JP2004515133A - 圧縮符号化されたビデオの伸長 - Google Patents
圧縮符号化されたビデオの伸長 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004515133A JP2004515133A JP2002544992A JP2002544992A JP2004515133A JP 2004515133 A JP2004515133 A JP 2004515133A JP 2002544992 A JP2002544992 A JP 2002544992A JP 2002544992 A JP2002544992 A JP 2002544992A JP 2004515133 A JP2004515133 A JP 2004515133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spatial
- temporal
- signal
- upconversion
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/86—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/423—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
- H04N19/426—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
- H04N19/428—Recompression, e.g. by spatial or temporal decimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/527—Global motion vector estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/587—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧縮符号化されたビデオ信号を伸長する方法及び復号器に関する。
【0002】
更に、本発明は、ビデオ録画又は再生装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
標準規格TV信号の圧縮に関しては、いわゆるインタレース方式が用いられている。D1モードとしても知られるこの規格の解像度は、288ラインをそれぞれが有する2フィールドを含む。各ラインは720画素を含む。例えば、MPEG2符号化モードによる圧縮符号化によって、このビデオ信号の情報は、45マクロブロックの36スライスとして符号化されうる。インタレース方式を用いることによって、見る者は良好なモーショントラッキングを示され、こうした良好なモーショントラッキングは、例えばサッカーを再生する際の高速パンを可能にするのに重要である。
【0004】
一般に、このMPEG2符号化/復号化モードに関して、良好な画質は、4乃至5Mbsの平均ビットレートにおいて達成されることができる。
【0005】
例えば、長時間プレイビデオ録画において重要になるであろう、より低いビットレートを可能にするために、インタレース方式でなお動作する、いわゆる1/2D1モードが、画像解像度を低くするのに用いられることができる。水平フィルタリング及びサブサンプリングによって、各ラインの画素数は360画素まで減らされ、このことは、MPEG2符号化により22マクロブロックの36スライスをもたらす。それによって、良好な画質が、2乃至2.5Mbsの平均ビットレートにおいて達成されうる。ただし、これは2つの副次的影響を伴う。すなわち、画像のディテールが劣るとともに、マクロブロックの数が少なくなり、これらはそれぞれ一定量のオーバーヘッドビットを含む。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
更にもっと低いビットレートが望まれる場合、MPEGの見地から最も明白な解決策は、例えば、いわゆるSIF(Source Input Format)プログレッシブ解像度などの低くされた解像度を用いることによって、今度は垂直方向のマクロブロック数を更に一層減らすことであろう。それによって、1Mbsの平均ビットレートが、原則として可能になるであろう。しかしながら、これは2つの問題を伴うであろう。一方は画像鮮明度の低下であり、他方は、例えばスポーツイベントを再生する際の高速パンと特に関連する、動きの揺れ(shudder)が増大することである。
【0007】
増大する揺れの問題を克服する解決策は、いわゆる、ナチュラルモーション(自然な動き)処理をもたらす、例えば、50Hzから100HzへのTV信号の内部変換を伴って動作する、従来技術で知られたTVセットの利用であろう。このようにして25Hzフレームのフィルムを再生することによって、揺れは大幅に除去されるだろう。
【0008】
特別且つかなり高価なタイプのTV機器を用いる要件からくる明白な欠点に加えて、この解決策の他の欠点は、ナチュラルモーションTVセットの動き推定の劣化であろう。このことは余分なアーチファクトにつながる可能性がある。
【0009】
本発明の目的は、圧縮符号化されたビデオ信号の有利な伸長を提供することである。とりわけ、本発明の目的は、低いビットレートモードを提供しながら、それでもなおかなり良好な画質を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的のために、本発明は、独立請求項に規定されるような、圧縮符号化されたビデオ信号を伸長する方法及び復号器と、ビデオ録画又は再生装置とを提供する。有利な実施例は、従属請求項において規定される。
【0011】
本発明の第1態様によると、本発明は、圧縮符号化された信号の復号化により得られる復号化された信号が、時間的なアップコンバージョンと、この時間的なアップコンバージョンに先行する空間的な強調(エンハンスメント)とを含む後処理ステップを施される、圧縮符号化されたビデオ信号の伸長を提供する。
【0012】
復号化チェーンにおいて、例えばナチュラルモーションのような時間的なアップコンバージョンの前に実行されるべき空間的な強調を与えることによって、該時間的なアップコンバージョンが改善され、見る者にとってぼけ(blurring)を減少することになるだろう。
【0013】
主な利点は、(例えばSIF形式において)約1Mbsまでのビットレート低減が可能になり、このことは、光ディスク又はハードディスクのようなディジタルビデオ信号の記憶媒体への6乃至8時間の非常に長時間プレイ録画の記憶と、標準TVセットを用いるこのような録画の良好な画質を伴う再生とを可能にするだろうということである。
【0014】
本発明の好ましい実施例によると、空間的なアップコンバージョンは、前記空間的な強調に先行して実施される。この実施例において、画質は更に改善される。好適には、前記空間的なアップコンバージョンは、前記空間的な強調に先行して実施される垂直アップコンバージョンを含み、前記時間的なアップコンバージョンの後に、水平空間的なアップコンバージョンが実施される。時間的なアップコンバージョンの後に、水平空間的なアップコンバージョンを実行することによって、時間的なアップコンバージョンは、2分の1少ない数の画素について実行される。このことによって、演算数が大量に省かれるので、ソフトウェアの実現に関して特に有利となる。
【0015】
本発明の上記及び他の態様は、本明細書の下文に説明される実施例から明らかとなり、これら実施例を参照としてより明瞭に説明されるであろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1の図面では、ビデオ信号源1が、インタレース方式における50Hzディジタルビデオ信号を、デインタレーサ(de−interlacer)2に供給する。このデインタレーサ2からのノンインタレースのプログレッシブ信号は、各ラインが720画素をもつ576ラインの単一のフレームで構成され、プログレッシブD1と呼ばれる。このプログレッシブD1信号は、時間的なダウンコンバータ3において時間的なダウンコンバージョンを施され、各ラインが720画素をもつ576ラインの単一のフレームによる25Hz信号をもたらす。空間的なダウンコンバータ4における後続の水平及び垂直空間的なダウンコンバージョンによって、ライン数が2分の1に減少されて288ラインになり、各ラインの画素数が2分の1に減少されて360画素になり、SIF信号をもたらす。ただし、時間的なダウンコンバージョンは、原則として、デインタレース(インタレース解除)するプロセスの一部として行われることも可能である。
【0017】
この信号は、ここで、符号器5において、例えば、バークレイソフトウェアコード(Berkeley software code)を用いるMPEG2などのMPEG符号化を施され、その後、光ディスク、CD−ROM、又はハードディスクのような記憶媒体6に記憶される。
【0018】
伸長チェーンにおいて、記憶媒体6から得られた圧縮された信号は、まず復号器7においてMPEG復号化を施される。かかる復号器7からの出力信号は、各ラインが360画素をもつ288ラインの単一のフレーム信号である。空間的なアップコンバータ8におけるこの信号の空間的なアップコンバージョンによって、ライン数が2倍にされて576ラインとなり、各ラインの画素数も2倍にされて720画素となる。
【0019】
本発明の実施例によると、空間的なアップコンバータ8からの信号は、ここで直接的に、すなわち時間的なアップコンバージョンの前に、空間的な強調ユニット9において空間的な強調を施され、アップコンバージョンされたSIFプログレッシブ信号のぼけを除去し又は減少させる。好適には、この空間的な強調は、ピーキングフィルタ(peaking filter)を用いて実行される空間的なエッジ強調である。このようなピーキングフィルタリングは、刊行物“Video−Signalverarbeitung”, Chapter 5, Informationstechnik, B.G.Teubner, Stuttgart, 1998から知られている。
【0020】
本発明の好ましい実施例において、ピーキングレベルは、信号における画素の広がり(spread)により制御される。この広がりは、画素値間の差に基づく尺度(measure)であり、好ましくは絶対差の合計として計算され、所与の絶対差は、所与の元の画素値から平均画素値を引き算することによって得られる。このようにして、処理される画素の統計に基づいて、例えばエッジなどのイメージコンテンツが肝要であるところの迷惑なアーチファクトを防止するために、空間的な強調の強度を局所的に制御することが可能である。5つの画素値、Pt,M1,M2,M3及びM4の空間的な広がりSspatは、以下のように計算されうる。
【数1】
広がりについての他の情報に関しては、2000年6月15日に出願された出願未公開の欧州特許出願第00202076.6号(出願人整理番号PHNL000345)に参照がなされる。
【0021】
空間的な強調ユニット9からの信号が、ここで、時間的なアップコンバータ10における、例えばナチュラルモーションのような時間的なアップコンバージョンに供給される。かかる時間的なアップコンバータ10において、25Hzプログレッシブ信号が、補間によって、各ラインが720画素をもつ576ラインの50Hz信号に変換される。
【0022】
好適には、時間的なアップコンバータ10への入力信号が、更にインタレーサ(interlacer)11の(例えば奇数フィールドに関する)入力部に直接供給され、かかるインタレーサ11の(例えば偶数フィールドに関する)別の入力部が、時間的なアップコンバータ10から補間された出力信号を受信する。それによって、時間的なアップコンバータ10への入力信号は、該コンバータからの非補間された(non−interpolated)出力フレームよりもずっと高品質であるという事実から利点が得られる。時間的なアップコンバージョンのための入力信号の情報を、時間的なアップコンバージョンからの補間された出力とインタレースするというこの特別な概念は、良好な画質に更に寄与する。この実施例において、インタレーサ11の出力である、各ラインが720画素をもつ288ラインの2フィールドを備える50Hzのインタレースされた信号は、標準TVセットのような再生装置12による再生に利用可能であり、かかる標準TVセットに関して本発明のこの実施例は特に有利である。
【0023】
実際の実施例において、インタレーサ11は、時間的なアップコンバータ10の(複数の)出力部から双方のフィールドに関する情報を得ることができる。このような場合においては、時間的なアップコンバータ10は、非補間されたフィールドの品質に小さな影響しか与えないように構成されることができる。
【0024】
一般的に、インターレースは、例えば50又は60Hzのインタレースされたビデオ信号を再生する標準TVセットのような再生装置と組み合わされて適用されるとき特に有利である。
【0025】
図2の図面に示される他の実施例において、信号源1,デインタレーサ2,時間的なダウンコンバータ3,空間的なダウンコンバータ4及びMPEG符号器5を有する圧縮チェーンは、図1の図面の圧縮チェーンに類似している。
【0026】
更に、MPEG復号器7,空間的な強調ユニット9,時間的なアップコンバータ10,インタレーサ11及び再生装置12のような伸長チェーンにおけるブロックの大部分が、図1の図面の伸長チェーンのブロックに類似している。
【0027】
ただし、空間的なアップコンバージョンは、垂直方向及び水平方向に関してそれぞれが2つのステップにおいて実施される。従って、図示される例において、復号器7と空間的な強調ユニット9との間に相互に接続された垂直空間的なアップコンバータ13は、プログレッシブ出力信号を供給する。かかるプログレッシブ出力信号において、ライン数のみが2倍にされて576ラインになるのに対して、各ラインの画素数は360画素のままである。この一方、水平アップコンバージョンは、インタレーサ11と再生装置12との間に相互に接続された水平空間的なアップコンバータ14により実行される。
【0028】
従って、この変形例によって、コンバータ10における時間的なアップコンバージョンが、2分の1少ない数の画素について実行され、このことは演算数が大量に省かれるので、ソフトウェアの実現に関して有利である。
【0029】
図1及び図2の図面は双方とも、DVDのようなビデオ録画/再生の用途を意図した本発明によるシステムの実施例を示しているが、これら図面に示される構成は、ブロードキャストの用途にも同様に適用できるだろう。このブロードキャストの用途においては、双方の図面に示される記憶媒体6が、適切な伝送機器、伝送チャネル及び受信機器によって置き換えられるだろう。
【0030】
上述された用途及び他の用途では、図1の図面に示されたような本発明の実施例は、伸長チェーンにおいて空間的なアップコンバータ8の出力部で得られる信号が、本発明により提供される特定のインタレースの概念は適用されないDVDプレーヤ又はTVセットのような再生機器と互換性があるだろうという利点を提供する。ただし、このような用途は、低いビットレートの圧縮及び伸長に関連する画質の向上に関して、本発明の最大限の可能性の恩恵を受けることはないだろう。
【0031】
上記の説明は、主にPAL TVシステム及びMPEG符号化規格によって記述されている。当業者にとって、本発明が他のシステム及び/又は規格によって簡単明瞭に適用されうることは明らかであろう。
【0032】
図1及び図2に示される符号化及び/又は復号化チェーンは、部分的又は全体的にビデオ録画又は再生装置に存在しうる。
【0033】
上述された実施例は説明のためであって本発明を限定するものではなく、当業者であれば、添付された請求項の範囲から逸脱することなく多くの代替えの実施例を設計することが可能であろうことが留意されるべきである。請求項において、括弧内に付されたいずれの参照符号も請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。動詞「有する、含む(comprising)」が、請求項に列記されたもの以外の他の構成要素又はステップの存在を除外するものではない。本発明は、複数の別個のエレメントを有するハードウェアによって、また適切にプログラムされたコンピュータによって実施されることができる。いくつかの手段を列挙する装置の請求項において、これら手段のうちいくつかが、1つの同じハードウェアによって実現されることができる。ある特定の方策が互いに異なる従属請求項に記載されているという単なる事実が、これら方策の組み合わせが有利に用いられることはできないということを示すものではない。
【0034】
要約すると、復号化された信号を得るために圧縮符号化された信号が復号化され、該復号化された信号が、時間的なアップコンバージョンと、前記時間的なアップコンバージョンに先行する空間的な強調とによる後処理を施される、圧縮符号化されたビデオ信号の伸長が提供される。圧縮符号化された信号は、好ましくは、MPEGコード化規格によるSIF信号のような低い解像度における信号である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるディジタルビデオ信号の圧縮/伸長チェーンの概略ブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例のブロック図であり、かかる他の実施例は、ソフトウェアの実現に関して特に有利である。
Claims (10)
- 圧縮符号化されたビデオ信号を伸長する方法であって、
復号化されたビデオ信号を得るために、前記圧縮符号化されたビデオ信号を復号化し、
前記復号化されたビデオ信号を、時間的なアップコンバージョンと、前記時間的なアップコンバージョンに先行する空間的な強調とにより後処理する方法。 - 前記空間的な強調に先行して、空間的なアップコンバージョンが行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記空間的なアップコンバージョンが、前記空間的な強調に先行して行われる垂直アップコンバージョンを含み、前記時間的なアップコンバージョンの後に、水平空間的なアップコンバージョンが行われる、請求項2に記載の方法。
- 前記空間的な強調が、空間的なエッジ強調を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記空間的なエッジ強調が、ピーキングフィルタリングによって実行される、請求項4に記載の方法。
- 前記ピーキングフィルタリングが、画素値の広がりによって制御される、請求項5に記載の方法。
- 圧縮符号化されたビデオ信号を伸長する復号器であって、
復号化された信号を得るために、前記圧縮符号化されたビデオ信号を復号化する復号化手段と、
前記復号化された信号の後処理手段であって、時間的なアップコンバージョン手段、及び前記復号化手段と前記時間的なアップコンバージョン手段との間に結合される空間的な強調手段を備える後処理手段と、
を有する復号器。 - 前記空間的な強調手段に先行する空間的なアップコンバージョン手段を更に有する、請求項7に記載の復号器。
- 前記空間的なアップコンバージョン手段が、前記空間的な強調手段に先行する垂直アップコンバージョン手段を有し、前記復号器が、前記時間的なアップコンバージョン手段の後に、水平空間的なアップコンバージョン手段を有する、請求項8に記載の復号器。
- 請求項7に記載の復号器を有するビデオ録画又は再生装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP00204127 | 2000-11-22 | ||
PCT/EP2001/013336 WO2002043400A1 (en) | 2000-11-22 | 2001-11-15 | Decompression of compressed encoded video |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004515133A true JP2004515133A (ja) | 2004-05-20 |
JP2004515133A5 JP2004515133A5 (ja) | 2005-12-22 |
Family
ID=8172305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002544992A Pending JP2004515133A (ja) | 2000-11-22 | 2001-11-15 | 圧縮符号化されたビデオの伸長 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020122495A1 (ja) |
EP (1) | EP1340382A1 (ja) |
JP (1) | JP2004515133A (ja) |
KR (1) | KR20020070501A (ja) |
CN (1) | CN1235409C (ja) |
WO (1) | WO2002043400A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7701509B2 (en) * | 2006-04-25 | 2010-04-20 | Nokia Corporation | Motion compensated video spatial up-conversion |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5353119A (en) * | 1990-11-15 | 1994-10-04 | Sony United Kingdom Limited | Format conversion of digital video signals, integration of digital video signals into photographic film material and the like, associated signal processing, and motion compensated interpolation of images |
GB2251755B (en) * | 1991-01-08 | 1994-07-27 | Sony Broadcast & Communication | Video standards up-conversion |
EP0514012A3 (en) * | 1991-04-15 | 1993-11-18 | Vistek Electronics | Method and apparatus for the standard conversion of an image signal |
US5590064A (en) * | 1994-10-26 | 1996-12-31 | Intel Corporation | Post-filtering for decoded video signals |
US5852475A (en) * | 1995-06-06 | 1998-12-22 | Compression Labs, Inc. | Transform artifact reduction process |
US5757967A (en) * | 1995-10-19 | 1998-05-26 | Ibm Corporation | Digital video decoder and deinterlacer, format/frame rate converter with common memory |
FR2742900B1 (fr) * | 1995-12-22 | 1998-02-13 | Thomson Multimedia Sa | Procede d'interpolation de trames progressives |
US5852565A (en) * | 1996-01-30 | 1998-12-22 | Demografx | Temporal and resolution layering in advanced television |
US5754248A (en) * | 1996-04-15 | 1998-05-19 | Faroudja; Yves C. | Universal video disc record and playback employing motion signals for high quality playback of non-film sources |
SE515535C2 (sv) * | 1996-10-25 | 2001-08-27 | Ericsson Telefon Ab L M | En transkoder |
US6184935B1 (en) * | 1997-03-12 | 2001-02-06 | Matsushita Electric Industrial, Co. Ltd. | Upsampling filter and half-pixel generator for an HDTV downconversion system |
US6067125A (en) * | 1997-05-15 | 2000-05-23 | Minerva Systems | Structure and method for film grain noise reduction |
US6603883B1 (en) * | 1998-09-08 | 2003-08-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus including an image data encoder having at least two scalability modes and method therefor |
US6727958B1 (en) * | 1999-08-20 | 2004-04-27 | Winbond Electronics Corp. | Method and apparatus for displaying resized pictures on an interlaced target display system |
US6600517B1 (en) * | 2000-03-07 | 2003-07-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System and method for improving the sharpness of a video image |
-
2001
- 2001-11-15 WO PCT/EP2001/013336 patent/WO2002043400A1/en not_active Application Discontinuation
- 2001-11-15 EP EP01997950A patent/EP1340382A1/en not_active Withdrawn
- 2001-11-15 CN CNB01806745XA patent/CN1235409C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-15 KR KR1020027009392A patent/KR20020070501A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-11-15 JP JP2002544992A patent/JP2004515133A/ja active Pending
- 2001-11-20 US US09/989,251 patent/US20020122495A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1340382A1 (en) | 2003-09-03 |
KR20020070501A (ko) | 2002-09-09 |
WO2002043400A1 (en) | 2002-05-30 |
US20020122495A1 (en) | 2002-09-05 |
CN1235409C (zh) | 2006-01-04 |
CN1418435A (zh) | 2003-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4266389B2 (ja) | フィルムでないソースの高品質の再生のための動き信号を用いる汎用ビデオディスク記録および再生 | |
US6728317B1 (en) | Moving image compression quality enhancement using displacement filters with negative lobes | |
CA2406459C (en) | Enhanced temporal and resolution layering in advanced television | |
KR100481572B1 (ko) | Atv에서의시간및해상도계층화 | |
JP4294100B2 (ja) | 現在のシステムと互換性をもつ態様でテレビジョン信号の送信および受信を行なうための高精細度テレビジョン信号処理 | |
JP2991833B2 (ja) | インターレス走査ディジタルビデオ信号の符号化装置及びその方法 | |
CN1770819A (zh) | 图像显示装置 | |
US20070086666A1 (en) | Compatible interlaced sdtv and progressive hdtv | |
JP3540447B2 (ja) | 動画像符号化装置及び復号装置 | |
JP2004515133A (ja) | 圧縮符号化されたビデオの伸長 | |
JP2007531450A (ja) | デジタルビデオ信号処理方法、デジタルビデオ信号処理システム | |
Muratori et al. | Coding efficiency of Systems adopting progressive, deinterlaced and interlaced formats | |
JP2006510275A (ja) | Mpeg−2mp@ml圧縮ビデオから高精細度視覚効果を生成するシステムおよび方法 | |
JPH10112857A (ja) | 画像信号の符号化・復号化方法および装置 | |
JP2004032413A (ja) | 補正映像信号生成装置、その方法及びそのプログラム、並びに、補正映像信号復元装置、その方法及びそのプログラム、並びに、補正映像信号符号化装置及び補正映像信号復号装置 | |
JPH0946707A (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP2004007834A (ja) | 動画像符号化装置及び復号装置 | |
JP2002315009A (ja) | インタレース走査ディジタルビデオ信号の符号化方法 | |
JP2001094932A (ja) | 高精細静止画の分割記録及び再生方式 | |
JPH10271504A (ja) | 画像信号の符号化方法 | |
JPH03235487A (ja) | 低域置換回路 | |
JPH07115626A (ja) | テレビジョン信号のデコード装置 | |
JP2002315008A (ja) | インタレース走査ディジタルビデオ信号の復号化方法 | |
JP2002300583A (ja) | インタレース走査ディジタルビデオ信号の符号化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071011 |