JP2004512105A - 心臓組織を発作から保護する方法および装置 - Google Patents
心臓組織を発作から保護する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004512105A JP2004512105A JP2002537381A JP2002537381A JP2004512105A JP 2004512105 A JP2004512105 A JP 2004512105A JP 2002537381 A JP2002537381 A JP 2002537381A JP 2002537381 A JP2002537381 A JP 2002537381A JP 2004512105 A JP2004512105 A JP 2004512105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical stimulus
- delivering
- patient
- stimulation
- electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 73
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 title claims abstract description 21
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 title claims abstract 27
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims abstract description 117
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 claims abstract description 24
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 claims abstract description 21
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 claims abstract description 10
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 210000000779 thoracic wall Anatomy 0.000 claims abstract description 8
- 210000003792 cranial nerve Anatomy 0.000 claims abstract description 7
- 210000000331 sympathetic ganglia Anatomy 0.000 claims abstract description 6
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 claims description 37
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 20
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 claims description 8
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 claims description 8
- 210000000944 nerve tissue Anatomy 0.000 claims description 8
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 6
- 206010047281 Ventricular arrhythmia Diseases 0.000 claims description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 5
- 210000001032 spinal nerve Anatomy 0.000 claims description 5
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 claims description 4
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 claims description 4
- 206010047302 ventricular tachycardia Diseases 0.000 claims description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 2
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims 1
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 abstract description 3
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 abstract description 3
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 abstract description 2
- 206010010254 Concussion Diseases 0.000 abstract 1
- 230000009514 concussion Effects 0.000 abstract 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 18
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 11
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 9
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 8
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 7
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 6
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007383 nerve stimulation Effects 0.000 description 5
- 230000035485 pulse pressure Effects 0.000 description 5
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 5
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 4
- 210000001326 carotid sinus Anatomy 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 4
- 230000004217 heart function Effects 0.000 description 4
- 230000037081 physical activity Effects 0.000 description 4
- 230000004224 protection Effects 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- 210000001186 vagus nerve Anatomy 0.000 description 4
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 3
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 3
- 208000003734 Supraventricular Tachycardia Diseases 0.000 description 3
- 208000001871 Tachycardia Diseases 0.000 description 3
- 208000009982 Ventricular Dysfunction Diseases 0.000 description 3
- 230000002567 autonomic effect Effects 0.000 description 3
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 3
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 3
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 210000001617 median nerve Anatomy 0.000 description 3
- 230000006815 ventricular dysfunction Effects 0.000 description 3
- 206010008479 Chest Pain Diseases 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000002399 angioplasty Methods 0.000 description 2
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 239000002876 beta blocker Substances 0.000 description 2
- 229940097320 beta blocking agent Drugs 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 210000004413 cardiac myocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000005961 cardioprotection Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- 208000035824 paresthesia Diseases 0.000 description 2
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 210000002820 sympathetic nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 230000006794 tachycardia Effects 0.000 description 2
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 2
- 210000003448 thoracic nerve Anatomy 0.000 description 2
- 210000000658 ulnar nerve Anatomy 0.000 description 2
- 108090000932 Calcitonin Gene-Related Peptide Proteins 0.000 description 1
- 102100025588 Calcitonin gene-related peptide 1 Human genes 0.000 description 1
- 206010056370 Congestive cardiomyopathy Diseases 0.000 description 1
- 201000010046 Dilated cardiomyopathy Diseases 0.000 description 1
- 206010015856 Extrasystoles Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 1
- 208000032382 Ischaemic stroke Diseases 0.000 description 1
- 206010028836 Neck pain Diseases 0.000 description 1
- 108090000189 Neuropeptides Proteins 0.000 description 1
- 206010058156 Reperfusion arrhythmia Diseases 0.000 description 1
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 1
- 206010058145 Subendocardial ischaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010042600 Supraventricular arrhythmias Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004872 arterial blood pressure Effects 0.000 description 1
- 210000002565 arteriole Anatomy 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003192 autonomic ganglia Anatomy 0.000 description 1
- 210000003403 autonomic nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000036770 blood supply Effects 0.000 description 1
- 238000013130 cardiovascular surgery Methods 0.000 description 1
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 210000004889 cervical nerve Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 1
- 210000000609 ganglia Anatomy 0.000 description 1
- 230000000004 hemodynamic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000013152 interventional procedure Methods 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003387 muscular Effects 0.000 description 1
- 230000008035 nerve activity Effects 0.000 description 1
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 description 1
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004007 neuromodulation Effects 0.000 description 1
- 238000011369 optimal treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000001314 paroxysmal effect Effects 0.000 description 1
- 210000002976 pectoralis muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920000260 silastic Polymers 0.000 description 1
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 1
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 1
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003594 spinal ganglia Anatomy 0.000 description 1
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 210000000623 ulna Anatomy 0.000 description 1
- 230000001515 vagal effect Effects 0.000 description 1
- 229940124549 vasodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000003071 vasodilator agent Substances 0.000 description 1
- 230000009278 visceral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/3605—Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
- A61N1/3606—Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
- A61N1/36114—Cardiac control, e.g. by vagal stimulation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
- A61N1/3627—Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】心臓組織を発作から保護する方法および装置において、心臓発作などの発作の発生を確認すること、およびこの発生を確認することに応答して患者の体内の1つまたは複数の所定の神経に電気刺激を送出することを含む。刺激は、末梢神経、固有心臓神経、交感神経節、脳神経に供給されることができ、一般に、脊柱に、または患者の胸壁内に向けることができる。
【選択図】図2
Description
[発明の分野]
本発明は、概して、心臓内の状態を変えるために、選ばれた神経を電気的に刺激する方法および装置に関し、より詳細には、皮下組織を刺激することによって、心筋を強く保護し、挟心痛を軽減する神経刺激に関する。
【0002】
[関連技術の説明]
上室性不整脈、狭心症および心室機能不全すなわち心不全などの種々の心臓状態は、脊髄、迷走神経および他の神経の電気刺激によって処置されてきた。通常、電極は脊髄エリア(area)に隣接して患者内に植え込まれ、電気的に励起されて、心臓の機能に望ましい効果を生ずる。たとえば、Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery, Vol. 56, No. 1, July 1968, pp.71−82で発表されたBilgutay等による「Vagal Tuning」と題する論文は、米国特許第3,421,511号に記載されているような、シラスティックをコーティングした双極電極を用いて迷走神経に電気刺激を送出するシステムを論述している。電極は、無傷の神経(単数または複数)のまわりに外科的に埋め込まれ、統制された電流がその神経に送出される。電極は電流を神経(複数可)に送り、患者の洞律動を維持しながら心拍数を低下させる。誘発性頻脈および異所性拍動を統制するのに小振幅刺激もまた使用されてきた。
【0003】
狭心症および発作性房室接合部頻脈すなわち上室性頻脈はまた、埋め込み電極を介して頚動脈洞神経を刺激することによって処置されてきた。たとえば、California Medicine, 112:41−50, March 1970で発表された「Carotid Sinus Nerve Stimulation in the Treatment of Angina Pectoris and Supraventricular Tachycardia」と題する論文は、患者が、アンギナおよび/または上室性頻脈を感じた時に、頚動脈洞神経を電気的に刺激するシステムを記載している。
【0004】
埋め込み電極を用いて神経系に電気刺激を送出することは、しばしば心筋虚血を伴う狭心症などの胸痛の軽減に特に有効であることがわかってきた。たとえば、Bourgeoisに付与された米国特許第5,058,584号(その全体が参照によって本明細書に援用される)は、脊髄の硬膜外腔内の電気刺激を用いて、こうした胸痛を処置するシステムおよび方法を開示している。加速度計または他のアクティビティ(活動)センサによって読み取られて、アクティビティの症候性レベルに達した後でのみこの処置が行なわれる。同様に、Kingに付与された米国特許第6,058,331号(その全体もまた参照によって本明細書に援用される)は、読み取られた患者の状態に基づいて、脊髄、末梢神経または神経組織神経節への電気刺激を自動的に調整することによって虚血を処置するシステムおよび方法を論じている。Obel他に付与された米国特許第5,199,428号(その全体が参照によって本明細書に援用される)は、心筋虚血の検出時に、埋め込みパルス発生器(IPG)を用いて連続したかつ/または段階的な電気パルスで硬膜外腔を刺激して、心臓負荷を軽減し、それによって、虚血事象に関連する細胞死を減らすシステムを開示している。Riseに付与された米国特許第5,824,021号(その全体が参照によって本明細書に援用される)は、アンギナを軽減するために脊髄刺激を供給し、さらに、虚血事象が起こっているという通告を患者に与えるシステムおよび方法を論じている。この脊髄刺激は、虚血がすでに検出された後でのみ行なわれる。
【0005】
上述したシステムに加えて、所定の状態の開始(onset)に続いて神経刺激を供給する他のシステムが開示されている。Hartlaubに付与された米国特許第6,134,470号は、不整頻拍を終わらせるために脊髄刺激を利用するシステムを記載している。刺激は、不整頻拍またはその前駆物質が検出された後でのみ行なわれる。米国特許第3,650,277号は、高血圧を軽減するために、平均動脈血圧の上昇の検出に応答して左右頚動脈洞神経を刺激するシステムを開示している。
【0006】
上述した神経刺激システムのそれぞれは、少なくとも1つの大きな欠点を有している。たとえば、これらの神経刺激システムは、脊柱に隣接して、たとえば、脊柱管内部に外科的に埋め込まれた電極に依存する。脊柱のまわりの領域へ電極をうまく設置するには、かなりの外科的な専門技術を必要とする。しかし、救急要員は、普通こうした専門技術を所有しておらず、また、その仕事に適した機器または環境を有していないことも多い。したがって、救急要員は、召集されて、苦しんでいる患者を病院へ移送するよう命じられ、したがって、患者に対して手当てを施す最初の医療要員となるであろうが、救急要員は、一般に電極を埋め込むことはできない。埋め込み電極がないため、これまでは治療的刺激がすぐには利用できなかった。むしろ、患者が適当な医療施設に到着するまで、療法の適用が遅延した。さらに、長期刺激用のシステムは、精巧な埋め込み技法を必要とするという欠点を有するか、または、TENSについては、皮膚破損および他の問題および不都合を生ずる電極を使用する。
【0007】
本発明は、上述した問題の1つまたは複数の影響を克服すること、または、少なくとも軽減することを対象とする。
[発明の概要]
本発明は、体の神経系の少なくとも一部に刺激を供給する神経調節システムを包含する。刺激は1つまたは複数の皮下電極(単数または複数)を用いて供給され、末梢神経、固有心臓神経細胞、自律神経節およひ脳神経を刺激する。刺激は心臓発作(insult)を予想してまたは検出される時に供給される。ここで、本文脈における「心臓発作」は、心不全、心室頻脈、上室性頻脈、虚血、自律緊張(tone)の不均衡またはそれと同様なものなどの状態による、限定はしないが、アンギナ、および心臓組織の機械的、化学的または電気的傷害または損傷を含むことが意図される。
【0008】
一実施形態において、本発明は、脊髄に隣接し、かつ胸壁上の複数のロケーションに刺激を供給するシステムおよび方法を提供する。こうした刺激は、心臓機能を改善し、虚血発作を制限し、心臓組織の交感神経系アクティビティを軽減し、心室不整脈の可能性および/または深刻さを減じることが示されてきた。したがって、電気刺激は、処方ベータ遮断薬によって引き起こされるのと同様な効果を生ずる。このタイプの刺激は、心臓負荷を軽減し、心機能を改善し、末梢細動脈を拡張させ、四肢への血流を増加させることが示されてきた。
【0009】
本発明によれば、1つまたは複数の電極は、T1〜T4のロケーションが好まれる場合には、1つまたは複数の脊椎椎骨に隣接して皮下に設置され、または、C1〜C3のロケーションが好まれる場合には、頚神経近くの皮下に設置することができる。別法として、電極は、胸壁に隣接してか、あるいはT1〜T5の脊髄神経の領域内のどこにでもか、あるいは、正中神経または尺骨神経などの末梢神経、または心臓脂肪ポッド(fat pod)、または交感神経節、または脳神経に隣接して設置することができる。電極位置は、たとえば、左胸の胸部内において、胸筋の筋および運動点(muscle and motor point)上の筋膜の下に位置してよく、筋皮神経および胸神経を刺激する。別の例において、電極は、左腕の下の補助領域内に配置してよく、刺激は、筋皮神経、上腕皮膚神経および胸背神経に供給される。さらに別の実施形態において、1つまたは複数の皮下電極は、埋め込みデバイスの外部ハウジングに近接して、デバイスに近接する神経を刺激する。皮下電極を利用するため、外科医は電極を患者の体内に配置する必要はない。むしろ、本発明の一実施形態において、医療補助者は、1つまたは複数の電極を皮下に配置して、たとえば、緊急処置を始めることができる。
【0010】
本発明の一態様によれば、患者または保健医療プロバイダなどの他の人によってシステムが起動されると、本発明は電気刺激を送出する。たとえば、医療補助者などの医療介護プロバイダが、刺激を始動して、心臓発作を有する患者を処置することができる。患者自身は、心臓発作の始まりを感じる場合に、こうした治療を始めることができる。患者は、別法として、運動を行なうことを予想して刺激を始動することができる。外科医は、ステントの挿入などの外科的処置法または心臓組織を引き裂く可能性のある任意の他の処置法を行なうことを予想して刺激を始動することができる。神経刺激は、高電圧ショックが患者に送出された後、医療補助者によって手動で始動されることができる。こうした刺激は、心臓を安定させ、細動または不整脈の再発を防ぐ。こうした刺激は、発作の間じゅう続き、任意選択で、発作に続く所定期間の間続いてもよい。
【0011】
別の実施形態によれば、本発明のシステムは、閉ループモードで動作することができる。このモードでは、1つまたは複数の生理学的パラメータを、生理学的センサを用いて読み取ることができる。読み取られた生理学的信号を使用して、発作の始まりを予測または検出することができる。これらの信号を使用して、パルス幅、パルス振幅、パルス周波数およびそれと同様なものなどの刺激パラメータを調整することもできる。
【0012】
さらに別の実施形態によれば、本発明のシステムは、過去の電気刺激を示すデータ信号を格納して、将来の刺激を最適化することができる。格納されたこのデータはまた、処置および診断のために、保険医療専門家が使用することができる。
【0013】
本発明の別の態様によれば、心臓組織を発作から保護する方法が提供されている。方法は、将来のまたは現在の心臓発作を確認すること、および、発作の発生を確認することに応答して、患者の体内の1つまたは複数の所定の神経に皮下電気刺激を送出することを含む。
【0014】
本発明の別の態様によれば、心臓組織を発作から保護する装置が提供されている。装置は、皮下でかつ神経組織または筋肉組織に近接して配置可能な少なくとも1つの電極と、発作の始まりに関してある期間の間、電極に電気刺激を送出するようになっている制御器とからなる。
【0015】
本発明は種々の変更形態および代替形態を受けるが、その特定の実施形態は、図面において例として示され、本明細書において詳細に述べられる。しかし、特定の実施形態の本明細書での記載は、開示されている特定の形態に本発明を限定することを意図しないが、逆に、併記の請求項によって規定される本発明の精神および範囲内に入る全ての変更物、等価物および代替物を包含することを意図されることが理解されるべきである。
[特定の実施形態の詳細な説明]
本発明の例示的な実施形態が以下に説明される。明確にするために、実際の実施態様の全ての特徴が本明細書において述べられるわけではない。もちろん、こうした実際のいずれの実施形態の開発においても、システム関連の制約およびビジネス関連の制約に従うことなど、開発者の特定の目的を達成するのに、多数の実施態様固有の決定がなされねばならず、その決定は実施態様ごとに変わることが理解されるであろう。さらに、こうした開発努力は複雑で時間がかるが、それでも、本開示の利益を得る当業者にとっては決まりきった仕事であることが理解されるであろう。
【0016】
本発明によって、改善された心臓機能を提供する方法および装置の例示的な実施形態が図に示されている。本応用を全て読めば当業者には直ぐに明らかになるように、本方法および装置は、本明細書に説明されている実施形態以外の種々のシステムに応用可能である。
【0017】
説明される実施形態において、皮下電気刺激を行なって、心血管系に対する自律神経作用を前進的に調節する方法および装置が提供される。刺激の使用は、予測され、かつその結果起こる虚血事象の発生による不整脈、心不全および心臓筋細胞に対する損傷を最小にする。こうした刺激が神経系の1つまたは複数の部分に供給されて、心臓の電気的安定性を促進し、細動を含む後続のエピソードが起こる可能性をなくす、すなわち軽減することができる。さらに詳細に以下で述べるように、本方法および装置は、閉ループ制御機構を使用して、この刺激を始動させ、調節することができる。
【0018】
概して、本発明は、心臓の活動効率を改善する方法および装置を対象とし、差し迫った心臓発作の可能性を軽減するのに使用することができる。本発明に関連する治療の利益は、非常に多様な心臓の状態に対して本発明を応用することから得ることができる。したがって、本応用で使用されるように、用語「心臓発作」は、心不全、心室頻脈、上室性頻脈、虚血、自律緊張の不均衡またはそれと同様なものなどの状態による、限定はしないが、アンギナ、および心臓組織の機械的、化学的または電気的傷害または損傷を含むことが意図される。示される実施形態において、本発明を利用して、心室機能不全すなわち心不全を処置することもできる。
【0019】
図1Aおよび図1Bに示すように、外部システム100は、導線106aおよび106bをそれぞれ用いて、脊椎領域に隣接するロケーションおよび胸壁上のロケーションで患者102に刺激を供給する。さらに以下で述べるように、導線はそれぞれ、1つまたは複数の皮下電極に結合される。こうした刺激は、収縮性を改善し、さらに、心臓内での圧力−容積の関係を改善し、心臓組織の交感神経系アクティビティを軽減して、心室不整脈の可能性を軽減することが示されてきた。したがって、電気刺激は、処方ベータ遮断薬によって引き起こされるのと同様な効果を生ずる。刺激はさらに、血管拡張神経薬として知られ、高い流れの領域から低い流れの領域へ血流の向きを変えるのに役立つ可能性のある、CGRP、NOおよびVIPなどのニューロペプチドを生成することができる。このことはさらに心臓の効率を改善する。虚血性拡張型心筋症患者において、この治療は心内膜下虚血を抑圧すなわち軽減し、したがって、心臓を保護することができる。電気刺激はさらに、血液供給の低下がある場合でも心臓組織の活動効率および機能の改善をもたらすことができる。
【0020】
皮下設置電極を利用する時、電極は、T1〜T12の椎骨のいずれか、またはC1〜C8のロケーションのいずれか、そして、最も好ましくはT1〜T4の椎骨のいずれかに隣接して設置することができる(図1A参照)。別法として、電極は、胸壁(図1B参照)、または脊髄神経に隣接してか、あるいは、正中神経または尺骨神経などの末梢神経、または心臓脂肪ポッド、または交感神経節、または脳神経に隣接して設置することができる。さらに以下で説明するように、電極108は皮下電極の種々の形態のうちのいずれの形態をとることもできる。従来の皮下電極は、患者の体内に外科的に挿入することができる。実際、皮下刺激は、心臓をペーシングするのに通常使用されるタイプの導線を用いて供給することができる。埋め込み可能な電極は、皮下に設置されて、下にある筋肉、上にある皮膚神経、そこを通る体性神経またはそれらの組み合わせを刺激することができる。たとえば、Medtronic Corporationから市販されている『Pisces(登録商標)』、『Pisces Quad Plus(登録商標)』および『Octad(登録商標)』モデル導線などの、種々の市販されている導線は、この目的のために使用することができる導線の例である。この皮下設置は、心臓発作に続く医療看護施設までの経路などの緊急の場合では望ましい。
【0021】
上述したように、皮下電極は、導線上に保持され、ニードルなどのデリバリデバイスを用いて神経組織の近くに挿入することができる。他の例では、同一譲受人に譲渡された米国特許第5,292,336号(その全体が参照によって本明細書に援用される)に開示されているような、埋め込み医療デバイスの表面上に皮下電極を保持することができる。別法として、こうした電極は、同一譲受人に譲渡された米国特許第5,331,966号(その全体が参照によって本明細書に援用される)に開示されているように、缶(can)から電気的に絶縁することができる。
【0022】
一実施形態において、1平方インチと5平方インチ以上の間の表面積を有するパドルタイプ(平坦な)の導線を使用して、皮下刺激を行なうことができる。こうした導線は、絶縁性材料から作ることができ、皮膚刺激、筋肉刺激またはその両方のいずれかの刺激のために、導線の1つまたは複数の平坦側にプログラム可能な電極を有する。この実施形態によれば、パドルタイプ導線は、4mm幅と10mm幅の間であって、開く前に12ゲージニードルなどのニードルを容易に通過することができる。一実施形態において、特殊なデリバリニードルは、導線が通過できるようにするために適当なサイズの卵形断面または矩形断面を含む。電極はパドル導線の一方の側または両側に設けることができる。
【0023】
別の実施形態において、皮下電極は導線の両側に設けることができ、一定時間刺激に使用される電極は、ユーザによって選択的にイネーブル(付勢)される。別法として、システムは、刺激される組織のタイプを選択するようにプログラム可能である。このことが望ましい理由は、ある椎骨例では、脊柱に入る主要な神経のみに刺激を供給するのが有益であるが、他の例では、皮膚、筋肉または神経組織の任意の組み合わせを刺激することも望ましいからである。種々の電極の組み合わせが提供されて、こうして刺激を選択的にイネーブルするようになっている。
【0024】
1つまたは複数の皮下電極が制御器104に結合されて、制御器104が供給する電気信号が、患者の皮膚、筋肉または脊柱管の神経組織に電気刺激を供給する。制御器104は、図1Aおよび図1Bに示す外部デバイスの形態をとることができる。こうした形態は、虚血を生ずる可能性のある、身体運動または任意の他のタイプの事象を予想している患者に治療信号を供給する時に役立つ。
【0025】
患者が心臓事象の病歴を有する場合、図1Cに示すように、一般に、人体内部に埋め込めるように設計されたハウジング105内に制御器104を構成することが有用である。この実施形態において、埋め込まれた導線106cを使用して、「トンネル」手法を用いて皮膚の下に配置することができる皮下電極を用いて刺激を送出する。このハウジングは、任意選択で、当技術分野では知られているように、1つまたは複数の導線109を用いて心臓107への心臓刺激信号を生成するための、ペーシングおよび/またはカーディオバータ/ディフィブリレータ刺激回路を含む。導線109は、以下で述べるように、生理学的信号を読み取る1つまたは複数の生理学的センサ111を保持してよい。付加的にまたは別法として、ハウジングはまた、薬剤デリバリカテーテルに連結した薬剤ポンプなどの薬剤デリバリデバイスを含んでよく、薬剤デリバリデバイスは、予想される生理学的な発作を防ぐために神経刺激と共に使用することができる。
【0026】
一実施形態において、制御器104は、自動または手動操作のいずれにもプログラムすることができる。手動による刺激の始動は種々の状況で行なうことができる。たとえば、医療補助者などの医療介護プロバイダは、T1〜T4領域などの神経組織に近接するエリア、すなわち関連痛のエリアに1つまたは複数の皮下電極を送り、次に、刺激を始動して、心臓発作を有する患者を治療することができる。同様に、外科医は、ステントの挿入または心臓活動を乱す可能性のある任意の他の処置法などの外科的処置法を行なう前に、このタイプの治療を始動することができる。皮下神経刺激は、高電圧ショックが患者に送出された後に医療補助者が手動で始動することができる。こうした刺激は、心臓を安定させ、細動または不整脈の再発を防ぐ。任意の他の予想される、または起こっている発作は、保健医療プロバイダまたは患者が、制御器104をトリガーして、1つまたは複数の皮下設置電極を介して刺激を始動させるようにする。こうした刺激は、発作の間じゅう続き、任意選択で、発作に続く所定期間の間続いてもよい。予想した心臓刺激の送出が、後続の虚血事象による心臓筋細胞の損傷を最小にすることが出願人によって確認された。これらの実施形態は、アンギナを軽減する電気刺激を含む、数年にわたって行なわれた研究を通して得られたデータに基づいている。
【0027】
別の例において、皮下刺激は、除細動ショックの送出中に感覚異常用のしきい値未満の(sub−threshold)レベルで供給されて、不整脈およびショックに関連する知覚される痛みを軽減し、心臓を安定させ、不整脈の再発を防ぐのに役立つであろう。
【0028】
一実施形態において、患者が体内に埋め込み可能な医療デバイスを埋め込まれていると仮定すると、皮下電気刺激は、運動を行なう前に始動されることができる。こうした刺激は、心臓の交感神経活動の短期抑制を生ずるらしく、この短期抑制は、次に、虚血状態からの損傷を防ぐように神経の化学的性質の変化をもたらす。刺激は所定の期間の間供給され、その期間は、一実施形態においては、心臓処置法を行なうか、または運動にとりかかる直前の約30分である。刺激の量はまた、予想される運動のレベルに基づいて選択することができる。
【0029】
別の実施形態において、皮下電気刺激は、T1〜T4の代わりに上頚部レベルC1〜C3で行なってもよい。このエリアの刺激は、通常、あご痛および首痛、すなわち後頭神経膠を軽減するために行なわれるが、こうした刺激が、アンギナも軽減し、心臓発作の前に行なわれると重要な心臓保護を提供できることがわかった。別の実施形態において、刺激は、代わりにC2およびC3で行なうことができる。
【0030】
別の実施形態において、制御器104によって生理学的測定が得られるために、刺激を自動的に始動することができる。すなわち、制御器104は、センサ110および111などの1つまたは複数の従来のセンサを利用して、心室機能不全、虚血、心不全または任意の他のタイプの心臓発作などの生理学的状態のそれらしい始まりを予言する信号を読み取ることができる。これらのセンサは、圧力、酸素、アクティビティ、温度および血流センサを含む、生理学的信号を読み取る、当技術分野では既知のタイプの任意のものであってよい。例示的なセンサは、Moore他に発行された米国特許第4,93,701号、Flalperin他に発行された米国特許第5,564,434号、Anderson他に発行された米国特許第4,428,378号、Altに発行された米国特許第5,464,434号、またはCohenに発行された米国特許第5,330,505号に開示されている(その全体が参照によって本明細書に援用される)。心臓事象を予測または検出して、制御器104は、選択された神経組織(複数可)を皮下で電気的に刺激することによって、患者の治療的処置を自動的に始めることができる。
【0031】
制御器104が外部デバイスである場合、本発明の範囲内で、当技術分野で既知の任意のタイプの外部生理学的センサシステムを利用することができる。このシステムは、たとえば、当技術分野で知られている方法でECG信号を測定するための外部設置電極を含んでもよい。他の例は、圧力センサおよび温度センサ、および/または血液の化学的性質を外部で測定できるセンサを含む。
【0032】
処置が始まった後、治療は発作の間じゅう続く可能性がある。こうした刺激は、心臓血管インターベンション処置法が始まるまで続くか、または発作発生後数週間続くことさえあるであろう。
【0033】
図2は、制御器104の一実施形態のブロック図を示す。通常、制御器104は、1つまたは複数のドライバ回路200および受信回路202からなる。ドライバ回路200は、通常、ライン106上で、刺激信号を電極108に供給する働きをする。すなわち、ソフトウェアまたはハードウェア制御下で動作するプロセッサ204は、ドライバ回路200に指示して、周波数、デューティサイクル、持続期間、波形、振幅、電圧および大きさなどの事前に選択された所望のパラメータのセットを有する刺激信号を生成することができる。上述したように、ドライバ回路200は、任意選択で、導線109上で、ペーシング刺激および/または、高電圧刺激を心臓に対して生成する回路201を含むことができる。
【0034】
受信回路202は、通常、センサ110および111からの信号を受信し、これらの信号をデジタル形式などの形態に処理する。これらの信号は、プロセッサ204によって解析される、かつ/またはダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)などのメモリ206に格納することができる。メモリ206はまた、プロセッサ204の動作を制御するのに使用されるソウトウェアを格納することができる。
【0035】
制御器104が埋め込まれたデバイス内に含まれる一実施形態において、メモリ206に格納された信号は、遠隔測定回路(telemetry)などの通信回路207を介して、プログラマなどの外部デバイス209に転送することができる。これらの信号は、外部デバイスに格納されるか、またはネットワーク211を介して、リポジトリかまたはある他の遠隔データベースであってよい遠隔システム213に転送することができる。ネットワーク211は、イントラネット、ワールドワイドウェッブ(world−wide web)などのインターネットシステム、または任意の他のタイプの通信リンクであってよい。
【0036】
制御器104はさらに、リードスイッチ217を含むことができる。このタイプのスイッチ機構は、制御器が患者の体内に埋め込まれる実施形態においては、磁石を用いて閉じることができる。別法として、加速度計219などの別のタイプの患者起動式機構は、本発明の埋め込み可能な実施形態を起動するためのタッピングシーケンスを検出するのに利用することができる。このタイプのタッピング機構は当技術分野では既知である。
【0037】
上述したように、制御器104はさらに、カテーテル215に結合したポンプを備える薬剤デリバリシステム216を含んでよい。皮下刺激の送出とともに生物学的に反応性のある薬品を送出するようになっている、例示的な埋め込み可能薬剤デリバリシステムは、Arzbaecherに発行された米国特許第5,607,418号、Cammilliに発行された米国特許第5,220,917号、Ellinwoodに発行された米国特許第4,146,029号、Cohenに発行された米国特許第5,330,505号に開示されている(その全体が参照によって本明細書に援用される)。
【0038】
上述したように、一実施形態において、皮下刺激の送出は、閉ループ制御システムで使用される測定可能な種々の生理学的パラメータに基づいて変更することができる。図1A、図1Bおよび図1Cに示すように、代表するセンサ110または111は、患者102の体に隣接して、またはその中に配置されて、種々の生理学的状態を読み取ることができ、その状態は制御器104に伝達される。測定された生理学的状態は、制御器104によって施されている治療に対する患者の反応の表示として使用することができる。すなわち、ポジティブな生理学的反応は、治療が所望の成果をあげているという表示として使用することができる。読み取られた生理学的状態を使用して、刺激のパラメータを調整することができる。たとえば、制御器104は、心臓の脈圧を測定して記録できる。ある期間の間の心臓脈圧の変化を閉ループシステム内で使用して、刺激の送出を調整することができる。たとえば、制御器104が、心臓脈圧がある期間の間に下がったことを検出する場合、刺激のパラメータは心臓脈圧を上げるように調整することができる。一方、制御器104が一定で、適切な心臓脈圧を観測する場合、所望の成果が刺激によって得られているため、刺激が続けられる。一方、制御器104が持続して高い、またはさらには上昇し続ける心臓脈圧を観測する場合、刺激のパラメータは心臓脈圧をある期間の間、下げるように調整することができる。
【0039】
制御器104の全体的な通常動作は、図3および図4に示す制御図およびフロ−チャートを参照することによって理解することができる。本明細書に示す制御図およびフロ−チャートを使用して、プロセッサ204が実行するソフトウェアまたはフローチャートに記載する機能を果たすように動作するよう構成されたハードウェアのいずれかを表すことができることを、当業者は理解するであろう。したがって、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれも使用することができる。
【0040】
図3は、閉ループ動作の一般化したモードを示す。1つのセンサまたは複数のセンサの組み合わせによって、システムは生理学的状態を評価する。この評価は、虚血、VT/VFの増加したリスク、心臓血管代償不全、および/または以下で述べられる他のタイプの心臓発作を予測することを含む(後で、これらの継続を検出することを含む)。以下に挙げる読み取りシステムの任意のものを使用して、生理学的パラメータを監視して、この機能を果たすことができる。
【0041】
特定の生理学的状態の検出に応答して、システムは、刺激パラメータを調整して、検出されるかまたは予測される異常を処置する。システムはまた、読み取られたデータの傾向および以前の刺激介入の効果、すなわち影響を記録することができる。一実施形態において、システムは、人口知能システムを含むことができ、人口知能システムは、デバイスが以前の治療の有効性から学ぶことを可能にする。したがって、システムは、個々の患者に対して最適に調整された治療を送出するようにカスタマイズされる。
【0042】
予測されるか、または検出された発作に応答して刺激が始動された後、刺激パラメータを調整することができる。こうしたパラメータは、刺激パルスの幅、振幅、周波数、デューティサイクルおよび波形を含む。これらのパラメータは、反応が監視されている間、連続して変更されて、最適な処置を送出することができる。虚血エピソードなどの発作がおさまった後、適当な遅延後に刺激を中止することができる。あるヒステリシスを持たせるために、ランプ降下プロセスを与えることができる。読み取られたデータおよびデバイスパラメータは、遠隔測定回路などの通信システムを用いて、プログラマなどの外部デバイスに転送することができる。医師は、その後データを評価し、送出された治療が変更を必要とするかどうか、また、以下で述べる方法で、デバイスが患者始動式治療を提供できることが望ましいかどうかを判断する。さらに、データは、より効果的な手動治療を送出するのに使用される貴重な情報を提供する可能性がある。
【0043】
図3において、センサ302a〜302cとして示す1つまたは複数のセンサを使用して、生理学的状態を測定する。測定された信号は、1つまたは複数の比較器304a〜304cによってしきい値と比較される。比較の結果は、合算され、またはその他の方法で処理され、処理されたデータセットはライン309上に供給される。この結果が、ブロック310で判断されて、電気刺激が必要とされることを示している場合、治療が始動する。ブロック312で示すように、処理回路によって治療が始動し、制御される。この処理回路312は、送出される治療のレベルを調整するのに使用される閉ループフィードバック制御を提供する。治療が止められると、ブロック322に示すランプ降下回路を使用して、刺激を徐々に止めることができる。
【0044】
一実施形態において、ブロック310のロジックによって人口知能能力(AI)を提供することができる。この人工知能は、以前に送出した治療の有効性を解析して、現在の治療送出技法を調整する。したがって、治療は個々の患者のニーズに合わせられる。
【0045】
治療を始動する別の方法によれば、センサ302a〜302cによって供給される信号は、組み合わされて、患者の全体的な生理学的状態を示す累積信号を生成する。これは、たとえば合算回路314を用いて行うことができる。累積信号は、ライン309上の信号と共に、またはライン309上の信号に代わって供給されて、治療が始動されるべきか、調節されるべきかを判断する時に使用されるようにすることができる。閉ループ動作に加えて、図3はまた、ブロック320に示す患者始動式治療を含む治療を始動する開ループ方法を含む。
【0046】
図4は、本発明による閉ループシステムを動作させる一実施形態のフローチャートを示す。図4のブロック430において、虚血が予想されるかどうかの判断が行われる。この判断は、監視される生理学的パラメータに基づいており、生理学的パラメータは、肉体的アクティビティの検出、ST部分(segment)の変化、脊柱近辺の筋肉緊張(tone)の変化、および/または心拍数の変化を含むことができる。他のパラメータは、以下でさらに説明する方法で監視することができる。
【0047】
本発明の一態様によれば、電気刺激は、脊柱近辺の筋肉の緊張が高まる時に供給される。その理由は、この高まりが、予想される内臓の合併症を示しているからである。この筋肉の高まりの検出は、たとえば、外部に配置したストレインゲージを用いて行われるであろう。したがって、電気刺激は、実際の虚血の始まりの前に印加されるため、心臓組織は、予想した方法で保護することができる。電気刺激はまた、筋肉の緊張が所定の硬直度のままである間続く可能性がある。一実施形態において、加速度計または他の適当なセンサなどのレート応答型センサを使用して、アクティビティのレベルを読み取り、アクティビティレベルに応じて刺激レベルを調整することができる。
【0048】
虚血が予想され、ブロック434によって検出されるように、刺激が既に始動されている場合、刺激レベルは、監視されるパラメータに基づいて、ブロック436で調整することができる。この調整は、電極108に印加される電気刺激パルスのレート、振幅、持続期間、または波形を調整することを含む。刺激がいまだ始動されていない場合、ブロック438で始動することができる。人工知能が備わっている場合、刺激のレベルおよび/またはタイプが、刺激の生理学的な結果と関係付けられて、その先の治療を調整することができる。刺激はブロック436で調節され、患者の状態の監視がブロック430で続く。刺激は、虚血が実際に検出された後も続く可能性がある。
【0049】
ブロック430で、虚血が予想されない、かつ/または検出されないで、ブロック440で示すように、刺激が起動されている場合、ブロック442で示すように、刺激を止めることができる。一実施形態において、これは、タイマーおよびランプ降下機構を用いて行われて、刺激治療を徐々にディスエーブル(終了)することができる。
【0050】
上述したように、閉ループシステムを利用して、皮下電気刺激の始動および送出を制御することができる。閉ループシステムは、当技術分野で既知の1つまたは複数の生理学的センサを利用して、治療を制御するのに利用されるであろう1つまたは複数の生理学的状態を読み取ることができる。こうしたセンサは、アクティビティセンサ、心臓の電気的または機械的アクティビティを検出するセンサ、自律神経系アクティビティまたは血流力学パラメータを検出する機構、血液の化学的性質を測定するセンサ、および時刻を追跡する機構を含むことができる。心臓発作を予想する閉ループシステムで利用することができる、選ばれたタイプの読み取り機構の例示的な部分的なリストは表1に要約されている。以下の表は、対応する生理学的状態を予測し、かつ/または検出するのに使用することができるセンサのタイプを要約している。生理学的パラメータを読み取るための1つまたは複数の読み取りデバイスおよび/または現在またはこの先知られる他の読み取り機構は、本発明の精神および範囲を逸脱することなく使用することができる。
【0051】
表1において、列1は、センサの一般的な分類を列挙し、列2は、監視することができる特定の生理学的パラメータに対応し、列3は、パラメータを監視するのに使用される対応するセンサを概説し、列4は、測定を用いて予想することができる生理学的状態または発生のタイプに関する。
【0052】
読み取られるか、監視される生理学的パラメータ
【0053】
【表1】
一実施形態において、皮膚緊張のある(dermatones)末梢神経、T1〜T12、C1〜C8または脊髄の他のエリアに電気刺激が供給される。任意の組み合わせのこれらの部位を刺激することができる。こうした刺激は、脊柱管の外側の所望のロケーションに埋め込まれた電極を含んでよい。別の実施形態において、迷走神経および/または末梢神経を種々のロケーションで刺激することができる。所望の場合、前胸部に、または痛みの部位、または神経線維がそこからレベルT1〜T5で脊髄に突き出る任意のエリアにわたって存在するように、刺激を皮下で供給することができる。
【0054】
刺激部位は以下を含み、その任意の組み合わせが利用される。
a.脊柱管に近い神経(T1〜T12、好ましくはT1〜T4;C1〜C8)
b.迷走神経
c.胸壁(正中神経に近い、筋肉に向かう前胸部)
d.末梢神経(正中、前胸部、尺骨、C2およびC3、レンズ核ワナ(lenticularis)、後根神経節)
e.頚動脈洞および他の脳神経
f.交感神経節
g.固有心臓神経細胞
電気刺激は、予想される心臓発作、または虚血を引き起こすであろう事象の前に送出されると大きな利益を提供する。利益は、急性梗塞を最小にすること、すなわち防ぐこと、および再灌流不整脈を軽減することを含む。一実施形態において、治療は、虚血などの発作の始まりが予想される前に30分以上送出される。できるだけ、上述の治療は発作の前に実施されるべきである。本発明の範囲内に含まれる例示的な多くの実施形態のいくつかは、図5A〜図5Eに示されている。
【0055】
図5Aは、バイパス、アンギオプラスティまたはステントのような予定された心臓インターベンションの前の皮下刺激の送出を説明するフローチャートである(ブロック500)。刺激は、インターベンションの前に、30〜120分などの所定時間の間加えられるであろう(ブロック502)。悪影響を最小にするため、すなわち血管の開放性を高める、または最大にするために、処置法後、数時間または数日間刺激を続ける可能性がある(ブロック504)。
【0056】
図5Bは、特定時刻の刺激の送出を説明するフローチャートである(ブロック510)。たとえば、刺激は、患者が朝起きた時に供給することができる。タイマーを利用して、しきい値以下の刺激を始動するか、または別法として、感覚異常を提供するために、しきい値以上の刺激を始動することができる。30分などの所定時間(ブロック512)後、または適当な心臓血管保護レベルが生じたことを読み取った生理学的パラメータが示す時(ブロック514)、患者は注意を促される(ブロック516)。このことは、たとえば、より強い感覚異常を生成する刺激を使用することによって行われるであろう。
【0057】
図5Cは、患者が肉体的アクティビティを予定し、治療を手動でトリガーするために始動される刺激の送出を説明するフローチャートである(ブロック520)。このトリガーは、リードスイッチを閉じるために使用することができる、外部に配置された磁石を用いて行うことができる。別法として、当技術分野で知られているようにタッピングシーケンスを始動することができる。この実施形態において、患者は、指を用いて行うことができる、埋め込みデバイス上でのタッピング動作を行う。このタッピング動作は、デバイス内の加速度計または同様のセンサによって検出されて、治療が始動することができる。
【0058】
一実施形態において、アクティビティの期待強度または他のオプションのパラメータもまた指定することができる(ブロック522)。刺激が特定の時間の間、送出された後(ブロック524)、かつ/または適当なレベルの心臓保護が生じたと判断された後(ブロック526)、デバイスは、アクティビティが始動されてよいという表示を供給する(ブロック528)。所望であれば、刺激はアクティビティの間じゅう続く可能性がある。
【0059】
図5Dは、予想した方法でアクティビティの第1の合図で(ブロック540)、または虚血、悪性心室不整脈のエピソード、および/または上述した他の発作の任意のものが予想されるという第1の表示で(ブロック544)始動される刺激を説明するフローチャートである。このタイプの表示は上述した1つまたは複数の読み取り機構によって検出することができる。
【0060】
図5Eは、虚血負荷および全虚血負荷のリアルタイム記録に基づいて始動される刺激を説明するフローチャートである(ブロック550および552)。これらの測定が虚血の全体的な増加、または虚血の始まりの可能性の増加を示す場合、所望であれば、予防のための刺激量が増やされるであろう(ブロック556)。
【0061】
図5Fは、心臓発作が疑われている間の、保護のための治療の送出を説明する。最適な回復を容易にするために、心臓発作がはっきりと疑われる場合、刺激が、適切な形態でできるだけ早急に保険医療専門家によって加えられることができる(ブロック560および562)。これは、上述した経皮的に挿入された皮下電極システムを用いて行われる。この刺激は、さらに心臓組織を保護するために、症状がおさまった後にも続く可能性がある(ブロック564)。
【0062】
表2は、本発明によって供給される皮下電気刺激に関連する利益のいくつかを説明する。表2はさらに、所望の効果を得るために刺激を送出する時に監視することができる1つまたは複数の生理学的パラメータを列挙する。
【0063】
刺激の利点
【0064】
【表2】
上述した閉ループシステムは、皮下電気刺激を従来の薬剤治療と組み合わせることができる。薬剤治療は、たとえば上述したデバイスのような埋め込みデリバリデバイスによって供給することができる。閉ループシステムを利用して、閉ループ電気刺激と共に上述したのと同じ方法で、薬剤送出および刺激を滴定(titrate)する。
【0065】
上で詳細に述べたように、独創的なシステムおよび方法の一態様は、皮下電気刺激を始動させ、送出するために、閉ループ制御を使用するシステムおよび方法を提供する。しかし、上述したように、本発明はまた、刺激が患者または別の人によってトリガーされる開ループモードで利用することもできる。図3で示すように、システムはまた、激しい活動または苦痛などの肉体的状態の始まりに基づいて刺激を起動する能力を患者に提供することができる。患者始動式治療は、医師によって指定されるプログラム可能機能によって制限すなわち制御することができる。また、タイマーを備えて、一日のうちの1回または複数回、治療を始動し、制御するようにすることもできる。
【0066】
当技術分野で知られている任意のタイプの皮下電極システムを本発明の範囲に関して利用することができる。図6Aおよび図6Bに示す一実施形態において、電極400、401は、導線404の第1側面および第2側面402A、402B上に備わり、所与の時刻における刺激のために使用される電極400、401は、ユーザによって選択的にイネーブルされる。たとえば、導線404は、皮下に配置することができ、第1側面402Aは皮膚に面するように配置され、第2側面402Bは下の筋肉に面するように配置される。その後、電極400、401は、選択的に給電されて、皮膚、筋肉またはその両方の神経組織を刺激することができる。別法として、システムは、刺激される組織のタイプを選択するようプログラム可能であってよい。このことが望ましい理由は、ある場合には、脊髄神経細胞のみに刺激を供給することが有益であり、一方、他の場合には、皮膚、筋肉、または神経組織の任意の組み合わせを刺激することが望ましいためである。このように刺激を選択的にイネーブルすることを可能にするために、種々の電極の組み合わせが提供されるであろう。
【0067】
別の実施形態において、パドルタイプ導線は、4mmと10mm幅の間であって、開く前に12ゲージニードルを容易に通過できるようになっている。すなわち、適当なサイズの卵形断面または矩形断面を有する特別なニードルを設けて、このタイプの導線の送出を可能にするようになっている。電極は、パドル導線の一方の側または両側に設けることができる。
【0068】
図7に示す、埋め込み可能デバイスの場合、ハウジング500は、その上に形成された、またはその上に取り付けられた複数の電極502を有してよい。ハウジング500は、埋め込み中に配置されて、皮膚、筋肉または両方を励起することができる。図示された実施形態において、埋め込み可能デバイスはまた、オプションのアクセサリ導線504を含み、その上に複数の電極506が配置されている。電極506は、皮下空間に挿入されて、埋め込み可能デバイスから遠隔に位置する神経組織の付加的なまたは単独の励起を提供することができる。
【0069】
図6に示すタイプの皮下電極はいくつかの形態をとることができる。たとえば、同一譲受人に譲渡された米国特許第5,292,338号(参照により本明細書に援用される)は、除細動器(ディフィブリレータ)ハウジングの表面内に含まれる電極を含むことができるシステムを記載している。別のデザインは、同一譲受人に譲渡された米国特許第5,331,966号(参照により援用される)に記載されている。別のデザインは、ハウジングから絶縁された電極を利用する。これらの電極は、上述した方法で、皮下組織に刺激を供給するようになっている。
【0070】
一実施形態において、患者の状態が虚血の危険が増加したことを示すように変わったことを患者および/または医師に知らせる通知機能が設けられる。本発明はさらに、閉ループフィードバック技法が好ましくない状況に導く時に、治療を止めるかまたは制限する手段を含むことができる。
【0071】
上に開示した特定の実施形態は、例示のためだけであり、本発明は、本明細書の教示の利益を得る当業者には明らかな、異なっているが等価な方法で修正および実施することができる。さらに、冒頭の請求項に述べられている以外、本明細書に示される構成またはデザインの詳細に対して何の制限も意図されない。したがって、上に開示した特定の実施形態は変更または修正することができ、こうした変形形態のすべては、本発明の範囲および精神内であると考えることができる。したがって、本明細書で求められる保護は、冒頭の特許請求項に記載される。る。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1Aは、電極をその上に配置された患者の後方視の様式化された図であり、
図1Bは、電極をその上に配置された患者の前方視の様式化された図であり、
図1Cは、患者内に埋め込まれた埋め込み可能刺激デバイスを説明する図である。
【図2】
図2は、図1の制御器の様式化されたブロック図である。
【図3】
図3は、図1および図2の制御器によって実行することができる制御ルーチンの様式化された制御図である。
【図4】
図4は、図1および図2の制御器によって実行することができる制御ルーチンの様式化されたフローチャートである。
【図5】
図5Aは、バイパス、アンギオプラスティまたはステント処置法のような予定される心臓インターベンション前の刺激の送出を説明するフローチャートであり、
図5Bは、特定の時刻の刺激の送出を説明するフローチャートであり、
図5Cは、患者が肉体的アクティビティを予想し、手動で治療をトリガーするために始動される刺激の送出を説明するフローチャートであり、
図5Dは、予想した方法でアクティビティの第1の合図で、または、発作が予想されるかもしれないという第1表示で始動される刺激を説明するフローチャートであり、
図5Eは、虚血負荷および全虚血負荷のリアルタイム記録に基づいて始動される刺激を説明するフローチャートであり、
図5Fは、心臓発作が疑われている間の、保護のための治療の送出を説明する図である。
【図6】
図6Aおよび図6Bは、本発明の一実施形態による皮下電極の側面図である。
【図7】
図7は、本発明の別の実施形態による、複数電極を保持するハウジングを有する埋め込み可能医療デバイスの側面図である。
Claims (58)
- 心臓組織の発作の発生を確認すること、および
1つまたは複数の皮下電極を用いて、患者の体内の1つまたは複数の所定の神経に電気刺激を送出すること、
を含む心臓組織を発作から保護する方法。 - 前記発作の発生を確認することは、心臓発作の1つまたは複数の兆候を確認することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記発作の深刻さを確認することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、前記発作の確認された深刻さに基づく強度を有する電気刺激を送出することをさらに含む請求項3に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、
前記電気刺激を記述するデータを格納すること、
前記電気刺激の有効性を解析すること、および
後続の電気刺激送出における電気刺激の送出を調整すること、
をさらに含む請求項1に記載の方法。 - 前記電気刺激を送出することは、前記発作の停止を超えて延びる期間の間、電気刺激を送出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、事前選択された持続期間の間、電気刺激を送出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記1つまたは複数の電極は、患者のT1〜T12の椎骨のうちの1つまたは複数にほぼ隣接して皮下に配置される請求項1に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、事前選択された皮膚領域に電気刺激を送出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、筋肉組織領域に電気刺激を送出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、患者の脊柱管に隣接する領域に電気刺激を送出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、患者の胸壁領域に電気刺激を送出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、C1〜C8の椎骨のうちの1つまたは複数の隣接する患者の体の領域に電気刺激を送出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記発作の発生を確認することは、除細動ショックが施されたことを判断することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記発作の発生を確認することは、心筋虚血を検出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記発作の発生を確認することは、不整脈事象を検出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記発作の発生を確認することは、非持続性の心室頻脈を検出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 前記発作の発生を確認することは、心室不整脈に対する前駆物質を検出することをさらに含む請求項1に記載の方法。
- 生理学的パラメータを読み取ること、および
前記読み取った生理学的パラメータに基づいて電気刺激の送出を調整することをさらに含む請求項1に記載の方法。 - 複数の生理学的パラメータが読み取られ、電気刺激の送出が、前記複数の生理学的パラメータに基づいて調整される請求項20に記載の方法。
- 前記複数の生理学的パラメータの重み付けに基づいて表示を得ること、および
前記表示に基づいて電気刺激の送出を調整することをさらに含む請求項21に記載の方法。 - 前記心臓発作を示す通告を患者に与えることをさらに含む請求項22に記載の方法。
- 心臓組織の発作の発生を予測すること、および
1つまたは複数の皮下電極を用いて、患者の体内の1つまたは複数の所定の神経に電気刺激を送出すること、
を含む心臓組織を発作から保護する方法。 - 神経組織に近接して配置された少なくとも1つの皮下電極と、
前記少なくとも1つの電極に電気刺激を送出するようになっている制御器と、
を備える心臓組織を発作から保護する装置。 - 前記少なくとも1つの電極は、患者の体の皮膚領域、筋肉組織および脊髄神経細胞のうちの少なくとも1つに刺激を供給する表面を含む請求項25に記載の装置。
- 前記電気刺激を記述するデータを格納するようになっているメモリをさらに備えており、前記制御器は、格納されたデータを解析し、解析に応じて電気刺激を調整するようになっている請求項25に記載の装置。
- 患者の心臓の動作特性を表す生理学的状態を検出するように構成されたセンサをさらに備えており、前記制御器は、前記生理学的状態の前兆に基づいて前記少なくとも1つの電極に電気刺激を送出するようになっている請求項25に記載の装置。
- 前記制御器は、事前選択された持続期間の間、前記電極への電気刺激の送出を制御する回路を含む請求項28に記載の装置。
- 皮下に配置可能な、体の神経系の少なくとも一部を刺激することができる少なくとも1つの電極と、
トリガー手段と、
前記トリガー手段の起動に応答して、前記少なくとも1つの電極に電気刺激を送出する手段と、
を備える心臓組織を発作から保護する装置。 - 前記トリガー手段は、人によって起動される手段を含む請求項30に記載の装置。
- 生理学的信号を測定するセンサをさらに備えており、前記トリガー手段は、前記生理学的信号によって指示される所定の状態に基づいて起動される手段を含む請求項30に記載の装置。
- 前記電気刺激を送出する手段は、所定の期間の間、前記電気刺激を送出する手段を含む請求項32に記載の装置。
- 前記トリガー手段は、前記発作を予想して起動される手段を含む請求項30に記載の装置。
- 心臓組織の発作の発生を確認すること、および
1つまたは複数の電極を用いて、患者の体内の、所定の末梢神経、固有心臓神経、交感神経節、および/または脳神経のうちの1つまたは複数に電気刺激を送出すること、
を含む心臓組織を発作から保護する方法。 - 前記発作の発生を確認することは、心臓発作の1つまたは複数の兆候を確認することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記発作の深刻さを確認することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、前記発作の確認された深刻さに基づく強度を有する電気刺激を送出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、
前記電気刺激を記述するデータを格納すること、
前記電気刺激の有効性を解析すること、および
後続の電気刺激送出における電気刺激の送出を調整すること、
をさらに含む請求項35に記載の方法。 - 前記電気刺激を送出することは、前記発作の停止を超えて延びる期間の間、電気刺激を送出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、事前選択された持続期間の間、電気刺激を送出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記1つまたは複数の電極は、患者のT1〜T12の椎骨のうちの1つまたは複数にほぼ隣接して配置される請求項35に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、事前選択された皮膚領域に電気刺激を送出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、筋肉組織領域に電気刺激を送出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、患者の脊柱管に隣接する領域に電気刺激を送出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、患者の胸壁領域に電気刺激を送出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記電気刺激を送出することは、C1〜C8の椎骨のうちの1つまたは複数に隣接する患者の体の領域に電気刺激を送出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記発作の発生を確認することは、除細動ショックが施されたことを判断することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記発作の発生を確認することは、心筋虚血を検出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記発作の発生を確認することは、不整脈事象を検出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記発作の発生を確認することは、非持続性の心室頻脈を検出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 前記発作の発生を確認することは、心室不整脈に対する前駆物質を検出することをさらに含む請求項35に記載の方法。
- 生理学的パラメータを読み取ることと、
前記読み取った生理学的パラメータに基づいて電気刺激の送出を調整することとをさらに含む請求項35に記載の方法。 - 複数の生理学的パラメータが読み取られ、電気刺激の送出が、前記複数の生理学的パラメータに基づいて調整される請求項35に記載の方法。
- 末梢神経、固有心臓神経、交感神経節、および脳神経からなるグループのうちの1つまたは複数に近接して配置される少なくとも1つの電極と、
前記少なくとも1つの電極に電気刺激を送出するようになっている制御器と、
を備える心臓組織を発作から保護する装置。 - 前記少なくとも1つの電極は、患者の体の皮膚領域、筋肉組織および脊髄神経細胞のうちの少なくとも1つに刺激を供給する表面を含む請求項55に記載の装置。
- 前記電気刺激を記述するデータを格納するようになっているメモリをさらに含んでおり、前記制御器は、格納されたデータを解析し、解析に応じて電気刺激を調整するようになっている請求項55に記載の装置。
- 患者の心臓の動作特性を表す生理学的状態を検出するように構成されたセンサをさらに備えており、前記制御器は、前記生理学的状態の前兆に基づいて前記少なくとも1つの電極に電気刺激を送出するようになっている請求項55に記載の装置。
- 前記制御器は、事前選択された持続期間の間、前記電極に対する電気刺激の送出を制御する回路を含む請求項58に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US24339300P | 2000-10-26 | 2000-10-26 | |
PCT/US2001/045698 WO2002034330A2 (en) | 2000-10-26 | 2001-10-26 | Method and apparatus to minimize the effects of a cardiac insult |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004512105A true JP2004512105A (ja) | 2004-04-22 |
JP2004512105A5 JP2004512105A5 (ja) | 2005-12-22 |
Family
ID=22918602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002537381A Pending JP2004512105A (ja) | 2000-10-26 | 2001-10-26 | 心臓組織を発作から保護する方法および装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030004549A1 (ja) |
EP (1) | EP1339451B1 (ja) |
JP (1) | JP2004512105A (ja) |
CA (1) | CA2426944A1 (ja) |
DE (1) | DE60140072D1 (ja) |
WO (1) | WO2002034330A2 (ja) |
Cited By (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008512197A (ja) * | 2004-09-08 | 2008-04-24 | スパイナル・モデュレーション・インコーポレイテッド | 神経刺激の方法及びシステム |
JP2008532638A (ja) * | 2005-03-11 | 2008-08-21 | カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド | 神経刺激および心臓再同期併用治療 |
JP2008538985A (ja) * | 2005-04-25 | 2008-11-13 | カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド | 血管再生中のペーシングのための方法および装置 |
JP2008540040A (ja) * | 2005-05-18 | 2008-11-20 | カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド | モジュール式抗頻拍性不整脈治療システム |
US8518092B2 (en) | 2006-12-06 | 2013-08-27 | Spinal Modulation, Inc. | Hard tissue anchors and delivery devices |
US8983624B2 (en) | 2006-12-06 | 2015-03-17 | Spinal Modulation, Inc. | Delivery devices, systems and methods for stimulating nerve tissue on multiple spinal levels |
US9205261B2 (en) | 2004-09-08 | 2015-12-08 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Neurostimulation methods and systems |
US9526909B2 (en) | 2014-08-28 | 2016-12-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Medical device with triggered blanking period |
US9592391B2 (en) | 2014-01-10 | 2017-03-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for detecting cardiac arrhythmias |
US9669230B2 (en) | 2015-02-06 | 2017-06-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for treating cardiac arrhythmias |
US9853743B2 (en) | 2015-08-20 | 2017-12-26 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for communication between medical devices |
US9956414B2 (en) | 2015-08-27 | 2018-05-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Temporal configuration of a motion sensor in an implantable medical device |
US9968787B2 (en) | 2015-08-27 | 2018-05-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Spatial configuration of a motion sensor in an implantable medical device |
US10029107B1 (en) | 2017-01-26 | 2018-07-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless device with overmolded components |
US10050700B2 (en) | 2015-03-18 | 2018-08-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Communications in a medical device system with temporal optimization |
US10046167B2 (en) | 2015-02-09 | 2018-08-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with radiopaque ID tag |
US10065041B2 (en) | 2015-10-08 | 2018-09-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Devices and methods for adjusting pacing rates in an implantable medical device |
US10092760B2 (en) | 2015-09-11 | 2018-10-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Arrhythmia detection and confirmation |
US10137305B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-11-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for behaviorally responsive signal detection and therapy delivery |
US10159842B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-12-25 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for detecting tamponade |
US10183170B2 (en) | 2015-12-17 | 2019-01-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Conducted communication in a medical device system |
US10213610B2 (en) | 2015-03-18 | 2019-02-26 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Communications in a medical device system with link quality assessment |
US10220213B2 (en) | 2015-02-06 | 2019-03-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for safe delivery of electrical stimulation therapy |
US10226631B2 (en) | 2015-08-28 | 2019-03-12 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for infarct detection |
US10232180B2 (en) | 2004-09-08 | 2019-03-19 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Selective stimulation to modulate the sympathetic nervous system |
US10328272B2 (en) | 2016-05-10 | 2019-06-25 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Retrievability for implantable medical devices |
US10350423B2 (en) | 2016-02-04 | 2019-07-16 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Delivery system with force sensor for leadless cardiac device |
US10357159B2 (en) | 2015-08-20 | 2019-07-23 | Cardiac Pacemakers, Inc | Systems and methods for communication between medical devices |
US10391319B2 (en) | 2016-08-19 | 2019-08-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Trans septal implantable medical device |
US10413733B2 (en) | 2016-10-27 | 2019-09-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with gyroscope |
US10426962B2 (en) | 2016-07-07 | 2019-10-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless pacemaker using pressure measurements for pacing capture verification |
US10434314B2 (en) | 2016-10-27 | 2019-10-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Use of a separate device in managing the pace pulse energy of a cardiac pacemaker |
US10434317B2 (en) | 2016-10-31 | 2019-10-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for activity level pacing |
US10463305B2 (en) | 2016-10-27 | 2019-11-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Multi-device cardiac resynchronization therapy with timing enhancements |
US10512784B2 (en) | 2016-06-27 | 2019-12-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac therapy system using subcutaneously sensed P-waves for resynchronization pacing management |
US10561330B2 (en) | 2016-10-27 | 2020-02-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device having a sense channel with performance adjustment |
US10583301B2 (en) | 2016-11-08 | 2020-03-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device for atrial deployment |
US10583303B2 (en) | 2016-01-19 | 2020-03-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Devices and methods for wirelessly recharging a rechargeable battery of an implantable medical device |
US10617874B2 (en) | 2016-10-31 | 2020-04-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for activity level pacing |
US10632313B2 (en) | 2016-11-09 | 2020-04-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems, devices, and methods for setting cardiac pacing pulse parameters for a cardiac pacing device |
US10639486B2 (en) | 2016-11-21 | 2020-05-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with recharge coil |
US10668294B2 (en) | 2016-05-10 | 2020-06-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless cardiac pacemaker configured for over the wire delivery |
US10688304B2 (en) | 2016-07-20 | 2020-06-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and system for utilizing an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system |
US10722720B2 (en) | 2014-01-10 | 2020-07-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and systems for improved communication between medical devices |
US10737102B2 (en) | 2017-01-26 | 2020-08-11 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless implantable device with detachable fixation |
US10758724B2 (en) | 2016-10-27 | 2020-09-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device delivery system with integrated sensor |
US10758737B2 (en) | 2016-09-21 | 2020-09-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Using sensor data from an intracardially implanted medical device to influence operation of an extracardially implantable cardioverter |
US10765871B2 (en) | 2016-10-27 | 2020-09-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with pressure sensor |
US10780278B2 (en) | 2016-08-24 | 2020-09-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Integrated multi-device cardiac resynchronization therapy using P-wave to pace timing |
US10821288B2 (en) | 2017-04-03 | 2020-11-03 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac pacemaker with pacing pulse energy adjustment based on sensed heart rate |
US10835753B2 (en) | 2017-01-26 | 2020-11-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Intra-body device communication with redundant message transmission |
US10870008B2 (en) | 2016-08-24 | 2020-12-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac resynchronization using fusion promotion for timing management |
US10874861B2 (en) | 2018-01-04 | 2020-12-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Dual chamber pacing without beat-to-beat communication |
US10881863B2 (en) | 2016-11-21 | 2021-01-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless cardiac pacemaker with multimode communication |
US10881869B2 (en) | 2016-11-21 | 2021-01-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Wireless re-charge of an implantable medical device |
US10894163B2 (en) | 2016-11-21 | 2021-01-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | LCP based predictive timing for cardiac resynchronization |
US10905886B2 (en) | 2015-12-28 | 2021-02-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device for deployment across the atrioventricular septum |
US10905889B2 (en) | 2016-09-21 | 2021-02-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless stimulation device with a housing that houses internal components of the leadless stimulation device and functions as the battery case and a terminal of an internal battery |
US10905872B2 (en) | 2017-04-03 | 2021-02-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with a movable electrode biased toward an extended position |
US10918875B2 (en) | 2017-08-18 | 2021-02-16 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with a flux concentrator and a receiving coil disposed about the flux concentrator |
US10994145B2 (en) | 2016-09-21 | 2021-05-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable cardiac monitor |
US11052258B2 (en) | 2017-12-01 | 2021-07-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials within a search window from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker |
US11065459B2 (en) | 2017-08-18 | 2021-07-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with pressure sensor |
US11071870B2 (en) | 2017-12-01 | 2021-07-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials and determining a cardiac interval from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker |
US11116988B2 (en) | 2016-03-31 | 2021-09-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with rechargeable battery |
US11147979B2 (en) | 2016-11-21 | 2021-10-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with a magnetically permeable housing and an inductive coil disposed about the housing |
US11185703B2 (en) | 2017-11-07 | 2021-11-30 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless cardiac pacemaker for bundle of his pacing |
US11207532B2 (en) | 2017-01-04 | 2021-12-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Dynamic sensing updates using postural input in a multiple device cardiac rhythm management system |
US11207527B2 (en) | 2016-07-06 | 2021-12-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and system for determining an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system |
US11235163B2 (en) | 2017-09-20 | 2022-02-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with multiple modes of operation |
US11260216B2 (en) | 2017-12-01 | 2022-03-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials during ventricular filling from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker |
US11285326B2 (en) | 2015-03-04 | 2022-03-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for treating cardiac arrhythmias |
US11413451B2 (en) | 2010-05-10 | 2022-08-16 | St. Jude Medical Luxembourg Holdings SMI S.A.R.L. (“SJM LUX SMI”) | Methods, systems and devices for reducing migration |
US11529523B2 (en) | 2018-01-04 | 2022-12-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Handheld bridge device for providing a communication bridge between an implanted medical device and a smartphone |
US11813463B2 (en) | 2017-12-01 | 2023-11-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless cardiac pacemaker with reversionary behavior |
US11890472B2 (en) | 2008-10-27 | 2024-02-06 | Tc1 Llc | Selective stimulation systems and signal parameters for medical conditions |
Families Citing this family (200)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7799337B2 (en) * | 1997-07-21 | 2010-09-21 | Levin Bruce H | Method for directed intranasal administration of a composition |
DE60018582T2 (de) | 1999-08-18 | 2006-01-19 | Microchips, Inc., Bedford | Thermisch aktivierbarer microchip als abgabevorrichtung für chemikalien |
US6885888B2 (en) * | 2000-01-20 | 2005-04-26 | The Cleveland Clinic Foundation | Electrical stimulation of the sympathetic nerve chain |
WO2001064344A2 (en) | 2000-03-02 | 2001-09-07 | Microchips, Inc. | Microfabricated devices for the storage and selective exposure of chemicals and devices |
AU2002211629A1 (en) | 2000-10-10 | 2002-04-22 | Microchips, Inc. | Microchip reservoir devices using wireless transmission of power and data |
US7218964B2 (en) * | 2000-10-26 | 2007-05-15 | Medtronic, Inc. | Closed-loop neuromodulation for prevention and treatment of cardiac conditions |
WO2002045791A2 (en) | 2000-10-26 | 2002-06-13 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for electrically stimulating the nervous system to improve ventricular dysfunction, heart failure, and other cardiac comditions |
US7069070B2 (en) * | 2003-05-12 | 2006-06-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Statistical method for assessing autonomic balance |
CA2432438C (en) | 2001-01-09 | 2011-04-26 | Microchips, Inc. | Flexible microchip devices for ophthalmic and other applications |
US7493172B2 (en) * | 2001-01-30 | 2009-02-17 | Boston Scientific Neuromodulation Corp. | Methods and systems for stimulating a nerve originating in an upper cervical spine area to treat a medical condition |
US20060064140A1 (en) * | 2001-01-30 | 2006-03-23 | Whitehurst Todd K | Methods and systems for stimulating a trigeminal nerve to treat a psychiatric disorder |
US20070191895A1 (en) * | 2001-04-20 | 2007-08-16 | Foreman Robert D | Activation of cardiac alpha receptors by spinal cord stimulation produces cardioprotection against ischemia, arrhythmias, and heart failure |
CA2450376A1 (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Cardiac neuromodulation and methods of using same |
WO2002099457A1 (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-12 | Massachusetts Inst Technology | Microchip devices with improved reservoir opening |
US9636174B2 (en) | 2002-04-08 | 2017-05-02 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Methods for therapeutic renal neuromodulation |
US8175711B2 (en) | 2002-04-08 | 2012-05-08 | Ardian, Inc. | Methods for treating a condition or disease associated with cardio-renal function |
US8145316B2 (en) | 2002-04-08 | 2012-03-27 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for renal neuromodulation |
US8150519B2 (en) | 2002-04-08 | 2012-04-03 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for bilateral renal neuromodulation |
US8347891B2 (en) | 2002-04-08 | 2013-01-08 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Methods and apparatus for performing a non-continuous circumferential treatment of a body lumen |
US9308043B2 (en) | 2002-04-08 | 2016-04-12 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Methods for monopolar renal neuromodulation |
US9308044B2 (en) | 2002-04-08 | 2016-04-12 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Methods for therapeutic renal neuromodulation |
US6978174B2 (en) * | 2002-04-08 | 2005-12-20 | Ardian, Inc. | Methods and devices for renal nerve blocking |
US7620451B2 (en) | 2005-12-29 | 2009-11-17 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for pulsed electric field neuromodulation via an intra-to-extravascular approach |
US20140018880A1 (en) | 2002-04-08 | 2014-01-16 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Methods for monopolar renal neuromodulation |
US8774913B2 (en) | 2002-04-08 | 2014-07-08 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Methods and apparatus for intravasculary-induced neuromodulation |
US8131371B2 (en) | 2002-04-08 | 2012-03-06 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for monopolar renal neuromodulation |
US8145317B2 (en) | 2002-04-08 | 2012-03-27 | Ardian, Inc. | Methods for renal neuromodulation |
US7853333B2 (en) | 2002-04-08 | 2010-12-14 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for multi-vessel renal neuromodulation |
US7617005B2 (en) | 2002-04-08 | 2009-11-10 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation |
US8774922B2 (en) | 2002-04-08 | 2014-07-08 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Catheter apparatuses having expandable balloons for renal neuromodulation and associated systems and methods |
US20110207758A1 (en) * | 2003-04-08 | 2011-08-25 | Medtronic Vascular, Inc. | Methods for Therapeutic Renal Denervation |
US20070135875A1 (en) | 2002-04-08 | 2007-06-14 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation |
US7653438B2 (en) | 2002-04-08 | 2010-01-26 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for renal neuromodulation |
US7162303B2 (en) * | 2002-04-08 | 2007-01-09 | Ardian, Inc. | Renal nerve stimulation method and apparatus for treatment of patients |
US7756583B2 (en) | 2002-04-08 | 2010-07-13 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for intravascularly-induced neuromodulation |
US20080213331A1 (en) | 2002-04-08 | 2008-09-04 | Ardian, Inc. | Methods and devices for renal nerve blocking |
US20070129761A1 (en) | 2002-04-08 | 2007-06-07 | Ardian, Inc. | Methods for treating heart arrhythmia |
JP4436258B2 (ja) | 2002-08-16 | 2010-03-24 | マイクロチップス・インコーポレーテッド | 制御された放出デバイスおよび方法 |
US7917208B2 (en) * | 2002-10-04 | 2011-03-29 | Microchips, Inc. | Medical device for controlled drug delivery and cardiac monitoring and/or stimulation |
US7599737B2 (en) * | 2002-10-04 | 2009-10-06 | Microchips, Inc. | Medical device for neural stimulation and controlled drug delivery |
US7189204B2 (en) * | 2002-12-04 | 2007-03-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Sleep detection using an adjustable threshold |
US7505815B2 (en) | 2003-04-02 | 2009-03-17 | Medtronic, Inc. | Neurostimulation therapy usage diagnostics |
US7548786B2 (en) | 2003-04-02 | 2009-06-16 | Medtronic, Inc. | Library for management of neurostimulation therapy programs |
US7489970B2 (en) * | 2003-04-02 | 2009-02-10 | Medtronic, Inc. | Management of neurostimulation therapy using parameter sets |
US7894908B2 (en) * | 2003-04-02 | 2011-02-22 | Medtronic, Inc. | Neurostimulation therapy optimization based on a rated session log |
US9446229B2 (en) * | 2003-04-08 | 2016-09-20 | Omar Omar-Pasha | Catheter |
US7155278B2 (en) * | 2003-04-21 | 2006-12-26 | Medtronic, Inc. | Neurostimulation to treat effects of sleep apnea |
US7463928B2 (en) * | 2003-04-25 | 2008-12-09 | Medtronic, Inc. | Identifying combinations of electrodes for neurostimulation therapy |
US7221979B2 (en) * | 2003-04-30 | 2007-05-22 | Medtronic, Inc. | Methods and apparatus for the regulation of hormone release |
US7887493B2 (en) * | 2003-09-18 | 2011-02-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable device employing movement sensing for detecting sleep-related disorders |
US8606356B2 (en) | 2003-09-18 | 2013-12-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Autonomic arousal detection system and method |
EP2008581B1 (en) * | 2003-08-18 | 2011-08-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Patient monitoring, diagnosis, and/or therapy systems and methods |
US8002553B2 (en) | 2003-08-18 | 2011-08-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Sleep quality data collection and evaluation |
US7479112B2 (en) * | 2003-08-26 | 2009-01-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Acoustic physiological sensor |
US8340779B2 (en) | 2003-08-29 | 2012-12-25 | Medtronic, Inc. | Percutaneous flat lead introducer |
US7392084B2 (en) * | 2003-09-23 | 2008-06-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Demand-based cardiac function therapy |
US20050102006A1 (en) * | 2003-09-25 | 2005-05-12 | Whitehurst Todd K. | Skull-mounted electrical stimulation system |
US7572226B2 (en) * | 2003-10-28 | 2009-08-11 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for monitoring autonomic balance and physical activity |
US7657312B2 (en) | 2003-11-03 | 2010-02-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Multi-site ventricular pacing therapy with parasympathetic stimulation |
WO2005041767A2 (en) | 2003-11-03 | 2005-05-12 | Microchips, Inc. | Medical device for sensing glucose |
US7769461B2 (en) * | 2003-12-19 | 2010-08-03 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Skull-mounted electrical stimulation system and method for treating patients |
US7783353B2 (en) | 2003-12-24 | 2010-08-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Automatic neural stimulation modulation based on activity and circadian rhythm |
US7509166B2 (en) | 2003-12-24 | 2009-03-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Automatic baroreflex modulation responsive to adverse event |
US7460906B2 (en) * | 2003-12-24 | 2008-12-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Baroreflex stimulation to treat acute myocardial infarction |
US20050149129A1 (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Imad Libbus | Baropacing and cardiac pacing to control output |
US8126559B2 (en) | 2004-11-30 | 2012-02-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Neural stimulation with avoidance of inappropriate stimulation |
US7668594B2 (en) | 2005-08-19 | 2010-02-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for delivering chronic and post-ischemia cardiac therapies |
US8396560B2 (en) * | 2004-11-18 | 2013-03-12 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for closed-loop neural stimulation |
US7486991B2 (en) | 2003-12-24 | 2009-02-03 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Baroreflex modulation to gradually decrease blood pressure |
US7869881B2 (en) * | 2003-12-24 | 2011-01-11 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Baroreflex stimulator with integrated pressure sensor |
US7647114B2 (en) | 2003-12-24 | 2010-01-12 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Baroreflex modulation based on monitored cardiovascular parameter |
US8126560B2 (en) * | 2003-12-24 | 2012-02-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Stimulation lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery |
US9020595B2 (en) * | 2003-12-24 | 2015-04-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Baroreflex activation therapy with conditional shut off |
US7643875B2 (en) | 2003-12-24 | 2010-01-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Baroreflex stimulation system to reduce hypertension |
US20050149132A1 (en) | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Imad Libbus | Automatic baroreflex modulation based on cardiac activity |
US7706884B2 (en) * | 2003-12-24 | 2010-04-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Baroreflex stimulation synchronized to circadian rhythm |
US8024050B2 (en) | 2003-12-24 | 2011-09-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery |
US7232435B2 (en) * | 2004-02-06 | 2007-06-19 | Medtronic, Inc. | Delivery of a sympatholytic cardiovascular agent to the central nervous system to counter heart failure and pathologies associated with heart failure |
US20060030899A1 (en) * | 2004-02-25 | 2006-02-09 | O'keeffe Declan | System and method for stimulating peripheral nerves to treat pain |
US20060025832A1 (en) * | 2004-02-25 | 2006-02-02 | O'keeffe Declan | System and method for stimulating peripheral nerves to treat pain |
EP1750799A2 (en) | 2004-05-04 | 2007-02-14 | The Cleveland Clinic Foundation | Methods of treating medical conditions by neuromodulation of the sympathetic nervous system |
US7260431B2 (en) * | 2004-05-20 | 2007-08-21 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Combined remodeling control therapy and anti-remodeling therapy by implantable cardiac device |
US7747323B2 (en) | 2004-06-08 | 2010-06-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Adaptive baroreflex stimulation therapy for disordered breathing |
US20060004417A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Cvrx, Inc. | Baroreflex activation for arrhythmia treatment |
US7819909B2 (en) * | 2004-07-20 | 2010-10-26 | Medtronic, Inc. | Therapy programming guidance based on stored programming history |
AU2005267121B2 (en) * | 2004-07-20 | 2010-07-29 | Medtronic, Inc. | Therapy programming guidance based on stored programming history |
US7373204B2 (en) * | 2004-08-19 | 2008-05-13 | Lifestim, Inc. | Implantable device and method for treatment of hypertension |
WO2006026768A1 (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-09 | Microchips, Inc. | Multi-cap reservoir devices for controlled release or exposure of reservoir contents |
WO2006031902A2 (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | The Cleveland Clinic Foundation | Methods and systems of achieving hemodynamic control through neuromodulation |
US8175705B2 (en) * | 2004-10-12 | 2012-05-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for sustained baroreflex stimulation |
US7672733B2 (en) * | 2004-10-29 | 2010-03-02 | Medtronic, Inc. | Methods and apparatus for sensing cardiac activity via neurological stimulation therapy system or medical electrical lead |
US7937143B2 (en) * | 2004-11-02 | 2011-05-03 | Ardian, Inc. | Methods and apparatus for inducing controlled renal neuromodulation |
US20070083239A1 (en) * | 2005-09-23 | 2007-04-12 | Denise Demarais | Methods and apparatus for inducing, monitoring and controlling renal neuromodulation |
US8332047B2 (en) * | 2004-11-18 | 2012-12-11 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for closed-loop neural stimulation |
US7295874B2 (en) | 2005-01-06 | 2007-11-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Intermittent stress augmentation pacing for cardioprotective effect |
US20070060954A1 (en) * | 2005-02-25 | 2007-03-15 | Tracy Cameron | Method of using spinal cord stimulation to treat neurological disorders or conditions |
US20060200219A1 (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-07 | Ndi Medical, Llc | Systems and methods for differentiating and/or identifying tissue regions innervated by targeted nerves for diagnostic and/or therapeutic purposes |
US10154792B2 (en) | 2005-03-01 | 2018-12-18 | Checkpoint Surgical, Inc. | Stimulation device adapter |
US7840266B2 (en) * | 2005-03-11 | 2010-11-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Integrated lead for applying cardiac resynchronization therapy and neural stimulation therapy |
US7587238B2 (en) * | 2005-03-11 | 2009-09-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Combined neural stimulation and cardiac resynchronization therapy |
US7660628B2 (en) * | 2005-03-23 | 2010-02-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System to provide myocardial and neural stimulation |
US8473049B2 (en) | 2005-05-25 | 2013-06-25 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable neural stimulator with mode switching |
US8406876B2 (en) | 2005-04-05 | 2013-03-26 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Closed loop neural stimulation synchronized to cardiac cycles |
US7493161B2 (en) | 2005-05-10 | 2009-02-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method to deliver therapy in presence of another therapy |
US7542800B2 (en) * | 2005-04-05 | 2009-06-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for synchronizing neural stimulation to cardiac cycles |
US7499748B2 (en) * | 2005-04-11 | 2009-03-03 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Transvascular neural stimulation device |
US7917210B2 (en) * | 2005-05-13 | 2011-03-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for cardiac protection pacing |
US20060259088A1 (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Pastore Joseph M | Method and apparatus for delivering pacing pulses using a coronary stent |
US7894896B2 (en) * | 2005-05-13 | 2011-02-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for initiating and delivering cardiac protection pacing |
US7922669B2 (en) | 2005-06-08 | 2011-04-12 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Ischemia detection using a heart sound sensor |
US7792591B2 (en) * | 2005-06-09 | 2010-09-07 | Medtronic, Inc. | Introducer for therapy delivery elements |
EP1904154B1 (en) | 2005-06-09 | 2011-01-26 | Medtronic, Inc. | Implantable medical lead |
WO2006135751A2 (en) | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Medtronic, Inc. | Combination therapy including peripheral nerve field stimulation |
ATE537870T1 (de) | 2005-06-09 | 2012-01-15 | Medtronic Inc | Periphere nervenfeldstimulation und rückenmarksstimulation |
EP1904173B8 (en) * | 2005-06-09 | 2016-06-08 | Medtronic, Inc. | Implantable medical device with electrodes on multiple housing surfaces |
US7890166B2 (en) * | 2005-06-09 | 2011-02-15 | Medtronic, Inc. | Regional therapies for treatment of pain |
US7774057B2 (en) * | 2005-09-06 | 2010-08-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for device controlled gene expression for cardiac protection |
US7616990B2 (en) | 2005-10-24 | 2009-11-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable and rechargeable neural stimulator |
US20070106337A1 (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-10 | Electrocore, Inc. | Methods And Apparatus For Treating Disorders Through Neurological And/Or Muscular Intervention |
US20090234417A1 (en) * | 2005-11-10 | 2009-09-17 | Electrocore, Inc. | Methods And Apparatus For The Treatment Of Metabolic Disorders |
US8108034B2 (en) | 2005-11-28 | 2012-01-31 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for valvular regurgitation detection |
US7570999B2 (en) | 2005-12-20 | 2009-08-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable device for treating epilepsy and cardiac rhythm disorders |
US7774061B2 (en) * | 2005-12-23 | 2010-08-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable cardiac device with ischemia response capability |
US7885710B2 (en) * | 2005-12-23 | 2011-02-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for tissue protection against ischemia using remote conditioning |
US20070191904A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-16 | Imad Libbus | Expandable stimulation electrode with integrated pressure sensor and methods related thereto |
US7774067B2 (en) * | 2006-04-12 | 2010-08-10 | Medtronic, Inc. | Autogeneration of neurostimulation therapy program groups |
US8712539B2 (en) | 2006-04-12 | 2014-04-29 | Medtronic, Inc. | Rule-based stimulation program search |
US8000780B2 (en) * | 2006-06-27 | 2011-08-16 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Detection of myocardial ischemia from the time sequence of implanted sensor measurements |
US8170668B2 (en) | 2006-07-14 | 2012-05-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Baroreflex sensitivity monitoring and trending for tachyarrhythmia detection and therapy |
US8457734B2 (en) * | 2006-08-29 | 2013-06-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for neural stimulation |
US20080071315A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-20 | Tamara Colette Baynham | Integrated catheter and pulse generator systems and methods |
US8155731B1 (en) * | 2006-10-18 | 2012-04-10 | Pacesetter, Inc. | Systems and methods for detecting and compensating for changes in posture during ischemia detection using an implantable medical device |
US8108035B1 (en) * | 2006-10-18 | 2012-01-31 | Pacesetter, Inc. | Systems and methods for detecting and compensating for changes in posture during ischemia detection a using an implantable medical device |
US8706212B2 (en) * | 2006-12-13 | 2014-04-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Neural stimulation systems, devices and methods |
WO2008089360A1 (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | The Cleveland Clinic Foundation | Apparatus and methods for treating pulmonary conditions |
US8014863B2 (en) * | 2007-01-19 | 2011-09-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Heart attack or ischemia detector |
US7736319B2 (en) * | 2007-01-19 | 2010-06-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Ischemia detection using heart sound timing |
US8615296B2 (en) * | 2007-03-06 | 2013-12-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for closed-loop intermittent cardiac stress augmentation pacing |
US8983609B2 (en) | 2007-05-30 | 2015-03-17 | The Cleveland Clinic Foundation | Apparatus and method for treating pulmonary conditions |
US20090025459A1 (en) * | 2007-07-23 | 2009-01-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable viscosity monitoring device and method therefor |
US7922663B2 (en) * | 2007-09-24 | 2011-04-12 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable ultrasound system for maintaining vessel patency and perfusion |
WO2009097118A1 (en) * | 2008-01-29 | 2009-08-06 | Cardiac Pacemakers, Inc | Configurable intermittent pacing therapy |
US8140155B2 (en) * | 2008-03-11 | 2012-03-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Intermittent pacing therapy delivery statistics |
WO2009117086A2 (en) * | 2008-03-17 | 2009-09-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Deactivation of intermittent pacing therapy |
US8473062B2 (en) * | 2008-05-01 | 2013-06-25 | Autonomic Technologies, Inc. | Method and device for the treatment of headache |
US20090318994A1 (en) * | 2008-06-19 | 2009-12-24 | Tracee Eidenschink | Transvascular balloon catheter with pacing electrodes on shaft |
US9037235B2 (en) | 2008-06-19 | 2015-05-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Pacing catheter with expandable distal end |
US9409012B2 (en) * | 2008-06-19 | 2016-08-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Pacemaker integrated with vascular intervention catheter |
US20090318749A1 (en) * | 2008-06-19 | 2009-12-24 | Craig Stolen | Method and apparatus for pacing and intermittent ischemia |
US20090318984A1 (en) * | 2008-06-19 | 2009-12-24 | Mokelke Eric A | External pacemaker with automatic cardioprotective pacing protocol |
US8244352B2 (en) | 2008-06-19 | 2012-08-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Pacing catheter releasing conductive liquid |
US8457738B2 (en) * | 2008-06-19 | 2013-06-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Pacing catheter for access to multiple vessels |
US8639357B2 (en) * | 2008-06-19 | 2014-01-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Pacing catheter with stent electrode |
JP2011528260A (ja) * | 2008-07-16 | 2011-11-17 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 狭心症および疾患の予防のための間欠的ペーシング療法 |
WO2010008565A2 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems for treatment of atherosclerosis and infarction |
US20100056858A1 (en) * | 2008-09-02 | 2010-03-04 | Mokelke Eric A | Pacing system for use during cardiac catheterization or surgery |
US8412336B2 (en) * | 2008-12-29 | 2013-04-02 | Autonomic Technologies, Inc. | Integrated delivery and visualization tool for a neuromodulation system |
US8652129B2 (en) | 2008-12-31 | 2014-02-18 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Apparatus, systems, and methods for achieving intravascular, thermally-induced renal neuromodulation |
US9320908B2 (en) * | 2009-01-15 | 2016-04-26 | Autonomic Technologies, Inc. | Approval per use implanted neurostimulator |
US8494641B2 (en) * | 2009-04-22 | 2013-07-23 | Autonomic Technologies, Inc. | Implantable neurostimulator with integral hermetic electronic enclosure, circuit substrate, monolithic feed-through, lead assembly and anchoring mechanism |
US20100185249A1 (en) * | 2009-01-22 | 2010-07-22 | Wingeier Brett M | Method and Devices for Adrenal Stimulation |
US8980223B2 (en) * | 2009-05-07 | 2015-03-17 | University Of Cincinnati | Methods of preventing ischemic injury using peripheral nociceptive stimulation |
US8983600B2 (en) | 2009-05-15 | 2015-03-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for safety control during cardiac pacing mode transition |
US8958873B2 (en) * | 2009-05-28 | 2015-02-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for safe and efficient delivery of cardiac stress augmentation pacing |
US8812104B2 (en) * | 2009-09-23 | 2014-08-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for automated control of pacing post-conditioning |
WO2011053369A1 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Pacemaker with vagal surge monitoring and response |
EP2509683B1 (en) | 2009-12-08 | 2017-08-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Concurrent therapy detection in implantable medical devices |
WO2012061153A1 (en) | 2010-10-25 | 2012-05-10 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Devices, systems and methods for evaluation and feedback of neuromodulation treatment |
US9420959B2 (en) | 2010-12-15 | 2016-08-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Detecting heart failure by monitoring the time sequence of physiological changes |
EP2701795B1 (en) | 2011-04-28 | 2020-12-09 | Interventional Autonomics Corporation | Neuromodulation systems for treating acute heart failure syndromes |
CA2878396A1 (en) | 2011-07-11 | 2013-02-28 | Interventional Autonomics Corporation | System and method for neuromodulation |
US20130072995A1 (en) | 2011-07-11 | 2013-03-21 | Terrance Ransbury | Catheter system for acute neuromodulation |
US9446240B2 (en) | 2011-07-11 | 2016-09-20 | Interventional Autonomics Corporation | System and method for neuromodulation |
US9700222B2 (en) | 2011-12-02 | 2017-07-11 | Lumiradx Uk Ltd | Health-monitor patch |
US9734304B2 (en) * | 2011-12-02 | 2017-08-15 | Lumiradx Uk Ltd | Versatile sensors with data fusion functionality |
AU2013229776B2 (en) | 2012-03-08 | 2016-12-15 | Medtronic Af Luxembourg S.A.R.L. | Biomarker sampling in the context of neuromodulation devices and associated systems |
WO2013134548A2 (en) | 2012-03-08 | 2013-09-12 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Ovarian neuromodulation and associated systems and methods |
US20140110296A1 (en) | 2012-10-19 | 2014-04-24 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Packaging for Catheter Treatment Devices and Associated Devices, Systems, and Methods |
US9731133B1 (en) | 2013-01-22 | 2017-08-15 | Nevro Corp. | Systems and methods for systematically testing a plurality of therapy programs in patient therapy devices |
US9895538B1 (en) | 2013-01-22 | 2018-02-20 | Nevro Corp. | Systems and methods for deploying patient therapy devices |
US9295840B1 (en) | 2013-01-22 | 2016-03-29 | Nevro Corporation | Systems and methods for automatically programming patient therapy devices |
EP2968929B1 (en) * | 2013-03-14 | 2018-10-10 | The University of North Carolina at Chapel Hill | Device and system for managing acute and chronic pain |
US10194980B1 (en) | 2014-03-28 | 2019-02-05 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Methods for catheter-based renal neuromodulation |
US10194979B1 (en) | 2014-03-28 | 2019-02-05 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Methods for catheter-based renal neuromodulation |
US9980766B1 (en) | 2014-03-28 | 2018-05-29 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Methods and systems for renal neuromodulation |
US9517344B1 (en) | 2015-03-13 | 2016-12-13 | Nevro Corporation | Systems and methods for selecting low-power, effective signal delivery parameters for an implanted pulse generator |
US10300277B1 (en) | 2015-12-14 | 2019-05-28 | Nevro Corp. | Variable amplitude signals for neurological therapy, and associated systems and methods |
US11058880B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-07-13 | Medtronic, Inc. | VFA cardiac therapy for tachycardia |
US11235159B2 (en) | 2018-03-23 | 2022-02-01 | Medtronic, Inc. | VFA cardiac resynchronization therapy |
CN111886046A (zh) | 2018-03-23 | 2020-11-03 | 美敦力公司 | Av同步vfa心脏治疗 |
WO2020065582A1 (en) | 2018-09-26 | 2020-04-02 | Medtronic, Inc. | Capture in ventricle-from-atrium cardiac therapy |
US11951313B2 (en) | 2018-11-17 | 2024-04-09 | Medtronic, Inc. | VFA delivery systems and methods |
US11679265B2 (en) | 2019-02-14 | 2023-06-20 | Medtronic, Inc. | Lead-in-lead systems and methods for cardiac therapy |
US11697025B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-07-11 | Medtronic, Inc. | Cardiac conduction system capture |
US11213676B2 (en) | 2019-04-01 | 2022-01-04 | Medtronic, Inc. | Delivery systems for VfA cardiac therapy |
US11712188B2 (en) | 2019-05-07 | 2023-08-01 | Medtronic, Inc. | Posterior left bundle branch engagement |
US11305127B2 (en) | 2019-08-26 | 2022-04-19 | Medtronic Inc. | VfA delivery and implant region detection |
US11813466B2 (en) | 2020-01-27 | 2023-11-14 | Medtronic, Inc. | Atrioventricular nodal stimulation |
US11911168B2 (en) | 2020-04-03 | 2024-02-27 | Medtronic, Inc. | Cardiac conduction system therapy benefit determination |
US11813464B2 (en) | 2020-07-31 | 2023-11-14 | Medtronic, Inc. | Cardiac conduction system evaluation |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3421511A (en) | 1965-12-10 | 1969-01-14 | Medtronic Inc | Implantable electrode for nerve stimulation |
SE346468B (ja) * | 1969-02-24 | 1972-07-10 | Lkb Medical Ab | |
US4146029A (en) * | 1974-04-23 | 1979-03-27 | Ellinwood Jr Everett H | Self-powered implanted programmable medication system and method |
US4428378A (en) * | 1981-11-19 | 1984-01-31 | Medtronic, Inc. | Rate adaptive pacer |
US4903701A (en) * | 1987-06-05 | 1990-02-27 | Medtronic, Inc. | Oxygen sensing pacemaker |
IT1251509B (it) * | 1989-11-24 | 1995-05-16 | Leonardo Cammilli | Defibrillatore impiantabile con riconoscimento automatico della fibrillazione ventricolare, ad azione farmacologica |
US5058584A (en) * | 1990-08-30 | 1991-10-22 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for epidural burst stimulation for angina pectoris |
US5199428A (en) * | 1991-03-22 | 1993-04-06 | Medtronic, Inc. | Implantable electrical nerve stimulator/pacemaker with ischemia for decreasing cardiac workload |
US5251621A (en) * | 1991-12-18 | 1993-10-12 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Arrhythmia control pacer using skeletal muscle cardiac graft stimulation |
US5342404A (en) * | 1992-04-03 | 1994-08-30 | Intermedics, Inc. | Implantable medical interventional device |
US5330505A (en) * | 1992-05-08 | 1994-07-19 | Leonard Bloom | System for and method of treating a malfunctioning heart |
US5292338A (en) * | 1992-07-30 | 1994-03-08 | Medtronic, Inc. | Atrial defibrillator employing transvenous and subcutaneous electrodes and method of use |
US5292336A (en) | 1993-03-25 | 1994-03-08 | Lisco, Inc. | Pacifier with handle |
US5331996A (en) * | 1993-10-08 | 1994-07-26 | Ziehm Raymond G | Dual mode hot water circulation apparatus |
EP0688577A1 (en) * | 1994-06-24 | 1995-12-27 | Pacesetter AB | Device for treating atrial tachyarrhythmia |
US5564434A (en) * | 1995-02-27 | 1996-10-15 | Medtronic, Inc. | Implantable capacitive absolute pressure and temperature sensor |
US5607418A (en) * | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Illinois Institute Of Technology | Implantable drug delivery apparatus |
US5662689A (en) * | 1995-09-08 | 1997-09-02 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for alleviating cardioversion shock pain |
US5702429A (en) * | 1996-04-04 | 1997-12-30 | Medtronic, Inc. | Neural stimulation techniques with feedback |
US5824021A (en) * | 1996-04-25 | 1998-10-20 | Medtronic Inc. | Method and apparatus for providing feedback to spinal cord stimulation for angina |
US6058331A (en) * | 1998-04-27 | 2000-05-02 | Medtronic, Inc. | Apparatus and method for treating peripheral vascular disease and organ ischemia by electrical stimulation with closed loop feedback control |
US6134470A (en) * | 1998-11-09 | 2000-10-17 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for treating a tachyarrhythmic patient |
-
2001
- 2001-10-26 JP JP2002537381A patent/JP2004512105A/ja active Pending
- 2001-10-26 EP EP01988608A patent/EP1339451B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-26 CA CA002426944A patent/CA2426944A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-26 DE DE60140072T patent/DE60140072D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-26 US US09/999,722 patent/US20030004549A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-26 WO PCT/US2001/045698 patent/WO2002034330A2/en active Application Filing
Cited By (104)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9205260B2 (en) | 2004-09-08 | 2015-12-08 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods for stimulating a dorsal root ganglion |
US10159838B2 (en) | 2004-09-08 | 2018-12-25 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods for stimulating a dorsal root ganglion |
US10232180B2 (en) | 2004-09-08 | 2019-03-19 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Selective stimulation to modulate the sympathetic nervous system |
US9205259B2 (en) | 2004-09-08 | 2015-12-08 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Neurostimulation system |
JP2008512197A (ja) * | 2004-09-08 | 2008-04-24 | スパイナル・モデュレーション・インコーポレイテッド | 神経刺激の方法及びシステム |
US8712546B2 (en) | 2004-09-08 | 2014-04-29 | Spinal Modulation, Inc. | Neurostimulation system |
US9205261B2 (en) | 2004-09-08 | 2015-12-08 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Neurostimulation methods and systems |
JP2008532638A (ja) * | 2005-03-11 | 2008-08-21 | カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド | 神経刺激および心臓再同期併用治療 |
JP2008538985A (ja) * | 2005-04-25 | 2008-11-13 | カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド | 血管再生中のペーシングのための方法および装置 |
US8649859B2 (en) | 2005-05-18 | 2014-02-11 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Modular antitachyarrhythmia therapy system |
US10363428B2 (en) | 2005-05-18 | 2019-07-30 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Modular antitachyarrhythmia therapy system |
US11083898B2 (en) | 2005-05-18 | 2021-08-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Modular antitachyarrhythmia therapy system |
US8903500B2 (en) | 2005-05-18 | 2014-12-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Modular antitachyarrhythmia therapy system |
JP2008540040A (ja) * | 2005-05-18 | 2008-11-20 | カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド | モジュール式抗頻拍性不整脈治療システム |
US9242113B2 (en) | 2005-05-18 | 2016-01-26 | Cardiac Pacemarkers, Inc. | Modular antitachyarrhythmia therapy system |
US9352164B2 (en) | 2005-05-18 | 2016-05-31 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Modular antitachyarrhythmia therapy system |
US8391990B2 (en) | 2005-05-18 | 2013-03-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Modular antitachyarrhythmia therapy system |
US9993654B2 (en) | 2005-05-18 | 2018-06-12 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Modular antitachyarrhythmia therapy system |
US9002467B2 (en) | 2005-05-18 | 2015-04-07 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Modular antitachyarrhythmia therapy system |
US9623233B2 (en) | 2006-12-06 | 2017-04-18 | St. Jude Medical Luxembourg Holdings SMI S.A.R.L. (“SJM LUX SMI”) | Delivery devices, systems and methods for stimulating nerve tissue on multiple spinal levels |
US8518092B2 (en) | 2006-12-06 | 2013-08-27 | Spinal Modulation, Inc. | Hard tissue anchors and delivery devices |
US8983624B2 (en) | 2006-12-06 | 2015-03-17 | Spinal Modulation, Inc. | Delivery devices, systems and methods for stimulating nerve tissue on multiple spinal levels |
US11890472B2 (en) | 2008-10-27 | 2024-02-06 | Tc1 Llc | Selective stimulation systems and signal parameters for medical conditions |
US11413451B2 (en) | 2010-05-10 | 2022-08-16 | St. Jude Medical Luxembourg Holdings SMI S.A.R.L. (“SJM LUX SMI”) | Methods, systems and devices for reducing migration |
US10722720B2 (en) | 2014-01-10 | 2020-07-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and systems for improved communication between medical devices |
US9592391B2 (en) | 2014-01-10 | 2017-03-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for detecting cardiac arrhythmias |
US9526909B2 (en) | 2014-08-28 | 2016-12-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Medical device with triggered blanking period |
US11020595B2 (en) | 2015-02-06 | 2021-06-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for treating cardiac arrhythmias |
US11224751B2 (en) | 2015-02-06 | 2022-01-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for safe delivery of electrical stimulation therapy |
US9669230B2 (en) | 2015-02-06 | 2017-06-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for treating cardiac arrhythmias |
US10238882B2 (en) | 2015-02-06 | 2019-03-26 | Cardiac Pacemakers | Systems and methods for treating cardiac arrhythmias |
US10220213B2 (en) | 2015-02-06 | 2019-03-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for safe delivery of electrical stimulation therapy |
US11020600B2 (en) | 2015-02-09 | 2021-06-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with radiopaque ID tag |
US10046167B2 (en) | 2015-02-09 | 2018-08-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with radiopaque ID tag |
US11285326B2 (en) | 2015-03-04 | 2022-03-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for treating cardiac arrhythmias |
US10946202B2 (en) | 2015-03-18 | 2021-03-16 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Communications in a medical device system with link quality assessment |
US11476927B2 (en) | 2015-03-18 | 2022-10-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Communications in a medical device system with temporal optimization |
US10213610B2 (en) | 2015-03-18 | 2019-02-26 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Communications in a medical device system with link quality assessment |
US10050700B2 (en) | 2015-03-18 | 2018-08-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Communications in a medical device system with temporal optimization |
US9853743B2 (en) | 2015-08-20 | 2017-12-26 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for communication between medical devices |
US10357159B2 (en) | 2015-08-20 | 2019-07-23 | Cardiac Pacemakers, Inc | Systems and methods for communication between medical devices |
US9968787B2 (en) | 2015-08-27 | 2018-05-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Spatial configuration of a motion sensor in an implantable medical device |
US9956414B2 (en) | 2015-08-27 | 2018-05-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Temporal configuration of a motion sensor in an implantable medical device |
US10709892B2 (en) | 2015-08-27 | 2020-07-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Temporal configuration of a motion sensor in an implantable medical device |
US10589101B2 (en) | 2015-08-28 | 2020-03-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for detecting tamponade |
US10159842B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-12-25 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for detecting tamponade |
US10226631B2 (en) | 2015-08-28 | 2019-03-12 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for infarct detection |
US10137305B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-11-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for behaviorally responsive signal detection and therapy delivery |
US10092760B2 (en) | 2015-09-11 | 2018-10-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Arrhythmia detection and confirmation |
US10065041B2 (en) | 2015-10-08 | 2018-09-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Devices and methods for adjusting pacing rates in an implantable medical device |
US10183170B2 (en) | 2015-12-17 | 2019-01-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Conducted communication in a medical device system |
US10933245B2 (en) | 2015-12-17 | 2021-03-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Conducted communication in a medical device system |
US10905886B2 (en) | 2015-12-28 | 2021-02-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device for deployment across the atrioventricular septum |
US10583303B2 (en) | 2016-01-19 | 2020-03-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Devices and methods for wirelessly recharging a rechargeable battery of an implantable medical device |
US10350423B2 (en) | 2016-02-04 | 2019-07-16 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Delivery system with force sensor for leadless cardiac device |
US11116988B2 (en) | 2016-03-31 | 2021-09-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with rechargeable battery |
US10668294B2 (en) | 2016-05-10 | 2020-06-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless cardiac pacemaker configured for over the wire delivery |
US10328272B2 (en) | 2016-05-10 | 2019-06-25 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Retrievability for implantable medical devices |
US11497921B2 (en) | 2016-06-27 | 2022-11-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac therapy system using subcutaneously sensed p-waves for resynchronization pacing management |
US10512784B2 (en) | 2016-06-27 | 2019-12-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac therapy system using subcutaneously sensed P-waves for resynchronization pacing management |
US11207527B2 (en) | 2016-07-06 | 2021-12-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and system for determining an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system |
US10426962B2 (en) | 2016-07-07 | 2019-10-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless pacemaker using pressure measurements for pacing capture verification |
US10688304B2 (en) | 2016-07-20 | 2020-06-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and system for utilizing an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system |
US10391319B2 (en) | 2016-08-19 | 2019-08-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Trans septal implantable medical device |
US10780278B2 (en) | 2016-08-24 | 2020-09-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Integrated multi-device cardiac resynchronization therapy using P-wave to pace timing |
US11464982B2 (en) | 2016-08-24 | 2022-10-11 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Integrated multi-device cardiac resynchronization therapy using p-wave to pace timing |
US10870008B2 (en) | 2016-08-24 | 2020-12-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac resynchronization using fusion promotion for timing management |
US10905889B2 (en) | 2016-09-21 | 2021-02-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless stimulation device with a housing that houses internal components of the leadless stimulation device and functions as the battery case and a terminal of an internal battery |
US10758737B2 (en) | 2016-09-21 | 2020-09-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Using sensor data from an intracardially implanted medical device to influence operation of an extracardially implantable cardioverter |
US10994145B2 (en) | 2016-09-21 | 2021-05-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable cardiac monitor |
US10463305B2 (en) | 2016-10-27 | 2019-11-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Multi-device cardiac resynchronization therapy with timing enhancements |
US11305125B2 (en) | 2016-10-27 | 2022-04-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with gyroscope |
US10765871B2 (en) | 2016-10-27 | 2020-09-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with pressure sensor |
US10758724B2 (en) | 2016-10-27 | 2020-09-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device delivery system with integrated sensor |
US10561330B2 (en) | 2016-10-27 | 2020-02-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device having a sense channel with performance adjustment |
US10434314B2 (en) | 2016-10-27 | 2019-10-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Use of a separate device in managing the pace pulse energy of a cardiac pacemaker |
US10413733B2 (en) | 2016-10-27 | 2019-09-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with gyroscope |
US10617874B2 (en) | 2016-10-31 | 2020-04-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for activity level pacing |
US10434317B2 (en) | 2016-10-31 | 2019-10-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for activity level pacing |
US10583301B2 (en) | 2016-11-08 | 2020-03-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device for atrial deployment |
US10632313B2 (en) | 2016-11-09 | 2020-04-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems, devices, and methods for setting cardiac pacing pulse parameters for a cardiac pacing device |
US10881869B2 (en) | 2016-11-21 | 2021-01-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Wireless re-charge of an implantable medical device |
US10894163B2 (en) | 2016-11-21 | 2021-01-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | LCP based predictive timing for cardiac resynchronization |
US10639486B2 (en) | 2016-11-21 | 2020-05-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with recharge coil |
US11147979B2 (en) | 2016-11-21 | 2021-10-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with a magnetically permeable housing and an inductive coil disposed about the housing |
US10881863B2 (en) | 2016-11-21 | 2021-01-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless cardiac pacemaker with multimode communication |
US11207532B2 (en) | 2017-01-04 | 2021-12-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Dynamic sensing updates using postural input in a multiple device cardiac rhythm management system |
US10835753B2 (en) | 2017-01-26 | 2020-11-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Intra-body device communication with redundant message transmission |
US10737102B2 (en) | 2017-01-26 | 2020-08-11 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless implantable device with detachable fixation |
US10029107B1 (en) | 2017-01-26 | 2018-07-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless device with overmolded components |
US11590353B2 (en) | 2017-01-26 | 2023-02-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Intra-body device communication with redundant message transmission |
US10821288B2 (en) | 2017-04-03 | 2020-11-03 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac pacemaker with pacing pulse energy adjustment based on sensed heart rate |
US10905872B2 (en) | 2017-04-03 | 2021-02-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with a movable electrode biased toward an extended position |
US10918875B2 (en) | 2017-08-18 | 2021-02-16 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with a flux concentrator and a receiving coil disposed about the flux concentrator |
US11065459B2 (en) | 2017-08-18 | 2021-07-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with pressure sensor |
US12151116B2 (en) | 2017-08-18 | 2024-11-26 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with pressure sensor |
US11235163B2 (en) | 2017-09-20 | 2022-02-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with multiple modes of operation |
US11185703B2 (en) | 2017-11-07 | 2021-11-30 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless cardiac pacemaker for bundle of his pacing |
US11260216B2 (en) | 2017-12-01 | 2022-03-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials during ventricular filling from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker |
US11813463B2 (en) | 2017-12-01 | 2023-11-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Leadless cardiac pacemaker with reversionary behavior |
US11052258B2 (en) | 2017-12-01 | 2021-07-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials within a search window from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker |
US11071870B2 (en) | 2017-12-01 | 2021-07-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials and determining a cardiac interval from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker |
US10874861B2 (en) | 2018-01-04 | 2020-12-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Dual chamber pacing without beat-to-beat communication |
US11529523B2 (en) | 2018-01-04 | 2022-12-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Handheld bridge device for providing a communication bridge between an implanted medical device and a smartphone |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60140072D1 (de) | 2009-11-12 |
CA2426944A1 (en) | 2002-05-02 |
EP1339451B1 (en) | 2009-09-30 |
EP1339451A2 (en) | 2003-09-03 |
US20030004549A1 (en) | 2003-01-02 |
WO2002034330A3 (en) | 2003-01-30 |
WO2002034330A2 (en) | 2002-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004512105A (ja) | 心臓組織を発作から保護する方法および装置 | |
US11738199B2 (en) | Neurostimulation in a neural fulcrum zone for the treatment of chronic cardiac dysfunction | |
US7010345B2 (en) | Method and apparatus to minimize effects of a cardiac insult | |
US10974050B2 (en) | Implantable neurostimulator-implemented method utilizing multi-modal stimulation parameters | |
US20070276453A1 (en) | Method and apparatus to minimize the effects of a cardiac insult | |
US7218964B2 (en) | Closed-loop neuromodulation for prevention and treatment of cardiac conditions | |
KR100990414B1 (ko) | 췌장 장애를 치료하기 위한 자율 신경의 자극 방법 | |
US7856273B2 (en) | Autonomic nerve stimulation to treat a gastrointestinal disorder | |
US20070213773A1 (en) | Closed-Loop Neuromodulation for Prevention and Treatment of Cardiac Conditions | |
JP5052596B2 (ja) | 患者の心周期による迷走神経刺激の同期化 | |
US7620455B2 (en) | Cranial nerve stimulation to treat eating disorders | |
EP3248648A1 (en) | Dynamic cranial nerve stimulation based on brain state determination from cardiac data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061128 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070525 |