[go: up one dir, main page]

JP2004506973A - Automatic payment system - Google Patents

Automatic payment system Download PDF

Info

Publication number
JP2004506973A
JP2004506973A JP2002520049A JP2002520049A JP2004506973A JP 2004506973 A JP2004506973 A JP 2004506973A JP 2002520049 A JP2002520049 A JP 2002520049A JP 2002520049 A JP2002520049 A JP 2002520049A JP 2004506973 A JP2004506973 A JP 2004506973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
financial
financial account
account information
merchant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002520049A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004506973A5 (en
Inventor
ダニエル・エー・カーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004506973A publication Critical patent/JP2004506973A/en
Publication of JP2004506973A5 publication Critical patent/JP2004506973A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/385Payment protocols; Details thereof using an alias or single-use codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

本発明は、複数の金融機関からの顧客の金融アカウント情報(76)をコンパイルする、例えば、クレジットカード用の、自動支払いシステム(50)を提供する。前記システムは、アカウント情報(66)を金融機関から受信し、かつ、情報(76)を中央位置(55)においてコンパイルする。前記システムは、金融アカウント情報(76)を顧客に提示する。次に、前記システムは、顧客による、金融アカウントのうちの少なくとも1つの選択を受信しかつ記憶し、かつ、選択された金融アカウント情報(76)を、商店主、請求書作成者、または、支払いプロセッサ(70)に提供する。The present invention provides an automatic payment system (50) for compiling customer financial account information (76) from multiple financial institutions, for example, for credit cards. The system receives account information (66) from a financial institution and compiles information (76) at a central location (55). The system presents financial account information (76) to the customer. Next, the system receives and stores the customer's selection of at least one of the financial accounts, and stores the selected financial account information (76) in a merchant, biller, or payment. Provide to the processor (70).

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータ化された請求書作成(billing)および支払いシステムに関する。詳細には、本発明は、顧客の情報、指紋、網膜スキャン、音声、または、他のバイオメトリック(biometric)測定値および/または独自の個人識別子(unique personal identifier:“UPI”)を、多数の金融機関(financial institutions)から統合された金融アカウント情報(financial account information)とマッチングし、かつ、請求書(bills)やインボイスや債務の支払いに用いるための金融アカウントを選択する(または、顧客に選択させることを許容する)自動クレジットカード支払いシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
継続的なサービスを提供する大部分の会社は、自分たちの顧客に自動的かつ定期的に請求書作成を行うことができる。支払いの確実性の他に、顧客保持率を高めるために、かつ、支払い期限が過ぎた勘定についての請求書作成を反復する必要性を回避するために、会社は、ますます、顧客のクレジットカードを通して支払いを行うという選択肢を顧客に提供する。しかしながら、自分たちが使用を希望するクレジットカードを顧客が回収する必要性は、自分たちのクレジットカード番号を請求書に書き込みかつこれを郵送することが安全ではないという顧客の認識と結びついて、この便利な支払い方法を多数の顧客に使用させることを妨げている。
【0003】
第二に、顧客が商品またはサービスをインターネット上で購入することを希望すれば、顧客は、通常は、支払い形式として、自分たちのクレジットカードのアカウント番号を商店主(merchant)に与える。無数の商店主がインターネット上に存在するので、消費者とクレジットカード組織とにとって詐欺行為を規制することは、ますます困難になりつつある。消費者が商店主のサイト上の“送信”を押した瞬間から、消費者のクレジットカードは公表される。消費者のカード番号は、商店主へ行く途中で加害者により傍受され得るか、または、いったん受信されれば商店主のデータベースから“ハッキング”され得る。さらに、無数の商店主が存在し、かつ、その数が指数関数的に増大しているという事実は、商店主が合法的な会社でありかつクレジットカード詐欺行為を犯すために存在しているのではない旨を保証することを事実上不可能にしている。
【0004】
第三に、従来型の(bricks−and−mortal)商店主によって顧客が商品またはサービスを購入する場合に、顧客は自分のクレジットカードを身に着けて持っている必要があり、かつ、顧客は、クレジットカードを処理できるように商店主に渡す必要がある。この従来的なシナリオの場合に、消費者は、クレジットカードが損失したりまたは盗難されたりする被害を受け易い。消費者は、商店主または従業員がクレジットカード番号を詐欺行為的な方法に使用しようと決めた場合にも被害を受け易い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、顧客の金融アカウント情報を該顧客のUPIと効率的にマッチングし、実際のカードを提示せずにクレジットカードまたは他の金融アカウントによって商品またはサービスを購入することを顧客に可能にさせる能力を顧客に提供するシステムの必要性がある。このシステムの目的は、顧客の安全性およびプライバシーの関心を最適化することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、請求書の支払い、購入、または、他の支払いのためのシステムおよびこれに関連した方法のためのものであり、加入者や、顧客や、潜在的な顧客や、顧客候補や、または、受取勘定(これらについては、本明細書内で、時には、集合的に“顧客”と称する)についてのUPIまたは商店主/請求書作成者データベースを、クレジットカードアカウント情報のような金融アカウント情報についての統合型データベース、または、金融アカウント情報についての複数の非統合型データベース、または、これら2つの形式の組み合わせ、のいずれかと比較する。(クレジットカード、チャージカード、デビットカード、スマートカード、バンクカード、銀行当座預金のような要求払い預金、仮想支払いアカウント、インターネットを介しての商業トランザクションのために提供されるような仮想キャッシュアカウント番号、電信送金ネットワーク、金融電子データ交換(FEDI)、電子小切手、自動手形交換所(ACH)、サードパーティーによる支払い製品、サイバーキャッシュ社やトランスポイント社(MSFDC社)のようなノンバンク金融機関、および、ビザキャッシュやモンデックスのようなストアードバリュー型ツールなどを含むが、これらに制限されるものではない)多くの形式の金融アカウント情報を、支払いを行うために用いることができる。
【0007】
前記システムは、商店主や請求書作成者や支払いプロセッサのデータベース内に含まれる顧客のUPIまたは顧客識別データを、1つ以上の金融アカウントデータベース内に含まれる金融アカウント情報とマッチングし、かつ、顧客が2つ以上の金融アカウントの保持者である場合には、どの1つ以上の金融アカウントを提示すべきかを選択する。
【0008】
前記選択された1つまたは複数の金融アカウントは、送金票、更新申込書、インボイス、または、他の支払いまたは加入を懇請するマーケティングマテリアル(marketing material)のような商業通信上に含めて商店主または請求書作成者に提供される。任意的に、商店主/請求書作成者は、用いられる特定の金融アカウントまたは番号を知る必要はない。例えば、商業通信は、購入について請求すべき顧客についての、クレジットカードのような金融アカウントの発行者と、特定のクレジットカードアカウントのような特定の金融アカウントとを含むことができるが、アカウント番号を暗号化された形式でのみ含むことができ、これにより、安全性およびプライバシーが消費者に提供される。(暗号化技術およびレコードロケーター技術の利用を含むが、これらに制限されるものではない)多くの形式の安全性情報が公知であり、かつ、用いられ得る。
【0009】
例えば、使用される金融アカウントがクレジットカードアカウントである場合のトランザクションにおいて、顧客は、暗号化された形式で提供されたクレジットカード番号を用いることについての自分の承認を示すことができ、したがって、クレジットカードにより支払う場合に自ら情報を提供する必要はない。商店主/請求書作成者は、クレジットカードアカウントによる支払いについての顧客の指示または認可によってインボイスまたは他の提案を収集し、かつ、任意的に、これをサービス事務局へ提出し、該サービス事務局は、クレジットカードアカウント番号を解読し、かつ、選択されたクレジットカードアカウントに対する請求書作成を処理する。このことは、顧客のクレジットカードおよびこれに関連した情報における顧客のプライバシーを維持するのに役立つ。
【0010】
図2に示されるように、本発明のシステムは、多数の発行者と多数の商店主との間の媒介として機能する。図2に示されるように、発行者は、自分たちのアカウント情報リストを、本発明による中央のアカウント管理/統合システムに提供し、該アカウント管理/統合システムは、前述したように、顧客識別データを商店主から受信し、かつ、商店主に提供するための金融アカウント情報をマッチングしかつ選択する。
【0011】
幾つかの実施形態において、前記システムは、例えば多数のクレジットカード発行者からのクレジットカードアカウント情報を含むマスター金融アカウントリストのような多数の統合された金融アカウント情報を記憶するメモリ装置を含む。コンピュータシステムまたは他の処理装置は、記憶された前記統合された金融アカウント情報からの顧客識別データを、商店主/請求書作成者の顧客識別データのUPIまたはデータベースとマッチングし、これにより、金融アカウント番号が、顧客データベースの選択された一部分と関連づけられる。前記コンピュータシステムまたは他の処理装置は、2つ以上の金融アカウント番号が商店主/請求書作成者の顧客データベースの選択された一部分とマッチングする場合に、特定の関連づけられた金融アカウント番号を1つ以上選択する。以前に暗号化されていなければ、関連づけられた金融アカウント番号は、暗号化され、かつ、請求書、送金票、更新申込書、または、インボイスのような顧客の商業通信上に含めて商店主/請求書作成者に提供され、次に、顧客へ送信される。顧客による選択および認可の後に、前記システムは、さらに、顧客の選択された金融アカウントから商店主/請求書作成者への支払いを処理するために、暗号化された金融アカウント番号を解読することできる。
【0012】
あるいは、金融アカウント情報のマスター統合型データベースの代わりに、前記システムは、顧客の金融アカウント情報を捜し出すために、内部のまたは遠隔的な複数の金融アカウント情報データベースからなることもできる。種々の金融アカウント情報データベースは、個々の発行者のデータベース、および/または、多数の金融アカウント発行者からの情報を含む部分的統合型データベースを含むことができる。
【0013】
本発明の一実施形態による方法は、多数の金融アカウント発行者からの多数の金融アカウント情報リストを、マスター金融アカウントリストの形に統合する段階と、UPIまたは商店主/請求書作成者の顧客データベースを受信する段階と、各顧客についての少なくとも1つの金融アカウント番号を関連づけるために、マスター金融アカウントリストからの情報を、顧客のUPIと、または、商店主/請求書作成者のデータベースとマッチングする段階とを含む。望ましい選択規則によれば、特定の顧客について2つ以上の金融アカウント番号が見つけられる場合には、マッチングする金融アカウント番号のうちの1つ以上が選択される。選択された金融アカウント番号は暗号化され、または、既に暗号化されていれば、金融アカウントデータベース内に提供され得る。暗号化された1つまたは複数の金融アカウント番号は、顧客に対する商店主/請求書作成者の商業通信上に含めて商店主/請求書作成者に提供され、これにより、特定のクレジットカードのような関連づけられた金融アカウント番号に対して購入についての支払いを認可するための手段が、顧客に提供される。購入についての支払いは、認可を行う構成員の金融アカウントから商店主/請求書作成者に対して処理されかつ行われる。もちろん、金融アカウント番号は、あらゆる独自の暗号化された識別子であってもよく、数字の他に文字を含むものでさえあり得る。
【0014】
あるいは、多数の金融アカウント発行者からの多数の金融アカウント情報を、1つのマスター金融アカウントデータベースまたはリストの形に統合する段階の代わりに、前記方法は、金融アカウントリストの部分集合を統合する段階、このような複数のリストを、商店主/請求書作成者の顧客データベース内の各顧客についての少なくとも1つの金融アカウント番号を関連づけるために、個々の金融アカウント発行者からのリストの他に選択する段階、または、様々な発行者により利用可能にされた個々の金融アカウントリストを複数選択する段階を含むことができる。
【0015】
他の実施形態において、本発明は、コンピュータネットワークを介しての(例えば、インターネットを介しての)自動支払いを提供するためのシステムおよび方法に向けられる。前記システムは、種々の金融機関に接続されており、かつ、種々の顧客についてのアカウント情報のファイルを作成するために、これらの機関からデータを受信しかつコンパイルする自動支払いサーバーを含む。顧客が商店主のウェブサイトから商品を購入することを、または、請求書を支払うことを希望する場合に、顧客は、支払いサーバーへルーティングされ、かつ、支払いサーバーによりコンパイルされた通りのアカウント情報を提示される。前記顧客は金融アカウントのうちの1つ以上を選択し、かつ、支払いサーバーは、トランザクションを完了するために、適切な金融情報を商店主の支払いプロセッサへ送信する。こうして、クレジットカード番号は、インターネットを介して送信されることもなく、また、商店主のサイト上に記憶されることもなく、好ましくは安全な回線を介して支払いサーバーと支払いプロセッサとの間で送信されるのみである。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明についてのより十分な理解のために、添付図面と関連して取り上げる以下の説明が参照される。
【0017】
本発明の好ましい実施形態について、今から図面を参照して説明する。簡略化のために、これらの図面および説明の多くがクレジットカードアカウントを伴う本発明の利用法を説明しているが、本発明は、決してクレジットカードアカウントに制限されるものではない。
【0018】
図3を参照すると、本発明の一実施形態による自動支払いシステム50が示される。このシステム50は、多数の形式の金融アカウントの任意の組み合わせを利用することができ、かつ、簡略化のためにクレジットカードアカウントを参照して説明する。このシステム50については、会社(例えば、事務局(service bureau))により運営することができ、かつ、データベース統合/分類サブシステム55と、マスタークレジットカードデータベース57と、識別子マッチング/選択サブシステム59と、任意的なクレジットカードアカウント番号暗号化サブシステム53とを含む。
【0019】
自動支払いシステム50は、n人のクレジットカード発行者(issuers)60〜60と関連して用いられる。n人のクレジットカード発行者の各々は、当業者には公知である多数の従来的なフォーマット形式の1つにしたがって、コンピュータシステム上に自分のクレジットカード情報リスト66〜66を維持する。これらのクレジットカード情報リスト66は、通常は、各アカウント保持者の名前および住所のようなアカウント保持者識別データを、各カード保持者に関する関連クレジットカード番号や金融機関名やアカウント情報や人口統計的(demographic)情報の他に含む。好ましい実施形態はクレジットカードの使用を参照して説明されているが、当業者であれば、(スマートカード、バンクカード、銀行当座預金(checking accounts)、および、インターネットや他のオンライン商業トランザクション(on−line commercial transactions)のために用いられる仮想支払いアカウント(virtual payment account)を含むが、これらに制限されるものではない)他の金融アカウント情報または装置を、クレジットカードアカウントの代わりに、または、クレジットカードアカウントとの任意の組み合わせで使用できることを理解/認識するだろう。
【0020】
自動支払いシステム50は、クレジットカード情報リスト66を、送信媒体68を介して、n人のクレジットカード発行者60から受信する。媒体68を介したこの情報転送については、(モデム接続、高速データ回線、インターネット、または、テープまたはディスクのような記憶媒体の物理的転送を含むが、これらに制限されるものではない)多くの通信方法により達成することができる。この転送は、契約上の関係により認可され、かつ、金銭上のインセンティブ(financial incentives)を含むことができる。顧客のクレジットカード情報を捜し出す可能性を高めるために、可能な限り多くのクレジットカード発行者からのクレジットカードアカウント情報を含むことが好ましい。プログラムされたコンピュータシステムの形式であり得るデータベース統合/分類サブシステム55は、クレジットカード発行者60〜60から提供されたクレジットカード情報66〜66を分類しかつ統合し、次に、分類されかつ統合されたデータが、マスタークレジットカード情報データベース57に記憶される。このデータベースは、コンピュータシステムの大容量記憶装置上に存在することができる。もちろん、処理要素および情報記憶要素は、フォールトトレランス(fault tolerance)やロードバランシングのように、不慮の事故に備えるために多数のコンピューティング装置上に存在することもできる。
【0021】
自動支払いシステム50は、クレジットカードアカウント情報を、m人の商店主/請求書作成者(merchants/billers)70〜70のうちの1人以上に提供するために用いられる。m人の商店主/請求書作成者は、自分たちの独自の顧客識別データリスト76をコンピュータ上に維持することができる。これらのリスト76〜76は、顧客の名前および住所のような顧客識別データを、または、社会保障番号および人口統計的情報のようなさらなる情報を含む。自動支払いシステム50は、顧客識別データを所定の商店主/請求書作成者70から受信し、かつ、マッチング/選択サブシステム59は、商店主/請求書作成者70により供給された顧客識別データを、マスタークレジットカード情報データベース57内の記録と比較して、マッチングするクレジットカード保持者識別データを捜し出す。マッチング/選択サブシステム59は、データベース統合/分類サブシステム55のために用いられるものと同じであるか、または、それとは別の、プログラムされたコンピュータシステムの形式であってもよい。マッチング/選択サブシステム59において、商店主/請求書作成者のデータベースからの顧客と、クレジットカードアカウント保持者とをマッチングするプロセスについては、当業者には公知であるような従来的なマッチングアルゴリズムを用いて実行することができる。
【0022】
2つ以上のクレジットカード保持者識別子が所定の顧客とマッチングする(すなわち、顧客が2つ以上のクレジットカードを有している)場合には、マッチングするクレジットカード識別子のうちの1つ以上が、マッチング/選択サブシステム59により選択されかつ特徴づけられる。この選択は、或る選択/提示規則にしたがって進行する。実例として、選択されるクレジットカードは、最も多いクレジットカードをデータベース内に有する発行者により発行されたクレジットカード(すなわち、最も“普及している”または優勢なクレジットカード)であるという簡単な選択規則が用いられる。あるいは、一実施形態においては、他の発行者についてのクレジットカードアカウントの数に対する各発行者についてのクレジットカードアカウントの総数と、マスタークレジットカードデータベース57内のクレジットカードアカウントの総数とに基づいて、選択は、比例配分(pro rata)ベースで、または、他のアルゴリズムによって行われる。これにより、例えば、統合型(consolidated)データベース内においてクレジットカードアカウントの総数の25%を占めるクレジットカード発行者は、自身と関連するクレジットカードアカウントを、該発行者のものを含む多数のクレジットカードアカウント番号を有する顧客についての機会の25%だけ選択してもらう。2つ以上のマッチングする関連クレジットカードアカウントから、1つの関連クレジットカードアカウント番号を選択する他の方法は、選択される関連クレジットカードアカウント番号とクレジットカード使用量情報とを比較して、使用量に基づき顧客の主要クレジットカードを判断し、かつ、顧客が最も頻繁に用いるクレジットカードを選択することである。アカウントを選択するさらに他の方法は、金融トランザクションと関連した料金を考慮に入れ、かつ、最も低い料金を請求する金融機関を選択することができる。あるいは、選択プロセスは、履歴データを考慮に入れ、かつ、特定の商店主/請求書作成者にとって最善の結果または成功をもたらす金融機関を選択することができる。最後に、この選択を、選択プロセスにおける優先権を受けるためにクレジットカード発行者により支払われた料金の結果として行うことができる。
【0023】
代替的実施形態において、2つ以上のクレジットカード、または、全てのクレジットカードを含めて選択することができ、かつ、顧客には、支払いを行うためにどのカードを用いるべきかを選択するオプションが与えられる。この実施形態において、全てのマッチングするクレジットカードアカウント番号を選択しかつ顧客に提示することができる。選択されたクレジットカードアカウントについては、以下の書式のようなチェックボックスを備えたリストの状態で顧客に提示することができる:
支払いを希望するカードを選択して下さい:
シティバンク ビザ(CITIBANK VISA)
ディスカバー(DISCOVER)
アメリカンエキスプレス(AMERICAN EXPRESS)
本発明の好ましい実施形態においては、選択されたクレジットカードアカウントを、クレジットカードの選択を決定するためのシステムにより用いられる基準と同様の基準に基づいて順序づけ、かつ、ユーザーに提示することもできる(例えば、データベース内の最も普及しているカード、顧客が最も頻繁に用いるクレジットカード、最も低い料金を請求するカード、または、最も高い料金を支払った発行者のカードを、他のクレジットカードよりも上位に、または、先立って提示することができる)。
【0024】
商業通信(commercial communication)上に含むべき、選択されたクレジットカードアカウントの1つまたは複数の番号は、クレジットカードアカウント番号暗号化システム53により暗号化される。特定の暗号化方法は、ファインダー番号(finder number)、レコードロケーター(record locator)、或る形式の高レベル暗号化、または、他の任意の暗号化技術を含むことができる。暗号化が好ましい実施形態の要素である一方で、暗号化方法は、十分な安全性を達成する任意の方法であってもよく、かつ、特定の暗号化方法は、本明細書内で述べられるシステムおよび方法の物質的要素を構成しない。さらに、クレジットカード情報については、マスタークレジットカード情報データベースに記憶される前に、クレジットカード発行者60からの暗号化形式で暗号化しかつ提供することができる。
【0025】
図4は、本発明の暗号化されたアカウント情報(簡略化のために、より具体的には、暗号化されたクレジットカード情報)の使用を示す。一実施形態において、商店主/請求書作成者の顧客識別データベース76内の各顧客について、顧客と関連する暗号化されたクレジットカードアカウント番号は、商店主/請求書作成者70から顧客への通信の一部として、商店主/請求書作成者70により顧客に提供される(段階80)。あるいは、本発明の従来型の(bricks−and−mortal)実施形態において(この場合に、従来型の商店主は“顧客情報データベース”を有していない)、顧客は、支払い処理インターフェース(例えば、端末またはコンピュータ)を経て、中央データベース57へ直接的に通信を行う。段階90において、顧客は、クレジットカードによる支払いを認可すべきか否かを決定する。この認可段階は、2つ以上のクレジットカードが顧客に提示された場合にどのクレジットカードを用いるべきかを選択することをさらに含むことができる。顧客がこのような支払いを認可しかつ商業通信を商店主/請求書作成者または他の支払い処理エンティティへ返信すれば、暗号化されたクレジットカードアカウント番号が、段階100において解読される。暗号化された番号については、解読および/または支払い処理のために、システム50により、クレジットカード発行者や支払いプロセッサまたは商店主へ送信することができる。解読後に、クレジットカードアカウント番号は、商店主/請求書作成者への支払いを処理するために用いられ(段階110)、かつ、支払いが、トランザクション処理の際にシステムを用いるために必要なあらゆる支払いとともに、特定の商店主/請求書作成者へ行われる。段階90において、顧客が支払いを認可しなければ、段階100,110は単に実行されない。
【0026】
本明細書内(例えば、図3および図4)で説明される本発明のシステムおよび方法の要素については、本発明について意図された範囲を保持した状態で修正できることを理解すべきである。例えば、統合型クレジットカードアカウントデータベースは、アカウント情報を含むものとして説明されている。しかしながら、商店主/請求書作成者の顧客識別データについては、あるいは、個々のクレジットカード発行者のクレジットカードアカウントデータベースおよび/または1つ以上の統合型データベースを含む多数のデータベースに対してシリアルにマッチングすることもできる。個々のまたは統合型のデータベースは、全ての発行者の部分集合であるクレジットカード発行者の或る番号を表す。
【0027】
図5は、本発明の代替的実施形態の自動支払いシステム50’を示す。この代替的実施形態のシステム50’は、シリアルマッチングサブシステム59’と、選択/提示サブシステム59”とを含む。シリアルマッチングサブシステムは、商店主から、または、所定の商店主/請求書作成者70の1つ以上の顧客データベース76から、送信媒体69を介して受信された顧客識別データを、多数の発行者60の多数のクレジットカードデータベース66と比較する。シリアルマッチングサブシステムは、さらに、顧客識別データを、有限数の発行者60(この場合は、発行者3,4)から統合された情報を含む統合型データベース58と比較する。シリアルマッチングサブシステムは、前述したように、商店主/請求書作成者の顧客識別データと、個々のデータベース66および部分的統合型(partially consolidated)データベース58内に含まれるアカウント保持者識別データとのマッチングを捜し出す。いったん、マッチングするクレジットカードアカウント番号の組が捜し出されると、選択サブシステム59”は、前述した選択規則にしたがって、アカウント番号のうちの1つ以上を選択する。
【0028】
今から図6を参照すると、商店主/請求書作成者に適用される際の、本発明の自動クレジットカード支払いシステムの実施形態のブロック図が示される。この取り決めにおいて、多数の商店主/請求書作成者150は、多数のクレジットカードアカウントデータベース156(このうちの1つ以上が、前述したような部分的統合型データベースであってもよい)を処理するために本発明のシステムを用いる注文処理所(fulfillment house)152およびサービス事務局(service bureau)154を用いる。種々の商店主/請求書作成者および/または商店主/請求書作成者グループに供給するために、2つ以上の注文処理所152を利用することができ、または、各請求書作成者150に対して1つの注文処理所152を用いることもできる。商店主/請求書作成者150は、自分たちの顧客ファイル158および外部リスト160(例えば、顧客候補のリスト)の各々を、注文処理所152に提供する。サービス事務局154は、商店主/請求書作成者の顧客ファイル158上の名前を、関連した金融アカウント情報とマッチングするために、本発明のシステムを用いる。クレジットカード情報を含む情報は、サービス事務局154により多数のクレジットカード発行者156から統合され、かつ、マスタークレジットカードファイルに記憶される。あるいは、このクレジットカード情報については、多数のクレジットカード発行者のデータベースからシリアルにアクセスすることができる。
【0029】
商店主/請求書作成者の顧客ファイル158および外部リスト160を、関連した金融アカウント情報とマッチングした後に、サービス事務局154は、マッチングするクレジットカードアカウント番号(ブロック162)を暗号化し、かつ、これらの番号を注文処理所152に提供する。図7のフローチャートには、捜し出されたクレジットカード情報の使用が示され、この図において、注文処理所152は、例えば、暗号化されたクレジットカードアカウント番号を商業通信上に提出することにより、暗号化されたクレジットカードアカウント情報を、マーケティングおよび請求書作成および/または更新(renewal)の行動(efforts)において使用する(段階164)。段階165において、顧客は、自分たちのクレジットカードの使用を認可し、かつ、2つ以上が顧客に提示された場合にはどのクレジットカードを用いるべきかを任意的に選択する。
【0030】
顧客が、暗号化されたクレジットカードアカウント情報を用いて、商業通信上で注文を行うと、これらの注文は収集され、かつ、暗号化された番号は、統合された注文ファイル内に入力されかつ統合される(段階166)。次に、統合された注文ファイル内の暗号化されたアカウント番号が解読され(段階170)、かつ、支払いが処理される(段階172)。
【0031】
今から図8および図9を参照すると、本発明の代替的実施形態が示される。この実施形態において、システム200は、コンピュータネットワーク(例えば、インターネット、LAN、WANなど)を介して用いるために設計される。システム200は、処理装置204と該処理装置により維持される顧客データベース206とを含む自動支払いサーバー202を含み、かつ、前述の自動支払いシステム50と多くの点で類似している。データベースは、種々の金融機関からのアカウント情報、および、種々の請求書作成者からの請求書情報を組み合わせる。
【0032】
自動支払いサーバー202は、適切な顧客インターフェース210を経て、それぞれの端末208において複数の顧客に接続され、かつ、これらの顧客と相互交流する(図8には、1つの端末のみが概略的に示される)。顧客インターフェースは、支払いオプションを選択するために用いられる基本的なアプリケーション、種々の請求書作成者からの請求書を検討する方法、および/または、これらの機能を組み合わせかつ顧客がアカウントを再構成設定(re−configure)することを可能にするフルサービス(full−service)インターフェースであってもよい。種々の形式のインターフェースを利用できることが、当業者には明らかとなるであろう。
【0033】
自動支払いサーバー202は、1つ以上の通信回線214を介して、1つ以上の商店主のサイト212とさらに接続される。より詳細に後述するように、少なくとも1つの回線214が、支払い情報の送信のために安全な回線であることが好ましい。
【0034】
自動支払いサーバー202は、種々の金融機関220と、種々の請求書作成者222とに接続される。自動支払いサーバー202は、自動支払いシステム50と関連して前述したように、更新されたアカウント情報を含むアカウント情報を、送信媒体を介して金融機関から受信し、かつ、請求書作成情報を種々の請求書作成者から受信する。例えば、種々のユーティリティが、支払いサーバー202を経て、自分たちの顧客へ電子的に請求書を送信することができる。プログラムされたコンピュータシステムの形式であってもよい自動アカウント情報マージ/パージ(merge/purge)サブシステム224および自動請求書情報マージ/パージサブシステム226は、金融機関および請求書作成者により提供されたアカウント情報および請求書情報を分類しかつ統合し、次に、分類されかつ統合されたデータは、より詳細に後述するように、その後のアクセスのために顧客データベース206に記憶される。
【0035】
顧客端末208は、多くの様々な形式を取ることができ、かつ、多くの様々な方法で自動支払いサーバー202にアクセスすることができる。例えば、顧客は、従来型の端末や電子メールを経て、または、ウェブサイト上のバナー(banner)をクリックすることによりインターネットを介して、インタラクティブテレビであるウェブTV(登録商標)を通して、電話を介して、ダイレクトメールによって、または、他の任意の適切な方法で購入要請を送信することができる。一実施形態において、商店主のサイト212は、自動支払いサーバー202を通してトランザクションのための支払いを実施できる旨を示すバナーを掲示することができる。次に、より詳細に後述するように、顧客は、バナーをクリックすることができ、かつ、自動支払いサーバー202へ向けられ得る。
【0036】
顧客インターフェース210は、自動支払いサーバー202が、インターネットまたは他のコンピュータネットワークを介して多数の顧客と同時に通信することを可能にする適切なインターフェースであることが好ましい。
【0037】
今から図9を参照すると、自動支払いサーバー202の工程が、より詳細に示される。工程は、顧客が商店主212と通信し、かつ、注文を行うかまたは商品またはサービスに対して請求書を支払うことを要請することによりトランザクションを開始することによって、段階300において始まる。一実施形態において、商店主のサイトは、自動支払いサーバー202の埋め込み式(embedded)URLを有するバナーを顧客に提示するか、あるいは、商店主のサイトは、顧客が注文を行う時に該顧客を自動支払いサーバーへ自動的に向けることができる。段階302において、顧客は自動支払いサーバー202にリンクされ、かつ、段階303において、該サーバーは、顧客がサーバーに登録されているか否かを判断する。顧客が登録されていなければ、工程は段階304へ進行し、かつ、顧客は支払いサーバーに登録する。登録については、コンピュータネットワークを介して、電話を介して、メールを介して、または、他の任意の適切な方法で実施することができ、かつ、その後の全てのトランザクションについて、顧客の身元(identity)を検証(verify)するために顧客から識別情報を受信することを伴う。例えば、顧客は、自分たちの名前、住所などを、自分たちの母親の旧姓や社会保障番号などとともに提供することができる。顧客は、バイオメトリック情報(例えば、指紋サンプル、筆跡サンプル、網膜スキャン、または、音声記録/パターン)をさらに提供することができる。いったん、顧客の身元が検証されると、従来技術において公知のように、顧客のためのパスワードが選択される(顧客により選択されるか、または、支払いサーバーによりランダムに割り当てられる)。
【0038】
顧客が既に支払いサーバー202に登録されていれば、顧客は、段階303において、自分の名前およびパスワードを入力し、かつ、認証または検証の後に、顧客は、支払いトランザクションを続けることができる。
【0039】
商店主212は、段階305において、注文および/または支払いデータを、自動的にまたは支払いサーバー202により促された後に、支払いサーバー202へ送信する。データは、例えば、注文IDデータおよび/または顧客のUPIを含むことにより顧客を識別し、該注文IDデータおよび/または顧客のUPIもまた、顧客が支払いサーバーにアクセスした時に支払いサーバーへ送信されることが好ましい。あるいは、商店主のサイトは、支払いサーバーが顧客を特定の注文または支払い要請と関連づけることを可能にするために、顧客の名前または他の任意の識別データを送信することができる。
【0040】
顧客のUPIまたは他の任意の識別情報は、顧客の1つまたは複数の金融アカウントと関連づけられる。UPIは、名前、パスワード、PIN、ID番号、または、他の独自の識別子という形式であってもよい。あるいは、UPIは、指紋、網膜スキャン、音声パターン、筆跡サンプル、または、他の独自の“バイオメトリック”識別子という形式を取ることもできる。これらのバイオメトリック識別子については、或る場合には、パスワードまたはPINと関連して用いることができる。網膜スキャンや虹彩スキャンや音声パターンやディジタル筆跡サンプルまたはディジタル方式でスキャンされた指紋のような独自のバイオメトリック識別子を記録し、捕捉し、かつ、記憶することについては、米国特許第6,047,281号明細書、米国特許第6,038,334号明細書、および、米国特許第5,991,408号明細書に記載されており、これらの開示内容は、参照により本明細書に編入される。考えられ得る本発明の一実施形態において、顧客のコンピュータに取り付けられるか、または、図12に例示するように従来型または他の商店主の端末に搭載されたディジタルスキャナやカメラまたはレコーダーのような従来技術による装置を用いて、顧客のUPIが記憶されかつ/または認証される。
【0041】
いったん、支払いサーバーが、顧客を注文または支払い要請と関連づけると、工程は段階306へ進行し、かつ、支払いサーバーは、顧客のアカウント情報を回収するために顧客データベースにアクセスする。顧客のアカウント情報は、前述したように、種々のクレジットカード、デビットカード、スマートカード、バンクカード、銀行当座預金(checking accounts)のような要求払い預金(demand deposit accounts)、仮想支払いアカウント、電信送金ネットワーク、金融電子データ交換(financial electronic data interchange:FEDI)、電子小切手(Echeck)、自動手形交換所(Automated Clearing House:ACH)、サードパーティーによる支払い製品、サイバーキャッシュ(CyberCash)社やトランスポイント(TransPoint)社(MSFDC社)のようなノンバンク金融機関、ビザキャッシュ(VisaCash)やモンデックス(Mondex)のようなストアードバリュー型(stored value)ツールなどという形式である。次に、段階308において、支払いサーバー202は、顧客アカウント情報を顧客に提示する(図10)。アカウント情報は、アカウント番号全体を顧客へ送信せずに、顧客にとっての種々の金融情報を識別する。例えば、クレジットカードの名前、クレジットカードの最後から数桁の数字など(例えば、”AmEx206543”)のような一部の識別情報が送信される。アカウント情報は、種々のクレジットカードなどを識別することの他に、利用可能残高情報、そのアカウントに対する最終更新日、最後に支払いを行った日、限度額(credit limit)、トランザクションの詳細などを含むことができる。
【0042】
段階310において、顧客は、1つ以上の支払いオプションを選択し、かつ、1つまたは複数の選択が、インターフェース210を経て、支払いサーバーへ送信される。したがって、実際のアカウント番号は、支払いサーバーと顧客との間で送信されない。
【0043】
顧客は、2つ以上の金融アカウント(例えば、2つ以上のクレジットカード)間で支払いを分割することを選択することができる。さらに、支払いサーバーは、顧客、金融機関、特定の商店主、アカウント使用量、利用可能残高、利率などにより定義されるような或る特定の順序で、アカウントを顧客に提示することができる。
【0044】
一実施形態において、支払いサーバー202は、適切な支払いオプションのみを顧客に提示する。例えば、購入総額が100ドルでありかつ顧客の銀行当座預金の残高が100ドル未満である場合に、支払いサーバーは、これをオプションとして顧客に提供しないことが好ましい。あるいは、この銀行当座預金を顧客に提示することができるが、この銀行当座預金については、このようなアカウントが特定のトランザクションのために適切ではないが該トランザクションを完了するために他の支払いオプションと関連して用いることができる旨を顧客に示すために、異なる色またはフォントで顧客に提示することができる。
【0045】
段階312において、支払いサーバー202は、認可を求める要請を、商店主のサイト212の支払いプロセッサへ送信する。前記支払いプロセッサは、顧客により選択された支払いオプションを含む。段階314において、顧客インターフェースは、支払いオプションが受諾可能であるか否かを判断する。例えば、顧客が、特定の商店主により受諾されないクレジットカードを選択した可能性がある。そうであれば、工程は段階316へ進行し、かつ、顧客には認可が失敗したことが通知される。その結果、フローは、顧客が他の支払いオプションを選択することを可能にするために段階308へ戻る。
【0046】
段階314において支払いオプションが受諾可能であれば、工程は段階318へ進行し、かつ、かつ、顧客にはトランザクションが承認されたことが通知される。その結果、段階320において、支払いサーバー202は、承認された注文または承認(Approval)を、好ましくは安全な回線を介して商店主のサイトまたは商店主の支払いプロセッサ212へ送信し、かつ、商店主は、顧客208と相互交流することにより注文に応じる。例えば、商店主のサイトは、商店主がまだ出荷情報を有していなければ該情報を要請することができ、または、トランザクションを完了するために必要な他の情報を要請することができる。次に、段階322において、支払いプロセッサは、適切な金融機関にアクセスしかつ支払い情報を送信し、これにより、顧客の預金口座に借方記入され、かつ、商店主の預金口座に貸方記入される。
【0047】
上記の段階を、音声認識および/またはデュアルトーンマルチ周波数(DTMF)トーンを提供するシステムのような双方向性を可能にする電話ネットワークを介しても実行できることが、当業者には明らかとなるであろう。従来技術において公知であるように、顧客により入力された対応する番号を判断すべくDTMFトーンを解釈するための十分に公知の適切なハードウェアを支払いサーバーが有している場合に、顧客は、電話機上の適切なキーを押すことによりユーザーIDおよびパスワードを入力することができる。これにより、顧客は、電話番号をダイヤルすることができ、入手可能な商品やサービスおよび/または請求書のリストを聞くことができ、かつ、電話機上の適切なキーを押すことにより商品、サービスおよび/または請求書のうちの1つ以上を選択することができる。支払いサーバーは、音声自動応答装置(interactive voice response:IVR)などのような十分に公知のインタラクティブシステムを通して、ユーザー名やPIN番号などのような識別データを入力するように顧客を促すことができる。いったん、顧客の身元が検証されると、支払いサーバーは、トランザクションを完了するために使用できるクレジットカードのリストを顧客に提示することができる。例えば、IVRソフトウェアは、“あなたのビザ(Visa)アカウントを選択するためには1を押し、アメリカンエキスプレス(American Express)を選択するためには2を押して下さい”などを読み取ることができる。顧客は、自分の選択を支払いサーバーに信号で伝えるために、電話機上の対応するキーを単に押すことができる。残りの処理は、前述したコンピュータネットワークの場合と同じである。こうして、支払いサーバー202は、電話ネットワークを介して、顧客にとって利用可能となる。
【0048】
あるいは、通常のメールおよび/または電子メールを通して送信された注文書式を顧客が返信することにより、メールを通して本発明を実施することができる。こうして、支払いサーバーは、予め印刷された注文書式を潜在的な顧客へ送信し、種々の入手可能な商品、サービス、および/または、請求書に注意し、かつ、顧客データベース206によりコンパイルされるような該顧客の金融アカウントにも注意する。顧客は、商品、サービス、および/または、請求書のうちの1つ以上を選択し、書式上に印刷された顧客に特有の(customer−specific)リストから支払いのための金融アカウントを選択し、かつ、注文書式を支払いサーバー202へ返信する。次に、支払いサーバー202のオペレータはデータを入力し、または、このような電子メールを電子的に転送する場合にはデータがアップロードされる。支払いサーバーは、適切な商店主へデータを転送する。顧客により選択された支払いオプションが適切でない場合(例えば、商店主がこの支払い形式を受諾しない場合、または、利用可能残高が低過ぎる場合)には、顧客には、メール(電子または通常)を通して、または、電話を経て通知が行われ、かつ、顧客は、他の支払いオプションを選択することができる。いったん、支払いオプションが選択されると、残りのトランザクションは、前述したコンピュータネットワークの場合の回線に沿って完了する。
【0049】
代替的実施形態において、注文書式または請求書を受信した顧客は、前述し多内容と同じ方法で、書式上に提供された電話番号に電話することができ、かつ、電話を介してトランザクションを完了することができる。
【0050】
他の実施形態において、端末208における顧客は、最初に商店主のサイトにアクセスせずに、支払いサーバー202にアクセスすることができる。次に、顧客には、自動請求書情報マージ/パージサブシステム226によりコンパイルされるような未処理の請求書を提示することができる(図11)。顧客は、支払うべき請求書のうちの1つ以上を選択することができ、次に、顧客には、図9に関して前述した工程と同様に、アカウント情報が提示される。
【0051】
本発明のシステムおよび方法が、顧客208と商店主212との間で、または、顧客208と支払いサーバー202との間でクレジットカード番号などを直接的に送信することを必要とせずに、コンピュータネットワークを介して、支払いトランザクションを実行することを可能にする旨が明らかとなるであろう。したがって、インターネットのような公衆ネットワークを介して、いかなるアカウント情報も送られない。アカウント情報は、金融機関と支払いサーバー202との間における安全な回線と、支払いサーバーと商店主の支払いプロセッサまたは商店主のサイトとの間における安全な回線とを介して送信される。さらに、多数の商店主はアカウント番号のデータベースを維持する必要がなくなり、これにより、情報は支払いサーバー202において維持される。個々の商店主にではなく1つの場所にデータベースを維持することは、詐欺行為の可能性をさらに低減させる。
【0052】
図12を参照すると、バイオメトリック識別子および/またはPINの使用を実施する一実施形態による自動支払いシステム50が示される。バイオメトリック識別子および/またはPINは、従来型の(bricks−and−mortal)端末において収集される。従来型の端末は、コンピュータ、ディジタルカメラ、スキャナ、レコーダー、または、このような情報を捕捉することが可能な他の装置を含むことができる。自動支払いシステム50は、バイオメトリック識別子および/またはPINを従来型の端末84から受信し、マッチング/選択サブシステム59は、マッチングするクレジットカード保持者識別データを捜し出すために、バイオメトリック識別子および/またはPIN88を、マスタークレジットカード情報データベース57内の記録と比較する。マッチング/選択サブシステム59は、データベース統合/分類サブシステム55のために用いられるものと同じであるか、または、それとは別の、プログラムされたコンピュータシステムの形式であってもよい。マッチング/選択サブシステム59において、商店主/請求書作成者のデータベースからの顧客と、クレジットカードアカウント保持者とをマッチングするプロセスについては、当業者には公知であるような従来的なマッチングアルゴリズムを用いて実行することができる。マスタークレジットカード情報データベース57内でマッチングが見つけられれば、PINが有効化(validate)される。
【0053】
本発明についての上記の説明から理解できるように、本発明は、(クレジットカード使用者のような)顧客や金融機関や商店主や請求書作成者にとっての多数の利点を提供する。金融機関にとっての利点は、詐欺行為の減少、クレジットカード使用量の増加、顧客保持率の上昇、および、料金収益の増加を含む。顧客にとっての利点は、便利さ、プライバシー、および、効率を含む。商店主/請求書作成者にとっての利点は、詐欺行為および窃盗の減少、顧客保持率の上昇、不良債権の減少、郵送費用の節約、および、顧客との関係の改善を含む。
【0054】
本発明のシステムおよび方法については、支払いサーバーにより購入行動を識別しかつ記録できる目標マーケティングまたはクーポン計画と関連して用いることもできる。考えられ得る一実施形態において、支払いサーバー上に(クレジットカードアカウントを含む)金融アカウントを有する顧客は、自分たちの購入行動が追跡されかつ多種多様なビジネスおよび産業に提供されることに同意することができる。次に、これらのビジネスおよび産業は、割引、クーポン、または、消費者による過去の購入に基づく他の市場取引と引き換えに、種々の顧客を目標とすることが好ましい。
【0055】
本発明により提供される他の利点は、消費者のための安全性およびプライバシーである。したがって、本明細書における本発明の好ましい実施形態によれば、消費者との関係を有する金融機関および消費者自身を除いては、中央集権型の組織または会社が、特定の金融アカウント情報へのアクセス権を有する唯一の当事者である。中央組織により実行される機能を、実際には別々のエンティティ間で分割できることを理解すべきである。例えば、或るエンティティが処理を実行することができ、その一方で、他のエンティティが暗号化/暗号解読を実行する。前述したように、暗号化されたアカウント情報のみが商店主/請求書作成者に提供されるが、商店主/請求書作成者へアカウントが直接的に提供され、かつ、該商店主/請求書作成者または他の会社が自身の請求書作成機材において用いるためにこのようなアカウント情報を暗号化するシステムを提供することは、本発明の範囲内にある。このような場合に、いったん、商店主/請求書作成者が特定のアカウントへの請求についての顧客の承認を受信すると、該商店主/請求書作成者は、解読に取りかかることができ、かつ、金融機関からの支払いを直接的処理することができる。
【0056】
例えば、ユーザーが自分の登録情報を変更することを可能にする能力のような、従来技術において公知である他の多くのユーザー機能を実施することができる。
【0057】
本発明についての幾つかの形式ついて説明してきた一方で、本発明の真意および範囲から逸脱することなく種々の変更および改善を行うことができる旨が、当業者には明らかとなるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動支払いシステムにおいて、多数の金融アカウント発行者を多数の商店主/請求書作成者とマッチングする場合に遭遇する問題を示すブロック図である。
【図2】自動支払いシステムにおいて、多数の金融アカウント発行者を多数の商店主/請求書作成者に効率的とマッチングする本発明の使用法を示すブロック図である。
【図3】本発明の自動クレジットカード支払い方法およびシステムを実行するための装置の好ましい実施形態のブロック図である。
【図4】図3の装置の使用法を示すフローチャートである。
【図5】本発明の代替的実施形態のブロック図である。
【図6】本発明の好ましい実施形態による、請求書作成者のために用いられる自動支払いシステムのブロック図である。
【図7】図6の装置の使用法を示すフローチャートである。
【図8】本発明の代替的実施形態のブロック図である。
【図9】図8の装置の使用法を示すフローチャートである。
【図10】本発明の一特徴による、支払いサーバーへのアクセスに基づいて顧客に提示されるインターフェース表示を示す図である。
【図11】図10と同様の図である。
【図12】従来型の端末と、バイオメトリック識別子および/またはPINとを用いた、本発明の自動クレジットカード支払い方法およびシステムを実行するための装置の実施形態のブロック図である。
【符号の説明】
50,50’,200 自動支払いシステム
53 クレジットカードアカウント番号暗号化サブシステム
55 データベース統合/分類サブシステム
57 マスタークレジットカードデータベース
59 識別子マッチング/選択サブシステム
59’ シリアルマッチングサブシステム
59” 選択/提示サブシステム
60 クレジットカード発行者
66 クレジットカード情報リスト
69 送信媒体
70 商店主/請求書作成者
76 顧客識別データリスト
84 従来型の端末
88 バイオメトリック識別子および/またはPIN
150 多数の商店主/請求書作成者
152 注文処理所
154 サービス事務局
156 多数のクレジットカードアカウントデータベース
158 顧客ファイル
160 外部リスト160
202 自動支払いサーバー
204 処理装置
206 顧客データベース
208 顧客端末
210 顧客インターフェース
212 商店主のサイト
214 回線
220 金融機関
222 請求書作成者
224 自動アカウント情報マージ/パージサブシステム
226 自動請求書情報マージ/パージサブシステム
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a computerized billing and payment system. In particular, the present invention provides a method for storing customer information, fingerprints, retinal scans, audio, or other biometric measurements and / or unique personal identifiers ("UPIs") Match financial account information from financial institutions and select financial accounts to use for bills, invoices and debt payments (or to customers). Automatic credit card payment system (which allows to be selected).
[0002]
[Prior art]
Most companies that provide continuous service can automatically and regularly bill their customers. In addition to payment certainty, to increase customer retention and to avoid the need to repeat billing for overdue accounts, companies are increasingly using their customers' credit cards Offer customers the option of making payments through However, the need for customers to collect the credit cards they wish to use was coupled with the customer's perception that it was not safe to write their credit card number on a bill and mail it. Preventing a large number of customers from using convenient payment methods.
[0003]
Second, if the customer wants to purchase goods or services over the Internet, the customer usually gives his credit card account number to the merchant as a form of payment. It is becoming increasingly difficult for consumers and credit card organizations to control fraud as there are countless merchants on the Internet. The moment the consumer presses "send" on the merchant's site, the consumer's credit card is issued. The consumer's card number may be intercepted by the perpetrator on his way to the merchant or, once received, may be "hacked" from the merchant's database. In addition, the fact that there are countless merchants and their numbers are growing exponentially is that merchants are legitimate companies and exist for committing credit card fraud. Making it virtually impossible.
[0004]
Third, when a customer purchases goods or services by a bricks-and-mortal merchant, the customer must wear his or her own credit card and the customer must , You need to give it to the merchant so that you can process your credit card. In this conventional scenario, consumers are vulnerable to loss or theft of credit cards. Consumers are also vulnerable if a merchant or employee decides to use a credit card number in a fraudulent manner.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Thus, the ability to efficiently match a customer's financial account information with the customer's UPI and enable the customer to purchase goods or services with a credit card or other financial account without presenting an actual card. There is a need for a system to provide to customers. The purpose of this system is to optimize customer safety and privacy concerns.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is directed to a system for paying, purchasing, or otherwise paying bills and related methods, including subscribers, customers, potential customers, potential customers, Alternatively, the UPI or merchant / billmaker database for the accounts receivable (which are sometimes collectively referred to herein as "customers") may be stored in financial account information such as credit card account information. , Or a plurality of non-integrated databases for financial account information, or a combination of these two formats. (Demand deposits such as credit cards, charge cards, debit cards, smart cards, bank cards, checking accounts, virtual payment accounts, virtual cash account numbers, such as those provided for commercial transactions over the Internet, Wire transfer networks, financial electronic data exchange (FEDI), electronic checks, automatic clearinghouses (ACH), third party payment products, non-bank financial institutions such as CyberCash and TransPoint (MSFDC), and visas Many forms of financial account information can be used to make payments, including (but not limited to) stored value tools such as cash and mondex.
[0007]
The system matches a customer's UPI or customer identification data contained in a merchant, biller, or payment processor database with financial account information contained in one or more financial account databases, and If is a holder of more than one financial account, select which one or more financial accounts to present.
[0008]
The selected one or more financial accounts may be included on commercial communications such as remittance slips, renewal applications, invoices, or other marketing material to solicit payment or subscription. Or provided to the invoice creator. Optionally, the merchant / biller does not need to know the particular financial account or number used. For example, a commercial communication may include the issuer of a financial account, such as a credit card, and a particular financial account, such as a particular credit card account, for a customer to be charged for a purchase, but with an account number. It can only be included in encrypted form, which provides security and privacy to consumers. Many forms of security information (including but not limited to the use of encryption and record locator techniques) are known and can be used.
[0009]
For example, in a transaction where the financial account used is a credit card account, the customer can indicate his approval to use the credit card number provided in encrypted form, thus You do not need to provide any information when paying by card. The merchant / billmaker collects the invoice or other proposal by customer's instructions or authorization for payment by credit card account, and optionally submits it to the service secretariat, The bureau decrypts the credit card account number and processes billing for the selected credit card account. This helps maintain the customer's privacy on the customer's credit card and related information.
[0010]
As shown in FIG. 2, the system of the present invention acts as an intermediary between multiple publishers and multiple merchants. As shown in FIG. 2, the publishers provide their account information list to a central account management / integration system according to the present invention, and the account management / integration system, as described above, Is received from the merchant and matching and selecting financial account information to provide to the merchant.
[0011]
In some embodiments, the system includes a memory device that stores a number of integrated financial account information, such as a master financial account list that includes credit card account information from a number of credit card issuers. A computer system or other processing device matches the customer identification data from the stored integrated financial account information to a merchant / bill maker customer identification data UPI or database, thereby providing the financial account A number is associated with the selected portion of the customer database. The computer system or other processing device may assign a particular associated financial account number to one if more than one financial account number matches a selected portion of the merchant / biller customer database. Select above. If not previously encrypted, the associated financial account number will be encrypted and included in the customer's commercial communication such as an invoice, remittance slip, renewal application, or invoice / Provided to the biller and then sent to the customer. After selection and authorization by the customer, the system can further decrypt the encrypted financial account number to process payment to the merchant / billmaker from the customer's selected financial account. .
[0012]
Alternatively, instead of a master integrated database of financial account information, the system may consist of a plurality of internal or remote financial account information databases to locate the customer's financial account information. The various financial account information databases can include individual issuer databases and / or partially integrated databases containing information from multiple financial account issuers.
[0013]
The method according to one embodiment of the present invention comprises integrating a number of financial account information lists from a number of financial account issuers into a master financial account list and providing a UPI or merchant / bill maker customer database. And matching information from the master financial account list with the customer's UPI or with the merchant / billmaker database to associate at least one financial account number for each customer. And According to the preferred selection rules, if more than one financial account number is found for a particular customer, one or more of the matching financial account numbers is selected. The selected financial account number can be encrypted or, if already encrypted, provided in a financial account database. The encrypted one or more financial account numbers are provided to the merchant / billmaker on the merchant / billmaker's commercial communication to the customer, thereby providing access to the particular credit card-like account. A means is provided for the customer to authorize payment for the purchase to the associated financial account number. Payment for the purchase is processed and made to the merchant / billmaker from the authorizing member's financial account. Of course, the financial account number may be any unique encrypted identifier, and may even include letters in addition to numbers.
[0014]
Alternatively, instead of integrating multiple financial account information from multiple financial account issuers into one master financial account database or list, the method comprises integrating a subset of the financial account list; Selecting such a plurality of lists in addition to the lists from the individual financial account issuers to associate at least one financial account number for each customer in the merchant / billmaker customer database. Or multiple selections of individual financial account lists made available by various issuers.
[0015]
In another embodiment, the present invention is directed to a system and method for providing automatic payment via a computer network (eg, via the Internet). The system includes an automatic payment server connected to various financial institutions and receiving and compiling data from these institutions to create files of account information for various customers. If the customer wants to purchase goods from the merchant's website or want to pay an invoice, the customer will be able to route the account information to the payment server and compile the account information as compiled by the payment server. Be presented. The customer selects one or more of the financial accounts, and the payment server sends the appropriate financial information to the merchant's payment processor to complete the transaction. Thus, the credit card number is neither transmitted over the Internet nor stored on the merchant's site, and is preferably transmitted between the payment server and the payment processor via a secure line. It is only sent.
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
For a better understanding of the present invention, reference is made to the following description taken in conjunction with the accompanying drawings.
[0017]
Preferred embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. For simplicity, many of these drawings and descriptions illustrate the use of the present invention with a credit card account, but the present invention is in no way limited to a credit card account.
[0018]
Referring to FIG. 3, an automatic payment system 50 according to one embodiment of the present invention is shown. The system 50 can utilize any combination of many types of financial accounts, and is described with reference to credit card accounts for simplicity. The system 50 can be operated by a company (eg, a service bureau) and includes a database integration / classification subsystem 55, a master credit card database 57, an identifier matching / selection subsystem 59, , An optional credit card account number encryption subsystem 53.
[0019]
The automatic payment system 50 comprises n credit card issuers 60 0 ~ 60 n Used in conjunction with Each of the n credit card issuers has their own credit card information list 66 on a computer system according to one of a number of conventional formats known to those skilled in the art. 0 ~ 66 n To maintain. These credit card information lists 66 typically include account holder identification data, such as each account holder's name and address, with associated credit card numbers, financial institution names, account information, and demographic information for each card holder. (Demographic) information. Although the preferred embodiment has been described with reference to the use of credit cards, those skilled in the art will appreciate (smart cards, bank cards, checking accounts, and Internet and other online commercial transactions). -Other financial account information or devices, including, but not limited to, virtual payment accounts used for line commercial transactions), instead of credit card accounts or credits. You will understand / recognize that it can be used in any combination with a card account.
[0020]
The automatic payment system 50 receives the credit card information list 66 from the n credit card issuers 60 via the transmission medium 68. This transfer of information over the medium 68 includes many (including but not limited to, modem connections, high-speed data lines, the Internet, or physical transfer of storage media such as tape or disk). This can be achieved by a communication method. The transfer is authorized by a contractual relationship and may include financial incentives. To increase the likelihood of locating a customer's credit card information, it is preferable to include credit card account information from as many credit card issuers as possible. The database integration / classification subsystem 55, which may be in the form of a programmed computer system, includes a credit card issuer 60 0 ~ 60 n Credit card information 66 provided by 0 ~ 66 n , And then the classified and integrated data is stored in the master credit card information database 57. This database can reside on the mass storage of the computer system. Of course, the processing and information storage elements can also be present on multiple computing devices, such as for fault tolerance or load balancing, to guard against accidents.
[0021]
The automatic payment system 50 stores the credit card account information in m merchants / billers 70. 0 ~ 70 m Used to provide one or more of the following. The m merchants / billmakers can maintain their own unique customer identification data list 76 on the computer. These lists 76 0 ~ 76 m Contains customer identification data, such as the customer's name and address, or additional information, such as social security numbers and demographic information. The automatic payment system 50 stores the customer identification data in a predetermined merchant / bill creator 70. x And the matching / selection subsystem 59 is a merchant / biller 70 x Is compared with the record in the master credit card information database 57 to find the matching credit card holder identification data. Matching / selection subsystem 59 may be the same as that used for database integration / classification subsystem 55, or may be in the form of a separate, programmed computer system. In the matching / selection subsystem 59, the process of matching a customer from a merchant / billmaker database to a credit card account holder uses a conventional matching algorithm as is known to those skilled in the art. Can be implemented using
[0022]
If more than one credit card holder identifier matches a given customer (ie, the customer has more than one credit card), one or more of the matching credit card identifiers will: Selected and characterized by the matching / selection subsystem 59. This selection proceeds according to certain selection / presentation rules. Illustratively, a simple selection rule that the credit card selected is the credit card issued by the issuer with the most credit cards in the database (ie, the most "popular" or dominant credit card) Is used. Alternatively, in one embodiment, the selection is based on the total number of credit card accounts for each issuer relative to the number of credit card accounts for other issuers, and the total number of credit card accounts in master credit card database 57. Is performed on a pro-rata basis or by other algorithms. Thus, for example, a credit card issuer, who accounts for 25% of the total number of credit card accounts in a consolidated database, may have a credit card account associated with him or her that is a large number of credit card accounts, including those of the issuer. Have only 25% of the opportunities for the customer with the number selected. Another method of selecting one related credit card account number from two or more matching related credit card accounts is to compare the selected related credit card account number with the credit card usage information to determine the amount of usage. Judgment of the customer's primary credit card on the basis of this and selecting the credit card most frequently used by the customer. Yet another method of selecting an account may take into account fees associated with financial transactions and select the financial institution that charges the lowest fees. Alternatively, the selection process can take into account historical data and select the financial institution that has the best result or success for a particular merchant / billmaker. Finally, this selection can be made as a result of a fee paid by the credit card issuer to receive priority in the selection process.
[0023]
In an alternative embodiment, two or more credit cards or all credit cards can be selected, and the customer has the option to select which card to use to make the payment. Given. In this embodiment, all matching credit card account numbers can be selected and presented to the customer. The selected credit card account can be presented to the customer in a list with checkboxes in the following format:
Select the card you would like to pay:
Citibank Visa
Discover (DISCOVER)
American Express (AMERICA EXPRESS)
In a preferred embodiment of the present invention, the selected credit card accounts may be ordered and presented to the user based on criteria similar to those used by the system for determining credit card selection ( For example, the most popular card in the database, the credit card the customer uses most often, the card that charges the lowest rate, or the card of the issuer that paid the highest rate are ranked higher than other credit cards. Or can be presented in advance).
[0024]
One or more numbers of the selected credit card account to be included on the commercial communication are encrypted by the credit card account number encryption system 53. Particular encryption methods may include a finder number, a record locator, some form of high-level encryption, or any other encryption technique. While encryption is a component of the preferred embodiment, the encryption method may be any method that achieves sufficient security, and the particular encryption method is described herein. Does not constitute a physical element of the system and method. Further, the credit card information can be encrypted and provided in an encrypted form from the credit card issuer 60 before being stored in the master credit card information database.
[0025]
FIG. 4 illustrates the use of the encrypted account information of the present invention (for simplicity, more specifically, encrypted credit card information). In one embodiment, for each customer in the merchant / billmaker customer identification database 76, the encrypted credit card account number associated with the customer is provided by the merchant / billmaker 70. x Merchant / Billmaker 70 as part of the communication from x (Step 80). Alternatively, in a bricks-and-mortal embodiment of the present invention (where the traditional merchant does not have a "customer information database"), the customer can use a payment processing interface (e.g., (Terminal or computer) to communicate directly to the central database 57. At step 90, the customer decides whether to authorize payment by credit card. This authorization step can further include selecting which credit card to use if more than one credit card is presented to the customer. If the customer authorizes such payment and returns the commercial communication to the merchant / billmaker or other payment processing entity, the encrypted credit card account number is decrypted at step 100. The encrypted number can be transmitted by system 50 to a credit card issuer, payment processor, or merchant for decryption and / or payment processing. After decryption, the credit card account number is used to process the payment to the merchant / billmaker (step 110) and any payments required to use the system during transaction processing. Along with a particular merchant / invoice creator. In step 90, steps 100 and 110 are simply not performed unless the customer authorizes the payment.
[0026]
It is to be understood that elements of the systems and methods of the present invention described herein (eg, FIGS. 3 and 4) can be modified while retaining the intended scope of the present invention. For example, the integrated credit card account database is described as including account information. However, for merchant / bill maker customer identification data, or serially, against multiple databases, including individual credit card issuer credit card account databases and / or one or more integrated databases. You can also. The individual or integrated database represents a certain number of credit card issuers, which is a subset of all issuers.
[0027]
FIG. 5 shows an automatic payment system 50 'of an alternative embodiment of the present invention. The system 50 'of this alternative embodiment includes a serial matching subsystem 59' and a selection / presentation subsystem 59 ". The serial matching subsystem may be from a merchant or from a predetermined merchant / billing. The customer identification data received via the transmission medium 69 from one or more customer databases 76 of the party 70 is compared with the multiple credit card databases 66 of the multiple issuers 60. The serial matching subsystem further includes: The customer identification data is compared with an integrated database 58 containing information integrated from a finite number of publishers 60 (in this case, publishers 3 and 4.) The serial matching subsystem, as described above, is a merchant owner. / Billmaker's customer identification data with individual databases 66 and partially integrated search for a match with the account holder identification data contained in the database 58. Once the matching set of credit card account numbers has been found, the selection subsystem 59 "will proceed to account according to the selection rules described above. Select one or more of the numbers.
[0028]
Referring now to FIG. 6, there is shown a block diagram of an embodiment of the automatic credit card payment system of the present invention as applied to a merchant / biller. In this arrangement, multiple merchants / billmakers 150 process multiple credit card account databases 156, one or more of which may be partially integrated databases as described above. For this purpose, a full house 152 and a service bureau 154 using the system of the present invention are used. Two or more order processors 152 can be utilized to supply various merchants / billmakers and / or merchants / billmaker groups, or each biller 150 On the other hand, one order processing place 152 can be used. The merchant / bill maker 150 provides each of their customer file 158 and external list 160 (eg, a list of potential customers) to the order processor 152. The service office 154 uses the system of the present invention to match the name on the merchant / billmaker customer file 158 with the associated financial account information. Information, including credit card information, is integrated by service bureau 154 from a number of credit card issuers 156 and stored in a master credit card file. Alternatively, this credit card information can be serially accessed from a number of credit card issuer databases.
[0029]
After matching the merchant / billmaker customer file 158 and external list 160 with the relevant financial account information, the service bureau 154 encrypts the matching credit card account number (block 162) and creates Is provided to the order processing office 152. The flowchart of FIG. 7 illustrates the use of the located credit card information, in which the order processor 152 may, for example, submit an encrypted credit card account number over commercial communications. The encrypted credit card account information is used in marketing and billing and / or renewal activities (step 164). In step 165, the customers authorize the use of their credit card and optionally select which credit card to use if more than one is presented to the customer.
[0030]
When a customer places orders over commercial communications using encrypted credit card account information, these orders are collected, and the encrypted numbers are entered into the integrated order file and Integration (step 166). Next, the encrypted account number in the consolidated order file is decrypted (step 170) and the payment is processed (step 172).
[0031]
Referring now to FIGS. 8 and 9, an alternative embodiment of the present invention is shown. In this embodiment, system 200 is designed for use over a computer network (eg, the Internet, LAN, WAN, etc.). The system 200 includes an automatic payment server 202 that includes a processing device 204 and a customer database 206 maintained by the processing device, and is similar in many respects to the automatic payment system 50 described above. The database combines account information from various financial institutions and bill information from various bill creators.
[0032]
The automatic payment server 202 is connected to and interacts with a plurality of customers at each terminal 208 via an appropriate customer interface 210 (only one terminal is shown schematically in FIG. 8). Is). The customer interface is a basic application used to select payment options, a method of reviewing bills from various billers, and / or combining these features and allowing the customer to reconfigure accounts It may be a full-service interface that allows for re-configuration. It will be apparent to those skilled in the art that various types of interfaces may be used.
[0033]
The automatic payment server 202 is further connected to one or more merchant sites 212 via one or more communication lines 214. As will be described in more detail below, it is preferred that at least one line 214 is a secure line for transmission of payment information.
[0034]
The automatic payment server 202 is connected to various financial institutions 220 and various bill maker 222. The automatic payment server 202 receives account information, including updated account information, from the financial institution via the transmission medium and transmits the billing information to various sources, as described above in connection with the automatic payment system 50. Received from invoice creator. For example, various utilities can send bills electronically to their customers via payment server 202. An automatic account information merge / purge subsystem 224 and an automatic invoice information merge / purge subsystem 226, which may be in the form of a programmed computer system, were provided by a financial institution and an invoice creator. Classify and consolidate the account information and billing information, and then the classified and consolidated data is stored in customer database 206 for subsequent access, as described in more detail below.
[0035]
Customer terminal 208 can take many different forms and can access automatic payment server 202 in many different ways. For example, a customer may make a call via a conventional terminal or e-mail, or via the Internet by clicking on a banner on a website, through the interactive TV, WebTV®, or via telephone. Thus, the purchase request can be sent by direct mail or in any other suitable manner. In one embodiment, the merchant site 212 can post a banner indicating that payment for the transaction can be made through the automatic payment server 202. The customer can then click on the banner and be directed to the automatic payment server 202, as described in more detail below.
[0036]
Customer interface 210 is preferably a suitable interface that allows automatic payment server 202 to communicate with multiple customers simultaneously via the Internet or other computer network.
[0037]
Referring now to FIG. 9, the steps of the automatic payment server 202 are shown in more detail. The process begins at step 300 by a customer communicating with a merchant 212 and initiating a transaction by requesting an order or paying for a good or service. In one embodiment, the merchant site presents a banner to the customer with the embedded URL of the automatic payment server 202, or the merchant site automatically directs the customer when the customer places an order. Automatically point to payment server. In step 302, the customer is linked to the automatic payment server 202, and in step 303, the server determines whether the customer is registered with the server. If the customer has not been registered, the process proceeds to step 304, and the customer registers with the payment server. Registration may be performed via a computer network, via telephone, via email, or in any other suitable manner, and for all subsequent transactions, the identity of the customer. ) Involves receiving identification information from the customer to verify. For example, customers can provide their name, address, etc., along with their mother's maiden name, social security number, etc. The customer can further provide biometric information (eg, a fingerprint sample, handwriting sample, retinal scan, or audio recording / pattern). Once the identity of the customer is verified, a password for the customer is selected (chosen by the customer or randomly assigned by the payment server), as is known in the art.
[0038]
If the customer is already registered with the payment server 202, the customer enters his name and password at step 303, and after authentication or verification, the customer can continue with the payment transaction.
[0039]
The merchant 212 sends the order and / or payment data to the payment server 202 in step 305, either automatically or after being prompted by the payment server 202. The data identifies the customer by including, for example, order ID data and / or the customer's UPI, and the order ID data and / or the customer's UPI are also transmitted to the payment server when the customer accesses the payment server. Is preferred. Alternatively, the merchant site may send the customer's name or any other identifying data to enable the payment server to associate the customer with a particular order or payment request.
[0040]
The customer's UPI or any other identifying information is associated with the customer's one or more financial accounts. The UPI may be in the form of a name, password, PIN, ID number, or other unique identifier. Alternatively, the UPI may take the form of a fingerprint, retinal scan, voice pattern, handwriting sample, or other unique "biometric" identifier. These biometric identifiers can in some cases be used in connection with a password or PIN. For recording, capturing, and storing unique biometric identifiers, such as retinal scans, iris scans, voice patterns, digital handwriting samples or digitally scanned fingerprints, see US Pat. No. 281; U.S. Pat. No. 6,038,334; and U.S. Pat. No. 5,991,408, the disclosures of which are incorporated herein by reference. You. In one possible embodiment of the invention, such as a digital scanner or camera or recorder attached to the customer's computer or mounted on a conventional or other merchant terminal as illustrated in FIG. Using a prior art device, the customer's UPI is stored and / or authenticated.
[0041]
Once the payment server associates the customer with the order or payment request, the process proceeds to step 306, and the payment server accesses the customer database to retrieve the customer's account information. As described above, customer account information may include various credit cards, debit cards, smart cards, bank cards, demand deposit accounts such as checking accounts, virtual payment accounts, and wire transfers. Network, financial electronic data exchange (FEDI), electronic check (Echeck), automated clearing house (ACH), third-party payment products, CyberCash and TransPoint ) (MSFDC), a non-bank financial institution, Visa Cash (Visa) ash) and Mont stored-value types such as index (Mondex) (stored value) tool of the form, such as. Next, at step 308, payment server 202 presents the customer account information to the customer (FIG. 10). The account information identifies various financial information for the customer without sending the entire account number to the customer. For example, some identification information such as the name of the credit card, the last few digits of the credit card, and the like (for example, “AmEx206543”) is transmitted. The account information includes, in addition to identifying various credit cards, etc., available balance information, last renewal date for the account, date of last payment, credit limit, transaction details, and the like. be able to.
[0042]
In step 310, the customer selects one or more payment options, and one or more selections are sent via interface 210 to a payment server. Thus, the actual account number is not sent between the payment server and the customer.
[0043]
The customer may choose to split the payment between two or more financial accounts (eg, two or more credit cards). Further, the payment server may present the accounts to the customer in a particular order as defined by the customer, financial institution, particular merchant, account usage, available balance, interest rate, and the like.
[0044]
In one embodiment, payment server 202 presents only the appropriate payment options to the customer. For example, if the total purchase is $ 100 and the customer's bank checking balance is less than $ 100, the payment server preferably does not optionally provide this to the customer. Alternatively, the bank checking account can be presented to the customer, for which such an account is not appropriate for a particular transaction but with other payment options to complete the transaction. Different colors or fonts can be presented to the customer to indicate to the customer that it can be used in conjunction.
[0045]
At step 312, payment server 202 sends a request for authorization to the payment processor at merchant site 212. The payment processor includes a payment option selected by the customer. At step 314, the customer interface determines whether the payment option is acceptable. For example, a customer may have selected a credit card that is not accepted by a particular merchant. If so, the process proceeds to step 316 and the customer is notified that the authorization has failed. As a result, flow returns to step 308 to allow the customer to select another payment option.
[0046]
If the payment option is acceptable at step 314, the process proceeds to step 318, and the customer is notified that the transaction has been approved. As a result, at step 320, the payment server 202 sends the approved order or approval (Approval) to the merchant's site or merchant's payment processor 212, preferably over a secure line, and Responds to the order by interacting with the customer 208. For example, a merchant's site may request that information if the merchant does not yet have shipping information, or may request other information needed to complete the transaction. Next, at step 322, the payment processor accesses the appropriate financial institution and sends the payment information, thereby debiting the customer's savings account and crediting the merchant's savings account.
[0047]
It will be apparent to those skilled in the art that the above steps can also be performed over a telephone network that enables interactivity, such as a system that provides speech recognition and / or dual tone multi-frequency (DTMF) tones. There will be. As is known in the prior art, if the payment server has well-known and appropriate hardware to interpret DTMF tones to determine the corresponding number entered by the customer, then the customer: The user ID and password can be entered by pressing the appropriate key on the phone. This allows the customer to dial a phone number, listen to a list of available goods and services and / or invoices, and press the appropriate keys on the phone to provide goods, services and And / or one or more of the invoices can be selected. The payment server may prompt the customer to enter identification data, such as a user name or PIN number, through a well-known interactive system such as an interactive voice response (IVR). Once the customer's identity has been verified, the payment server can present the customer with a list of credit cards that can be used to complete the transaction. For example, the IVR software can read "Press 1 to select your Visa account, press 2 to select American Express" and so on. The customer can simply press the corresponding key on the phone to signal his choice to the payment server. The remaining processing is the same as in the case of the computer network described above. Thus, payment server 202 is made available to the customer via the telephone network.
[0048]
Alternatively, the present invention can be implemented via email, where the customer replies with an order form sent via regular email and / or email. Thus, the payment server sends the pre-printed order form to potential customers, notes the various available goods, services, and / or invoices, and is compiled by customer database 206. Pay attention to the customer's financial account. The customer selects one or more of the goods, services, and / or invoices, selects a financial account for payment from a customer-specific list printed on a form, In addition, the order form is returned to the payment server 202. The operator of the payment server 202 then enters the data, or uploads the data if such email is forwarded electronically. The payment server forwards the data to the appropriate merchant. If the payment option selected by the customer is not appropriate (for example, if the merchant does not accept this form of payment, or if the available balance is too low), the customer will be notified via email (electronic or regular) Alternatively, a notification is made via telephone and the customer can select other payment options. Once the payment option is selected, the remaining transactions are completed along the line for the computer network described above.
[0049]
In an alternative embodiment, the customer receiving the order form or invoice can call the telephone number provided on the form and complete the transaction via telephone in the same manner as described above. can do.
[0050]
In another embodiment, a customer at terminal 208 can access payment server 202 without first accessing the merchant's site. The customer can then be presented with an open bill as compiled by the automatic bill information merge / purge subsystem 226 (FIG. 11). The customer can select one or more of the bills to pay, and then the customer is presented with account information, similar to the steps described above with respect to FIG.
[0051]
The system and method of the present invention can be implemented in a computer network without the need to send credit card numbers or the like directly between the customer 208 and the merchant 212 or between the customer 208 and the payment server 202. It will be clear that it is possible to carry out a payment transaction via. Thus, no account information is sent over a public network such as the Internet. The account information is transmitted via a secure line between the financial institution and the payment server 202 and a secure line between the payment server and the merchant's payment processor or merchant site. In addition, many merchants do not need to maintain a database of account numbers, so that information is maintained at the payment server 202. Maintaining the database in one place rather than in individual merchants further reduces the likelihood of fraud.
[0052]
Referring to FIG. 12, an automatic payment system 50 according to one embodiment that implements the use of a biometric identifier and / or PIN is shown. The biometric identifier and / or PIN are collected at a bricks-and-mortal terminal. Conventional terminals can include computers, digital cameras, scanners, recorders, or other devices capable of capturing such information. The automatic payment system 50 may provide the biometric identifier and / or PIN with a conventional terminal 84. x , The matching / selection subsystem 59 may retrieve the biometric identifier and / or PIN 88 to locate the matching credit card holder identification data. x Is compared with the record in the master credit card information database 57. Matching / selection subsystem 59 may be the same as that used for database integration / classification subsystem 55, or may be in the form of a separate, programmed computer system. In the matching / selection subsystem 59, the process of matching a customer from a merchant / billmaker database to a credit card account holder uses a conventional matching algorithm as is known to those skilled in the art. Can be implemented using If a match is found in the master credit card information database 57, the PIN is validated.
[0053]
As can be appreciated from the above description of the invention, the present invention provides a number of advantages for customers (such as credit card users), financial institutions, merchants, and billers. Benefits for financial institutions include reduced fraud, increased credit card usage, increased customer retention, and increased toll revenue. Benefits for customers include convenience, privacy, and efficiency. Benefits for merchants / billmakers include reduced fraud and theft, increased customer retention, reduced non-performing loans, reduced mailing costs, and improved customer relationships.
[0054]
The systems and methods of the present invention can also be used in connection with a target marketing or coupon plan in which purchase actions can be identified and recorded by a payment server. In one possible embodiment, customers with financial accounts (including credit card accounts) on payment servers agree that their purchasing behavior is tracked and provided to a wide variety of businesses and industries. Can be. These businesses and industries then preferably target various customers in exchange for discounts, coupons, or other market transactions based on past purchases by the consumer.
[0055]
Another advantage provided by the present invention is security and privacy for consumers. Thus, according to a preferred embodiment of the invention herein, a centralized organization or company, except for the financial institution with the consumer and the consumer himself, allows the specific financial account information to be The only party to have access. It should be understood that the functions performed by the central organization can actually be split between separate entities. For example, one entity may perform the processing, while another entity performs the encryption / decryption. As described above, only the encrypted account information is provided to the merchant / bill creator, but the account is provided directly to the merchant / bill creator and the merchant / bill creator is provided. It is within the scope of the present invention to provide a system for the creator or other company to encrypt such account information for use in his billing equipment. In such a case, once the merchant / billmaker has received the customer's approval for billing a particular account, the merchant / billmaker can begin decryption and Payments from financial institutions can be processed directly.
[0056]
Many other user functions known in the art can be implemented, such as, for example, the ability to allow a user to change his or her registration information.
[0057]
While several forms of the invention have been described, it will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a problem encountered when matching multiple financial account issuers with multiple merchants / billmakers in an automatic payment system.
FIG. 2 is a block diagram illustrating the use of the present invention to efficiently match multiple financial account issuers to multiple merchants / billmakers in an automatic payment system.
FIG. 3 is a block diagram of a preferred embodiment of an apparatus for performing the automatic credit card payment method and system of the present invention.
FIG. 4 is a flowchart illustrating the use of the apparatus of FIG. 3;
FIG. 5 is a block diagram of an alternative embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a block diagram of an automatic payment system used for a bill maker according to a preferred embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart illustrating the use of the apparatus of FIG. 6;
FIG. 8 is a block diagram of an alternative embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a flowchart illustrating the use of the apparatus of FIG. 8;
FIG. 10 illustrates an interface display presented to a customer based on access to a payment server, according to one aspect of the present invention.
FIG. 11 is a view similar to FIG.
FIG. 12 is a block diagram of an embodiment of an apparatus for performing the automatic credit card payment method and system of the present invention using a conventional terminal and a biometric identifier and / or PIN.
[Explanation of symbols]
50,50 ', 200 Automatic payment system
53 Credit Card Account Number Encryption Subsystem
55 Database Integration / Classification Subsystem
57 Master Credit Card Database
59 Identifier Matching / Selection Subsystem
59 'serial matching subsystem
59 "selection / presentation subsystem
60 Credit card issuer
66 Credit card information list
69 Transmission medium
70 Shopkeeper / Bill Creator
76 Customer Identification Data List
84 Conventional terminal
88 Biometric identifier and / or PIN
150 Many Merchants / Billmakers
152 Order Processing Office
154 Service Secretariat
156 Numerous credit card account databases
158 Customer File
160 External list 160
202 Automatic payment server
204 processing unit
206 Customer Database
208 Customer Terminal
210 Customer Interface
212 Shopkeeper's Site
214 lines
220 financial institutions
222 Invoice Creator
224 Automatic account information merge / purge subsystem
226 Automatic Invoice Information Merge / Purge Subsystem

Claims (96)

顧客の金融アカウントから、商店主/請求書作成者への、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサへの支払いを容易にするための方法であって、
複数の金融機関からの、少なくとも1人の顧客についての金融アカウント情報を、メモリ内にコンパイルする段階と、
特定の顧客に関連するトランザクション情報を受信しかつ記憶する段階と、
顧客についての金融アカウント情報を、メモリから回収する段階と、
金融アカウント情報を顧客に提示する段階と、
顧客による、金融アカウントのうちの少なくとも1つの選択を受信しかつ記憶する段階と、
選択された1つまたは複数の金融アカウントの情報を、商店主/請求書作成者に、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサに提供する段階と
を具備することを特徴とする方法。
A method for facilitating payment from a customer's financial account to a merchant / billmaker or to a payment processor associated with the merchant / billmaker, comprising:
Compiling in-memory financial account information for at least one customer from a plurality of financial institutions;
Receiving and storing transaction information related to a particular customer;
Retrieving financial account information about the customer from memory;
Presenting the financial account information to the customer;
Receiving and storing at least one selection of a financial account by a customer;
Providing information of the selected one or more financial accounts to a merchant / bill creator or to a payment processor associated with the merchant / bill creator. how to.
前記金融アカウント情報は、クレジットカード、チャージカード、デビットカード、スマートカード、バンクカード、要求払い預金、銀行当座預金、仮想支払いアカウント、仮想キャッシュアカウント、電信送金ネットワーク、金融電子データ交換(FEDI)、電子小切手、自動手形交換所(ACH)、および、ストアードバリュー型ツールのうちの少なくとも1つに対応することを特徴とする請求項1に記載の方法。The financial account information may be a credit card, charge card, debit card, smart card, bank card, demand deposit, bank checking account, virtual payment account, virtual cash account, wire transfer network, financial electronic data exchange (FEDI), electronic The method of claim 1, wherein the method corresponds to at least one of a check, an automatic clearinghouse (ACH), and a stored value tool. 前記複数の金融アカウント情報データベースのうちの少なくとも2つを、1つの統合型金融アカウント情報データベースの形に統合する段階をさらに具備し、
前記回収段階は、前記統合型データベースを検索する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
Integrating at least two of the plurality of financial account information databases into one integrated financial account information database;
The method of claim 1, wherein said retrieving comprises retrieving said integrated database.
複数の顧客の金融アカウントの中から、1つ以上の金融アカウントの部分集合を選択する段階と、
部分集合を顧客に提示する段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
Selecting a subset of one or more financial accounts from a plurality of customer financial accounts;
Presenting the subset to the customer.
前記アカウントの部分集合は、商店主/請求書作成者にとって受諾可能な金融アカウントを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。The method of claim 4, wherein the subset of accounts comprises financial accounts that are acceptable to a merchant / billmaker. 2つ以上の金融アカウントが選択される場合に、1つのトランザクションについての支払いを、2つ以上の金融アカウント間で分割する段階をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。The method of claim 1, further comprising, if more than one financial account is selected, splitting payment for one transaction between the two or more financial accounts. 1つ以上の金融アカウントが顧客に提示される場合の順序を、金融アカウント情報を顧客に提示する前に選択する段階をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。The method of claim 1, further comprising selecting an order in which one or more financial accounts are presented to the customer before presenting the financial account information to the customer. 前記選択された顧客の金融アカウント情報を、前記商店主/請求書作成者に、または、支払いプロセッサに提供する前に暗号化する段階と、
金融アカウント情報を、顧客に提示される前に暗号化するか、または、切り捨てる段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
Encrypting the selected customer's financial account information before providing it to the merchant / biller or to a payment processor;
Encrypting or truncating financial account information before presenting it to a customer.
前記複数の金融機関のうちの少なくとも1つからの前記金融アカウント情報を更新する段階をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。The method of claim 1, further comprising updating the financial account information from at least one of the plurality of financial institutions. 顧客が登録された顧客であるか否かを判断する段階と、
顧客がまだ登録されていなければ、顧客を登録する段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
Determining whether the customer is a registered customer;
Registering the customer, if the customer is not already registered.
前記顧客を登録する段階は、該顧客のPINおよびバイオメトリック測定値を捕捉する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。The method of claim 10, wherein registering the customer further comprises capturing the customer's PIN and biometric measurements. 前記バイオメトリック測定値は、音声パターン、指紋、網膜スキャン、または、筆跡サンプルを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。The method of claim 11, wherein the biometric measurement comprises a voice pattern, fingerprint, retinal scan, or handwriting sample. 前記PIN、バイオメトリック測定値、または、これらの両方を、PINまたはバイオメトリック測定値がそれぞれ記憶されたデータベースと比較する段階をさらに具備することを特徴とする請求項11に記載の方法。The method of claim 11, further comprising comparing the PIN, the biometric measurement, or both, to a database in which the PIN or the biometric measurement is stored, respectively. トランザクション情報からのトランザクション値を、金融アカウント情報からの利用可能残高値と比較する段階をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。The method of claim 1, further comprising comparing a transaction value from the transaction information with an available balance value from the financial account information. 前記トランザクション値以上の個々のまたは組み合わされた利用可能資金残高を備えた金融アカウントのみを、顧客に提示する段階をさらに具備することを特徴とする請求項14に記載の方法。15. The method of claim 14, further comprising presenting only financial accounts with individual or combined available funds balances greater than or equal to the transaction value to a customer. 顧客に提示された複数の請求書から選択された請求書についての、顧客の金融アカウントからの支払いを容易にするための方法であって、
複数の金融機関からの、少なくとも1人の顧客についての金融アカウント情報を、メモリ内にコンパイルする段階と、
複数の請求書の各々についての請求書情報を顧客に提示する段階と、
選択された特定の支払うべき請求書を指定する選択情報を、顧客から受信する段階と、
顧客についての金融アカウント情報を、メモリから回収する段階と、
金融アカウント情報を顧客に提示する段階と、
選択された請求書を支払うために用いるべき特定のアカウントを指定する選択情報を、顧客から受信する段階と
を具備することを特徴とする方法。
A method for facilitating payment from a customer's financial account for an invoice selected from a plurality of invoices presented to the customer,
Compiling in-memory financial account information for at least one customer from a plurality of financial institutions;
Presenting invoice information for each of the plurality of invoices to the customer;
Receiving selection information from a customer specifying a particular selected invoice to be paid;
Retrieving financial account information about the customer from memory;
Presenting the financial account information to the customer;
Receiving from a customer selection information specifying a particular account to be used to pay the selected bill.
前記金融アカウント情報は、クレジットカード、チャージカード、デビットカード、スマートカード、バンクカード、要求払い預金、銀行当座預金、仮想支払いアカウント、仮想キャッシュアカウント、電信送金ネットワーク、金融電子データ交換(FEDI)、電子小切手、自動手形交換所(ACH)、および、ストアードバリュー型ツールのうちの少なくとも1つに対応することを特徴とする請求項16に記載の方法。The financial account information may be a credit card, charge card, debit card, smart card, bank card, demand deposit, bank checking account, virtual payment account, virtual cash account, wire transfer network, financial electronic data exchange (FEDI), electronic 17. The method of claim 16, wherein the method corresponds to at least one of a check, an automatic clearinghouse (ACH), and a stored value type tool. 前記複数の金融アカウント情報データベースのうちの少なくとも2つを、1つの統合型金融アカウント情報データベースの形に統合する段階をさらに具備し、
前記回収段階は、前記統合型データベースを検索する段階を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
Integrating at least two of the plurality of financial account information databases into one integrated financial account information database;
The method of claim 16, wherein the retrieving step comprises searching the integrated database.
複数の顧客の金融アカウントの中から、1つ以上の金融アカウントの部分集合を選択する段階と、
部分集合を顧客に提示する段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項16に記載の方法。
Selecting a subset of one or more financial accounts from a plurality of customer financial accounts;
Presenting the subset to the customer.
前記アカウントの部分集合は、商店主/請求書作成者にとって受諾可能な金融アカウントを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。20. The method of claim 19, wherein the subset of accounts comprises financial accounts acceptable to a merchant / billmaker. 2つ以上の金融アカウントが選択される場合に、1つのトランザクションについての支払いを、2つ以上の金融アカウント間で分割する段階をさらに具備することを特徴とする請求項16に記載の方法。17. The method of claim 16, further comprising, if two or more financial accounts are selected, splitting payment for one transaction between the two or more financial accounts. 1つ以上の金融アカウントが顧客に提示される場合の順序を、金融アカウント情報を顧客に提示する前に選択する段階をさらに具備することを特徴とする請求項16に記載の方法。17. The method of claim 16, further comprising selecting an order in which one or more financial accounts are presented to the customer before presenting the financial account information to the customer. 前記選択された顧客の金融アカウント情報を、前記商店主/請求書作成者に、または、支払いプロセッサに提供する前に暗号化する段階と、
金融アカウント情報を、顧客に提示される前に暗号化するか、または、切り捨てる段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項16に記載の方法。
Encrypting the selected customer's financial account information before providing it to the merchant / biller or to a payment processor;
17. The method of claim 16, further comprising encrypting or truncating financial account information before being presented to a customer.
前記複数の金融機関のうちの少なくとも1つからの前記金融アカウント情報を更新する段階をさらに具備することを特徴とする請求項16に記載の方法。The method of claim 16, further comprising updating the financial account information from at least one of the plurality of financial institutions. 顧客が登録された顧客であるか否かを判断する段階と、
顧客がまだ登録されていなければ、顧客を登録する段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項16に記載の方法。
Determining whether the customer is a registered customer;
Registering the customer, if the customer has not yet been registered.
前記顧客を登録する段階は、該顧客のPIN、PINアドレス、または、バイオメトリック測定値を捕捉する段階をさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。The method of claim 25, wherein registering the customer further comprises capturing the customer's PIN, PIN address, or biometric measurement. 前記バイオメトリック測定値は、音声パターン、指紋、網膜スキャン、または、筆跡サンプルを含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。The method of claim 26, wherein the biometric measurement comprises a voice pattern, fingerprint, retinal scan, or handwriting sample. 前記PIN、PINアドレス、バイオメトリック測定値のうちの少なくとも1つを、PIN、PINアドレス、または、バイオメトリック測定値がそれぞれ記憶されたデータベースと比較する段階をさらに具備することを特徴とする請求項26に記載の方法。The method of claim 11, further comprising comparing at least one of the PIN, the PIN address, and the biometric measurement value with a database in which the PIN, the PIN address, or the biometric measurement value is stored. 27. The method according to 26. トランザクション情報からのトランザクション値を、金融アカウント情報からの利用可能残高値と比較する段階をさらに具備することを特徴とする請求項16に記載の方法。The method of claim 16, further comprising comparing a transaction value from the transaction information with an available balance value from the financial account information. 前記トランザクション値以上の個々のまたは組み合わされた利用可能資金残高を備えた金融アカウントのみを、顧客に提示する段階をさらに具備することを特徴とする請求項29に記載の方法。30. The method of claim 29, further comprising presenting only financial accounts with individual or combined available funds balances greater than or equal to the transaction value to a customer. 顧客の金融アカウントから、商店主/請求書作成者への、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサへの、コンピュータネットワークを介しての支払いを容易にするための方法であって、
複数の金融機関から受信される、少なくとも1人の顧客についての金融アカウント情報を、支払いサーバーのメモリ内にコンパイルする段階と、
特定の顧客に関連するトランザクション情報を、コンピュータネットワークを介して、支払いサーバーにおいて受信し、かつ、該トランザクション情報を記憶する段階と、
顧客についての金融アカウント情報を、メモリから回収する段階と、
金融アカウント情報を、コンピュータネットワークを介して、顧客へ送信する段階と、
顧客による、金融アカウントのうちの少なくとも1つの選択を、コンピュータネットワークを介して受信し、かつ、該選択を記憶する段階と、
選択された金融アカウント情報を、コンピュータネットワークを介して、前記商店主/請求書作成者へ、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサへ送信する段階と
を具備することを特徴とする方法。
A method for facilitating payment via a computer network from a customer's financial account to a merchant / billmaker or to a payment processor associated with the merchant / billmaker. hand,
Compiling financial account information for at least one customer received from the plurality of financial institutions in a memory of a payment server;
Receiving transaction information associated with a particular customer via a computer network at a payment server and storing the transaction information;
Retrieving financial account information about the customer from memory;
Transmitting financial account information to the customer over the computer network;
Receiving a selection by a customer of at least one of the financial accounts via a computer network and storing the selection;
Transmitting the selected financial account information via a computer network to the merchant / bill creator or to a payment processor associated with the merchant / bill creator. And how.
前記金融アカウント情報は、クレジットカード、チャージカード、デビットカード、スマートカード、バンクカード、要求払い預金、銀行当座預金、仮想支払いアカウント、仮想キャッシュアカウント、電信送金ネットワーク、金融電子データ交換(FEDI)、電子小切手、自動手形交換所(ACH)、および、ストアードバリュー型ツールのうちの少なくとも1つに対応することを特徴とする請求項31に記載の方法。The financial account information may be a credit card, charge card, debit card, smart card, bank card, demand deposit, bank checking account, virtual payment account, virtual cash account, wire transfer network, financial electronic data exchange (FEDI), electronic The method of claim 31, corresponding to at least one of a check, an automatic clearing house (ACH), and a stored value tool. 前記複数の金融アカウント情報データベースのうちの少なくとも2つを、1つの統合型金融アカウント情報データベースの形に統合する段階をさらに具備し、
前記回収段階は、前記統合型データベースを検索する段階を含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
Integrating at least two of the plurality of financial account information databases into one integrated financial account information database;
The method of claim 31, wherein the retrieving step comprises searching the integrated database.
複数の顧客の金融アカウントの中から、1つ以上の金融アカウントの部分集合を選択する段階と、
部分集合を顧客に提示する段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項31に記載の方法。
Selecting a subset of one or more financial accounts from a plurality of customer financial accounts;
Presenting the subset to the customer.
前記アカウントの部分集合は、商店主/請求書作成者にとって受諾可能な金融アカウントを含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。The method of claim 34, wherein the subset of accounts comprises financial accounts that are acceptable to a merchant / billmaker. 2つ以上の金融アカウントが選択される場合に、1つのトランザクションについての支払いを、2つ以上の金融アカウント間で分割する段階をさらに具備することを特徴とする請求項31に記載の方法。32. The method of claim 31, further comprising splitting payment for a transaction between two or more financial accounts if more than one financial account is selected. 1つ以上の金融アカウントが顧客に提示される場合の順序を、金融アカウント情報を顧客に提示する前に選択する段階をさらに具備することを特徴とする請求項31に記載の方法。32. The method of claim 31, further comprising selecting an order in which one or more financial accounts are presented to the customer before presenting the financial account information to the customer. 前記選択された顧客の金融アカウント情報を、前記商店主/請求書作成者に、または、支払いプロセッサに提供する前に暗号化する段階と、
金融アカウント情報を、顧客に提示される前に暗号化するか、または、切り捨てる段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項31に記載の方法。
Encrypting the selected customer's financial account information before providing it to the merchant / biller or to a payment processor;
32. The method of claim 31, further comprising encrypting or truncating the financial account information before being presented to the customer.
前記複数の金融機関のうちの少なくとも1つからの前記金融アカウント情報を更新する段階をさらに具備することを特徴とする請求項31に記載の方法。The method of claim 31, further comprising updating the financial account information from at least one of the plurality of financial institutions. 顧客が登録された顧客であるか否かを判断する段階と、
顧客がまだ登録されていなければ、顧客を登録する段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項31に記載の方法。
Determining whether the customer is a registered customer;
Registering the customer, if the customer is not yet registered.
前記顧客を登録する段階は、該顧客のPIN、PINアドレス、または、バイオメトリック測定値を捕捉する段階をさらに含むことを特徴とする請求項40に記載の方法。41. The method of claim 40, wherein registering the customer further comprises capturing the customer's PIN, PIN address, or biometric measurement. 前記バイオメトリック測定値は、音声パターン、指紋、網膜スキャン、または、筆跡サンプルを含むことを特徴とする請求項41に記載の方法。The method of claim 41, wherein the biometric measurement comprises a voice pattern, fingerprint, retinal scan, or handwriting sample. 前記PIN、PINアドレス、バイオメトリック測定値のうちの少なくとも1つを、PIN、PINアドレス、または、バイオメトリック測定値がそれぞれ記憶されたデータベースと比較する段階をさらに具備することを特徴とする請求項41に記載の方法。The method of claim 11, further comprising comparing at least one of the PIN, the PIN address, and the biometric measurement value with a database in which the PIN, the PIN address, or the biometric measurement value is stored. 42. The method according to 41. トランザクション情報からのトランザクション値を、金融アカウント情報からの利用可能残高値と比較する段階をさらに具備することを特徴とする請求項31に記載の方法。The method of claim 31, further comprising comparing a transaction value from the transaction information with an available balance value from the financial account information. 前記トランザクション値以上の個々のまたは組み合わされた利用可能資金残高を備えた金融アカウントのみを、顧客に提示する段階をさらに具備することを特徴とする請求項44に記載の方法。45. The method of claim 44, further comprising presenting only financial accounts with individual or combined available funds balances greater than or equal to the transaction value to a customer. 顧客の金融アカウントから、商店主/請求書作成者への、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサへの支払いを容易にするための方法であって、
複数の金融機関から受信される、少なくとも1人の顧客についての金融アカウント情報を、支払いサーバーのメモリ内にコンパイルする段階と、
特定の顧客に関連するトランザクション情報を受信する段階と、
前記トランザクション情報を支払いサーバーへ送信し、かつ、該トランザクション情報を記憶する段階と、
顧客についての金融アカウント情報を、メモリから回収する段階と、
金融アカウント情報を、インターフェース上に表示する段階と、
顧客による、金融アカウントのうちの少なくとも1つの選択を受信し、かつ、該選択を記憶する段階と、
選択された1つまたは複数の金融アカウントの情報を、前記商店主/請求書作成者へ、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサへ送信する段階と
を具備することを特徴とする方法。
A method for facilitating payment from a customer's financial account to a merchant / billmaker or to a payment processor associated with the merchant / billmaker, comprising:
Compiling financial account information for at least one customer received from the plurality of financial institutions in a memory of a payment server;
Receiving transaction information related to a particular customer;
Transmitting the transaction information to a payment server and storing the transaction information;
Retrieving financial account information about the customer from memory;
Displaying financial account information on the interface;
Receiving a selection by a customer of at least one of the financial accounts and storing the selection;
Transmitting information of the selected one or more financial accounts to the merchant / bill creator or to a payment processor associated with the merchant / bill creator. And how.
前記金融アカウント情報は、クレジットカード、チャージカード、デビットカード、スマートカード、バンクカード、要求払い預金、銀行当座預金、仮想支払いアカウント、仮想キャッシュアカウント、電信送金ネットワーク、金融電子データ交換(FEDI)、電子小切手、自動手形交換所(ACH)、および、ストアードバリュー型ツールのうちの少なくとも1つに対応することを特徴とする請求項46に記載の方法。The financial account information may be a credit card, charge card, debit card, smart card, bank card, demand deposit, bank checking account, virtual payment account, virtual cash account, wire transfer network, financial electronic data exchange (FEDI), electronic 47. The method of claim 46, wherein the method corresponds to at least one of a check, an automatic clearing house (ACH), and a stored value tool. 前記複数の金融アカウント情報データベースのうちの少なくとも2つを、1つの統合型金融アカウント情報データベースの形に統合する段階をさらに具備し、
前記回収段階は、前記統合型データベースを検索する段階を含むことを特徴とする請求項46に記載の方法。
Integrating at least two of the plurality of financial account information databases into one integrated financial account information database;
47. The method of claim 46, wherein said retrieving comprises searching the integrated database.
複数の顧客の金融アカウントの中から、1つ以上の金融アカウントの部分集合を選択する段階と、
部分集合を顧客に提示する段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項46に記載の方法。
Selecting a subset of one or more financial accounts from a plurality of customer financial accounts;
49. The method of claim 46, further comprising presenting the subset to the customer.
前記アカウントの部分集合は、商店主/請求書作成者にとって受諾可能な金融アカウントを含むことを特徴とする請求項49に記載の方法。50. The method of claim 49, wherein the subset of accounts comprises financial accounts that are acceptable to a merchant / billmaker. 2つ以上の金融アカウントが選択される場合に、1つのトランザクションについての支払いを、2つ以上の金融アカウント間で分割する段階をさらに具備することを特徴とする請求項46に記載の方法。47. The method of claim 46, further comprising splitting payment for one transaction between two or more financial accounts if more than one financial account is selected. 1つ以上の金融アカウントが顧客に提示される場合の順序を、金融アカウント情報を顧客に提示する前に選択する段階をさらに具備することを特徴とする請求項46に記載の方法。47. The method of claim 46, further comprising selecting an order in which one or more financial accounts are presented to the customer before presenting the financial account information to the customer. 前記選択された顧客の金融アカウント情報を、前記商店主/請求書作成者に、または、支払いプロセッサに提供する前に暗号化する段階と、
金融アカウント情報を、顧客に提示される前に暗号化するか、または、切り捨てる段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項46に記載の方法。
Encrypting the selected customer's financial account information before providing it to the merchant / biller or to a payment processor;
47. The method of claim 46, further comprising encrypting or truncating financial account information before being presented to a customer.
前記複数の金融機関のうちの少なくとも1つからの前記金融アカウント情報を更新する段階をさらに具備することを特徴とする請求項46に記載の方法。The method of claim 46, further comprising updating the financial account information from at least one of the plurality of financial institutions. 顧客が登録された顧客であるか否かを判断する段階と、
顧客がまだ登録されていなければ、顧客を登録する段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項46に記載の方法。
Determining whether the customer is a registered customer;
Registering the customer, if the customer is not yet registered.
前記顧客を登録する段階は、該顧客のPIN、PINアドレス、または、バイオメトリック測定値を捕捉する段階をさらに含むことを特徴とする請求項55に記載の方法。The method of claim 55, wherein registering the customer further comprises capturing the customer's PIN, PIN address, or biometric measurement. 前記バイオメトリック測定値は、音声パターン、指紋、網膜スキャン、または、筆跡サンプルを含むことを特徴とする請求項56に記載の方法。The method of claim 56, wherein the biometric measurement comprises a voice pattern, fingerprint, retinal scan, or handwriting sample. 前記PIN、PINアドレス、バイオメトリック測定値のうちの少なくとも1つを、PIN、PINアドレス、または、バイオメトリック測定値がそれぞれ記憶されたデータベースと比較する段階をさらに具備することを特徴とする請求項56に記載の方法。The method of claim 11, further comprising comparing at least one of the PIN, the PIN address, and the biometric measurement value with a database in which the PIN, the PIN address, or the biometric measurement value is stored. 56. The method according to 56. トランザクション情報からのトランザクション値を、金融アカウント情報からの利用可能残高値と比較する段階をさらに具備することを特徴とする請求項46に記載の方法。The method of claim 46, further comprising comparing a transaction value from the transaction information with an available balance value from the financial account information. 前記トランザクション値以上の個々のまたは組み合わされた利用可能資金残高を備えた金融アカウントのみを、顧客に提示する段階をさらに具備することを特徴とする請求項59に記載の方法。The method of claim 59, further comprising presenting only financial accounts with individual or combined available funds balances equal to or greater than the transaction value to a customer. 前記インターフェースは、端末、スマート端末、スマートボックス、キーパッド、LCDディスプレイ、磁気カード読み取り装置、または、タッチパッドを含むことを特徴とする請求項46に記載の方法。The method of claim 46, wherein the interface comprises a terminal, smart terminal, smart box, keypad, LCD display, magnetic card reader, or touchpad. 前記商店主/請求書作成者にとって受諾可能な金融アカウントのみが、インターフェース上に表示されることを特徴とする請求項46に記載の方法。47. The method of claim 46, wherein only financial accounts that are acceptable to the merchant / billmaker are displayed on the interface. 顧客による直接的な請求書の支払いを容易にするための方法であって、
商店主/請求書作成者から、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサから、特定の顧客に関連する請求書情報を受信しかつ記憶する段階と、
複数の金融機関からのコンパイルされた顧客についての金融アカウント情報を、顧客データベースから回収する段階と、
顧客の金融アカウントのうちの1つ以上との請求書支払いインターフェースを、顧客に提示する段階と、
顧客による、請求書の支払いについての金融アカウントのうちの少なくとも1つの選択を受信しかつ記憶する段階と、
選択された1つまたは複数の金融アカウントの情報を、商店主/請求書作成者に、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサに提供する段階と
を具備することを特徴とする方法。
A method to facilitate direct bill payments by customers,
Receiving and storing billing information associated with a particular customer from a merchant / billmaker or from a payment processor associated with the merchant / billmaker;
Retrieving financial account information for a compiled customer from a plurality of financial institutions from a customer database;
Presenting the customer with an invoice payment interface with one or more of the customer's financial accounts;
Receiving and storing a selection by a customer of at least one of the financial accounts for bill payment;
Providing information of the selected one or more financial accounts to a merchant / bill creator or to a payment processor associated with the merchant / bill creator. how to.
前記金融アカウント情報は、クレジットカード、チャージカード、デビットカード、スマートカード、バンクカード、要求払い預金、銀行当座預金、仮想支払いアカウント、仮想キャッシュアカウント、電信送金ネットワーク、金融電子データ交換(FEDI)、電子小切手、自動手形交換所(ACH)、および、ストアードバリュー型ツールのうちの少なくとも1つに対応することを特徴とする請求項63に記載の方法。The financial account information may be a credit card, charge card, debit card, smart card, bank card, demand deposit, bank checking account, virtual payment account, virtual cash account, wire transfer network, financial electronic data exchange (FEDI), electronic 64. The method of claim 63, corresponding to at least one of a check, an automatic clearinghouse (ACH), and a stored value type tool. 前記複数の金融アカウント情報データベースのうちの少なくとも2つを、1つの統合型金融アカウント情報データベースの形に統合する段階をさらに具備し、
前記回収段階は、前記統合型データベースを検索する段階を含むことを特徴とする請求項63に記載の方法。
Integrating at least two of the plurality of financial account information databases into one integrated financial account information database;
64. The method of claim 63, wherein said retrieving comprises searching the integrated database.
複数の顧客の金融アカウントの中から、1つ以上の金融アカウントの部分集合を選択する段階と、
部分集合を顧客に提示する段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項63に記載の方法。
Selecting a subset of one or more financial accounts from a plurality of customer financial accounts;
Presenting the subset to the customer.
前記アカウントの部分集合は、商店主/請求書作成者にとって受諾可能な金融アカウントを含むことを特徴とする請求項66に記載の方法。The method of claim 66, wherein the subset of accounts comprises financial accounts that are acceptable to a merchant / billmaker. 2つ以上の金融アカウントが選択される場合に、1つのトランザクションについての支払いを、2つ以上の金融アカウント間で分割する段階をさらに具備することを特徴とする請求項63に記載の方法。64. The method of claim 63, further comprising the step of splitting payment for one transaction between two or more financial accounts if more than one financial account is selected. 1つ以上の金融アカウントが顧客に提示される場合の順序を、金融アカウント情報を顧客に提示する前に選択する段階をさらに具備することを特徴とする請求項63に記載の方法。64. The method of claim 63, further comprising selecting an order in which one or more financial accounts are presented to the customer before presenting the financial account information to the customer. 前記選択された顧客の金融アカウント情報を、前記商店主/請求書作成者に、または、支払いプロセッサに提供する前に暗号化する段階と、
金融アカウント情報を、顧客に提示される前に暗号化するか、または、切り捨てる段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項63に記載の方法。
Encrypting the selected customer's financial account information before providing it to the merchant / biller or to a payment processor;
64. The method of claim 63, further comprising encrypting or truncating the financial account information before being presented to the customer.
前記複数の金融機関のうちの少なくとも1つからの前記金融アカウント情報を更新する段階をさらに具備することを特徴とする請求項63に記載の方法。The method of claim 63, further comprising updating the financial account information from at least one of the plurality of financial institutions. 顧客が登録された顧客であるか否かを判断する段階と、
顧客がまだ登録されていなければ、顧客を登録する段階と
をさらに具備することを特徴とする請求項63に記載の方法。
Determining whether the customer is a registered customer;
64. The method of claim 63, further comprising registering the customer if the customer has not yet been registered.
前記顧客を登録する段階は、該顧客のPIN、PINアドレス、または、バイオメトリック測定値を捕捉する段階をさらに含むことを特徴とする請求項72に記載の方法。73. The method of claim 72, wherein registering the customer further comprises capturing the customer's PIN, PIN address, or biometric measurement. 前記バイオメトリック測定値は、音声パターン、指紋、網膜スキャン、または、筆跡サンプルを含むことを特徴とする請求項73に記載の方法。The method of claim 73, wherein the biometric measurement comprises a voice pattern, fingerprint, retinal scan, or handwriting sample. 前記PIN、PINアドレス、バイオメトリック測定値のうちの少なくとも1つを、PIN、PINアドレス、または、バイオメトリック測定値がそれぞれ記憶されたデータベースと比較する段階をさらに具備することを特徴とする請求項73に記載の方法。The method of claim 11, further comprising comparing at least one of the PIN, the PIN address, and the biometric measurement value with a database in which the PIN, the PIN address, or the biometric measurement value is stored. 73. The method according to 73. トランザクション情報からのトランザクション値を、金融アカウント情報からの利用可能残高値と比較する段階をさらに具備することを特徴とする請求項63に記載の方法。64. The method of claim 63, further comprising comparing a transaction value from the transaction information with an available balance value from the financial account information. 前記トランザクション値以上の個々のまたは組み合わされた利用可能資金残高を備えた金融アカウントのみを、顧客に提示する段階をさらに具備することを特徴とする請求項76に記載の方法。77. The method of claim 76, further comprising presenting only financial accounts with individual or combined available funds balances greater than or equal to the transaction value to a customer. 顧客の金融アカウントから、商店主/請求書作成者への、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサへの支払いを容易にするための装置であって、
プロセッサと、
プロセッサを制御するための処理命令を記憶するメモリと
を具備し、前記プロセッサは、
複数の金融機関からの、少なくとも1人の顧客についての金融アカウント情報を、メモリ内にコンパイルするための処理命令と、
特定の顧客に関連するトランザクション情報を受信しかつ記憶するための処理命令と、
顧客についての金融アカウント情報を、メモリから回収するための処理命令と、
金融アカウント情報を顧客に提示するための処理命令と、
顧客による、金融アカウントのうちの少なくとも1つの選択を受信しかつ記憶するための処理命令と、
選択された1つまたは複数の金融アカウントの情報を、商店主/請求書作成者に、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサに提供するための処理命令と
によって作用することを特徴とする装置。
An apparatus for facilitating payment from a customer's financial account to a merchant / biller or to a payment processor associated with the merchant / biller, comprising:
A processor,
A memory for storing processing instructions for controlling the processor, the processor comprising:
Processing instructions for compiling in-memory financial account information for at least one customer from a plurality of financial institutions;
Processing instructions for receiving and storing transaction information associated with a particular customer;
Processing instructions for retrieving financial account information about the customer from memory;
Processing instructions for presenting financial account information to the customer;
Processing instructions for receiving and storing a selection by the customer of at least one of the financial accounts;
Acting on information of the selected one or more financial accounts to a merchant / bill creator or to processing instructions for providing to a payment processor associated with the merchant / bill creator. An apparatus characterized by the above.
前記金融アカウント情報は、クレジットカード、チャージカード、デビットカード、スマートカード、バンクカード、要求払い預金、銀行当座預金、仮想支払いアカウント、仮想キャッシュアカウント、電信送金ネットワーク、金融電子データ交換(FEDI)、電子小切手、自動手形交換所(ACH)、および、ストアードバリュー型ツールのうちの少なくとも1つに対応することを特徴とする請求項78に記載のシステム。The financial account information may be a credit card, charge card, debit card, smart card, bank card, demand deposit, bank checking account, virtual payment account, virtual cash account, wire transfer network, financial electronic data exchange (FEDI), electronic 79. The system of claim 78, corresponding to at least one of a check, an automatic clearinghouse (ACH), and a stored value tool. 前記プロセッサは、前記複数の金融アカウント情報データベースのうちの少なくとも2つを、1つの統合型金融アカウント情報データベースの形に統合するように作用することを特徴とする請求項78に記載のシステム。79. The system of claim 78, wherein the processor is operative to integrate at least two of the plurality of financial account information databases into one integrated financial account information database. 前記プロセッサは、
複数の顧客の金融アカウントの中から、1つ以上の金融アカウントの部分集合を選択するように作用し、
部分集合を顧客に提示するように作用する
ことを特徴とする請求項78に記載のシステム。
The processor comprises:
Act to select a subset of one or more financial accounts from a plurality of customer financial accounts;
79. The system of claim 78 operable to present a subset to a customer.
前記プロセッサは、商店主/請求書作成者にとって受諾可能な金融アカウントを含むアカウントの部分集合を選択するように作用することを特徴とする請求項78に記載のシステム。79. The system of claim 78, wherein the processor is operative to select a subset of accounts that include financial accounts that are acceptable to a merchant / billmaker. 前記プロセッサは、2つ以上の金融アカウントが選択される場合に、1つのトランザクションについての支払いを、2つ以上の金融アカウント間で分割するように作用することを特徴とする請求項78に記載のシステム。79. The processor of claim 78, wherein the processor is operative to split payment for one transaction between two or more financial accounts if more than one financial account is selected. system. 前記プロセッサは、1つ以上の金融アカウントが顧客に提示される場合の順序を、金融アカウント情報を顧客に提示する前に選択するように作用することを特徴とする請求項78に記載のシステム。79. The system of claim 78, wherein the processor is operative to select an order in which one or more financial accounts are presented to a customer before presenting financial account information to the customer. 前記プロセッサは、
前記選択された顧客の金融アカウント情報を、前記商店主/請求書作成者に、または、支払いプロセッサに提供する前に暗号化するように作用し、
金融アカウント情報を、顧客に提示される前に暗号化するか、または、切り捨てるように作用する
ことを特徴とする請求項78に記載のシステム。
The processor comprises:
Operative to encrypt the selected customer's financial account information before providing it to the merchant / billmaker or to a payment processor;
79. The system of claim 78, wherein the system acts to encrypt or truncate financial account information before it is presented to a customer.
前記プロセッサは、前記複数の金融機関のうちの少なくとも1つからの前記金融アカウント情報を更新するように作用することを特徴とする請求項78に記載のシステム。The system of claim 78, wherein the processor is operative to update the financial account information from at least one of the plurality of financial institutions. 前記プロセッサは、
顧客が登録された顧客であるか否かを判断するように作用し、
顧客がまだ登録されていなければ、顧客を登録するように作用する
ことを特徴とする請求項78に記載のシステム。
The processor comprises:
Act to determine whether the customer is a registered customer,
79. The system of claim 78, operative to register a customer if the customer has not yet been registered.
前記プロセッサは、登録の一部として、該顧客のPIN、PINアドレス、または、バイオメトリック測定値を捕捉するように作用することを特徴とする請求項87に記載のシステム。The system of claim 87, wherein the processor is operative to capture the customer's PIN, PIN address, or biometric measurement as part of a registration. 前記バイオメトリック測定値は、音声パターン、指紋、網膜スキャン、または、筆跡サンプルを含むことを特徴とする請求項88に記載のシステム。89. The system of claim 88, wherein the biometric measurement comprises a voice pattern, fingerprint, retinal scan, or handwriting sample. 前記プロセッサは、前記PIN、PINアドレス、バイオメトリック測定値のうちの少なくとも1つを、PIN、PINアドレス、または、バイオメトリック測定値がそれぞれ記憶されたデータベースと比較するように作用することを特徴とする請求項88に記載のシステム。The processor is operative to compare at least one of the PIN, PIN address, and biometric measurement to a database in which the PIN, PIN address, or biometric measurement is stored, respectively. 90. The system of claim 88. 前記プロセッサは、トランザクション情報からのトランザクション値を、金融アカウント情報からの利用可能残高値と比較するように作用することを特徴とする請求項78に記載のシステム。79. The system of claim 78, wherein the processor is operative to compare transaction values from transaction information with available balance values from financial account information. 前記プロセッサは、前記トランザクション値以上の個々のまたは組み合わされた利用可能資金残高を備えた金融アカウントのみを、顧客に提示するように作用することを特徴とする請求項91に記載のシステム。92. The system of claim 91, wherein the processor is operative to present only financial accounts with individual or combined available funds balances equal to or greater than the transaction value to customers. 顧客に提示された複数の請求書から選択された請求書についての、顧客の金融アカウントからの支払いを容易にするための装置であって、 プロセッサと、
プロセッサを制御するための処理命令を記憶するメモリと
を具備し、前記プロセッサは、
複数の金融機関からの、少なくとも1人の顧客についての金融アカウント情報を、メモリ内にコンパイルするための処理命令と、
複数の請求書の各々についての請求書情報を顧客に提示するための処理命令と、
選択された特定の支払うべき請求書を指定する選択情報を、顧客から受信するための処理命令と、
顧客についての金融アカウント情報を、メモリから回収するための処理命令と、
金融アカウント情報を顧客に提示するための処理命令と、
選択された請求書を支払うために用いるべき特定のアカウントを指定する選択情報を、顧客から受信するための処理命令と
によって作用することを特徴とする装置。
An apparatus for facilitating payment from a financial account of a customer for an invoice selected from a plurality of invoices presented to the customer, comprising: a processor;
A memory for storing processing instructions for controlling the processor, the processor comprising:
Processing instructions for compiling in-memory financial account information for at least one customer from a plurality of financial institutions;
Processing instructions for presenting invoice information to the customer for each of the plurality of invoices;
Processing instructions for receiving from a customer selection information specifying a particular selected payable invoice;
Processing instructions for retrieving financial account information about the customer from memory;
Processing instructions for presenting financial account information to the customer;
Apparatus operable with processing instructions for receiving from a customer selection information specifying a particular account to be used to pay a selected bill.
顧客の金融アカウントから、商店主/請求書作成者への、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサへの、コンピュータネットワークを介しての支払いを容易にするための装置であって、
プロセッサと、
プロセッサを制御するための処理命令を記憶するメモリと
を具備し、前記プロセッサは、
複数の金融機関から受信される、少なくとも1人の顧客についての金融アカウント情報を、支払いサーバーのメモリ内にコンパイルするための処理命令と、
特定の顧客に関連するトランザクション情報を、コンピュータネットワークを介して、支払いサーバーにおいて受信し、かつ、該トランザクション情報を記憶するための処理命令と、
顧客についての金融アカウント情報を、メモリから回収するための処理命令と、
金融アカウント情報を、コンピュータネットワークを介して、顧客へ送信するための処理命令と、
顧客による、金融アカウントのうちの少なくとも1つの選択を、コンピュータネットワークを介して受信し、かつ、該選択を記憶するための処理命令と、
選択された金融アカウント情報を、コンピュータネットワークを介して、前記商店主/請求書作成者へ、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサへ送信するための処理命令と
によって作用することを特徴とする装置。
An apparatus for facilitating payment via a computer network from a customer's financial account to a merchant / billmaker or to a payment processor associated with the merchant / billmaker. hand,
A processor,
A memory for storing processing instructions for controlling the processor, the processor comprising:
Processing instructions for compiling financial account information for at least one customer received from the plurality of financial institutions in a memory of the payment server;
Processing instructions for receiving transaction information associated with a particular customer over a computer network at a payment server and storing the transaction information;
Processing instructions for retrieving financial account information about the customer from memory;
Processing instructions for transmitting financial account information to a customer over a computer network;
Processing instructions for receiving via a computer network at least one selection of a financial account by a customer and storing the selection;
Acting on the selected financial account information via a computer network to the merchant / bill creator or to processing instructions for transmitting to a payment processor associated with the merchant / bill creator. An apparatus characterized in that:
顧客の金融アカウントから、商店主/請求書作成者への、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサへの支払いを容易にするための装置であって、
プロセッサと、
プロセッサを制御するための処理命令を記憶するメモリと
を具備し、前記プロセッサは、
複数の金融機関から受信される、少なくとも1人の顧客についての金融アカウント情報を、支払いサーバーのメモリ内にコンパイルするための処理命令と、
特定の顧客に関連するトランザクション情報を受信するための処理命令と、
前記トランザクション情報を支払いサーバーへ送信し、かつ、該トランザクション情報を記憶するための処理命令と、
顧客についての金融アカウント情報を、メモリから回収するための処理命令と、
金融アカウント情報を、インターフェース上に表示するための処理命令と、
顧客による、金融アカウントのうちの少なくとも1つの選択を受信し、かつ、該選択を記憶するための処理命令と、
選択された1つまたは複数の金融アカウントの情報を、前記商店主/請求書作成者へ、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサへ送信するための処理命令と
によって作用することを特徴とする装置。
An apparatus for facilitating payment from a customer's financial account to a merchant / biller or to a payment processor associated with the merchant / biller, comprising:
A processor,
A memory for storing processing instructions for controlling the processor, the processor comprising:
Processing instructions for compiling financial account information for at least one customer received from the plurality of financial institutions in a memory of the payment server;
Processing instructions for receiving transaction information related to a particular customer;
Processing instructions for transmitting the transaction information to a payment server and storing the transaction information;
Processing instructions for retrieving financial account information about the customer from memory;
Processing instructions for displaying financial account information on the interface;
Processing instructions for receiving a selection by the customer of at least one of the financial accounts and storing the selection;
Operate by processing instructions for transmitting information of the selected financial account or accounts to the merchant / billmaker or to a payment processor associated with the merchant / billmaker. An apparatus characterized in that:
顧客による直接的な請求書の支払いを容易にするための装置であって、
プロセッサと、
プロセッサを制御するための処理命令を記憶するメモリと
を具備し、前記プロセッサは、
商店主/請求書作成者から、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサから、特定の顧客に関連する請求書情報を受信しかつ記憶するための処理命令と、
複数の金融機関からのコンパイルされた顧客についての金融アカウント情報を、顧客データベースから回収するための処理命令と、
顧客の金融アカウントのうちの1つ以上との請求書支払いインターフェースを、顧客に提示するための処理命令と、
顧客による、請求書の支払いについての金融アカウントのうちの少なくとも1つの選択を受信しかつ記憶するための処理命令と、
選択された1つまたは複数の金融アカウントの情報を、商店主/請求書作成者に、または、該商店主/請求書作成者と関連した支払いプロセッサに提供するための処理命令と
によって作用することを特徴とする装置。
A device for facilitating direct bill payment by a customer,
A processor,
A memory for storing processing instructions for controlling the processor, the processor comprising:
Processing instructions for receiving and storing billing information associated with a particular customer from a merchant / billmaker or from a payment processor associated with the merchant / billmaker;
Processing instructions for retrieving financial account information for a compiled customer from a plurality of financial institutions from a customer database;
Processing instructions for presenting the customer with a bill payment interface with one or more of the customer's financial accounts;
Processing instructions for receiving and storing a selection by the customer of at least one of the financial accounts for bill payment;
Acting on information of the selected one or more financial accounts to a merchant / bill creator or to processing instructions for providing to a payment processor associated with the merchant / bill creator. An apparatus characterized by the above.
JP2002520049A 2000-08-17 2001-08-17 Automatic payment system Withdrawn JP2004506973A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64107300A 2000-08-17 2000-08-17
PCT/US2001/025888 WO2002014985A2 (en) 2000-08-17 2001-08-17 Automated payment system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506973A true JP2004506973A (en) 2004-03-04
JP2004506973A5 JP2004506973A5 (en) 2005-04-07

Family

ID=24570836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002520049A Withdrawn JP2004506973A (en) 2000-08-17 2001-08-17 Automatic payment system

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1323011A4 (en)
JP (1) JP2004506973A (en)
KR (1) KR20030040403A (en)
CN (1) CN1459068A (en)
AU (1) AU2001283447A1 (en)
BR (1) BR0113462A (en)
CA (1) CA2419566A1 (en)
MX (1) MXPA03001461A (en)
WO (1) WO2002014985A2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506262A (en) * 2006-09-29 2010-02-25 アリババ グループ ホールディング リミテッド System and method for making payments
JP2018517200A (en) * 2015-04-01 2018-06-28 アリババ グループ ホウルディング リミテッド Data processing method and apparatus

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8165958B1 (en) 1999-03-26 2012-04-24 Metavante Corporation Electronic bill presentation and payment method and system
US7237117B2 (en) 2001-03-16 2007-06-26 Kenneth P. Weiss Universal secure registry
US7370014B1 (en) 2001-11-01 2008-05-06 Metavante Corporation Electronic bill presentment and payment system that obtains user bill information from biller web sites
US8751384B2 (en) 2002-05-08 2014-06-10 Metavante Corporation Integrated bill presentment and payment system and method of operating the same
EP1604339A1 (en) * 2003-03-06 2005-12-14 Fortunatus Holdings Limited Secure transaction system
GB2399209B (en) * 2003-03-06 2006-09-13 Fortunatus Holdings Ltd Secure transaction system
US20040215560A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Peter Amalraj Integrated payment system and method
US9460441B2 (en) 2004-06-29 2016-10-04 Textura Corporation Construction payment management system and method with document exchange features
WO2006045151A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Transurban Limited Transaction system and method
EP1987463A1 (en) 2006-02-21 2008-11-05 WEISS, Kenneth P. Method and apparatus for secure access payment and identification
US11227676B2 (en) 2006-02-21 2022-01-18 Universal Secure Registry, Llc Universal secure registry
US8234220B2 (en) 2007-02-21 2012-07-31 Weiss Kenneth P Universal secure registry
US7591419B2 (en) 2006-03-28 2009-09-22 HSBC Card Services Inc. User selectable functionality facilitator
KR100822952B1 (en) * 2006-06-05 2008-04-17 주식회사 신한은행 Recording medium characterized by recording the account management method and system and the account management device and program therefor
US8027917B2 (en) 2006-08-15 2011-09-27 Frank Easterly Method for facilitating financial and non financial transactions between customers, retailers and suppliers
WO2008123762A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Epetrol Holding Sdn. Bhd. Method and apparatus for performing a transaction
EP2045959B1 (en) * 2007-10-03 2011-07-20 Accenture Global Services Limited Technology agnostic universally appliable data model for a telecommunication service provider archtitecture
EP2248059B1 (en) * 2008-02-26 2015-11-25 Universal Secure Registery, LLC Universal secure registry
WO2009134789A2 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Visa U.S.A. Inc. Device including user exclusive data tag
CN101685512A (en) * 2008-09-28 2010-03-31 中国银联股份有限公司 Computer, payment system and method thereof for realizing on-line payment
US20100125546A1 (en) 2008-11-19 2010-05-20 Melyssa Barrett System and method using superkeys and subkeys
US20100191652A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Eckert Daniel J Systems and methods for adding functionality to a uis for use at a point of interaction
US9443253B2 (en) 2009-07-27 2016-09-13 Visa International Service Association Systems and methods to provide and adjust offers
US9841282B2 (en) 2009-07-27 2017-12-12 Visa U.S.A. Inc. Successive offer communications with an offer recipient
US10546332B2 (en) 2010-09-21 2020-01-28 Visa International Service Association Systems and methods to program operations for interaction with users
US9031860B2 (en) 2009-10-09 2015-05-12 Visa U.S.A. Inc. Systems and methods to aggregate demand
US9342835B2 (en) 2009-10-09 2016-05-17 Visa U.S.A Systems and methods to deliver targeted advertisements to audience
US8595058B2 (en) 2009-10-15 2013-11-26 Visa U.S.A. Systems and methods to match identifiers
US20110093387A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Zack Fuerstenberg System and method for non-credit card billers to accept credit card payments
US20110093324A1 (en) 2009-10-19 2011-04-21 Visa U.S.A. Inc. Systems and Methods to Provide Intelligent Analytics to Cardholders and Merchants
US20110125565A1 (en) 2009-11-24 2011-05-26 Visa U.S.A. Inc. Systems and Methods for Multi-Channel Offer Redemption
US8738418B2 (en) 2010-03-19 2014-05-27 Visa U.S.A. Inc. Systems and methods to enhance search data with transaction based data
US9697520B2 (en) 2010-03-22 2017-07-04 Visa U.S.A. Inc. Merchant configured advertised incentives funded through statement credits
US9471926B2 (en) 2010-04-23 2016-10-18 Visa U.S.A. Inc. Systems and methods to provide offers to travelers
US8359274B2 (en) 2010-06-04 2013-01-22 Visa International Service Association Systems and methods to provide messages in real-time with transaction processing
US9760905B2 (en) 2010-08-02 2017-09-12 Visa International Service Association Systems and methods to optimize media presentations using a camera
US9972021B2 (en) 2010-08-06 2018-05-15 Visa International Service Association Systems and methods to rank and select triggers for real-time offers
US9679299B2 (en) 2010-09-03 2017-06-13 Visa International Service Association Systems and methods to provide real-time offers via a cooperative database
US8613052B2 (en) 2010-09-17 2013-12-17 Universal Secure Registry, Llc Apparatus, system and method employing a wireless user-device
US9477967B2 (en) 2010-09-21 2016-10-25 Visa International Service Association Systems and methods to process an offer campaign based on ineligibility
US10055745B2 (en) 2010-09-21 2018-08-21 Visa International Service Association Systems and methods to modify interaction rules during run time
US9558502B2 (en) 2010-11-04 2017-01-31 Visa International Service Association Systems and methods to reward user interactions
US10007915B2 (en) 2011-01-24 2018-06-26 Visa International Service Association Systems and methods to facilitate loyalty reward transactions
US10438299B2 (en) 2011-03-15 2019-10-08 Visa International Service Association Systems and methods to combine transaction terminal location data and social networking check-in
US20120290484A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Maher Joel M Method and System for Sending Surveys and Receipts Electronically to Customers Purchasing with Credit Cards
US10223707B2 (en) 2011-08-19 2019-03-05 Visa International Service Association Systems and methods to communicate offer options via messaging in real time with processing of payment transaction
US9466075B2 (en) 2011-09-20 2016-10-11 Visa International Service Association Systems and methods to process referrals in offer campaigns
US10380617B2 (en) 2011-09-29 2019-08-13 Visa International Service Association Systems and methods to provide a user interface to control an offer campaign
US10290018B2 (en) 2011-11-09 2019-05-14 Visa International Service Association Systems and methods to communicate with users via social networking sites
US10497022B2 (en) 2012-01-20 2019-12-03 Visa International Service Association Systems and methods to present and process offers
US10672018B2 (en) 2012-03-07 2020-06-02 Visa International Service Association Systems and methods to process offers via mobile devices
CN102638473B (en) * 2012-05-04 2014-12-10 盛趣信息技术(上海)有限公司 User data authorization method, device and system
US10360627B2 (en) 2012-12-13 2019-07-23 Visa International Service Association Systems and methods to provide account features via web based user interfaces
CN103903369A (en) * 2012-12-27 2014-07-02 中国银联股份有限公司 Method and device for prompting user to select payment bank card to obtain concessions
US10489754B2 (en) 2013-11-11 2019-11-26 Visa International Service Association Systems and methods to facilitate the redemption of offer benefits in a form of third party statement credits
US10419379B2 (en) 2014-04-07 2019-09-17 Visa International Service Association Systems and methods to program a computing system to process related events via workflows configured using a graphical user interface
US10354268B2 (en) 2014-05-15 2019-07-16 Visa International Service Association Systems and methods to organize and consolidate data for improved data storage and processing
US10650398B2 (en) 2014-06-16 2020-05-12 Visa International Service Association Communication systems and methods to transmit data among a plurality of computing systems in processing benefit redemption
US10438226B2 (en) 2014-07-23 2019-10-08 Visa International Service Association Systems and methods of using a communication network to coordinate processing among a plurality of separate computing systems
CN105338164A (en) * 2014-08-01 2016-02-17 阿里巴巴集团控股有限公司 Recharge prompting method and recharge prompting device
US20160110726A1 (en) * 2014-10-20 2016-04-21 Mastercard International Incorporated Method and system for linking handwriting to transaction data
US11210669B2 (en) 2014-10-24 2021-12-28 Visa International Service Association Systems and methods to set up an operation at a computer system connected with a plurality of computer systems via a computer network using a round trip communication of an identifier of the operation
US9691085B2 (en) 2015-04-30 2017-06-27 Visa International Service Association Systems and methods of natural language processing and statistical analysis to identify matching categories
US9940637B2 (en) * 2015-06-05 2018-04-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
CN105072023B (en) * 2015-08-24 2018-09-25 努比亚技术有限公司 A kind of information transmission equipment and method
CN114819927A (en) * 2015-09-23 2022-07-29 姆鲁特公司 Systems, methods, and media for electronic payment to facilitate multi-payee payments
CN105306281B (en) * 2015-12-03 2019-05-14 腾讯科技(深圳)有限公司 Information processing method and client
CN106257517A (en) * 2016-07-25 2016-12-28 四川易想电子商务有限公司 A kind of scanning method of payment
CN108604340A (en) * 2017-01-25 2018-09-28 华为技术有限公司 A kind of method of mobile payment, device and storage medium
CN107292595A (en) * 2017-07-04 2017-10-24 广东信基蜂巢科技有限责任公司 A kind of multichannel actual time safety pays route system
US11386422B2 (en) * 2018-12-05 2022-07-12 Paypal, Inc. Passive management of multiple digital tokens for an electronic transaction
CN109816515A (en) * 2018-12-24 2019-05-28 天翼电子商务有限公司 Internet-based credit product selection system and method
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US20240378586A1 (en) * 2023-05-11 2024-11-14 Block, Inc. Dynamic user interfaces and operational flows

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757917A (en) * 1995-11-01 1998-05-26 First Virtual Holdings Incorporated Computerized payment system for purchasing goods and services on the internet
JPH09237305A (en) * 1996-03-04 1997-09-09 Hitachi Ltd Multiple types of transaction processing method using card
US5987132A (en) * 1996-06-17 1999-11-16 Verifone, Inc. System, method and article of manufacture for conditionally accepting a payment method utilizing an extensible, flexible architecture
WO2000030044A2 (en) * 1998-11-17 2000-05-25 Prenet Corporation Electronic payment system utilizing intermediary account

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506262A (en) * 2006-09-29 2010-02-25 アリババ グループ ホールディング リミテッド System and method for making payments
JP2018517200A (en) * 2015-04-01 2018-06-28 アリババ グループ ホウルディング リミテッド Data processing method and apparatus
US10803071B2 (en) 2015-04-01 2020-10-13 Alibaba Group Holding Limited Presenting a data handling method on a graphical user interface

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030040403A (en) 2003-05-22
CN1459068A (en) 2003-11-26
EP1323011A2 (en) 2003-07-02
MXPA03001461A (en) 2004-12-13
BR0113462A (en) 2003-12-30
AU2001283447A1 (en) 2002-02-25
WO2002014985A2 (en) 2002-02-21
WO2002014985A3 (en) 2002-06-13
EP1323011A4 (en) 2006-02-01
WO2002014985A9 (en) 2003-08-21
CA2419566A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004506973A (en) Automatic payment system
US10579977B1 (en) Method and system for controlling certificate based open payment transactions
US7415431B2 (en) System and method for trusted self-billing and payment for utilities including audit, verification, reconciliation and dispute resolution
US8121941B2 (en) System and method for automatic reconciliation of transaction account spend
US10007940B2 (en) Transaction processing with payment agent
CA2939482C (en) Purchasing on the internet using verified order information and bank payment assurance
US8893963B2 (en) Issuing a value-bearing card associated with only non-personally identifying information
JP2003536174A (en) Method and apparatus for processing internet payments
HK1047813A1 (en) Method and system for processing internet payments using the electronic funds transfer network
JP2002543542A (en) Virtual private lockbox
CA2485109A1 (en) Purchasing on the internet using verified order information and bank payment assurance
JP2002175418A (en) Asset management service method and asset management service system
WO2002058018A2 (en) Payment method, and payment system with pay card used therewith
JP2002259868A (en) Credit medium usage method and credit system
HK1075957A (en) A virtual private lock box

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104