JP2004510064A - 洗浄方法における視覚特性の改善 - Google Patents
洗浄方法における視覚特性の改善 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004510064A JP2004510064A JP2002502218A JP2002502218A JP2004510064A JP 2004510064 A JP2004510064 A JP 2004510064A JP 2002502218 A JP2002502218 A JP 2002502218A JP 2002502218 A JP2002502218 A JP 2002502218A JP 2004510064 A JP2004510064 A JP 2004510064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lipophilic fluid
- fabric
- cleaning
- siloxane
- cleaning medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 120
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 title abstract description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 141
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 58
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 107
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 70
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 23
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 23
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 21
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 10
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 8
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 238000010187 selection method Methods 0.000 claims 2
- -1 siloxanes Chemical class 0.000 description 32
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 21
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 17
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 17
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000004900 laundering Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 7
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 6
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 5
- 239000002979 fabric softener Substances 0.000 description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 5
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical compound ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 4
- RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N perfluorotributylamine Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 4
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101100409194 Rattus norvegicus Ppargc1b gene Proteins 0.000 description 3
- 239000000828 canola oil Substances 0.000 description 3
- 235000019519 canola oil Nutrition 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IUMSDRXLFWAGNT-UHFFFAOYSA-N Dodecamethylcyclohexasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 IUMSDRXLFWAGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004157 Hydrolases Human genes 0.000 description 2
- 108090000604 Hydrolases Proteins 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- XRWMGCFJVKDVMD-UHFFFAOYSA-M didodecyl(dimethyl)azanium;bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCC XRWMGCFJVKDVMD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N octamethylcyclotetrasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 2
- HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N tetradecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCO HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- GBBVHDGKDQAEOT-UHFFFAOYSA-N 1,7-dioxaspiro[5.5]undecane Chemical compound O1CCCCC11OCCCC1 GBBVHDGKDQAEOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 102000005575 Cellulases Human genes 0.000 description 1
- 108010084185 Cellulases Proteins 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019944 Olestra Nutrition 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 229940025131 amylases Drugs 0.000 description 1
- 230000001153 anti-wrinkle effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- VKKVMDHHSINGTJ-UHFFFAOYSA-M di(docosyl)-dimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC VKKVMDHHSINGTJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OCTAKUVKMMLTHX-UHFFFAOYSA-M di(icosyl)-dimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC OCTAKUVKMMLTHX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- VIXPKJNAOIWFMW-UHFFFAOYSA-M dihexadecyl(dimethyl)azanium;bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCC VIXPKJNAOIWFMW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZCPCLAPUXMZUCD-UHFFFAOYSA-M dihexadecyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCC ZCPCLAPUXMZUCD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CNC IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M dimethyldioctadecylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009972 garment dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 description 1
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- HTDJPCNNEPUOOQ-UHFFFAOYSA-N hexamethylcyclotrisiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HTDJPCNNEPUOOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003752 hydrotrope Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229940043348 myristyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- AEDVWMXHRPMJAD-UHFFFAOYSA-N n,n,1,1,2,2,3,3,4,4,4-undecafluorobutan-1-amine Chemical compound FN(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F AEDVWMXHRPMJAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 125000000963 oxybis(methylene) group Chemical group [H]C([H])(*)OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 230000021148 sequestering of metal ion Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUCDWLYKDRVKMI-UHFFFAOYSA-M sodium;3,4-dimethylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1C QUCDWLYKDRVKMI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- GSANOGQCVHBHIF-UHFFFAOYSA-N tetradecamethylcycloheptasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 GSANOGQCVHBHIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B21/00—Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
- F26B21/14—Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects using gases or vapours other than air or steam, e.g. inert gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D17/00—Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
- B01D17/02—Separation of non-miscible liquids
- B01D17/0202—Separation of non-miscible liquids by ab- or adsorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D17/00—Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
- B01D17/02—Separation of non-miscible liquids
- B01D17/04—Breaking emulsions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28033—Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G33/00—Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
- C10G33/02—Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with electrical or magnetic means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/162—Organic compounds containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/20—Organic compounds containing oxygen
- C11D3/2003—Alcohols; Phenols
- C11D3/2041—Dihydric alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/26—Organic compounds containing nitrogen
- C11D3/30—Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3746—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/3757—(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
- C11D3/3765—(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3746—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/3769—(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
- C11D3/3773—(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines in liquid compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/39—Organic or inorganic per-compounds
- C11D3/3902—Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
- C11D3/3905—Bleach activators or bleach catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/39—Organic or inorganic per-compounds
- C11D3/3942—Inorganic per-compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/39—Organic or inorganic per-compounds
- C11D3/3945—Organic per-compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/39—Organic or inorganic per-compounds
- C11D3/3947—Liquid compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/395—Bleaching agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/40—Dyes ; Pigments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/43—Solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/50—Solvents
- C11D7/5004—Organic solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/50—Solvents
- C11D7/5004—Organic solvents
- C11D7/5009—Organic solvents containing phosphorus, sulfur or silicon, e.g. dimethylsulfoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/50—Solvents
- C11D7/5004—Organic solvents
- C11D7/5013—Organic solvents containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/50—Solvents
- C11D7/5004—Organic solvents
- C11D7/5022—Organic solvents containing oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/50—Solvents
- C11D7/5004—Organic solvents
- C11D7/5027—Hydrocarbons
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06L—DRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
- D06L1/00—Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
- D06L1/02—Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06L—DRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
- D06L1/00—Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
- D06L1/02—Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
- D06L1/04—Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents combined with specific additives
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06L—DRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
- D06L1/00—Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
- D06L1/02—Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
- D06L1/10—Regeneration of used chemical baths
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06L—DRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
- D06L1/00—Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
- D06L1/12—Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06L—DRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
- D06L4/00—Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
- D06L4/10—Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
- D06L4/17—Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen in an inert solvent
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/005—Compositions containing perfumes; Compositions containing deodorants
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M23/00—Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
- D06M23/06—Processes in which the treating agent is dispersed in a gas, e.g. aerosols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D2111/00—Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
- C11D2111/10—Objects to be cleaned
- C11D2111/12—Soft surfaces, e.g. textile
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D2111/00—Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
- C11D2111/40—Specific cleaning or washing processes
- C11D2111/48—Regeneration of cleaning solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/39—Organic or inorganic per-compounds
- C11D3/3902—Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
- C11D3/3905—Bleach activators or bleach catalysts
- C11D3/3932—Inorganic compounds or complexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/22—Organic compounds
- C11D7/24—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/22—Organic compounds
- C11D7/26—Organic compounds containing oxygen
- C11D7/263—Ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/22—Organic compounds
- C11D7/32—Organic compounds containing nitrogen
- C11D7/3209—Amines or imines with one to four nitrogen atoms; Quaternized amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/22—Organic compounds
- C11D7/32—Organic compounds containing nitrogen
- C11D7/3218—Alkanolamines or alkanolimines
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F58/00—Domestic laundry dryers
- D06F58/30—Drying processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
本発明は、親油性流体(例えばシロキサン溶媒)を使用する洗浄方法の視覚特性を、着色剤、起泡剤、及びこれらの混合物により改善する組成物及び方法に関する。
Description
【0001】
(関連出題)
本出願は、米国特許法第119条(e)項の下に、2000年6月5日にすべて出願された、米国特許仮出願、出願番号第60/209,468号、第60/209,250号、第60/209,443号、及び第60/209,444号の優先権、及び米国特許法第119条(e)項の下に、2000年11月9日に出願された、米国特許仮出願、出願番号第60/247,530号の優先権を主張する。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、親油性流体(例えば、シロキサン溶媒)を使用した洗浄方法の、視覚特性を改善する組成物及び方法に関する。本発明はまた精選された着色剤及び/又は起泡剤(起泡剤及び/又は泡立て増進剤を包含する)を使用した組成物及び方法にも関し、この組成物及び方法は、親油性流体(例えば、シロキサン溶媒)を主体とする洗浄方法の使用者及び/又はオペレーターに対して、改善した視覚的な美しさ、及び/又は改善した洗浄性の証を提供する。
【0003】
(発明の背景)
何世紀もの間、布帛物品は水を主体とする方法を用いて洗浄されてきた。この家事は前世紀には自動洗濯機の開発により、大幅に簡易化された。しかし、家庭内の洗濯方法は大幅に簡易化されたが、家庭内の洗濯方法では自動洗濯機を使用した場合でさえ、色及び繊維により事前に布帛物品を分類するという著しい量の仕分け作業がなお必要とされる。通常、白物は色付きの布帛とは別に洗濯され、そして鮮やかな色付きの布帛物品(例えば暗赤色及び青)はそれほど高度に色付けされていない物品とは別に洗濯される。洗濯される布帛物品が「ドライクリーニング専用」物品を包含する場合には、更に分類及び処置が必要とされる。
【0004】
ごく最近では、水の保護努力及び環境への懸念から、洗濯機製造会社及び洗濯洗剤製造会社は家庭内洗濯処理に必要な水量を減少することを余儀なくされている。しかしこうした努力は、主に水を主体とする方法から洗浄媒体を変えることにではなく、洗浄媒体により水の消費を減少することに集中してきた。
【0005】
並行して商業用ドライクリーニング処理用洗浄媒体としての「Perc」(ペルクロロエチレン(perchloroethylene)の略))の使用に関する懸念が起きてきた。こうした懸念により、Percを主体とする処理の代案の開発が著しい数で提議されたが、今までのところ他のすべての代案は今だに広く用いられていない。例としては炭化水素及び液体二酸化炭素が挙げられる。商業用ドライクリーニング分野においてPercに代わるものとして、ごく最近提議された選択肢は、「ドライクリーニング専用」布帛物品用洗浄溶液としてのシロキサンの使用を伴う(例えば米国特許:第5,942,007号、1999年8月24日;第6,042,617号及び第6,042,618号、両者共2000年3月28日;第6,056,789号、2000年5月2日;第6,059,845号、2000年5月9日;及び第6,063,135号、2000年5月16日を参照)。
【0006】
家庭用自動洗濯処理をさらに簡易化し、及び水のみを主体とする家庭用洗濯処理への依存から脱却することは、例えばシロキサンを主体とする、親油性流体主体の洗浄媒体を家庭用洗濯処理に用いることにより可能であることが見出された。この方法により、消費者の「ドライクリーニング専用」布帛物品だけでなく、従来家庭において水洗浄媒体中で洗浄されていたいわゆる「機械洗浄」物品を家庭でクリーニングすることが可能になる。更に、消費者はなおこうした物品を別に洗浄することを選ぶかもしれないが、本発明方法によれば「ドライクリーニング専用」及び「機械洗浄」物品の混合した洗濯物を洗浄することにより、家庭用洗濯処理を著しく簡易化する自由を提供し、それにより事前の分類作業を大幅に減少することができる。
【0007】
洗浄方法におけるこうした劇的な変化は、何世代にも渡る実践によって築き上げられた水を主体とする旧来の洗濯システムへの消費者の期待には応えられないという危険があるが、これはクリーニング性能の欠損によるものではなく単にこの方法があまりにも異なって見えるという事実のためである。消費者が期待してきた洗浄性についての二つの視覚的手掛かりは物品内の着色剤と、洗浄中の泡立ちである。しかし、新しい洗濯方法に有用な親油性流体システム、特に親油性流体(例えばシロキサン溶媒)が洗濯方法の間に再循環し、回収方法により再利用される閉鎖システムに対して着色剤を供給することは、新しい数々の問題を生み、こうした方法についての考察がなされた。添加した着色剤の布帛への付着の可能性については念入りな考察を行うことが必要であり、これは旧来の水洗浄システムでは懸念されていなかった(水洗浄方法における衣類から衣類への移染が主な色付着抑制の問題であった)。
【0008】
溶媒の再循環は、洗浄媒体中の見た目にもすぐわかる懸濁した汚れから「汚れた」溶液により清浄しようとする外観を与える危険性がある。よく考察した上で着色剤を親油性流体に添加し、そうしなければ見苦しい溶液を隠すため、洗浄媒体に薄く色を付ける、又は色付けすることは、旧来の水主体システムに置き換わる許容できるものとして、システムを更に受け入れやすくすることができる。
【0009】
更に、親油性流体洗浄方法(特にシロキサン洗浄方法)及びクリーニングシステムでは自然な泡立ちが欠けることから、消費者の期待に応える泡を発生させるため、精選されたシステム及び/又は特別に添加された成分が必要となる。消費者の要求を満たすために適正な泡立ち性能を設計する一方で、機械動作への悪影響を避けるため、又は親油性流体を容易に再循環又は回収させるために念入りな考察がなされなければならない。
【0010】
(発明の概要)
この要求は本発明により満たされ、ここで親油性流体による自動洗濯方法(例えばシロキサン溶媒洗濯方法)は、1以上の着色剤、起泡剤、又はそれらの混合物を含む。
【0011】
本発明はまた、1以上の着色剤、起泡剤、又はそれらの混合物を含む、親油性流体による自動洗濯方法(例えばシロキサン溶媒洗濯方法)に有用な組成物を包含する。
【0012】
本発明は更に、親油性流体(例えばシロキサン溶媒)による自動洗濯方法に有用な色付きの親油性流体(例えばシロキサン溶媒)を包含し、前記溶媒システムは1以上の親油性流体(例えばシロキサン溶媒)、及び親油性流体による自動洗濯方法中に布帛に接触するのに安全な1以上の着色剤を含む。
【0013】
以下の詳細な説明及び添付するクレームを読むことにより、このような及びそのほかの態様、特徴及び利点は当業者に明らかになるであろう。本発明方法及び組成物は、企業用クリーニング施設及び商業用ドライクリーニング施設が挙げられるがこれらに限られない家庭外においても実行される可能性があることは更に理解される必要がある。本明細書におけるすべての百分率、割合、及び比率は特に指定のない限り重量による。特に指定のない限り、温度はすべて摂氏温度(℃)で表わす。すべての測定は特に指定のない限りSI単位による。全ての引用文献は、関連部分において引用する事により、本明細書中に組み込まれる。
【0014】
(発明の詳細な説明)
本発明はシロキサン溶媒による自動洗濯方法を包含する、通常は家庭用洗濯処理である親油性流体による自動洗濯方法を包含し、自動洗濯機内(通常は家庭内)で、親油性流体(例えばシロキサン)と、着色剤、起泡剤、及びこれらの混合物の中から選択される1以上の物質とを含む洗浄媒体により、布帛物品をクリーニングする工程を含む。
【0015】
本発明はまた自動洗濯方法(通常は家庭内)に関し、この自動洗濯方法は自動洗濯機内で、機械洗浄可能な布帛物品に親油性流体(例えばシロキサン)と、着色剤、起泡剤、及びこれらの混合物の中から選択される1以上の物質とを含む洗浄媒体で接触することを含む。より好ましいのは約50%未満の水を含む親油性流体含有(例えばシロキサン含有)洗浄媒体であるが、幾つかの好ましい実行においては好ましくは洗浄媒体の約0.1重量%〜約50重量%の範囲で有意に添加された少量の水を包含することが望ましい。なお別の実施例では、システムは本質的に水を含まない。
【0016】
本発明の更に好ましい方法は、自動洗濯(通常は家庭内)方法に直結し、この方法は自動洗濯機の中で、機械洗浄可能な布帛物品とドライクリーニング専用布帛物品を含む布帛物品の混合物を、親油性流体(例えばシロキサン)と、着色剤、起泡剤、及びこれらの混合物の中から選択される1以上の物質とを含む洗浄媒体により接触することを含む。
【0017】
本明細書で用いられる場合、「布帛」、及び「布帛物品」という言葉は、従来の洗濯方法、又はドライクリーニング処理にて、通例清浄されるいかなる物品をも意味している。このようにこの言葉は、衣料品、リネン、掛け布、及び装身具を包含する。この言葉はまた、例えばトートバック、家具カバー、防水布などのように、全体的に又は部分的に布帛で作られた他の品目も包含する。
【0018】
本明細書で用いられる場合、「機械洗浄可能な布帛物品」という言葉は、従来の家庭用水性自動洗濯処理により洗濯しても安全であると布帛業界及び消費者によって容易に識別される布帛物品を意味する。消費者は布帛物品のこうした識別において、布帛物品を「機械洗浄可能」又は何か同様な記述により識別する製造業者のタグによりしばしば助けられる。
【0019】
本明細書で用いられる場合「ドライクリーニング専用布帛物品」という言葉は従来の家庭用水性自動洗濯処理により洗濯するのは安全でないと布帛業界及び消費者によって容易に識別され、その代わりに従来のPercのような非水性溶媒による特別な方法が必要な布帛物品を意味する。この場合もやはり消費者は布帛物品のこうした識別において、布帛物品を「ドライクリーニング専用」又は何か同様な記述により識別する製造業者のタグによりしばしば助けられる。
【0020】
本明細書で用いられる場合「布帛物品の乾燥重量」という語句は、意図的に添加された流体重量を持たない布帛物品の重量を意味する。
【0021】
本明細書で用いられる場合「布帛物品の吸収容量」という語句は、布帛物品によりその孔及び隙間の中に吸収され且つ保持され得る流体の最大量を意味する。布帛物品の吸収容量を次の布帛物品の吸収容量測定試験プロトコル(Test Protocol for Measuring Absorption Capacity of a Fabric Article)に従って測定する。
【0022】
布帛物品の吸収容量測定試験プロトコル(Test Protocol for Measuring Absorption Capacity of a Fabric Article)
工程1:リザーバ又は他の容器をリンスして乾燥し、その中に親油性流体を添加する。リザーバを異質な物質、特に石鹸、洗剤、及び湿潤剤が全くないように清浄にする。
工程2:「乾いた」布帛物品の重量を得るために、試験する「乾いた」布帛物品の重量を測る。
工程3:2Lの親油性流体を〜20℃でリザーバに注ぐ。
工程4:工程2の布帛物品を親油性流体含有リザーバの中に設置する。
工程5:リザーバ内の布帛物品を撹拌し、布帛物品内部にエアポケットが全く残っていないようにし、親油性流体で完全に濡らす。
工程6:親油性流体含有リザーバから布帛物品を取り除く。
工程7:布帛物品の同じ又は反対の面が接触しないように必要であれば布帛物品を広げる。
工程8:落下の繰返し速度が1滴/秒を超えなくなるまで、工程7の布帛物品から滴らせる。
工程9:「濡れた」布帛物品の重量を得るために、工程8の「乾燥した」布帛物品の重量を測る。
工程10:布帛物品に吸収された親油性流体の量を下の等式を用いて計算する。
FA=(W−D)/D*100
上式において:
FA=吸収された流体、%(即ち布帛物品の乾燥重量による%で表した布帛物品の吸収容量)
W=濡れた試料重量、g
D=最初の試料重量、g
【0023】
「非浸漬」という言葉は、本質的にすべての流体が布帛物品と密接な接触をすることを意味する。多くとも必要最低限量の「遊離した」洗浄溶液がある。それは「浸漬」方法とは異なるが、この「浸漬」方法では洗浄流体は槽であり、その中に布帛物品が従来の垂直軸洗濯機の中でのように沈められているか、又は従来の水平軸洗濯機の中でのように沈められているかのどちらかである。「非浸漬」という言葉は、次の非浸漬処理試験プロトコル(Test Protocol for Non−Immersive Processes)により極めて詳細に定義される。次の試験プロトコルが満たされる場合、布帛物品が流体により接触される方法は非浸漬方法である。
【0024】
非浸漬処理試験プロトコル(Test Protocol for Non−Immersive Processes) 工程1:上記の布帛物品の吸収容量測定試験プロトコル(Test Protocol for Measuring Absorption Capacity of a Fabric Article)を用いて布帛試料の吸収容量を測定する。
工程2:多量の流体が布帛物品に接触するように、布帛物品に流体接触処理を受けさせる。
工程3:工程1の乾燥した布帛試料を工程2の布帛物品に近接させて置き、布帛物品から布帛試料に流体の移送が起きるように(布帛物品と布帛試料が同じ飽和水準に達しなくてはならない)布帛物品と布帛試料を動かし/撹拌し/転がす。
工程4:工程3の布帛試料の重量を測る。
工程5:次の式を用いて布帛試料により吸収された流体を計算する:
FA=(W−D)/D*100
上式において:
FA=吸収された流体、%
W=濡れた試料重量、g
D=最初の試料重量、g
工程6:布帛試料により吸収された流体と布帛試料の吸収容量とを比較する。布帛試料により吸収された流体が布帛試料の吸収容量の約0.8未満であれば、この方法は非浸漬である。
【0025】
本明細書で用いられる場合「家庭用自動洗濯処理」という言葉は、消費者が自動洗濯機を用いて実行する場合の洗濯方法を意味し、この自動洗濯機は好ましくは消費者の住居内に位置する(本明細書においては、方法は「家庭内で」行われると言う)が、また一般のコインランドリーも包含し、そこでは消費者は自動洗濯機が家庭内に存在するかのように本質的に同じ洗濯方法に従う。
【0026】
本明細書で用いられる場合「親油性流体による自動洗濯方法」という言葉は、自動洗濯機を用いて実行する洗濯方法を意味し、この自動洗濯機は好ましくは家庭内に位置するが、また一般のコインランドリー、企業用及び商業用洗濯施設も包含され、そこにおける洗濯方法は(方法の幾らか又はすべては)、その方法の中で処置する布帛が親油性流体含有洗浄媒体と接触することを含む。同様に、本明細書で用いられる場合「シロキサン溶媒による自動洗濯方法」という言葉は、自動洗濯機を用いて実行する洗濯方法を意味し、この自動洗濯機は好ましくは家庭内に位置するが、また一般のコインランドリー、企業用及び商業用洗濯施設も包含され、そこにおける洗濯方法は(方法の幾らか又はすべては)、その方法の中で処置する布帛がシロキサン溶媒含有洗浄媒体と接触することを含む。
【0027】
本明細書で用いられる場合「洗浄媒体」という言葉は、自動洗濯方法の間に洗濯物の中の布帛物品を濡らすために用いられる液体[流体(類)及び/又は溶液(類)及び/又は溶媒(類)及び/又は乳濁液(類)が挙げられるが、これらに限られない]を意味する。
【0028】
本明細書で用いられる場合「親油性溶媒」という言葉は、下記の試験により適格とされる、皮脂の除去が可能であるいかなる非水性流体を意味する。
【0029】
本明細書で用いられる場合「シロキサン」又は「シロキサン溶媒」という言葉は、非極性及び非水溶性のシリコーン液である親油性流体を意味する。それらはハロゲン化溶媒を包含する典型的な脂肪族及び芳香族溶媒に完全に混和できるが、ナフタレンのような中間石油留分には部分的にのみ混和する。直鎖シロキサン(例えば米国特許第5,443,747号及び第5,977,040号を参照、両方のすべてを参考として本明細書に組み入れる)及び環状シロキサンが本明細書に有用であり、環状シロキサンは、オクタメチルシクロテトラシロキサン(テトラマー)、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン(ヘキサマー)、及び好ましくはデカメチルシクロペンタシロキサン(ペンタマー、一般に「D5」の名称で呼ばれる)から成る群より選択される環状シロキサンを包含する。最も好ましいのは、シロキサンが約50%を超える環状シロキサンペンタマーを含み、より好ましくは約75%を超えるペンタマーを含み、最も好ましくは少なくとも約90%のペンタマーを含む、洗浄媒体である。また好ましいのはシロキサンを含む洗浄媒体であり、このシロキサンは、少なくとも約90%(好ましくは少なくとも約95%)のペンタマー、及び約10%未満(好ましくは約5%未満)のテトラマー及び/又はヘキサマーを有する環状シロキサンの混合物であり、約1%未満のテトラマーが最も好ましい。
【0030】
本発明方法において、親油性流体(例えばシロキサン)を含有する洗浄媒体と布帛物品を接触させる特別な方法は、自動洗濯機により洗濯物の中の布帛物品を完全に濡らす結果となるいかなる方法であってもよく、これは布帛物品の小さい場所を濡らす、及び/又は手で濡らすこととは対照的である。これには、洗浄媒体の浸漬浴の中で布帛物品と接触すること、又は好ましくは、より少量の洗浄媒体を用いることが挙げられ、これは例えば布帛物品を均一に濡らす噴霧のように、少量の濡らし手段により可能である。ある実施例では布帛物品は洗浄媒体により、洗濯物の中の布帛物品の僅か約500重量%未満、又は約300重量%未満の程度まで濡らされる。別の実施例では、少なくとも1つの非浸漬段階を含む方法を用いた布帛物品の接触が挙げられ、この工程では布帛物品は洗浄媒体により(例えば均一な噴霧により)、例えば洗濯物の中の布帛物品の僅か約200重量%未満(又は約150重量%未満)の程度まで濡らされる。
【0031】
本発明のある態様では、布帛物品と約50%未満の水を含む洗浄媒体の接触を伴うが、水はより好ましくは約30%未満、約20%未満、約10%未満、約5%未満、約1%未満であり、そして最も好ましくは有意に水は全く添加されない。しかし、本発明の別の態様では、有意に添加された少量の水は親油性流体(例えばシロキサン)と共に洗浄媒体の一部であり、例えば親油性流体と混和しないか、又は親油性流体(例えばシロキサン)、水、及び通常は乳化剤を含む乳濁液としてのいずれかで包含される。好ましくは水は約0.1%〜約50%、より好ましくは約0.1%〜約30%、約0.1%〜約20%、約0.1%〜約10%、約0.1%〜約5%、そして約0.1%〜約1%含まれる。
【0032】
明らかに、本発明方法では水性洗濯処理用に開発された、現在の伝統的自動洗濯機は使用できない。本方法に有用な自動洗濯機は水源に接続されているかもしれないが、現在の方法を実行するためのこうした接続は、通常有意に添加する任意の水を供給するためである。親油性流体(例えばシロキサン)の供給が必要であり、好ましくは現在の方法に用いるため容器に貯蔵され、そして自動洗濯方法において、好ましくは家庭用自動洗濯処理において、布帛物品と接触した後に、親油性流体はこの容器に(好適な清浄方法に続いて)戻される。
【0033】
商業用ドライクリーニングの浸漬方法のために定義される多様な成分を有する装置は、2000年5月9日に発行された米国特許第6,059,845号、及び2000年5月16日に発行された米国特許第6,063,135号に記載されており(両方のすべてを参考として本明細書に組み入れる)、住居の大きさ及び消費者のメンテナンスについて改良されれば、本発明方法の実行に用いることが可能であるが、浸漬方法は本発明では好ましくない。理由には、家庭内で、より多量のシロキサンを供給、保管、及び清浄することに関連する制約(これらの特許に記載されている商業用ドライクリーナーの大きさ及び動作に対して)が挙げられる。
【0034】
これらの理由により、上記のように布帛物品をより少量の洗浄媒体により完全に濡らす均一噴霧処理を使用するなどの、より少量の処理が大いに好ましい。例えば、水洗浄媒体ではなく、低濃度のシロキサン含有洗浄媒体を供給するために、従来の少量用水洗浄電気器具の改良を考察する必要があり;こうした従来の水洗浄電気器具は、例えば米国特許:第4,489,574号;第4,489,455号;第5,191,669号;5,191,668号;第5,233,718号;及び第5,671,494号に記載されており、これらのすべてを参考として本明細書に組み入れる。この少量処理に有用な、最も好ましい自動洗濯機は、同時出願の、同時継続特許出願、P&G件名8119P、米国特許出願番号第60/209,468号、2000年6月5日出願に詳細に記載されており、そのすべてを参考として本明細書に組み入れる。更に好ましいのは、すべての洗浄媒体が噴霧されるまでに、無作為の転回を伴う断続的な回転と噴霧によって、布帛物品が親油性流体(例えばシロキサン)含有洗浄媒体で均一に覆われることを保証する自動洗濯機である。また好ましいのは、シロキサン含有洗浄媒体を、迅速な再使用/再循環作業を介して再使用するような機械であり、この作業は例えば、洗浄媒体を布帛物品から抽出した後、粒子除去フィルターに通し、その後直ちに布帛物品にこれを噴霧することによる。
【0035】
本発明方法を実行するのに更に好ましい自動洗濯機はまた、同一装置内で布帛物品を乾燥するように設計されている。これにより、消費者は濡れた布帛物品に手を触れる必要がなくて便利なだけでなく、すべてのシロキサンを再使用又は清浄のために回収することができる。
【0036】
消費者に望まれる、布帛物品の清浄及び/又は処置のための添加物も方法に添加してもよい。そのため自動洗濯機は、こうした添加物を洗浄媒体と共に、又は別々に、望ましい時間に自動洗濯方法に、受け取る及び/又は散布するための容器を好ましくは包含する。取り外し可能なように機械に取りつけられた、こうした添加物を含有するカートリッジ(詰め替えによるか、又は添加剤と共に購入するか)の実行はまた任意である。特に好ましい添加物は、本自動洗濯方法において、親油性流体含有(例えばシロキサン含有)洗浄媒体と組み合わされた場合に静電気防止剤として機能する物質はどれでもよい。
【0037】
自動洗濯機の追加の好ましい特徴は、親油性流体(例えばシロキサン)を1以上の自動洗濯方法において清浄、及び再使用する能力である。複数の使用のため、親油性流体を清浄する好ましい手段は、取り外し可能なフィルターである。こうしたフィルターは好ましくは、家庭用自動洗濯処理において、布帛物品から除去された少なくとも生地汚れを除去及び収集できるフィルター物質を含む。活性チャコール、シリカ、分子ふるい、及び/又は疎水変性紙は、こうしたフィルターのまさに幾つかの任意成分である。自動洗濯機への取り付けは、好ましくは消費者が決まった間隔で容易にこれを置き換えられるような手段による。
【0038】
親油性流体
本明細書の親油性流体は、本動作条件下で存在する液相を有するものである。一般に、こうした流体は周囲温度、周囲圧力で完全に液体であるか、容易に融解する固体、例えば約0℃〜約60℃の範囲の温度で液体になる固体であるか、又は周囲温度、周囲圧力、例えば約25℃、1気圧で液相と気相の混合物を含む可能性もある。このように、本質的な親油性流体は、二酸化炭素のような可圧縮ガスではない。本明細書の親油性流体は可燃性であるか、又は比較的高い引火点、及び/又は低いVOC特性を有することは好ましく、これらの言葉はドライクリーニング業界で用いられる従来の意味を有するが、この特性は既知の従来のドライクリーニング流体の特性と等しいか、又は、好ましくは勝っている。
【0039】
本明細書の好適な親油性流体は、容易に流れ、及び非粘稠である。一般に、本明細書の親油性流体は、下記の試験の中で定義するように、皮脂又は生地汚れを少なくとも部分的には溶解できる流体であることが必要である。親油性流体の混合物もまた好適であり、試験の要件が満たされることを条件として、親油性流体はドライクリーニング溶媒のいかなる一部も、特に非フッ素化溶媒、又は全フッ素化アミンを包含する、より新しい型を包含することができる。ペルフルオロトリブチルアミンのような、幾つかの全フッ素化アミンは、親油性流体として用いるのには好適でないが、親油性流体の中に存在する多くの可能な添加物の中の一つとして存在してもよい。他の好適な親油性流体には、ジオール溶媒システムであって、例えばより高級なジオールのC6又はC8又のような高級ジオール;環式、及び非環式の両方の型を包含するオルガノシリコーン溶媒など;及びこれらの混合物が挙げられる。
【0040】
親油性流体の主成分として組み込むのに好適な、非水性液体の好ましい群には、低揮発性低フッ素化有機物、シリコーンであって特にアミノ官能シリコーン以外のもの、及びこれらの混合物が挙げられる。低揮発性非フッ素化有機物には、例えばオリ−ン(OLEAN)及び他のポリオールエステル、又は特定の比較的非揮発性の生分解性中級分岐鎖石油留分が挙げられる。親油性流体の主成分として、例えば50%を超えて用いられる好適なシリコーンには、時には「D5」と称されるシクロペンタシロキサン、又はほぼ同様の揮発性を有し、他の適合性のあるシリコーンにより任意に補完される直鎖類似体が挙げられる。好適なシリコーンは文字どおり周知であり、例えばカーク・オスマーの工業化学百科事典(Kirk Othmer’s Encyclopedia of Chemical Technology)を参照のこと、またゼネラル・エレクトリック(General Electric)、東芝シリコーン(Toshiba Silicone)、バイエル(Bayer)、及びダウ・コーニング(Dow Corning)を包含する多数の市販元より入手可能である。他の好適な流体は、プロクター・アンド・ギャンブル(Procter & Gamble)又はダウ・ケミカル(Dow Chemical)及び他の供給元より市販されている。例えば、一つの好適なシリコーンは、GEシリコーン液(GE silicone fluids)より入手可能なSF−1528である。SF−1528液は90%シクロペンタシロキサン(D5)であることは注目に値する。
【0041】
親油性流体は処置の性質によって、機械により、蒸発により、又はそれらのいかなる組み合わせにより除去されるであろう。例えば、処置の目的が清浄することであれば、布帛物品から少なくとも50%の織物処置液を機械的に、例えば回転により除去することが望ましいであろう。それに対して処置の目的が布帛物品の中にコンディショニング剤を付着させることである場合は、この液は好ましくは蒸発により除去される。
【0042】
親油性流体の適格性−−親油性流体試験(LF試験)
ドライクリーニング流体としての既知の要件(例えば引火点など)を満たすこと、及び皮脂を少なくとも部分的に溶解することの両方ができることが、下記の試験方法により示されるいかなる非水性流体も本明細書の親油性流体として好適である。皮脂を除去する特定物質の能力は、いかなる既知技術により測定することができる。一般指針としてペルフルオロブチルアミン(フロリナート(Fluorinert)FC−43(登録商標))はそのままで(添加物と共に、又は添加物なしで)参照物質であり、定義上は本明細書の親油性流体として好適でない(本質的に非溶媒である)が、一方でD5は皮脂を溶解する。
【0043】
以下は親油性流体として使用する他の物質、例えば他の低粘度、自由流動性シリコーンの調査及び適格性認定方法である。この方法は皮脂の汚れのモデルとして、市販のクリスコ(Crisco)(登録商標)キャノーラ油、オレイン酸(純度95%、シグマ・アルドリッチ社(Sigma Aldrich Co.)より入手可能)、及びスクアラン(純度99%、J.T.ベーカー(J.T. Baker)より入手可能)を用いる。評定中の試験物質は実質的に無水であり、いかなる添加物又は他の物質も添加されていない。
【0044】
3個のバイアル瓶を準備する。1.0gのキャノーラ油を第1の瓶に入れ;第2のバイアル瓶には1.0gのオレイン酸(95%)を入れ、第3の最後の瓶には1.0gのスクアラン(99.9%)を入れる。各バイアル瓶に親油性の試験をする1gの流体を添加する。室温、室内圧力において、親油性の汚れと試験する流体を含有する各バイアル瓶を20秒間、標準的撹拌混合機を最大に設定してそれぞれに混合する。バイアル瓶を作業台に置き、室温、室内圧力で15分間沈殿させる。この状態で、親油性の汚れを含有するいずれかのバイアル瓶に単一相が形成された場合には、その流体は本発明に関して親油性流体として用いるのに好適で、適格性がある。しかし、3個すべてのバイアル瓶に2以上の分離した層が形成された場合には、流体を適格又は不適格とする前に、油相に溶解した流体の量を更に測定する必要がある。
【0045】
このような場合、各バイアル瓶の各層から、200マイクロリットルの試料を注射器で注意深く抽出する。注射器で抽出した層の試料を、GCオートサンプラーバイアル瓶に入れ、各3モデルの汚れと試験する流体の較正試料の保持時間を決定した後、従来のGC分析を行う。GCにより1%を超える、好ましくはより多くの試験流体が、オレイン酸、キャノーラ油、又はスクアラン層から成る層の、いずれか1つに存在することが見出された場合には、試験流体は親油性流体として用いることについて、同様に適格であるとされる。必要であれば、この方法はヘプタコサフルオロトリブチルアミン(heptacosafluorotributylamine)、即ちフロリナート(Fluorinert)FC−43(不適格)及びシクロペンタシロキサン(適格)を用いて更に較正される。
【0046】
好適なGCは、ヒューレット・パッカード・ガスクロマトグラフHP5890シリーズII(Hewlett Packard Gas Chromatograph HP5890 Series II)、スプリット/スプリットレス注入口及びFID装備である。存在する親油性流体の量を測定するのに用いる好適なカラムは、J&W科学(J&W Scientific)の毛管カラムDB−1HT、30メートル、内径0.25mm、膜厚0.1um、カタログ番号1221131である。GCは以下の条件により好適に動作する:
キャリアガス:水素
カラムヘッド圧力:9psi
流量:カラム流量@〜1.5ml/分
スプリットベント@〜250〜500ml/分
セプタムパージ@1ml/分
注入:HP7673オートサンプラー、10ul注射器、1ul注入
注入温度:350℃
検出器温度:380℃
オーブン温度プログラム:初期60℃、持続時間1分
速度25℃/分
最終380℃、持続時間30分
本明細書に用いるのに好適な好ましい親油性流体は、優れた衣類ケア特性を有することに基づき、更に使用するのに適格とされ得る。衣類ケア特性試験は当該技術分野において周知であり、広範囲の衣類又は布帛物品成分を用いた、適格とされるべき流体の試験を伴うが、この布帛物品成分には、布帛、糸、及び縫い目に用いる弾性品など、及びさまざまなボタンが挙げられる。本明細書に用いるのに好ましい親油性流体は優れた衣類ケア特性を有し、例えば良い収縮又は布帛の皺特性を有し、プラスチックボタンを目につくほど傷めない。
【0047】
衣類ケア試験、又は例えば可燃性といった他の適格性のため、親油性流体中で用いられるある親油性流体は混合物、例えば水との混合物として存在することができ、その比は布帛物品と接触することになる最終親油性流体中で用いられるおよその比である。皮脂を除去する特定の物質は、親油性流体として用いるのに制限があり;例えば乳酸エチルはボタンを溶解する傾向のため全く好ましくない可能性があり、こうした物質は親油性流体の中に用いられる場合は、水及び/又は他の溶媒と共に配合されて、全体の混合が実質的にボタンを傷めないようにされるであろう。他の親油性流体、例えばD5は、衣類ケアの要件を立派に満たす。幾つかの好適な親油性流体は、付与された米国特許番号第5,865,852号;第5,942,007号;第6,042,617号;第6,042,618号;第6,056,789号;第6,059,845号;及び第6,063,135号の中に見出されるであろうが、これらは本明細書に参考として組み入れられる。
【0048】
親油性溶媒には、直鎖及び環状ポリシロキサン、炭化水素、及び塩素化炭化水素が挙げられる。より好ましいのは、直鎖及び環状ポリシロキサン、及びグリコールエーテルの炭化水素、アセテートエステル、ラクテートエステル族である。好ましい親油性溶媒には760mmHgで約250℃未満の沸点を有する環状シロキサンが挙げられる。具体的には、本発明に使用するのに好ましい環状シロキサンは、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、及びドデカメチルシクロヘキサシロキサンである。有用な環状シロキサンの混合物は、好ましい環状シロキサンに加えて微量の他の環状シロキサンも含有する可能性があることを理解する必要があり、こうした他の環状シロキサンには、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、又はテトラデカメチルシクロヘプタシロキサンのようなより高級な環状物が挙げられる。一般に環状シロキサン混合物に有用な、これらの他の環状シロキサンの量は、混合物の全重量に基づいて約10パーセント未満であろう。
【0049】
着色剤
本明細書で用いる場合「着色剤」とは、親油性流体(例えばシロキサン溶媒)洗浄媒体組成物を包含する、親油性流体(例えばシロキサン)による自動洗濯方法に用いられる組成物に、色を付与する目的だけで添加されるいかなる物質(染料及び色素が挙げられる)であり、その一方でこの物質は親油性流体による自動洗濯方法中に親油性流体洗浄媒体と接触するすべての布帛との接触において安全である。本発明の組成物及び方法のための着色剤の安全性は、親油性流体による自動洗濯方法中に、白い布帛と可能性のある着色剤を接触させることにより測定することができ、着色剤がそこで用いるのに安全である場合は、白い布帛において観察できる着色がほんの僅かであるか又は全くないという結果になり、以下の試験で測定される:
・多様な布帛内容(各々について3)の白い布帛見本を、着色剤からの移染のトレーサとして用いる;
・ハンター白色度計(Hunter Whiteness Scale)で各布帛見本のベースライン値を測定する;
・C/2°の光源を生成する選択した分光光度計を用いて測定を行う;
・値はLh、aH、及びbHとして記録する;
・続いて布帛見本は、可能性のある着色剤(類)の存在下で洗浄され、そして乾かされる;
・布帛見本トレーサーの分光光度計による測定は所定のサイクルの終わりに行う;
・初期と最終のサイクル間の差をΔE値として計算して記録する;
・ΔE=平方根{(Lhi−Lhf)2+(ahi−ahf)2+(bhi−bhf)2};
・3以上のサイクルについて認識できる差をΔE>=5として定義する。
【0050】
着色剤はこうした組成物又は洗浄方法に色を付与する以外の目的で添加された活性成分は包含しないこを認識する必要がある。例えば、界面活性剤は幾らかの低濃度の不純物のために、通常僅かに色が付いており;光漂白剤は通常青い色合いを溶液に与え;光沢剤はまた幾らかの色付けをする可能性がある。このように本発明の組成物及び方法は通常こうした活性成分を含み、本発明による着色剤は通常こうした活性成分により生成されるいかなる色を隠し、又は補完するために活性成分と共に添加される。
【0051】
着色剤は一般に周知であるが、本発明の方法及び組成物、特にシロキサン溶媒システムに用いられる場合の着色剤の選択は、洗浄方法条件、及び着色剤と接触するであろう広範囲にわたる典型的布帛、並びに着色剤が用いられる目的について、念入りな考察を必要とする。特に親油性流体(例えばシロキサン溶媒)に添加される組成物の中に用いられる着色剤は、洗浄方法中に望ましい美しさを組成物に提供するために組成物中に通常存在するであろう。こうした組成物は通常はクリーニング剤(例えば界面活性剤、ポリマー、酵素、漂白剤)及び/又は布帛トリートメント剤(例えば柔軟剤、静電気防止剤、光沢剤)を洗浄方法に供給するのに添加されるであろう。着色剤は、このようにして消費者にとってより望ましい組成物、例えば青い液体洗濯洗剤、又は緑の斑点の入った洗濯粉末を提供する。
【0052】
こうした着色剤はこうした組成物の中で安定であり、且つ着色剤が接触することになる他の添加物成分に適合しなくてはならないだけでなく、洗浄媒体から洗浄媒体が接触する布帛上に付着してはならない(即ちこれ以前に提供した試験で定義されたようにそれらは安全でなくてはならない)。またこうした組成物の中で用いられる着色剤は、方法のために用いる自動洗濯機の親油性流体(特にシロキサン溶媒)回収システムにより除去可能(完全に、又は少なくとも主要部分は)であること(例えば濾過及び/又は蒸留により)、及び/又は着色剤は、方法中で用いる親油性流体システムに色付けするために用いるいかなる着色剤システムと適合性があること、及び/又は着色剤は洗浄方法中に利用される他の条件により、容易に破壊(完全に、又は少なくとも主要部分は)されることは大いに望ましいことである。着色剤の破壊はいかなる手段でもよく、化学的(例えば酸化及び/又は還元反応)、機械的(例えば超音波)、電気的、及び/又は熱的な分解が挙げられるがこれに限定されない。これは、例えばシステム中のオゾンを用いて着色剤を破壊するか、又は布帛の乾燥のような加熱段階の間に破壊することを包含する。着色剤を選択する際の更なる考察は、何らかの色を提供する他の添加活性成分との色の適合性である。
【0053】
親油性流体(例えばシロキサン)洗浄溶液の着色料としての着色剤の使用には、システムに添加される組成物に用いられる着色剤と同様な上記の要件を有し−この着色剤は洗浄方法において少なくとも部分的には安定(洗浄方法の少なくとも一部分の間、洗浄媒体に望ましい着色を提供するために必要な程度まで)でなくてはならず、及びまた洗浄媒体から洗浄媒体と接触する布帛に付着してはならない(即ちこれ以前に提供された試験により定義されるように安定でなくてはならない)。こうした着色剤は自動機械により行われる再循環及び回収方法に対して安定であることが望ましいが、各洗濯物に伴う洗浄媒体に添加される組成物が、洗浄媒体に望ましい色付けを提供するのに十分な濃度で着色剤を包含するか、又は何か他の補充方法による場合はその必要はない。
【0054】
親油性流体(例えばシロキサン溶媒)に色付けするのに用いられる着色剤、及び各洗濯物と共に添加される組成物の中に配合された着色剤が協力して働くように、着色システムを設計することもまた可能である。例えば添加した組成物の着色剤は、親油性流体(例えばシロキサン溶媒)システムに色付けするために用いられる着色剤と適合するように、配合されてもよく、それは前の洗浄サイクルで部分的に失われた、親油性流体色付け着色料を補充するために望ましいであろう。また着色システムは、組成物と共に添加される着色剤が親油性流体(例えばシロキサン)洗浄媒体の色を変えるが、洗浄方法のある段階で続いて除去されるように設計することも可能である(例えばシロキサンの色合いはオゾン処置段階に達すると色が変わり;溶媒は溶媒回収方法が完了すると元の色に戻る)。
【0055】
更に着色システムを、着色剤が親油性流体に選択的に溶解する、及び/又は水に選択的に溶解するように利用することも可能であり、これは水性乳濁液(例えばシロキサン乳濁液)を洗浄媒体として用いる場合に望ましいかもしれない。これは、乳濁液が壊れた場合に水及び親油性流体相を観察する能力をも包含して、乳濁液の状態を容易にモニターするために有用であるかもしれない。
【0056】
起泡剤
親油性流体(特にシロキサン)洗浄媒体、及びクリーニングシステムには自然の泡立ちが欠けているため、選択システム及び/又は消費者の要求に合う、泡を発生させるための特別添加成分の必要が生まれた。本明細書で用いられる場合「起泡剤」とは、親油性流体(例えばシロキサン)洗浄媒体に包含された場合、自動洗濯機の動作中に観察できる泡立て効果を生じるいかなる化合物、及び/又は化合物の混合物を意味する。そのため起泡剤はまた、泡立て又は起泡増進剤として作用する物質、並びに泡立ち特性を有する精選された界面活性剤及び/又は乳化剤を包含する。泡の特性は一般に極めて周知のことであり、例えば「泡のための添加剤(Additives for Foams)」、レイ(Lai)及びディキシット(Dixit)著、泡、理論、測定、及び応用(Foams, Theory, Measurements, and Applications)315ページ以降参照(版権、1996年、ニューヨーク、マーセル・デッカー社(Marcel Dekker, Inc.);プリュドム(Prud’homme)及びカーン(Khan)編集)に記載されている。
【0057】
特に起泡剤は親油性流体洗浄方法に、1以上の起泡剤を含有する組成物の添加によるか、又は別の起泡剤組成物の添加によるか(自動皿洗い機に「すすぎ補助」を別に添加するのと同様に)のどちらにより導入されてもよいが、こうした1以上の起泡剤を含有する組成物は、通常クリーニング剤(例えば、界面活性剤、ポリマー、酵素、漂白剤)、及び/又は布帛トリートメント剤(例えば柔軟剤、静電気防止剤、光沢剤)を洗浄方法に供給するのに添加される。こうした起泡剤はこうした組成物中において安定で、且つ起泡剤と接触することになる他の添加成分と適合しなくてはならないだけでなく、洗浄媒体から洗浄媒体が接触する布帛上に付着した場合に悪影響を与えてはならない。
【0058】
また起泡剤は、処理用に用いる自動洗濯機の親油性流体(特にシロキサン溶媒)回収システムにより除去可能(完全に、又は少なくとも主要部分は)であること(例えば濾過及び/又は蒸留により)、及び/又は洗浄方法中に利用される他の条件により、容易に破壊(完全に、又は少なくとも主要部分は)されることは大いに望ましいことである。起泡剤の破壊はいかなる手段でもよく、化学的(例えば酸化及び/又は還元反応)、機械的(例えば超音波)、電気的、及び/又は熱的な分解が挙げられるがこれに限定されない。これは、例えばシステム中のオゾンを用いて起泡剤を破壊するか、又は布帛の乾燥のような加熱段階の間に破壊することを包含する。あるいは起泡剤が親油性流体の回収の後に再使用可能であれば、こうした起泡剤は、自動機械により行われる再循環及び回収方法に対して安定であることが望ましい。各洗濯物と共に洗浄媒体に添加される組成物が、前の洗浄サイクルで失われた起泡剤の量を補充するのに十分な濃度で起泡剤を包含する場合には、完全なる安定性は必要でない。
【0059】
消費者の要求を満たすために適正な泡立ち性能を設計する一方で、機械動作への悪影響を避けるため、又は親油性流体(例えば、シロキサン溶媒)を容易に再循環又は回収させるために、念入りな考察がなされなければならない。そのため、洗浄中の起泡剤の濃度を決定するために、使用する機械と処理の型を考察することが必要である。例えば、布帛物品に洗浄媒体を分散するために噴霧ノズルを使用する方法では、洗浄媒体の撹拌に回転ドラムのみを使用する浸漬浴処理より、低濃度の起泡剤から、より多くの泡立ちを生成しやすい。当該技術分野における一般的技術の1つによれば、こうした泡立ち特性と用いる機械及び処理が適合するのに必要な濃度を容易に選択できる。
【0060】
最後に、起泡剤を含有する組成物は、添加された水を、親油性流体について不混和で、又は混和して(例えば乳濁液として)のいずれかにおいて含んでもよい。通常水は、親油性流体含有洗浄媒体(例えばシロキサン洗浄媒体)に少なくとも約0.1%(又は少なくとも約0.5%、又は少なくとも約1%)の濃度で起泡剤と共に添加される。
【0061】
添加成分
添加物質は変化に富み、また広い範囲にわたる濃度で用いることができる。例えば、プロテアーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、リパーゼなどのような洗浄酵素、並びにマンガン又は同様の遷移金属を有する大環状型を包含する漂白剤触媒、洗濯及びクリーニング製品に有用なものすべては、本明細書において非常に低濃度において、又はそれほど一般的ではないが高濃度において用いることができる。触媒作用をする添加剤物質、例えば酵素は「前進」又は「逆進」モードで用いることができ、これは本発明の特定の電気器具とは無関係に有用な発見である。例えば、リポラーゼ又は他の加水分解酵素は、脂肪酸をエステルに転化させるために、任意に添加物としてアルコールの存在下で用いられてもよく、これによりそれらの親油性流体の中での溶解度が高まる。これは「逆進」作用であり、この加水分解酵素の水中での通常使用である、水溶性の低い脂肪酸エステルをより水溶性の高い物質へ転化させることとは対照的である。いずれにせよ、いかなる添加成分も、親油性流体との組み合わせで用いる場合に好適でなくてはならない。
【0062】
幾つかの好適なクリーニング添加物には、ビルダー、界面活性剤、酵素、漂白剤活性化剤、漂白剤触媒、漂白増進剤、漂白剤、アルカリ供給源、抗菌(細菌)剤、香料、前香料、仕上げ剤、ライムソープ分散剤、組成物悪臭防止剤、悪臭中和剤、ポリマー移染防止剤、結晶成長抑制剤、光漂白剤、重金属イオン封鎖剤、変色防止剤、抗菌(微生物)剤、酸化防止剤、再付着防止剤、電解質、pH調整剤、増粘剤、研磨材、ニ価又は三価イオン、金属イオン塩、酵素安定剤、腐食抑制剤、ジアミン又はポリアミン及び/又はそれらのアルコキシレート、溶媒、化抗取材、織物柔軟剤、光学的光沢剤、ヒドロトロープ、布帛柔軟剤、静電気防止剤、染料定着剤、染料磨耗防止剤、剥落防止剤、皺減少剤、抗皺剤、汚れ放出ポリマー、汚れ忌避剤、日焼け止め剤、退色防止剤、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0063】
乳化剤は、洗浄媒体が水性シロキサン乳濁液である場合には特に望ましい添加物であり、化学技術において周知である。本質的に、乳化剤は2以上の不溶性、又は準不溶性の相を一緒にして安定な、又は準安定な乳濁液を作り出す作用をする。請求する発明において乳化剤が二重の目的を果たし、乳化剤としてだけではなく、トリートメント性能増進剤として作用できることは好ましい。例えば、乳化剤はまた界面活性剤として作用しそれによりクリーニング性能を増進する。一般の乳化剤及び乳化剤/界面活性剤は市販されている。
【0064】
「界面活性剤」という言葉は従来、水、親油性流体、又はこの2つの混合物の中において界面活性である物質を称する。幾つかの具体的な界面活性剤には、従来の水性洗剤システムで用いられている、非イオン性、カチオン性、及びシリコーン界面活性剤が挙げられる。好適な非イオン性界面活性剤には:
a)ノニルフェノール及びミリスチルアルコールのポリエチレンオキシド縮合物、例えば米国4685930、カスプルザク(Kasprzak);及び
b)脂肪族アルコールエトキシレート、R−(OCH2CH2)aOH、a=1〜100、通常12〜40であり、R=炭化水素残基で8〜20のC原子、通常直鎖アルキル、が挙げられるがこれらに限定されるものではない。例には、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、4又は23のオキシエチレン基;ポリオキシエチレンセチルエーテル、2、10、又は20のオキシエチレン基;ポリオキシエチレンステアリルエーテル、2、10、20、21、又は100のオキシエチレン基;ポリオキシエチレン(2),(10)オレイルエーテル、2、又は10のオキシエチレン基がある。市販の例には:アルフォニック(ALFONIC)、ゲナポール(GENAPOL)、ネオドール(NEODOL)、サーフォニック(SURFONIC)、トライコール(TRYCOL)が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また米国6013683、ヒル(Hill)らを参照のこと。
【0065】
好適なカチオン性界面活性剤には以下の式を有するジアルキルジメチルアンモニウム塩が挙げられるがこれに限定されるものではない:
R’R’’N+(CH3)2X−
上式において、各R’、R”はそれぞれ独立して12〜30の炭素原子から成る群より選択されるか、又はタロー、ココヤシ油、又は大豆から得られ、X=Cl、又はBrである。例には:ジドデシルジメチルアンモニウムブロミド(DDAB)、ジヘキサデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジヘキサデシルジメチルアンモニウムブロミド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジエイコシルジメチルアンモニウムクロリド、ジドコシルジメチルアンモニウムクロリド、ジココナツジメチルアンモニウムクロリド(dicoconutdimethyl ammonium chloride)、ジタロージメチルアンモニウムブロミド(DTAB)が挙げられる。市販の例には:アドゲン(ADOGEN)、アーカード(ARQUAD)、トマ(TOMAH)、ヴァリカート(VARIQUAT)が挙げられるが、これらに限定されない。また米国特許第6、013、683号、ヒル(Hill)らを参照のこと。
【0066】
好適なシリコーン界面活性剤には、ジメチルポリシロキサン疎水部分、及び1以上の親水性のポリアルキレン側鎖を有するポリアルキレンオキシドポリシロキサンであって、以下の一般式を有するものが挙げられるが、これに限定されるものではない:
R1−(CH3)2SiO−[(CH−3)2SiO]a−[(CH3)(R1)SiO]b−Si(CH3)2−R1
上式において、a+bは約1〜約50、好ましくは約3〜約30、更に好ましくは約10〜約25であり、各R1は同一であるか又は異なり、メチル及びポリ(エチレンオキシド/プロピレンオキシド)コポリマー基から成る群より選択され、次の一般式:
−(CH2)nO(C2H4O)c(C3H6O)dR2
を有し、少なくとも1個のR1はポリ(エチレンオキシド/プロピレンオキシド)コポリマー基であり、その際、nは3又は4、好ましくは3であり;(全てのポリアルキレンオキシ側基の)cの合計は1〜約100、好ましくは約6〜約100であり;dの合計は0〜約14、好ましくは0〜約3であり;及び更に好ましくはdは0であり;c+dの合計の値は約5〜約150、好ましくは約9〜約100であり、そして各R2は同一であるか又は異なり、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、及びアセチル基から成る群より選択され、好ましくは水素及びメチル基である。これらの界面活性剤の例はUS5705562、ヒル(Hill)及びUS5707613、ヒル(Hill)に見出されるであろうが、これらの両方を参考として本明細書に組み入れる。
【0067】
このタイプの界面活性剤の例は、CKウィットコ(CK Witco)、OSiディヴィジョン(OSi Division)、コネティカット州ダンベリー(Danbury)より入手可能であるシルウェット(Silwet)(登録商標)界面活性剤である。典型的なシルウェット(Silwet)界面活性剤は次のとおりである。
【0068】
【表1】
ポリアルキレンオキシ基(R1)の分子量は、約10,000以下である。好ましくは、ポリアルキレンオキシ基の分子量は約8,000以下、最も好ましくは約300〜約5,000の範囲である。したがって、c及びdの値は、これらの範囲の分子量を与える数であり得る。しかしながら、ポリエーテル鎖(R1)中のエチレンオキシ単位(−C2H4O)の数は、ポリアルキレンオキシドポリシロキサンを水分散性又は水溶性にするのに十分な値でなければならない。−ポリアルキレンオキシ鎖にプロピレンオキシ基が存在するとき、それらは鎖中に無作為に分布するか、又はブロックとして存在し得る。好ましいシルウェット(Silwet)界面活性剤は、L−7600、L−7602、L−7604、L−7605、L−7657、及びそれらの混合物である。界面活性に加えて、ポリアルキレンオキシドポリシロキサン界面活性剤はまた他の利益、例えば静電気防止の利益、及び布帛への柔軟性を提供することができる。
【0069】
ポリアルキレンオキシドポリシロキサンの調製は当該技術分野において周知である。本発明のポリアルキレンオキシドポリシロキサンは、米国特許番号第3,299,112号に開示された手順に従って調製することができ、これは参考として引用し、本明細書に組み入れる。
【0070】
別の好適なシリコーン界面活性剤はSF−1488であり、GEシリコーン液(GE silicone fluids)より入手可能である。
【0071】
親油性流体との組み合わせにより添加剤として用いるのに好適な、これらの及び他の界面活性剤は、当該技術分野において周知であり、カーク・オスマーの工業化学百科事典(Kirk Othmer’s Encyclopedia of Chemical Technology)第3版、22巻、360〜379ページ「界面活性剤及び洗浄システム」に、より詳細に記載されており、参考として本明細書に組み入れる。更に好適な非イオン性洗剤界面活性剤は一般に、1975年12月30日、ローリン(Laughlin)らに発行された、米国特許第3,929,678号の第13欄14行乃至第16欄6行に開示されており、参考として本明細書に組み入れる。
【0072】
添加物はまた静電気防止剤であってもよい。洗濯及びドライクリーニング技術において用いられるいかなる好適な周知の静電気防止剤も本発明の方法及び組成物に用いるのに好適である。静電気防止剤として特に好適なのは、静電気防止の利益を提供することが既知である布帛柔軟剤の一部である。例えば、N,N−ジ(タローオイル−オキシ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウムメチルサルフェート(N,N−di(tallowoyl−oxy−ethyl)−N,N−dimethyl ammonium methylsulfate)のように、20を超えるヨウ素値を有する、脂肪族アシル基を有する布帛柔軟剤である。しかし、静電気防止剤という言葉は、布帛柔軟剤のこうした一部にのみ限定されるのではなく、すべての静電気防止剤を包含することは理解される必要がある。
(関連出題)
本出願は、米国特許法第119条(e)項の下に、2000年6月5日にすべて出願された、米国特許仮出願、出願番号第60/209,468号、第60/209,250号、第60/209,443号、及び第60/209,444号の優先権、及び米国特許法第119条(e)項の下に、2000年11月9日に出願された、米国特許仮出願、出願番号第60/247,530号の優先権を主張する。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、親油性流体(例えば、シロキサン溶媒)を使用した洗浄方法の、視覚特性を改善する組成物及び方法に関する。本発明はまた精選された着色剤及び/又は起泡剤(起泡剤及び/又は泡立て増進剤を包含する)を使用した組成物及び方法にも関し、この組成物及び方法は、親油性流体(例えば、シロキサン溶媒)を主体とする洗浄方法の使用者及び/又はオペレーターに対して、改善した視覚的な美しさ、及び/又は改善した洗浄性の証を提供する。
【0003】
(発明の背景)
何世紀もの間、布帛物品は水を主体とする方法を用いて洗浄されてきた。この家事は前世紀には自動洗濯機の開発により、大幅に簡易化された。しかし、家庭内の洗濯方法は大幅に簡易化されたが、家庭内の洗濯方法では自動洗濯機を使用した場合でさえ、色及び繊維により事前に布帛物品を分類するという著しい量の仕分け作業がなお必要とされる。通常、白物は色付きの布帛とは別に洗濯され、そして鮮やかな色付きの布帛物品(例えば暗赤色及び青)はそれほど高度に色付けされていない物品とは別に洗濯される。洗濯される布帛物品が「ドライクリーニング専用」物品を包含する場合には、更に分類及び処置が必要とされる。
【0004】
ごく最近では、水の保護努力及び環境への懸念から、洗濯機製造会社及び洗濯洗剤製造会社は家庭内洗濯処理に必要な水量を減少することを余儀なくされている。しかしこうした努力は、主に水を主体とする方法から洗浄媒体を変えることにではなく、洗浄媒体により水の消費を減少することに集中してきた。
【0005】
並行して商業用ドライクリーニング処理用洗浄媒体としての「Perc」(ペルクロロエチレン(perchloroethylene)の略))の使用に関する懸念が起きてきた。こうした懸念により、Percを主体とする処理の代案の開発が著しい数で提議されたが、今までのところ他のすべての代案は今だに広く用いられていない。例としては炭化水素及び液体二酸化炭素が挙げられる。商業用ドライクリーニング分野においてPercに代わるものとして、ごく最近提議された選択肢は、「ドライクリーニング専用」布帛物品用洗浄溶液としてのシロキサンの使用を伴う(例えば米国特許:第5,942,007号、1999年8月24日;第6,042,617号及び第6,042,618号、両者共2000年3月28日;第6,056,789号、2000年5月2日;第6,059,845号、2000年5月9日;及び第6,063,135号、2000年5月16日を参照)。
【0006】
家庭用自動洗濯処理をさらに簡易化し、及び水のみを主体とする家庭用洗濯処理への依存から脱却することは、例えばシロキサンを主体とする、親油性流体主体の洗浄媒体を家庭用洗濯処理に用いることにより可能であることが見出された。この方法により、消費者の「ドライクリーニング専用」布帛物品だけでなく、従来家庭において水洗浄媒体中で洗浄されていたいわゆる「機械洗浄」物品を家庭でクリーニングすることが可能になる。更に、消費者はなおこうした物品を別に洗浄することを選ぶかもしれないが、本発明方法によれば「ドライクリーニング専用」及び「機械洗浄」物品の混合した洗濯物を洗浄することにより、家庭用洗濯処理を著しく簡易化する自由を提供し、それにより事前の分類作業を大幅に減少することができる。
【0007】
洗浄方法におけるこうした劇的な変化は、何世代にも渡る実践によって築き上げられた水を主体とする旧来の洗濯システムへの消費者の期待には応えられないという危険があるが、これはクリーニング性能の欠損によるものではなく単にこの方法があまりにも異なって見えるという事実のためである。消費者が期待してきた洗浄性についての二つの視覚的手掛かりは物品内の着色剤と、洗浄中の泡立ちである。しかし、新しい洗濯方法に有用な親油性流体システム、特に親油性流体(例えばシロキサン溶媒)が洗濯方法の間に再循環し、回収方法により再利用される閉鎖システムに対して着色剤を供給することは、新しい数々の問題を生み、こうした方法についての考察がなされた。添加した着色剤の布帛への付着の可能性については念入りな考察を行うことが必要であり、これは旧来の水洗浄システムでは懸念されていなかった(水洗浄方法における衣類から衣類への移染が主な色付着抑制の問題であった)。
【0008】
溶媒の再循環は、洗浄媒体中の見た目にもすぐわかる懸濁した汚れから「汚れた」溶液により清浄しようとする外観を与える危険性がある。よく考察した上で着色剤を親油性流体に添加し、そうしなければ見苦しい溶液を隠すため、洗浄媒体に薄く色を付ける、又は色付けすることは、旧来の水主体システムに置き換わる許容できるものとして、システムを更に受け入れやすくすることができる。
【0009】
更に、親油性流体洗浄方法(特にシロキサン洗浄方法)及びクリーニングシステムでは自然な泡立ちが欠けることから、消費者の期待に応える泡を発生させるため、精選されたシステム及び/又は特別に添加された成分が必要となる。消費者の要求を満たすために適正な泡立ち性能を設計する一方で、機械動作への悪影響を避けるため、又は親油性流体を容易に再循環又は回収させるために念入りな考察がなされなければならない。
【0010】
(発明の概要)
この要求は本発明により満たされ、ここで親油性流体による自動洗濯方法(例えばシロキサン溶媒洗濯方法)は、1以上の着色剤、起泡剤、又はそれらの混合物を含む。
【0011】
本発明はまた、1以上の着色剤、起泡剤、又はそれらの混合物を含む、親油性流体による自動洗濯方法(例えばシロキサン溶媒洗濯方法)に有用な組成物を包含する。
【0012】
本発明は更に、親油性流体(例えばシロキサン溶媒)による自動洗濯方法に有用な色付きの親油性流体(例えばシロキサン溶媒)を包含し、前記溶媒システムは1以上の親油性流体(例えばシロキサン溶媒)、及び親油性流体による自動洗濯方法中に布帛に接触するのに安全な1以上の着色剤を含む。
【0013】
以下の詳細な説明及び添付するクレームを読むことにより、このような及びそのほかの態様、特徴及び利点は当業者に明らかになるであろう。本発明方法及び組成物は、企業用クリーニング施設及び商業用ドライクリーニング施設が挙げられるがこれらに限られない家庭外においても実行される可能性があることは更に理解される必要がある。本明細書におけるすべての百分率、割合、及び比率は特に指定のない限り重量による。特に指定のない限り、温度はすべて摂氏温度(℃)で表わす。すべての測定は特に指定のない限りSI単位による。全ての引用文献は、関連部分において引用する事により、本明細書中に組み込まれる。
【0014】
(発明の詳細な説明)
本発明はシロキサン溶媒による自動洗濯方法を包含する、通常は家庭用洗濯処理である親油性流体による自動洗濯方法を包含し、自動洗濯機内(通常は家庭内)で、親油性流体(例えばシロキサン)と、着色剤、起泡剤、及びこれらの混合物の中から選択される1以上の物質とを含む洗浄媒体により、布帛物品をクリーニングする工程を含む。
【0015】
本発明はまた自動洗濯方法(通常は家庭内)に関し、この自動洗濯方法は自動洗濯機内で、機械洗浄可能な布帛物品に親油性流体(例えばシロキサン)と、着色剤、起泡剤、及びこれらの混合物の中から選択される1以上の物質とを含む洗浄媒体で接触することを含む。より好ましいのは約50%未満の水を含む親油性流体含有(例えばシロキサン含有)洗浄媒体であるが、幾つかの好ましい実行においては好ましくは洗浄媒体の約0.1重量%〜約50重量%の範囲で有意に添加された少量の水を包含することが望ましい。なお別の実施例では、システムは本質的に水を含まない。
【0016】
本発明の更に好ましい方法は、自動洗濯(通常は家庭内)方法に直結し、この方法は自動洗濯機の中で、機械洗浄可能な布帛物品とドライクリーニング専用布帛物品を含む布帛物品の混合物を、親油性流体(例えばシロキサン)と、着色剤、起泡剤、及びこれらの混合物の中から選択される1以上の物質とを含む洗浄媒体により接触することを含む。
【0017】
本明細書で用いられる場合、「布帛」、及び「布帛物品」という言葉は、従来の洗濯方法、又はドライクリーニング処理にて、通例清浄されるいかなる物品をも意味している。このようにこの言葉は、衣料品、リネン、掛け布、及び装身具を包含する。この言葉はまた、例えばトートバック、家具カバー、防水布などのように、全体的に又は部分的に布帛で作られた他の品目も包含する。
【0018】
本明細書で用いられる場合、「機械洗浄可能な布帛物品」という言葉は、従来の家庭用水性自動洗濯処理により洗濯しても安全であると布帛業界及び消費者によって容易に識別される布帛物品を意味する。消費者は布帛物品のこうした識別において、布帛物品を「機械洗浄可能」又は何か同様な記述により識別する製造業者のタグによりしばしば助けられる。
【0019】
本明細書で用いられる場合「ドライクリーニング専用布帛物品」という言葉は従来の家庭用水性自動洗濯処理により洗濯するのは安全でないと布帛業界及び消費者によって容易に識別され、その代わりに従来のPercのような非水性溶媒による特別な方法が必要な布帛物品を意味する。この場合もやはり消費者は布帛物品のこうした識別において、布帛物品を「ドライクリーニング専用」又は何か同様な記述により識別する製造業者のタグによりしばしば助けられる。
【0020】
本明細書で用いられる場合「布帛物品の乾燥重量」という語句は、意図的に添加された流体重量を持たない布帛物品の重量を意味する。
【0021】
本明細書で用いられる場合「布帛物品の吸収容量」という語句は、布帛物品によりその孔及び隙間の中に吸収され且つ保持され得る流体の最大量を意味する。布帛物品の吸収容量を次の布帛物品の吸収容量測定試験プロトコル(Test Protocol for Measuring Absorption Capacity of a Fabric Article)に従って測定する。
【0022】
布帛物品の吸収容量測定試験プロトコル(Test Protocol for Measuring Absorption Capacity of a Fabric Article)
工程1:リザーバ又は他の容器をリンスして乾燥し、その中に親油性流体を添加する。リザーバを異質な物質、特に石鹸、洗剤、及び湿潤剤が全くないように清浄にする。
工程2:「乾いた」布帛物品の重量を得るために、試験する「乾いた」布帛物品の重量を測る。
工程3:2Lの親油性流体を〜20℃でリザーバに注ぐ。
工程4:工程2の布帛物品を親油性流体含有リザーバの中に設置する。
工程5:リザーバ内の布帛物品を撹拌し、布帛物品内部にエアポケットが全く残っていないようにし、親油性流体で完全に濡らす。
工程6:親油性流体含有リザーバから布帛物品を取り除く。
工程7:布帛物品の同じ又は反対の面が接触しないように必要であれば布帛物品を広げる。
工程8:落下の繰返し速度が1滴/秒を超えなくなるまで、工程7の布帛物品から滴らせる。
工程9:「濡れた」布帛物品の重量を得るために、工程8の「乾燥した」布帛物品の重量を測る。
工程10:布帛物品に吸収された親油性流体の量を下の等式を用いて計算する。
FA=(W−D)/D*100
上式において:
FA=吸収された流体、%(即ち布帛物品の乾燥重量による%で表した布帛物品の吸収容量)
W=濡れた試料重量、g
D=最初の試料重量、g
【0023】
「非浸漬」という言葉は、本質的にすべての流体が布帛物品と密接な接触をすることを意味する。多くとも必要最低限量の「遊離した」洗浄溶液がある。それは「浸漬」方法とは異なるが、この「浸漬」方法では洗浄流体は槽であり、その中に布帛物品が従来の垂直軸洗濯機の中でのように沈められているか、又は従来の水平軸洗濯機の中でのように沈められているかのどちらかである。「非浸漬」という言葉は、次の非浸漬処理試験プロトコル(Test Protocol for Non−Immersive Processes)により極めて詳細に定義される。次の試験プロトコルが満たされる場合、布帛物品が流体により接触される方法は非浸漬方法である。
【0024】
非浸漬処理試験プロトコル(Test Protocol for Non−Immersive Processes) 工程1:上記の布帛物品の吸収容量測定試験プロトコル(Test Protocol for Measuring Absorption Capacity of a Fabric Article)を用いて布帛試料の吸収容量を測定する。
工程2:多量の流体が布帛物品に接触するように、布帛物品に流体接触処理を受けさせる。
工程3:工程1の乾燥した布帛試料を工程2の布帛物品に近接させて置き、布帛物品から布帛試料に流体の移送が起きるように(布帛物品と布帛試料が同じ飽和水準に達しなくてはならない)布帛物品と布帛試料を動かし/撹拌し/転がす。
工程4:工程3の布帛試料の重量を測る。
工程5:次の式を用いて布帛試料により吸収された流体を計算する:
FA=(W−D)/D*100
上式において:
FA=吸収された流体、%
W=濡れた試料重量、g
D=最初の試料重量、g
工程6:布帛試料により吸収された流体と布帛試料の吸収容量とを比較する。布帛試料により吸収された流体が布帛試料の吸収容量の約0.8未満であれば、この方法は非浸漬である。
【0025】
本明細書で用いられる場合「家庭用自動洗濯処理」という言葉は、消費者が自動洗濯機を用いて実行する場合の洗濯方法を意味し、この自動洗濯機は好ましくは消費者の住居内に位置する(本明細書においては、方法は「家庭内で」行われると言う)が、また一般のコインランドリーも包含し、そこでは消費者は自動洗濯機が家庭内に存在するかのように本質的に同じ洗濯方法に従う。
【0026】
本明細書で用いられる場合「親油性流体による自動洗濯方法」という言葉は、自動洗濯機を用いて実行する洗濯方法を意味し、この自動洗濯機は好ましくは家庭内に位置するが、また一般のコインランドリー、企業用及び商業用洗濯施設も包含され、そこにおける洗濯方法は(方法の幾らか又はすべては)、その方法の中で処置する布帛が親油性流体含有洗浄媒体と接触することを含む。同様に、本明細書で用いられる場合「シロキサン溶媒による自動洗濯方法」という言葉は、自動洗濯機を用いて実行する洗濯方法を意味し、この自動洗濯機は好ましくは家庭内に位置するが、また一般のコインランドリー、企業用及び商業用洗濯施設も包含され、そこにおける洗濯方法は(方法の幾らか又はすべては)、その方法の中で処置する布帛がシロキサン溶媒含有洗浄媒体と接触することを含む。
【0027】
本明細書で用いられる場合「洗浄媒体」という言葉は、自動洗濯方法の間に洗濯物の中の布帛物品を濡らすために用いられる液体[流体(類)及び/又は溶液(類)及び/又は溶媒(類)及び/又は乳濁液(類)が挙げられるが、これらに限られない]を意味する。
【0028】
本明細書で用いられる場合「親油性溶媒」という言葉は、下記の試験により適格とされる、皮脂の除去が可能であるいかなる非水性流体を意味する。
【0029】
本明細書で用いられる場合「シロキサン」又は「シロキサン溶媒」という言葉は、非極性及び非水溶性のシリコーン液である親油性流体を意味する。それらはハロゲン化溶媒を包含する典型的な脂肪族及び芳香族溶媒に完全に混和できるが、ナフタレンのような中間石油留分には部分的にのみ混和する。直鎖シロキサン(例えば米国特許第5,443,747号及び第5,977,040号を参照、両方のすべてを参考として本明細書に組み入れる)及び環状シロキサンが本明細書に有用であり、環状シロキサンは、オクタメチルシクロテトラシロキサン(テトラマー)、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン(ヘキサマー)、及び好ましくはデカメチルシクロペンタシロキサン(ペンタマー、一般に「D5」の名称で呼ばれる)から成る群より選択される環状シロキサンを包含する。最も好ましいのは、シロキサンが約50%を超える環状シロキサンペンタマーを含み、より好ましくは約75%を超えるペンタマーを含み、最も好ましくは少なくとも約90%のペンタマーを含む、洗浄媒体である。また好ましいのはシロキサンを含む洗浄媒体であり、このシロキサンは、少なくとも約90%(好ましくは少なくとも約95%)のペンタマー、及び約10%未満(好ましくは約5%未満)のテトラマー及び/又はヘキサマーを有する環状シロキサンの混合物であり、約1%未満のテトラマーが最も好ましい。
【0030】
本発明方法において、親油性流体(例えばシロキサン)を含有する洗浄媒体と布帛物品を接触させる特別な方法は、自動洗濯機により洗濯物の中の布帛物品を完全に濡らす結果となるいかなる方法であってもよく、これは布帛物品の小さい場所を濡らす、及び/又は手で濡らすこととは対照的である。これには、洗浄媒体の浸漬浴の中で布帛物品と接触すること、又は好ましくは、より少量の洗浄媒体を用いることが挙げられ、これは例えば布帛物品を均一に濡らす噴霧のように、少量の濡らし手段により可能である。ある実施例では布帛物品は洗浄媒体により、洗濯物の中の布帛物品の僅か約500重量%未満、又は約300重量%未満の程度まで濡らされる。別の実施例では、少なくとも1つの非浸漬段階を含む方法を用いた布帛物品の接触が挙げられ、この工程では布帛物品は洗浄媒体により(例えば均一な噴霧により)、例えば洗濯物の中の布帛物品の僅か約200重量%未満(又は約150重量%未満)の程度まで濡らされる。
【0031】
本発明のある態様では、布帛物品と約50%未満の水を含む洗浄媒体の接触を伴うが、水はより好ましくは約30%未満、約20%未満、約10%未満、約5%未満、約1%未満であり、そして最も好ましくは有意に水は全く添加されない。しかし、本発明の別の態様では、有意に添加された少量の水は親油性流体(例えばシロキサン)と共に洗浄媒体の一部であり、例えば親油性流体と混和しないか、又は親油性流体(例えばシロキサン)、水、及び通常は乳化剤を含む乳濁液としてのいずれかで包含される。好ましくは水は約0.1%〜約50%、より好ましくは約0.1%〜約30%、約0.1%〜約20%、約0.1%〜約10%、約0.1%〜約5%、そして約0.1%〜約1%含まれる。
【0032】
明らかに、本発明方法では水性洗濯処理用に開発された、現在の伝統的自動洗濯機は使用できない。本方法に有用な自動洗濯機は水源に接続されているかもしれないが、現在の方法を実行するためのこうした接続は、通常有意に添加する任意の水を供給するためである。親油性流体(例えばシロキサン)の供給が必要であり、好ましくは現在の方法に用いるため容器に貯蔵され、そして自動洗濯方法において、好ましくは家庭用自動洗濯処理において、布帛物品と接触した後に、親油性流体はこの容器に(好適な清浄方法に続いて)戻される。
【0033】
商業用ドライクリーニングの浸漬方法のために定義される多様な成分を有する装置は、2000年5月9日に発行された米国特許第6,059,845号、及び2000年5月16日に発行された米国特許第6,063,135号に記載されており(両方のすべてを参考として本明細書に組み入れる)、住居の大きさ及び消費者のメンテナンスについて改良されれば、本発明方法の実行に用いることが可能であるが、浸漬方法は本発明では好ましくない。理由には、家庭内で、より多量のシロキサンを供給、保管、及び清浄することに関連する制約(これらの特許に記載されている商業用ドライクリーナーの大きさ及び動作に対して)が挙げられる。
【0034】
これらの理由により、上記のように布帛物品をより少量の洗浄媒体により完全に濡らす均一噴霧処理を使用するなどの、より少量の処理が大いに好ましい。例えば、水洗浄媒体ではなく、低濃度のシロキサン含有洗浄媒体を供給するために、従来の少量用水洗浄電気器具の改良を考察する必要があり;こうした従来の水洗浄電気器具は、例えば米国特許:第4,489,574号;第4,489,455号;第5,191,669号;5,191,668号;第5,233,718号;及び第5,671,494号に記載されており、これらのすべてを参考として本明細書に組み入れる。この少量処理に有用な、最も好ましい自動洗濯機は、同時出願の、同時継続特許出願、P&G件名8119P、米国特許出願番号第60/209,468号、2000年6月5日出願に詳細に記載されており、そのすべてを参考として本明細書に組み入れる。更に好ましいのは、すべての洗浄媒体が噴霧されるまでに、無作為の転回を伴う断続的な回転と噴霧によって、布帛物品が親油性流体(例えばシロキサン)含有洗浄媒体で均一に覆われることを保証する自動洗濯機である。また好ましいのは、シロキサン含有洗浄媒体を、迅速な再使用/再循環作業を介して再使用するような機械であり、この作業は例えば、洗浄媒体を布帛物品から抽出した後、粒子除去フィルターに通し、その後直ちに布帛物品にこれを噴霧することによる。
【0035】
本発明方法を実行するのに更に好ましい自動洗濯機はまた、同一装置内で布帛物品を乾燥するように設計されている。これにより、消費者は濡れた布帛物品に手を触れる必要がなくて便利なだけでなく、すべてのシロキサンを再使用又は清浄のために回収することができる。
【0036】
消費者に望まれる、布帛物品の清浄及び/又は処置のための添加物も方法に添加してもよい。そのため自動洗濯機は、こうした添加物を洗浄媒体と共に、又は別々に、望ましい時間に自動洗濯方法に、受け取る及び/又は散布するための容器を好ましくは包含する。取り外し可能なように機械に取りつけられた、こうした添加物を含有するカートリッジ(詰め替えによるか、又は添加剤と共に購入するか)の実行はまた任意である。特に好ましい添加物は、本自動洗濯方法において、親油性流体含有(例えばシロキサン含有)洗浄媒体と組み合わされた場合に静電気防止剤として機能する物質はどれでもよい。
【0037】
自動洗濯機の追加の好ましい特徴は、親油性流体(例えばシロキサン)を1以上の自動洗濯方法において清浄、及び再使用する能力である。複数の使用のため、親油性流体を清浄する好ましい手段は、取り外し可能なフィルターである。こうしたフィルターは好ましくは、家庭用自動洗濯処理において、布帛物品から除去された少なくとも生地汚れを除去及び収集できるフィルター物質を含む。活性チャコール、シリカ、分子ふるい、及び/又は疎水変性紙は、こうしたフィルターのまさに幾つかの任意成分である。自動洗濯機への取り付けは、好ましくは消費者が決まった間隔で容易にこれを置き換えられるような手段による。
【0038】
親油性流体
本明細書の親油性流体は、本動作条件下で存在する液相を有するものである。一般に、こうした流体は周囲温度、周囲圧力で完全に液体であるか、容易に融解する固体、例えば約0℃〜約60℃の範囲の温度で液体になる固体であるか、又は周囲温度、周囲圧力、例えば約25℃、1気圧で液相と気相の混合物を含む可能性もある。このように、本質的な親油性流体は、二酸化炭素のような可圧縮ガスではない。本明細書の親油性流体は可燃性であるか、又は比較的高い引火点、及び/又は低いVOC特性を有することは好ましく、これらの言葉はドライクリーニング業界で用いられる従来の意味を有するが、この特性は既知の従来のドライクリーニング流体の特性と等しいか、又は、好ましくは勝っている。
【0039】
本明細書の好適な親油性流体は、容易に流れ、及び非粘稠である。一般に、本明細書の親油性流体は、下記の試験の中で定義するように、皮脂又は生地汚れを少なくとも部分的には溶解できる流体であることが必要である。親油性流体の混合物もまた好適であり、試験の要件が満たされることを条件として、親油性流体はドライクリーニング溶媒のいかなる一部も、特に非フッ素化溶媒、又は全フッ素化アミンを包含する、より新しい型を包含することができる。ペルフルオロトリブチルアミンのような、幾つかの全フッ素化アミンは、親油性流体として用いるのには好適でないが、親油性流体の中に存在する多くの可能な添加物の中の一つとして存在してもよい。他の好適な親油性流体には、ジオール溶媒システムであって、例えばより高級なジオールのC6又はC8又のような高級ジオール;環式、及び非環式の両方の型を包含するオルガノシリコーン溶媒など;及びこれらの混合物が挙げられる。
【0040】
親油性流体の主成分として組み込むのに好適な、非水性液体の好ましい群には、低揮発性低フッ素化有機物、シリコーンであって特にアミノ官能シリコーン以外のもの、及びこれらの混合物が挙げられる。低揮発性非フッ素化有機物には、例えばオリ−ン(OLEAN)及び他のポリオールエステル、又は特定の比較的非揮発性の生分解性中級分岐鎖石油留分が挙げられる。親油性流体の主成分として、例えば50%を超えて用いられる好適なシリコーンには、時には「D5」と称されるシクロペンタシロキサン、又はほぼ同様の揮発性を有し、他の適合性のあるシリコーンにより任意に補完される直鎖類似体が挙げられる。好適なシリコーンは文字どおり周知であり、例えばカーク・オスマーの工業化学百科事典(Kirk Othmer’s Encyclopedia of Chemical Technology)を参照のこと、またゼネラル・エレクトリック(General Electric)、東芝シリコーン(Toshiba Silicone)、バイエル(Bayer)、及びダウ・コーニング(Dow Corning)を包含する多数の市販元より入手可能である。他の好適な流体は、プロクター・アンド・ギャンブル(Procter & Gamble)又はダウ・ケミカル(Dow Chemical)及び他の供給元より市販されている。例えば、一つの好適なシリコーンは、GEシリコーン液(GE silicone fluids)より入手可能なSF−1528である。SF−1528液は90%シクロペンタシロキサン(D5)であることは注目に値する。
【0041】
親油性流体は処置の性質によって、機械により、蒸発により、又はそれらのいかなる組み合わせにより除去されるであろう。例えば、処置の目的が清浄することであれば、布帛物品から少なくとも50%の織物処置液を機械的に、例えば回転により除去することが望ましいであろう。それに対して処置の目的が布帛物品の中にコンディショニング剤を付着させることである場合は、この液は好ましくは蒸発により除去される。
【0042】
親油性流体の適格性−−親油性流体試験(LF試験)
ドライクリーニング流体としての既知の要件(例えば引火点など)を満たすこと、及び皮脂を少なくとも部分的に溶解することの両方ができることが、下記の試験方法により示されるいかなる非水性流体も本明細書の親油性流体として好適である。皮脂を除去する特定物質の能力は、いかなる既知技術により測定することができる。一般指針としてペルフルオロブチルアミン(フロリナート(Fluorinert)FC−43(登録商標))はそのままで(添加物と共に、又は添加物なしで)参照物質であり、定義上は本明細書の親油性流体として好適でない(本質的に非溶媒である)が、一方でD5は皮脂を溶解する。
【0043】
以下は親油性流体として使用する他の物質、例えば他の低粘度、自由流動性シリコーンの調査及び適格性認定方法である。この方法は皮脂の汚れのモデルとして、市販のクリスコ(Crisco)(登録商標)キャノーラ油、オレイン酸(純度95%、シグマ・アルドリッチ社(Sigma Aldrich Co.)より入手可能)、及びスクアラン(純度99%、J.T.ベーカー(J.T. Baker)より入手可能)を用いる。評定中の試験物質は実質的に無水であり、いかなる添加物又は他の物質も添加されていない。
【0044】
3個のバイアル瓶を準備する。1.0gのキャノーラ油を第1の瓶に入れ;第2のバイアル瓶には1.0gのオレイン酸(95%)を入れ、第3の最後の瓶には1.0gのスクアラン(99.9%)を入れる。各バイアル瓶に親油性の試験をする1gの流体を添加する。室温、室内圧力において、親油性の汚れと試験する流体を含有する各バイアル瓶を20秒間、標準的撹拌混合機を最大に設定してそれぞれに混合する。バイアル瓶を作業台に置き、室温、室内圧力で15分間沈殿させる。この状態で、親油性の汚れを含有するいずれかのバイアル瓶に単一相が形成された場合には、その流体は本発明に関して親油性流体として用いるのに好適で、適格性がある。しかし、3個すべてのバイアル瓶に2以上の分離した層が形成された場合には、流体を適格又は不適格とする前に、油相に溶解した流体の量を更に測定する必要がある。
【0045】
このような場合、各バイアル瓶の各層から、200マイクロリットルの試料を注射器で注意深く抽出する。注射器で抽出した層の試料を、GCオートサンプラーバイアル瓶に入れ、各3モデルの汚れと試験する流体の較正試料の保持時間を決定した後、従来のGC分析を行う。GCにより1%を超える、好ましくはより多くの試験流体が、オレイン酸、キャノーラ油、又はスクアラン層から成る層の、いずれか1つに存在することが見出された場合には、試験流体は親油性流体として用いることについて、同様に適格であるとされる。必要であれば、この方法はヘプタコサフルオロトリブチルアミン(heptacosafluorotributylamine)、即ちフロリナート(Fluorinert)FC−43(不適格)及びシクロペンタシロキサン(適格)を用いて更に較正される。
【0046】
好適なGCは、ヒューレット・パッカード・ガスクロマトグラフHP5890シリーズII(Hewlett Packard Gas Chromatograph HP5890 Series II)、スプリット/スプリットレス注入口及びFID装備である。存在する親油性流体の量を測定するのに用いる好適なカラムは、J&W科学(J&W Scientific)の毛管カラムDB−1HT、30メートル、内径0.25mm、膜厚0.1um、カタログ番号1221131である。GCは以下の条件により好適に動作する:
キャリアガス:水素
カラムヘッド圧力:9psi
流量:カラム流量@〜1.5ml/分
スプリットベント@〜250〜500ml/分
セプタムパージ@1ml/分
注入:HP7673オートサンプラー、10ul注射器、1ul注入
注入温度:350℃
検出器温度:380℃
オーブン温度プログラム:初期60℃、持続時間1分
速度25℃/分
最終380℃、持続時間30分
本明細書に用いるのに好適な好ましい親油性流体は、優れた衣類ケア特性を有することに基づき、更に使用するのに適格とされ得る。衣類ケア特性試験は当該技術分野において周知であり、広範囲の衣類又は布帛物品成分を用いた、適格とされるべき流体の試験を伴うが、この布帛物品成分には、布帛、糸、及び縫い目に用いる弾性品など、及びさまざまなボタンが挙げられる。本明細書に用いるのに好ましい親油性流体は優れた衣類ケア特性を有し、例えば良い収縮又は布帛の皺特性を有し、プラスチックボタンを目につくほど傷めない。
【0047】
衣類ケア試験、又は例えば可燃性といった他の適格性のため、親油性流体中で用いられるある親油性流体は混合物、例えば水との混合物として存在することができ、その比は布帛物品と接触することになる最終親油性流体中で用いられるおよその比である。皮脂を除去する特定の物質は、親油性流体として用いるのに制限があり;例えば乳酸エチルはボタンを溶解する傾向のため全く好ましくない可能性があり、こうした物質は親油性流体の中に用いられる場合は、水及び/又は他の溶媒と共に配合されて、全体の混合が実質的にボタンを傷めないようにされるであろう。他の親油性流体、例えばD5は、衣類ケアの要件を立派に満たす。幾つかの好適な親油性流体は、付与された米国特許番号第5,865,852号;第5,942,007号;第6,042,617号;第6,042,618号;第6,056,789号;第6,059,845号;及び第6,063,135号の中に見出されるであろうが、これらは本明細書に参考として組み入れられる。
【0048】
親油性溶媒には、直鎖及び環状ポリシロキサン、炭化水素、及び塩素化炭化水素が挙げられる。より好ましいのは、直鎖及び環状ポリシロキサン、及びグリコールエーテルの炭化水素、アセテートエステル、ラクテートエステル族である。好ましい親油性溶媒には760mmHgで約250℃未満の沸点を有する環状シロキサンが挙げられる。具体的には、本発明に使用するのに好ましい環状シロキサンは、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、及びドデカメチルシクロヘキサシロキサンである。有用な環状シロキサンの混合物は、好ましい環状シロキサンに加えて微量の他の環状シロキサンも含有する可能性があることを理解する必要があり、こうした他の環状シロキサンには、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、又はテトラデカメチルシクロヘプタシロキサンのようなより高級な環状物が挙げられる。一般に環状シロキサン混合物に有用な、これらの他の環状シロキサンの量は、混合物の全重量に基づいて約10パーセント未満であろう。
【0049】
着色剤
本明細書で用いる場合「着色剤」とは、親油性流体(例えばシロキサン溶媒)洗浄媒体組成物を包含する、親油性流体(例えばシロキサン)による自動洗濯方法に用いられる組成物に、色を付与する目的だけで添加されるいかなる物質(染料及び色素が挙げられる)であり、その一方でこの物質は親油性流体による自動洗濯方法中に親油性流体洗浄媒体と接触するすべての布帛との接触において安全である。本発明の組成物及び方法のための着色剤の安全性は、親油性流体による自動洗濯方法中に、白い布帛と可能性のある着色剤を接触させることにより測定することができ、着色剤がそこで用いるのに安全である場合は、白い布帛において観察できる着色がほんの僅かであるか又は全くないという結果になり、以下の試験で測定される:
・多様な布帛内容(各々について3)の白い布帛見本を、着色剤からの移染のトレーサとして用いる;
・ハンター白色度計(Hunter Whiteness Scale)で各布帛見本のベースライン値を測定する;
・C/2°の光源を生成する選択した分光光度計を用いて測定を行う;
・値はLh、aH、及びbHとして記録する;
・続いて布帛見本は、可能性のある着色剤(類)の存在下で洗浄され、そして乾かされる;
・布帛見本トレーサーの分光光度計による測定は所定のサイクルの終わりに行う;
・初期と最終のサイクル間の差をΔE値として計算して記録する;
・ΔE=平方根{(Lhi−Lhf)2+(ahi−ahf)2+(bhi−bhf)2};
・3以上のサイクルについて認識できる差をΔE>=5として定義する。
【0050】
着色剤はこうした組成物又は洗浄方法に色を付与する以外の目的で添加された活性成分は包含しないこを認識する必要がある。例えば、界面活性剤は幾らかの低濃度の不純物のために、通常僅かに色が付いており;光漂白剤は通常青い色合いを溶液に与え;光沢剤はまた幾らかの色付けをする可能性がある。このように本発明の組成物及び方法は通常こうした活性成分を含み、本発明による着色剤は通常こうした活性成分により生成されるいかなる色を隠し、又は補完するために活性成分と共に添加される。
【0051】
着色剤は一般に周知であるが、本発明の方法及び組成物、特にシロキサン溶媒システムに用いられる場合の着色剤の選択は、洗浄方法条件、及び着色剤と接触するであろう広範囲にわたる典型的布帛、並びに着色剤が用いられる目的について、念入りな考察を必要とする。特に親油性流体(例えばシロキサン溶媒)に添加される組成物の中に用いられる着色剤は、洗浄方法中に望ましい美しさを組成物に提供するために組成物中に通常存在するであろう。こうした組成物は通常はクリーニング剤(例えば界面活性剤、ポリマー、酵素、漂白剤)及び/又は布帛トリートメント剤(例えば柔軟剤、静電気防止剤、光沢剤)を洗浄方法に供給するのに添加されるであろう。着色剤は、このようにして消費者にとってより望ましい組成物、例えば青い液体洗濯洗剤、又は緑の斑点の入った洗濯粉末を提供する。
【0052】
こうした着色剤はこうした組成物の中で安定であり、且つ着色剤が接触することになる他の添加物成分に適合しなくてはならないだけでなく、洗浄媒体から洗浄媒体が接触する布帛上に付着してはならない(即ちこれ以前に提供した試験で定義されたようにそれらは安全でなくてはならない)。またこうした組成物の中で用いられる着色剤は、方法のために用いる自動洗濯機の親油性流体(特にシロキサン溶媒)回収システムにより除去可能(完全に、又は少なくとも主要部分は)であること(例えば濾過及び/又は蒸留により)、及び/又は着色剤は、方法中で用いる親油性流体システムに色付けするために用いるいかなる着色剤システムと適合性があること、及び/又は着色剤は洗浄方法中に利用される他の条件により、容易に破壊(完全に、又は少なくとも主要部分は)されることは大いに望ましいことである。着色剤の破壊はいかなる手段でもよく、化学的(例えば酸化及び/又は還元反応)、機械的(例えば超音波)、電気的、及び/又は熱的な分解が挙げられるがこれに限定されない。これは、例えばシステム中のオゾンを用いて着色剤を破壊するか、又は布帛の乾燥のような加熱段階の間に破壊することを包含する。着色剤を選択する際の更なる考察は、何らかの色を提供する他の添加活性成分との色の適合性である。
【0053】
親油性流体(例えばシロキサン)洗浄溶液の着色料としての着色剤の使用には、システムに添加される組成物に用いられる着色剤と同様な上記の要件を有し−この着色剤は洗浄方法において少なくとも部分的には安定(洗浄方法の少なくとも一部分の間、洗浄媒体に望ましい着色を提供するために必要な程度まで)でなくてはならず、及びまた洗浄媒体から洗浄媒体と接触する布帛に付着してはならない(即ちこれ以前に提供された試験により定義されるように安定でなくてはならない)。こうした着色剤は自動機械により行われる再循環及び回収方法に対して安定であることが望ましいが、各洗濯物に伴う洗浄媒体に添加される組成物が、洗浄媒体に望ましい色付けを提供するのに十分な濃度で着色剤を包含するか、又は何か他の補充方法による場合はその必要はない。
【0054】
親油性流体(例えばシロキサン溶媒)に色付けするのに用いられる着色剤、及び各洗濯物と共に添加される組成物の中に配合された着色剤が協力して働くように、着色システムを設計することもまた可能である。例えば添加した組成物の着色剤は、親油性流体(例えばシロキサン溶媒)システムに色付けするために用いられる着色剤と適合するように、配合されてもよく、それは前の洗浄サイクルで部分的に失われた、親油性流体色付け着色料を補充するために望ましいであろう。また着色システムは、組成物と共に添加される着色剤が親油性流体(例えばシロキサン)洗浄媒体の色を変えるが、洗浄方法のある段階で続いて除去されるように設計することも可能である(例えばシロキサンの色合いはオゾン処置段階に達すると色が変わり;溶媒は溶媒回収方法が完了すると元の色に戻る)。
【0055】
更に着色システムを、着色剤が親油性流体に選択的に溶解する、及び/又は水に選択的に溶解するように利用することも可能であり、これは水性乳濁液(例えばシロキサン乳濁液)を洗浄媒体として用いる場合に望ましいかもしれない。これは、乳濁液が壊れた場合に水及び親油性流体相を観察する能力をも包含して、乳濁液の状態を容易にモニターするために有用であるかもしれない。
【0056】
起泡剤
親油性流体(特にシロキサン)洗浄媒体、及びクリーニングシステムには自然の泡立ちが欠けているため、選択システム及び/又は消費者の要求に合う、泡を発生させるための特別添加成分の必要が生まれた。本明細書で用いられる場合「起泡剤」とは、親油性流体(例えばシロキサン)洗浄媒体に包含された場合、自動洗濯機の動作中に観察できる泡立て効果を生じるいかなる化合物、及び/又は化合物の混合物を意味する。そのため起泡剤はまた、泡立て又は起泡増進剤として作用する物質、並びに泡立ち特性を有する精選された界面活性剤及び/又は乳化剤を包含する。泡の特性は一般に極めて周知のことであり、例えば「泡のための添加剤(Additives for Foams)」、レイ(Lai)及びディキシット(Dixit)著、泡、理論、測定、及び応用(Foams, Theory, Measurements, and Applications)315ページ以降参照(版権、1996年、ニューヨーク、マーセル・デッカー社(Marcel Dekker, Inc.);プリュドム(Prud’homme)及びカーン(Khan)編集)に記載されている。
【0057】
特に起泡剤は親油性流体洗浄方法に、1以上の起泡剤を含有する組成物の添加によるか、又は別の起泡剤組成物の添加によるか(自動皿洗い機に「すすぎ補助」を別に添加するのと同様に)のどちらにより導入されてもよいが、こうした1以上の起泡剤を含有する組成物は、通常クリーニング剤(例えば、界面活性剤、ポリマー、酵素、漂白剤)、及び/又は布帛トリートメント剤(例えば柔軟剤、静電気防止剤、光沢剤)を洗浄方法に供給するのに添加される。こうした起泡剤はこうした組成物中において安定で、且つ起泡剤と接触することになる他の添加成分と適合しなくてはならないだけでなく、洗浄媒体から洗浄媒体が接触する布帛上に付着した場合に悪影響を与えてはならない。
【0058】
また起泡剤は、処理用に用いる自動洗濯機の親油性流体(特にシロキサン溶媒)回収システムにより除去可能(完全に、又は少なくとも主要部分は)であること(例えば濾過及び/又は蒸留により)、及び/又は洗浄方法中に利用される他の条件により、容易に破壊(完全に、又は少なくとも主要部分は)されることは大いに望ましいことである。起泡剤の破壊はいかなる手段でもよく、化学的(例えば酸化及び/又は還元反応)、機械的(例えば超音波)、電気的、及び/又は熱的な分解が挙げられるがこれに限定されない。これは、例えばシステム中のオゾンを用いて起泡剤を破壊するか、又は布帛の乾燥のような加熱段階の間に破壊することを包含する。あるいは起泡剤が親油性流体の回収の後に再使用可能であれば、こうした起泡剤は、自動機械により行われる再循環及び回収方法に対して安定であることが望ましい。各洗濯物と共に洗浄媒体に添加される組成物が、前の洗浄サイクルで失われた起泡剤の量を補充するのに十分な濃度で起泡剤を包含する場合には、完全なる安定性は必要でない。
【0059】
消費者の要求を満たすために適正な泡立ち性能を設計する一方で、機械動作への悪影響を避けるため、又は親油性流体(例えば、シロキサン溶媒)を容易に再循環又は回収させるために、念入りな考察がなされなければならない。そのため、洗浄中の起泡剤の濃度を決定するために、使用する機械と処理の型を考察することが必要である。例えば、布帛物品に洗浄媒体を分散するために噴霧ノズルを使用する方法では、洗浄媒体の撹拌に回転ドラムのみを使用する浸漬浴処理より、低濃度の起泡剤から、より多くの泡立ちを生成しやすい。当該技術分野における一般的技術の1つによれば、こうした泡立ち特性と用いる機械及び処理が適合するのに必要な濃度を容易に選択できる。
【0060】
最後に、起泡剤を含有する組成物は、添加された水を、親油性流体について不混和で、又は混和して(例えば乳濁液として)のいずれかにおいて含んでもよい。通常水は、親油性流体含有洗浄媒体(例えばシロキサン洗浄媒体)に少なくとも約0.1%(又は少なくとも約0.5%、又は少なくとも約1%)の濃度で起泡剤と共に添加される。
【0061】
添加成分
添加物質は変化に富み、また広い範囲にわたる濃度で用いることができる。例えば、プロテアーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、リパーゼなどのような洗浄酵素、並びにマンガン又は同様の遷移金属を有する大環状型を包含する漂白剤触媒、洗濯及びクリーニング製品に有用なものすべては、本明細書において非常に低濃度において、又はそれほど一般的ではないが高濃度において用いることができる。触媒作用をする添加剤物質、例えば酵素は「前進」又は「逆進」モードで用いることができ、これは本発明の特定の電気器具とは無関係に有用な発見である。例えば、リポラーゼ又は他の加水分解酵素は、脂肪酸をエステルに転化させるために、任意に添加物としてアルコールの存在下で用いられてもよく、これによりそれらの親油性流体の中での溶解度が高まる。これは「逆進」作用であり、この加水分解酵素の水中での通常使用である、水溶性の低い脂肪酸エステルをより水溶性の高い物質へ転化させることとは対照的である。いずれにせよ、いかなる添加成分も、親油性流体との組み合わせで用いる場合に好適でなくてはならない。
【0062】
幾つかの好適なクリーニング添加物には、ビルダー、界面活性剤、酵素、漂白剤活性化剤、漂白剤触媒、漂白増進剤、漂白剤、アルカリ供給源、抗菌(細菌)剤、香料、前香料、仕上げ剤、ライムソープ分散剤、組成物悪臭防止剤、悪臭中和剤、ポリマー移染防止剤、結晶成長抑制剤、光漂白剤、重金属イオン封鎖剤、変色防止剤、抗菌(微生物)剤、酸化防止剤、再付着防止剤、電解質、pH調整剤、増粘剤、研磨材、ニ価又は三価イオン、金属イオン塩、酵素安定剤、腐食抑制剤、ジアミン又はポリアミン及び/又はそれらのアルコキシレート、溶媒、化抗取材、織物柔軟剤、光学的光沢剤、ヒドロトロープ、布帛柔軟剤、静電気防止剤、染料定着剤、染料磨耗防止剤、剥落防止剤、皺減少剤、抗皺剤、汚れ放出ポリマー、汚れ忌避剤、日焼け止め剤、退色防止剤、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0063】
乳化剤は、洗浄媒体が水性シロキサン乳濁液である場合には特に望ましい添加物であり、化学技術において周知である。本質的に、乳化剤は2以上の不溶性、又は準不溶性の相を一緒にして安定な、又は準安定な乳濁液を作り出す作用をする。請求する発明において乳化剤が二重の目的を果たし、乳化剤としてだけではなく、トリートメント性能増進剤として作用できることは好ましい。例えば、乳化剤はまた界面活性剤として作用しそれによりクリーニング性能を増進する。一般の乳化剤及び乳化剤/界面活性剤は市販されている。
【0064】
「界面活性剤」という言葉は従来、水、親油性流体、又はこの2つの混合物の中において界面活性である物質を称する。幾つかの具体的な界面活性剤には、従来の水性洗剤システムで用いられている、非イオン性、カチオン性、及びシリコーン界面活性剤が挙げられる。好適な非イオン性界面活性剤には:
a)ノニルフェノール及びミリスチルアルコールのポリエチレンオキシド縮合物、例えば米国4685930、カスプルザク(Kasprzak);及び
b)脂肪族アルコールエトキシレート、R−(OCH2CH2)aOH、a=1〜100、通常12〜40であり、R=炭化水素残基で8〜20のC原子、通常直鎖アルキル、が挙げられるがこれらに限定されるものではない。例には、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、4又は23のオキシエチレン基;ポリオキシエチレンセチルエーテル、2、10、又は20のオキシエチレン基;ポリオキシエチレンステアリルエーテル、2、10、20、21、又は100のオキシエチレン基;ポリオキシエチレン(2),(10)オレイルエーテル、2、又は10のオキシエチレン基がある。市販の例には:アルフォニック(ALFONIC)、ゲナポール(GENAPOL)、ネオドール(NEODOL)、サーフォニック(SURFONIC)、トライコール(TRYCOL)が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また米国6013683、ヒル(Hill)らを参照のこと。
【0065】
好適なカチオン性界面活性剤には以下の式を有するジアルキルジメチルアンモニウム塩が挙げられるがこれに限定されるものではない:
R’R’’N+(CH3)2X−
上式において、各R’、R”はそれぞれ独立して12〜30の炭素原子から成る群より選択されるか、又はタロー、ココヤシ油、又は大豆から得られ、X=Cl、又はBrである。例には:ジドデシルジメチルアンモニウムブロミド(DDAB)、ジヘキサデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジヘキサデシルジメチルアンモニウムブロミド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジエイコシルジメチルアンモニウムクロリド、ジドコシルジメチルアンモニウムクロリド、ジココナツジメチルアンモニウムクロリド(dicoconutdimethyl ammonium chloride)、ジタロージメチルアンモニウムブロミド(DTAB)が挙げられる。市販の例には:アドゲン(ADOGEN)、アーカード(ARQUAD)、トマ(TOMAH)、ヴァリカート(VARIQUAT)が挙げられるが、これらに限定されない。また米国特許第6、013、683号、ヒル(Hill)らを参照のこと。
【0066】
好適なシリコーン界面活性剤には、ジメチルポリシロキサン疎水部分、及び1以上の親水性のポリアルキレン側鎖を有するポリアルキレンオキシドポリシロキサンであって、以下の一般式を有するものが挙げられるが、これに限定されるものではない:
R1−(CH3)2SiO−[(CH−3)2SiO]a−[(CH3)(R1)SiO]b−Si(CH3)2−R1
上式において、a+bは約1〜約50、好ましくは約3〜約30、更に好ましくは約10〜約25であり、各R1は同一であるか又は異なり、メチル及びポリ(エチレンオキシド/プロピレンオキシド)コポリマー基から成る群より選択され、次の一般式:
−(CH2)nO(C2H4O)c(C3H6O)dR2
を有し、少なくとも1個のR1はポリ(エチレンオキシド/プロピレンオキシド)コポリマー基であり、その際、nは3又は4、好ましくは3であり;(全てのポリアルキレンオキシ側基の)cの合計は1〜約100、好ましくは約6〜約100であり;dの合計は0〜約14、好ましくは0〜約3であり;及び更に好ましくはdは0であり;c+dの合計の値は約5〜約150、好ましくは約9〜約100であり、そして各R2は同一であるか又は異なり、水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、及びアセチル基から成る群より選択され、好ましくは水素及びメチル基である。これらの界面活性剤の例はUS5705562、ヒル(Hill)及びUS5707613、ヒル(Hill)に見出されるであろうが、これらの両方を参考として本明細書に組み入れる。
【0067】
このタイプの界面活性剤の例は、CKウィットコ(CK Witco)、OSiディヴィジョン(OSi Division)、コネティカット州ダンベリー(Danbury)より入手可能であるシルウェット(Silwet)(登録商標)界面活性剤である。典型的なシルウェット(Silwet)界面活性剤は次のとおりである。
【0068】
【表1】
ポリアルキレンオキシ基(R1)の分子量は、約10,000以下である。好ましくは、ポリアルキレンオキシ基の分子量は約8,000以下、最も好ましくは約300〜約5,000の範囲である。したがって、c及びdの値は、これらの範囲の分子量を与える数であり得る。しかしながら、ポリエーテル鎖(R1)中のエチレンオキシ単位(−C2H4O)の数は、ポリアルキレンオキシドポリシロキサンを水分散性又は水溶性にするのに十分な値でなければならない。−ポリアルキレンオキシ鎖にプロピレンオキシ基が存在するとき、それらは鎖中に無作為に分布するか、又はブロックとして存在し得る。好ましいシルウェット(Silwet)界面活性剤は、L−7600、L−7602、L−7604、L−7605、L−7657、及びそれらの混合物である。界面活性に加えて、ポリアルキレンオキシドポリシロキサン界面活性剤はまた他の利益、例えば静電気防止の利益、及び布帛への柔軟性を提供することができる。
【0069】
ポリアルキレンオキシドポリシロキサンの調製は当該技術分野において周知である。本発明のポリアルキレンオキシドポリシロキサンは、米国特許番号第3,299,112号に開示された手順に従って調製することができ、これは参考として引用し、本明細書に組み入れる。
【0070】
別の好適なシリコーン界面活性剤はSF−1488であり、GEシリコーン液(GE silicone fluids)より入手可能である。
【0071】
親油性流体との組み合わせにより添加剤として用いるのに好適な、これらの及び他の界面活性剤は、当該技術分野において周知であり、カーク・オスマーの工業化学百科事典(Kirk Othmer’s Encyclopedia of Chemical Technology)第3版、22巻、360〜379ページ「界面活性剤及び洗浄システム」に、より詳細に記載されており、参考として本明細書に組み入れる。更に好適な非イオン性洗剤界面活性剤は一般に、1975年12月30日、ローリン(Laughlin)らに発行された、米国特許第3,929,678号の第13欄14行乃至第16欄6行に開示されており、参考として本明細書に組み入れる。
【0072】
添加物はまた静電気防止剤であってもよい。洗濯及びドライクリーニング技術において用いられるいかなる好適な周知の静電気防止剤も本発明の方法及び組成物に用いるのに好適である。静電気防止剤として特に好適なのは、静電気防止の利益を提供することが既知である布帛柔軟剤の一部である。例えば、N,N−ジ(タローオイル−オキシ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウムメチルサルフェート(N,N−di(tallowoyl−oxy−ethyl)−N,N−dimethyl ammonium methylsulfate)のように、20を超えるヨウ素値を有する、脂肪族アシル基を有する布帛柔軟剤である。しかし、静電気防止剤という言葉は、布帛柔軟剤のこうした一部にのみ限定されるのではなく、すべての静電気防止剤を包含することは理解される必要がある。
Claims (11)
- 親油性流体自動洗濯媒体中で、布帛に親油性流体含有洗浄媒体と一以上の着色剤とを接触させることを特徴とし、該着色剤が使用するのに安全なものである、親油性流体による自動選択方法。
- 前記着色剤が前記親油性流体又はシロキサン溶媒中で溶解又は分散するものである、請求項1に記載の処理。
- 前記親油性流体がシロキサン溶媒と水との混合物であり、好ましくは前記混合物が、前記洗浄媒体中に存在する場合、乳化剤を更に含んでなり、及び乳濁液の形態である、請求項1または2に記載の方法。
- 前記親油性流体含有洗浄媒体から多少の又は全ての前記着色剤を除去する方法を更に特徴とするものであり、好ましくは、該着色剤の少なくとも一部を濾過、蒸留、又はそれらの組み合わせにより除去することにより、又は該除去方法の一部として該着色剤の少なくとも一部を、好ましくは化学的手段、機械的手段、電気的手段、熱的手段、又はそれらの組み合わせにより破壊することによる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記着色剤の少なくとも一部が前記洗濯方法及び親油性流体回収方法において安定なものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- シロキサン溶媒含有洗浄媒体中で使用するのに安全な着色剤と、シロキサン含有洗浄媒体用の乳化剤、シロキサン含有洗浄媒体用の界面活性剤、及びこれらの混合物の中から選択される添加成分とを特徴とする、家庭用自動選択処理に使用される組成物。
- 親油性流体自動洗濯媒体内中で、布帛に親油性流体含有洗浄媒体と一以上の起泡剤とを接触させることを特徴とする、親油性流体による自動選択方法。
- 前記親油性流体含有洗浄媒体がシロキサン溶媒を特徴とするものである、請求項7に記載の方法。
- 前記親油性流体含有洗浄媒体から多少のまたは全ての前記起泡剤を除去する方法を更に特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
- 前記起泡剤の少なくとも一部を濾過、蒸留、又はそれらの組み合わせにより除去することにより、又は該除去方法の一部として該起泡剤の少なくとも一部を好ましくは化学的手段、機械的手段、電気的手段、熱的手段、又はそれらの組み合わせにより破壊することによる、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記親油性流体含有洗浄媒体がシロキサン溶媒と少なくとも0.1%の水とを特徴とするものである、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US20944400P | 2000-06-05 | 2000-06-05 | |
US20925000P | 2000-06-05 | 2000-06-05 | |
US20944300P | 2000-06-05 | 2000-06-05 | |
US20946800P | 2000-06-05 | 2000-06-05 | |
US24753000P | 2000-11-09 | 2000-11-09 | |
US09/849,752 US6673764B2 (en) | 2000-06-05 | 2001-05-04 | Visual properties for a wash process using a lipophilic fluid based composition containing a colorant |
US09/849,843 US6939837B2 (en) | 2000-06-05 | 2001-05-04 | Non-immersive method for treating or cleaning fabrics using a siloxane lipophilic fluid |
US09/849,893 US6691536B2 (en) | 2000-06-05 | 2001-05-04 | Washing apparatus |
US09/849,842 US6828292B2 (en) | 2000-06-05 | 2001-05-04 | Domestic fabric article refreshment in integrated cleaning and treatment processes |
US09/849,839 US6840963B2 (en) | 2000-06-05 | 2001-05-04 | Home laundry method |
PCT/US2001/018192 WO2001094684A1 (en) | 2000-06-05 | 2001-06-05 | Improved visual properties for a wash process |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004510064A true JP2004510064A (ja) | 2004-04-02 |
Family
ID=27581152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002502218A Withdrawn JP2004510064A (ja) | 2000-06-05 | 2001-06-05 | 洗浄方法における視覚特性の改善 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1290268B1 (ja) |
JP (1) | JP2004510064A (ja) |
AT (1) | ATE371763T1 (ja) |
AU (1) | AU2001268188A1 (ja) |
CA (1) | CA2407752C (ja) |
DE (1) | DE60130210T2 (ja) |
ES (1) | ES2291326T3 (ja) |
WO (1) | WO2001094684A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6521580B2 (en) | 2000-02-22 | 2003-02-18 | General Electric Company | Siloxane dry cleaning composition and process |
US7018423B2 (en) | 2000-06-05 | 2006-03-28 | Procter & Gamble Company | Method for the use of aqueous vapor and lipophilic fluid during fabric cleaning |
US6811811B2 (en) | 2001-05-04 | 2004-11-02 | Procter & Gamble Company | Method for applying a treatment fluid to fabrics |
US6840963B2 (en) | 2000-06-05 | 2005-01-11 | Procter & Gamble | Home laundry method |
US7021087B2 (en) | 2000-06-05 | 2006-04-04 | Procter & Gamble Company | Methods and apparatus for applying a treatment fluid to fabrics |
US6939837B2 (en) | 2000-06-05 | 2005-09-06 | Procter & Gamble Company | Non-immersive method for treating or cleaning fabrics using a siloxane lipophilic fluid |
US6828292B2 (en) | 2000-06-05 | 2004-12-07 | Procter & Gamble Company | Domestic fabric article refreshment in integrated cleaning and treatment processes |
BR0210940B1 (pt) | 2001-06-22 | 2014-12-23 | Procter & Gamble | Composição para tratamento de artigos de tecido, composição detergente consumível e método para o preparao de uma composição para tratamento de artigos de tecido a partir de uma composição detergente consumível" |
JP4294472B2 (ja) | 2001-07-10 | 2009-07-15 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 布帛物品から偶発的な汚れを除去するための組成物及び方法 |
EP1425458A1 (en) | 2001-09-10 | 2004-06-09 | The Procter & Gamble Company | Polymers for lipophilic fluid systems |
JP2005502773A (ja) | 2001-09-10 | 2005-01-27 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 親油性流体系のためのシリコーンポリマー |
US6746617B2 (en) | 2001-09-10 | 2004-06-08 | Procter & Gamble Company | Fabric treatment composition and method |
WO2003022982A1 (en) | 2001-09-10 | 2003-03-20 | The Procter & Gamble Company | Down the drain dry cleaning system |
AU2002360411A1 (en) | 2001-12-06 | 2003-06-23 | The Procter And Gamble Company | Bleaching in conjunction with a lipophilic fluid cleaning regimen |
CA2469368A1 (en) | 2001-12-06 | 2003-09-19 | The Procter & Gamble Company | Compositions and methods for removal of incidental soils from fabric articles via soil modification |
US6660703B2 (en) | 2001-12-20 | 2003-12-09 | Procter & Gamble Company | Treatment of fabric articles with rebuild agents |
US6734153B2 (en) | 2001-12-20 | 2004-05-11 | Procter & Gamble Company | Treatment of fabric articles with specific fabric care actives |
US20040088795A1 (en) * | 2002-11-13 | 2004-05-13 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Self service dry cleaning method using siloxane solvent and machine powered by single phase electricity |
WO2004057095A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-08 | Unilever N.V. | Dry cleaning process |
AU2003289973A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-14 | Unilever Plc | Dry cleaning process |
WO2004057098A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-08 | Unilever N.V. | Dry cleaning process |
WO2004057094A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-08 | Unilever N.V. | Dry cleaning process |
EP1573115A1 (en) | 2002-12-19 | 2005-09-14 | Unilever N.V. | Dry cleaning process |
WO2004057091A1 (en) | 2002-12-19 | 2004-07-08 | Unilever N.V. | Dry cleaning process |
WO2004057092A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-08 | Unilever N.V. | Dry cleaning process |
US7300593B2 (en) | 2003-06-27 | 2007-11-27 | The Procter & Gamble Company | Process for purifying a lipophilic fluid |
US7300594B2 (en) | 2003-06-27 | 2007-11-27 | The Procter & Gamble Company | Process for purifying a lipophilic fluid by modifying the contaminants |
WO2005059235A1 (en) * | 2003-12-19 | 2005-06-30 | Unilever N.V. | Dry cleaning process |
WO2005059236A1 (en) * | 2003-12-19 | 2005-06-30 | Unilever N.V. | Dry cleaning process |
US9624615B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-04-18 | Whirlpool Corporation | Methods and compositions for treating laundry items |
US9702074B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-07-11 | Whirlpool Corporation | Methods and compositions for treating laundry items |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3635667A (en) * | 1970-07-23 | 1972-01-18 | Fmc Corp | Drycleaning with hydrogen peroxide |
US4650493A (en) * | 1980-12-22 | 1987-03-17 | A.B. Electrolux | Method of washing textile objects and a device for performing the method |
EP0091261B1 (en) * | 1982-04-02 | 1986-09-24 | Hollygrange Limited | Dry cleaning process |
DE3739711A1 (de) * | 1987-11-24 | 1989-06-08 | Kreussler Chem Fab | Verwendung von polydialkylcyclosiloxanen als loesemittel fuer die chemischreinigung |
JPH08295897A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-11-12 | Kao Corp | 液体漂白剤組成物 |
GB9604849D0 (en) * | 1996-03-07 | 1996-05-08 | Reckitt & Colman Inc | Improvements in or relating to organic compositions |
WO1998016615A1 (en) * | 1996-10-15 | 1998-04-23 | The Procter & Gamble Company | Colored particulate compositions |
US6063135A (en) * | 1997-08-22 | 2000-05-16 | Greenearth Cleaning Llc | Dry cleaning method and solvent/detergent mixture |
-
2001
- 2001-06-05 AT AT01946101T patent/ATE371763T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-06-05 AU AU2001268188A patent/AU2001268188A1/en not_active Abandoned
- 2001-06-05 JP JP2002502218A patent/JP2004510064A/ja not_active Withdrawn
- 2001-06-05 CA CA002407752A patent/CA2407752C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-05 WO PCT/US2001/018192 patent/WO2001094684A1/en active IP Right Grant
- 2001-06-05 EP EP01946101A patent/EP1290268B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-05 DE DE60130210T patent/DE60130210T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-05 ES ES01946101T patent/ES2291326T3/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1290268A1 (en) | 2003-03-12 |
DE60130210T2 (de) | 2008-05-21 |
DE60130210D1 (de) | 2007-10-11 |
ES2291326T3 (es) | 2008-03-01 |
CA2407752A1 (en) | 2001-12-13 |
WO2001094684A1 (en) | 2001-12-13 |
EP1290268B1 (en) | 2007-08-29 |
ATE371763T1 (de) | 2007-09-15 |
CA2407752C (en) | 2007-04-24 |
AU2001268188A1 (en) | 2001-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004510064A (ja) | 洗浄方法における視覚特性の改善 | |
US6673764B2 (en) | Visual properties for a wash process using a lipophilic fluid based composition containing a colorant | |
US7053033B2 (en) | Treatment of fabric articles with specific fabric care actives and a siloxane lipophilic fluid | |
JP4076949B2 (ja) | 水を使用する選択的な洗濯プロセス | |
JP3961481B2 (ja) | 親油性流体を含有する布地を乾燥するための方法及びシステム | |
US7018423B2 (en) | Method for the use of aqueous vapor and lipophilic fluid during fabric cleaning | |
JP4294472B2 (ja) | 布帛物品から偶発的な汚れを除去するための組成物及び方法 | |
JP5259037B2 (ja) | 布地洗浄中での水性蒸気及び親油性流体の使用方法 | |
JP2005513293A (ja) | 布地物品の溶媒処理 | |
US20030126690A1 (en) | Treatment of fabric articles with hydrophobic chelants | |
AU2001268189A1 (en) | Method for the use of aqueous vapor and lipophilic fluid during fabric cleaning |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080507 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080619 |