[go: up one dir, main page]

JP2004510014A - 炭素含有供給材料を限定されたナノ構造を有する炭素含有材料に転換するための装置および方法 - Google Patents

炭素含有供給材料を限定されたナノ構造を有する炭素含有材料に転換するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004510014A
JP2004510014A JP2002529220A JP2002529220A JP2004510014A JP 2004510014 A JP2004510014 A JP 2004510014A JP 2002529220 A JP2002529220 A JP 2002529220A JP 2002529220 A JP2002529220 A JP 2002529220A JP 2004510014 A JP2004510014 A JP 2004510014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma gas
carbon
feed
gas
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002529220A
Other languages
English (en)
Inventor
ファブリ,フレデリック
グリベイ,ウゼビュ
プロブス,ニコラ
スメット,リカルド
ペロワ,ジャン−イブ
フラマン,ジール
フルシェリ,ロアン
ルル,パトリック
フィッシャー,フランシス
Original Assignee
エラヘム・ヨーロッパ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エラヘム・ヨーロッパ・ソシエテ・アノニム filed Critical エラヘム・ヨーロッパ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2004510014A publication Critical patent/JP2004510014A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/26Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/485Preparation involving the use of a plasma or of an electric arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0227Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components of graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0236Metal based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0809Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes
    • B01J2219/0811Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes employing three electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0837Details relating to the material of the electrodes
    • B01J2219/0839Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0869Feeding or evacuating the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0881Two or more materials
    • B01J2219/0883Gas-gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0881Two or more materials
    • B01J2219/0884Gas-liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0881Two or more materials
    • B01J2219/0886Gas-solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0892Materials to be treated involving catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • B01J2219/0898Hot plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0277Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0861Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1695Adjusting the feed of the combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

炭素含有供給材料を転換することによって、カーボンブラックまたは炭素含有化合物を生成するための装置およびプロセスであって、電気エネルギでプラズマガスを生成するステップと、プラズマガスの流れの方向に直径が狭窄しているベンチュリ管を通してプラズマガスを導くステップと、空気力学的力および電磁気力によって作られる一般的な流れ条件下では反応エリア内でプラズマガスへの供給材料の顕著な再循環はない反応エリアへとプラズマガスを導くステップと、反応エリアから反応生成物を回収するステップと、他の反応生成物からカーボンブラックまたは炭素含有化合物を分離するステップとを含む。

Description

【0001】
【発明の分野】
この発明は、炭素含有供給材料をカーボンブラックまたは他の炭素含有材料、特に、限定されたナノ構造を有するものに転換するためのプロセスおよび装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
99%を超えるカーボンブラックが現在、不完全燃焼プロセスによって生成されており、最も主要なものは、60年前に開発された「ファーネス法」である。他のプロセスは、「チャネル法」、「サーマル法」、および「ランプ法」である。これらのすべての産業プロセスは、供給材料または原料の約40%から60%を燃焼して必要な熱を生成して残りの供給材料を熱分解することによって特徴付けられる。100を超える異なる等級のカーボンブラックが現在、商業的な製造業者によって供給されているが、各等級は、特定の適用に向くように計画された異なる仕様および特性を有し、新しい材料の生成は、プロセス化学(化学組成、利用可能なエネルギ)によって制限されている。
【0003】
年間、約600万MT(メートルトン)のカーボンブラックが世界中で生成されている。供給材料として用いられる原料は、低品質原料(タイヤ製造)のためのデカントオイル、熱分解燃料油(PFO)、およびコールタールの蒸留物である。カーボンブラックの生成のために用いられる1200万MTのオイルから結果として生じる汚染排出物は、2200万MTのCOおよび何百万MTものSOおよびNOである。アセチレンの自己分解は、電池製造で主に用いられる高いカーボンブラックの等級(40000MT)を生成させることを可能にする。
【0004】
主なエネルギ源として電気プラズマをベースにした代替的な技術が、DC炭素電極プラズマ発生器をもとにして産業規模で開発された。PCT/NO92/00196およびPCT/NO96/00167は、このようなプラズマ反応器を開示している。これらの開示によると、水素が主な生成物であり、炭素材料は二次的な生成物である。このプロセスによって商業的な利益をもたらすカーボンブラックが生成され得るという証拠は、示されていない。
【0005】
PCT/EP94/00321は、AC電流を電極に与えることによって複合アークを作り出す、3つの電極を備えたプラズマ反応器を開示している。供給材料は、それをアークゾーンに通すことによって、反応器に送られる。この先行技術によると、反応ゾーンであって、ここでは、供給材料は、限定されたナノ構造を有する炭素化合物へと、つまり、カーボンブラックへと転換されるのだが、この反応ゾーンは、アークゾーンのすぐ下に、アークゾーンに隣接して存在する。供給材料は、少なくとも部分的にアークゾーンを通って循環している。このプロセスによって生成されるカーボンブラックは、種々の熱処理によって生成される炭素材料の混合物である。このプロセスによって、異なるカーボンブラック材料の生成が可能となる。
【0006】
【発明の概要】
したがって、この発明の基礎となる目的は、適切に限定された特性を備えたカーボンブラックを生成し、動作条件およびプロセスパラメータの制御を通して供給材料の高い転換効率および再現性のある生成物の性質を得ることを可能にするプロセスおよび装置を提供することである。
【0007】
この発明によると、この目的は、請求項内で規定されるプロセスおよび装置によって達成される。さらに、新しいカーボンブラックがこの発明の別の実施例である。この発明の好ましい実施例は、独立請求項内で規定される。この発明の特徴、その追加的な実施例を構成する特徴の組合せまたは副組合せは、以下、具体的な例および図において説明される。
【0008】
この発明は、適切に限定された特性を備えたカーボンブラックの生成のための動作条件の制御を可能にし、アークゾーンを通しての供給材料およびいずれかの生成物の循環を防ぎ、したがって、適切に限定され、かつ一貫して再現可能な特性を備えたカーボンブラック材料を生成する。特に、ベンチュリ管によって、カーボンブラックが生成される「低温領域」、反応ゾーンでのより効率的な混合および反応温度のより優れた制御が可能となる。
【0009】
この発明の重要な利点は、事実上すべての炭素含有供給材料を用いることが可能なことである。より具体的には、タイヤ熱分解からのリサイクル油を含んだ、たとえば80BMCIより下の低い燃焼エンタルピーを備えた材料を供給材料として用いることができる。
【0010】
好ましいプロセスは、以下のステップを含む。すなわち、プラズマガスを電気アークを通して導くことによってプラズマを生成するステップと、ベンチュリ管ゾーンであって、その直径がプラズマガスの流れの方向にスロートに向かって狭窄しているベンチュリ管ゾーンを通してプラズマガスを通すか、または導くステップと、ベンチュリ管のスロートよりもより大きな直径を有する反応ゾーンへとプラズマガスを通すか、または導くステップと、(それがベンチュリ管ゾーンのスロートを通った後に)ベンチュリ管ゾーンの下流の反応ゾーン内のプラズマガスに供給材料を注入するステップと、反応ゾーンから反応生成物を抽出し、カーボンブラックを回収するステップとを含む。ベンチュリ管のスロートおよび/またはベンチュリ管のわずかに上方に、供給材料を注入することもできる。
【0011】
他の反応生成物から分離されるカーボンブラックは、限定されたナノ構造を有する。このナノ構造の形態およびテクスチャは、動作条件に依存している。
【0012】
必ずしもプラズマアークを通してでなくてもよいが、プラズマガスが反応器スペースへと注入される。好ましい実施例では、電気アークは、少なくとも3つの電極によって作られる複合アークである。好ましくは、電極はグラファイトベースの電極であり、アークは、十分なAC電源を電極に接続することによって、作られる。電流周波数は、従来の電源を用いたグリッドの周波数(50−60Hz)であり得るか、または、それは、高周波数電力切換えソースを用いてより高くてもよい。周波数の増加は、特に、プラズマガスとして水素を用いるとき、アークの安定性を増大させるために好適であり得る。この場合、電流周波数は、好ましくは、500Hzから10kHzの間に含まれる。
【0013】
ベンチュリ管は、好ましくは、グラファイトベースの材料から製造され、円錐として形成される。ベンチュリ管の下流側は、好ましくは、エッジとして形成され、したがって、急激に広がるゾーンを形成する。スロートと急激に広がるゾーンとの間のエッジは、プラズマガス体積の急な膨張を引起こす。これは、ベンチュリ管ゾーン出口の上流の区域、特に、プラズマ形成領域、たとえば、アークへの炭素含有材料の逆流(back−flow)を防ぐための好ましい手段である。広がったゾーンはまた、流れの中で高乱流ゾーンを作り、これが用いられてプラズマの流れと供給材料との間の混合効率が増大され、均質な混合および反応温度のより優れた制御が実現される。
【0014】
供給材料は、メタン、アセチレン、エチレン、プロピレン、ブタジエンを含むC−炭化水素、軽油または重油、さらには廃油、および/または、熱分解燃料油(PFO)、および炭素を含む他のいずれかの材料を含み得るか、またはそれらから構成され得る。好ましくは、基本的に、酸素または酸素含有材料は、アークまたは反応器へと送られない。分子内で限られた量の酸素を含む、たとえば、酸素/炭素の原子比が最大1/6の供給材料が用いられ得る。
【0015】
好ましくは、直接アークを通るように、プラズマガスは、電極の上方で軸方向に注入される。プラズマガスそれ自体は、好ましくは、水素、窒素、一酸化炭素、アルゴン、ヘリウム、または他のいずれかの好適な気体、および上述の材料のいずれかの混合物、たとえば、最大50体積%のCOおよび水素の混合物を含み得るか、またはそれらから構成され得る。排出ガスは、プラズマガス成分に加えて、基本的に、水素、メタン、アセチレン、およびエチレンのみを含み、したがって、炭化水素供給材料と比較的無関係である。酸素化合物が用いられると、いくらかのCOおよび非常に少量のCOが排出ガス中に含まれる。
【0016】
好ましくは、排出ガスの一部は、プラズマガスとしてリサイクルされ、用いられる。これは、リサイクルされた排出ガスが、基本的に水素および極めて少量の炭化水素のみから構成される場合に、特に有利である。
【0017】
反応ゾーン内の温度は、プラズマガス流量、電気エネルギ、および供給材料の流量を調整することによって、好ましくは、900℃と3000℃との間の範囲内で制御される。
【0018】
供給材料は、少なくとも1つの注入器、好ましくは、2つから5つの注入器を通して注入される。これらの注入器は、反応ゾーンの周囲で均等に分布するように配置され得る。供給材料の注入は、プラズマガスの流れの中心に向って径方向であってもよく、または実質的な接線および/または軸方向成分を備えて反応ゾーンまたはプラズマガスの流れの外のゾーンへと向かって渦のような流れを生じさせ得る。注入速度は、熱いプラズマガスの流れおよび供給材料の種類に応じて、所望の反応温度に調整される。好ましい範囲は、供給材料中の1kgの炭素当りプラズマガス内で1から10kWhである。
【0019】
プロセスが酸素を用いることなく行なわれる場合、反応生成物は、特に優れた性質を有する。
【0020】
この発明のプロセスの1つの実施例では、カーボンブラックおよび水素が、有用な生成物として生成される。この発明のプロセスによって、多様な生成物の生成が可能となる。
【0021】
この発明に従った方法は、好ましくは、プラズマ内で炭素を含む供給材料を限定されたナノ構造を有する炭素化合物に転換するための反応器内で行なわれ、これは、以下を備えたチャンバを含む。すなわち、
(a)十分な電力が供給されるときに電極間で電気アークを作り、したがって、アークゾーンを作る、少なくとも2つの電極およびプラズマガス供給部を含む頭部と、
(b)ベンチュリ管部と、
(c)反応チャンバとを含み、この反応チャンバは、少なくとも1つの供給材料注入器を含み、
ベンチュリ管部は、アークゾーンと供給材料注入器との間に配置され、反応チャンバに向って狭窄している。
【0022】
反応器は、好ましくは円筒形状である。チャンバ自体は、少なくともその内面では、好ましくは、グラファイト含有材料から作られ得る。
【0023】
この発明に従ったプロセスでナノ構造の炭素材料を生成する場合、反応生成物の構造および質は、プロセスパラメータに完全に依存し、主に、反応温度および滞留時間に依存するが、意外なことには、供給材料とは無関係であることが認識される。これが、メタンまたは廃油さえも用いて、限定されたナノ構造を備える高品質の炭素材料を生成できる理由である。
【0024】
この発明はまた、新しいカーボンブラックを提供する。このカーボンブラックは、窒素の表面積とCTAB表面積との間の(「多孔度」と通常呼ばれる)負の差と、1.9よりも低い、好ましくは1.8よりも低い、特に1.5g/cmと1.9g/cmとの間の真比重とを有することによって特徴付けられる。したがって、
SA<CTAB SAであり、
特に、−20m/g≦NSA−CTAB SA<0m/gである。
【0025】
好ましいカーボンブラックは、5から100m/gの、窒素の表面積と、30から300ml/100gのDBP吸収とを有する。
【0026】
新しいカーボンブラックには、低密度を有するという利点がある。たとえば、タイヤ応用では、この結果として、カーボンブラックの必要重量の減少および最終的なゴム製品の全重量の減少が得られる。新しいカーボンブラックの別の応用は、乾電池電極内に存在する。
【0027】
ここでクレームおよび例示されるカーボンブラックの種々の特性は、以下の標準的な手順によって測定される。
【0028】
窒素の表面積(NSA):ASTM D3037−93
CTAB SA:ASTM D3765−92
DPB吸収:ASTM D2414−93
CDBP吸収:ASTM D3493
キシレンによる真比重     DIN 12797(15torrで2.5gのカーボンブラック)
ヨウ素価     ASTM D 1510
硫黄含有量:ASTM D 1619
灰分含有量:ASTM D1506
pH:ASTM D1512
トルエン着色     ASTM D1618
この発明のさらなる好ましい特徴および実施例は、以下で図を参照しながら説明される。
【0029】
図1から図2は、この発明の反応器の好ましい実施例を示す。
[詳細な説明]
図1は、円筒形状の反応器チャンバ2を含む反応器1を示し、内壁はグラファイトから構成される。反応器の頭部3は、上端を規定する。3つの電極8が、頭部3に取付けられ、電源4に接続され、3相AC電流を提供できる。電流周波数は、ネットワーク周波数(50から60Hz)、またはいずれかのより高い周波数であり得る。反応器チャンバ2の下部は、抜き取り手段5に接続され、ここを通して、反応生成物は反応器から除去される。これらは、標準的な分離手段6、たとえば、サイクロンおよび/またはフィルタに送られ、カーボンブラックは水素および他の反応生成物から分離される。
【0030】
反応チャンバ2の上部のより詳細な図が、図2で示される。プラズマガス、好ましくは、水素、窒素、一酸化炭素、アルゴン、またはそれらの混合物が、入口7を介して頭部3の中央を通って反応チャンバ2に送られる。プラズマガス流量は、プラズマガスの種類と電力とに応じて、電力におけるkW当り0.001Nm.h−1から0.3Nm.h−1の間に調整された。電源4に接続される(図2では2つが図示される)3つのグラファイト電極8が、頭部3に取付けられる。これらの電極の先端は、十分な電力源が電極に接続されるときに、プラズマガスの存在下で電気複合アークを点火するために十分なほど互いに近接している。結果として、プラズマがアークゾーン9内で生成される。このプラズマの温度は、電極8に供給される電力およびプラズマガスの流れによって制御される。アークゾーンは、任意で、開口部15を通して制御されてもよい。これによって、反応ゾーンへと流れるプラズマガスの量および/または温度の自動制御が可能となる。
【0031】
アークゾーン9より下では、グラファイトから作られるベンチュリ管要素11が反応器1内に配置される。プラズマガスの流れの速度は、ベンチュリ管要素11の狭窄した経路またはスロート20を通るときに、増大する。
【0032】
次に、プラズマガスは、ベンチュリ管要素11を通った後に反応ゾーン10に入り、急に膨張する。なぜならば、ベンチュリ管の下端は、鋭いエッジとして形成されており、連続的な、広くなるセクションとして形成されていないためである。ベンチュリ管11のすぐ下の反応器チャンバ2の壁12内に配置された注入器13を通して、供給材料が反応ゾーン10へと注入される。ベンチュリ管の後の供給材料の注入は、プラズマガスと供給材料との混合に有利である。
【0033】
好ましくは、供給材料は、2つから5つの注入器13を通して反応ゾーン10の中央に向って直接または径方向に注入される。代替的には、供給材料は、より接線方向の様態で注入されて、中央部を外れて、または流れと同じ、または流れと逆のある特定の角度で、反応ゾーン10に入ってもよい。
【0034】
制御に必要なエネルギは、反応プロセス、流量、および供給材料の性質に依存し、プラズマガス温度および/またはプラズマガスの流れ、ならびに電源4が電極8に供給する電力によって制御される。
【0035】
圧力は、好ましくは、気圧よりもわずかに上であって酸素のいかなる漏入も防ぐ。入力エネルギ(プラズマの流れプラス電力)が十分に高い場合、炭素収率は100%にさえ達し得る。カーボンブラック構造は、少量のアルカリ塩の注入によって縮小され得る。典型的には、急冷ゾーンも用いられ得るが、ここでは、たとえば、メタンまたは他の好適な急冷材料が導入され得る。
【0036】
炭素含有材料を限定されたナノ構造を備える炭素に転換することに加えて、酸素の注入なしにプロセスを行なう場合、良質の水素も有用な反応生成物である。したがって、この水素も分離され得る。炭素化合物、特にカーボンブラックの生成と水素の生成とが想定される場合、メタンまたは天然ガスが特に魅力的な供給材料である。エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、ブタン、およびブチレンが、有用な供給材料のさらなる例である。
【0037】
以下の例では、この発明のさらなる好ましい特徴、特徴の組合せ、および実施例が示される。
【0038】
例は、図1および図2で示されるように実質的にセットアップされた反応器内で実施された。最大電力が263kVAであって最大666Hzの3相電気ソースおよび最大400Aの電流範囲を採用するプラズマ電源を用いて、先端が二等辺の頂点にある3つのグラファイト電極に電気を供給した。
【0039】
例1:
説明された反応器では、窒素流量9Nm.h−1でプラズマが生成された。プラズマは、電流200Aで動作された。炭化水素供給材料として、熱分解燃料油が流量2kg.h−1で用いられた。熱分解燃料油(PFO)は、0.75から1バールの圧力下のタンクから0.5バールの圧力のアルゴンキャリアガスとともに反応器へと送られた。注入器は、グラファイト反応器壁に2cm入ったところに配置された。
【0040】
形成されたカーボンブラックは、一次および二次フィルタ内で取り除かれた。
例2:
この例では、0.56Nm.h−1のエチレンが供給材料として用いられた。用いられたプラズマは、再び、窒素ガス9Nm.h−1および200Aでのプラズマであった。供給材料の注入は、5分のサイクルで行なわれ、290gのカーボンブラックがフィルタ内で得られた。
【0041】
例3:
この例では、条件は上述の例と同様であり、30分間に0.56Nm/hの速度での連続的なエチレン注入が行なわれた。
【0042】
例4:
この例では、上述の例のプロセス条件に対応するプロセス条件が再び用いられた。この実験では、0.56Nm.h−1の速度のエチレンが、16分間注入された。プラズマガスの流れは、9Nm.h−1の速度の窒素であった。
【0043】
例5:
この例では、上述の例のプロセス条件に対応するプロセス条件が再び用いられた。この実験では、0.6Nm.h−1の速度のメタンが90分間注入された。プラズマガスの流れは、12Nm.h−1の速度および電流250Aでの窒素であった。
【0044】
例1から例5によるテストから得られたカーボンブラックは、通常の特性に関してテストされた。結果が表1で示される。すべての例では、炭素収率は高かった。それは常に、たとえば、エネルギおよび供給材料の流れを調整することによって、100%に達することができた。
【0045】
【表1】
Figure 2004510014
【0046】
この発明でクレームされる、さらにはクレームされる装置を用いるクレームされる方法を行なうことによって得られるカーボンブラックは、標準のゴム組成ASTM3191と、追加で、典型的な電池電極の応用とにおいてテストされた。表2から表6が、これらのテストから結果として得られるデータを示す。
【0047】
カーボンブラックIRB♯7、N−234、およびエンサコ(Ensaco)250は、標準的なカーボンブラックである。これらの特性が、この発明に従ったカーボンブラックとの比較を可能にするためにも示される。これらは、例Aから例Dとして示されるが、例Dは、表1の例1のものと同じカーボンブラックである。例Aから例Cのカーボンブラックは、わずかに異なるプロセス条件で得られた。
【0048】
【表2】
Figure 2004510014
【0049】
【表3】
Figure 2004510014
【0050】
【表4】
Figure 2004510014
【0051】
【表5】
Figure 2004510014
【0052】
【表6】
Figure 2004510014
【0053】
R20型電池は、以下の組成を有する。
− MnO2− 50.73%
− NH4Cl− 1.92%
− カーボンブラック− 10.79%
− ZnO− 0.64%
− ZnCl2− 9.27%
− H2O− 26.63%
− HgCl2− 0.03%
【図面の簡単な説明】
【図1】クレームされる方法を行なうためにセットアップされる完全な反応器を概略的に示す図である。
【図2】図1の反応器の上部の詳細図である。

Claims (10)

  1. 炭素含有供給材料を転換することによってカーボンブラックまたは炭素含有化合物を生成するためのプロセスであって、
    電気エネルギでプラズマガスを生成するステップと、
    プラズマガスの流れの方向に直径が狭窄しているベンチュリ管を通してプラズマガスを導くステップと、
    空気力学的力および電磁気力によって作られる一般的な流れ条件下では、プラズマ発生ゾーンへの供給材料または生成物の顕著な再循環は起こらない反応エリアへとプラズマガスを導くステップと、
    反応エリア内のプラズマガスに供給材料を注入するステップと、
    反応エリアから反応生成物を回収するステップと、
    他の反応生成物からカーボンブラックまたは炭素含有化合物を分離するステップとを含む、プロセス。
  2. プラズマガスは、少なくとも3つの電極によって作られる、電気アーク、好ましくは複合アークを通してプラズマガスを導くことによって生成される、請求項1に記載の方法。
  3. 以下の特徴のうちの1つ以上を特徴とする請求項1または2に記載の方法であって、前記特徴は、
    (a) プラズマは、グラファイトを含む電極で生成されることと、
    (b) アークは、AC電力源を電極に接続することによって作られることと、
    (c) 電流周波数は50Hzから10kHzの間に含まれることと、
    (d) ベンチュリ管はその内面にグラファイトを含むことと、
    (e) ベンチュリ管は、階段状円錐形による連続相(continuous on stepped cone)として形成されることと、
    (f) ベンチュリ管スロートから急激に広がる下流端部を有するベンチュリ管が用いられることと、
    (g) 供給材料は、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、プロパン、プロピレン、重油、廃油、熱分解燃料油のうちの1つ以上から選択され、供給材料は、キャリアガスとともに、またはキャリアガスを伴わずに、さらには予備加熱とともに、または予備加熱を伴わずに、供給されることと、
    (h) 供給材料は、カーボンブラック、アセチレンブラック、サーマルブラックグラファイト、コークス、またはいずれかの固体炭素材料のうちの1つ以上から選択されるキャリアガスとともに注入される固体炭素材料であることと、
    (i) 金属触媒、好ましくは、Ni、CO、Feは、供給材料に追加されることと、
    (j) プラズマガスは、電極の中央の上方で軸方向に注入されてアークゾーン内のアークを直接通ることと、
    (k) プラズマガスを生成するためのガスは、水素、窒素、アルゴン、一酸化炭素、およびヘリウムのうちの1つ以上を含むか、または1つ以上から成ることと、
    (l) 供給材料は炭化水素であり、反応ゾーン内の温度は900℃から3000℃の間にあることと、
    (m) 供給材料は固体炭素であり、反応ゾーン内の温度は3000℃から5000℃の間にあることと、
    (n) プラズマガス流量は、プラズマガスの種類と電力とに依存して、電力におけるkW当り0.001Nm/hから0.3Nm/hの間に調整されることと、
    (o) 反応部からの排出ガスの一部は、プラズマガスを生成するためのガスの少なくとも一部としてリサイクルされることと、
    (p) 供給材料は、少なくとも1つの注入器、好ましくは2つから5つの注入器を通して注入されることと、
    (q) 供給材料は、プラズマガスの流れの中央に向って注入されることと、
    (r) 供給材料は、プラズマガスの流れの外ゾーンへと、接線および/または径方向および/または軸方向成分で注入されることと、
    (s) プロセスは、酸素の不在下で、または少量の酸素の存在下で、好ましくは、酸素/炭素の原子質量比が1/6よりも少ない状態で行なわれることと、
    (t) プロセスは、構造を縮小させるために追加されるアルカリの存在下で行なわれることと、
    (u) カーボンブラックと、
    フラーレンと、
    水素と、
    単層のナノチューブと、
    多層のナノチューブとの生成物のうちの1つ以上が回収されることである、請求項1または2に記載の方法。
  4. プロセスに関する請求項のうちの1つのプロセスを行なう反応器は、開放系での流れの伝達においては、
    頭部(3)を含み、前記頭部は、
    少なくとも2つの電極(8)と、
    ガス供給部とを含み、十分な電力が供給されると電極間で電気アークを作り、したがって、アークゾーンを作り、そこへと、ガス供給部からのガスが流されてプラズマガスを生成でき、前記反応器はさらに、
    ベンチュリ管形状のチョーク(11)と、
    反応セクション(10)と、
    反応部への供給材料ガス注入のための少なくとも1つの供給材料注入器(3)とを含み、ベンチュリ管は反応セクションに向って狭窄する、反応器。
  5. 実質的に内部円筒形状を有する、請求項4に記載の反応器。
  6. 高温にさらされる表面は、耐熱材料を含むグラファイトからである、請求項4または5に記載の反応器。
  7. 高さが1.5mから5mで、直径が20cmから150cmのチャンバを含む、請求項4、5、または6のいずれかに記載の反応器。
  8. 窒素の表面積とCTAB表面積との間の負の差と、1.9g/cmよりも少ない、好ましくは、1.5g/cmから1.8g/cmの間の真比重とを有する、カーボンブラック。
  9. 5m/gから150m/gの窒素の表面積と、30から300ml/100gのDBP吸収とを有する、請求項8に記載のカーボンブラック。
  10. 以下の範囲、−20m/g≦NSA−CTAB SA<0m/gによって規定される多孔度を有する、請求項8または9に記載のカーボンブラック。
JP2002529220A 2000-09-19 2001-09-19 炭素含有供給材料を限定されたナノ構造を有する炭素含有材料に転換するための装置および方法 Withdrawn JP2004510014A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00120115A EP1188801B1 (en) 2000-09-19 2000-09-19 Device and method for converting carbon containing feedstock into carbon containing materials, having a defined structure
PCT/EP2001/010835 WO2002024819A1 (en) 2000-09-19 2001-09-19 Device and method for converting carbon containing feedstock into carbon containing materials, having a defined nanostructure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004510014A true JP2004510014A (ja) 2004-04-02

Family

ID=8169847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529220A Withdrawn JP2004510014A (ja) 2000-09-19 2001-09-19 炭素含有供給材料を限定されたナノ構造を有する炭素含有材料に転換するための装置および方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US7452514B2 (ja)
EP (1) EP1188801B1 (ja)
JP (1) JP2004510014A (ja)
KR (1) KR100529514B1 (ja)
CN (1) CN1458966A (ja)
AT (1) ATE310054T1 (ja)
AU (2) AU1393802A (ja)
BR (1) BR0113976A (ja)
DE (1) DE60024084T2 (ja)
DK (1) DK1188801T3 (ja)
EA (1) EA007663B1 (ja)
ES (1) ES2254089T3 (ja)
MY (1) MY137071A (ja)
TW (1) TWI285666B (ja)
UA (1) UA77162C2 (ja)
WO (1) WO2002024819A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330125A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2005330116A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2005330117A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2006147358A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
JP2006224066A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Kanken Techno Co Ltd プラズマ除害機の制御方法および該方法を用いた装置
JP2018510231A (ja) * 2015-02-03 2018-04-12 モノリス マテリアルズ インコーポレイテッド カーボンブラック生成システム
JP2018522996A (ja) * 2015-04-30 2018-08-16 キャボット コーポレイションCabot Corporation 炭素コーティング粒子

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2584508A1 (en) 2002-05-09 2003-11-09 Institut National De La Recherche Scientifique Method for producing single-wall carbon nanotubes
DE10312494A1 (de) * 2003-03-20 2004-10-07 Association pour la Recherche et le Développement des Méthodes et Processus Industriels (Armines) Kohlenstoff-Nanostrukturen und Verfahren zur Herstellung von Nanoröhren, Nanofasern und Nanostrukturen auf Kohlenstoff-Basis
JP2006527656A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 セリオンクス・インコーポレイテッド プローブ、カニューレ、ピンツール、ピペット、スプレーヘッドの表面を洗浄及び殺菌するための大気圧非熱的プラズマ装置
KR100583500B1 (ko) * 2003-11-14 2006-05-24 한국가스공사 마이크로웨이브 플라즈마 반응기를 이용한 카본블랙 및수소의 제조공정
ATE404496T1 (de) * 2003-11-21 2008-08-15 Statoilhydro Asa Verfahren zur umsetzung von kohlenwasserstoffen
JP4379247B2 (ja) * 2004-04-23 2009-12-09 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法
US20060127285A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Von Drasek William A Method and apparatus for flameless carbon black deposition
US7750270B2 (en) * 2004-12-28 2010-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Nanoparticle generator
US20100119435A1 (en) * 2005-03-15 2010-05-13 David Herbert Roach Processes for growing carbon nanotubes in the absence of catalysts
TWI354649B (en) * 2005-04-06 2011-12-21 Cabot Corp Method to produce hydrogen or synthesis gas and ca
DE102005019301A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-02 Timcal Sa Verfahren zur Weiterverarbeitung des bei der Fulleren- und Kohlenstoff-Nanostrukturen-Herstellung anfallenden Rückstandes
KR100684933B1 (ko) 2005-05-09 2007-02-20 재단법인서울대학교산학협력재단 도전성 탄소 나노물질의 제조를 위한 열플라즈마 반응기 및그 방법
RU2349545C2 (ru) * 2006-05-06 2009-03-20 Анатолий Валентинович Александров Установка для получения технического углерода и водорода
US8911596B2 (en) 2007-05-18 2014-12-16 Hope Cell Technologies Pty Ltd Method and apparatus for plasma decomposition of methane and other hydrocarbons
WO2011022761A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Hope Cell Technologies Pty Ltd Method and apparatus for plasma decomposition of methane and other hydrocarbons
US7582265B2 (en) * 2007-06-28 2009-09-01 Plasma Waste Recycling, Inc. Gas conduit for plasma gasification reactors
KR100973305B1 (ko) * 2008-02-29 2010-07-30 주식회사 엑스에프씨 활성탄소의 기공조절방법 및 이에 의해 처리된 활성탄소를포함하는 수소저장장치
MD3956C2 (ro) * 2008-05-08 2010-04-30 Владимир ШКИЛЁВ Dispozitiv pentru executarea plasmatică a nanomarcajului de identificare
MD3963C2 (ro) * 2008-05-08 2010-04-30 Владимир ШКИЛЁВ Procedeu de aplicare a nanomarcajului de identificare nedetaşabil
AU2010286322B2 (en) * 2008-05-16 2014-03-06 Hope Cell Technologies Pty Ltd Method and apparatus for plasma decomposition of Methane and other hydrocarbons
FR2941942B1 (fr) * 2009-02-12 2012-08-24 Armines Procede pour la fabrication de fuels de synthese par action de decharges electriques a haute pression sur des melanges gazeux
US7959890B2 (en) * 2009-03-24 2011-06-14 Ripp Resource Recovery Corporation Method of reclaiming carbonaceous materials from scrap tires and products derived therefrom
CN102086537B (zh) * 2010-04-12 2012-01-25 北京化工大学 一种工业化生产纳米碳纤维的工艺方法及装置
EP2598602A1 (en) * 2010-07-26 2013-06-05 Agroplas AS Soil conditioner, system and method for the manufacturing of a soil conditioner
RU2448768C2 (ru) * 2010-07-28 2012-04-27 Вячеслав Геннадьевич Певгов Способ плазмохимической переработки сырья органического или растительного происхождения и устройство для плазмохимической переработки сырья органического или растительного происхождения
RU2538252C2 (ru) * 2011-09-15 2015-01-10 Вячеслав Геннадьевич Певгов Способ плазмохимической переработки угля и устройство для плазмохимической переработки угля
CN103084129B (zh) * 2011-10-28 2014-11-26 北京低碳清洁能源研究所 多段等离子体裂解碳质材料反应器及用其生产乙炔的方法
CN102557012B (zh) * 2012-03-12 2013-10-16 天津大学 无载气条件下化学气相法连续制备少壁碳纳米管的方法
DE102012105796B4 (de) 2012-06-29 2016-01-21 Pyrolyx Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Hybrid - Carbon Black - Teilchen
CA2879342C (en) 2012-07-18 2021-07-27 Atlantic Hydrogen Inc. Electromagnetic energy-initiated plasma reactor systems and methods
DE102013016660A1 (de) * 2013-10-09 2015-04-09 Ralf Spitzl Verfahren und Vorrichtung zur plasmakatalytischen Umsetzung von Stoffen
CN103646842A (zh) * 2013-11-26 2014-03-19 苏州市奥普斯等离子体科技有限公司 一种炭黑表面大气等离子体处理装置
US11939477B2 (en) 2014-01-30 2024-03-26 Monolith Materials, Inc. High temperature heat integration method of making carbon black
US10370539B2 (en) * 2014-01-30 2019-08-06 Monolith Materials, Inc. System for high temperature chemical processing
US10100200B2 (en) 2014-01-30 2018-10-16 Monolith Materials, Inc. Use of feedstock in carbon black plasma process
US10138378B2 (en) * 2014-01-30 2018-11-27 Monolith Materials, Inc. Plasma gas throat assembly and method
WO2015116943A2 (en) 2014-01-31 2015-08-06 Monolith Materials, Inc. Plasma torch design
US9574086B2 (en) 2014-01-31 2017-02-21 Monolith Materials, Inc. Plasma reactor
BR112017016692A2 (pt) 2015-02-03 2018-04-10 Monolith Materials, Inc. método e aparelho para resfriamento regenerativo
EP3298082B1 (en) * 2015-07-09 2019-09-25 Imertech Sas High-conductive carbon black with low viscosity
CN111601447A (zh) 2015-07-29 2020-08-28 巨石材料公司 Dc等离子体焰炬电力设计方法和设备
CA3210178A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Monolith Materials, Inc. High temperature heat integration method of making carbon black
US20170066923A1 (en) 2015-09-09 2017-03-09 Monolith Materials, Inc. Circular few layer graphene
EP3350855A4 (en) 2015-09-14 2019-08-07 Monolith Materials, Inc. Soot from natural gas
CN105314633A (zh) * 2015-11-12 2016-02-10 厦门大学 一种活性炭的制备方法
CN109562347A (zh) 2016-04-29 2019-04-02 巨石材料公司 颗粒生产工艺和设备的二次热添加
CA3211318A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Monolith Materials, Inc. Torch stinger method and apparatus
DE102016014362A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 CCP Technology GmbH Plasmareaktor und Verfahren zum Betrieb eines Plasmareaktors
CN110603297A (zh) 2017-03-08 2019-12-20 巨石材料公司 用热传递气体制备碳颗粒的系统和方法
JP2020517562A (ja) 2017-04-20 2020-06-18 モノリス マテリアルズ インコーポレイテッド 粒子システムと方法
EP3676220A4 (en) 2017-08-28 2021-03-31 Monolith Materials, Inc. PARTICLE GENERATION SYSTEMS AND METHODS
CA3116989C (en) 2017-10-24 2024-04-02 Monolith Materials, Inc. Particle systems and methods
JP2021528554A (ja) * 2018-05-25 2021-10-21 カーボンエックス・アイピー・4・ビー.ブイ.Carbonx Ip 4 B.V. カーボンナノファイバー含有カーボンネットワークの使用
CN110451481B (zh) * 2019-08-12 2023-03-03 昆明理工大学 一种利用等离子体制备纳米碳粉的方法
CN115916696B (zh) * 2020-06-15 2025-05-27 堪萨斯州立大学研究基金会 用于大规模生产颗粒材料的设备和方法
FR3112767B1 (fr) * 2020-07-27 2023-05-12 Plenesys Production optimisée d’hydrogène à partir d’un hydrocarbure.
KR102508756B1 (ko) * 2020-11-02 2023-03-10 재단법인 한국탄소산업진흥원 플라즈마 처리와 열분해 복합화를 이용한 아세틸렌 블랙 제조장치
KR20220060043A (ko) * 2020-11-02 2022-05-11 재단법인 한국탄소산업진흥원 개선된 반응원료 주입 구조를 갖는 아세틸렌 블랙 제조장치
WO2023147235A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Cabot Corporation Methods of producing carbon blacks from low-yielding feedstocks and products made from same utilizing plasma or electrically heated processes
CN114604859B (zh) * 2022-04-06 2024-03-22 昆明理工大学 一段式热解煤焦油连续制备石墨烯的方法及装置
WO2023235486A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 Monolith Materials, Inc. Recycled feedstocks for carbon and hydrogen production
KR102754252B1 (ko) * 2022-12-16 2025-01-10 재단법인 철원플라즈마 산업기술연구원 열 플라즈마 발생장치를 이용하는 메탄 분해 장치 및 방법
WO2024194398A1 (de) * 2023-03-21 2024-09-26 Graforce Gmbh Plasmareaktor, plasmalysevorrichtung und verfahren

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3288696A (en) * 1963-03-12 1966-11-29 Ashland Oil Inc Production of carbon black
US3408164A (en) * 1966-07-08 1968-10-29 Phillips Petroleum Co Plasma treatment of carbon blacks
US4056602A (en) * 1975-08-20 1977-11-01 Thagard Technology Company High temperature chemical reaction processes utilizing fluid-wall reactors
JPH07754B2 (ja) * 1989-05-23 1995-01-11 昭和キャボット株式会社 高比表面積を有するカーボンブラックおよびゴム組成物
NO175718C (no) 1991-12-12 1994-11-23 Kvaerner Eng Fremgangsmåte ved spalting av hydrokarboner samt apparat for bruk ved fremgangsmåten
NO176885C (no) * 1992-04-07 1995-06-14 Kvaerner Eng Anvendelse av rent karbon i form av karbonpartikler som anodemateriale til aluminiumfremstilling
NO176969C (no) * 1992-12-23 1995-06-28 Kvaerner Eng Fremgangsmåte til styring av fremstillingen av karbon og hydrogen ved pyrolyse av hydrokarboner, samt anordning for bruk ved fremgangsmåten
FR2701267B1 (fr) 1993-02-05 1995-04-07 Schwob Yvan Procédé pour la fabrication de suies carbonées à microstructures définies.
JP2526782B2 (ja) * 1993-05-14 1996-08-21 日本電気株式会社 炭素繊維とその製造方法
NO302242B1 (no) 1995-07-07 1998-02-09 Kvaerner Eng Fremgangsmåte for å oppnå en öket ordning av nanostrukturen i et karbonmateriale
FR2764280B1 (fr) * 1997-06-06 1999-07-16 Yvan Alfred Schwob Procede pour la fabrication de carbone 60
US6395197B1 (en) * 1999-12-21 2002-05-28 Bechtel Bwxt Idaho Llc Hydrogen and elemental carbon production from natural gas and other hydrocarbons

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330116A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2005330117A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2005330125A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2006147358A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
JP2006224066A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Kanken Techno Co Ltd プラズマ除害機の制御方法および該方法を用いた装置
JP2021105177A (ja) * 2015-02-03 2021-07-26 モノリス マテリアルズ インコーポレイテッド カーボンブラック生成システム
JP2018510231A (ja) * 2015-02-03 2018-04-12 モノリス マテリアルズ インコーポレイテッド カーボンブラック生成システム
JP7399903B2 (ja) 2015-02-03 2023-12-18 モノリス マテリアルズ インコーポレイテッド カーボンブラック生成システム
JP2018522996A (ja) * 2015-04-30 2018-08-16 キャボット コーポレイションCabot Corporation 炭素コーティング粒子
JP2022048155A (ja) * 2015-04-30 2022-03-25 キャボット コーポレイション 炭素コーティング粒子
JP7087019B2 (ja) 2015-04-30 2022-06-20 キャボット コーポレイション 炭素コーティング粒子
JP2020128548A (ja) * 2015-04-30 2020-08-27 キャボット コーポレイションCabot Corporation 炭素コーティング粒子
JP7555901B2 (ja) 2015-04-30 2024-09-25 キャボット コーポレイション 炭素コーティング粒子

Also Published As

Publication number Publication date
UA77162C2 (en) 2006-11-15
ES2254089T3 (es) 2006-06-16
CN1458966A (zh) 2003-11-26
AU2002213938B2 (en) 2006-03-30
US20090142250A1 (en) 2009-06-04
EP1188801A1 (en) 2002-03-20
BR0113976A (pt) 2003-07-29
ATE310054T1 (de) 2005-12-15
US7452514B2 (en) 2008-11-18
DE60024084T2 (de) 2006-08-03
AU1393802A (en) 2002-04-02
KR20030046455A (ko) 2003-06-12
MY137071A (en) 2008-12-31
DK1188801T3 (da) 2006-04-03
TWI285666B (en) 2007-08-21
WO2002024819A1 (en) 2002-03-28
EP1188801B1 (en) 2005-11-16
US20040045808A1 (en) 2004-03-11
KR100529514B1 (ko) 2005-11-22
EA200300389A1 (ru) 2003-12-25
DE60024084D1 (de) 2005-12-22
EA007663B1 (ru) 2006-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004510014A (ja) 炭素含有供給材料を限定されたナノ構造を有する炭素含有材料に転換するための装置および方法
AU2002213938A1 (en) Device and method for converting carbon containing feedstock into carbon containing materials, having a defined nanostructure
CA3116989C (en) Particle systems and methods
Gonzalez-Aguilar et al. Carbon nanostructures production by gas-phase plasma processes at atmospheric pressure
US11149148B2 (en) Secondary heat addition to particle production process and apparatus
KR20190138862A (ko) 입자 시스템 및 방법
JP3115603B2 (ja) カーボンブラックの製造方法
Sun et al. Preparation of carbon nanomaterials using two-group arc discharge plasma
US20250197645A1 (en) Recycled feedstocks for carbon and hydrogen production
CN1398780A (zh) 一种裂解烃类生产碳黑和氢气的方法和装置
JP4129970B2 (ja) 高ストラクチャーカーボンブラックの製造方法
JP4444503B2 (ja) カーボンブラックの製造方法と装置
CN106543777B (zh) 一种炭黑及其制备方法和制备装置
WO2025028122A1 (ja) カーボンブラックの製造方法およびカーボンブラック製造用反応炉
HK1060589A (en) Device and method for converting carbon containing feedstock into carbon containing materials, having a defined nanostructure

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100115