイン受容体は、同族のリガンドと結合して、関連する三量体Gタンパク質を通して、細胞内信号を伝達する。その結果、他の反応の中で特に、細胞内カルシウム濃度が素早く増加し、細胞形状が変化し、細胞接着分子の発現が増加し、脱顆粒し、細胞遊走を促進する。ヒトケモカイン受容体は少なくとも10種あり、以下の特徴的なパターンでCCケモカインと結合または反応している:CCR−1(または「CKR−1」または「CC−CKR−1」)[MIP−1α、MCP−3、MCP−4、RANTES](ベン・バーラッチらの文献[Ben−Barruch, et al., Cell, 72, 415−425 (1993), Luster, New Eng. J. Med., 338, 436−445 (1998)]);CCR−2AおよびCCR−2B(または「CKR−2A」/「CKR−2B」または「CC−CKR−2A」/「CC−CKR−2B」)[MCP−1、MCP−2、MCP−3、MCP−4、MCP−5](チャロらの文献[Charo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91, 2752−2756 (1994), Luster, New Eng. J. Med., 338, 436−445 (1998)]);CCR−3(または「CKR−3」または「CC−CKR−3」)[エオタキシン−1、エオタキシン−2、RANTES、MCP−3、MCP−4](コンバディアらの文献[Combadiere, et al., J. Biol. Chem., 270, 16491−16494 (1995), Luster, New Eng. J. Med., 338, 436−445 (1998)]);CCR−4(または「CKR−4」または「CC−CKR−4」)[TARC、MIP−1α、RANTES、MCP−1](パワーらの文献[Power et al., J. Biol. Chem., 270, 19495−19500 (1995), Luster, New Eng. J. Med., 338, 436−445 (1998)]);CCR−5(または「CKR−5」または「CC−CKR−5」)[MIP−1α、RANTES、MIP−1β](サンソンらの文献[Sanson, et al., Biochemistry, 35, 3362−3367 (1996)]);CCR−6(または「CKR−6」または「CC−CKR−6」)[LARC](ババらの文献[Baba et al., J. Biol. Chem., 272, 14893−14898 (1997)]);CCR−7(または「CKR−7」または「CC−CKR−7」)[ELC](ヨシーらの文献[Yoshie et al., J. Leukoc. Biol. 62, 634−644 (1997)]);CCR−8(または「CKR−8」または「CC−CKR−8」)[I−309、TARC、MIP−1β](ナポリタノらの文献[Napolitano et al., J. Immunol., 157, 2759−2763 (1996), Bernardini et al., Eur. J. Immunol., 28, 582−588 (1998)]);およびCCR−10(または「CKR−10」または「CC−CKR−10」)[MCP−1、MCP−3](ボニニらの文献[Bonini et al, DNA and Cell Biol., 16, 1249−1256 (1997)])。
【0004】
哺乳類ケモカイン受容体に加えて、哺乳類サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスおよびポックスウイルスも、感染した細胞において、ケモカイン受容体の結合特性を有するタンパク質を発現することが示されている(ウェルらによってレビューされている[reviewed by Wells and Schwartz, Curr. Opin. Biotech., 8, 741−748 (1997)])。RANTESおよびMCP−3のようなヒトCCケモカインは、これらのウイルス性にコード化された受容体を介して、素早いカルシウム動員を引き起こすことができる。受容体の発現は、通常の免疫システム監視および感染との反応を破壊することで、感染を許容し得る。さらに、ヒトケモカイン受容体、例えばCXCR4、CCR2、CCR3、CCR5およびCCR8は、例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)と共に微生物によって起こる哺乳類細胞の感染のための、共受容体として機能し得る。
【0005】
ケモカイン受容体は、喘息およびアレルギー性疾患、並びに関節リュウマチおよびアテローム性動脈硬化症のような自己免疫疾患を含む、炎症、感染症および免疫調節障害および疾患の重要なメディエーターとして含意される。例えば、ケモカイン受容体CCR−3は、アレルギー炎症の部位に好酸球を引きつけ、その後これらの細胞を活性化するのに中心的な役割を担っている。CCR−3に対するケモカインリガンドは、細胞内カルシウム濃度の素早い増加、細胞接着分子の増加した発現、細胞脱顆粒、および好酸球遊走を誘発する。従って、ケモカイン受容体を調節する薬剤は、かかる障害および疾病に有用である。さらに、ケモカイン受容体を調節する薬剤は、例えばHIVによる細胞発現するCCR3感染をブロックすることによって感染症にも有用であり、またはサイトメガロウイルスのようなウイルスによる免疫細胞反応の処置を防ぐのにも有用である。
【0006】
本技術は、置換されたピペリジンおよびピロリジンに関して、過去数十年かけて蓄積されてきている。これらの化合物は様々な障害の治療に関与してきている。
【0007】
ケモカイン受容体の調節剤として有用なスピロ置換のアザシクロ化合物:
【化11】
[式中、R1はC1−6アルキルで、適宜−NR6CONHR7(式中、R6とR7はさらにヒドロキシ、アルキル、シアノ、ハロおよびハロアルキルで置換されたフェニルであってもよい)のような官能基で置換されている]は、WO 98/25604に開示されている。かかるスピロ化合物は本発明の範囲ではない。
【0008】
WO 95/13069には、ピペリジン、ピロリジン、および一般式:
【化12】
(式中、Aは置換アルキルまたはZ置換されたアルキルであり、Z=NR6aまたはOである)で表されるヘキサヒドロ−1H−アゼピン化合物について開示している。このタイプの化合物は、ヒトおよび動物において成長ホルモンの放出を促進すると言われている。
【0009】
5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)アゴニストおよびアンタゴニストとしてのピロロベンゾオキサジン誘導体:
【化13】
(式中、Aは低級アルキレンで、R4は適宜ハロゲンで置換されたフェニルであってあってもよい)はWO 93/06108に開示されている。
【0010】
ピペリジニルまたはテトラヒドロピリジニルが4−フェニル環の3位に結合して含有している1,4−ジヒドロピリジン:
【化14】
(式中、BはNH、NR1、O、または結合であってよく、R7は置換されたフェニル、ベンジル、フェネチルおよびその類似体であってもよい)を含む神経ペプチドY(NPY)アンタゴニストは、米国特許第5,668,151号に開示されている。
【0011】
EP特許公開0903349A2には、下記構造:
【化15】
(式中、TおよびUは共に窒素であるか、またはTおよびUの一方が窒素で他方が炭素であり、Eは−NR6CONR5−ほかである)を有する環状アミン類からなるCCR−3受容体アンタゴニストが開示されている。
【0012】
これらの引例化合物は、ウレアの官能基性の特性、結合鎖、または本発明の可能な置換のいずれかによって、容易に構造的に分類される。当該先行技術では、ケモカイン受容体への活性を有する、これら新規なピペリジンおよびピロリジンを具体化するような構造的フラグメントの独創的な組合せについて、開示していないし、示唆もしていない。
【0013】
(発明の概要)
本発明は、新規なCCR−3のアゴニストまたはアンタゴニスト、その医薬的に許容される塩またはそのプロドラックを提供することを目的とする。
【0014】
本発明の他の目的は、医薬的に許容される担体と、本発明の化合物の少なくとも一つまたはその医薬的に許容される塩またはそのプロドラックの治療上の有効量とからなる医薬組成物を提供することである。
【0015】
本発明の他の目的は、本発明の化合物の少なくとも一つまたはその医薬的に許容される塩またはそのプロドラックの治療上の有効量を、治療が必要な宿主に投与することからなる炎症性疾患およびアレルギー障害の治療方法を提供することである。
【0016】
本発明の他の目的は、治療に使用するために新規なピペリジンアミド類を提供することである。
【0017】
本発明の他の目的は、アレルギー障害の治療用薬物の製造用おける、新規なピペリジンアミド類の使用を提供することである。
【0018】
これらおよび他の目的は、以下の詳述で明らかになるが、式(I):
【化16】
(式中、E、Z、M、J、K、L、Q、R1、R2、およびR3は以下に記載されている)の化合物または立体異性体またはその医薬的に許容される塩が、ケモカイン活性の効果的な調節剤であるという発明者の発見によって成し遂げられている。
【0019】
(発明の開示)
[1]最初の態様では、本発明は、式(I):
【化17】
[式中、
Mは存在せず、またはCH2、CHR5、CHR13、CR13R13、およびCR5R13から選択され;
QはCH2、CHR5、CHR13、CR13R13、およびCR5R13から選択され;
KはCH2,CHR5およびCHR6から選択され;
JおよびLは独立してCH2、CHR5、CHR6、CR6R6およびCR5R6から選択され;
ただし、1)M,J,K,L,又はQの少なくとも1つがR5を含み、
2)Mが存在しないとき、JはCH2、CHR5、CHR13、およびCR5R13から選択され;
ZはO、S、NR1a、C(CN)2,CH(NO2),およびCHCNから選択され;
R1aはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、CONR1bR1b, OR1b, CN,NO2、および(CH2)wフェニルから選択され;
R1bは独立してH、C1−3アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
Eは−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、−(SO2)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−;
【化18】
【化19】
環AはC3−8炭素環残基であり、
R2はH、C1−8アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、および0〜5個のRaで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基から選択され;
Raは各々、C1−4アルキル、C2−8アルケニル、C3−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNRbRb、(CH2)rOH、(CH2)rORc、(CH2)rSH、(CH2)rSRc、(CH2)rC(O)Rb、(CH2)rC(O)NRbRb、(CH2)rNRbC(O)Rb、(CH2)rC(O)ORb、(CH2)rOC(O)Rc、(CH2)rCH(=NRb)NRbRb、(CH2)rNHC(=NRb)NRbRb、(CH2)rS(O)pRc、(CH2)rS(O)2NRbRb、(CH2)rNRbS(O)2Rc、および(CH2)rフェニルから選択され;
Rbは各々H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
Rcは各々C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R3は(CH2)rN(CH3)2、0〜5個のR15で置換された(CR3 ’R3 ”)r−C3−8炭素環残基、0〜4個のR15で置換された(CR3 ’R3 ”)r−C9−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’R3 ”)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R3 ’およびR3 ”は各々、H、C1−6アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R5は0〜5個のR16で置換された(CR5 ’R5 ”)t−C3−10炭素環残基およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR16で置換されている(CR5 ’R5 ”)t−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R5 ’およびR5 ”は各々、H、C1−6アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R6は各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、(CF2)rCF3、CN、(CH2)rNR6aR6a ’、(CH2)rOH、(CH2)rOR6b、(CH2)rSH、(CH2)rSR6b、(CH2)r(O)OH、(CH2)rC(O)R6b、(CH2)rC(O)NR6aR6a ’、(CH2)rNR6dC(O)R6a、(CH2)rC(O)OR6b、(CH2)rOC(O)R6b、(CH2)rS(O)pR6b、(CH2)rS(O)2NR6aR6a ’、(CH2)rNR6dS(O)2R6b、および0〜3個のR6cで置換された(CH2)tフェニルから選択され;
R6aおよびR6a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6bは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6cは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、(CH2)rSC1−5アルキル、および(CH2)rNR6dR6dから選択され;
R6dは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
ただし、J、KまたはLのいずれかがCR6R6で、R6がハロゲン、シアノ、ニトロであるか、またはヘテロ原子を通して結合している炭素に結合する場合は、他方のR6はハロゲン、シアノでなく、またはヘテロ原子と結合している炭素に結合しない;
R9はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、F、Cl、Br、I、NO2、CN、(CHR’)rOH、(CH2)rOR9d、(CH2)rSR9d、(CH2)rNR9aR9a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R9b、(CH2)rC(O)NR9aR9a ’、(CH2)rNR9aC(O)R9a、(CH2)rNR9aC(O)H、(CH2)rC(O)OR9b、(CH2)rOC(O)R9b、(CH2)rOC(O)NR9aR9a ’、(CH2)rNR9aC(O)OR9b、(CH2)rS(O)pR9b、(CH2)rS(O)2NR9aR9a ’、(CH2)rNR9aS(O)2R9b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR9cで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9cで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環残基から選択され;
R9aおよびR9a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、、0〜5個のR9eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R9aおよびR9a ’は結合しているNと共にNR9g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R9bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR9eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R9cは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR9fR9f、(CH2)rOH、(CH2)rOR9b、(CH2)rSR9b、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R9b、(CH2)rC(O)NR9fR9f、(CH2)rNR9fC(O)R9a、(CH2)rC(O)OR9b、(CH2)rOC(O)R9b, (CH2)rC(=NR9f)NR9fR9f、(CH2)rS(O)pR9b、(CH2)rNHC(=NR9f)NR9fR9f、(CH2)rS(O)2NR9fR9f、(CH2)rNR9fS(O)2R9b、および0〜3個のR9eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R9dは各々、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、0〜3個のR9cで置換されたC3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9cで置換された5〜10員へテロ環システムから選択され;
R9eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR9fR9f、および(CH2)rフェニルから選択され、該(CH2)rフェニルにおけるフェニル基はF、Cl、Br、I、NO2、C1−6アルキル、OH、および(CH2)rNR9fR9fから選ばれる0〜5個の置換基を有し;
R9fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R9gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R9f、C(O)OR9h、およびSO2R9hから選択され;
R9hは各々C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R10はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、F、Cl、Br、I、NO2、CN、((CHR’)rOH、(CH2)rOR10d、(CH2)rSR10d、(CH2)rNR10aR10a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R10b、(CH2)rC(O)NR10aR10a ’、(CH2)rNR10aC(O)R10a、(CH2)rNR10aC(O)H、(CH2)rC(O)OR10b、(CH2)rOC(O)R10b、(CH2)rOC(O)NR10aR10a ’、(CH2)rNR10aC(O)OR10b、(CH2)rS(O)pR10b、(CH2)rS(O)2NR10aR10a ’、(CH2)rNR10aS(O)2R10b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR10cで置換された(CH2)rC3−10ア炭素環基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR10cで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R10aおよびR10a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、、0〜5個のR10eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR10eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R10aおよびR10a ’は結合しているNと共にNR10g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R10bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR10eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR10eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R10cは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR10fR10f、(CH2)rOH、(CH2)rOR10b、(CH2)rSR10b、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R10b、(CH2)rC(O)NR10fR10f、(CH2)rNR10fC(O)R10a、(CH2)rC(O)OR10b、(CH2)rOC(O)R10b, (CH2)rC(=NR10f)NR10fR10f、(CH2)rS(O)pR10b、(CH2)rNHC(=NR10f)NR10fR10f、(CH2)rS(O)2NR10fR10f、(CH2)rNR10fS(O)2R10b、および0〜3個のR10eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R10dは各々、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、および0〜3個のR10cで置換されたC3−10炭素環残基から選択され;
R10eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR10fR10f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R10fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R10gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R10f、SO2R10h、およびC(O)OR10hから選択され;
R10hは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
または、R9およびR10は結合して=O、またはC3−10シクロアルキル、5〜6員ラクトンまたはラクタム、またはO、SおよびNR10gから選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよい4〜6員の飽和ヘテロ環から選ばれる環状構造を形成し;
ただし、R9およびR10のいずれかがヘテロ原子を通して結合している炭素に結合する場合は、他方のR9またはR10はハロゲン、シアノでなく、またはヘテロ原子と結合している炭素に結合しない;
R11はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CR’R17)qOH、(CH2)qSH、(CR’R17)qOR11d、(CH2)qSR11d、(CR’R17)qNR11aR11a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R11b、(CH2)rC(O)NR11aR11a ’、(CH2)qNR11aC(O)R11a、(CH2)qOC(O)NR11aR11a ’、(CH2)qNR11aC(O)R11b,(CH2)qNR11aC(O)NHR11a,(CH2)rC(O)OR11b、(CH2)qOC(O)R11b、(CH2)qS(O)pR11b、(CH2)qS(O)2NR11aR11a ’、(CH2)qNR11aS(O)2R11b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR11cで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR11cで置換されている(CR’R17)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R11aおよびR11a ’は、各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR11eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR11eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R11aおよびR11a ’は結合しているNと共にNR11g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R11bは、各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR11eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR11eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R11cは,各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR11fR11f、(CH2)rOH、(CH2)rOC1−4アルキル、(CH2)rSC1−4アルキル、(CH2)rC(O)OH,(CH2)rC(O)R11b、(CH2)rC(O)NR11fR11f, (CH2)rNR11fC(O)R11a,(CH2)rC(O)OC1−4アルキル、(CH2)rOC(O)R11b、(CH2)rC(=NR11f)NR11fR11f、(CH2)rNHC(=NR11f)NR11fR11f、(CH2)rS(O)pR11b、(CH2)rS(O)2NR11fR11f、(CH2)rNR11fS(O)2R11b、および0〜3個のR11eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R11dは各々、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、および0〜3個のR11cで置換されたC3−10炭素環残基から選択され;
R11eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR11fR11f、および(CH2)rフェニルから選択され;該(CH2)rフェニル上のフェニル基は、F、Cl、Br、I、NO2、C1−6アルキル、OH、およびNR11fR11fおから選ばれる0〜5個の置換基を有し;
R11fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R11gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R11f,C(O)OR11h,およびSO2R11hから選択され;
R11hは各々、C1−5アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R12はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CHR’)qOH、(CH2)qSH、(CHR’)qOR12d、(CH2)qSR12d、(CHR’)qNR12aR12a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R12b、(CH2)rC(O)NR12aR12a ’、(CH2)qNR12aC(O)R12a、(CH2)qOC(O)NR12aR12a ’、(CH2)qNR12aC(O)OR12b,(CH2)qNR12aC(O)NHR12a,(CH2)rC(O)OR12b、(CH2)qOC(O)R12b、(CH2)qS(O)pR12b、(CH2)qS(O)2NR12aR12a ’、(CH2)qNR12aS(O)2R12b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR12cで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR12cで置換されている(CR’R17)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R12aおよびR12a’は、各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR12eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR12 eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R12aおよびR12a ’は結合しているNと共にNR12g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよよく;
R12bは、各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR12eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR12eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R12cは,各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR12fR12f、(CH2)rOH、(CH2)rOC1−4アルキル、(CH2)rSC1−4アルキル、(CH2)rC(O)OH,(CH2)rC(O)R12b、(CH2)rC(O)NR12fR12f, (CH2)rNR12fC(O)R12a,(CH2)rC(O)OC1−4アルキル、(CH2)rOC(O)R12b、(CH2)rC(=NR12f)NR12fR121f、(CH2)rNHC(=NR12f)NR12fR12f、(CH2)rS(O)pR12b、(CH2)rS(O)2NR12fR12f、(CH2)rNR12fS(O)2R12b、および0〜3個のR12eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R12dは各々、メチル、CF3、0〜3個のR12eで置換されたC2−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、および0〜3個のR12cで置換されたC3−10炭素環残基から選択され;
R12eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH,(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR12fR12f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R12fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R12gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R12f,C(O)OR12h,およびSO2R121hから選択され;
R12hは各々、C1−5アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
またはR11およびR12は結合してC3−6シクロアルキル、5〜6員ラクトンまたはラクタム、またはO、SおよびNR11gから選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよい4〜6員の飽和ヘテロ環から選ばれる環状構造を形成し;
R13は各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−6シクロアルキル、(CF2)wCF3、(CH2)qNR13aR13a ’、(CHR’)qOH、(CH2)qOR13b、(CH2)qSH、(CH2)qSR13b、(CH2)wC(O)OH、(CH2)wC(O)R13b、(CH2)wC(O)NR13aR13a ’、(CH2)qNR13dC(O)R13a、(CH2)wC(O)OR13b、(CH2)qOC(O)R13b、(CH2)wS(O)pR13b、(CH2)wS(O)2NR13aR13a ’、(CH2)qNR13dS(O)2R13b、および0〜3個のR13cで置換されている(CH2)w−フェニルから選択され;
R13aおよびR13a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13bは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13cは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、(CH2)rSC1−5アルキル、および(CH2)rNR13dR13dから選択され;
R13dは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R14は,各々、H、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、NO2、CN、(CHR’)rNR14aR14a、(CHR’)rOH、(CHR’)rO(CHR’)rR14d、(CHR’)rSH、(CHR’)rC(O)H、(CHR’)rS(CHR’)rR14d、(CHR’)rC(O)OH、(CHR’)rC(O)(CHR’)rR14b、(CHR’)rC(O) NR14aR14a ’、(CHR’)rNR14fC(O)(CHR’)rR14b、(CHR’)rOC(O)NR14aR14a’、(CHR’)rNR14fC(O)O(CHR’)rR14b、(CHR’)rC(O)O(CHR’)rR14d、(CHR’)rOC(O)(CHR’)rR14b、(CHR’)rC(=NR14f)NR14aR14a’、(CHR’)rNHC(=NR14f)NR14fR14f、(CHR’)rS(O)p(CHR’)rR14b、(CHR’)rS(O)2NR14aR14a ’、(CHR’)rNR14fS(O)2(CHR’)rR14b、C1−6ハロアルキル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルケニル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルキニル、0〜3個のR14eで置換された(CHR’)rフェニル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;または環Aにおける隣接する原子上の2個のR14置換基が結合してN、O、およびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている5〜6員へテロ環システムを形成し;
R14aおよびR14a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR14eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR14eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R14bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜3個のR14eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR14eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R14dは各々、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、メチル、CF3、0〜3個のR14eで置換されたC2−6アルキル、0〜3個のR14eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR14eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R14eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR14fR14f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R14fは各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R15は各々、C1−8アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、NO2、CN、(CR’R17)rNR15aR15a ’、(CR’R17)rOH、(CR’R17)rO(CHR’)rR15d、(CR’R17)rSH、(CR’R17)rC(O)H、(CR’R17)rS(CHR’)rR15d、(CR’R17)rC(O)OH、(CR’R17)rC(O)(CHR’)rR15b、(CR’R17)rC(O)NR15aR15a ’、(CR’R17)rNR15fC(O)(CHR’)rR15b、(CR’R17)rOC(O)NR15aR15a ’、(CR’R17)rNR15fC(O)O(CHR’)rR15b、(CR’R17)rNR15fC(O)NR15fR15f、(CR’R17)rC(O)O(CHR’)rR15d、(CR’R17)rOC(O)(CHR’)rR15b、(CR’R17)rC(=NR15f)NR15aR15a ’、(CR’R17)rNHC(=NR15f)NR15fR15f、(CR’R17)rS(O)p(CHR’)rR15b、(CR’R17)rS(O)2NR15aR15a ’、(CR’R17)rNR15fS(O)2(CHR’)rR15b、C1−6ハロアルキル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルケニル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルキニル、0〜3個のR15eで置換された(CR’R17)rフェニル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R15aおよびR15a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR15eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R15aおよびR15a ’は結合しているNと共にNR15h、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R15bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜3個のR15eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R15dは各々、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、メチル、CF3、0〜3個のR15eで置換されたC2−6アルキル、0〜3個のR15eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R15eは各々、C1−6アルキル、2−シアノエチル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR15fR15f、(CH2)rフェニル、および0〜1個のR15gで置換されているへテロ環から選択され、該へテロ環がイミダゾール、チアゾール、オキサゾール、ピラゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール、およびテトラゾールから選ばれ;
R15fは各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R15gはH,メチル、エチル、アセチル、およびCF3から選択され;
R15hはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R15f、C(O)OR15i、およびSO2R15iから選択され;
R15iは各々C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R16は各々、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、NO2、CN、(CHR’)rNR16aR16a ’、(CHR’)rOH、(CHR’)rO(CHR’)rR16d、(CHR’)rSH、(CHR’)rC(O)H、(CHR’)rS(CHR’)rR16d、(CHR’)rC(O)OH、(CHR’)rC(O)(CHR’)rR16b、(CHR’)rC(O)NR16aR16a ’、(CHR’)rNR16fC(O)(CHR’)rR16b、(CHR’)rC(O)O(CHR’)rR16d、(CHR’)rOC(O)(CHR’)rR16b、(CHR’)rC(=NR16f)NR16aR16a ’、(CHR’)rNHC(=NR16f)NR16fR16f、(CHR’)rS(O)p(CHR’)rR16b、(CHR’)rS(O)2NR16aR16a ’、(CHR’)rNR16fS(O)2(CHR’)rR16b、C1−6ハロアルキル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルケニル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルキニル、および0〜3個のR16eで置換された(CHR’)rフェニルから選択され;
R16aおよびR16a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR16eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR16eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R16bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜3個のR16eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR16eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R16dは各々、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、メチル、CF3,0〜3個のR16eで置換されたC2−6アルキル、0〜3個のR16eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR16eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R16eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR16fR16f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R16fは各々、H、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R17は各々、独立して、Hおよびメチルから選択され;
R’は各々H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、およびR15eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
gは0、1、2、3、および4から選択され;
vは0、1、および2から選択され;
tは1および2から選択され;
wは0および1から選択され;
rは0、1、2、3、4、および5から選択され;
qは1、2、3、4、および5から選択され;および
pは0、1、および2から選択される]
で示される新規な化合物、その立体異性体、またはその医薬的に許容される塩を提供するものである。
【0020】
[2]他の態様では、本発明は、式(I)において、ZがO、S、N(CN)、およびN(CONH2)から選択され;
R2がHおよびC1−4アルキルから選択され;
R6が各々、C1−4アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、(CF2)rCF3、CN、(CH2)rOH、(CH2)rOR6b、(CH2)rC(O)R6b、(CH2)rC(O)NR6aR6a ’、(CH2)rNR6dC(O)R6a、および0〜3個のR6cで置換された(CH2)tフェニルから選択され;
R6aおよびR6a ’が各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6bが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6cが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、(CH2)rSC1−5アルキル、および(CH2)rNR6dR6dから選択され;
R6dが各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R13が各々、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)NR13aR13a ’、(CH2)OH、(CH2)OR13b、(CH2)wC(O)R13b、(CH2)wC(O)NR13aR13a ’、(CH2)NR13dC(O)R13a、(CH2)wS(O)2NR13aR13a ’、(CH2)NR13dS(O)2R13b、および0〜3個のR13cで置換されている(CH2)w−フェニルから選択され;
R13aおよびR13a ’が各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13bが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13cが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、および(CH2)rNR13dR13dから選択され;
R13dが各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
vが0、1および2から選択され;
qが1、2、および3から選択され;および
rが0、1、2、および3から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0021】
[3]他の態様では、本発明は、式(I)において、Eが、−(C=O)−(CR9R10)v−(CR11R12)−、 −(SO2)−(CR9R10)v−(CR11R12)−、
【化20】
R3が、(CH2)2N(CH3)2、0〜5個のR15で置換された(CR3 ’H)r−炭素環残基(炭素環残基はフェニル、C3−6シクロアルキル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択され;
R5が0〜5個のR16で置換された(CR5 ’H)t−フェニル;および0〜3個のR16で置換されている(CR5 ’H)t−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0022】
[4]他の態様では、本発明は、式(I−i):
【化21】
で示される化合物であり、
R16が各々、C1−8アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、CF3、Cl、Br、I、F、(CH2)rNR16aR16a ’、NO2、CN、OH、(CH2)rOR16d、(CH2)rC(O)R16b、(CH2)rC(O)NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fC(O)R16b、(CH2)rS(O)pR16b、(CH2)rS(O)2NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fS(O)2R16b、および0〜3個のR16eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R16aおよびR16a ’が、各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16bが、各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16dが、各々、C1−6アルキルおよびフェニルから選択され;
R16eが、各々、C1−6アルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、OH、および(CH2)rOC1−5アルキルから選択され;
R16fが、各々、H、およびC1−5アルキルから選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0023】
[5]他の態様では、本発明は、式(I−ii):
【化22】
で示される化合物であり、
R16が各々、C1−8アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、CF3、Cl、Br、I、F、(CH2)rNR16aR16a ’、NO2、CN、OH、(CH2)rOR16d、(CH2)rC(O)R16b、(CH2)rC(O)NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fC(O)R16b、(CH2)rS(O)pR16b、(CH2)rS(O)2NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fS(O)2R16b、および0〜3個のR16eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R16aおよびR16a ’が、各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16bが、各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16dが、各々、C1−6アルキルおよびフェニルから選択され;
R16eが、各々、C1−6アルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、OH、および(CH2)rOC1−5アルキルから選択され;
R16fが、各々、H、およびC1−5アルキルから選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0024】
[6]他の態様では、本発明は、式(I−i)において、R5が0〜3個のR16で置換されたCH2フェニルであり、
Eが、−(C=O)−(CR9R10)v−(CR11R12)−、または
【化23】
rが0、1、および2から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0025】
[7]他の態様では、本発明は、式(I−ii)において、Eが、−(C=O)−(CR9R10)v−(CR11R12)−、または
【化24】
R5が0〜3個のR16で置換されたCH2フェニルであり、
rが0、1、および2から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0026】
[8]他の態様では、本発明は、式(I−i)において、JがCH2およびCHR5から選択され;
KがCH2およびCHR5から選択され;
LがCH2およびCHR5から選択され;
R3が0〜3個のR15で置換された(CH3)r−C3−10炭素環残基(炭素環残基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0027】
[9]他の態様では、本発明は、式(I−ii)において、KがCH2およびCHR5から選択され;
LがCH2およびCHR5から選択され;
R3が0〜3個のR15で置換された(CH3)r−C3−10炭素環残基(炭素環残基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0028】
[10]他の態様では、本発明は、式(I)において、Mが存在しないか、またはCH2から選択され;
QがCH2であり;
JがCH2であり;
KおよびLが独立してCH2およびCHR5から選択され;
ZがO、S,NCN,またはNCONH2であり、
R1がHであり、
R2がHであり、
R3が(CH2)rN(CH3)2、0〜3個のR15で置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基(炭素環残基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択され;
R5が0〜5個のR16で置換されたCH2−フェニル、および0〜3個のR16で置換されたへテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
新規な化合物を提供するものである。
【0029】
[11]他の態様では、本発明は、式(II):
【化25】
[式中、
J、KおよびLが独立してCH2およびCHR5から選択され;
ZがOおよびN(CN)から選択され;
Eは−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、または
【化26】
環Aが、シクロヘキシルであり;
R3が、(CH2)rN(CH3)2、シクロプロピル、−CH2−シクロプロピル、0〜2個のR15で置換されたフェニル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15で置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システム(該へテロ環システムがモルホリニル、ピリジニル、およびチアゾリルから選ばれる)から選択され;
R5が0〜2個のR16で置換された−(CH2)−フェニルから選択され;
R9がH、OH、N(CO)CH3、およびNR9aR9a ’から選択され;
R9aおよびR9a’は、各々、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチルから選択され;
または、R9aおよびR9a ’は結合してシクロヘキシルを形成し;
R11がH、メチル、(CH2)rCONR11aR11a ’、C(O)OR11b、および(CH2)−へテロ環システム(該へテロ環システムがモルホリニルおよびピペリジニルから選ばれる)から選択され;
R11aおよびR11a ’は、独立して、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよびt−ブチルから選択され;
または、R11aおよびR11a ’は結合しているNと共に5〜6員のヘテロ環システムを形成し、該ヘテロ環システムがモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アザパニル、およびN−メチルピペラジニルから選ばれ;
R11bがCH2−フェニルであり;
R11gがH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、C(O)OR11h,およびSO2R11hから選択され;
R11hがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよびt−ブチルから選択され;
R12がHであり;
または、R11およびR12は結合してシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンゾシクロペンチル、ベンゾシクロヘキシル、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、またはNR11gを含んだピロリジンおよびピペリジンから選ばれる5〜6員飽和へテロ環を形成し;
R15が各々、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、CF3、Cl、Br、I、F、NO2、CN、OH、OCH3、C(O)OR15b、C(O)OH、C(O)CH3、C(O)NR15aR15a ’、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている5〜10員へテロ環システムから選択され、該へテロ環システムが、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、およびイソキサゾリルから選ばれ;
R15aおよびR15a ’が水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されているへテロ環システム(該へテロ環システムがモリホリニルから選ばれる)から選択され;
R15bがメチルおよびベンジルから選択され;
R15eがメチル、エチル、および2−シアノエチルから選択され;
R16が各々、Cl、Br、I、およびFから選択され;
vが0または1であり;
rが0、1、または2である]
で示される化合物、その立体異性体、またはその医薬的に許容される塩を提供するものである。
【0030】
[12]他の態様では、本発明は、以下の化合物から選択される式(I)の化合物を提供するものである:
N−(3,5−ジアセチルフェニル)−N’−[3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−ウレア;
N”−シアノ−N−(3,5−ジアセチルフェニル−N’−[3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−グアニジン;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(1S,2S)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N”−シアノ−N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジン;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−(4−ピリジニル)−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[2−(4−モルホリニル)エチル]−ウレア;
N”−シアノ−N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジン;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−2−チアゾリル)−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[3,5−ビス(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[3,5−ジ(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[3,5−ジ(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロペンチル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフタレニル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−2−チアゾリル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[2−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−2−オキソエチル]−ウレア;
N−[3,5−ビス(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
(アルファ−1S,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−1−ピペリジンブタン酸,フェニルメチルエステル;
(アルファ−1S,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−1−ピペリジンブタンアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
3−[[[[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]アミノ]カルボニル]アミノ]−安息香酸,エチルエステル;
3−[[[[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]アミノ]カルボニル]アミノ]−安息香酸;
N−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−N’−[3−(4−モルホリニルカルボニル)フェニル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[2−メトキシ−5−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−[3−[1−(2−シアノエチル)−1H−テトラゾール−5−イル]フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
3−[[[[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]アミノ]カルボニル]アミノ]−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
N−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−N’−[2−メトキシ−5−(4−モルホリニルカルボニル)フェニル]−ウレア;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピロリジニルカルボニル)プロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
−(アルファ−1S,3S)−N−(1,1−ジメチルエチル)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−1−ピペリジンブタンアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピペリジニルカルボニル)プロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(2S)−2−アミノ−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−ウレア;
3−[[[[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]アミノ]カルボニル]アミノ]−4−メトキシベンズアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N”−シアノ−N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジン;
3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−(アルファ−1S,3S)−1−ピペリジンブタンアミド;
N−{(1S)−1−({[(3−アセチルアニリノ)カルボニル]アミノ}メチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]−2−オキソエチル}アセトアミド;
N−{(1R)−1−({[(3−アセチルアニリノ)カルボニル]アミノ}メチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]−2−オキソエチル}アセトアミド;
3−[({[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)アミノ]−N−メチルベンズアミド;
N−(3−クロロフェニル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−(3−シアノフェニル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−N’−(3−メトキシフェニル)−ウレア;
N−シクロプロピル−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−(シクロプロピルメチル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
3−[({[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)アミノ]−4−メトキシ安息香酸 ベンジル;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピペリジニルメチル)プロピル]−ウレア;
N−[(1S,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
3−[({[(1S,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)アミノ]−N−メチルベンズアミド;
N−(3,5−ジアセチルフェニル−N’−{(1R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(1R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−{(2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−3−オキソプロピル}−N’−[3−{1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−{(1S)−1−{[tert−ブチル−(メチル)アミノ] メチル}−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
(2S)−N−シクロプロピル−4−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]−4−オキソブタンアミド;
N−((1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]メチル}−2−オキソエチル)アセトアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルカルボニル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(1−{2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル} シクロプロピルl)−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−((1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ] メチル}−2−オキソエチル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
N−{(1R)−1−[({[(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ] カルボニル}アミノ)メチル]−2−[(3S)−3−(4− フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル}−2,2−ジメチルプロパンアミド;
N−{(1S)−1−{[tert−ブチル(メチル)アミノ]メチル}−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(2R)−2−(ジイソブチルアミノ)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(2R)−2−(ジイソブチルアミノ)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(1S)−1−{[tert−ブチル(メチル)アミノ]メチル}−3−[(3S)−3−(4− フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(1R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル}−N’−(4−ピリジニル)−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(1R,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−3−オキソプロピル}ウレア;
N−(3,5−ジアセチルフェニル−N’−{(1R,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−ヒドロキシ−l−メチル−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N’−((1R,2R)−2−{[(3R)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロヘキシル)−ウレア;
3−({[(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピル)アミノ]カルボニル}アミノ)ベンズアミド;
N−(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピル)−N’−[2−メトキシ−5−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルl)−N’−[3−(5−メチル−1H−テトラアゾール−1−イル)フェニル]−ウレア;
N−{(1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−2−オキソエチル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;および
N−(3,5−ジアセチルフェニル)−N’−{(1S)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−2−オキソエチル}ウレア。
【0031】
他の態様では、本発明は、医薬的に許容できる担体と本発明の化合物の治療上有効量とからなる医薬組成物を提供するものである。
【0032】
他の態様では、本発明は、本発明の化合物の治療上有効量を、治療が必要な患者に投与することからなる、ケモカイン受容体活性の調節方法を提供するものである。
【0033】
他の態様では、本発明は、本発明の化合物の治療上有効量を、治療が必要な患者に投与することからなる、炎症疾患の治療または予防方法を提供するものである。
【0034】
他の態様では、本発明は、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、炎症性腸疾患、特発性肺線維症、類天疱瘡、寄生虫感染、アレルギー性大腸炎、湿疹、結膜炎、移植、家族性好酸球増加症、好酸球蜂窩織炎、好酸球肺炎、好酸球筋膜炎、好酸球胃腸炎、薬剤誘発好酸球増加症、HIV感染、嚢胞性線維症、チャーグ・ストラウス症候群、リンパ腫、ホジキン病、および結腸癌から選択される疾患の治療または予防方法を提供するものである。
【0035】
他の態様では、式(I)の化合物が、式:
【化27】
で示される化合物である。
【0036】
他の態様では、式(I)の化合物が、式:
【化28】
で示される化合物である。
【0037】
他の態様では、JがCH2であり、KがCH2およびCHR5から選択され、
LがCH2およびCHR5から選択され、それらKまたはLの少なくとも1つがR5を含んでいるものである。
【0038】
他の態様では、KがCHR5から選択され、LがCH2である。
他の態様では、LがCHR5から選択され、KがCH2である。
【0039】
他の態様では、Eが−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、
【化29】
【化30】
である。
【0040】
他の態様では、Eが−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、
【化31】
である。
【0041】
他の態様では、Eが−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、−(SO2)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、
【化32】
である。
【0042】
他の態様では、Eが−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−である。
【0043】
他の態様では、Eが
【化33】
である。
【0044】
他の態様では、ZがOおよびN(CN)から選択される。
【0045】
他の態様では、Aがシクロヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘプチル、またはフェニルである。
【0046】
他の態様では、Aがシクロヘキシルである。
【0047】
他の態様では、R2がHである。
【0048】
他の態様では、R3が0〜5個のR15で置換された(CR3’R3”)r−C3−8炭素環残基、0〜4個のR15で置換された(CR3’R3”)r−C9−10炭素環残基、およびN,O,およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR15で置換されている(CR3’R3”)r−5〜10員へテロ環システムである。
【0049】
他の態様では、R3が(CH2)rN(CH3)2である。
【0050】
他の態様では、R3が0〜5個のR15で置換された(CR3’H)r−C3−8炭素環残基(該炭素環残基はフェニル、(CH2)−C3−6シクロアルキル、ナフチル、およびアダマンチルから選ばれる)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3’H)r−へテロ環システム(該ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される。
【0051】
他の態様では、R3が0〜2個のR15で置換されたフェニルおよびN,O,およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15で置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システム(該ヘテロ環システムはピリジニル、チアゾリルから選択される)、そしてrは0または1である。
【0052】
他の態様では、R5が0〜5個のR16で置換された(CR5’H)t−フェニル、および0〜3個のR16で置換された(CR5’H)t−へテロ環システム(該ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される。
【0053】
他の態様では、R5が1〜5個のR16で置換されたCH2−C3−10炭素環残基、および0〜3個のR16で置換されたCH2−へテロ環システム(該ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される。
【0054】
他の態様では、R5が0〜3個のR16で置換されたCH2−フェニルである。
【0055】
他の態様では、R11およびR12が結合して、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンゾシクロペンチル、ベンゾシクロヘキシル、テトラヒドロピラン、およびテトラヒドロフラン、またはNR11gを含有する5〜6員飽和へテロ環、ピロリジン、およびピペリジン環を形成する。
【0056】
他の態様では、vが0である。
【0057】
本発明のいかなるおよびすべての態様は他の態様と合わせて本発明のより好ましい態様をもさらに記載しうるものと理解すべきである。さらに、ある態様の1つの要素をいかなる態様のいかなるおよびすべての要素と組合わせることにより追加の態様を記載しうる。
【0058】
(定義)
本明細書で記述される化合物は、不斉中心を有していてもよい。不斉に置換された原子を含む本発明の化合物は、光学活性体またはラセミ体として単離されてもよい。光学活性体をいかに調製するかの技術、例えばラセミ体の分割または光学活性な出発物質からの合成による技術はよく知られている。オレフィン、C=N二重結合、および類似体の多くの幾何異性体もまた、本明細書で記述される化合物に存在してもよく、かかるすべての安定な異性体は本発明に予定されている。本発明の化合物のシスおよびトランス幾何異性体は記述されており、異性体の混合物として、または分割された異性体として単離されていてもよい。すべてのキラル体、ジアステレオマー体、ラセミ体および構造のすべての幾何異性体は、特定の立体化学または異性体が明確に示されていなくても、意図されている。
【0059】
本明細書で用いられる用語「置換されている」とは、指定された原子上のいずれか一つまたはそれ以上の水素が、示された基からの選択官能基で置換され、指定された原子の通常の原子価を超えず、置換によって安定な化合物となるように調製されることを意味する。置換基がケト体で(すなわち、=O)ある場合は、原子上の2つの水素が置換されることである。
【0060】
あらゆる記号(例えば、Ra)が化合物のあらゆる構成や式で複数回発生するとき、各場合での定義は他のすべての場合の定義と独立している。従って、例えば、基が0〜2個のRaで置換されることが示されるとき、当該基は適宜2以下のRa基で置換されていてもよく、各場合のRaはRaの定義から独立して選択される。また、置換基および/または変数の組合せは、かかる組合せが安定な化合物となる場合にかぎり許容される。
【0061】
置換基への結合が環上の2つの原子を結ぶ結合にクロスして示されている場合は、かかる置換基は環上のいずれの原子に結合してもよい。置換基が示された式の化合物の残基との結合で介される原子を指定せずに、置換基が記述されている場合、かかる置換基は、かかる置換基のいずれの原子を介して結合してもよい。置換基および/または変数の組合せは、かかる組合せが安定な化合物となる場合にかぎり許容される。
【0062】
本明細書で用いられる「C1−8アルキル」とは、特定の数の炭素原子を有する、分枝鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意味し、これらに含まれる例は、これらに限られないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルが挙げられる。C1−8アルキルはC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、およびC8アルキル基を含むことを意味する。「アルケニル」とは、直鎖または分枝鎖の配置のいずれかの炭化水素鎖で、鎖上のいずれかの安定なポイントにある1またはそれ以上の不飽和炭素―炭素結合を含むことを意味し、例えばエテニル、プロペニルなどが挙げられる。「アルキニル」とは、直鎖または分枝鎖の配置のいずれかの炭化水素鎖で、鎖上のいずれかの安定なポイントにある1またはそれ以上の不飽和三重炭素―炭素結合を含むことを意味し、例えばエチニル、プロピニルなどが挙げられる。「C3−6シクロアルキル」とは、環に特定の数の炭素原子を有する飽和環基を含み、単環、二環、またはポリ環システムを含むことを意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびC7シクロアルキルの場合はシクロヘプチルが挙げられる。C3−6シクロアルキルは、C3、C4、C5、およびC6シクロアルキル基を含むことを意味する。
【0063】
本明細書で用いられる「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、、ブロモ、およびヨードをいう。そして「ハロアルキル」とは、分枝鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意味し、例えばCF3で、特定の数の炭素原子を有し、1またはそれ以上のハロゲン(例えば、−CvFw、式中v=1〜3、w=1〜(2v+1))で置換されていることを意味する。
【0064】
本明細書で用いられる用語「5〜6員環上ケタール」とは、2,2−二置換−1,3−ジオキソランまたは2,2−二置換−1,3−ジオキサンおよびそれらの誘導体を意味するものである。
【0065】
本明細書で用いられる「炭素環」または「炭素環残基」とは、いずれの安定な3、4、5、6、または7員の単環または二環、または7、8、9、10、11、12、または13員の二環または三環を意味し、それらはいずれも飽和、部分的な不飽和、または芳香族であってよい。かかる炭素環の例には、これらに限られないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テトラリン)が含まれる。
【0066】
本明細書で用いられる用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環システム」とは、安定な5、6、または7員の単環または二環、または7、8、9、または10員の二環性へテロ環リングを意味し、それらは飽和、部分的な不飽和、または不飽和(芳香族)であり、炭素原子およびN、NH、OおよびSから構成される基から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子から成っており、上述のヘテロ環リングのいずれかがベンゼン環と縮合した二環基のいずれも含むことを意味する。窒素および硫黄ヘテロ原子は適宜酸化されていてもよい。ヘテロ環リングはいずれかのヘテロ原子または炭素原子にその付属基が結合し、結果として安定な構造を取ってもよい。本明細書で記述されるヘテロ環リングは、生じる化合物が安定であるなら、炭素上または窒素原子上で置換されていてもよい。特に記載があれば、ヘテロ環上の窒素は適宜四級化されていてもよい。ヘテロ環上のSおよびOの全数が1を超える場合は、これらのヘテロ原子は互いに隣接しないことが望ましい。本明細書で用いられる用語「芳香族ヘテロ環システム」とは、安定な5〜7員の単環または二環、または7〜10員の二環式へテロ環芳香族リングを意味し、それらは炭素原子およびN、OおよびSから構成される基から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子から成っていることを意味する。
【0067】
ヘテロ環の例としては、これらに限られないが、1H−インダゾール、2−ピロリドニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、2H−ピロリル、3H−インドリル、4−ピペリドニル、4aH−カルバゾール、4H−キノリジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル, ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾロニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、β−カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、 イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチアゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニルペルイミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアンスレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、テトラゾリル、およびキサンテニルが含まれる。好適なヘテロ環としては、これらに限られないが、ピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、イソイドリル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルが含まれる。また、例えば上記ヘテロ環を含む縮合環およびスピロ化合物も含まれる。
【0068】
語句「医薬的に許容される」とは、健全な医学的評価の範囲の下、ヒトおよび動物の組織に用いられた場合に、過度の毒性、刺激作用、アレルギー反応、または他の問題または合併症がなく、利益/リスクの妥当な比で釣り合いが取れたこれらの化合物、物質、組成物、および/または製剤を示すものとして本明細書では用いられている。
【0069】
本明細書で用いられる「医薬的に許容される塩」とは、開示されている化合物で、その親化合物がその酸性または塩基性塩を生成することで修飾されている化合物の誘導体をいうものである。医薬的に許容される塩の例としては、これらに限られないが、無機物、またはアミンのような塩基性残基の有機酸塩、カルボン酸のような酸残基のアルカリまたは有機塩、およびその類似体が含まれる。医薬的に許容される塩は、既存の無毒性塩、または例えば無毒性無機酸または有機酸から形成される親化合物の四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、かかる既存の無毒性塩には、塩酸、臭素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から得られる塩が含まれ、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸(pamoic)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタン二硫酸、シュウ酸、イセチオン酸などの有機酸から得られる塩が含まれる。
【0070】
本発明の医薬的に許容される塩は、塩基性または酸性部位を含む親化合物から既存の化学的方法で合成することができる。一般的に、かかる塩は、水中または有機溶媒中、または2つの溶媒の混液中(一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水系が調製される)、これらの化合物のフリーな酸または塩基形態を適当な塩基または酸の化学量論の量で反応することで調製される。適当な塩のリストは、レミントンの書籍など[Remington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, 1985, p. 1418]に記載されており、これらの開示は、本明細書の引例を構成する。
【0071】
プロドラッグは薬学分野(例えば、安定性、バイオアベイラビリティ、工業化など)の多くの望ましい特質を高めることで知られているので、本発明の化合物はプロドラッグの形態で輸送してもよい。従って、本発明は現に請求される化合物のプロドラッグ、同プロドラッグの輸送方法および同プロドラッグを含む組成をカバーすることを意味する。「プロドラッグ」は、かかるプロドラッグが哺乳類被検に投与されるとき、本発明の活性な元の薬剤をインビボで放出するような共有結合している担体を含む意味である。本発明のプロドラッグは、ルーチンの操作またはインビボのいずれかで、開裂して親化合物になる修飾であるように、化合物にある官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグは、化合物に含まれるヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基がいずれかの基と結合し、本発明のプロドラッグが哺乳類被検に投与されるとき、開裂してフリーのヒドロキシ、フリーのアミノ、またはフリーのスルフヒドリル基にそれぞれ形成する本発明の化合物が含まれる。プロドラッグの例としては、これらに限られないが、本発明の化合物におけるアルコールおよびアミン官能基のアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体が含まれる。
【0072】
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な程度への単離精製および効き目のある治療剤への製剤化に耐えるような十分に丈夫である化合物を示すことを意味する。
【0073】
(合成)
式Iの化合物は、以下に記述する反応および技術を用いて調製することができる。反応は、用いられる試薬および物質に適し、効果のある変換に適した溶媒中で行われる。有機合成の当業者に理解されているように、分子に存在する官能基は、提示される変換と一致すべきである。このことは、本発明の目的の化合物を得るために、合成過程の順番を変更し、または一つの特定の工程反応式を別のものに優先して選択する判断が時として要求される。本分野におけるあらゆる合成過程の計画でもう一つの重大な配慮が、本発明に記述されている化合物に存在する反応性のある官能基の保護に使われる保護基の賢明な選択であることも認識されていることである。熟練の実務者に対して多くの選択肢が書かれている権威のある記述書は、グリーンとウッツの著書[Greene and Wuts (Protective Groups In Organic Synthesis, Wiley and Sons, 1991)]である。
【0074】
一般的に、本明細書の範囲に記載されている化合物は、反応式1に記述のルートで合成することができる。注目点として、立証目的にわずか1つの置換パターンが示されているが、本発明の技術的範囲で規定されるように、ピロリジンまたはピペリジン環上により多くの置換基が存在することができる。すなわち、適当に置換されたピロリジン(n=0)またはピペリジン(n=1)1は、塩基または酸除去剤の存在下、Nが保護された酸クロリドまたはスルホニルクロリド2(X=Clおよび式中、Eは、本明細書の範囲内において、当業者に理解されている適当な保護基を伴った最終まで合成された形状、または当業者によく知られた方法によって後に最終形状に合成され得る前駆体で記述されている結合鎖を表す)によってアシル化またはスルホン化され、ピペリジニルもしくはピロリジニルカルボニルまたはピぺリジニルもしくはピロリジニルスルホニルで保護されたアミン3を生成する。カップリング反応(結合反応)は、−78℃から溶媒の還流温度で行うことができる。水性塩基、たとえばNaOH、KOH等は、ショッテン−バウマン条件下で使用しうる。またアミン塩基、たとえばヒュニッヒ(Heunig)塩基またはトリエチルアミンも、不活性溶媒中で使用することができる。また酸除去剤、たとえばこれらに限定されないが、K2CO3、Na2CO3等も使用できる。カップリング反応は、当業者によく知られている種々の方法により、遊離のカルボン酸およびピロリジン/ピペリジン塩基を経由して行うこともできる。幾つかのカップリング試薬としては、これらに限定されないが、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、EDC(N−エチル、N’−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド)、BOP[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート]、PyBOP[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート]、HATU[O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート]、TBTU[O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロボレート]等が挙げられ、不活性溶媒、たとえばDMF、THF、塩化メチレン等中で用いる。また非ジイミドのカップリング試薬も、トリエチルアミン、ヒュニッヒ塩基等の存在を要するかも知れない。保護基は続いて除去し、アミン4が得られる。保護基には、当業者に知られている反応で、ヒドラジンによって除去できるフタルイミド;当業者にいずれもが知られている手法で、適当な溶媒に溶解したTFAまたはHClのいずれかで除去できるビス−Boc;当業者に知られた条件で還元してアミンを生成することができるアミンに代わるニトロ基;2,4−ジメチルピロール(ブロイケルマンらの文献[S. P. Breukelman, et al. J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1984, 2801]);N−1,1,4,4−テトラメチル−ジシリルアザシクロペンタン(STABASE)(ジュリックらの文献[S. Djuric, J. Venit, and P. Magnus Tet. Lett 1981, 22, 1787])およびその他の保護基が含まれる。イソシアネートまたはイソチオシアネート5(Z=O、S)との反応は、尿素またはチオ尿素6を生成する。o−、p−ニトロフェニルクロロホルメートまたはフェニルクロロホルメート(またはそれらのチオカルボニル等価体)のようなクロロホルメートまたはクロロチオホルメート7(Z=O、S)との反応、続くアミン9による置換反応で、対応する尿素またはチオ尿素6を生成する。同様に、カルバメート8(X=H、または2−または4−NO2)と二置換アミン10との反応で、三置換尿素またはチオ尿素12を生成する。アミン4とN,N−二置換カルバモイルクロリド11(またはそのチオカルボニル等価体)との反応で、対応するN,N−二置換尿素またはチオ尿素12を生成する。アミン4はまた還元的アミノ化をして、当業者に知られた条件および以下のアブデル−マジッドらの文献の条件[Abdel−Magid, A. F., et al. Tet. Lett. 1990, 31,(39) 5595−5598]によって13を生成することもできる。この二級アミンは、続いてイソシアネートまたはイソチオシアネートと反応して三置換尿素14を生成するか、またはカルバモイルクロリドと反応して四置換尿素15を生成することができる。
反応式1
【化34】
【0075】
アミン4は、イソシアネート、イソチオシアネート、カルバモイルクロリドまたはそのチオカルボニル等価体にも変換できる(イソシアネート:ノワコウスキらの文献[Nowakowski, J. J Prakt. Chem/Chem−Ztg 1996, 338 (7), 667−671; Knoelker, H.−J. et al., Angew. Chem. 1995, 107 (22), 2746−2749; Nowick, J. S. et al., J. Org. Chem. 1996, 61(11), 3929−3934; Staab, H. A.; Benz, W.; Angew Chem 1961, 73]、イソチオシアネート:ストレコウスキらの文献[Strekowski L. et al., J. Heterocycl. Chem. 1996, 33 (6), 1685−1688; Kutschy, Pet al., Synlett. 1997, (3), 289−290]、カルバモイルクロリド:ヒンツェらの文献[Hintze, F.; Hoppe, D.;Synthesis (1992) 12, 1216−1218]、チオカルバモイルクロリド:リードらの文献[Ried, W.; Hillenbrand, H.; Oertel, G.; Justus Liebigs Ann Chem 1954, 590])(これらの反応は、反応式1に示していない)。そして、これらのイソシアネート、イソチオシアネート、カルバモイルクロリドまたはチオカルバモイルクロリドは、R2R3NHと反応して、二または三置換尿素またはチオ尿素12が得られる。別の尿素体形成反応には、カルボニルジイミダゾール(CDI)(ロミネらの文献[Romine, J. L.; Martin, S. W.; Meanwell, N. A.; Epperson, J. R.; Synthesis 1994 (8), 846−850])と4との反応、続く中間体のイミダゾリド体と9との反応、または逆の手順(9+CDI、それに続く4)が含まれる。イミダゾリド中間体の活性化は尿素体の形成も促進する(バイレイらの文献[Bailey, R. A., et al., Tet. Lett. 1998, 39, 6267−6270])。13および10もCDIと共に用いることができる。尿素体形成反応は、非プロトン性不活性溶媒、例えばTHF、トルエン、DMFなど中、室温から該溶媒の還流温度で行い、必要な場合は炭酸塩、重炭酸塩、トリエチルアミン、DBU、ヒュニッヒ塩基、DMAPなどの酸除去剤または塩基を使用することができる。また、尿素化合物(またはチオ尿素化合物)を製造することができ、すなわち、アミンR2R3NHのフェニルカルバメート(またはチオカルバメート)、すなわち、R2R3N−(C=O)−OPh(またはR2R3N−(C=S)−OPh)(および置換フェニルカルバメート、たとえばニトロフェニルカルバメート)を用い、次いでこれらを4または13と反応させて、尿素またはチオ尿素15を得ることができる(この操作は反応式1には示されていないが、4をカルバメート8、次いで尿素6に変換する概念と同様である)。
【0076】
置換されたピロリジンおよびピペリジン1は、市販品から得るかまたは反応式2の例に示されたように調製することができる。購入可能なN−ベンジルピペリド−3−オン16は、当業者に知られた反応を用いて、脱ベンジル化およびBOC基での保護を行うことができる。続くウィッティヒ反応、続く還元および脱保護で当業者に知られた反応を用いて、ピペリジン20を生成する。置換されたピロリジンは同様の反応手順で製造することができる。他の異性体およびピペリジン環の類似体も同様の反応手順で製造することができる。キラルなピロリジン体/ピペリジン体は、キラルな触媒(パーシャルらの文献[Parshall, G. W. Homogeneous Catalysis, John Wiley and Sons, New York: 1980, pp. 43−45; Collman, J. P., Hegedus, L. S. Principles and Applications of Organotransition Metal Chemistry, University Science Books, Mill Valley, CA, 1980, pp. 341−348]参照)を用いて、18の不斉水素化反応で合成することができる。
反応式2
【化35】
【0077】
シアノグアニジン体(Z=N−CN)は、アトワールらの文献[K. S. Atwal, et al.]およびその中に含まれる引例[J. Med. Chem. (1998) 41, 217−275]の方法で合成することができる。ニトロエチレン類似体(Z=C−NO2)は、モイマスらの文献[F. Moimas, et al. Synthesis 1985, 509−510]およびその中の引例の方法で合成できる。マロノニトリル類似体(Z=C(CN)2)は、サッショらの文献[S. Sasho, et al. J. Med. Chem. 1993, 36, 572−579]の方法で合成できる。
【0078】
グアニジン(Z=NR1a)は反応式3に概説した方法によって合成することができる。化合物21(式中、Z=S)はメチル化して、メチルイソチオ尿素22が得られる。アミンを用いたSMe基の置換反応で、置換されたグアニジン23が得られる(キングらの文献[H. King and I. M. Tonkin J. Chem. Soc. 1946, 1063]および該文献の引例参照)。別法として、トリエタノールアミンおよびH2Sの除去を促進する「ラック硫黄(lac sulfur)」の存在下、アミンを用いたチオ尿素21の反応で、置換されたグアニジン23が得られる(ラマダスらの文献[K. Ramadas, Tet. Lett. 1996, 37, 5161]および該文献の引例)。最後に、カーボンイミドイルジクロリド24、または25を用い、続く一連のアミンによる置換反応で、対応する置換されたグアニジン23が得られる(ナガラジャンらの文献[S. Nagarajan, et al., Syn. Comm. 1992, 22, 1191−8]および該文献の引例)。同様の方法で、カーボンイミドイルジクロリド体、R2−N=C(Cl)2(反応式3には示していない)およびR3−N=C(Cl)2(示していない)もまたアミンと連続して反応して、二および三置換グアニジン23が得られる。
反応式3
【化36】
【0079】
多置換のピロリジンおよびピペリジンは、反応式4に概説する方法で合成することができる。LDAまたはヘキサメチルジシラザンカリウムを用いたエノレートを経由する26のモノアルキル化、または最初に26をエナミンに変換してのモノアルキル化、または他の塩基を用いて、THF、エーテル、ジオキサン、ベンゼン、または適当な非プロトン性溶媒中、−78℃から室温で、ヨードメタン、ベンジルブロミドなどのアルキル化剤(式中、XはCl、Br、I、OTs、OMs、トリフレートなどの脱離基である)を用いて行うすべてで、生成物27が得られる。この生成物は続いて、熱力学的または速度論的条件下、再度アルキル化することができ、その後必要に応じて、2以上のアルキル化を行って、27の三および四置換類似体が生成できる。熱力学的または速度論的条件で、位置選択的にアルキル化された生成物が得られる(熱力学的対速度論的アルキル化についての論文に関するハウスの著書[H. House Modern Synthetic Reactions, W. A. Benjamin, Inc. (Menlo Park, CA: 1972) chapter 9]参照)。
反応式4
【化37】
【0080】
続くウィッティヒオレフィン化で化合物28を得る。水素化反応(非対称な水素化反応はここで選択可能である。パーシャルらの文献[Parshall, G. W. Homogeneous Catalysis, John Wiley and Sons, New York: 1980, pp. 43−45; Collman, J. P., Hegedus, L. S. Principles and Applications of Organotransition Metal Chemistry, University Science Books, Mill Valley, CA, 1980, pp. 341−348])で、ピロリジンまたはピペリジン29が得られ、これは結晶化、クロマトグラフィー技術、または当業者に知られたその他の方法のいずれかにより、本工程または後の合成工程で、相対的および/または絶対的な異性体を分割することができる。アミン29は続いて、先に記述された方法(反応式1)により、本発明の化合物へと合成され得る。反応式4のカルボニルを含んだ中間体27もまた、ウォルフ−キッシュナー還元およびその改良法、または当業者に知られた他の方法により、メチレン類似体に還元することができる。カルボニル基はOH基に還元することができ、それはR6基の合成反応と同様に当業者に公知の置換反応を行うことができる。このピペリジンまたはピロリジンは、脱保護して、先に述べた方法により本発明の化合物へと合成することができる。従って、モノ、ジ、トリ、またはテトラアルキル化したカルボニルを含むピロリジンまたはピペリジンは、合成することができ、またウォルフ−キッシュナー還元またはその他の方法を用いて対応する−CH2−類似体へと還元できる。
【0081】
反応式5
【化38】
ジェミナル置換したピロリジン体およびピペリジン体の合成の別法は、反応式5に示される。当業者に理解されているように、本反応式中のいくつかの工程は再配置され得る。また、ジェミナル置換反応は、ピペリジン環上の単に一つの位置でしか示せないが、同様の変換は、ピペリジンおよびピロリジンの両方とも他の炭素原子上で起こり得ることである。従って、3−カルボエトキシピペリジン30は、Boc保護され、THF、エーテル、ジオキサンなどの溶媒中、−78℃から室温で、LDA、KHMDS、LHDMSなどのような塩基を用い、アルキル化剤R6X[Xはハライド(ハライド=Cl、Br、I)、メシレート、トシレートまたはトリフレート]を用いてアルキル化して、32が得られる。例えば、DIBALを用いた還元、そして必要ならスワン酸化(ハングらの文献[S. L. Huang, K. Omura, D. Swern J. Org. Chem. 1976, 41, 3329−32])のような酸化をその後行うことで、アルデヒド33が得られる。ウィッティヒオレフィン化反応(34)、続く脱保護で、先に述べたような本発明の化合物に合成可能な35が得られる。ウィッティヒ付加体34の還元反応で36が得られ、そして脱保護して37が得られ、このものも先に述べたように本発明の化合物に合成することができる。アルデヒド体33のアルキルリチウムまたはグリニャール試薬による反応で、アルコール38が得られ、もしR5*(R5*はR5またはその前駆体)が芳香族であり得るなら、それを触媒的にまたはEt3SiH/TFA(J. Org. Chem. 1969, 34, 4; J. Org. Chem. 1987, 52, 2226)で還元して、39が得られる。もしR5*が芳香族でない場合は、そのときはOHはバートンの方法[Barton, D. H. R.; Jaszberenyi, J. C. Tet. Lett. 1989, 30, 2619 および該文献の引例]で還元することができる。トシル化すれば、該アルコールはまたジアルキルリチウムクプレートで置換もされ得る(明示せず。ハネシアンらの文献[Hanessian, S. ; Thavonekham, B.; DeHoff, B.; J Org. Chem. 1989, 54, 5831])。必要なら脱保護すれば、先に述べたような本発明の化合物に合成できる40が得られる。
反応式6
【化39】
【0082】
アルキル基、アリールアルキル基、アリル基、プロパルギル基などのアルキル化、およびピロリジニルおよび/またはピペリジニルα炭素上(環上の窒素原子からα位)へ作用する他の様々な親電子体のアルキル化の方法は、反応式6に示したようにピーター・ビークらの研究によって述べられている。当業者に理解されているように、R5およびR13基は、その前駆体、保護体または最終体のいずれかにある。R5基一つだけが、ピペリジン/ピロリジン41に置換され得ることが示されている。しかしながら、当業者に理解されているように、前駆体、保護体または最終体のいずれかにおいて環上に付加的な官能基性が存在することはあり得る。従って、n−BuLiまたは記述しているようなs−BuLiのようなアルキルリチウム試薬を用いたリチウム化、それに続くR5XまたはR13X(XはCl、Br、I、OMs、OTs、トリフレートなどの脱離基であり、R5およびR13は前駆体、保護体または最終体)ような親電子種によるクエンチによって、モノアルキル化したピペリジン/ピロリジン42が得られる。当該アルキル化反応は、スパルテインがキラリティ源(ビークらの文献[P. Beak and W. K. Lee J. Org. Chem. 1990, 55, 2578−2580])として含まれているなら、立体選択的に(ビークらの文献[P. Beak, et al., J. Am. Chem. Soc. 1994, 116, 3231−3239])またはエナンチオ選択的に起こり得る。アルキル化の工程は、反応式6に示したように、3回以下若しくはそれ以上繰り返して、α位に二、三、および四置換することができる。
【0083】
R9およびR10が環状の3、4、5、6、または7員環を形成している化合物は、反応式7に開示の方法で合成できる。これら同じ方法は、マロン酸エステル誘導体の逐次アルキル化により、R9がR10と異なるジェミナル置換された化合物を合成するのにも用いられる。もちろん、この反応式はR10がHおよびR9=R10の化合物を合成するのに用いてもよい。例えば、シクロヘキシルが縮合したマロン酸エステル体は、NaH/DMFを用いてマロン酸ジエチルによるI(CH2)4CH=CCO2CH3のミカエル付加およびアルキル化で合成でき(デスマーレらの文献[Desmaele, D.; Louvet, J.−M.; Tet Lett 1994, 35 (16), 2549−2552])、またはダブルミカエル付加で合成でき(レッディらの文献[Reddy, D. B., et al., Org. Prep. Proced. Int. 24 (1992) 1, 21−26,Downes, A. M.; Gill, N. S.; Lions, F.; J Am Chem])、またはアルキル化、続くヨードアルデヒド体を用いた第2の分子内アルキル化によって合成でき(スアミらの文献[Suami, T.; Tadano, K.; Kameda, Y.; Iimura, Y.; Chem Lett 1984, 1919])、またはアルキル化、続くアルキルジハライドを用いた第2の分子内アルキル化(コーンズらの文献[Kohnz, H.; Dull, B.; Mullen, K.; Angew Chem 1989, 101 (10), 1375])などによって合成できる。
反応式7
【化40】
【0084】
続くモノけん化反応(パライらの文献[Pallai, P. V., Richman, S., Struthers, R. S., Goodman, M. Int. J. Peptide Protein Res. 1983, 21, 84−92; M. Goodman Int. J. Peptide Protein Res. 19831, 17, 72−88])、標準的なピロリジン/ピペリジン1との結合反応で、48が得られる。LiBH4による還元で49が得られ、これは次いでアミン50に、その後上述の方法または当業者に公知の他の方法で本発明の化合物へ変換される。また、アルコール49はアルデヒドに変換することができ、該アルデヒドは当業者に公知の方法で置換基R11およびR12の導入を可能ならしめる。またアルコール49は、そのトシレート、メシレートまたはトリフレートを経由して、シアニドイオンで置換してニトリルを形成することができる。このニトリルは必要に応じて、アルファ炭素をモノまたはジアルキル化され、次いでアミンに還元されて、余分の炭素原子を持つ50の類似体を生成することができる。またニトリルを加水分解してカルボン酸とし、これをクルチウス(Curtius)転位反応、次いで加水分解によってアミンに変換することにより、アルファ炭素原子が非置換またはモノもしくはジ置換された50を生成することができる。エステル48を加水分解して、カルボン酸とすることができる。クルチウス転位反応、次いで加水分解により、炭素原子が1つ少ない50を得る。これら生成したアミンは全て、反応式1と同様に反応させることにより、本発明の化合物を得ることができる。
【0085】
反応式8に、R9およびR10が一緒になって、シクロアルキル基を形成する化合物の別の合成法を記載している。アミノアルコール52は文献で公知である(CAS登録番号:n=0、1、2、3に対して、それぞれ45434−02−4、2041−56−7、2239−31−8、2041−57−8)。これらの化合物は容易にBOC基(またはCBZまたは他の適合性のあるいずれかの保護基)を用いて、当業者に知られた公知の方法で保護され、アルコール53が得られる。該アルコールはその後、当業者に知られた方法で酸化および上述のカップリング反応のための活性化に付され、次いで反応式1に記載の条件でピロリジン/ピペリジン1とカップリングして、55を得ることができる。続く脱保護反応でアミン56が得られ、これらは上述のように本発明の化合物に合成することができる。
反応式8
【化41】
【0086】
R11R12でのシクロアルキル基の導入の方法を、反応式9に示す。購入可能な化合物57の窒素の保護で、当業者に知られた方法により、58が得られる(保護基はBOC、CBZ、または他の適合性のある保護基)。これら58はその後、上述と同様にカップリング反応させて1とし、および脱保護に付し、次いで本発明化合物に合成することができる。当業者に知られた多くの方法(例えばハッスナーらの方法[A. Hassner and V. Alexanian, Tet. Lett, 1978, 46, 4475−8])のいずれかによるエステル化、それに続くDIBAL(または別法として、例えばLiBH4によるアルコールの還元、続くスワン酸化(前記引例))による還元で、アルデヒド59が得られる。ウィッティヒ反応、続くビニルエーテルの加水分解を経由した1増炭した類似体反応で、アルデヒド61が得られる。酸化後、1への標準カップリングを行って62を得た後、脱保護してアミン63を得、次いで上述の方法で本発明化合物に合成することができる。
反応式9
【化42】
【0087】
アミノアルキルスルホニルクロリドは、反応式10に記載の方法により合成しうる。保護されたアルコール64を、当業者に公知のSn2置換によりアセチルチオ誘導体65に変換する。たとえば、64をアルコール、DMF、DMSOなどの適当な溶媒中、トシレート、メシレート、トリフレート等に変換し、次いでKSAcで置換することができる。他の方法は、ミツノブ反応である。別法として、ラジカル化学(radical chemistry)により二重結合にアセチルチオ基を付加しうる[Abbenante G. 、Prager R.H.の「Aust.J.Chem.」(45、1801−1810、1992年)]。65のスルホニルクロリド66への変換は、たとえば塩化メチレンなどの不活性溶媒中、塩素ガスおよび水を用いて達成しうる[Abbenante G.、Prager R.H.の「Aust.J.Chem.」(45、1801−1810、1992年)]。カップリング(67)および脱保護(68)並びに本発明の反応式1およびその他で上述した右手側の尿素または尿素同配体の形成により、本発明化合物が得られる。
反応式10
【化43】
【0088】
R5においてN置換されたヘテロ環の合成方法は、反応式11に示される。該ヘテロ環は、NaHまたは当業者に知られた他の塩基により、DMF、THFのような溶媒中、または別の適当な非プロトン性の溶媒中脱プロトン化し、ピペリジンまたはピロリジン69と室温から該溶媒の灌流温度で反応することができる。先に記述のような脱保護および合成法で、R5がN置換されたヘテロ環を含んでいる化合物が得られる。もしヘテロ環の窒素原子が十分に求核性を有するなら、その場合は溶媒としてTHF、DMF、またはメチルエチルケトンを用いて、特にK2CO3、KHCO3、Na2CO3、NaHCO3のような酸除去剤が、NaHの代わりとして用いることができる。この場合、室温から該溶媒の灌流温度において、メタノール、エタノールのような水酸基性の溶媒を用いてもよい。化合物69は他の位置異性体と同様に、例えば、購入可能な4−ヒドロキシメチルピペリジン、2−、3−、および4−カルボエトキシピペリジン、L−またはD−プロリンエチルエステルから入手可能であり、当業者に知られた方法および本明細書で先に記述されているような方法で、1−ベンジル−5−オキソ−3−ピロリジン−カルボン酸メチルエステルから入手可能である。
反応式11
【化44】
【0089】
R5においてC置換されたヘテロ環の合成方法は、反応式12に示される。反応式12に示されているヘテロ環のような多くのヘテロ環は、これらに限られないが、LDA、n−BuLi、sec−BuLi、t−BuLiなどの強い塩基でメタル化して、対応するアニオン種が得られる。これらのアニオンも、n−BuLiまたは他のアルキルリチウム試薬を用いて、ハロゲン−メタル交換反応により生成される。これらの反応は、−78℃から室温でTHF、エーテル、ジオキサン、DME、ベンゼンなどの溶媒中行うことができる。
反応式12
【化45】
これらのメタル化およびハロゲン−メタル交換反応のレビューとしては、文献[Organometallics in Organic Synthesis, FMC Corp., Lithium Division, 1993, pp. 17−39; Lithium Link, FMC Corp., Spring 1993, pp. 2−17; n−Butyllithium in Organic Synthesis, Lithium Corp. of America, 1982, pp. 8−16; G. Heinisch, T. Langer, P. Lukavsky, J. Het. Chem. 1997, 34, 17−19]を参照できる。該アニオンはその後、求電子体69またはその位置異性体とクエンチして、対応するCアルキル化されたへテロ環が置換されているピロリジンまたはピペリジン71を得ることができる。
反応式13
【化46】
【0090】
C置換されたヘテロ環が置換されているメチルピロリジンまたはピペリジンの合成の別法は、反応式13に示される。保護されたアルデヒド体72は、ヘテロ環(先に記述のように生成される)のアニオンと、−78℃から室温で、THF、エーテル、ジオキサン、DME、ベンゼンなどの不活性な溶媒中、CeCl3を加えても加えなくても反応し、カルビノール73が得られる。該アルコールの触媒下の水素化反応で、対応するメチレン化合物71が得られる。他の還元方法には、当業者に知られているものとして特にEt3SiH/TFA[J. Org. Chem. 1969, 34, 4; J. Org. Chem. 1987, 52, 2226]が含まれる。当業者に理解されているように、アルデヒド基は、例えば反応式13に記載の化合物72におけるピペリジンの4位に代わって他の位置に配置することができる。他のヘテロ環も反応式12および13に示したヘテロ環に代わって用いてもよいことは、理解され得ることである。
【0091】
メチル置換したヘテロ環のアニオンもまた、Bocで保護したピペリドンまたはピロリドン(74)と反応して、反応式14に示すようなアルコール75が得られる(引例としてのメタル化の上述のレビュー参照)。OHは、バートンの方法で還元して、ピペリジンおよびピロリジン76を生成しうる[Barton D.H.R.、Jaszberenyi J.C.の「Tet.Lett.」(30、2619、1989年)およびその参考文献]。これらについては、続いて先に記述のように、本発明の化合物にすることができる。当業者に理解されているように、カルボニル基は、例えば反応式14に記載の化合物74におけるピペリジンの4位に代わって他の位置に配置できる。他のヘテロ環も反応式14に示したヘテロ環に代わって用いてもよいことは、理解され得ることである。
反応式14
【化47】
【0092】
また、TMEDAを用いても用いなくても、THF、エーテルなどの非プロトン性溶媒中、n−またはs−またはt−BuLiを用いたハロゲン−メタル交換またはオルトメタル化(スニクスらの文献[Snieckus, V. Chem. Rev. 1990, 90, 879−933])のいずれかによって、アリール(フェニル、ナフチルなど)アニオンが生成され、これらのアニオンは化合物69、72、および74との反応、続く合成によって、反応式11−14に記述の方法で本発明の化合物が得られる。
【0093】
C置換へテロ環の別の調製方法は、反応式15に示される。保護されたピペリドン74は、ヘテロ環状リンイリドとウィッティヒ反応を行って、77が得られる。アルコール性の溶媒中、Pdのような貴金属触媒による水素化反応で、適宜活性な遷移金属触媒(前掲引用書中のパーシャルおよびコレマンの引例 非対称の水素化を参照)を用いることで76が得られ、これはさらに先に記述の方法で、本発明の化合物に合成することができる。当業者に認識されているように、カルボニル基は、例えば反応式15に記載の化合物74におけるピペリジンの4位に代わって他の位置に配置できる。他のヘテロ環も反応式15に示したヘテロ環に代わって用いてもよいことは、理解され得ることである。
反応式15
【化48】
【0094】
アミン9、10、およびイソシアネートまたはイソチオシアネート5の前駆体であるアミン体またはフェニルカルバメートもしくはチオカルバメート(これらの全ては反応式1に関して既に記載)の合成について、以下記述する。例えば、3−ニトロベンゼンホウ酸(79:反応式16)は市販されており、広く様々な置換したヨウ化または臭化アリール(フェニル、ナフタレンなどのアリール)、ヘテロ環、アルキル、アルケニル(モレノ−マナスらの文献[Moreno−manas, M., et al., J. Org. Chem., 1995, 60, 2396])、またはアルキンとスズキカップリング(スズキらの文献[Suzuki, A. Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419])することができる。それは、アリール、ヘテロ環等のトリフレートとも結合することができる(フーらの文献[Fu, J.−m, Snieckus, V. Tet. Lett. 1990, 31, 1665−1668])。上記の反応のどちらも、一酸化炭素気流の存在下、カルボニル挿入することもできる(イシヤマらの文献[Ishiyama, et al., Tet. Lett. 1993, 34, 7595])。これらのニトロ基を含む化合物(81および83)は、その後触媒による水素化またはZn/CaCl2(ソウィッキらの文献[Sawicki, E. J Org Chem 1956, 21])のような多くの化学的方法のいずれかにより、対応するアミン体に還元することができる。カルボニル挿入化合物(84)はまた、該カルボニル基の還元で、すでに記述の方法(NaBH4またはEt3SiH、TFAなど)によりCHOHまたはCH2結合鎖のいずれかを形成することもできる。これらのアミン体はその後、以下の方法でイソシアネート5に変換され(ノワコウスキィらの文献[Nowakowski, J. J Prakt Chem/Chem−Ztg 1996, 338 (7), 667−671; Knoelker, H.−J. et al., Angew Chem 1995, 107 (22), 2746−2749; Nowick, J. S. et al., J Org Chem 1996, 61 (11), 3929−3934; Staab, H. A.; Benz, W.; Angew Chem 1961, 73]);以下の方法でイソチオシアネート5に変換され(ストレコウスキィらの文献[Strekowski L. et al., J Heterocycl Chem 1996, 33 (6), 1685−1688; Kutschy, Pet al., Synlett 1997, (3), 289−290]);カルバモイルクロリド11に変換(82または84がR2基で還元的アミノ化した後)され(ヒンツェらの文献[Hintze, F. ; Hoppe, D.; Synthesis (1992) 12, 1216−1218]);チオカルバモイルクロリド11に変換(82または84がR2基で還元的アミノ化した後)され(リードらの文献[Ried, W.; Hillenbrand, H.; Oertel, G.; Justus Liebigs Ann Chem 1954, 590]);または9または10(82または84がR2基で還元的アミノ化した後)として単に用いられ、反応式1に記述の方法で本発明の化合物に合成される。
ニトロ安息香酸化合物は、N−モノ置換ニトロベンズアミドへの前駆体であって、後者は、Duncia J.V.らの「J.Org.Chem.」(56、2395−2400、1991年)に記載の方法、またはThomas E.の「Synthesis」(767−768、1993年)に記載の方法(および当業者に公知の他の方法)によって、テトラゾール化合物に変換することができる。これらテトラゾール含有ニトロベンゼン化合物は、還元して対応するアニリン化合物とし、次いで本発明化合物を製造する反応式1で記述したのと同様に、カップリング反応させて、尿素化合物および尿素同配体化合物(すなわち、式I中、Zは酸素でない)を製造する。上記テトラゾール−置換アニリン化合物の合成において同様に、当業者に公知の反応を用い、新たに類似の手法で他のヘテロ環−置換アニリン化合物も製造することができる。
反応式16
【化49】
【0095】
同様に、保護されたアミノブロモベンゼンまたはトリフレート体、または保護されたアミノブロモへテロ環またはトリフレート体85(反応式17)は、アリールホウ酸またはヘテロ環状のホウ酸(86)とスズキカップリングがされる。これらと同様の臭化物またはトリフレート85もまた、アリール、ビニルまたはヘテロ環状のスタンナン89とスチルカップリングがされる(エカバレンらの文献[Echavarren, A. M., Stille, J. K. J. Am. Chem. Soc., 1987, 109, 5478−5486])。臭化物またはトリフレート85もまた、他のアリールまたはヘテロ環状の臭化物90とネギシカップリングがされる(ネギシらの文献[Negishi E. Accts. Chem. Res. 1982, 15, 340; M. Sletzinger, et al., Tet. Lett. 1985, 26, 2951])。該アミノ基の脱保護でアミンが得られ、該アミンは、上述および反応式1に記載の尿素体および他のZを含む結合鎖を形成するよう結合される。アミノ保護基には、フタルイミド、2,4−ジメチルピロール(ブロイケルマンらの文献[S. P. Breukelman, et al. J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1984, 2801])、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリル−アザシクロペンタン(STABASE)(ジュリックらの文献[S. Djuric, J. Venit, and P. Magnus Tet. Lett 1981, 22, 1787])および当業者に知られたその他が含まれる。
反応式17
【化50】
【0096】
多くのアミン体は購入可能で、9、10として使用でき、またイソシアネートまたはイソチオシアネート5の前駆体として用いることができる。市販品でないアミンについては、当業者に知られた多くの合成方法がある。例えば、アルデヒドおよびケトンは、O−ベンジルオキシムに変換して、その後LAHで還元してアミンを形成することができる(ヤマザキらの文献[Yamazaki, S. ; Ukaji, Y.; Navasaka, K.; Bull Chem Soc Jpn 1986, 59, 525])。ケトン体およびトリフルオロメチルケトンはTiCl4の存在下、続くNaCNBH3の存在下還元的アミノ化をしてアミン体が得られる(バーネイらの文献[Barney, C. L., Huber, E. W.,McCarthy, J. R. Tet. Lett. 1990, 31, 5547−5550])。アルデヒド体およびケトン体は、先に記述のとおり、Na(AcO)3BHとの還元的アミノ化をしてアミン体が得られる(Abdel−Magid, A. F., et al. Tet. Lett. 1990, 31 (39) 5595−5598)。アミン体はまた、芳香族およびヘテロ環のOH基(例えば、フェノール)からスマイル転位により合成することもできる(ウェイドナーらの文献[Weidner, J. J., Peet, N. P. J. Het. Chem., 1997, 34, 1857−1860])。ハライド、トシレート、メシレート、トリフレート等のアジドおよびニトリル置換、続くLAHまたは他のタイプのものでの処理または還元方法によって、アミン体が得られる。ジホルミルアミドナトリウム(インリンらの文献[Yinglin, H., Hongwen, H. Synthesis 1989 122])、フタルイミドカリウム、およびビス−Boc−アミンアニオンはすべて、当業者に知られた方法、すなわちハライド、トシレート、メシレート等と置換し、続く標準的な脱保護方法でアミン体が得られる。さらに複雑なアミンの他の合成方法は、ピクテット−スペングラー反応(Pictet−Spengler reaction)、イミン/インモニウムイオン ディールス−アルダー反応(ラーセンらの文献[Larsen, S. D.; Grieco, P. A. J. Am. Chem. Soc. 1985, 107, 1768−69; Grieco, P. A., et al., J. Org. Chem. 1988, 53, 3658−3662; Cabral, J. Laszlo, P. Tet. Lett. 1989, 30, 7237−7238])、アミドの還元(例えば、LAHまたはジボランを用いる)、イミンの有機金属付加反応(ボコウムらの文献[Bocoum, A. et al., J. Chem. Soc. Chem. Comm. 1993, 1542−4])および当業者に知られた他のすべての方法が含まれる。
【0097】
ピペリジン/ピロリジン環の窒素のα位にアルコール側鎖を含む化合物は、反応式18に示したように合成できる。ピペリジンの場合についてのみ例示しているが、α置換ピロリジンが、同様のルートで合成できることは、当業者の理解されるところである。ピペリジン/ピロリジン環上に適当な置換基が存在してもよいことも理解されるところである。4−ベンジルピペリジン91はBOC基で保護される。BOC−ピペリジン92はその後ビークらの方法[P. Beak and W.−K. Lee, J. Org. Chem. 1990, 55, 2578−2580, およびその引例]と同様の条件でメタル化され、アルデヒドでクエンチしてアルコール93が得られる。メタル化反応は、スパルテインを用いてエナンチオ選択的に行うこともできる(ビークらの文献[P. Beak, S. T. Kerrick, S. Wu, J. Chu J. Am. Chem. Soc. 1994, 116, 3231−3239])。このアルコールはNaHで脱プロトン化して、カルバメート94に環化して、エリトロおよびトレオ異性体の構造の帰属ができる。ヒドロキシル基の保護(93a)の後、塩基による脱保護を行って、ピペリジン96を得る。我々は、立証目的のためピペリジンのみを選択した。続いて、E基によるアシル化またはスルホン化、尿素もしくはその同配体化合物への合成、最後にヒドロキシル基の脱保護を行って、本発明化合物を得る。
反応式18
【化51】
【0098】
ZがN−CN、CHNO2、およびC(CN)2である化合物は、反応式19に示された方法により合成できる。従って、アミン100はマロン酸ニトリル99と、ニートまたは不活性な溶媒中、室温から該溶媒の灌流温度または固形物/固形物の混合物の融点で反応して、マロン酸ニトリル98が得られる。また、これは次いでアミン97と前文で定める同様の条件で反応して、マロン酸ニトリル101が得られる。同様に、同様の反応手順で、104および107を製造できる{Z=C(CN)2の場合、例えばトラックスラーらの文献[P. Traxler, et al., J. Med. Chem. (1997), 40, 3601−3616]参照;Z=N−CNの場合、アトワールらの文献[K. S. Atwal, J. Med. Chem. (1998) 41, 271]参照;Z=CHNO2の場合、ホフマンらの文献[Hoffman, et al., J. Med. Chem. (1983) 26, 140−144]参照}。反応式19における前記尿素同配体の全ての場合、反応手順を逆にすることがてきる。たとえば、マロン酸ニトリル99を最初に97と反応させた後、100と反応させて101を得る。同様なことが、ニトロエチレン102およびシアノグアニジン中間体106の場合にも適用できる。
反応式19
【化52】
【化53】
【0099】
R11およびR12が共に合して複素環式環(たとえば108−111において)を形成する化合物の合成を、下記反応式20で概説する。すなわち、BOP、HBTUまたはHATUなどの一般的アミド形成試薬を用い、1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−4−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−4−ピペリジン酢酸112[スズキT.イマニシN.イタハナH.ワタヌキS.オウタM.マセT.の「Synthetic Comm.」(28、701−712、1998年)]を、(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンにカップリング反応させて、アミド113を得る。113のCBZ基は、水素化反応で除去できる。3−アセチルベンゼンイソシアネートとカップリング反応させて、108を得る。また、この工程でカルバミン酸フェニルエステルを用いることにより、他の尿素類似体を得ることもできる。さらに、この特別な合成工程で、反応式19に記述した適当な出発物質を用いることにより、本発明でカバーされる他の尿素同配体(シアノグアニジン体、ニトロエチレン体等)も合成することができる。次いで、108のBOC基をTFAにより、あるいは当業者に公知の他の方法で除去して109を得た後、還元的アミノ化を行って、110を得る。また還元的アミノ化は、他のアルデヒドと共に行なうことにより、化合物110の類似体を得ることもできる。化合物109をメチルスルホニルクロリドで処理して、メタンスルホンアミド111を得ることができる。同様に、Iの工程で他のスルホニルクロリドを用いることによっても、種々の異なるスルホンアミド誘導体を得ることができる。また、広範囲にわたる種々のカルボン酸に対し、BOP、PyBOP、HATU、DCC、EDCなどのカップリング試薬を用いて、アミン109をカップリング反応させることにより(ショッテン−バウマン反応)、アミド誘導体(示さず)を生成することもできる。
反応式20
【化54】
【0100】
R11およびR12がカルボキサミド(たとえば化合物115において)である化合物の合成を、下記反応式21に示す。注目点として、116のCOOH基の保護基が他のCOOH基に移動すると、R9またはR10がカルボキサミドである化合物を合成することができる。すなわち、(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンおよびCBZ−L−ASP(OH)−O−t−Buを、BOP、HATUおよびTBTUなどの一般的アミド形成試薬で処理して、カップリング生成物117を得る。117のCBZ基は、水素化反応で除去した。次いで遊離アミンを[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]カルバミン酸フェニルエステルと縮合させて、119を得る。他のカルバミン酸フェニルエステルを用いて、他の尿素類似体を得ることができる。また、この特別な合成工程で、反応式19で記述した適当な出発物質を用いることにより、本発明でカバーされる他の尿素同配体(シアノグアニジン体、ニトロエチレン体等)も合成できる。次いで、119のt−ブチル基をTFAにより、あるいは当業者に公知の他の方法で除去した後、BOP(またはpyBOP、EDC、HATU、DCCなどの他のカップリング試薬)の存在下、ジエチルアミンとカップリング反応させて、最終生成物115を得る。注目点として、ジエチルアミン以外の他のアミンをカップリング反応させて、広範囲にわたる種々のアミドを得ることができる。アルコールとのカップリング反応により、多種のエステルが得られる。
反応式21
【化55】
【0101】
R11およびR12がアミン(たとえば120において)である化合物の合成を、下記反応式22で概説する。注目点として、121のCOOH基の保護基が他のCOOH基に移動すると、R9またはR10がアミンである化合物を合成することができる。すなわち、CBZ−L−Asp(t−ブチル)−OH121を、BOPなどのアミドカップリング試薬を用いてモルホリンと縮合させる(注目点として、この工程でモルホリン以外の他のアミンの使用可、さらに、他のカップリング試薬、たとえばpyBOP、HATU、DCC、EDC等も使用可)。得られるアミド122を還元して対応アミンとした後、TFAで処理して、カルボン酸123を得る。次いで、この酸を、BOP(または前記カップリング試薬のいずれか)を用いて(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンとカップリング反応させて、124を得る。124のCBZ基を水素化反応で除去する。[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステルとの縮合で、120を得る。他のカルバミン酸フェニルエステルの使用により、他の尿素類似体を得ることができる。また、この特別な合成工程で、反応式19に記述した適当な出発物質を用いることにより、本発明でカバーされる他の尿素同配体(シアノグアニジン体、ニトロエチレン体等)も合成できる。
反応式22
【化56】
反応式23
【化57】
【0102】
化合物124および127の合成を、上記反応式23で説明する。PyBOPまたは他のペプチドカップリング試薬を用いる、ピロリジン/ピペリジン1とクロトン酸誘導体のカップリング反応により、R11またはR12がオレフィンに直接結合する炭素原子を含有する121を得る。理解すべき点は、R11またはR12がその最終形状または保護された形状もしくは前駆体の形状にあることである。Daviesらの条件下[M.E.Bunnage、A.N.Chernega、S.G.Davies、C.J.Goodwinの「J.Chem.Soc.」(P1、2373−2384、1994年)]、キラルベンジル−(α−メチルベンジル)アミンのミカエル型付加反応により、122を得る。中間体をディビス・オキサジリジン試薬でクエンチすると、α−ヒドロキシル化125が得られる。Pd(OH)2などの貴金属触媒上の接触水素添加により、アミド123および126が得られる。上述のカップリング反応を行って、124および127を得る。また、Rがこれらに限定されないが、メチル、エチル、t−ブチルなどのエステルであるクロトン酸誘導体128に対しても、上述の操作を行ってもよい。最後にエステルを加水分解し、次いで1にカップリング反応させて、アミド122および125を得る。以上の合成によって、124および127が得られる。
反応式24
【化58】
【0103】
R9が変性アミノ基である化合物(R10=H)の合成を、上記反応式24に示す。PyBOP、HATUまたはHBTUなどの一般的アミド形成試薬を用い、化合物1を保護されたジアミノプロピオン酸128にカップリング反応させて、アミド129を得ることができる。保護基P1の選択的除去によりアミン130を得、次いで該アミンを、反応式1および19に記載の一般法により、尿素体(Z=O)またはチオ尿素体(Z=S)または他の尿素模擬体(Z=N−CN、CHNO2、およびC(CN)2)として、131に変換することができる。131のアミノ基の脱保護により、アミン132を得る。次いで遊離アミンを、当業者に公知の手順により、アミド、スルホンアミド、二級もしくは三級アミン等として、133に変換することができる。
【0104】
(実施例)
実施例1
パ−トA:3−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルの合成
【化59】
N−ベンジル−3−ピペリドン塩酸塩一水和物(4.2 g, 18.6 mmol)および10%パラジウム炭素(0.8 g)の脱気したメタノール溶液(200 mL)中、水素ガスを55psiで加えた。反応混合液を16時間攪拌し、次いでセライトパッドで濾過した。セライトをメタノール(200 mL)で洗った。濾液を合わせて、減圧濃縮して、無色の油状物を得た。該油状物をテトラヒドロフラン(200mL)に溶かし、それから二炭酸−ジ−t−ブチル(5.27 g,24.1 mmol)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50 mL)で処理した。反応液を4時間攪拌し、それから減圧濃縮して白色の固形物を得た。固形物を酢酸エチルと1N塩酸で分液した。有機層を分離し、1N NaOHと食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧蒸発して、無色の油状物を得た。油状物をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル,ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、無色の油状物として生成物を得た(2.93 g)。
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 3.99 (s, 2H), 3.58 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.46 (t, J = 6. 3 Hz, 2H), 1.97 (p, J = 6.3 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H).
【0105】
パートB:3−(4−フルオロベンジリデン)−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチルの合成
【化60】
(4−フルオロフェニルメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(17.68 g,43.5 mmol)の乾燥THF(60 mL)攪拌溶液に、−78℃で2.5M n−ブチルリチウム ヘキサン溶液(14.6 mL, 36.5 mmol)を加えた。反応液を1時間0℃に加温して、パートAからのピペリドン体(3.46 g, 17.4 mmol)のTHF(60 mL)溶液を加えた。反応混液を室温で1時間攪拌し、16時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、飽和NH4Cl水溶液を加えてクエンチした。反応液を酢酸エチル (100 mL、3回)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧蒸発させて、薄黄色の油状物を得た。油状物をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル,ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、無色の油状物としてEおよびZ異性体の混合物を得た(3.82 g)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.22−7.14 (m, 2H), 7.04−6.98 (m, 2H), 6.36 (s, 0.33H), 6.28 (s, 0.67H), 4.14 (s, 1.34 H), 4.00 (s, 0.66H) 3.50 (app t, J = 5. 5 Hz, 2H), 2.47 (t, J = 5.1 Hz, 0.66 H), 2.39 (t, J = 5.1 Hz, 1.34H), 1.75−1.68 (m, 1.34H), 1.65−1.57 (m, 0.66H), 1.48 (s, 9H).
【0106】
パートC:3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルの合成
【化61】
パートからのオレフィン体(3.82 g,13. 1 mmol)および10%パラジウム炭素(0.76 g)の脱気したメタノール(200 mL)中、水素ガスを55psiで加えた。反応混合液を16時間攪拌し、次いでセライトパッドで濾過した。セライトをメタノール(200 mL)で洗った。濾液を合わせて、減圧濃縮して、無色の油状物として生成物を得た(2.76 g)。
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.12−7.07 (m, 2H), 6.98−6.93 (m, 2H), 3.89 (dt, J = 13.2 Hz, 4.0 Hz, 1H), 3.84−3.74 (m, 1H), 2.57−2.43 (m, 4H), 1.75−1.60 (m, 4H), 1.42 (s, 9H), 1.15−1.09 (m, 1H).
【0107】
パートD−1:3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンの合成
【化62】
N−BOC−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(5 g)を4N HClジオキサン溶液(30 mL)に溶かした。最初ガスが発生し、その後沈殿が生じた。1時間後反応混合物をNa2CO3水溶液で中和し、ジオキサンを蒸発留去した。残渣を次いでエーテルで抽出した。エーテル抽出物を合わせて、MgSO4で乾燥し、蒸発留去して、無色の油状物としてフリーのアミン体を得た(2.6g)。この粗物質を用いてジアステレオマー塩を生成した。
【0108】
パートD−2:3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンの合成
【化63】
クルードなラセミ体3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(2.0 g)を、アセトニトリル(25 mL)に溶かし、加熱還流した。反応液は濁った。これに、アセトニトリル(15 mL)に溶かした(R)−(−)マンデル酸(1.56 g,1 当量)を加えた。最初冷えた溶液を加えたとき沈殿物が生じたが、灌流を再開したとき溶解した。加熱を止め、少量のエナンチオピュアな塩を温度が降下中加えた。最初種晶は解けたが、温度が75℃まで降下したとき、攪拌溶液中それらは懸濁した。さらに数℃冷却した後、結晶が明らかに成長した。冷却を1℃/分の速度で続けた。50℃で溶液を濾取し、塩を0.9g回収した(融点:164℃)。それをアセトニトリルで2回再結晶して、(S)−(+)− 3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン マンデル酸塩を得た(98%ee,融点:168−171℃)。
【0109】
2−cbz−NH−シクロヘキシルメタノールの合成は、米国特許出願第09/466,442号に開示されており、これにより合成法の開示として引例をなす。
【0110】
パートE−1:トランス−(1R,2R)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシメチル−シクロヘキサンの合成
【化64】
トランス−(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシメチル−シクロヘキサン(R,R)アミノアルコール([J. Am. Chem. Soc. 1996, 118, 5502−5503]およびそれの引例)(1.9 g, 14.7 mmol)の塩化メチレン(50 mL)溶液に、Na2CO3(2.4 g, 28.9 mmol)の水溶液(50 mL)を加える。攪拌しながら、ベンジルクロロホルメート(2.51 g, 14.7 mmol)を加え、反応混合物を1時間室温で攪拌する。有機層を分液し、水および食塩水で洗浄する。溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣をシリカゲル(30%酢酸エチル/ヘキサン)でクロマトグラフし、白色の固形物として、トランス−(1R,2R)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシメチル−シクロヘキサンを得る(3.1 g,12 mmol)。
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.40−7.29 (m, 5 H), 5.11 (s, 2 H), 4.71 (bd, 1 H), 3.76−3.71 (m, 1 H), 3.53−3.28 (m, 3 H), 2.00−1.95 (m, 1 H), 1.90−1.09 (m, 8 H).
MS AP+ (M + H)+ = 264.3 (100 %)
【0111】
パートE−2:(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボキサルデヒドの合成
【化65】
ジメチルスルホキシド(2.96 mL, 41.8 mmol, 2.2 当量)の塩化メチレン溶液を、−60℃ 窒素雰囲気下で、2.0Mシュウ酸クロリド(18.99 mL, 38.0 mmol, 2 当量)の塩化メチレン溶液を含んだフラスコに、滴下して加え、次いで内容物を15分間攪拌した。次いでトランス−(1R,2R)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシメチル−シクロヘキサン(5.00 g, 9.0 mmol,1 当量)の塩化メチレン溶液を滴下して加え、反応混合物を30分間攪拌した。トリエチルアミン(7.94 mL, 57.0 mmol, 3 当量)の塩化メチレン溶液を、続いて滴下して加え、反応液を0℃に加温した。反応液をワークアップし、塩化メチレン層を水で3回洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、次いで溶媒を除去して油状物を得た。これをシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチルを9:1その後3:1)で精製した。生成物としてコハク色の油状物を得た(2.50 g)。
マススペクトル 検出 262 (M + H).
NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.60 (d, 1H, J = 7 Hz), 7.50−7.20 (m, 5H), 5.20−5.00 (m, 3H), 4.90−4.70 (m, 1H), 4.00−3.70 (m, 1H), 2.20−1.00 (m, 8H).
【0112】
パートF:(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸の合成
【化66】
(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボキサルデヒド(500 mg, 1.91 mmol, 1 当量)、レゾルシノ−ル(274,2.49 mmol, 1.3 当量)、酢酸ナトリウム/酢酸緩衝液(4 mL, pH=3.5,イオン強度=0.1)、およびアセトニトリル(5 mL)を混ぜて、窒素雰囲気下0℃で攪拌した。次いで亜塩素酸ナトリウム(268 mg, 2.37 mmol, 1.24 当量)水溶液(4mL)を滴下して加えた。16時間後反応液をワークアップし、1N HClでpH=2に調整した。アセトニトリルを留去し、水溶混合液をクロロホルムで3回抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、溶媒を留去して、油状物を得て、シリカゲル(ヘキサン/酢酸エチルを3:1、その後1:1、その後100% 酢酸エチル)で精製した。生成物として白色固形物を得た(148 mg)。
マススペクトル 検出 278 (M + H).
NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.40−7.20 (m, 5H), 5.20−4.80 (m, 3H), 3.90 −3.60 (m, 1H), 2.40−2.20 (m, 1H), 2.20−1.80 (m, 2H), 1.80−1.00 (m, 8H).
【0113】
パートG:(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンアミドの合成
【化67】
(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(パートDからフリー塩基として得たもの)(35 mg, 0.18 mmol, 1 当量)、(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(50 mg, 0.18 mmol, 1 当量)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(BOP試薬)(103 mg, 0.198 mmol, 1.1 当量)および塩化メチレン(5 mL)を、25℃ 窒素雰囲気下混ぜた。反応液を0℃に冷却し、次いでトリエチルアミン (50 μL, 0.361 mmol, 2 当量)の塩化メチレン溶液を滴下して加えた。16時間後ワークアップして、溶媒を留去し、次いで残渣をシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチルを3:1、その後1:1、その後100% 酢酸エチル)で精製した。生成物として灰白色固形物を得た(50 mg)。
マススペクトル 検出 453 (M + H).
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.40−7.20 (m, 5H), 7.20−6.90 (m, 4H), 5.20−4.80 (m, 3H), 4.60−4.40 (m, 1H), 3.90−3.40 (m, 2H), 3.00−2.20 (m, 3H), 2.00−1.80 (m, 1H), 1.80−1.00 (m, 10H).
【0114】
パートH:(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジルピペリジンアミドの合成
【化68】
(1R,2R)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(S)3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンアミド(50 mg)、10% Pd/C(10 mg)およびメタノールを50 PSIで終夜水素化した。反応液を窒素雰囲気下ファイバーグラス濾紙で濾過した。濾液から溶媒を留去し、生成物として無色の油状物を得た(34 mg)。
マススペクトル 検出 319 (M + H).
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.20−7.03 (m, 2H), 7.03−6.90 (m, 2H), 4.60−4.30 (m, 1H), 3.90 −3.60 (m, 1H), 3.20−2.90 (m, 2H), 2.80−2.20 (m, 4H), 2.10−0.80 (m, 15H).
【0115】
パートI:(1R,2R)−2−(3−(アセチル)フェニルアミノカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジンアミドの合成
【化69】
(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジルピペリジンアミド(25 mg, 0.00785 mmol, 1 当量)を、25℃ 窒素雰囲気下THF(2 mL)に溶かした。3−アセチルフェニルイソシアネート(11 μL, 0.00785 mmol, 1 当量)を加え、内容物を攪拌した。3時間後ワークアップし、溶媒を留去し、次いで粗生成物をシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチルを3:1、その後1:1、その後100% 酢酸エチル)で精製した。生成物として白色アモルファスガラス状物を得た(33 mg)。
マススペクトル 検出 480 (M + H).
NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.20−8.80 (m, 1H), 8.20 −7.90 (m, 1H), 7.80−7.50 (m, 2H), 7.40−7.30 (m, 1H), 7.20−6.70 (m, 4H), 4.80−4.20 (m, 2H), 4.00−3.50 (m, 2H), 3.30−2.90 (m, 1H), 2.80−2.20 (m, 8H), 2.20−1.00 (m, 11H).
【0116】
実施例8
パートA:N−メチル−4−ニトロ−ベンズアミドの合成
【化70】
4−ニトロベンゾイルクロリド(7.00 g, 38 mmol, 1 当量)をTHF(50 mL)に溶かし、0℃で2.0MメチルアミンのTHF溶液(41.5 mL, 83 mmol, 2.2 当量)に加えた。3時間後ワークアップし、酢酸エチルを加えて1N NaOHで3回、食塩水で1回すすいだ。有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を留去して、生成物として灰白色の固形物を得た(2.25 g)。
NMR (300 MHz, DMSO d6) δ 8.80 (m, 1H), 8.33 (d, 2H, J = 7 Hz), 8.06 (d, 2H, J = 7 Hz). 2.86 (d, 3H, J = 7 Hz).
【0117】
パートB:1−メチル−5−(4−ニトロ−フェニル)−1H−テトラゾールの合成
【化71】
N−メチル−4−ニトロ−ベンズアミド(2.25 g, 12.5 mmol, 1 当量)およびPCl5(2.60 g, 12.5 mmol, 1 当量)を、NaOHトラップをつないだ小型の真空器を用いるとともに、安全シールドをして融解した。融解は100℃で起こった。130℃で1時間加熱した後、クゲールロール蒸留(0.1mmHg,130℃)で精製した。(注意:本化合物に爆発性があるとは知られていない)イミノイルクロリド(12.5mmol,1当量)のDMF溶液(10mL)を、NaN3のDMF溶液(10mL)に25℃で加え、終夜攪拌した。酢酸エチルを加えて反応液をワークアップし、水で3回すすいだ。有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を除いて、シリカゲル(ヘキサン:酢酸エチル=3:1から100%酢酸エチル)で精製して、黄色の固形物を得た。生成物として得られた黄色の固形物は1.21gであった。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 8.46 (d, 2H, J = 7 Hz), 8.02 (d, 2H, J = 7 Hz), 4.27 (S, 3H).
【0118】
パートC:4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)− フェニルアミンの合成
【化72】
1−メチル−5−(4−ニトロ−フェニル)−1H−テトラゾール (470 mg)、20%Pd(OH)2(94 mg)、および1: 1 メタノール/酢酸エチル(25 mL)を、1時間50 PSIで水素化した。反応液を窒素雰囲気下ファイバーグラス濾紙で濾過した。濾液から溶媒を除いて、生成物として黄色の固形物を得た(383 mg)。
マススペクトル 検出 176 (M + H).
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.57 (d, 2H, J = 7 Hz), 6.80 (d, 2H, J = 7Hz), 4.14 (s, 3H), 4.03 (M, 2H).
【0119】
パートD:[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]− カルバミン酸フェニルエステルの合成
【化73】
4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミン(190 mg, 1. 08 mmol, 1 当量)、トリエチルアミン (0.14 mL, 1.08 mmol, 1 当量)のTHF(10 mL)溶液を、窒素雰囲気下0℃に冷却した。フェニルクロロホルメート(0.14 mL, 1.08 mmol, 1 当量)を、滴下ロートを用いて、滴下して加えた。16時間後酢酸エチルを加えてワークアップし、次いで水で3回すすいだ。有機層をMgSO4で乾燥し、次いで溶媒を除いて、黄色の固形物を得て、シリカゲル(ヘキサン:酢酸エチル=3:1から100%酢酸エチル)で精製した。生成物として白色の固形物を得た(93 mg)。
マススペクトル 検出 296 (M + H).
NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 10.65 (s, 2H), 7.86 (d, 2H, J = 7Hz), 7.76 (d, 2H, J = 7Hz), 7.44 (t, 2H, J = 7Hz), 7.28 (t, 2H, J = 7Hz), 4.18 (s, 3H).
【0120】
パートE:1−{2−[3−(4−フルオロ−ベンジル)ピペリジン−1−カルボニル]−シクロヘキシル}−3−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ウレアの合成
【化74】
[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステル(28 mg, 0.00942 mmol, 1 当量)、 (1R,2R)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジルピペリジンアミド(実施例1参照)(30 mg, 0.00942 mmol, 1 当量)をDMF中25℃窒素雰囲気下で、終夜攪拌した。酢酸エチルを加えてワークアップし、次いで水で3回すすいだ。有機層をMgSO4で乾燥し、次いで溶媒を除いて、固形物を得て、これをクロロホルム/ジエチルエーテルの1:1の混液中(10 mL)攪拌した。不溶固形物を濾別し、高真空のポンプで処理し、生成物として灰白色の固形物を得た(15 mg)。
マススペクトル 検出 520 (M + H).
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 8.64 (s, 1H), 7.80−7.60 (m, 1H), 7.54 (d, 2H, J = 7Hz), 7.30−7.15 (m, 1H), 7.15−6.90 (m, 3H), 6.15−5.90 (m, 1H), 4.11 (s, 3H), 4.00−3.40 (m, 2H), 3.00−2.60 (m, 1H), 2.60−2.20 (m, 2H), 2.00−0.80 (m, 16H).
【0121】
実施例2
パートA:カルバミジン酸 N’−シアノ−N−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−,フェニル−エステルの合成
【化75】
4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミン(500 mg, 2.85 mmol, 1 当量)およびジフェニルシアノカルボンイミデート(680 mg, 2.85 mmol, 1 当量)を、窒素雰囲気下終夜で、アセトニトリル中(10 mL)加熱還流した。固形物が沈殿し、濾別し、高真空のポンプで処理し、生成物として白色の固形物を得た(85 mg)。
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 11.16 (s, 1H), 7.92 (d, 2H, J = 7Hz), 7.75 (d, 2H, J = 7Hz), 7.55−7.40 (m, 2H), 7.40−7.15 (m, 3H). 4.18 (s, 3H).
【0122】
パートB:N”−シアノ−N−[(1R,2R)−2−[[(3R)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジンの合成
【化76】
N’−シアノ−N−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−カルバミジン酸フェニルエステル(30 mg, 0.00942 mmol, 1 当量)、(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸(S)−3−(4−フルオロベンジルピペリジンアミド(実施例1参照)(30 mg, 0.00942 mmol, 1 当量)をDMF中25℃窒素雰囲気下で、終夜攪拌した。酢酸エチルを加えてワークアップし、次いで水で3回すすいだ。有機層をMgSO4で乾燥し、次いで溶媒を除いて、油状物を得て、これをシリカゲル(100% 酢酸エチルからクロロホルム/メタノール4:1混液)で精製した。生成物として油状物を得た(8 mg)。
マススペクトル 検出 544 (M + H).
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 10.20−9.90 (m, 1H), 7.80−7.50 (m, 4H), 7.20−7.00 (m, 3H), 7.00−6.80 (m, 1H), 5.60−5.20 (m, 1H), 4.60−4.30 (m, 1H), 4.20 (d, 3H, J = 7Hz), 4.00−3.80 (m, 2H), 3.70−3.00 (m, 1H), 2.80−2.00 (m, 5H), 2.00−1.20 (m, 11H).
【0123】
実施例 3
パートA:tert−1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルカルバメートの合成
【化77】
氷水冷却した(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(100 mg, 0.517 mmol)、Boc−1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸(109.3 mg, 0.543 mmol)のDMF(2.2 mL)溶液に、HATU試薬(204 mg, 0.543 mmol)を加え、続いてヒューニッヒ塩基(0.142 mL, 0.815 mmol)を加えた。生じた反応混合物を次いで室温まで加温し、2時間攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO3水溶液で希釈し、酢酸エチル(25 mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3水溶液、水および食塩水で洗浄した。該溶液を次いでMgSO4で乾燥し、濃縮した。
マススペクトル (ES) 検出 377.2 (M + H);
1H NMR (300 MHz, CDC13) : δ 7.15−7.10 (m, 2H), 6.98 (t, 2H, J = 8.8 Hz), 4.42−4.36 (m, 1H), 4.26−4.18 (m, 1H), 2.98−2.84 (m, 1H), 2.82 (s, 2H), 2.61−2.48 (m, 3H), 1.82−1.67 (m, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.28−1.13 (m, 3H), 0.97 (bs, 1H).
【0124】
パートB:1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルアミンの合成
【化78】
tert−1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルカルバメート(190 mg)の塩化メチレン溶液に(1.5 mL)、室温でトリフルオロ酢酸(1. 5 mL)を加えた。生じた溶液を室温で1.0時間攪拌した。溶媒を留去し、真空乾燥した。
【0125】
パートC:N−(3−アセチルフェニル)−N−(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルウレアの合成
【化79】
氷水で冷却した1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルアミン TFA塩(20 mg, 0.0512 mmol)の塩化メチレン溶液に(0. 2 mL)、pHが10〜11になるまでヒューニッヒ塩基を加えた。生じた溶液を次いで、3−アセチルフェニルイソシアネート(8.3 mg)で処理した。反応混合物を氷浴で1.0時間攪拌し、濃縮した。残渣をすぐに逆相HPLCで精製し、生成物を得た(26.1 mg)。
マススペクトル (ES) 検出 438.1 (M + H).
1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) : δ 7.97−7.96 (m, 1H), 7.61−7.51 (m, 2H), 7.37 (t, 1H, J= 8.1 Hz), 7.16−7.11 (m, 2H), 7.00 (t, 2H, J= 8.8 Hz), 4.12−4.02 (m, 4H), 2.65−2.51 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.39−2.29 (m, 1H), 1.57 (bs, 3H), 1.22−1.10 (m, 4H), 1.08−0.97 (m, 1H), 0.95−0.83 (m, 1H).
【0126】
実施例3 a
パートA:(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−[(2E)−1−オキソ−2−ブテニル]−ピペリジンの合成
【化80】
(S)−3−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジン(4.00 g, 20.7 mmol, 1 当量)、クロトン酸(1.78 g, 20.7 mmol, 1 当量)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP試薬)(11.85 g, 22.8 mmol, 1.1 当量)を0℃窒素雰囲気下、塩化メチレン(75 mL)に溶かし、次いでトリエチルアミン(5.57 mL, 41.4 mmol, 2 当量)を最後に加えた。反応混合物を25℃に加温した。16時間後反応液から溶媒を留去し、次いでシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物として無色の油状物を得た(5.40 g)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.20−7.03 (m, 2H), 7.03−6.90 (m, 2H), 6.90−6.70 (m, 1H), 6.40−6.00 (m, 1H), 4.60−4.20 (m, 1H), 4.00−3.60 (m, 1H), 3.10−2.20 (m, 4H), 1.90−1.60 (m, 6H), 1.60−1.00 (m, 3H).
マススペクトル 検出 262 (M + H).
【0127】
パートB:(α 1 R,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−β−オキソ−α−[(1R)−1−[[(1R)−1−フェニルエチル](フェニルメチル)アミノ]エチル]−1−ピペリジンエタノール
【化81】
(R)−(+)−N−ベンジル−アルファ−メチルベンジルアミン(6.92 ,33.1 mmol, 1.6 当量)を窒素雰囲気下25℃でTHF(50 mL)に溶かし、0℃に冷却し、1.6M n−BuLiヘキサン溶液(19.37 mL, 31.0 mmol, 1.5 当量)を、温度を10℃以下に保ちながらその中へ添加して加えた。反応混合物を0℃で45分間攪拌し、−70℃に冷却し、その後(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−[(2E)−1−オキソ−2−ブテニル]−ピペリジン(5.40 g, 20.7 mmol, 1 当量)をTHFに溶かして、温度を−65℃以下に保ちながら、滴下して加えた。反応混合物を次いでさらに1.5時間、−70℃で攪拌した。(1S)−(+)−(10−カンファースルホニル)オキサジリジン(7.58 g, 33.1 mmol, 1.6 当量)をニートで、1回で加えた。反応混合物を1時間攪拌し、次いで0℃に加温した。反応液を飽和NH4Cl(50 mL)でクエンチし、THFを蒸発させた。水を加えて、次いで塩化メチレンで3回抽出した。有機層を集めて、乾燥し、コハク色の油状物を得て、シリカゲル(100%クロロホルム、続いて9:1 クロロホルム/酢酸エチル)で精製した。油状物が得られ、次いでエーテル中攪拌した。固形物を濾別し、エーテル上精の溶媒を留去し、生成物として粘着性のガラス状物を得た(6.13 g)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.60−7.40 (m, 4H), 7.40−7.10 (m, 6H), 7.10−6.80 (m, 4H), 4.50−3.70 (m, 4H), 2.90−2.10 (m, 4H), 1.70−0.60 (m, 12H).
(注意:もし(1S)−(+)−(10−カンファースルホニル)オキサジリジンを加えないなら、対応する脱OH化合物が合成される。)
【0128】
パートC:(α 1 R,3S)−α−[(1R)−1−アミノエチル]−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−β−オキソ−1−ピペリジンエタノールの合成
【化82】
20% Pd(OH)2(200 mg)、(α1R,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−β−オキソ−α−[(1R)−1−[[(1R)−1−フェニルエチル](フェニルメチル)アミノ]エチル]−1−ピペリジンエタノール(500 mg, 1.02 mmol, 1 当量)および酢酸(10 mL)のメタノール(10 mL)溶液を、50 PSIで終夜水素化した。反応液を窒素雰囲気下ファイバーグラス濾紙で濾過した。濾液から溶媒を留去し、無色の油状物を得た。ヘキサン/酢酸エチルの1:1の混液(20 mL)を加え、続いて飽和NaHCO3を加え、分液して、不純物を除いた。水層に1NのNaOHを加えて、pH=10に調整し、次いで塩化メチレンで3回抽出した。塩化メチレン層を合わせて乾燥し、溶媒を留去して、生成物としてほとんど無色の油状物を得た(360 mg)。
NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.20−6.90 (m, 4H), 4.60−4.20 (m, 2H), 3.80−3.60 (m, 1H), 3.10−2.90 (m, 2H), 2.90−2.20 (m, 4H), 2.00−1.10 (m, 4H), 1.00−0.80 (m, 4H).
マススペクトル 検出 295 (M + H).
【0129】
パートD:N−[(1R,2R)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペリジニル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−3−オキソプロピル]−N’− [3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレアの合成
【化83】
(α1R,3S)−α−[(1R)−1−アミノエチル]−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−β−オキソ−1−ピペリジンエタノール(50 mg, 0.10 mmol, 1 当量)および[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]カルバミン酸フェニルエステル(50 mg, 0.10 mmol, 1 当量)を、25℃窒素雰囲気下アセトニトリル中(3 mL)攪拌した。16時間後、反応液から溶媒を留去し、次いでシリカゲル(100% 酢酸エチル)で精製した。生成物として白色ガラス状物が得られた(60 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.90−7.50 (m, 3H), 7.50−7.30 (m, 1H), 7.20−7.05 (m, 2H), 7.05−6.80 (m, 2H), 6.10 −5.90 (m, 1H), 4.80−4.20 (m, 2H), 4.20−4.00 (m, 5H), 3.20−2.80 (m, 1H), 2.80−2.40 (m, 3H), 2.00−1.20 (m, 4H), 1.10−0.80 (m, 4H).
マススペクトル 検出 496 (M + H).
【0130】
実施例45
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニルメチル]−1−ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピペリジニルカルボニル)プロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレアの合成
【化84】
工程1:
Boc−Asp(OH)−O−Bn(381.5mg)の乾燥DMF溶液に(2.7mL)、0℃でHATU(448.6mg)、続いてヒューニッヒ塩基(0.308mL)を加え、5分間攪拌した。(S)−3−(4−フルオロベンジル)−ピペリジンを乾燥DMF(2.0 mL)に溶かして加えた。反応液を次いで0℃で30分間、室温で3時間、そして50℃に上げて30分間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、飽和塩化ナトリウムと酢酸エチルで分液した。水層を酢酸エチル(40mL、4回)抽出した。有機層を合わせてH20、 10%クエン酸、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して、粗生成物を得た(606mg)。十分にピュアであったので、すぐに次の工程に用いた(2工程)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 499.2 (M + H).
【0131】
工程2:
アミド体(606mg;上記で調製)のCH2Cl2(5.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5.0mL)と水(0.5mL)を加えた。反応混合液を室温で50分間攪拌した。溶媒を減圧留去して、トリフルオロ酢酸塩としてクルードな固形物を得た(609mg)。十分にピュアであったので、すぐに次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 399.2 (M + H).
【0132】
工程3:
アミン体(609mg;上記で調製)の乾燥アセトニトリル(4.0mL)攪拌溶液に、[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]カルバミン酸フェニルエステル(292.3mg)、続いてヒューニッヒ塩基(517μL)を加えて、室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、生じたクルード体をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5% メタノール/塩化メチレン)で精製し、固形物を得た。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 600.2 (M + H).
【0133】
工程4:
ベンジルエステル体(1.0mg;上記で調製)のメタノール(8.0mL)溶液に、触媒量の10%パラジウム炭素を加え、水素バルーン下(1気圧)で2時間水素化した。触媒を濾別し、メタノールで洗浄し、濾液を減圧濃縮してクルードな酸を得た(800mg)。十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 510.0 (M + H); 532.1 (M + Na).
【0134】
工程5:
酸化合物(100mg;上記で調製)の乾燥DMF(0.65mL)の攪拌溶液中、0℃でBOP(104mg)、続いてヒューニッヒ塩基(0.1mL)を加えた。10分間攪拌後、ピペリジン(97μL)を加え、反応液を室温で終夜攪拌した。反応液を氷/飽和NaHCO3の混合物に注ぎ、酢酸エチル(50mL、4回)で抽出した。有機層を合わせて、1N塩酸、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧濃縮して、クルードな油状物を得た(170mg)。クルードな物質をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5% メタノール/塩化メチレン)で精製し、最終の固形物を得た(16.8 mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 599.3 (M + H) ;
1H NMR スペクトル (CD30D): 7.95 (s, 1H), 7.5 (m, 3H), 7.2 (m, 2H), 7.0 (m, 2H), 5.2 (m, 1H), 4.2 (m, H) 4.2 (s, 3H) 3.8 (m, 6H), 3.4 (m, H), 3.2 (m, 2H), 3.0 (m, H), 2.85 (m, H), 2.7 (m, 3H), 2.5 (m, 4H), 1.6 (m, 4H), 1.4 (m, 2H).
【0135】
実施例 : 55
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニルメチル]−1−ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−モルホリン)ブチル l −N’−[3−(N−メチルアミド)フェニル]−ウレアの合成
【化85】
工程1:
Cbz−Asp(O−tBu)−OHの乾燥DMF(25mL)攪拌溶液に、BOP(8.16mg)、続いてヒューニッヒ塩基(75mL)を0℃で加えた。これを8〜10分間攪拌し、モルホリン(3.25mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液を次いで50%重炭酸ナトリウムと氷に注ぎ、酢酸エチル(150mL、3回)で抽出した。有機層を1N塩酸、水および食塩水(各1回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、残留する粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(50%ヘキサン/石油エーテルで溶出)で精製し、結晶性の白色固形物を得た(3.87mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 393.3 (M + H).
【0136】
工程2:
上記から調製したアミド体(930mg)の乾燥テトラヒドロフラン(6.0mL)溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン複合体(5.99mL)を0℃で10以上かけて滴下して加え、反応液を室温で終夜攪拌した。反応液を氷浴で0℃に冷却し、ガスの発生が完全におさまるまで水(5.0mL)を滴下して加えてクエンチした。THFを減圧留去し、水層を塩化メチレン(100mL、3回)に抽出し、有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(33% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。生じた油状物(400mg)を次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 379.3 (M + H).
【0137】
工程3:
上記で調製したアミド体(400mg)の塩化メチレン(2.5mL)と水(0.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2.5mL)を加えた。反応混合物を室温で50分間攪拌した。溶媒を次いで減圧留去し、塩化メチレンに懸濁させ、減圧留去(2回)し、生じた固形物をトリチュレート(15%エーテル/石油エーテル)し、真っ白な固形物を得た(480mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 323.2 (M + H).
【0138】
工程4:
HATU(584mg)とヒューニッヒ塩基(1.1mL)を、上記で調製したアミン体(558 mg)の乾燥DMF(3.5mL)攪拌溶液に、0℃で加えた。反応混合液を10分間攪拌し、次いで(S)−3−(4−フルオロベンジル)−ピペリジン(260mg)を加え、反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応液を氷/飽和NaHCO3に注ぎ、酢酸エチル(100mL、3回)で抽出した。有機層を合わせて、水(20mL)、食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。生じたクルードな油状物をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜3%メタノール/塩化メチレン)で精製して、固形物(525mg)を得た。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 498.2 (M + H).
【0139】
工程5:
10%パラジウム炭素(75mg)を、上記で調製したアミド体(520mg)のメタノール(4.0mL)溶液に加え、反応混合液を水素ガスの1気圧(バルーン)で水素化した。パラジウム触媒を濾別し、濾液を減圧濃縮し、生じた白色の泡状物(370mg)は、十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 364.3 (M + H).
【0140】
工程6:
アミン体(25mg;上記で調製)の乾燥DMF(0.227mL)溶液に、[3−(N− メチルカルボキサミド)フェニル]カルバミン酸フェニルエステル(22.3mg)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物を水(2.0mL)に注ぎ、酢酸エチル(10mL、3回)に抽出した。有機層を合わせて、乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(0〜10%メタノール/酢酸エチル)で精製し、最終生成物として固形物を得た(21.4mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 540.1 (M + H).
1H NMR (CD3OD): 7.85 (s, H), 7.55 (m, H), 7.35 (m, 2H), 7.2 (m, 2H), 7.0 (m, 2H), 4.5 (m, H), 4.3 (m, H), 3.8 (m, 4H), 3.2 (m, 4H), 2.9 (s, 3H), 2.8 (m, H), 2.6 (m, H), 2.5 (m, 4H), 1.8 (m, 4H), 1.3 (m, 4H).
【0141】
実施例63
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニルメチル]−1−ピペリジニル]−3−オキソ−2−メチル−1−(1−モルホニルカルボニル)プロピル]−N’−[3−(1−メチル−1−H−テトラゾール− 5−イル) フェニル]−ウレアの合成
【化86】
工程1:
K2CO3(12.82mg)およびCH3I(5.77mL)を、N−Cbz−Asp(O−tBu)−OH(15.0mg)の乾燥DMF(116mL)溶液に、室温で連続して加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。不溶な固形物は濾別し、濾液を水で希釈し、酢酸エチル(200mL、3回)に抽出した。有機層を水(50mL、3回)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過して減圧濃縮した。クルードな油状物をシリカゲルクロマトグラフィ(15〜33%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、最終油状物を得た(16.0mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 360.3 (M + H)
【0142】
工程2:
LiHMSD(18.67mL)を、上記で調製したエステル体(3.0mg)の乾燥THF(25mL)攪拌溶液に、−78℃で滴下して加えた。反応液を−78℃で1時間攪拌し、次いで徐々に−30℃まで温度を上げた。再び−78℃まで冷却し、その後CH3Iを3分以上滴下して加えた。反応液を−78℃で攪拌し、徐々に2時間以上かけて−20℃に昇温した。−78℃で反応液を10%クエン酸(10mL)でクエンチし、氷/飽和NaClに注ぎ、酢酸エチル(100mL、3回)に抽出した。有機層を合わせ、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(15〜25% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。生じた油状物(2.9mg)は、十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 378.2 (M + Na).
【0143】
工程3
上記で調製したエステル体(2.0mg)の塩化メチレン(18.2mL)および水(2.0mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(20mL)を加えた。反応混合液を室温で90分間攪拌した。溶媒を減圧留去し、塩化メチレンで再溶解し、溶媒を減圧留去した(3回)。生じた生成物(1.6mg)は、十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 348.2 (M + H).
【0144】
工程4:
HBTU(674mg)およびヒューニッヒ塩基(0.77mL)を、酸化合物(500 mg;上記で調製)の乾燥DMF(5.0mL)攪拌溶液に、0℃で加えた。反応混合液を10分間攪拌し、次いで(S)−3−(4−フルオロベンジル)−ピペリジン(300mg)を加え、反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応液を氷/飽和NaHCO3に注ぎ、酢酸エチル(100 mL、3回)に抽出した。有機層を合わせて、水(20mL)、食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧濃縮した。生じたクルード油状物をシリカゲルクロマトグラフィ(33〜100% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、固形物(500mg)が得られ、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 494.3 (M + Na).
【0145】
工程5:
LiOH溶液(1.9mL, 2.5M)をアミド体(200mg;上記で調製)のメタノール(4.0mL)の溶液に0℃で加え、反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応液を水(2mL)で希釈し、エーテル(5mL、1回)で洗浄した。水層を1N塩酸でpH2〜3の酸性にし、酢酸エチル (30mL、3回)に抽出した。有機層を合わせて乾燥し(MgSO4)、濾過し、濾液を減圧濃縮し、生じた白色の泡状物(169mg)は、十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 454.4 (M + H).
【0146】
工程6:
酸化合物(165mg;上記で調製)の乾燥DMF(1.3mL)攪拌溶液に、BOP(207mg)、続いてヒューニッヒ塩基(0.203mL)を0℃で加えた。これを8〜10分間攪拌し、次いでモルホリン(0.068mL)を加え、室温で終夜攪拌した。次いで反応液を50% NaHCO3および氷に注ぎ、酢酸エチル(150mL、3回)に抽出した。有機層を合わせ、1N塩酸、水、食塩水で洗浄し(それぞれ1回)、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5%メタノール/塩化メチレン)で精製し、クリアーな油状物を得た(190mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 526.3 (M + H).
【0147】
工程7:
10%パラジウム炭素(70mg)を上記で調製したアミド体(190mg)のメタノール(2.0mL)溶液に加え、反応混合物を水素ガス(バルーン)の1気圧の下、2.0時間水素化した。パラジウム触媒を濾別し、濾液を減圧濃縮し、生じた白色の泡状物(120mg)は、十分にピュアであったので、次工程に用いた。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 392.3 (M + H).
【0148】
工程8:
アミン体(20mg;上記で調製)の乾燥アセトニトリル(0.17mL)攪拌溶液に、[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]カルバミン酸フェニルエステル(18.8mg)、続いてヒューニッヒ塩基(22μL)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、生じた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5%メタノール/塩化メチレン)で精製し、最終生成物として固形物を得た(20.3mg)。
エレクトロスプレーマススペクトル m/e 600.2 (M + H).
1H NMR (CD30D): 7.95 (s, H), 7.5 (m, 3H), 7.2 (m, 2H), 7.0 (m, 2H), 5.1 (m, H), 4.4 (m, H), 4.2 (s, 3H), 4.0 (m, H), 3.4−3.9 (m, 9H), 3.2 (m, 2H), 2.8 (m, 2H), 2.6 (m, 4H), 1.8 (m, 2H), 1.4 (m, 2H), 1.2 (t, 3H).
【0149】
実施例74
パートA:(1R)−1−(アミノメチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチルカルバミン酸ベンジルの合成
【化87】
(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(0.20 g, 0.52 mmol)の乾燥 DMF(3 mL)溶液に、PyBop(0.54g,1.04 mmol)、ヒューニッヒ塩基(0.18mL,1.04mmol)およびN−α−Cbz−N−β−Boc−D−ジアミノプロピオン酸(0.35g,1.0mmol)を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を続いて酢酸エチルで希釈し、水、飽和Na2CO3および食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体を得た(0.43 g)。
MS AP+ (M + H)+ = 514.3.
該中間体は次いで、塩化メチレンとTFAの容積比1:1の混液で、室温で1時間処理した。次いで溶媒を蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶かして、飽和Na2CO3および食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮し、生成物を得た(0.34 g)。
MS AP+ (2M + H)+ = 827.8
【0150】
パートB:(1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾ−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]メチル}−2−オキソエチルカルバミン酸ベンジルの合成
【化88】
(1R)−1−(アミノメチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル)−2−オキソエチルカルバミン酸ベンジル(0.17g,0.40mmol)、[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステル(0.23 g, 0.78 mmol)のアセトニトリル(3 mL)の溶液を、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去してワークアップし、次いで粗生成物をシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル、その後100%酢酸エチル)で精製した。生成物として固形物を得た(0.14 g)。
マススペクトル 検出 615.6 (M + H).
【0151】
パートC:N−{(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]ウレアの合成
【化89】
(1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾ−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]メチル}−2−オキソエチルカルバミン酸ベンジル(0.14 g,0.23 mmol)および10%パラジウム炭素(0.030 g)の脱気したメタノール(15 mL)溶液中に、55 psiで水素ガスを加えた。反応液を12時間攪拌し、次いでセライトパッドで濾過した。セライトをメタノール(10 mL)で洗浄した。濾液を合わせて減圧濃縮し、生成物を得た(0.10 g)。
MS AP+ (M + H)+ = 481
【0152】
パートD:N−((1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H− テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]メチル}−2−オキソエチル)−2,2−ジメチルプロパンアミドの合成
【化90】
N−{(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]ウレア(0.053g, 0.11 mmol)の乾燥塩化メチレン(2 mL)溶液に、トリメチルアセチルクロリド(0.07 mL, 0.57 mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。PS−トリスアミン(0.33g,1.5mmol,アルゴノート テクノロジー社)を加えて、1時間攪拌した。反応混合物を濾過し、ポリマーを塩化メチレンで洗浄し、濾液を合わせて減圧濃縮した。残渣をさらに逆層HPLCで精製して、生成物を得た(3.2 mg)。
マススペクトル 検出 565.6 (M + H).
1H MMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.95 (s, 1H), 7.60−7.36 (m, 3H), 7.25−7.15 (m, 2H), 7.00−6.90 (m, 2H), 5.10−4.80 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.20 (s, 3H), 4.10−3.95 (m, 2H), 3.60−3.35 (m, 2H), 3.25−2.80 (m, 2H), 2.80−2.40 (m, 4H), 1.95−1.40 (m, 3H), 1.20 (s, 9H).
【0153】
実施例77
パートA:(1R)−1−(アミノメチル)−2−[(3S)−3− (4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチルの合成
【化91】
(S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン(2.0 g, 10.2 mmol)の乾燥 DMF(50 mL)溶液に、PyBop(10.63g, 20.43 mmol)、ヒューニッヒ塩基(9.0 mL, 51 mmol)およびN−α−Boc−N−β−Fmoc−D−ジアミノプロピオン酸(8.71 g, 20.43 mmol)を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、飽和Na2CO3および食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を次いで、室温で2時間、ピペリジンとDMFの容積比1:3の混液で処理した。反応混合物を続いて酢酸エチルで希釈し、水、飽和Na2CO3および食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル、続いて100%酢酸エチル、その後4:1:0.1 酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン)で精製し、生成物を得た(5.0g)。
MS AP+ (M + H)+ = 380.3
【0154】
パートB:N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレアの合成
【化92】
(1R)−1−(アミノメチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチル(0.15 g, 0.39 mmol)、5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イルカルバミン酸フェニル(0.22 g, 0.78 mmol)のアセトニトリル(10 mL)溶液を、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去してワークアップし、次いで粗生成物をシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル、続いて100%酢酸エチル、その後4:1:0.1 酢酸エチル/メタノール/アンモニア)で精製した。精製した中間体を次いで、室温で1時間、塩化メチレンとTFAの容積比1:1の混液で処理した。溶媒を蒸発させ、生成物を得た(0.09g)。
MS AP+ (M + H)+ = 462.3
【0155】
パートC:N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(2R)−2−(ジイソブチルアミノ)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレアの合成
【化93】
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア(0.089 g, 0.20 mmol)の塩化メチレン(2 mL)溶液に、イソブチルアルデヒド(0.14 mL, 1.95 mmol)、NaBH(OAc)3(0.27 g, 1.27 mmol)および酢酸(40μL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をすぐに逆相HPLCで精製し、生成物を得た(24.1 mg)。
マススペクトル 検出 574.3 (M + H).
1H NMR (300 MHz, CD30D) δ 7.20−6.90 (m, 4H), 4.50−4.30 (m, 2H), 4.00−3.50 (m, 4H), 3.30−2.80 (m, 4H), 2.60−2.40 (m, 2H), 2.55 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 2.20−1.00 (m, 10 H), 1.05−0.90 (d, 12H, J = 4 Hz).
【0156】
実施例79
パートA:(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−ヒドロキシ−ブタン酸メチルエステルの合成
【化94】
N−t−BOC−L−アスパラギン酸 ベータ−メチルエステル(シグマ製)(2.00 g, 8.09 mmol, 1 当量)を、窒素雰囲気下25℃でTHF(25mL)に溶かした。1.0MボランのTHF溶液(24.27 mL, 24.3 mmol, 3 当量)を、0℃で10分以上かけて滴下して加えた。反応液を0℃で1時間攪拌し、次いで注意深くメタノールを滴下して加え、続いて酢酸(2 mL)を加えてクエンチした。反応混合物から溶媒を留去し、油状物を得て、これを水(10mL)で処理し、続いてNaHCO3でpH8〜9に調整し、次いで酢酸エチルで3回抽出した。有機層合わせて、乾燥し、溶媒を留去して、無色の油状物を得て、これをシリカゲル(3:1 ヘキサン/酢酸エチルから100% 酢酸エチル)で精製した。生成物として無色の油状物を得た(1.08 g)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 5.40 (m, 1H), 4.00−3.80 (m, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.45−3.35 (m, 1H), 3.20−3.10 (m, 1H), 2.38 (d, 2H, J = 7Hz), 1.63 (s, 9H)
マススペクトル 検出 234 (M + H).
【0157】
パートB:(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−[(メチルスルホニル)オキシ]−ブタン酸メチルエステルの合成
【化95】
(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−ヒドロキシ−ブタン酸メチルエステル(500 mg, 2.14 mmol, 1 当量)のエーテル(10 mL)溶液に、25℃窒素雰囲気下で、トリエチルアミン(0.39 mL, 2.79 mmol, 1.3 当量)、続いてメタンスルホニルクロリド(0.18 mL, 2.36 mmol, 1.1 当量)を加えた。反応液を終夜攪拌した。デカンテーションにより液体を固形物から除き、次いで液体を留去し油状物を得て、シリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物として無色の油状物を得た(464 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 5.30−5.15 (m, 1H), 4.20−4.10 (m, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 3.13 (d, 2H, J = 7Hz), 2.37 (s, 9H).
【0158】
パートC:(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−ヨード−ブタン酸メチルエステルの合成
【化96】
(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−[(メチルスルホニル)オキシ]−ブタン酸メチルエステル(0.46 g, 1.48 mmol, 1 当量)を窒素雰囲気下25℃でアセトン(10 mL)に溶かし、NaI(1.11g,7.39mmol, 5当量)をその中に加えた。反応混合液を1時間加熱還流した。固形物を濾別し、濾液から溶媒を留去して、油状物を得て、シリカゲル(3:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物としてコハク色の油状物を得た(164 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 5.20−5.00 (m, 1H), 4.00−3.80 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.50−3.30 (m, 2H), 2.80−2.60 (m, 2H), 1.43 (s, 9H).
【0159】
パートD:(3R)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−ブタン酸メチルエステルの合成
【化97】
(3S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−ヨード−ブタン酸メチルエステル(8.50 g, 24.8 mmol, 1 当量)、トリエチルアミン(3.45 mL, 24.8 mmol, 1 当量)および20% Pd(OH)2 (2.00 g)を、窒素雰囲気下メタノール(100 mL)中混ぜ合わせ、次いでパール水素化装置にて終夜50 PSIで水素化した。反応液を窒素雰囲気下、ファイバーグラス濾紙で濾過した。濾液から溶媒を留去し、油状物を得て、シリカゲル(100 % クロロホルムから1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物としてコハク色の油状物を得た(5.30 g)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 4.80−3.90 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 2.60−2.40 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.18 (d, 3H).
【0160】
パートE:(3R)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミノ]−ブタン酸の合成
【化98】
(3R)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−ブタン酸メチルエステル(5.30 g, 24.4 mmol, 1 当量)を25℃でTHF(50 mL)に溶かし、次いで0.5N LiOH(97.6 mL,48.8mmol, 2 当量)を加えた。0.5時間後反応液をワークアップし、1N塩酸(60 mL)を加えて、pH=3に調整し、次いで酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて乾燥し、溶媒を留去して、生成物として油状物を得た(4.95 g)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 4.10−3.90 (m, 1H), 2.60−2.50 (m, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.24 (d, 3H, J = 7 Hz).
マススペクトル 検出 203 (M + H).
【0161】
パートF:[(1R)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル]−カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステルの合成
【化99】
(3R)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−ブタン酸(411 mg, 2.02 mmol, 1 当量)、4−フルオロベンジル)ピペリジン(XXXからのフリー塩基として得たもの)(391 mg, 2.02 mmol, 1 当量)、およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP試薬)(1.16 g, 2.22 mmol, 1.1 当量)を、窒素雰囲気下0℃で塩化メチレン中混ぜ合わせ、続いて最後にトリエチルアミン(0.56 mL, 4.04 mmol, 2 当量)を加えた。内容物を25℃まで加温した。16時間後、反応液から溶媒を留去し、次いでシリカゲル(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物としてコハク色の油状物を得た(750 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.20−7.00 (m, 2H), 7.00−6.80 (m, 2H), 5.40−5.20 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.00−3.60 (m, 2H), 3.10−2.20 (m, 6H), 1.90−1.40 (m, 3H), 1.41 (s, 9H) 1.50−1.30 (m, 2H), 1.30−1.00 (m, 3H).
【0162】
パートG:(α 1 R,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−α− メチル−γ−オキソ−1−ピペリジンプロパンアミンの合成
【化100】
[(1R)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル]−カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル(750 mg)の塩化メチレン(3 mL)溶液に、25℃窒素雰囲気下、トリフルオロ酢酸(1 mL)を加えた。4時間後反応液をワークアップし、溶媒を留去し、次いで残渣を塩化メチレンから2回再ロータリーエバポレートした。次いで、残渣を塩化メチレンに溶解し、1N NaOHで3回、食塩水で1回すすいだ。有機層を乾燥し、溶媒を留去して、生成物としてコハク色の油状物を得た(350 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.20−6.80 (m, 4H), 4.60−4.30 (m, 1H), 3.80−3.50 (m, 1H), 3.50−3.20 (m, 1H), 3.00 −2.00 (m, 7H), 2.00−1.60 (m, 4H), 1.60−1.00 (m, 5H).
【0163】
パートH:N−[(1R)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル]−N’− [3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレアの合成
【化101】
(α1R,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−α−メチル−γ−オキソ−1−ピペリジンプロパンアミン(30 mg, 0.108 mmol, 1 当量)および[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステル(32 mg, 0.108 mmol, 1 当量)を、窒素雰囲気下25℃でアセトニトリル中攪拌した。16時間後反応液から溶媒を留去し、次いでシリカゲル(100% 酢酸エチル、次いで4:1 クロロホルム/メタノール)で精製した。生成物として白色のガラス状物を得た(32 mg)。
NMR (300 MHz, CDC13) δ 7.82 (d, 1H, J = 7 Hz), 7.60−7.40 (m, 1H), 7.40−7.15 (m, 3H), 7.10−6.90 (m, 2H), 6.90−6.7− (m, 2H), 4.50−4.20 (m, 2H), 3.90−3.60 (m, 1H), 3.20−2.20 (m, 9H), 2.00−1.60 (m, 4H), 1.60 −1.40 (m, 1H), 1.30−1.00 (m, 3H).
マススペクトル 検出 480 (M + H)
【0164】
以下の表1の化合物は、上述の方法または当業者に知られた方法で合成した。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【0165】
以下の表には、本発明の代表的な実施例が含まれており、上述の方法または当業者に知られた方法で調製され得るものである。各表の各化合物番号は、表の先頭にある各構造式と対応していることを意味する。例えば、表4の化合物番号1は、式1a〜221の各化合物と対応し、その中で式1a〜221の各々は、記載された各Xであることを意味している。
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【表23】
【表24】
【表25】
【表26】
【表27】
【表28】
【表29】
【表30】
【表31】
【表32】
【表33】
【表34】
【表35】
【表36】
【表37】
【表38】
【表39】
【表40】
【表41】
【表42】
【表43】
【表44】
【表45】
【表46】
【表47】
【表48】
【表49】
【表50】
【表51】
【表52】
【表53】
【表54】
【表55】
【表56】
【表57】
【表58】
【表59】
【表60】
【表61】
【表62】
【表63】
【表64】
【表65】
【表66】
【表67】
【表68】
【表69】
【表70】
【表71】
【表72】
【表73】
【表74】
【表75】
【表76】
【表77】
【表78】
【表79】
【表80】
【表81】
【表82】
【表83】
【表84】
【表85】
【表86】
【表87】
【表88】
【表89】
【表90】
【表91】
【表92】
【表93】
【表94】
【表95】
【表96】
【表97】
【表98】
【表99】
【表100】
【表101】
【表102】
【表103】
【表104】
【表105】
【表106】
【表107】
【表108】
【表109】
【表110】
【表111】
【表112】
【表113】
【表114】
【表115】
【表116】
【表117】
【表118】
【表119】
【表120】
【表121】
【表122】
【表123】
【表124】
【表125】
【表126】
【表127】
【表128】
【表129】
【表130】
【表131】
【表132】
【表133】
【表134】
【表135】
【表136】
【表137】
【表138】
【表139】
【表140】
【表141】
【表142】
【0166】
(有用性)
ケモカイン受容体活性調節剤としての本発明に従った化合物の有用性は、ポナスらの文献[Ponath et al., J. Exp. Med., 183, 2437−2448 (1996) and Uguccioni et al., J. Clin. Invest., 100, 1137−1143 (1997)]に開示されているように、例えばCCR−2およびCCR−3リガンド結合のような当該技術で公知である方法論によって説明される。興味のある受容体を発現する株細胞は、EOL−3またはTHP−1のようなケモカイン受容体を本来発現するものを含み、または例えばインターロイキン−5の存在を伴った酪酸で処理したHL−60またはAML14.3D10細胞のような化学的付加またはタンパク試薬によってケモカイン受容体を発現するよう誘発されたものを含み、またはCHOまたはHEK−293のような組換えケモカイン受容体を発現するよう誘導する細胞が含まれる。結局、血液または組織細胞、例えばハンセルらの文献[Hansel et al., J. Immunol. Methods, 145, 105−110 (1991)]に記載のような方法を用いて単離されたヒト末梢血中好酸球が、かかるアッセイに利用される。特に、本発明の化合物は、前記のアッセイにおいて、CCR−3受容体への結合活性を有する。本明細書で用いられる「活性」とは、前記のアッセイで測定する場合に、10μM以下の濃度のIC50を示す化合物であることを意味している。かかる結果は、ケモカイン受容体活性調節剤としての化合物の本質的な活性を示すものである。一般的な結合のプロトコールは以下に示す。
【0167】
CCR3受容体結合のプロトコール
ミリポアフィルタープレート(#MABVN1250)を、リン酸緩衝生理食塩水中のプロタミン(5μg/ml,pH7.2)で10分間室温で処理する。プレートをリン酸緩衝生理食塩水で3回洗浄し、30分間室温にてリン酸緩衝生理食塩水でインキュベートする。結合するには、結合緩衝液(RPMI1640培地中の0.5%ウシ血清アルブミン、20mM HEPES緩衝液および5mM塩化マグネシウム)50μlが、公知の濃度で存在する化合物の試験濃度の有無にかかわらず、125I標識されたヒトエオタキシン50μl(最終的な濃度は150pMの放射性リガンドになる)、および全部で5×105の細胞を含む結合緩衝液の細胞懸濁液50μlと化合する。かかる結合アッセイに用いられる細胞には、ドーエティら[Daugherty et al. (1996)]によって報告されているようなCCR3を発現する遺伝子でトランスフェクトされた細胞株、ハンセルら[Hansel et al. (1991)]によって報告されているような単離されたヒト好酸球、またはティファニーら[Tiffany et al. (1998]によって報告されているような酪酸で分化した後のAML14.3D10細胞株が含まれる。化合物、細胞および放射性リガンドの混合物は、室温で30分間インキュベートする。プレートは、真空多岐管に置き、真空対応とし、0.5M NaCl添加の結合緩衝液で3回洗浄する。プラスティックの縁は、プレートから除かれ、プレートは空気乾燥され、壁は打ち出され、CPMカウントされる。結合阻害のパーセントは、競合する化合物またはケモカインリガンドがまったくない状態で得られる全カウント、および試験化合物に100nMのエオタキシンを添加して得たバッググランド結合を用いて計算される。
【0168】
好酸球の遊走の阻害剤またはケモカイン受容体を発現する細胞株としての本発明に従った化合物の有用性は、バコンらの文献[Bacon et al., Brit. J. Pharmacol., 95, 966−974 (1988)]で開示された走化性アッセイのような当該技術で公知である方法論によって説明される。特に、本発明の化合物は、前記のアッセイにある好酸球の遊走の阻害活性を有する。本明細書で用いられる「活性」とは、前記のアッセイで測定する場合に、10μM以下の濃度のIC50を示す化合物であることを意味している。かかる結果は、ケモカイン受容体活性調節剤としての化合物の本質的な活性を示すものである。ヒト好酸球走化性アッセイのプロトコールは以下に示す。
【0169】
ヒト好酸球走化性アッセイ
ニューロプローブ社のポリビニルピロリドン−フリーポリカルボネートPFD55ミクロンフィルターを適所に備えたニューロプローブ社のMBA96 96穴走化性チャンバーを、アッセイの前に37℃のインキュベーターで暖める。ハンセルら[Hansel et al. (1991)]が開示しているような方法に従い単離した、単離してすぐのヒト好酸球を、1×106 細胞/mlになるよう0.1%ウシ血清アルブミンを含んだRPMI1640に懸濁させ、アッセイの前に37℃のインキュベーターで暖める。0.1%ウシ血清アルブミンを含んだRPMI1640中の20nMにしたヒトエオタキシン溶液を、アッセイの前に37℃のインキュベーターで暖める。該好酸球懸濁剤と20nMのエオタキシン溶液を、試験化合物の希釈液(目的の最終濃度の2倍)を含めてまたは含めずに、0.1%ウシ血清アルブミンを含有するあらかじめ温めたRPMI1640と共に1:1で混合する。これらの混合物は、アッセイの前に37℃のインキュベーターで暖める。フィルターをあらかじめ温めたニューロプローブ社の走化性チャンバーから分離し、エオタキシン/化合物の混合物を、ニューロプローブ社の走化性チャンバーの底部分に位置するポリフィルトロニクス社のMPC 96穴プレートに付す。およその体積は370マイクロリッターであり、分配後凸形である。フィルターを96穴プレートの上に置き、ゴムガスケットを上部チャンバーの底部に取り付け、チャンバーを組み立てる。細胞懸濁/化合物の混合物の200μlの量を上部チャンバーの適当な穴に加える。上部チャンバーをプレートシーラーで覆い、組み立てた単位を37℃のインキュベーターに45分間置いた。インキュベート後、プレートシーラーを除き、残った細胞懸濁液すべてを吸引除去する。チャンバーを取り外し、フィルターを90度の角度でサイドに留めながら、移動しなかった細胞を、注射ビンから分取したリン酸緩衝生理食塩水の弱い蒸気で洗い流し、それからフィルターをゴムトラップスキージでふく。フィルターを完全に乾燥し、ライト・ギムザ染色に30〜45分間完全に浸す。フィルターを蒸留水で7分間すすぎ、素早く水で1回すすぎ、乾燥する。遊走した細胞は顕微鏡で数を数える。
【0170】
哺乳類のケモカイン受容体は、哺乳類(例えばヒト)の免疫細胞機能を干渉し、活性化するターゲットを提供する。ケモカイン受容体機能を阻害または活性化する化合物は、治療目的として免疫細胞機能を調節するのに特に有用である。従って、本発明は、広く様々の炎症性、感染症、および喘息およびアレルギー性疾患を含む免疫調節性の障害および疾患、病原性微生物による感染症(定義によりウイルスを含む)、同様に関節リュウマチおよびアテローム性動脈硬化症のような自己免疫疾患の予防および/また治療に有用である化合物を示している。
【0171】
例えば、哺乳類のケモカイン受容体(例えばヒトケモカイン受容体)の1またはそれ以上の機能を阻害する本化合物は、炎症または感染症の疾患を阻害する(すなわち、弱めるまたは予防する)のに投与してもよい。結果として、1またはそれ以上の炎症性の進行、例えば白血球遊出、接着化、走化、開口分泌(例えば、酵素、ヒスタミンの開口分泌)または炎症性の媒介体放出が阻害される。例えば、炎症性の部位への好酸球の浸潤(例えば、喘息またはアレルギー性鼻炎において)は、本方法に従い阻害され得る。特に、以下に述べる実施例の化合物は、上述のアッセイにおいて、適当なケモカインを用いてCCR−3受容体を発現する細胞の遊走をブロックする活性を有する。本明細書で用いられる「活性」とは、上述のアッセイで測定する場合に、10μM以下の濃度のIC50を示す化合物であることを意味している。かかる結果も、ケモカイン受容体活性調節剤としての化合物の本質的な活性を示すものである。
【0172】
同様に、哺乳類のケモカイン受容体(例えばヒトケモカイン)の1またはそれ以上の機能を活性化する本化合物は、免疫性または炎症性の反応、例えば白血球遊出、接着化、走化、開口分泌(例えば、酵素、ヒスタミンの開口分泌)または炎症性の媒介体放出を刺激する(誘発するまたは亢進する)ために投与され、結果として炎症の進行の有益な刺激となる。例えば、好酸球は寄生による感染症に抵抗するために、補充することができる。また、もしケモカイン受容体の内部移行の誘発、または細胞遊走の誤った指示となる哺乳類における化合物の送達を通じて、細胞の受容体発現の喪失を引き起こす十分な量の化合物の送達が意図されるなら、上述の炎症性、アレルギー性および自己免疫性の疾患の治療は、本発明の化合物が哺乳類のケモカイン受容体の1またはそれ以上の機能を活性化することも意図され得る。
【0173】
ヒトのような霊長類に加えて、他の様々な哺乳類も本発明の方法に従って治療されることができる。例えば、哺乳類には、これらに限られないが、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラットまたは他のウシ属の動物、ヒツジ類、ウマ科の動物、イヌ科の動物、ネコ科の動物、ゲッ歯動物またはネズミ類が含まれ、これらが治療され得る。しかしながら、本方法は、鳥類のような他の類にも実施され得る。上述の方法で治療される対象は、哺乳類であり、オスまたはメスを問わず、またケモカイン受容体活性の調節が必要な哺乳類である。本明細書で用いられる「調節」とは、拮抗作用(antagonism)、作動作用(agonism)、部分的拮抗作用(partial antagonism)および/または部分的作動作用(partial agonism)を包含することを示す。
【0174】
ケモカイン受容体機能の阻害剤を用いて治療され得るヒトまたは他の類の疾患または症状には、これらに限られないが、喘息、アレルギー性鼻炎、過敏性肺疾患、過敏性肺炎、好酸球蜂窩織炎(例えば、ウェル症候群)、好酸球肺炎(例えば、レフラー症候群、慢性好酸球肺炎)、好酸球筋膜炎(例えば、シュールマン症候群), 遅延型過敏症、間質性肺疾患(ILD)(例えば、特発性肺線維症、または関節リュウマチ、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性筋炎または皮膚筋炎に関連するILD)のような呼吸性アレルギー性疾患を含む炎症性のまたはアレルギー性の疾患および症状;
全身アナフィラキシーまたは過敏症反応、薬物アレルギー(例えば、ペニシリン、セファロスポリン)、不純物を含んだトリプトファンの摂取による好酸球増多・筋肉痛症候群、虫刺アレルギー;
関節リュウマチ、乾癬性関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、若年発症性糖尿病のような自己免疫疾患;
糸球体腎炎、自己免疫性甲状腺炎、ベーチェット病;
同種移植片拒絶または移植片対宿主病を含む移植片拒絶(たとえば、移植において);
クローン病および潰瘍性大腸炎のような炎症性腸疾患;
脊椎関節症;
強皮症;
乾癬(T細胞媒介の乾癬を含む)および炎症性の皮膚疾患、例えば、皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、じんま疹;
血管炎(例えば、壊死性、皮膚性、および過敏性血管炎);
好酸球増多・筋肉痛、好酸球筋膜炎;
皮膚または組織の白血球浸潤を伴った癌;
を含む。望ましくない炎症性反応が阻害されるべき他の疾病または症状は、これらに限られないが、再灌流障害、アテローム性動脈硬化症、血液学的悪性疾患、サイトカイン誘発型毒性(例えば、感染性ショック、エンドトキシンショック)、多発性筋炎、皮膚筋炎を含めて治療することができる。ケモカイン受容体機能の阻害剤を用いて治療され得るヒトまたは他の類の感染疾患または症状には、これらに限らないが、HIVが含まれる。
【0175】
ケモカイン受容体機能の活性化剤を用いて治療され得るヒトまたは他の類の感染疾患または症状には、これらに限られないが、AIDSまたは他のウイルス感染のような免疫不全症候群であるもの、放射線治療、化学療法、自己免疫疾患治療または薬物療法(例えば、副腎皮質ステロイド療法)を受けるものの疾患または症状(これらが免疫抑制を引き起こす)のような免疫抑制;
受容体機能における先天性欠乏症または他の原因による免疫抑制;
寄生による疾患のような感染疾患で、これらに限られないが、線虫(回虫)のような蠕虫感染を含む疾患;
(鞭虫症、蟯虫症、回虫症、鈎虫症、糞線虫症、旋毛虫症、糸状虫症);
吸虫 (住血吸虫症、肝吸虫症)、条虫(サナダムシ)(包虫症、無鉤条虫、嚢虫症);
内臓内虫、内臓内幼虫による偏頭痛(例えばトキソカラ属)、好酸球胃腸炎 (例えば、アニサキス属、フォカネマ属(Phocanema sp.))、皮膚性幼虫(ブラジル鉤虫症、イヌ鉤虫症)による偏頭痛;
を含む。本発明の化合物は従って、広く様々な炎症性、感染症および免疫調節性の障害および疾患の予防および治療に有用である。また、もしケモカイン受容体の内部移行の誘発、または細胞遊走の誤った指示となる哺乳類における化合物の送達を通じて、細胞の受容体発現の喪失を引き起こす十分な量の化合物の送達が意図されるなら、上述の炎症性、アレルギー性および自己免疫性の疾患の治療は、ケモカイン受容体の機能の活性化剤も意図され得る。
【0176】
別の観点から、本発明は、受容体と結合するGタンパクの、推定上の特定のアゴニストまたはアンタゴニストを評価するのに用いてもよい。本発明は、ケモカイン受容体活性を調節する化合物のスクリーニングアッセイの調製および遂行に、これらの化合物の使用を意図している。さらに、本発明の化合物は、他の化合物のケモカイン受容体への結合部位を実施または決定するのに有用である(例えば、拮抗的な阻害、または化合物への公知の活性と未知の活性と比較するアッセイでの参考として)。新たなアッセイまたはプロトコールを開発する場合は、本発明に従った化合物を、その有効性を試験するのに用いることができる。特にかかる化合物は、市販用キット、例えば上述の疾病を含む医薬の研究用で提供してもよい。本発明の化合物は、ケモカイン受容体の、推定上の特定の調節剤の評価にも有用である。また、ケモカイン受容体であると考えられていない受容体と結合するGタンパクの特異性を試験するのに、本発明の化合物を用いることができ、これらは結合しない化合物の例としてか、または相互作用の特定の部位を定める助けとなるこれらのレセプターにおいて、活性を有する化合物の構造変異体として供給される。
【0177】
喘息およびアレルギー性疾患はもとより、関節リュウマチおよびアテローム性動脈硬化症のような自己免疫疾患および上述したような症状を含む炎症性、感染性および免疫調節性障害・疾患の、予防および治療のための併用療法は、本発明の化合物と、かかる利用として知られている他の化合物の組合せで説明される。例えば、炎症の治療または予防において、本発明の化合物は、抗炎症剤または鎮痛剤、例えば、アヘンアゴニスト、リポキシゲナーゼ阻害剤、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、インターロイキン−1のようなインターロイキン阻害剤、腫瘍壊死因子阻害剤、NMDAアンタゴニスト、一酸化窒素阻害剤または一酸化窒素合成阻害剤、非ステロイド抗炎症剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤、またはサイトカイン抑制抗炎症剤と連結して、また例えば、アセトアミノフェン、アスピリン、コデイン、フェンタニル、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、モルフィネ、ナプロキセン、フェナセチン、ピロキシカム、ステロイド鎮痛剤、スフェンタニル、サンリンダック(sunlindac)、インターフェロンアルファなどの化合物と共に用いてもよい。同様に、本化合物は、鎮痛剤;カフェイン、H2−アンタゴニスト、シメチコン、水酸化アルミニウムまたはマグネシウムのような賦活剤;フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードフェドリン(pseudophedrine)、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリンまたはレボデソキシ−エフェドリンのようなうっ血除去薬;コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタンまたはデキストラメトルファンのような鎮咳薬;利尿剤;鎮静または非鎮静抗ヒスタミン剤と共に投与してもよい。同様に、本発明の化合物は、本発明の化合物が有用となる疾患または症状の治療/予防/抑制または改善に用いられる他の薬剤との組合わせに用いてもよい。かかる他の薬物は、本発明の化合物と同時にまたは連続して、共通して使用される経路および量で投与してもよい。本発明の化合物が1またはそれ以上の他の薬剤と同時に用いられる場合は、本発明の化合物に添加して、かかる他の薬剤を含む医薬組成物であることが好ましい。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に添加して、1またはそれ以上の他の活性成分も含むようなものが含まれる。本発明の化合物と組合わしてもよい他の活性成分の例は、別々にまたは同一医薬組成物で投与される場合にも、以下のものが含まれる。ただし、これらに限定されない。(a)セレクチン、ICAMおよびVLA−4のようなインテグリンアンタゴニスト;(b)ベクロメタゾン、メチルプレドニゾロン、ベータメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾンのようなステロイド;(c)シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシンおよび他のFK−506型の免疫抑制剤のような免疫抑制剤;(d)ブロモフェニラミン、クロロフェニラミン、デキシクロロフェニラミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェンピラリン、トリペレンアミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミン、ピリルアミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、デスカルボエトキシロラタジンなどのような抗ヒスタミン剤(H1−ヒスタミンアンタゴニスト);(e)β2−アゴニスト(テルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテラール、ビトルテロールおよびピルブテロール)、テオフィリン、クロモリンナトリウム、アトロピン、イプラトロピウムブロミド、ロイコトリエンアンタゴニスト(ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、イラルカスト、ポビルカスト、SKB−102,203)、ロイコトリエン生合成阻害剤(ジロウトン、BAY−1005)のような非ステロイド抗喘息薬;(f)プロピオン酸誘導体(アルミノプロフェン、ベンキサプロフェン(benxaprofen)、バクロクス酸(bucloxic acid)、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸、およびチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナック、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロズ酸(fenclozic acid)、フェンチアザク、フロフェナク、イブフェナク、イソキセパック、オクスピナク、スリンダク、チオピナク、トルメチン、ジドメタシン、およびジメピラック)、フェナム酸誘導体(フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸およびトルフェナム酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(ジフルニサルおよびフルフェニサル)、オキシカム(イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカムおよびテノキシカム)、サリチル酸エステル(アセチルサリチル酸、スルファサラジン)およびピラゾロン(アパゾン、ベズピペリロン(bezpiperylon)、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン)のような非ステロイド抗炎症剤(NSAID);(g)シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤;(h)ホスホジエステラーゼ タイプIV(PDE−IV)阻害剤;(i)ケモカイン受容体の他のアンタゴニスト;(j)HMG−CoA還元酵素阻害剤(ロバスタチン、シンバスタチンおよびプラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンおよび他のスタチン類)、金属イオン封鎖剤(コレスチラミンおよびコレスチポール)、ニコトン酸、フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブレートおよびベンザフィブレート)、およびプロブコールのようなコレステロール降下剤;(k)インスリン、スルホニルウレア、ビグアニド(メトホルミン)、α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)およびグリタゾン(トログリタゾンおよびピオグリタゾン)のような抗糖尿病薬;(l)インターフェロン(インターフェロン アルファ−2a、インターフェロン−2B、インターフェロン アルファ−N3、インターフェロン ベータ−1a、インターフェロン ベータ1b、インターフェロン ガンマ−1b)の製剤;(m)エファビレンツ、ネビラピン、インジナビル、ガンシクロビル、ラミブジン、ファムシクロビル、およびザルシタビンのような抗ウイルス化合物;(o)5−アミノサリチル酸およびそのプロドラックのようなその他の化合物、アザチオプリンおよび6−メルカプトプリンのような代謝拮抗剤、および細胞毒性癌化学療法剤。本発明の化合物の別の活性成分に対する重量比は変更してよいが、それぞれの成分の有効用量に依ることとなる。一般には、それぞれの有効用量が用いられる。従って、例えば、本発明の化合物がNSAIDと組合わされる場合、本発明の化合物のNSAIDに対する重量比は、一般に約1000:1から約1:1000、好ましくは約200:1から約1:200の範囲である。本発明の化合物と他の活性成分との組合せも、一般的に前記の範囲内であるが、それぞれの場合、各活性成分の有効用量が用いられるべきである。
【0178】
本化合物は治療上の有効量で哺乳類に投与される。「治療上の有効量」とは、式Iの化合物が哺乳類に、単独または別の治療剤と組合せて投与される場合、血栓塞栓性疾患の症状または病気の進行を、防ぎまたは改善する効果がある量を意味する。
【0179】
製剤および剤形
本発明の化合物は、錠剤、カプセル剤(それぞれ徐放性または限時開放剤を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、 懸濁剤、シロップ剤、および乳剤のような経口投与剤で、投与され得る。該化合物はまた、静脈内(大量瞬時投与または点滴)、腹腔内、皮下、または筋肉内、そして製剤技術分野の当業者によく知られた剤形に使われるすべてで投与してもよい。該化合物は単独でも投与できるが、通常は選択された投与経路および標準的な薬学的経験に基づいて、選択される医薬的担体と共に投与される。
【0180】
本発明の化合物の投与計画は、もちろん特定の薬剤の薬力学的特性、および投与の機序と経路のような公知のファクター(すなわち、受療者の種、年齢、性別、健康状態、医療上の状態および体重;症状の種類および範囲;併用している治療の種類;治療の頻度;投与経路;患者の腎臓および肝臓の機能;および目的の効果)に基づいて変化する。医師または獣医は、血栓塞栓性障害の進行を防ぎ、押し止め、停止する薬剤の有効量を決定し、処方できる。
【0181】
一般的な手引きによれば、各活性成分の1日あたりの経口投与量は、効果を示すには、体重あたり約0.001から1000mg/kg、好ましくは体重あたり1日約0.01から100mg/kg、最も好ましくは約1.0から20mg/kg/日の範囲である。静脈内投与として最も好ましい用量は、定速の点滴で約1から約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合物は、1日単回での用量として投与してもよく、または1日の全量としての用量で、1日2、3、または4回に分けて投与してもよい。
【0182】
本発明の化合物は、適当な鼻腔内投与器具の局所の使用での鼻腔内投与形態で、または経皮パッチを用いる経皮経路で投与できる。経皮輸送システムの形態で投与される場合、製剤の投与は、もちろん投与計画の間、間欠的というよりむしろ連続的である。
【0183】
該化合物は、投与形態(すなわち、経口の錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ剤など)に関して相当に選択される適当な医薬的な希釈剤、賦形剤、またはキャリアー(これらは医薬的なキャリア−として本明細書の引例を集合的に構成する)との混合物で投与されるのが典型的であり、従来の医薬的実施と一致したものである。
【0184】
例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与においては、活性主薬成分は、経口の、無毒性の、医薬的に許容される不活性な担体、例えば、乳糖、デンプン、ショ糖、ブドウ糖、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールなどと化合することができ、また液剤の形態での経口投与においては、経口の主薬成分は、あらゆる経口の、無毒性の、医薬的に許容される不活性な担体、例えば、エタノール、グリセロール、水などと化合することができる。さらに、望みならまたは必要なら、適当な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、および着色剤も混合物に組み込むことができる。適当な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、ブドウ糖またはβ−乳糖のような天然糖、トウモロコシ甘味料、アラビアゴム、トラガカントゴムまたはアルギン酸ナトリウムのような天然または人工のゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウなどが含まれる。本製剤に用いられる滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、これらに限られないが、デンプン、メチルセルロース、カンテン、ベントナイト、キサンゴムなどが含まれる。
【0185】
本発明の化合物は、小さな単層の小胞、大きな単層の小胞、および複層の小胞のようなリポソーム輸送システムの形態でも投与される。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンのような様々なリン脂質から形成される。
【0186】
本発明の化合物は、目標を定めることができる薬剤の担体として、可溶なポリマーと結合していてもよい。かかるポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパラギン酸アミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジンが含まれる。さらに、本発明の化合物には、薬剤のコントロールされた放出を行うのに有用な生物分解性ポリマー類、例えば、ポリ酢酸、ポリグリコール酸、ポリ酢酸およびポリグリコール酸の共重合体、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋したまたは両親媒性ブロック共重合体と結合してもよい。
【0187】
投与に適した製剤(医薬組成物)には、製剤単位あたり、約1ミリグラムから約100ミリグラムの活性成分を含んでいてもよい。これらの医薬組成物において、活性成分は通常組成物の全重量の約0.5〜95%の量が存在する。
【0188】
ゼラチンカプセルには活性成分と粉末の担体、例えば乳糖、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などを含んでいてもよい。同様の希釈剤が錠剤を成形するのに使うことができる。錠剤およびカプセル剤のいずれも、一定時間薬剤を継続した放出を提供できる徐放製剤として製造することができる。打錠した錠剤は、好まざる味をマスクし、大気から錠剤を保護するために糖衣またはフイルムコートすることができ、消化管で選択的に崩壊する腸用のコートをすることができる。
【0189】
経口投与液剤は、患者に受け入れやすくするために、着色料および香料を含むことができる。
【0190】
一般に、水、適当な油、生理食塩水、デキストロース水溶液(ブドウ糖液)および関連する糖溶液、およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールのようなグリコールは、非経口溶液の適当な担体である。非経口投与のための溶液は、好ましくは活性成分の水溶性の塩、適当な安定化剤を含み、必要なら緩衝剤を含む。亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸のような抗酸化剤は、単独または組合わせて、適当な安定化剤である。また、クエン酸およびその塩、およびEDTAナトリウムも用いることができる。さらに、非経口溶液には、塩化ベンザルコニウム、メチルまたはプロピルパラベン、およびクロロブタノールのような保存剤を含むことができる。
【0191】
適当な医薬的担体は、レミントンの薬化学[Remincrton’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company]に記載されており、本分野で標準的な参考書である。
【0192】
本発明の化合物の投与に対し典型的で有用な医薬剤形は、以下に記述できる。
【0193】
カプセル剤
標準的な2ピースの硬ゼラチンカプセルのそれぞれに、粉末化した活性成分(100ミリグラム)、乳糖(150ミリグラム)、セルロース(50ミリグラム)、およびステアリン酸マグネシウム(6ミリグラム)を充填することで、大量の単位のカプセルを調製することができる。
【0194】
軟ゼラチンカプセル剤
大豆油、綿実油またはオリーブ油のような植物油中の活性成分の混合物を用意し、容積移送式ポンプを用いてゼラチンに注入して、活性成分100ミリグラムを含む軟ゼラチンカプセルが形成される。
【0195】
錠剤
錠剤は、製剤の成分単位が活性成分(100ミリグラム)、コロイド状の二酸化ケイ素(0.2ミリグラム)、ステアリン酸マグネシウム(5ミリグラム)、微晶質のセルロース(275ミリグラム)、デンプン(11ミリグラム)および乳糖(98.8ミリグラム)であるように、常法で調製できる。適当なコーティングは、味をよくすることまたは吸収を遅らせるのに適用してもよい。
【0196】
注射剤
注射による投与に適した非経口剤の構成は、活性成分(重量比1.5%)をプロピレングリコール(重量比10%)および水の混液中攪拌して、調製できる。該溶液は塩化ナトリウムで等張とし、滅菌しなければならない。
【0197】
懸濁剤
水溶性の懸濁剤は、5mLあたり微細化した活性成分(100mg)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(200mg)、安息香酸ナトリウム(5mg)、ソルビトール溶液(1.0g)、U.S.P.およびバニリン(0.025mL)を含むよう経口投与用に調製することができる。
【0198】
本発明の化合物を他の抗凝血剤と組合せる場合、例えば一日あたりの用量は、患者の体重1キログラムあたり、式Iの化合物が約0.1から100ミリグラムであり、もう一方の抗凝血剤が約1から7.5ミリグラムでよい。錠剤の製剤形では、本発明の化合物が一般的に、製剤単位あたり約5から10ミリグラムの量で存在し、もう一方の抗凝血剤が製剤単位あたり約1から5ミリグラムの量で存在してよい。
【0199】
上述のもう一方の治療薬を2以上、式Iの化合物と合わせて投与する場合、一般的に典型的な一日あたりの用量および典型的な製剤形における各成分の量は、単独で投与する場合の薬剤の通常の用量と比較して、合剤で投与する場合の治療薬の相加または相乗効果の観点から、減らしてもよい。
【0200】
特に、合剤を単一の製剤単位で提供する場合、組合わされた活性成分の間で化学的相互作用をする可能性がある。この理由から、式Iの化合物およびもう一方の治療薬を単一製剤単位で組合わせる場合、活性成分は単一製剤単位で組合わされているが、活性成分間の物理的な接触は最小限(すなわち減らす)になるよう製剤化される。例えば、一方の活性成分は腸溶性のコートをする。活性成分の一つを腸溶性にコートすることで、組合わされた活性成分の間の接触を最小限にすることを可能にするばかりでなく、これらの成分のうち一つの放出を胃腸管内において制御することが可能となる(たとえば、これらの成分の一つは胃では放出されないが、腸で放出される)。活性成分の一つを胃腸管を通して徐放性の効果があり、組合わされた活性成分の間で物理的な接触も最小限にするような物質でコートしてもよい。さらに、徐放性成分は、付加的に腸溶性のコートをして、該成分の放出を腸でのみ起こさせることができる。さらに別のアプローチでは、活性成分をさらに分離するために、一方の成分を徐放性および/または腸溶性ポリマーでコートし、もう一方の成分を低粘性グレードのヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)または当該技術分野で公知の適当な他の物質のようなポリマーでコートすることも含まれる。ポリマーコートは、他の成分との相互作用に付加的なバリアーを形成するのに用いられる。
【0201】
本発明の合剤での成分間の接触を最小限にする他の方法と同様に、単一の製剤形で投与するか、別々の形態で同一の方法で同時でないように投与するかどうかについては、本発明の開示をもってすれば当業者に自明である。
【0202】
当業者に明らかなように、本発明の非常に多くの修正や変更は上述の技術から考えて可能である。従って、書き添えた請求項の範囲内において、本発明は特に本明細書で記述された以外の別の方法で実行してもよい。
Claims (21)
- 式(I):
Mは存在せず、またはCH2、CHR5、CHR13、CR13R13、およびCR5R13から選択され;
QはCH2、CHR5、CHR13、CR13R13、およびCR5R13から選択され;
KはCH2、CHR5およびCHR6から選択され;
JおよびLは独立してCH2、CHR5、CHR6、CR6R6およびCR5R6から選択され;
ただし、1)M、J、K、L、またはQの少なくとも1つがR5を含み、
2)Mが存在しないとき、JはCH2、CHR5、CHR13、およびCR5R13から選択され;
ZはO、S、NR1a、C(CN)2、CH(NO2)、およびCHCNから選択され;
R1aはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、CONR1bR1b, OR1b, CN,NO2、および(CH2)wフェニルから選択され;
R1bは独立してH、C1−3アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
Eは−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、−(SO2)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、
R2はH、C1−8アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、および0〜5個のRaで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基から選択され;
Raは各々、C1−4アルキル、C2−8アルケニル、C3−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNRbRb、(CH2)rOH、(CH2)rORc、(CH2)rSH、(CH2)rSRc、(CH2)rC(O)Rb、(CH2)rC(O)NRbRb、(CH2)rNRbC(O)Rb、(CH2)rC(O)ORb、(CH2)rOC(O)Rc、(CH2)rCH(=NRb)NRbRb、(CH2)rNHC(=NRb)NRbRb、(CH2)rS(O)pRc、(CH2)rS(O)2NRbRb、(CH2)rNRbS(O)2Rc、および(CH2)rフェニルから選択され;
Rbは各々H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
Rcは各々C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R3は(CH2)rN(CH3)2、0〜5個のR15で置換された(CR3 ’R3 ”)r−C3−8炭素環残基、0〜4個のR15で置換された(CR3 ’R3 ”)r−C9−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’R3 ”)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R3 ’およびR3 ”は各々、H、C1−6アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R5は0〜5個のR16で置換された(CR5 ’R5 ”)t−C3−10炭素環残基およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR16で置換されている(CR5 ’R5 ”)t−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R5 ’およびR5 ”は各々、H、C1−6アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R6は各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、(CF2)rCF3、CN、(CH2)rNR6aR6a ’、(CH2)rOH、(CH2)rOR6b、(CH2)rSH、(CH2)rSR6b、(CH2)r(O)OH、(CH2)rC(O)R6b、(CH2)rC(O)NR6aR6a ’、(CH2)rNR6dC(O)R6a、(CH2)rC(O)OR6b、(CH2)rOC(O)R6b、(CH2)rS(O)pR6b、(CH2)rS(O)2NR6aR6a ’、(CH2)rNR6dS(O)2R6b、および0〜3個のR6cで置換された(CH2)tフェニルから選択され;
R6aおよびR6a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6bは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6cは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、(CH2)rSC1−5アルキル、および(CH2)rNR6dR6dから選択され;
R6dは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
ただし、J、KまたはLのいずれかがCR6R6で、R6がハロゲン、シアノ、ニトロであるか、またはヘテロ原子を通して結合している炭素に結合する場合は、他方のR6はハロゲン、シアノでなく、またはヘテロ原子と結合している炭素に結合しない;
R9はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、F、Cl、Br、I、NO2、CN、(CHR’)rOH、(CH2)rOR9d、(CH2)rSR9d、(CH2)rNR9aR9a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R9b、(CH2)rC(O)NR9aR9a ’、(CH2)rNR9aC(O)R9a、(CH2)rNR9aC(O)H、(CH2)rC(O)OR9b、(CH2)rOC(O)R9b、(CH2)rOC(O)NR9aR9a ’、(CH2)rNR9aC(O)OR9b、(CH2)rS(O)pR9b、(CH2)rS(O)2NR9aR9a ’、(CH2)rNR9aS(O)2R9b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR9cで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9cで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環残基から選択され;
R9aおよびR9a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、、0〜5個のR9eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R9aおよびR9a ’は結合しているNと共にNR9g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R9bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR9eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R9cは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR9fR9f、(CH2)rOH、(CH2)rOR9b、(CH2)rSR9b、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R9b、(CH2)rC(O)NR9fR9f、(CH2)rNR9fC(O)R9a、(CH2)rC(O)OR9b、(CH2)rOC(O)R9b, (CH2)rC(=NR9f)NR9fR9f、(CH2)rS(O)pR9b、(CH2)rNHC(=NR9f)NR9fR9f、(CH2)rS(O)2NR9fR9f、(CH2)rNR9fS(O)2R9b、および0〜3個のR9eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R9dは各々、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、0〜3個のR9cで置換されたC3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR9cで置換された5〜10員へテロ環システムから選択され;
R9eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR9fR9f、および(CH2)rフェニルから選択され、該(CH2)rフェニルにおけるフェニル基はF、Cl、Br、I、NO2、C1−6アルキル、OH、および(CH2)rNR9fR9fから選ばれる0〜5個の置換基を有し;
R9fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R9gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R9f、C(O)OR9h、およびSO2R9hから選択され;
R9hは各々C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R10はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、F、Cl、Br、I、NO2、CN、((CHR’)rOH、(CH2)rOR10d、(CH2)rSR10d、(CH2)rNR10aR10a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R10b、(CH2)rC(O)NR10aR10a ’、(CH2)rNR10aC(O)R10a、(CH2)rNR10aC(O)H、(CH2)rC(O)OR10b、(CH2)rOC(O)R10b、(CH2)rOC(O)NR10aR10a ’、(CH2)rNR10aC(O)OR10b、(CH2)rS(O)pR10b、(CH2)rS(O)2NR10aR10a ’、(CH2)rNR10aS(O)2R10b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR10cで置換された(CH2)rC3−10ア炭素環基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR10cで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R10aおよびR10a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、、0〜5個のR10eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR10eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R10aおよびR10a ’は結合しているNと共にNR10g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R10bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR10eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR10eで置換された(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R10cは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR10fR10f、(CH2)rOH、(CH2)rOR10b、(CH2)rSR10b、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R10b、(CH2)rC(O)NR10fR10f、(CH2)rNR10fC(O)R10a、(CH2)rC(O)OR10b、(CH2)rOC(O)R10b, (CH2)rC(=NR10f)NR10fR10f、(CH2)rS(O)pR10b、(CH2)rNHC(=NR10f)NR10fR10f、(CH2)rS(O)2NR10fR10f、(CH2)rNR10fS(O)2R10b、および0〜3個のR10eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R10dは各々、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、および0〜3個のR10cで置換されたC3−10炭素環残基から選択され;
R10eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR10fR10f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R10fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R10gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R10f、SO2R10h、およびC(O)OR10hから選択され;
R10hは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
または、R9およびR10は結合して=O、またはC3−10シクロアルキル、5〜6員ラクトンまたはラクタム、またはO、SおよびNR10gから選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよい4〜6員の飽和ヘテロ環から選ばれる環状構造を形成し;
ただし、R9およびR10のいずれかがヘテロ原子を通して結合している炭素に結合する場合は、他方のR9またはR10はハロゲン、シアノでなく、またはヘテロ原子と結合している炭素に結合しない;
R11はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CR’R17)qOH、(CH2)qSH、(CR’R17)qOR11d、(CH2)qSR11d、(CR’R17)qNR11aR11a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R11b、(CH2)rC(O)NR11aR11a ’、(CH2)qNR11aC(O)R11a、(CH2)qOC(O)NR11aR11a ’、(CH2)qNR11aC(O)R11b,(CH2)qNR11aC(O)NHR11a,(CH2)rC(O)OR11b、(CH2)qOC(O)R11b、(CH2)qS(O)pR11b、(CH2)qS(O)2NR11aR11a ’、(CH2)qNR11aS(O)2R11b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR11cで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR11cで置換されている(CR’R17)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R11aおよびR11a ’は、各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR11eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR11eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R11aおよびR11a ’は結合しているNと共にNR11g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R11bは、各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR11eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR11eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R11cは,各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR11fR11f、(CH2)rOH、(CH2)rOC1−4アルキル、(CH2)rSC1−4アルキル、(CH2)rC(O)OH,(CH2)rC(O)R11b、(CH2)rC(O)NR11fR11f, (CH2)rNR11fC(O)R11a,(CH2)rC(O)OC1−4アルキル、(CH2)rOC(O)R11b、(CH2)rC(=NR11f)NR11fR11f、(CH2)rNHC(=NR11f)NR11fR11f、(CH2)rS(O)pR11b、(CH2)rS(O)2NR11fR11f、(CH2)rNR11fS(O)2R11b、および0〜3個のR11eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R11dは各々、C1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、および0〜3個のR11cで置換されたC3−10炭素環残基から選択され;
R11eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR11fR11f、および(CH2)rフェニルから選択され;該(CH2)rフェニル上のフェニル基は、F、Cl、Br、I、NO2、C1−6アルキル、OH、およびNR11fR11fおから選ばれる0〜5個の置換基を有し;
R11fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R11gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R11f,C(O)OR11h,およびSO2R11hから選択され;
R11hは各々、C1−5アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R12はH、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CHR’)qOH、(CH2)qSH、(CHR’)qOR12d、(CH2)qSR12d、(CHR’)qNR12aR12a ’、(CH2)rC(O)OH、(CH2)rC(O)R12b、(CH2)rC(O)NR12aR12a ’、(CH2)qNR12aC(O)R12a、(CH2)qOC(O)NR12aR12a ’、(CH2)qNR12aC(O)OR12b,(CH2)qNR12aC(O)NHR12a,(CH2)rC(O)OR12b、(CH2)qOC(O)R12b、(CH2)qS(O)pR12b、(CH2)qS(O)2NR12aR12a ’、(CH2)qNR12aS(O)2R12b、C1−6ハロアルキル、0〜5個のR12cで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR12cで置換されている(CR’R17)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R12aおよびR12a’は、各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR12eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR12eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R12aおよびR12a ’は結合しているNと共にNR12g、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R12bは、各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜2個のR12eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR12eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R12cは,各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、(CF2)rCF3、NO2、CN、(CH2)rNR12fR12f、(CH2)rOH、(CH2)rOC1−4アルキル、(CH2)rSC1−4アルキル、(CH2)rC(O)OH,(CH2)rC(O)R12b、(CH2)rC(O)NR12fR12f, (CH2)rNR12fC(O)R12a,(CH2)rC(O)OC1−4アルキル、(CH2)rOC(O)R12b、(CH2)rC(=NR12f)NR12fR121f、(CH2)rNHC(=NR12f)NR12fR12f、(CH2)rS(O)pR12b、(CH2)rS(O)2NR12fR12f、(CH2)rNR12fS(O)2R12b、および0〜3個のR12eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R12dは各々、メチル、CF3、0〜3個のR12eで置換されたC2−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、および0〜3個のR12cで置換されたC3−10炭素環残基から選択され;
R12eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH,(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR12fR12f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R12fは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R12gはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R12f,C(O)OR12h,およびSO2R121hから選択され;
R12hは各々、C1−5アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
またはR11およびR12は結合してC3−6シクロアルキル、5〜6員ラクトンまたはラクタム、またはO、SおよびNR11gから選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよい4〜6員の飽和ヘテロ環から選ばれる環状構造を形成し;
R13は各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−6シクロアルキル、(CF2)wCF3、(CH2)qNR13aR13a ’、(CHR’)qOH、(CH2)qOR13b、(CH2)qSH、(CH2)qSR13b、(CH2)wC(O)OH、(CH2)wC(O)R13b、(CH2)wC(O)NR13aR13a ’、(CH2)qNR13dC(O)R13a、(CH2)wC(O)OR13b、(CH2)qOC(O)R13b、(CH2)wS(O)pR13b、(CH2)wS(O)2NR13aR13a ’、(CH2)qNR13dS(O)2R13b、および0〜3個のR13cで置換されている(CH2)w−フェニルから選択され;
R13aおよびR13a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13bは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13cは各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、(CH2)rSC1−5アルキル、および(CH2)rNR13dR13dから選択され;
R13dは各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R14は,各々、H、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、NO2、CN、(CHR’)rNR14aR14a、(CHR’)rOH、(CHR’)rO(CHR’)rR14d、(CHR’)rSH、(CHR’)rC(O)H、(CHR’)rS(CHR’)rR14d、(CHR’)rC(O)OH、(CHR’)rC(O)(CHR’)rR14b、(CHR’)rC(O) NR14aR14a ’、(CHR’)rNR14fC(O)(CHR’)rR14b、(CHR’)rOC(O)NR14aR14a’、(CHR’)rNR14fC(O)O(CHR’)rR14b、(CHR’)rC(O)O(CHR’)rR14d、(CHR’)rOC(O)(CHR’)rR14b、(CHR’)rC(=NR14f)NR1 4aR14a ’、(CHR’)rNHC(=NR14f)NR14fR14f、(CHR’)rS(O)p(CHR’)rR14b、(CHR’)rS(O)2NR14aR14a ’、(CHR’)rNR14fS(O)2(CHR’)rR14b、C1−6ハロアルキル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルケニル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルキニル、0〜3個のR14eで置換された(CHR’)rフェニル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;または環Aにおける隣接する原子上の2個のR14置換基が結合してN、O、およびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている5〜6員へテロ環システムを形成し;
R14aおよびR14a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR14eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR14eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R14bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜3個のR14eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR14eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R14dは各々、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、メチル、CF3、0〜3個のR14eで置換されたC2−6アルキル、0〜3個のR14eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR14eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R14eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR14fR14f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R14fは各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R15は各々、C1−8アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、NO2、CN、(CR’R17)rNR15aR15a ’、(CR’R17)rOH、(CR’R17)rO(CHR’)rR15d、(CR’R17)rSH、(CR’R17)rC(O)H、(CR’R17)rS(CHR’)rR15d、(CR’R17)rC(O)OH、(CR’R17)rC(O)(CHR’)rR15b、(CR’R17)rC(O)NR15aR15a ’、(CR’R17)rNR15fC(O)(CHR’)rR15b、(CR’R17)rOC(O)NR15aR15a ’、(CR’R17)rNR15fC(O)O(CHR’)rR15b、(CR’R17)rNR15fC(O)NR15fR15f、(CR’R17)rC(O)O(CHR’)rR15d、(CR’R17)rOC(O)(CHR’)rR15b、(CR’R17)rC(=NR15f)NR15aR15a ’、(CR’R17)rNHC(=NR15f)NR15fR15f、(CR’R17)rS(O)p(CHR’)rR15b、(CR’R17)rS(O)2NR15aR15a ’、(CR’R17)rNR15fS(O)2(CHR’)rR15b、C1−6ハロアルキル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルケニル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルキニル、0〜3個のR15eで置換された(CR’R17)rフェニル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R15aおよびR15a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR15eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
または、R15aおよびR15a ’は結合しているNと共にNR15h、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環システムを形成するよう結合し、適宜ベンゼン環または6員芳香族ヘテロ環と縮合していてもよく;
R15bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜3個のR15eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R15dは各々、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、メチル、CF3、0〜3個のR15eで置換されたC2−6アルキル、0〜3個のR15eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR15eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R15eは各々、C1−6アルキル、2−シアノエチル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR15fR15f、(CH2)rフェニル、および0〜1個のR15gで置換されているへテロ環から選択され、該へテロ環がイミダゾール、チアゾール、オキサゾール、ピラゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール、およびテトラゾールから選ばれ;
R15fは各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R15gはH,メチル、エチル、アセチル、およびCF3から選択され;
R15hはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)rフェニル、C(O)R15f、C(O)OR15i、およびSO2R15iから選択され;
R15iは各々C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R16は各々、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、Br、I、F、NO2、CN、(CHR’)rNR16aR16a ’、(CHR’)rOH、(CHR’)rO(CHR’)rR16d、(CHR’)rSH、(CHR’)rC(O)H、(CHR’)rS(CHR’)rR16d、(CHR’)rC(O)OH、(CHR’)rC(O)(CHR’)rR16b、(CHR’)rC(O)NR16aR16a ’、(CHR’)rNR16fC(O)(CHR’)rR16b、(CHR’)rC(O)O(CHR’)rR16d、(CHR’)rOC(O)(CHR’)rR16b、(CHR’)rC(=NR16f)NR16aR16a ’、(CHR’)rNHC(=NR16f)NR16fR16f、(CHR’)rS(O)p(CHR’)rR16b、(CHR’)rS(O)2NR16aR16a ’、(CHR’)rNR16fS(O)2(CHR’)rR16b、C1−6ハロアルキル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルケニル、0〜3個のR’で置換されたC2−8アルキニル、および0〜3個のR16eで置換された(CHR’)rフェニルから選択され;
R16aおよびR16a ’は各々、H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜5個のR16eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR16eで置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システムから選択され;
R16bは各々、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、0〜3個のR16eで置換された(CH2)r−C3−6炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR16eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R16dは各々、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、メチル、CF3,0〜3個のR16eで置換されたC2−6アルキル、0〜3個のR16eで置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜3個のR16eで置換されている(CH2)r−5〜6員へテロ環システムから選択され;
R16eは各々、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、OH、SH、(CH2)rSC1−5アルキル、(CH2)rNR16fR16f、および(CH2)rフェニルから選択され;
R16fは各々、H、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
R17は各々、独立して、Hおよびメチルから選択され;
R’は各々H、C1−6アルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、およびR15eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
gは0、1、2、3、および4から選択され;
vは0、1、および2から選択され;
tは1および2から選択され;
wは0および1から選択され;
rは0、1、2、3、4、および5から選択され;
qは1、2、3、4、および5から選択され;および
pは0、1、および2から選択される]
で示される化合物、その立体異性体、またはその医薬的に許容される塩。 - ZがO、S、N(CN)、およびN(CONH2)から選択され;
R2がHおよびC1−4アルキルから選択され;
R6が各々、C1−4アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、(CF2)rCF3、CN、(CH2)rOH、(CH2)rOR6b、(CH2)rC(O)R6b、(CH2)rC(O)NR6aR6a ’、(CH2)rNR6dC(O)R6a、および0〜3個のR6cで置換された(CH2)tフェニルから選択され;
R6aおよびR6a ’が各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6bが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR6cで置換されたフェニルから選択され;
R6cが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、(CH2)rSC1−5アルキル、および(CH2)rNR6dR6dから選択され;
R6dが各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
R13が各々、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、(CH2)NR13aR13a ’、(CH2)OH、(CH2)OR13b、(CH2)wC(O)R13b、(CH2)wC(O)NR13aR13a ’、(CH2)NR13dC(O)R13a、(CH2)wS(O)2NR13aR13a ’、(CH2)NR13dS(O)2R13b、および0〜3個のR13cで置換されている(CH2)w−フェニルから選択され;
R13aおよびR13a ’が各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13bが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR13cで置換されたフェニルから選択され;
R13cが各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、(CH2)rOC1−5アルキル、(CH2)rOH、および(CH2)rNR13dR13dから選択され;
R13dが各々、H、C1−6アルキル、およびC3−6シクロアルキルから選択され;
vが0、1および2から選択され;
qが1、2、および3から選択され;および
rが0、1、2、および3から選択される、
請求項1に記載の化合物。 - Eが、−(C=O)−(CR9R10)v−(CR11R12)−、 −(SO2)−(CR9R10)v−(CR11R12)−、
R5が0〜5個のR16で置換された(CR5 ’H)t−フェニル;および0〜3個のR16で置換されている(CR5 ’H)t−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
請求項1〜2に記載の化合物。 - 式(I)の化合物が式:
R16が各々、C1−8アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、CF3、Cl、Br、I、F、(CH2)rNR16aR16a ’、NO2、CN、OH、(CH2)rOR16d、(CH2)rC(O)R16b、(CH2)rC(O)NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fC(O)R16b、(CH2)rS(O)pR16b、(CH2)rS(O)2NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fS(O)2R16b、および0〜3個のR16eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R16aおよびR16a ’が、各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16bが、各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16dが、各々、C1−6アルキルおよびフェニルから選択され;
R16eが、各々、C1−6アルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、OH、および(CH2)rOC1−5アルキルから選択され;
R16fが、各々、H、およびC1−5アルキルから選択される、
請求項1〜3に記載の化合物。 - 式(I)の化合物が式:
R16が各々、C1−8アルキル、(CH2)rC3−6シクロアルキル、CF3、Cl、Br、I、F、(CH2)rNR16aR16a ’、NO2、CN、OH、(CH2)rOR16d、(CH2)rC(O)R16b、(CH2)rC(O)NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fC(O)R16b、(CH2)rS(O)pR16b、(CH2)rS(O)2NR16aR16a ’、(CH2)rNR16fS(O)2R16b、および0〜3個のR16eで置換された(CH2)rフェニルから選択され;
R16aおよびR16a ’が、各々、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16bが、各々、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、および0〜3個のR16eで置換されている(CH2)rフェニルから選択され;
R16dが、各々、C1−6アルキルおよびフェニルから選択され;
R16eが、各々、C1−6アルキル、Cl、F、Br、I、CN、NO2、(CF2)rCF3、OH、および(CH2)rOC1−5アルキルから選択され;
R16fが、各々、H、およびC1−5アルキルから選択される、
請求項1〜3に記載の化合物。 - JがCH2およびCHR5から選択され;
KがCH2およびCHR5から選択され;
LがCH2およびCHR5から選択され;
R3が0〜3個のR15で置換された(CH3)r−C3−10炭素環残基(炭素環残基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
請求項1〜4および6に記載の化合物。 - KがCH2およびCHR5から選択され;
LがCH2およびCHR5から選択され;
R3が0〜3個のR15で置換された(CH3)r−C3−10炭素環残基(炭素環残基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
請求項1〜3,5および7に記載の化合物。 - Mが存在しないか、またはCH2から選択され;
QがCH2であり;
JがCH2であり;
KおよびLが独立してCH2およびCHR5から選択され;
ZがO、S,NCN,またはNCONH2であり、
R1がHであり、
R2がHであり、
R3が(CH2)rN(CH3)2、0〜3個のR15で置換された(CH2)r−C3−10炭素環残基(炭素環残基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、およびアダマンチルから選択される)、および0〜3個のR15で置換されている(CR3 ’H)r−へテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択され;
R5が0〜5個のR16で置換されたCH2−フェニル、および0〜3個のR16で置換されたへテロ環システム(ヘテロ環システムはピリジニル、チオフェニル、フラニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリル、イソチアジアゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、およびピリミジニルから選択される)から選択される、
請求項1〜3に記載の化合物。 - 式(II):
J、KおよびLが独立してCH2およびCHR5から選択され;
ZがOおよびN(CN)から選択され;
Eは−(C=O)−(CR9R10)V−(CR11R12 )−、または
R3が、(CH2)rN(CH3)2、シクロプロピル、−CH2−シクロプロピル、0〜2個のR15で置換されたフェニル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15で置換されている(CH2)r−5〜10員へテロ環システム(該へテロ環システムがモルホリニル、ピリジニル、およびチアゾリルから選ばれる)から選択され;
R5が0〜2個のR16で置換された−(CH2)−フェニルから選択され;
R9がH、OH、N(CO)CH3、およびNR9aR9a ’から選択され;
R9aおよびR9a’は、各々、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチルから選択され;
または、R9aおよびR9a ’は結合してシクロヘキシルを形成し;
R11がH、メチル、(CH2)rCONR11aR11a ’、C(O)OR11b、および(CH2)−へテロ環システム(該へテロ環システムがモルホリニルおよびピペリジニルから選ばれる)から選択され;
R11aおよびR11a ’は、独立して、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよびt−ブチルから選択され;
または、R11aおよびR11a ’は結合しているNと共に5〜6員のヘテロ環システムを形成し、該ヘテロ環システムがモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アザパニル、およびN−メチルピペラジニルから選ばれ;
R11bがCH2−フェニルであり;
R11gがH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、C(O)OR11h、およびSO2R11hから選択され;
R11hがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよびt−ブチルから選択され;
R12がHであり;
または、R11およびR12は結合してシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンゾシクロペンチル、ベンゾシクロヘキシル、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、またはNR11gを含んだピロリジンおよびピペリジンから選ばれる5〜6員飽和へテロ環を形成し;
R15が各々、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、CF3、Cl、Br、I、F、NO2、CN、OH、OCH3、C(O)OR15b、C(O)OH、C(O)CH3、C(O)NR15aR15a ’、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されている5〜10員へテロ環システムから選択され、該へテロ環システムが、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、およびイソキサゾリルから選ばれ;
R15aおよびR15a ’が水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、およびN、O、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含み0〜2個のR15eで置換されているへテロ環システム(該へテロ環システムがモリホリニルから選ばれる)から選択され;
R15bがメチルおよびベンジルから選択され;
R15eがメチル、エチル、および2−シアノエチルから選択され;
R16が各々、Cl、Br、I、およびFから選択され;
vが0または1であり;
rが0、1、または2である]
で示される化合物、その立体異性体、またはその医薬的に許容される塩である、請求項1〜4、6および8に記載の化合物。 - 以下の化合物から選択される請求項1の化合物:
N−(3,5−ジアセチルフェニル)−N’−[3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−ウレア;
N”−シアノ−N−(3,5−ジアセチルフェニル−N’−[3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−グアニジン;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(1S,2S)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N”−シアノ−N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[4−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジン;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−(4−ピリジニル)−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[2−(4−モルホリニル)エチル]−ウレア;
N”−シアノ−N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジン;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−2−チアゾリル)−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[3,5−ビス(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[3,5−ジ(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[3,5−ジ(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロペンチル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフタレニル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−2−チアゾリル)−N’−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[2−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−2−オキソエチル]−ウレア;
N−[3,5−ビス(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
(アルファ−1S,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−1−ピペリジンブタン酸,フェニルメチルエステル;
(アルファ−1S,3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−1−ピペリジンブタンアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
3−[[[[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]アミノ]カルボニル]アミノ]−安息香酸,エチルエステル;
3−[[[[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]アミノ]カルボニル]アミノ]−安息香酸;
N−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−N’−[3−(4−モルホリニルカルボニル)フェニル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[2−メトキシ−5−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−[3−[1−(2−シアノエチル)−1H−テトラゾール−5−イル]フェニル]−N’−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−ウレア;
N−[(1R,2R)−2−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロヘキシル]−N’−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
3−[[[[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]アミノ]カルボニル]アミノ]−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
N−[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]−N’−[2−メトキシ−5−(4−モルホリニルカルボニル)フェニル]−ウレア;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピロリジニルカルボニル)プロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
−(アルファ−1S,3S)−N−(1,1−ジメチルエチル)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−1−ピペリジンブタンアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピペリジニルカルボニル)プロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(2S)−2−アミノ−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(2R)−2−アミノ−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−3−オキソプロピル]−ウレア;
3−[[[[1−[[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]カルボニル]シクロプロピル]アミノ]カルボニル]アミノ]−4−メトキシベンズアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N”−シアノ−N−[(1S)−3−[(3S)−3−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−グアニジン;
3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−アルファ−[[[[3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]−ガンマ−オキソ−(アルファ−1S,3S)−1−ピペリジンブタンアミド;
N−{(1S)−1−({[(3−アセチルアニリノ)カルボニル]アミノ}メチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]−2−オキソエチル}アセトアミド;
N−{(1R)−1−({[(3−アセチルアニリノ)カルボニル]アミノ}メチル)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル]−2−オキソエチル}アセトアミド;
3−[({[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)アミノ]−N−メチルベンズアミド;
N−(3−クロロフェニル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−(3−シアノフェニル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−N’−(3−メトキシフェニル)−ウレア;
N−シクロプロピル−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
N−(シクロプロピルメチル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]−ウレア;
3−[({[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(4−モルホリニルメチル)−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)アミノ]−4−メトキシ安息香酸 ベンジル;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソ−1−(1−ピペリジニルメチル)プロピル]−ウレア;
N−[(1S,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
3−[({[(1S,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]アミノ}カルボニル)アミノ]−N−メチルベンズアミド;
N−(3,5−ジアセチルフェニル−N’−{(1R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(1R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−{(2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−3−オキソプロピル}−N’−[3−{1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(3−アセチルフェニル)−N’−{(1S)−1−{[tert−ブチル−(メチル)アミノ] メチル}−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−メチル−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
(2S)−N−シクロプロピル−4−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]−4−オキソブタンアミド;
N−((1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]メチル}−2−オキソエチル)アセトアミド;
N−[(1S)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルカルボニル)−3−オキソプロピル]−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(1−{2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル} シクロプロピルl)−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−((1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−{[({[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ] メチル}−2−オキソエチル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
N−{(1R)−1−[({[(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ] カルボニル}アミノ)メチル]−2−[(3S)−3−(4− フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル}−2,2−ジメチルプロパンアミド;
N−{(1S)−1−{[tert−ブチル(メチル)アミノ]メチル}−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(2R)−2−(ジイソブチルアミノ)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(2R)−2−(ジイソブチルアミノ)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(1S)−1−{[tert−ブチル(メチル)アミノ]メチル}−3−[(3S)−3−(4− フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{(1R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−3−オキソプロピル}−N’−(4−ピリジニル)−ウレア;
N−(5−アセチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−{(1R,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−3−オキソプロピル}ウレア;
N−(3,5−ジアセチルフェニル−N’−{(1R,2R)−3−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−2−ヒドロキシ−l−メチル−3−オキソプロピル}ウレア;
N−{3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−N’−((1R,2R)−2−{[(3R)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロヘキシル)−ウレア;
3−({[(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピル)アミノ]カルボニル}アミノ)ベンズアミド;
N−(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピル)−N’−[2−メトキシ−5−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;
N−(1−{[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]カルボニル}シクロプロピルl)−N’−[3−(5−メチル−1H−テトラアゾール−1−イル)フェニル]−ウレア;
N−{(1R)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−2−オキソエチル}−N’−[3−(1−メチル−1H−テトラアゾール−5−イル)フェニル]−ウレア;および
N−(3,5−ジアセチルフェニル)−N’−{(1S)−2−[(3S)−3−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]−1−メチル−2−オキソエチル}ウレア。 - 医薬的に許容できる担体と請求項1〜12に記載の化合物の治療上有効量とからなる医薬組成物。
- 請求項1〜12に記載の化合物の治療上有効量を、治療が必要な患者に投与することからなる、ケモカイン受容体活性の調節方法。
- 請求項1〜12に記載の化合物の治療上有効量を、治療が必要な患者に投与することからなる、喘息の治療または予防方法。
- 医薬的に許容できる担体と請求項1〜12に記載の化合物またはその医薬上許容される塩の治療上有効量とからなる医薬組成物。
- 該化合物の有効に抑制しうる量を、CCR受容体と接触させることにより、ケモカイン受容体活性を調節する、請求項14に記載の方法。
- 請求項1〜12に記載の化合物またはその医薬上許容される塩の治療上有効量を、治療が必要な患者に投与することからなる、炎症疾患の治療または予防方法。
- 該疾患が喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、炎症性腸疾患、特発性肺線維症、類天疱瘡、寄生虫感染、アレルギー性大腸炎、湿疹、結膜炎、移植、家族性好酸球増加症、好酸球蜂窩織炎、好酸球肺炎、好酸球筋膜炎、好酸球胃腸炎、薬剤誘発好酸球増加症、HIV感染、嚢胞性線維症、チャーグ・ストラウス症候群、リンパ腫、ホジキン病、および結腸癌から選択される、請求項18に記載の方法。
- 該疾患が喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、および炎症性腸疾患から選択される、請求項19に記載の方法。
- 該疾患が喘息である、請求項20に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US21306600P | 2000-06-21 | 2000-06-21 | |
PCT/US2001/019705 WO2001098268A2 (en) | 2000-06-21 | 2001-06-20 | Piperidine amides as modulators of chemokine receptor activity |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004516237A true JP2004516237A (ja) | 2004-06-03 |
Family
ID=22793611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002504224A Pending JP2004516237A (ja) | 2000-06-21 | 2001-06-20 | ケモカイン受容体活性調節剤としてのピペリジンアミド類 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6638950B2 (ja) |
EP (1) | EP1296949A2 (ja) |
JP (1) | JP2004516237A (ja) |
AU (1) | AU2001268607A1 (ja) |
CA (1) | CA2413418A1 (ja) |
WO (1) | WO2001098268A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006523627A (ja) * | 2003-03-24 | 2006-10-19 | アクチミス ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド | ベンゼンスルホンアミド誘導体 |
JP2010534670A (ja) * | 2007-07-24 | 2010-11-11 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー | ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしてのピペリジン誘導体 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0108876D0 (en) * | 2001-04-09 | 2001-05-30 | Novartis Ag | Organic Compounds |
PT1471054E (pt) | 2002-01-11 | 2009-09-23 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Derivado de aminoálcool ou derivado de ácido fosfónico e composição medicinal que os contém |
TW200409630A (en) * | 2002-09-12 | 2004-06-16 | Bristol Myers Squibb Co | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity |
US7351720B2 (en) | 2003-06-12 | 2008-04-01 | Bristol-Myers Squibb Company | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity |
KR101182619B1 (ko) | 2004-02-24 | 2012-09-18 | 상꾜 가부시키가이샤 | 아미노 알코올 화합물 |
US7601844B2 (en) * | 2006-01-27 | 2009-10-13 | Bristol-Myers Squibb Company | Piperidinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity |
US10344095B2 (en) * | 2006-02-16 | 2019-07-09 | University Of Kentucky Research Foundation | CCR3 inhibition for ocular angiogenesis and macular degeneration |
BRPI0715513A2 (pt) * | 2006-08-01 | 2013-06-25 | Arete Therapeutics Inc | inibidores de epàxido hidrolase solével |
US20080076770A1 (en) * | 2006-09-25 | 2008-03-27 | Arete Therapeutics, Inc. | Soluble epoxide hydrolase inhibitors |
HUP0600810A3 (en) * | 2006-10-27 | 2008-09-29 | Richter Gedeon Nyrt | New sulfonamide derivatives as bradykinin antagonists, process and intermediates for their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
HUP0600808A3 (en) * | 2006-10-27 | 2008-09-29 | Richter Gedeon Nyrt | New benzamide derivatives as bradykinin antagonists, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
HUP0600809A3 (en) * | 2006-10-27 | 2008-09-29 | Richter Gedeon Nyrt | New phenylsulfamoyl-benzamide derivatives as bradykinin antagonists, process and intermediates for their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
EP2077839A2 (en) * | 2006-11-03 | 2009-07-15 | Arete Therapeutics, INC. | Soluble epoxide hydrolase inhibitors for the treatment of rheumatoid arthritis |
TW200901974A (en) | 2007-01-16 | 2009-01-16 | Wyeth Corp | Compounds, compositions, and methods of making and using them |
CN101842350A (zh) * | 2007-10-27 | 2010-09-22 | 吉瑞工厂 | 作为缓激肽b1拮抗剂的新的非肽衍生物 |
TWI433838B (zh) * | 2008-06-25 | 2014-04-11 | 必治妥美雅史谷比公司 | 作為趨化因子受體活性調節劑之六氫吡啶衍生物 |
AU2009282822A1 (en) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Richter Gedeon Nyrt. | Methods for treating CNS disorders |
AU2009282818A1 (en) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Richter Gedeon Nyrt. | Methods for treating neuropathic pain |
WO2010023307A1 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Topotarget A/S | Novel urea and thiourea derivatives |
WO2010129351A1 (en) | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Schepens Eye Research Institute | Method to identify and treat age-related macular degeneration |
US8642622B2 (en) | 2010-06-16 | 2014-02-04 | Bristol-Myers Squibb Company | Piperidinyl compound as a modulator of chemokine receptor activity |
EP2646030A1 (en) | 2010-12-03 | 2013-10-09 | Allergan, Inc. | Pharmaceutical compositions comprising 3,4- dihydroisoquinolin-2(1 h)-yl-3-phenylurea derivatives having formyl peptide receptor like-1 (fprl-1) agonist or antagonist activity |
US9765018B2 (en) * | 2013-07-01 | 2017-09-19 | Bristol-Myers Squibb Company | IDO inhibitors |
CN103435538B (zh) * | 2013-08-08 | 2015-10-28 | 爱斯特(成都)医药技术有限公司 | (r)-3-氨基哌啶盐酸盐的制备方法 |
CN104311497B (zh) * | 2014-09-15 | 2016-11-30 | 天津师范大学 | 1‑[7‑(1h‑1,2,4‑三氮唑‑1‑基)萘‑2‑基]‑1h‑1,2,4‑三氮唑化合物及其制备方法 |
CN107698493A (zh) * | 2017-11-15 | 2018-02-16 | 上海皓伯化工科技有限公司 | 一种N‑Boc‑3‑哌啶酮的制备方法 |
US12221463B2 (en) | 2020-08-07 | 2025-02-11 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Method of promoting wound healing by inhibiting CCR3 |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2614189A1 (de) | 1976-04-02 | 1977-10-20 | Hoechst Ag | Therapeutisch wirksame ureido- und semicarbazido-derivate des tiazols und verfahren zu ihrer herstellung |
SE8205324L (sv) | 1982-09-17 | 1984-03-18 | Leo Ab | Nya n-nitrosoforeningar, kompositioner innehallande sadana foreningar, framstellningsforfaranden och behandlingsmetoder |
US5352796A (en) | 1989-10-30 | 1994-10-04 | The Salk Institute For Biological Studies | Amino acids useful in making GnRH analogs |
US5173506A (en) | 1990-08-16 | 1992-12-22 | Schering Corporation | N-(mercaptoalkyl)ureas and carbamates |
FR2678938B1 (fr) * | 1991-07-10 | 1993-10-08 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Derives de pyrrolidine, leur preparation et les medicaments les contenant. |
GB9120628D0 (en) | 1991-09-27 | 1991-11-06 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Pyrrolobenzoxazine derivatives and process for preparation thereof |
IT1263116B (it) | 1992-04-09 | 1996-07-30 | Rotta Research Lab | Derivati basici dell'acido glutammico ed acido aspartico, procedimento per la loro preparazione e loro uso farmaceutico |
TW281669B (ja) | 1993-02-17 | 1996-07-21 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | |
AU7922794A (en) | 1993-10-07 | 1995-05-01 | Du Pont Merck Pharmaceutical Company, The | Boropeptide inhibitors of thrombin which contain a substituted pyrrolidine ring |
WO1995013069A1 (en) | 1993-11-09 | 1995-05-18 | Merck & Co., Inc. | Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone |
EP0659743A1 (en) | 1993-12-27 | 1995-06-28 | Hoechst Aktiengesellschaft | Piperidine derivatives as inhibitors of platelet aggregation and their preparation |
CA2183428A1 (en) | 1994-03-11 | 1995-09-14 | John J. Baldwin | Sulfonamide derivatives and their use |
ES2087038B1 (es) | 1994-11-07 | 1997-03-16 | Uriach & Cia Sa J | Nuevas piperidinas con actividad antagonista del paf. |
US5932737A (en) | 1994-12-02 | 1999-08-03 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Peptide compounds for treatment of no-mediated diseases |
US5668151A (en) | 1995-06-07 | 1997-09-16 | Bristol-Myers Squibb Company | Dihydropyridine NPY antagonists: piperidine derivatives |
PT790998E (pt) | 1995-09-08 | 2001-04-30 | Uriach & Cia Sa J | Derivados azo do acido 5-aminosalicilico para o tratamento da doenca inflamatoria dos intestinos |
CN1117082C (zh) | 1995-10-06 | 2003-08-06 | 麦克公司 | 具有抗癌和细胞活素抑制活性的取代咪唑类化合物 |
FR2740134B1 (fr) | 1995-10-18 | 1998-01-09 | Pf Medicament | Derives d'amines cycliques d'aryl-piperazines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant |
ZA9610738B (en) | 1995-12-22 | 1997-06-24 | Warner Lambert Co | Subtype selective nmda receptor ligands and the use thereof |
AU1208397A (en) | 1995-12-28 | 1997-07-28 | Takeda Chemical Industries Ltd. | Diphenylmethane derivatives as mip-1alpha/rantes receptor antagonists |
US5880128A (en) | 1996-05-08 | 1999-03-09 | Schering Corporation | Carbonyl piperazinyl and piperidinyl compounds |
KR20040084945A (ko) | 1996-07-25 | 2004-10-06 | 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 | 세포 유착 억제제 |
CN1238770A (zh) | 1996-09-13 | 1999-12-15 | 先灵公司 | 为法呢基蛋白转移酶抑制剂的三环抗肿瘤化合物 |
US5994364A (en) | 1996-09-13 | 1999-11-30 | Schering Corporation | Tricyclic antitumor farnesyl protein transferase inhibitors |
PL323130A1 (en) | 1996-11-15 | 1998-05-25 | Hoechst Ag | Application of heterocyclic compounds in production of a pharmaceutic agent, novel heterocyclic compounds and pharmaceutic agent as such |
DE19647381A1 (de) | 1996-11-15 | 1998-05-20 | Hoechst Ag | Neue Heterocyclen als Inhibitoren der Leukozytenadhäsion und VLA-4-Antagonisten |
DE19647380A1 (de) | 1996-11-15 | 1998-05-20 | Hoechst Ag | 5-Ring-Heterocyclen als Inhibitoren der Leukozytenadhäsion und VLA-4-Antagonisten |
AU5604998A (en) | 1996-12-13 | 1998-07-03 | Merck & Co., Inc. | Spiro-substituted azacycles as modulators of chemokine receptor activity |
FR2758327B1 (fr) | 1997-01-15 | 1999-04-02 | Pf Medicament | Nouvelles arylpiperazines derivees de piperidine |
AU729869B2 (en) | 1997-01-17 | 2001-02-15 | Merck & Co., Inc. | Integrin antagonists |
US5847148A (en) | 1997-04-10 | 1998-12-08 | Pharmacia & Upjohn Company | Thiadiazole derivatives useful for the treatment of diseases related to connective tissue degradation |
JP2002512625A (ja) | 1997-05-29 | 2002-04-23 | メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド | 細胞接着阻害薬としての複素環アミド化合物 |
IL125658A0 (en) | 1997-08-18 | 1999-04-11 | Hoffmann La Roche | Ccr-3 receptor antagonists |
DE69808017T2 (de) | 1997-10-31 | 2003-04-30 | F. Hoffmann-La Roche Ag, Basel | D-Prolinderivate |
WO1999050238A1 (fr) | 1998-03-26 | 1999-10-07 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Nouveaux derives d'uree |
WO1999054321A1 (en) | 1998-04-21 | 1999-10-28 | Aventis Pharma Limited | Substituted diamines and their use as cell adhesion inhibitors |
NZ508033A (en) * | 1998-06-30 | 2002-12-20 | Pfizer Prod Inc | Non-peptidyl inhibitors of VLA-4 dependent cell binding useful in treating inflammatory, autoimmune, and respiratory diseases |
WO2000035451A1 (en) | 1998-12-18 | 2000-06-22 | Du Pont Pharmaceuticals Company | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity |
EP1158980B1 (en) | 1998-12-18 | 2005-08-24 | Bristol-Myers Squibb Pharma Company | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity |
BR9917038A (pt) | 1998-12-18 | 2002-04-02 | Du Pont Pharm Co | Composto, composição farmacêutica, método de modulação da atividade receptora de quimocinas, método de tratamento ou prevenção de doenças inflamatórias, método de tratamento ou prevenção de asma e método de tratamento ou prevenção de disfunções inflamatórias |
CA2346933A1 (en) | 1998-12-18 | 2000-06-22 | Dupont Pharmaceuticals Company | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity |
EP1140833A1 (en) | 1998-12-18 | 2001-10-10 | Du Pont Pharmaceuticals Company | 2-substituted-4-nitrogen heterocycles as modulators of chemokine receptor activity |
WO2000035877A1 (en) | 1998-12-18 | 2000-06-22 | Du Pont Pharmaceuticals Company | Heterocyclic piperidines as modulators of chemokine receptor activity |
US6492400B1 (en) | 1998-12-18 | 2002-12-10 | Bristol-Myers Squibb Pharma Company | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity |
HK1043318A1 (zh) | 1999-06-30 | 2002-09-13 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Vla-4抑制劑化合物 |
-
2001
- 2001-06-20 WO PCT/US2001/019705 patent/WO2001098268A2/en not_active Application Discontinuation
- 2001-06-20 EP EP01946580A patent/EP1296949A2/en not_active Withdrawn
- 2001-06-20 JP JP2002504224A patent/JP2004516237A/ja active Pending
- 2001-06-20 CA CA002413418A patent/CA2413418A1/en not_active Abandoned
- 2001-06-20 US US09/885,550 patent/US6638950B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-20 AU AU2001268607A patent/AU2001268607A1/en not_active Abandoned
-
2003
- 2003-08-07 US US10/635,946 patent/US6984651B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006523627A (ja) * | 2003-03-24 | 2006-10-19 | アクチミス ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド | ベンゼンスルホンアミド誘導体 |
JP2010534670A (ja) * | 2007-07-24 | 2010-11-11 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー | ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしてのピペリジン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6984651B2 (en) | 2006-01-10 |
WO2001098268A2 (en) | 2001-12-27 |
EP1296949A2 (en) | 2003-04-02 |
AU2001268607A1 (en) | 2002-01-02 |
CA2413418A1 (en) | 2001-12-27 |
WO2001098268A3 (en) | 2002-08-08 |
US20020156102A1 (en) | 2002-10-24 |
US20040082790A1 (en) | 2004-04-29 |
US6638950B2 (en) | 2003-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004516237A (ja) | ケモカイン受容体活性調節剤としてのピペリジンアミド類 | |
EP1161240B1 (en) | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity | |
US6780857B2 (en) | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity | |
US6486180B1 (en) | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity | |
US6521592B2 (en) | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity | |
US6919368B2 (en) | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity | |
EP1156807A1 (en) | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity | |
US6605623B1 (en) | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity | |
JP2004516238A (ja) | ケモカイン受容体活性調節剤としてのn−ウレイドアルキル−ピペリジン | |
JP2004517803A (ja) | ケモカイン受容体活性調節剤としてのn−ウレイドアルキル−ピペリジン | |
US7230022B2 (en) | Substituted fused bicyclic amines as modulators of chemokine receptor activity | |
US7291744B2 (en) | N-ureidoalkyl-amino compounds as modulators of chemokine receptor activity | |
US6897234B2 (en) | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity | |
AU2001271359A1 (en) | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity | |
MXPA01006148A (en) | N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity |