[go: up one dir, main page]

JP2004508226A - 有価文書 - Google Patents

有価文書 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508226A
JP2004508226A JP2002524922A JP2002524922A JP2004508226A JP 2004508226 A JP2004508226 A JP 2004508226A JP 2002524922 A JP2002524922 A JP 2002524922A JP 2002524922 A JP2002524922 A JP 2002524922A JP 2004508226 A JP2004508226 A JP 2004508226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data carrier
halftone
area
printing
embossed pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002524922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508226A5 (ja
Inventor
アダムツィーク,ローゲル
プラシュカ,ラインハルト
マイエル,カールハインツ
フランツ,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giesecke and Devrient GmbH
Original Assignee
Giesecke and Devrient GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7655518&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004508226(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Giesecke and Devrient GmbH filed Critical Giesecke and Devrient GmbH
Publication of JP2004508226A publication Critical patent/JP2004508226A/ja
Publication of JP2004508226A5 publication Critical patent/JP2004508226A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/337Guilloche patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/24Inking and printing with a printer's forme combined with embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/04Printing plates or foils; Materials therefor metallic
    • B41N1/06Printing plates or foils; Materials therefor metallic for relief printing or intaglio printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/324Reliefs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/373Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/425Marking by deformation, e.g. embossing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/901Concealed data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも視覚的に検査可能でかつ少なくとも一部領域に浮出し模様を有するセキュリティエレメントを備えたデータ担体に関し、上記浮出し模様は、インキを用いない彫刻凹版印刷によって施された中間調空浮出し模様である。また本発明は、上記データ担体および上記セキュリティエレメントに空浮出し模様を施すための印刷版の作成方法に関する。

Description

【0001】
本発明は、彫刻凹版印刷によって空(から)浮出し模様が施されたセキュリティエレメントを備えたデータ担体および該データ担体の作成方法、ならびにセキュリティエレメントに空浮出し模様を施すための印刷版に関するものである。
【0002】
本発明によるデータ担体は、銀行券、IDカード、パスポート、小切手、株券、証書、郵便切手、飛行機搭乗券等のようなセキュリティ文書または有価文書のみでなく、製品保全のためのラベル、シール、包装またはその他のエレメントである。したがって、以後、単純化した呼び方「データ担体」および「セキュリティ文書または有価文書」は、常に上述したタイプのものを含んでいるものとする。
【0003】
市場価値または利用価値が物の価値を上回るこの種の紙は、適当な検査基準によって、真正品として認識されかつ模造品および偽造品から区別されなければならない。したがって、これらの紙は、模造不能が理想的であるが、模造に莫大な努力を要したり変造不能であったりする特別のセキュリティエレメントを備えている。
【0004】
過去においては、特にこれらセキュリティエレメントは、観察者によって補助器具なしに真正であると識別され認識されることができることが有用であると思われてきたが、それは同時に莫大な努力によってのみ可能であった。これらセキュリティエレメントは、例えば、製紙工程中でのみデータ担体に組み込むことができる透かし、または複写機で模造することが不可能な触知性によって特徴づけられる彫刻凹版印刷によって形成されるモチーフである。
【0005】
凹版印刷の特徴は、印刷版の印刷領域、すなわちインキ転写領域が印刷版の表面から窪んで存在することである。これらの窪みは、適当な彫刻工具またはエッチングによって作成される。実際の印刷作業に先立って、彫込みがされた印刷版上にインキが施されるが、インキが上記窪み内にのみ残存するように、ストリッピングドクターブレードまたはワイピングシリンダを用いて、印刷版の表面から余剰のインキが除かれる。次に、通常は紙であるサブストレートが印刷版上に押し付けられてから取り除かれ、これにより、インキがサブストレートの表面に付着し、そこに印刷画像を形成する。もし透明なインキが用いられたとすると、インキ層の厚さが色調を決定する。
【0006】
凹版印刷技術は、輪転グラビア印刷と彫刻凹版印刷とに区別される。輪転グラビア印刷において印刷版は、例えば電子ビーム、またはレーザービーム、または彫刻機によって作成される。輪転グラビア印刷に関しては、印刷された画像のグレーレベルまたは色価の差異は、印刷版に規則正しく配置された、密度、サイズおよび/または深さの異なる多数のセルによって生み出される特徴がある。
【0007】
これに対して、彫刻凹版印刷においては、多数の直線状の窪みが印刷版に形成されて画像を形成する。凹版印刷のための機械的に製作される印刷版においては、通常テーパーのついた彫刻工具によって、深い彫込み深さを備えた幅広い線が形成される。さらに、彫り込まれた線のインキ受容性、したがって印刷された線の不透明性は、彫込み深さの増大に伴って増大する。彫刻凹版印刷版のエッチングにおいては、版の非印刷領域が化学的に不活性なラッカーでカバーされる。次に露出された版表面のエッチングによって、インキを受容するための窪みが形成され、これらの線の深さは、エッチング時間と線の幅によって左右される。
【0008】
彫刻凹版印刷における高い押圧力により、サブストレート材料に、このサブストレートの裏面にも現れる浮出し模様が形成される。もし彫刻凹版印刷版がインキなしで使用されると、使用されたデータ担体に典型的な表面レリーフを形成させる所謂空(から)浮出し模様が生じる。
【0009】
彫刻凹版印刷、特に鋼板彫刻凹版印刷は、素人でも見分けが容易で、かつ他の通常の印刷法で模造が不可能な、特徴のある浮出し画像を提供する。もし印刷版における彫込みが十分に深ければ、彫刻凹版印刷で印刷されたデータ担体は、浮出し加工およびインキ付けによって、触感によって認知可能なレリーフを形成する印刷画像が得られる。したがって、鋼版彫刻凹版印刷は、偽造防止に関する高度な規格を満足する、例えば銀行券、株券、債券、証書、商品券等の特殊なセキュリティ文書および有価文書における印刷データ担体として用いられるのが好ましい。
【0010】
国際公開第97/48555号パンフレットには、機械で再生可能な彫刻凹版印刷版の製作方法が開示されている。原型の線のラインが検知され、かつ各線の表面が測定される。例えば回転彫刻機またはレーザービームのような彫刻工具を用いて、表面の外郭が最初に彫り込まれて、表面をきれいに縁取る。次にこの表面の縁取られた領域が、同じまたは別の彫刻工具によって削られて、線の全表面が原型の線に沿って精密に彫り込まれる。彫刻工具の形式および動作に応じて、インキのためのインキトラップとして働く粗い底のパターンが、削られた表面の底に生じる。
【0011】
彫刻凹版印刷を空浮出し模様を生成させるために用いることも同様に提案されてきた。金属層に空浮出し加工を施すことも従来から知られている。しかしながら、公知の空浮出し加工は、一種類のみの所定の浮出し高さまたは深さを有する極めて簡単な実施例である。すなわち、浮出し加工は、或る一定の深さを備えた一段彫込みのみを有する印刷版によって行われる。異なる深さを有する線のような、異なる彫込み深さに伴う浮出し領域は、彫込みがなされない領域によって常に隔てられている。このような浮出し模様は、或る斜めの角度から観たときのみ認識されるために、このセキュリティ性は認識されないことが多く、したがって偽造がより簡単に見過ごされることになる。このような浮出し模様はまた、観察者に対して通常は印象を与えない。
【0012】
本発明の目的は、模倣がより困難で、直ちに認識できかつ光学的に印象的なデザインを備えた、より複雑なセキュリティ性をデータ担体に与えることによって、データ担体の偽造防止性を高めることにある。
【0013】
この目的は、独立請求項によって達成される。その展開が従属請求項の主題である。
【0014】
本発明によるデータ担体は、少なくとも視覚的に検査可能でかつ少なくとも一部領域に、インキを用いない彫刻凹版印刷によって施された浮出し模様を有するセキュリティエレメントによって特徴づけられる。
【0015】
中間調空浮出し模様とは、互いに平滑に連続しているのが好ましい、複数の異なる浮出し高さまたは深さをもった空浮出し模様である。この中間調空浮出し模様は、例えば彫刻またはレリーフの三次元的原型の空間的複製を表すことが好ましい。あるいは、二次元的原型から出発して、それを例えば二次元的原型中に存在する色、中間調、線幅に応じた内容に従って三次元的原型に変換することも可能である。次の工程では、浮出し模様として複製すべき三次元的原型から出発して、印刷版のフライス加工に特に適した、濃度値が彫込み深さに割り当てられた中間調画像が形成される。
【0016】
浮出し模様の中で特に目立つ領域には最も濃いグレーレベルが、したがって、最大彫込み深さが割り当てられるのが好ましく、より広い領域にはより淡いグレーレベルが、したがって、より浅い彫込み深さが割り当てられるのが好ましい。中間調画像を彫込みに変換することによって、三次元的レリーフが彫り込まれた印刷版に形成される。彫刻工具は、連続した彫込み深さのパターンが生成するように案内することが可能である。特に、モチーフの輪郭のエッジを強調することによって、シャープで明快な表現を紙面上に得ることができる。
【0017】
簡単な実施の形態においては、原型が、印刷字句等としての英数字、および/または簡単な図案要素からなる。文字および/または図案要素は種々のレリーフ高さを有し、「変調」された表面構造が得られる。もし、文字および/または図案要素のサイズも変えると、この効果が高められる。
【0018】
好ましい実施の形態によれば、例えば原型の人物像は、複数の異なる中間調またはグレーレベルに変換して用いられる。この変換における個々のグレーレベルまたはグレーレベル群には、次に異なる彫込み深さが、例えば黒には最大彫込み深さが、白には最小彫込み深さが割り当てられる。すなわち、例えば原型では通常輝かしいハイライトを有する人物像の鼻は、この位置での彫込みがより深く、したがって、紙面上から突出した浮出し模様が形成されるために、中間調画像中の最高点において黒で表されなければならない。人物像における画像のすべての部分はしかるべく対応した濃淡値に変換される。彫込み深さに変換された中間調画像は次に彫刻工具の制御に用いられる。異なる深さにフライスされた領域は直接隣接している。すなわち、これら領域は印刷版の表面高さにある領域によって隔離されてはいない。彫込み深さは300μm以上にまで達するが、好ましくは250μmまでである。上述のように、彫込みは基本的にレーザー彫込みによっても行なうことができる。
【0019】
このように製作された、三次元的に彫り込まれたレリーフを備えた彫刻凹版印刷版は、最終的にデータ担体の浮出し加工に用いられ、三次元的なレリーフが再びデータ担体に形成される。これは本質的には印刷作業であるが、インクの転写は行なわれない。データ担体は、通常の彫刻凹版印刷と同様に、強い押圧力によって彫り込まれた版の窪み内に圧入されて、永久的に変形、すなわち浮出し加工がなされる。最大彫込み深さを備えた印刷版領域は最大の浮出し模様、すなわち紙が最も大きく変形された領域を形成し、最小彫込み深さを備えた印刷版領域は最小の浮出し模様を形成する。印刷版の非彫込み領域に接触する紙は、高い押圧力で一様に圧縮され、少なくとも表面部において凝縮され、これら表面は、彫刻凹版印刷後光沢が増大する。
【0020】
浮出し加工が施された画像部分の光沢または視覚的印象はまた、選択的に影響を受ける。国際公開第97/48555号パンフレットで説明された彫込み手法に関して冒頭に述べたように、彫込みによって削られた表面の底の粗いパターンは、彫刻工具の形式および操作によって選択的に形成される。空浮出し加工においては、この印刷版の粗さが浮出し領域の視覚的印象に影響を与える。したがって、彫刻工具が球形の大きい半径の先端を備え、かつ削り経路が近接している(例えば約10μm)場合には、平滑でむしろ反射傾向のある浮出し模様を形成する平滑な彫込みを得ることができる。一方、もし彫刻工具が点状の小さい半径の先端を備え、かつ削り経路が離れている(例えば約50μm)場合には、粗くかつ構造的で、つやのない散漫に散乱する彫込みになる。
【0021】
浮出し加工されたサブストレートの光散乱を変えるための、これに代わる、または付加的な方法は、印刷版の窪みの彫込み中に個々の部分領域で削り方向を変えることである。直線的でかつ例えば90度回転した削り経路に沿って形成された彫込みは、異なる光の反射を呈する視覚的に区別できる浮出し模様を形成する。同様に、ぎくしゃくした、または曲がりくねった削り経路もまた、螺旋状または同心状削り経路と比較して同様の効果がある。これらの効果は、空浮き出し模様のデザインをより際立たせるために利用されるのみでなく、同時に偽造防止性を高める。この選択的に用いられる彫込み手法は、浮き出されたレリーフ上で、或る観察角度または反射角度においてのみ明瞭に認識し得る重合わせ構造に利用できる。銀行券または他の有価文書においては、人物像を再現した中間調空浮出し模様に、彫込み基礎構造によって例えば額面金額が重ね合わされる。
【0022】
浮き出された画像は三次元的であり、かつ比較的複雑な構造を有する。中間調空浮出し模様が占める表面積は限定されない。中間調空浮出し模様が占める表面積は、0.25平方センチメートルから数平方センチメートルまでが好ましい。
【0023】
中間調空浮出し模様は、例えば円形、三角形、正方形または非対称的な外形を有するもの、あるいは絵画的記号、文字またはその他の記号を備えたいかなる幾何学的模様を表すものであってもよい。しかしながら、人間の知覚は、人物像の極めて僅かな差異も見分けるように訓練されているので、人物像の描写が特に好ましく、このセキュリティーエレメントの識別価値を極めて大にする。複数の中間調空浮出し模様を、数および形式を問わずに組み合わせることもできる。
【0024】
セキュリティーエレメントの偽造防止性をさらに高めるために、彫刻凹版印刷に限らない背景刷りに中間調空浮出し模様を組み合わせることができる。この背景刷りは、中間調空浮出し加工工程に先立つ印刷作業において施される。背景刷りは無地が好ましい。背景刷りは、例えばスクリーン印刷、オフセット印刷、間接的凸版印刷またはデジタル印刷で施すことができる。
【0025】
いかなるインキも背景刷りに用いることができるが、さらなる偽造防止効果を有し、かつその物理的特性から模造が困難な特殊インキを用いることが好ましい。特に適したインキは、メタリックインキ、金属・色素入りインキ、または例えばMerck社が販売しているIRIODINE(登録商標)のような干渉層色素入りインキである。
【0026】
あるいは、背景刷りは、例えばホットスタンプによってデータ担体に施される金属層で形成することもできる。
【0027】
中間調空浮出し模様は、背景刷りの領域全体を占めることが好ましい。特別の実施の形態においては、背景刷りが楕円または円形のメタリック印刷からなる。この背景刷りに対して、次に彫刻凹版印刷によって中間調空浮出し模様が設けられる。中間調空浮出し模様が背景刷りの中央に配置されて、硬貨の印象を表すのが理想的である。
【0028】
しかしながら、背景刷りと中間調空浮出し模様とが別の印刷作業でサブストレートに施されるので、不整合が生じる可能性がある。この不整合は、中間調空浮出し模様と整合して配置された着色領域との組合せによってカムフラージすることができ、これによって、観察者は中間調空浮出し模様が背景刷りの中央に正確に整合して位置決めされている印象を受ける。空浮出し模様の要素が選択的に着色領域内に延長されて、光学的なブリッジが形成されていない限り、中間調空浮出し模様と着色領域(単数または複数)とが離れていることが好ましい。
【0029】
着色領域は背景刷りに重ね合わせて配置され、背景刷りの縁が「光学的に消えた」状態、すなわち無地の輪郭が見えなくなって、誤差が効果的に隠蔽される。着色領域については、組紐飾り模様のような線のパターンが適しているが、無地印刷、特に、背景刷りを覆う適当なインキ層の厚さを有する、または背景刷りと同じ色調を有する無地印刷が好ましい。
【0030】
好ましい実施の形態によれば、上記着色領域が中間調空浮出し模様の周囲の縁取りを形成している。この縁取りはいかなる輪郭を有するものであってもよい。しかしながら、空浮出し模様が着色領域の中央に位置するように、縁取りは楕円形または円形で、かつ空浮出し模様の周囲に一定間隔に配置されることが好ましい。縁取りは連続していても中断されていてもよい。同様に、縁取りは平面的でもパターンを形成していてもよい。縁取りは、組紐飾り模様、または例えば中心を指す鋸歯模様のように、内側エッジが光学的に消えたリングの形状に施されるのが好ましい。同様に縁取りは、文字、または例えば文字と組み合わされた組紐飾り模様のような幾何学的模様とすることができる。背景刷りの縁もこのように構成することができる。もし縁の消滅が、鋸歯模様、組紐飾り模様、アーチ等のように周期構造によってもたらされるならば、それは着色領域の縁においても、背景刷りの縁においても実現され、背景刷りの周期構造と着色領域の周期構造との間の位相差の発生は「光学的消滅」または隠蔽の最適化によって解決される。
【0031】
中間調空浮出し模様と着色刷りとの整合の正確さは、もし双方が彫刻凹版印刷で形成されるならば、とくに簡単に達成することができる。この場合、彫刻凹版印刷版は、中間調空浮出し模様のための彫込みと、着色領域のための彫込みとを一度の作業で行なうことができる。彫刻凹版印刷の厚いインキ層は、存在するいかなる背景刷をも覆うので、特に効果がある。
【0032】
この彫刻凹版印刷版は、本発明における他のすべての彫刻凹版印刷版と同様に、先端の尖った高速回転彫刻機で作成されるのが好ましい。印刷または空浮出し模様の輪郭形状に従って、印刷版の表面に彫刻工具が選択的に変化する彫込み深さをもって窪みを形成する。もし中間調空浮出し模様と着色領域とが或る場所において近接している場合には、独国特許公開第198 45 436号明細書から知られているように、これらの境界領域に分離エッジを設けると、インキが中間調空浮出し模様の領域に侵入したり、さらに浮出し模様領域に流れたりするのを防止するのに都合がよい。
【0033】
印刷作業に先立って、着色領域を形成する窪みにインキが満たされる。印刷時には、印刷版のインキの満たされた彫込み領域とインキなしの彫込み領域との双方にサブストレートが圧入される。これによって、彫込み領域のインキで満たされた部分からインキがサブストレートに転写される。同時に、通常の彫刻凹版印刷と同様に、サブストレートに浮出し加工が施される。しかしながら、彫刻凹版印刷版のインキなしの領域においては、サブストレートには浮出し模様が施されるのみである。印刷版の処理されていない、すなわち彫込みがされていない表面領域にインキが転写されることはない。
【0034】
上述の方法によって、データ担体に印刷または浮出し加工がなされると、データ担体のデザインされた浮出し模様が、印刷版の上述した彫込み形式に応じて形成され、これら浮出し領域のうちのいくつかにインキが施される。インキ層領域の幅および深さは、本発明の印刷版の彫込み深さおよび幅と、印刷の用いられたインキに応じて決定される。
【0035】
通常の彫刻凹版印刷用インキが、選択されたインキ層の厚さに応じて、不透明、または或る程度透明および半透明に印刷される。適当な層厚さおよび背景の色の選択により、明るさおよび色飽和の異なる色調が得られる。もしインキ層の厚さが十分に異なると、さらなる補助手段を用いずに、人間の眼で直ちに見分けられるコントラストを生じる。これは通常の照明条件と通常の観察距離を前提とする。
【0036】
データ担体の安定性を高めるために、セキュリティエレメントの前面に形成された浮出し模様にラッカーのようなコーティングを施すのがよい。ラッカーには、蛍光物質等のような特別の物質、または液晶色素のようなその他の特別効果を備えた色素を含ませることができる。さらに、ラッカーはつや消しまたは光沢ありに仕上げることができる。それに加えて、保護用ラッカー層は、光沢効果の増強と浮出し模様の防護に役立たせることができる。
【0037】
この複雑なセキュリティエレメントを備えたデータ担体は、多段の中間調空浮出し模様によって生成されるハイコントラストの光と影の効果に基づく高い偽造防止性を有することに特徴がある。多分触知可能でもあるが、着色との組合せによって、中間調空浮出し模様と整合して配置され、かつ背景刷りに重ね合わされる彫刻凹版印刷は、偽造および模造に対する防護性をさらに高める。
【0038】
偽造防止性を高めるさらなる方法は、中間調空浮出し模様のモチーフをデータ担体上にそれぞれ異なる手法で複数設けることである。例えば、同じモチーフを、透かしおよび/または古典的に着色された彫刻凹版印刷に用いることができる。また、蛍光インキまたは光学的に変化する(例えば干渉層色素または液晶色素を含んだ)インキを用いて、または所謂潜像および上述した手段の組合せによって、同じモチーフを、背景刷りに、浮出されたホログラムに反復使用することも可能である。
【0039】
本発明のセキュリティエレメントは、個々のデータ担体にも、または多数のデータ担体を生み出すサブストレートにも施すことが可能である。
【0040】
適当なサブストレートまたはデータ担体材料は、紙、プラスチックフォイル、プラスチックフォイルが積層またはコーティングされた紙、および多層複合材料のような、彫刻凹版印刷に用いることができるすべてのサブストレート材料である。本発明の方法は、セキュリティ文書または有価文書、例えば、銀行券、株券、債券、証書、商品券等のような偽造防止性に関して一定の基準を満足させなければならない印刷データ担体に対して特に適している。
【0041】
本発明のさらなる実施の形態および利点を、以下に図面を参照して説明する。
【0042】
図1は、本発明によるセキュリティエレメント2を備えた、データ担体としての銀行券1を概略的に示す図である。本発明によるセキュリティエレメント2は、背景刷り4、中間調空浮出し模様3、およびこの中間調空浮出し模様3に整合した着色領域5とからなる。銀行券の偽造防止性を高めるために、中間調空浮出し模様3のモチーフは、銀行券に対して異なる手法で複数回反復される。図示の実施の形態においては、銀行券1のモチーフが例えば鋼版彫刻人物像13および透かし14として施されている。
【0043】
図示の実施の形態において、本発明によるセキュリティエレメント2は、中間調空浮出し模様3がメタリックな背景刷り4内に存在することが好ましい硬貨の形態を有している。多色のおよび/または文様、文字等を備えた着色領域5が背景刷り4上に重ねられている。図示の実施の形態においては、文字「XYZ」および「medal」が描かれた領域を含む着色領域5が中間調空浮出し模様3の周囲の連続した縁取りとして示されている。着色領域5は、印刷された画像に触知可能なエッジを与えるように、印刷版の彫込み深さによって設計することができる。
【0044】
しかしながら、上記着色領域は他のいかなる形態をも採ることができる。例えば組紐飾り模様からなるものでもよい。着色領域5はさらに、背景刷り4のエッジが観察者に対して「消える」、すなわち隠れるように、背景刷り4とカラーコーディネートさせることができる。
【0045】
本発明のセキュリティエレメント2を作成するために、データ担体には、第1工程で背景刷り4が施される。無地の背景刷りは、銀色または金色のメタリック着色インキを用いたスクリーン印刷によって形成されるのが好ましい。次に、一つの作業工程中の凹版印刷によって、背景刷り4の領域内に中間調空浮出し模様3と着色領域5とが形成される。すなわち、用いられる凹版印刷版は、着色領域5に対応する彫込みと、中間調空浮出し模様3に対応する彫込みとの双方を備えている。しかしながら、印刷作業においては、着色領域5を生成させる彫込みのみにインキが満たされる。その結果、通常の凹版印刷と同様に、印刷作業中にデータ担体1の着色領域5に浮出し加工とインキが施される。しかしながら、中間調空浮出し領域においては、データ担体1に浮出し加工が施されるのみである。データ担体1が高い圧力を受けて、鋼製凹版印刷版の彫込み領域内に圧入されるために、データ担体1の裏面も認識可能な浮出し模様が形成される。
【0046】
この状態が図2に示されている。図2は図1のA−A線に沿ったセキュリティエレメント2の断面図である。データ担体1または背景刷り4は、彫刻凹版印刷作業時に、中間調空浮出し模様3の領域に浮出し加工のみが施されることを見ることができる。背景刷り4は別の作業でデータ担体1に施されるので、背景刷り4と中間調空浮出し3または着色領域5との間に整合のずれが生じる可能性がある。このため、着色領域5は、図2に示されているように、上記整合のずれを消すために、背景刷り4に重ねて配置されるのが好ましい。図2から明らかなように、左方領域の背景刷り4は、右方領域においてよりも着色領域5で覆われる量が少ない。しかしながら、着色領域5は中間調空浮出し3と整合して配置されるので、観察者にとっては中間調空浮出し模様3が背景刷り4の領域の中央にあるように見える。
【0047】
特に背景刷りにメタリックな光沢が使用された場合、観察者にとっては、光と影の効果によって、中間調空浮出し模様3の三次元的レリーフの光学的効果が強調される。
【0048】
彫刻凹版印刷による印刷領域と浮出し領域との正確な整合手法は、印刷領域および浮出し領域の組合せモチーフに用いることができる。例えば、木の幹と枝は空浮出し模様で描き、葉または木の先端はインキを用いた印刷で描くことができる。字句または他の規則的に配置された構造の場合、印刷された記号または絵の要素と、浮き出された記号または絵の要素とを正確に整合させて交互に配置することも可能である。
【0049】
図3から図6は、セキュリティエレメント2の種々の実施の形態に正面図である。図3において、背景刷り4は光線状に消えるエッジを備えている。ここでは着色領域5が、好ましくは背景刷り4と同心的に印刷された円を形成し、その内側エッジは、円の中心に向かう光線の形状で消えている。彫刻凹版印刷により背景刷りと着色領域との噛合回数を変えると、これら二種類の印刷の整合ずれの許容度を光学的に甘くすることができる。
【0050】
図4は、着色領域5が、背景刷り4の光線状エッジの周囲全体を囲んでいるのではなく、一部領域にのみ存在する点でのみ図3と異なる。
【0051】
図5は、セキュリティエレメント2のさらなる実施の形態を示し、中間調空浮出し模様の少なくとも一部分が着色領域5に整合して引き込まれ、着色領域5内に溝を形成している。この実施の形態において概略的に示された中間調空浮出し模様は、異なるハッチングまたは影の付された領域6,7,8の組み合わせられたものである。中間調空浮出し要素7は、交差ヘアラインを形成して着色領域5まで達している。浮出し要素7によって形成された浮出し交差ヘアラインは、着色領域5内で溝9の形状で連続している。浮出し要素7と溝9との間におけるこの正確な整合は、彫刻凹版印刷版を用いた、浮出し模様と着色領域5との同時生成によってのみ可能である。偽造者が、領域6,7,8と着色領域5との浮出し加工を互いに別個に行なおうと試みても、このような整合状態を得ることは不可能である。このような整合配置は、目視で容易に認識することができるので、偽造物と真正の文書とを直ちに識別することができる。
【0052】
図6は、図5に示された原理のさらなる実施の形態を示す。この実施の形態においては、中間調空浮出し模様3は枝に止まった鳥を示している。枝の一端は着色領域5にまで達し、印刷領域5内の陰画または溝9に連続している。同様のことが鳥の尾羽根にもなされている。これらは浮出し要素7として着色領域5まで延長され、そこで溝9の形で連続している。
【0053】
図7は、本発明における彫刻凹版印刷版を作成するためにデータを用いることができる中間調画像を示す。この中間調画像は、三次元的原型から作成され、より暗いグレーレベルは、後の浮出し加工でより多く突出せしめられる領域に割り当てられる。この中間調画像の別のグレーレベルには、別の彫込み深さが割り当てられ、これらデータは、この情報によって彫刻凹版印刷版を彫り込む例えばCNC(コンピュータ数値制御)ミリングマシンのようなミリングマシンに与えられる。
【0054】
図8は、図7のA−A線に沿った彫込み深さパターンを示す。最大彫込み深さは、図7で黒い領域に見える鼻の先端領域および衿のフリル領域に位置する。これら領域の間に位置する中間調はすべて、より浅い彫込み深さを有する。
【0055】
図9は、本発明のセキュリティエレメント2のさらなる実施の形態を備えた銀行券1を概略的に示す。
【0056】
このセキュリティエレメント2は、多数の黒いドットによって表されている楕円形のメダルの形状の背景刷り4と、背景刷り4の中心に施されるのが好ましい数字「6」で表されている中間調空浮出し模様3とからなる。背景刷り4には、特に金メタリックまたは銀メタリックが好ましい、観察者が硬貨の印象を受けるメタリックの外見が与えられるのが好ましい。
【0057】
図10は、図9のセキュリティエレメント2におけるA−A線と、この線から下方にある数字「6」の1/3部分を示す拡大詳細図である。
【0058】
この実施の形態においては、中間調空浮出し模様3が、浮出し画像における階段状の段々によって実現される三種類の浮出しレベル10,11,12の組合せからなる。勿論、4種類以上の浮出しレベルを採用することもできる。図10に示されている白い領域10は、浮出し加工が施されていないか、若しくは極めて僅かに浮出し加工が施された領域を表し、薄い灰色の領域11は、領域10よりも大きく浮出し加工が施された領域を表し、濃い灰色の領域12は浮出し加工が最大に施された領域を表す。紙のようなデータ担体または背景刷りを平滑にすると、浮出し加工が施されていないか、若しくは極めて僅かに浮出し加工が施された領域に特別の光沢が与えられる。一方、領域11および12はつや消し効果を有する。
【0059】
図11は、背景刷り4を備えたデータ担体1の図10のA−A線に沿った概略的断面図である。異なる浮出しレベル10,11,12が明瞭に認識される。領域10は、浮出し加工作業において印刷版の彫り込まれていない領域によって形成された極めて平滑な、または浮出し加工が施されていない領域である。領域11,12は、データ担体に対し中間的にまたは強度に浮出し加工が施されたことを示し、したがって、中間的にまたは強度に彫り込まれた印刷版領域によって形成される。
【0060】
一つの浮出し画像中に複数の浮出しレベルからなる種々の階調と、これらのレベルの種々の組合せの可能性により、高い認識価値を備えた複雑なセキュリティエレメントが作成される。
【0061】
図12は、例えばセキュリティエレメント2を備えた銀行券のような本発明のデータ担体1を再び示す。ドットが付された背景刷り4は、間接的凸版印刷法によって輝く金色表面として作成された。次に、彫刻凹版印刷作業中に中間調空浮出し模様3が着色領域5と同時に生成され、これによって、空浮出し模様とカラープリント枠との絶対的に正確な整合が保証される。着色領域5は、複製が困難な精密な組紐飾り模様を備えている。着色領域が写実的に周囲と一体化するの可能にするために、かつ背景刷りとカラー印刷との間の遷移領域をよりソフトにするために、カラー印刷は、からみ合った細線を含む、積極的な表現となる被度の低い「疎」の外側および内側領域を備えていることが好ましい。一方、中心領域は、高い被度を有し、かつ例えば多くの細線が交差する消極的な表現となる。
【0062】
この実施の形態の利点および構成は、背景刷り4に対する着色領域5の位置決めを分解図で示す図13に説明されている。ここでは中間調空浮出し模様が省略されている。着色領域5は、カラー印刷の中心領域が高い被度をもって背景刷り4の縁上に乗るように背景刷り4上に配置される。背景刷り4とカラー印刷5とは異なる印刷手法で、かつ相互に独立した印刷経路で印刷されるので、セキュリティエレメントを備えた文書の外観を損なう可能性のある数ミリメートルの誤差を許容する整合性が必要になる。図13に示された実施の形態および構成によって、このような二つの印刷の間の位置ずれが補償されて、効果的に隠される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
銀行券の正面図
【図2】
図1のA−A線に沿った断面図
【図3】
本発明によるセキュリティエレメントの他の実施の形態を示す図
【図4】
本発明によるセキュリティエレメントの他の実施の形態を示す図
【図5】
本発明によるセキュリティエレメントの他の実施の形態を示す図
【図6】
本発明によるセキュリティエレメントの他の実施の形態を示す図
【図7】
本発明の中間調空浮出し模様のための中間調画像を示す図
【図8】
図7の本発明の彫刻凹版印刷版の彫込み深さパターンを示す図
【図9】
本発明のデータ担体の他の実施の形態を示す図
【図10】
図9の要部の拡大図
【図11】
図9のA−A線に沿った断面図
【図12】
本発明のデータ担体の正面図
【図13】
背景刷りおよび着色領域の配置を説明する図
【符号の説明】
1  銀行券
2  セキュリティエレメント
3  中間調空浮出し模様
4  背景刷り
5  着色領域

Claims (35)

  1. 少なくとも視覚的に検査可能でかつ少なくとも一部領域に浮出し模様を有するセキュリティエレメント(2)を備えたデータ担体(1)において、
    前記浮出し模様が、インキを用いない彫刻凹版印刷によって施された中間調空浮出し模様(3)であることを特徴とするデータ担体。
  2. 前記中間調空浮出し模様(3)が英数字、図案要素、または中間調画像、好ましくは人物像を表すことを特徴とする請求項1記載のデータ担体。
  3. 前記中間調空浮出し模様(3)に加えて彫刻凹版印刷によって施された少なくとも一つの着色領域(5)が存在し、かつ前記中間調空浮出し模様(3)と前記着色領域(5)とが互いに離れていることを特徴とする請求項1または2記載のデータ担体。
  4. 前記中間調空浮出し模様(3)と前記着色領域(5)との間の距離が少なくとも1mm、好ましくは3mmであることを特徴とする請求項3記載のデータ担体。
  5. 前記中間調空浮出し模様(7)と前記着色領域(5)とが直接的に隣接していることを特徴とする請求項1または2記載のデータ担体。
  6. 前記着色領域(5)に隣接する前記中間調空浮出し模様(7)が、溝(9)として前記着色領域(5)内に少なくとも部分的に入り込んでいることを特徴とする請求項5記載のデータ担体。
  7. 前記中間調空浮出し模様(3)が前記着色領域(5)の中央に配置されていることを特徴とする請求項3から6までのいずれかに記載のデータ担体。
  8. 前記着色領域が、前記中間調空浮出し模様(3)の周囲の縁取りとして施されていることを特徴とする請求項3から7までのいずれかに記載のデータ担体。
  9. 前記着色領域が組紐飾り模様を構成していることを特徴とする請求項3から8までのいずれかに記載のデータ担体。
  10. 前記中間調空浮出し模様(3)が、彫刻凹版印刷によって印刷されたものではない背景刷り(4)全体に施されていることを特徴とする請求項1から9までのいずれかに記載のデータ担体。
  11. 前記背景刷り(4)の少なくとも一部領域上に、前記着色領域(5)が重ねられていることを特徴とする請求項10記載のデータ担体。
  12. 前記背景刷り(4)が、スクリーン印刷、オフセット印刷、または間接凸版印刷によって印刷されていることを特徴とする請求項10または11記載のデータ担体。
  13. 前記背景刷り(4)が効果層であることを特徴とする請求項11または12記載のデータ担体。
  14. 前記効果層が、金属、またはメタリックインキ、または干渉層色素を含むインキからなることを特徴とする請求項13記載のデータ担体。
  15. 前記効果層が、青銅色、または金色、または銀色であることを特徴とする請求項13または14記載のデータ担体。
  16. 前記背景刷り(4)および前記着色領域(5)が、好ましくは同一色調で、互いにカラーコーディネートされていることを特徴とする請求項10から15までのいずれかに記載のデータ担体。
  17. 前記着色領域(5)が、被度の高い中心領域と、被度の低い内側および/または外側領域とを有し、被度の高い領域が前記背景刷り(4)の縁上に配置されていることを特徴とする請求項10から16までのいずれかに記載のデータ担体。
  18. 前記中間調空浮出し模様(3)のモチーフが、異なる印刷手法によって前記データ担体上に多数回施されることを特徴とする請求項1から17までのいずれかに記載のデータ担体。
  19. 前記中間調空浮出し模様(3)に加えて、透かし(14)およびさらなる印刷された付加的エレメントが存在し、前記透かし(14)、付加的エレメント、および前記中間調空浮出し模様(3)が同一のモチーフを有することを特徴とする請求項1から18までのいずれかに記載のデータ担体。
  20. 前記付加的エレメント(13)が彫刻凹版印刷によって印刷されていることを特徴とする請求項19記載のデータ担体。
  21. 前記中間調空浮出し模様(3)が、視覚的に識別可能な光の反射を生じさせる異なる表面粗さを有する部分領域を備えていることを特徴とする請求項1から20までのいずれかに記載のデータ担体。
  22. 前記中間調空浮出し模様が、少なくとも部分的な領域において該中間調空浮出し模様に重ねられた、視覚的外観に影響を与えかつ個々の部分領域ごとに異なる配向を有する基礎構造を有することを特徴とする請求項1から21までのいずれかに記載のデータ担体。
  23. (a)データ担体材料を提供し、
    (b)三次元的レリーフを印刷版の表面に彫り込むことによって彫刻凹版印刷版を作成し、
    (c)前記工程(b)で作成された彫刻凹版印刷版を用いて前記データ担体材料に空浮出し加工を施す、
    諸工程を含むことを特徴とする、セキュリティエレメントを備えたデータ担体の作成方法。
  24. 前記三次元的レリーフが、英数字、図案要素、または中間調画像、好ましくは人物像を表すことを特徴とする請求項23記載の方法。
  25. 前記工程(b)において、前記三次元的レリーフに加えて、該三次元的レリーフに正確に整合して配置されかつインキで満たされる少なくとも一つのさらなる領域が前記印刷版に彫り込まれ、次いで前記工程(c)において、前記空浮出し加工と同時に、前記さらなる彫り込まれた領域から前記インキが前記データ担体材料に転写されることを特徴とする請求項23または24記載の方法。
  26. 前記空浮出し加工が前記インキで満たされる彫込み領域の中央に施されることを特徴とする請求項25記載の方法。
  27. 前記着色領域が空浮出し模様の周囲の縁取りとして設けられることを特徴とする請求項25または26記載の方法。
  28. 前記着色領域が組紐飾り模様を構成していることを特徴とする請求項26または27記載の方法。
  29. 前記工程(a)において、彫刻凹版印刷によらない背景刷りが前記データ担体材料に施され、かつ前記工程(c)において、前記空浮出し加工が前記背景刷り領域全体に施されることを特徴とする請求項23から28までのいずれかに記載の方法。
  30. 前記背景刷りが、スクリーン印刷、間接的凸版印刷、またはオフセット印刷によって印刷されることを特徴とする請求項29記載の方法。
  31. 前記着色領域が、前記背景刷りの少なくとも一部領域上に重ねられていることを特徴とする請求項29または30載の方法。
  32. 前記着色領域が、被度の高い中心領域と、被度の低い内側および/または外側領域とを有するように設けられ、前記被度の高い領域が前記背景刷りの縁上に配置されることを特徴とする請求項29から31までのいずれかに記載の方法。
  33. 印刷版の表面上の少なくとも一つの彫込み領域をもって中間調空浮出し模様(3)を作成するための彫刻凹版印刷版において、
    前記彫込み領域が、三次元的深さ輪郭の形態の彫込み深さ変化を有することを特徴とする彫刻凹版印刷版。
  34. 前記彫込みが表面粗さの異なる部分領域を有することを特徴とする請求項33記載の彫刻凹版印刷版。
  35. 前記三次元的深さ輪郭が、少なくとも部分的な領域において該三次元的深さ輪郭に重ねられた、個々の部分領域ごとに異なる配向を有する基礎構造を有することを特徴とする請求項33または34記載の彫刻凹版印刷版。
JP2002524922A 2000-09-08 2001-09-06 有価文書 Pending JP2004508226A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10044464A DE10044464B4 (de) 2000-09-08 2000-09-08 Datenträger sowie ein Verfahren zu seiner Herstellung
PCT/EP2001/010287 WO2002020274A1 (de) 2000-09-08 2001-09-06 Datenträger, verfahren zu seiner herstellung und stichtiefdruckplatte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004508226A true JP2004508226A (ja) 2004-03-18
JP2004508226A5 JP2004508226A5 (ja) 2008-10-23

Family

ID=7655518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002524922A Pending JP2004508226A (ja) 2000-09-08 2001-09-06 有価文書

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7686341B2 (ja)
EP (1) EP1317346B1 (ja)
JP (1) JP2004508226A (ja)
CN (1) CN1242887C (ja)
AT (1) ATE270193T1 (ja)
AU (2) AU2001289869C1 (ja)
BR (1) BR0113767A (ja)
CA (1) CA2421501C (ja)
DE (2) DE10044464B4 (ja)
ES (1) ES2223915T3 (ja)
MX (1) MXPA03001765A (ja)
PL (1) PL198878B1 (ja)
PT (1) PT1317346E (ja)
RU (1) RU2264920C2 (ja)
TR (1) TR200401737T4 (ja)
WO (1) WO2002020274A1 (ja)
ZA (1) ZA200301515B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514173A (ja) * 2013-02-14 2016-05-19 シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa 複数の特徴を備えた凹版機能を印刷する方法
JP2018161879A (ja) * 2017-03-28 2018-10-18 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止媒体及びその作製方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10162050A1 (de) * 2001-12-17 2003-07-03 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument
DE10201032A1 (de) 2002-01-11 2003-07-24 Giesecke & Devrient Gmbh Stahltiefdruckverfahren zum Herstellen eines Sicherheitsdokuments sowie Stahltiefdruckplatte und Halbzeuge dafür und Verfahren zu deren Herstellung
DE10248868A1 (de) 2002-10-18 2004-07-08 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument
DE10305288B4 (de) * 2003-02-10 2005-06-30 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsdokument mit wenigstens einem Sicherheitselement
AT504185B1 (de) 2003-07-03 2009-06-15 Oebs Gmbh Verfahren zur herstellung einer druckplatte
GB0401370D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Rue De Int Ltd Security device
GB0403845D0 (en) * 2004-02-20 2004-03-24 Rue De Int Ltd Security device
WO2005120831A1 (de) 2004-06-14 2005-12-22 Hueck Folien Gmbh & Co.Kg Nahtlose 2d/3d oberflächenstrukturen auf rotativen prägeformen für uv casting verfahren
DE102004038542A1 (de) 2004-08-06 2006-02-23 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit Sicherheitselement und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1791702B9 (en) * 2005-01-14 2011-09-14 Cabot Corporation Security features, their use, and processes for making them
AT501319B1 (de) * 2005-01-17 2007-08-15 Oebs Gmbh Verfahren zum aufbringen eines metallelementes auf ein sicherheitsdokument
DE102005025095A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-07 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger und Verfahren zu seiner Herstellung
US8019130B2 (en) * 2005-09-30 2011-09-13 Aletto Mark V Collectable fingerprinted apparatus and methods
EP1837202B1 (de) 2006-03-21 2013-02-27 Hueck Folien Ges.m.b.H. Herstellverfahren für einen nahtlosen Prägezylinder
DE102006016342A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-11 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
US7818245B2 (en) * 2006-05-17 2010-10-19 International Business Machines Corporation Electronic endorsement of check images
RU2359839C2 (ru) * 2006-10-25 2009-06-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Дарсайл-Асп" Способ нанесения изображения на листовой материал методом тиснения (варианты), каландр для его осуществления (варианты) и изделие, полученное этим способом с использованием каландра (варианты)
EP1998550A1 (de) * 2007-05-24 2008-12-03 Constantia Hueck Folien GmbH & Co. KG Morphologisches Sicherheitsmerkmal
DE102007044227A1 (de) * 2007-09-17 2009-04-09 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit Stichtiefdruckmotiv
WO2009050733A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Jayaraman N R Two stage printing system for special blind mark feeval
SE531915C2 (sv) * 2008-01-23 2009-09-08 Tetra Laval Holdings & Finance Kontroll av förhållande mellan tryck och biglinjer hos förpackningar
DE102008012425A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Sicherheits- und/oder Wertdruckstücken
NL2001466C2 (nl) * 2008-04-10 2009-10-13 Konink Nl Munt N V Echtheidskenmerk en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
FR2932116B1 (fr) 2008-06-05 2010-07-30 Oberthur Technologies Document fiduciaire ou assimile comportant des motifs sous forme d'a-plats ainsi qu'une impression en taille douce, et son procede de fabrication
DE102008030409A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit Aussparung und Verfahren zur Herstellung desselben
JP5224060B2 (ja) * 2009-04-27 2013-07-03 大日本印刷株式会社 偽造防止媒体
FR2958209B1 (fr) * 2010-04-01 2012-07-20 Oberthur Technologies Document de valeur, a couches de protection respectivement mate et brillante
RU2444789C1 (ru) * 2010-08-04 2012-03-10 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Гознак" (Фгуп "Гознак") Носитель информации, защищенный от подделки (варианты), и способ его изготовления (варианты)
DE102011114645A1 (de) 2011-09-30 2013-04-04 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit einer optisch variablen Struktur aus Mikrospiegeln
DE102011119730A1 (de) 2011-11-30 2013-06-06 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit taktilem Sicherheitsmerkmal
DE102011121566A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Giesecke & Devrient Gmbh Unterstützung eines Benutzers bei einer Echtheitsüberprüfung einer Banknote
CN104245342A (zh) * 2012-03-06 2014-12-24 阿姆科尔集团股份有限公司 多层印刷处理
US20130264391A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Miriam MERENFELD Reflective surface having a computer readable code
US9193143B2 (en) * 2012-09-26 2015-11-24 Korea Institute Of Machinery & Materials Precision overprinting method of printed electronics rotary printing where location can be adjusted in real time
US9038534B2 (en) * 2012-12-14 2015-05-26 Hewlett-Packard Indigo B.V. Embossing media
CN103895374B (zh) * 2013-11-01 2016-09-14 中钞油墨有限公司 具有光变结构的防伪图纹及其制备方法
DE102013021358A1 (de) 2013-12-16 2015-06-18 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement für Sicherheitspapiere
EP2933115A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-21 Gemalto SA Data carrier and a method for manufacturing a data carrier
CN104372715B (zh) * 2014-09-14 2018-11-30 海南拍拍看网络科技有限公司 凸显油墨发泡特征或油墨皱纹特征之纹理防伪标识物
DE102014018512A1 (de) 2014-12-12 2016-06-16 Giesecke & Devrient Gmbh Optisch variables Sicherheitselement
DE102018010078A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Optisch variables Sicherheitselement
CN112172315A (zh) * 2020-10-10 2021-01-05 彭亮 一种嵌入式缩微文字图案凹版印刷设计制作方法
CN112406346A (zh) * 2020-10-20 2021-02-26 航天信息股份有限公司 一种基于定位的多种打印方式相结合的打印方法及系统
DE102023124461A1 (de) * 2023-09-11 2025-03-13 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Wertdokument und Verfahren zur Herstellung eines Wertdokuments

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488300U (ja) * 1977-12-05 1979-06-22
JPH05339900A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Printing Bureau Ministry Of Finance Japan 偽造防止用潜像模様形成体及びその作製方法
JPH0617400A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Kyowa Tokushu Insatsu Kk 偽造防止用紙
JPH08510967A (ja) * 1993-06-08 1996-11-19 リザーブ バンク オブ オーストラリア 証券模様を備えた紙幣又はそのようなものの浮出し

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB262212A (en) * 1925-10-01 1926-12-09 George William Allison A method of producing embossed pictures, photographs or the like
US2854336A (en) * 1955-03-07 1958-09-30 Youngstown Arc Engraving Compa Method of forming a two-level photoengraved embossing plate or mold
US3523503A (en) * 1966-10-27 1970-08-11 Webb Publishing Co Process for forming embossed foil pictures
AT334118B (de) * 1975-07-15 1976-12-27 Gao Ges Automation Org Messvorrichtung zum messen von dickenunterschieden in aufzeichnungstragern, wie banknoten u.dgl.
DE2706947C3 (de) * 1977-02-18 1981-11-19 Standex International Gmbh, 4150 Krefeld Verfahren und Druckwalzeneinrichtung zur Herstellung von Prägegravuren auf großformatigen Preßplatten für Kunststoffplattenpressen durch Auftragen einer Ätzreserve
JPS574798A (en) 1980-06-10 1982-01-11 Dainippon Printing Co Ltd Embossed block and manufacture thereof
GB2145977B (en) * 1983-08-30 1987-01-14 Craigave Pty Ltd Article die
CH662989A5 (fr) * 1983-11-16 1987-11-13 De La Rue Giori Sa Papier valeur.
US4715623A (en) * 1984-09-28 1987-12-29 American Bank Note Company Documents having a revealable concealed identifier and the method of making such documents
GB2177975B (en) 1985-02-07 1989-11-08 Bradbury Wilkinson Embossed articles
DE3516210A1 (de) * 1985-05-06 1986-11-06 Sonja 8011 Kirchheim Schöbel Folienpraegedruckverfahren
DE3741179A1 (de) * 1987-12-04 1989-06-15 Gao Ges Automation Org Dokument mit faelschungssicherem oberflaechenrelief und verfahren zur herstellung desselben
GB8821150D0 (en) 1988-09-09 1988-10-12 De La Rue Co Plc Security device
US5199744A (en) * 1988-09-09 1993-04-06 De La Rue Plc Security device
EP0429782B1 (de) * 1989-12-01 1994-05-18 Landis & Gyr Technology Innovation AG Anordnung zur Verbesserung der Fälschungssicherheit eines Wertdokumentes
US5182063A (en) * 1990-04-12 1993-01-26 Artagraph Reproduction Technology Incorporated Method and means of publishing images having coloration and three-dimensional texture
US5396839A (en) * 1992-09-23 1995-03-14 Col1Or Apparatus and method for printing color images
DE4404128A1 (de) * 1993-02-19 1994-08-25 Gao Ges Automation Org Sicherheitsdokument und Verfahren zu seiner Herstellung
WO1997006959A1 (en) 1995-08-11 1997-02-27 Walsall Security Printers Limited Producing a raised fine-line printed image
DE19611383A1 (de) * 1996-03-22 1997-09-25 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit optisch variablem Element
DE19624131A1 (de) * 1996-06-17 1997-12-18 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Prägeplatten
JPH1029720A (ja) 1996-07-11 1998-02-03 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk ワーク分離方法及びその装置
DE19741998A1 (de) * 1997-09-24 1999-03-25 Baublys Gmbh Verfahren zum Herstellen und/oder Bearbeiten eines Prägewerkzeugs für Münzen oder Medaillen
DE19845436C5 (de) 1998-10-02 2015-02-26 Giesecke & Devrient Gmbh Stichtiefdruckverfahren zum Drucken von aneinander grenzenden Farbflächen unterschiedlicher Farbschichtdicke, Datenträger mit im Stichtiefdruckverfahren erzeugtem Druckbild, Druckplatte und Verfahren zum Herstellen einer Druckplatte

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488300U (ja) * 1977-12-05 1979-06-22
JPH05339900A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Printing Bureau Ministry Of Finance Japan 偽造防止用潜像模様形成体及びその作製方法
JPH0617400A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Kyowa Tokushu Insatsu Kk 偽造防止用紙
JPH08510967A (ja) * 1993-06-08 1996-11-19 リザーブ バンク オブ オーストラリア 証券模様を備えた紙幣又はそのようなものの浮出し

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514173A (ja) * 2013-02-14 2016-05-19 シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa 複数の特徴を備えた凹版機能を印刷する方法
JP2018161879A (ja) * 2017-03-28 2018-10-18 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止媒体及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10044464B4 (de) 2011-09-22
AU8986901A (en) 2002-03-22
DE10044464A1 (de) 2002-03-21
PL198878B1 (pl) 2008-07-31
MXPA03001765A (es) 2003-09-10
HK1059418A1 (en) 2004-07-02
AU2001289869C1 (en) 2006-08-10
DE50102760D1 (de) 2004-08-05
US20080290647A1 (en) 2008-11-27
AU2001289869A2 (en) 2002-03-22
WO2002020274A1 (de) 2002-03-14
PL359719A1 (en) 2004-09-06
RU2264920C2 (ru) 2005-11-27
US7686341B2 (en) 2010-03-30
EP1317346A1 (de) 2003-06-11
TR200401737T4 (tr) 2004-09-21
ZA200301515B (en) 2003-11-07
BR0113767A (pt) 2003-06-24
CN1242887C (zh) 2006-02-22
PT1317346E (pt) 2004-09-30
ES2223915T3 (es) 2005-03-01
CA2421501C (en) 2009-06-09
EP1317346B1 (de) 2004-06-30
CN1452561A (zh) 2003-10-29
ATE270193T1 (de) 2004-07-15
AU2001289869B2 (en) 2005-09-29
CA2421501A1 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004508226A (ja) 有価文書
US7357077B2 (en) Data carrier, method for the production thereof and gravure printing plate
EP0581414B2 (en) Anti-counterfeit latent image formation object for bills, credit cards, etc. and method for making the same
AU2002366437B2 (en) Valuable document
JP4587809B2 (ja) 光学可変素子を備えたデータ担体
RU2417897C2 (ru) Защитный элемент с обладающей оптически переменными свойствами структурой
CA2849424C (en) Security element comprising a plurality of optically variable structures
RU2258612C2 (ru) Носитель информации с печатным защитным элементом и способ его изготовления методом металлографской печати
JP2003529463A (ja) 凹版印刷で印刷されたデータキャリア
JP2004508227A (ja) 有価文書
JP6274641B2 (ja) 偽造防止媒体及びその作製方法
CA2594780C (en) Data carrier having a halftone image
HK1059418B (en) Data carrier, method for the production thereof and gravure printing plate
ZA200403846B (en) Valuable document

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004