JP2004505558A - Interaction paradigm for live and stored content - Google Patents
Interaction paradigm for live and stored content Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004505558A JP2004505558A JP2002515829A JP2002515829A JP2004505558A JP 2004505558 A JP2004505558 A JP 2004505558A JP 2002515829 A JP2002515829 A JP 2002515829A JP 2002515829 A JP2002515829 A JP 2002515829A JP 2004505558 A JP2004505558 A JP 2004505558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raindrop
- content
- stored
- area
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003993 interaction Effects 0.000 title description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/47214—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42653—Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42661—Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/4508—Management of client data or end-user data
- H04N21/4532—Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/454—Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/482—End-user interface for program selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/8146—Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/84—Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
オンスクリーン インタフェース向けにコンテンツを編成して管理するシステム及び方法である。テレビ番組のようなコンテンツは、レインドロップとして代表例的に表示される。レインドロップは、レインドロップが表すコンテンツが最新の状態(すなわち、テレビジョン番組がライブになる状態)のときに、到来領域から現在のライン領域を通過する。用語「コンテンツ」は、ブロードキャスト又はユーザに送信することができるいずれかのタイプの番組又は情報に関連する。A system and method for organizing and managing content for an on-screen interface. Content such as television programs are typically displayed as raindrops. The raindrop passes from the arrival area to the current line area when the content represented by the raindrop is the latest state (that is, the state in which the television program goes live). The term "content" relates to any type of program or information that can be broadcast or transmitted to a user.
Description
【0001】
[関連出願に対するクロスリファレンス]
本出願は、米国特許の仮出願である米国シリアル番号60/221,405号“TV INTERACTION PARADIGM FOR LIVE AND STORED CONTENT − THE RAINDROP MODEL” 発明者George Marmaropoulos、Clive Van Heerden及びNevenka Dimitrovaによる2000年7月28日提出の通常出願にあたる。その全体は、参照により本明細書に組込まれる。
【0002】
[発明の背景]
本発明は、一般的に番組スケジュール及び番組ガイドに関連し、より詳細には、ユーザに馴染みやすいやり方でコンテンツを表示するために使用することができるユーザインタフェースシステムに関する。
【0003】
デジタルテレビジョンは、家庭での娯楽を変えており、大量のデジタルコンテンツを提供することにより変え続けていくものと思われる。多数のチャネル数及び利用可能な各種コンテンツが多いために、視聴者の中には、従来のチャネルサーフィンによる手法を使用してコンテンツをブラウザ表示することが不可能となることがある。
【0004】
参照により本明細書に組込まれる米国特許第4,706,121号、及び第5,353,121号で開示されるような電子番組ガイド(EPG)は、スケージュールコンテンツ処理システムを記載しており、視聴者に提供された選択基準に基づいて番組を選択するという、便利な方法を視聴者に提供する。しかし、EPGは、現在の発展にもかかわらず、利用することができる大量のコンテンツについて個人化(personalization)のレベルを提供するためには不十分である。
【0005】
パーソナルTVレコーダ及びエージェントテクノロジーのような各種装置及びシステムは、あるレベルの個人化を提供する。これらのシステムは、EPG及びユーザ嗜好を使用して、メタデータレベルで動作する。かかる装置は、数時間のビデオコンテンツを記憶する能力を有するハードディスクを通常有しており、選択された番組の視聴のプロセスを容易にすることができる。しかし、これらの装置及びシステムは、馴染んだやり方でユーザにコンテンツを提供することが困難である。
【0006】
[発明の概要]
本発明によれば、システム及び方法は、オンスクリーン ユーザインタフェース向けのコンテンツを編成して管理する。1つの態様では、本方法は、テレビ番組のようなコンテンツの代表的な表現を、レインドロップとして表示する。このレインドロップは、該レインドロップが表すコンテンツが最新の状態になるとき(すなわち、テレビ番組がライブ状態になるとき)、到来領域から現在のライン領域を通過して移動する。
用語「コンテンツ」は、いずれかのタイプの番組又は情報に関連し、ブロードキャストすることができ、さもなければ、ユーザに送信することができる。
【0007】
幾つかの実施の形態では、ユーザは、記憶又は見るためにレインドロップを選択的に記録する。これにより、記憶されたレインドロップが生成される。本方法は、記憶されたレインドロップにより表される選択されたコンテンツを記憶媒体に記憶し、記憶媒体において記憶されているレインドロップを表示することをさらに含んでいる。本方法は、プリセット期間にわたり作業領域を通して少なくとも1つのレインドロップを通過させ、記憶されたレインドロップが作業領域を通して全体的に通過するときに、少なくとも1つのレインドロップが表す記憶されて選択されたコンテンツを消去することを含んでいる。
【0008】
本発明の様々な実施の形態では、レインドロップの長さ、領域、又は幅は、コンテンツの時間的な長さを比例的に表している。また、レインドロップは、代表的な表現としての静止画像、代表的な表現としての動画像、又はレインドロップが表すコンテンツの実際のセグメントを含んでいる場合がある。さらに、レインドロップは、垂直又は水平にスクリーン上で移動する。
【0009】
本発明の更なる実施の形態では、ユーザは、リモートコントロール装置を使用してレインドロップをハイライト表示することにより、選択的な記録を実行する。ハイライト表示されたレインドロップは、記憶のために選択されたときの示唆を含んでいる。
【0010】
他の実施の形態では、記憶されたレインドロップは、レインドロップとは異なる形状をとる。さらに、記憶されたレインドロップは、期限切れとなる日付及び時間を含んでいる。記憶されたレインドロップは、期限切れとなる日付及び時間に応じて、作業領域を通して通過し始める。さらに、ユーザは、この期限切れの日付及び時間を変更する場合がある。
【0011】
別の態様では、システムは、レインドロップ ユーザインタフェースを表示する。システムは、様々なタイプのコンテンツ(たとえば、テレビ番組)に対応するレインドロップを表示するための表示手段を含んでいる。レインドロップは、到来領域から現在のライン領域を通して時間的に移動する。また、システムは、マイクロプロセッサ及び記憶媒体を含んでいる。
【0012】
ある実施の形態では、システムは、記録又は見るためにレインドロップを選択的に記録するためのカーソルを移動するための手段を含んでいる。また、システムは、選択的に記録されたレインドロップに対応するコンテンツを記録又は見るための手段を含んでいる場合がある。
1つの実施の形態では、表示手段は、テレビジョン又はモニタスクリーンである。
【0013】
様々な他の実施の形態では、記憶媒体は、全てのコンテンツが現在のライン領域を通して完全に通過するまで、現在のライン領域を通して通過する全てのコンテンツを時間的に記憶する。現在のライン領域を通して一旦完全に通過すると、選択的に記録されていないコンテンツは消去される。
【0014】
別の態様では、プロセッサ読取り可能な媒体に記憶されたプログラムセグメントは、オンスクリーン ユーザインタフェース向けにコンテンツを編成及び管理する。プログラムセグメントは、コンテンツを表すレインドロップを表示するための部分、レインドロップが表すコンテンツが最新の状態となるときに、到来領域から現在のライン領域を通してレインドロップを移動させるための部分を含んでいる。
【0015】
別の実施の形態では、プログラムセグメントは、コンテンツを記憶して記憶されたレインドロップを生成するために、レインドロップを選択的に記録するための部分を含んでいる。また、プログラムセグメントは、記憶されたレインドロップにより表される選択されたコンテンツを記憶媒体に記憶するための部分、記憶媒体における記憶されたレインドロップを表示するための部分を含んでいる。プログラムセグメントは、プリセット期間にわたり作業領域を通して記憶されたレインドロップを通過させ、作業領域を通して全体的に通過する記憶されたレインドロップに応じて、記憶されたレインドロップが表す記憶されて選択されたコンテンツを消去する。
【0016】
本発明は、従来技術に対して多くの利点を提供する。たとえば、システム及び方法は、統合された空間内でコンテンツを表示することができる。ここでは、現在の(すなわち、ライブの)コンテンツ、次の(すなわち、到来する)コンテンツ、及び過去の(すなわち、記憶された)コンテンツは、同時に及び即座に見ることができる。ある他の利点は、アイコン及び代表的なレインドロップを使用して、大量のコンテンツを即座に編成して、容易に見ることができることを含んでいる。
【0017】
さらに、記憶されたコンテンツは、明確でユーザに馴染んだやり方で編成される。消去もユーザにより制御することができ、監視可能な出来事により先行することができる。本発明のこれら及び多くの他の利点は、以下の実施の形態を参照して明らかとなる。
【0018】
[発明の実施の形態]
提案される方法及びシステムは、統合された空間内でユーザにより選択されたコンテンツを表示することが可能である。統合された空間とは、現在のライン領域(現在再生されているライブのコンテンツ)、到来する領域(次のコンテンツ)、及び過去の領域(記憶されたコンテンツ)を含んでおり、即座に且つ同時に見ることができる。
【0019】
図1は、提案されるユーザインタフェースシステムの好適な実施の形態を例示している。表示されるコンテンツのタイプは、ユーザにより行われる選択に基づいている。ユーザは、カテゴリ(categories)20、サブカテゴリ21、及び個人の視聴選択、視聴履歴、エージェント発見等のような他のパラメータと共にコンテンツの特徴から選択する。このプリフィルタリングプロセスが一旦完了すると、関連するコンテンツ(すなわち、テレビ番組)が表示される。
【0020】
発明的に、本装置は、到来するコンテンツ、ライブのコンテンツ、及び記憶されたコンテンツを示すレインドロップのパラダイムを利用している。レインドロップ10,11,12は、作業領域13を通して記憶又は解放される。たとえば、到来するコンテンツ(すなわち、レンドロップ11,12)は、垂直の「レインドロップ」の形状で、対応する画像又はアイコンにより表されている。これらのレインドロップは、システムにより到来領域22に自動的に生成されるか、又はブロードキャスタにより到来領域22に提供されるかのいずれかである。
【0021】
ライブコンテンツ(すなわち、レインドロップ10)は、現在のライン領域40を通して過去の領域23に通過して表示されている。到来するコンテンツが再生を開始するとき(すなわち、ライブとなるとき)、到来するコンテンツは、現在のライン領域40から過去の領域23に通過し始める。
【0022】
それぞれのレインドロップ10,11,12の長さは、コンテンツの時間的な長さを示している。到来するコンテンツ(すなわち、レインドロップ11,12)及びライブのコンテンツ(すなわち、レインドロップ10)は、垂直軸として時間につれて、スクリーンを垂直下方向に移動する。
【0023】
水平方向には、コンテンツは、チャンネル31,32,33に従い編成されている。チャンネル31,32,33は、アルファベット順、番号順、又はユーザの個人の選択及び視聴履歴に基づいたいずれかの順序で表示されている。関連するチャンネル数がシステムで同時に表示することができる数よりも大きい場合、水平スクロールが可能である。
【0024】
ユーザは、リモートコントロール又は他のカスタム設計入力装置のような従来の入力装置を使用して、左、右、上及び下に移動することによりコンテンツを選択する場合がある。コンテンツがハイライト表示されたとき(すなわち、レインドロップ10が、レインドロップ10の外側の部分をハイライト表示するカーソル41を含むとき)、代表的な表現である静止画像又は動画像50が背景に表示される。幾つかのテクスチャコンテンツ51もまた、静止画像又は動画像50と含めてもよい。
【0025】
ライブコンテンツの場合、ライブビデオを背景に再生して表示することができる。過度のビジー状態、すなわちビジュアル環境の混乱を避けるために、背景として使用される全ての静止画像及び動画像50はデュアルトーンモードにあるべきである。
【0026】
ユーザは、様々なレインドロップを表す到来するコンテンツ(すなわち、レインドロップ11,12)、及びライブのコンテンツ(すなわち、レインドロップ10)のいずれかを記録するためのオプションを有する。ユーザが選択を一旦行うと、シンボル100のようなインジケータがレインドロップ10上に現れ、表されるコンテンツが記録のために選択されていることを示す。
【0027】
記録のために選択されていないレインドロップ(図示せず)は、現在のライン40を通過するときにその外観を変化させ、既にブロードキャストされているコンテンツの一部が記憶される、又は記憶されないことを示す。
【0028】
ライブコンテンツが終了し(すなわち、現在のライン40を全体的に通過し)、記録のために選択されていないとき、スクリーンから消失する。しかし、記憶のために選択された場合には、そのレインドロップの形状を円形の形状につぶれる。この円形の形状、すなわち記憶されたレインドロップは、スクリーンの下部に自動的に移動する。スクリーンの下部では、記憶されたレインドロップ60のような記憶されたレインドロップが表示されている。この視覚的なインパクトを拡張するために、このアクションは動画的なやり方で行うことができる。
【0029】
記憶されたレインドロップは、スクリーンの下部領域(すなわち、記憶領域61)に表示されている。記憶されたレインドロップは、記憶されたレインドロップが記録されるチャンネル順に関係なく、年代順で編成されている。代替的に、記憶されたレインドロップは、視聴者の所定の個人の視聴の選択に従い編成することもできる。
【0030】
到来するコンテンツ11,12、及びライブコンテンツ10に関して、記憶されたレインドロップ60の選択は、リモートコントロール又は他のカスタム設計された入力装置のような従来の入力装置を使用して、左、右、上及び下に移動することにより可能となる。記憶されたレインドロップ60がハイライト表示されたとき、レインドロップ60が表すコンテンツは、背景で再生を開始する。同じ視覚的な明確さの理由のために、ビデオは、デュアルトーンモードで背景に表示することができる。
【0031】
記憶されたレインドロップの数がシステムで同時にスクリーンに表示することができる数よりも多い場合、チャンネルの水平スクロールが可能である。到来するコンテンツ(すなわち、レインドロップ11,12)及びライブのコンテンツ(すなわち、レインドロップ10)は、互いに独立である。これは、ユーザに与えられる空間の印象を不変のままにし、ある空間から別の空間へのジャンプがないことを保証するためである。
【0032】
それぞれ記憶されたレインドロップは、たとえば、スクリーンの下部に現れている開口部14のように開口の上に位置される。それぞれ記憶されたレインドロップは、ユーザにより予め決定された期限切れとなる日付及び時間を有している。代替的に、システムは、所定期間(すなわち、4日間)、又はユーザ選択、利用可能な空間、及び記録すべき到来するコンテンツについて、コンテンツを記憶する期間を決定することができる。
【0033】
記憶されたレインドロップがその期間の間に不活動の場合、作業領域13を通して消失を開始する。これは、システムの記憶空間から消去されたことを意味する。消去プロセスは、即座にすることができるが、ある所定の時間を要するようにしてもよい。この期間の間、記憶されたコンテンツを表す円形の記憶されたレインドロップは、対応する作業ホール14に下方向に通過する。ユーザは、全体の記憶されたレインドロップが消失する時点まで、その特定のコンテンツを回復することを選択することができる。
【0034】
また、ユーザは、期限切れとなる日付及び時間を除くことにより、ユーザが好む限りコンテンツを保持するように選択することができる。これは、対応する記憶されたレインドロップ60の下の作業領域13のホール24を充填することにより、グラフィックに表すことができる。ホールは、その都度再び開口することができる。これは、期限切れとなる日付及び時間を再活性化することになる。
【0035】
図2は、レインドロップ ユーザインタフェースが表示されるシステムを示している。ディスプレイスクリーン101は、ユーザインタフェース102を表示する。ユーザインタフェース102は、レインドロップ10,11,12を対応することにより、到来するコンテンツ、及び現在のコンテンツを表示するために、到来する領域22、現在のライン領域40、及び過去の領域23から構成されている。レインドロップ10,11,12は、到来領域22から現在のライン領域40を通して、過去の領域23に移動される。
【0036】
レインドロップは、カーソル41を介して記憶及び見るために選択及び記録することができる。カーソル41は、リモートコントロール105又は当該技術分野で知られている他のカスタム入力装置のような従来の入力装置を使用して、左、右、上及び下に移動することができる。
【0037】
入力装置及び表示装置は、互いに統合することができる(たとえば、コンピュータのタッチスクリーンディスプレイ、又はパームトップ装置)。また、インタフェースは、移動電話のLCDディスプレイ、又は通信チャネルにわたり制御及びデータを送信することができる他の通信装置で提供することができる。これは、たとえば、ユーザが定期休暇で、どのようなコンテンツが彼の家庭用装置に記憶されているか、及びどのコンテンツを彼が帰宅するまで保持しておくかを知りたい場合に有効である。
【0038】
記憶のために記録されるレインドロップは、記憶領域61に配置される。記憶されたレインドロップは、期限切れとなる日付及び時間に一旦到達すると、プリセット期間にわたり作業領域を通過する。記憶されたレインドロップが表す記憶されたコンテンツは、記憶されたレインドロップ60が作業領域13を通して全体的に通過することに応じて消去される。
【0039】
マイクロップロセッサ103は、ユーザ入力に応じてコンテンツ及びレインドロップを選択し、コンテンツ及びレインドロップを記憶媒体104に記憶する。システムが同時に記録することができるコンテンツの量は、利用することができるチューナ106の数、及びシステムの記憶媒体104の記憶容量に依存する。十分なチューナ数及び記憶容量を仮定すると、システムは、記憶のために記録されない場合に、現在のライン領域を完全に通過するまで、全てのライブコンテンツを時間的に記憶することができる。
【0040】
これにより、ユーザは、そのブロードキャスト時間の間のいずれの時間でも、コンテンツを記憶するために選択するか、コンテンツを消去することができる。記憶媒体104とマイクロプロセッサの間のリンクは、ネットワーク(公衆又は私設)と同様に、ローカル通信チャネルとすることができる。記憶装置は、全てのコンテンツを記憶することができる記憶サーバのアレイとすることができる。
【0041】
図3のブロック図は、プロセッサ読取り可能な媒体に記憶されるプログラムセグメントが、オンスクリーン ユーザインタフェース向けにコンテンツをどのように編成して管理するかを示している。ステップ300で、プログラムセグメントは、チューナ106からのコンテンツを選別して、該コンテンツが利用可能なカテゴリに一致するかを調べる。
【0042】
コンテンツが利用可能なカテゴリに一致しない場合、ステップ301で、プログラムは、マイクロプロセッサに指示して、該コンテンツをフィルタリング又は消去させる。コンテンツが利用可能なカテゴリ20に一致する場合、ステップ302で、プログラムは、該コンテンツについてのレインドロップが存在するかを調べる。
【0043】
該コンテンツについてのレインドロップが存在しない場合、ステップ303で、プログラムは、マイクロプロセッサに指示して、レインドロップを生成させる。該コンテンツについてのレインドロップが存在するか、又はレインドロップが一度生成されている場合、ステップ304で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、コンテンツの長さを判定し、該判定に従いレインドロップの領域を調節する。
【0044】
ステップ305では、プログラムは、コンテンツが到来するコンテンツであるかを調べる。コンテンツが到来するコンテンツである場合、ステップ306で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、到来領域22に対応するレインドロップ(すなわち、レインドロップ12)を表示させる。次いで、ステップ308では、プログラムは、マイクロプロセッサ103及びディスプレイスクリーン101に指示して、レインドロップが現在のライン領域40に到達するまで、時間的にレインドロップを移動する。
【0045】
ステップ305で、コンテンツが到来するコンテンツではないことをプログラムが判定した場合、又は、ステップ308で、レインドロップが現在のライン領域に到達した場合、ステップ307で、プログラムは、コンテンツが現在のコンテンツであるかを調べる。コンテンツが現在のコンテンツでない場合、ステップ301で、プログラムはマイクロプロセッサ103に指示して、該コンテンツをフィルタリング又は消去させる。
【0046】
コンテンツが現在のコンテンツである場合、ステップ309で、プログラムはマイクロプロセッサ103に指示して、ディスプレイ101の現在のライン領域40内の少なくとも1部にレインドロップを表示させる。ステップ310では、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、現在のライン領域40を通して完全に通過するまで、時間的にレインドロップを移動させる。
【0047】
図4は、オンスクリーン レインドロップユーザインタフェースについてコンテンツを記憶するプロセッサ読取り可能な媒体に記憶されたプログラムセグメントのブロック図を示している。ステップ400では、プログラムは、レインドロップが選択されたかを判定する。レインドロップが選択されていない場合、ステップ401で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、現在のライン領域40を通してレインドロップを移動し続けさせる。
【0048】
ステップ402では、プログラムは、レインドロップが現在の領域40を通過したかを問合せる。レインドロップが現在の領域を通過した場合、ステップ403で、プログラムは、マイクロプロセッサに指示して、ディスプレイからレインドロップを取り除いて、該レインドロップが表すコンテンツを消去する。レインドロップが現在のライン領域を通過していない場合、ステップ401にプログラムは戻る。
【0049】
ステップ400で、レインドロップが選択されたとプログラムが判定した場合、ステップ404で、該レインドロップが表すコンテンツの記憶をユーザが望むかを問合せる。ユーザが記憶を望まない場合、ステップ401にプログラムは戻る。ユーザが記憶を望む場合、ステップ405で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、インジケータ100を表示させ、ステップ406で、該コンテンツを記憶媒体104に記憶させる。
【0050】
次いで、ステップ407では、プログラムは、レインドロップが現在のライン領域40を通過したかを問合せる。レインドロップが現在のライン領域40を通過した場合、ステップ409で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、記憶されたレインドロップ(すなわち、記憶されたレインドロップ60)を生成して表示させる。レインドロップが現在のライン領域40を通過していない場合、ステップ408で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、現在のライン領域40を通してレインドロップを通過し続けさせる。
【0051】
図5は、オンスクリーン レインドロップユーザインタフェースについて、記憶されたコンテンツを消去するプロセッサ読取り可能な媒体に記憶されたプログラムセグメントのブロック図を例示している。ステップ500では、期限切れとなる日付及び時間が記憶されたレインドロップ(すなわち、記憶されたレインドロップ60)に設定されているかを問合せる。期限切れとなる日付及び時間が設定されていない場合、ステップ501で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、期限切れとなる日付及び時間の入力を要求する。
【0052】
ステップ502では、プログラムは、期限切れとなる日付及び時間が入力されたかを判定する。期限切れとなる日付及び時間が入力されていない場合、ステップ501にプログラムは戻る。ユーザが期限切れとなる日付及び時間を入力した場合、ステップ503で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、入力された情報を記憶させる。
【0053】
期限切れとなる日付及び時間が一旦設定されると、ステップ504で、プログラムは、該日付及び時間に到達したかを問合せる。到達していない場合、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、記憶されたレインドロップを保持して表示させ、プログラムは、記憶されたレインドロップが表すコンテンツを記憶媒体104に保持させる。これはステップ505で行われる。
【0054】
期限切れとなる日付及び時間が一旦達成されると、ステップ506で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、作業領域を通して記憶されたレインドロップを通過させる。ステップ506は、即座に、又はユーザが観察可能な時間にわたり行うことができる。
【0055】
ステップ507では、プログラムは、記憶されたレインドロップが作業領域を完全に通過したかを調べる。完全に通過していない場合、ステップ508で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、作業領域を通して記憶されたレインドロップを移動し続けさせる。記憶されたレインドロップが作業領域を完全に通過した場合、ステップ509で、プログラムは、マイクロプロセッサ103に指示して、記憶されたレインドロップを消去させる。また、ステップ509では、プログラムは、記憶されたレインドロップが表すコンテンツを記憶媒体104から消去させる。
上述した表現及び説明は例示的なものであり、特許請求の範囲を限定するために位置するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】レインドロップユーザインタフェースの好適な実施の形態を例示する図である。
【図2】レインドロップインタフェースが表示されるシステムの好適な実施の形態を例示する図である。
【図3】オンスクリーン レインドロップユーザインタフェース向けにコンテンツを編成して管理する、プロセッサ読取り可能な媒体に記憶されたプログラムセグメントのブロック図である。
【図4】オンスクリーン レインドロップユーザインタフェース向けにコンテンツを記憶する、プロセッサ読取り可能な媒体に記憶されたプログラムセグメントのブロック図である。
【図5】オンスクリーン レインドロップユーザインタフェース向けに記憶されたコンテンツを消去する、プロセッサ読取り可能な媒体に記憶されたプログラムセグメントのブロック図である。[0001]
[Cross-reference to related applications]
This application is a provisional application of U.S. patent application Ser. No. 60 / 221,405 entitled "TV Interaction Paradigm For Live And Stored Content-The Raindrop Model" by Inventors George Marmarpopoulos and CliveevernVan. This is a regular application filed on March 28. The entirety of which is incorporated herein by reference.
[0002]
[Background of the Invention]
The present invention relates generally to program schedules and program guides, and more particularly to a user interface system that can be used to display content in a user-friendly manner.
[0003]
Digital television is changing the entertainment at home and will continue to do so by providing large amounts of digital content. Due to the large number of channels and the large amount of various types of content available, some viewers may not be able to browser display the content using conventional channel surfing techniques.
[0004]
An electronic program guide (EPG) as disclosed in U.S. Patent Nos. 4,706,121 and 5,353,121, which are incorporated herein by reference, describes a scheduled content processing system. And providing the viewer with a convenient way of selecting programs based on the selection criteria provided to the viewer. However, EPGs, despite current developments, are insufficient to provide a level of personalization for the large amount of content available.
[0005]
Various devices and systems, such as personal TV recorders and agent technology, provide some level of personalization. These systems operate at the metadata level using EPGs and user preferences. Such devices typically have a hard disk capable of storing several hours of video content, which can facilitate the process of watching selected programs. However, these devices and systems have difficulty providing content to users in a familiar manner.
[0006]
[Summary of the Invention]
According to the present invention, systems and methods organize and manage content for on-screen user interfaces. In one aspect, the method displays a representative representation of the content, such as a television program, as a raindrop. The raindrop moves from the incoming area through the current line area when the content represented by the raindrop is up to date (i.e., when the television program is live).
The term "content" relates to any type of program or information and can be broadcasted or otherwise transmitted to a user.
[0007]
In some embodiments, the user selectively records the raindrop for storage or viewing. Thereby, the stored raindrop is generated. The method further includes storing the selected content represented by the stored raindrop on a storage medium and displaying the stored raindrop on the storage medium. The method includes passing at least one raindrop through the work area for a preset period of time and storing the selected content represented by the at least one raindrop when the stored raindrop passes entirely through the work area. Including erasing.
[0008]
In various embodiments of the present invention, the length, area, or width of the raindrop is proportional to the temporal length of the content. A raindrop may also include a still image as a representative expression, a moving image as a representative expression, or an actual segment of the content represented by the raindrop. In addition, the raindrop moves vertically or horizontally on the screen.
[0009]
In a further embodiment of the present invention, the user performs selective recording by highlighting the raindrop using a remote control device. The highlighted raindrop contains suggestions when selected for storage.
[0010]
In another embodiment, the stored raindrop has a different shape than the raindrop. In addition, the stored raindrop includes the date and time when it expires. The stored raindrop begins to pass through the work area depending on the date and time that it expires. Further, the user may change this expiration date and time.
[0011]
In another aspect, the system displays a raindrop user interface. The system includes display means for displaying raindrops corresponding to various types of content (eg, television programs). The raindrop moves in time from the arrival area through the current line area. In addition, the system includes a microprocessor and a storage medium.
[0012]
In one embodiment, the system includes means for moving a cursor to selectively record the raindrop for recording or viewing. The system may also include means for recording or viewing content corresponding to the selectively recorded raindrop.
In one embodiment, the display means is a television or monitor screen.
[0013]
In various other embodiments, the storage medium temporally stores all content passing through the current line area until all content has completely passed through the current line area. Once completely passed through the current line area, the selectively unrecorded content is erased.
[0014]
In another aspect, program segments stored on a processor-readable medium organize and manage content for an on-screen user interface. The program segment includes a part for displaying a raindrop representing the content, and a part for moving the raindrop from the arrival area through the current line area when the content represented by the raindrop is updated. .
[0015]
In another embodiment, the program segment includes a portion for selectively recording raindrops to store the content and generate the stored raindrops. The program segment also includes a part for storing the selected content represented by the stored raindrop on the storage medium, and a part for displaying the stored raindrop on the storage medium. The program segment passes the stored raindrop through the work area for a preset period of time and stores the selected content represented by the stored raindrop in response to the stored raindrop passing entirely through the work area. To delete.
[0016]
The present invention offers many advantages over the prior art. For example, the systems and methods can display content in an integrated space. Here, current (ie, live) content, next (ie, incoming) content, and past (ie, stored) content can be viewed simultaneously and immediately. Certain other advantages include the ability to quickly organize and easily view large amounts of content using icons and typical raindrops.
[0017]
Further, the stored content is organized in a clear and user-friendly manner. Erasure can also be controlled by the user and can be preceded by a monitorable event. These and many other advantages of the present invention will become apparent with reference to the following embodiments.
[0018]
[Embodiment of the invention]
The proposed method and system are capable of displaying content selected by a user in an integrated space. The integrated space includes the current line area (live content currently being played), the incoming area (next content), and the past area (stored content), immediately and simultaneously. You can see.
[0019]
FIG. 1 illustrates a preferred embodiment of the proposed user interface system. The type of content displayed is based on the selection made by the user. The user selects from the characteristics of the content along with categories 20, sub-categories 21, and other parameters such as personal viewing selection, viewing history, agent discovery, and the like. Once this pre-filtering process is completed, the relevant content (ie, the television program) is displayed.
[0020]
Inventively, the device utilizes a raindrop paradigm to indicate incoming content, live content, and stored content. The raindrops 10, 11, 12 are stored or released through the
[0021]
The live content (that is, the raindrop 10) is displayed passing through the
[0022]
The length of each of the rain drops 10, 11, and 12 indicates the temporal length of the content. Incoming content (i.e., raindrops 11, 12) and live content (i.e., raindrop 10) move down the screen vertically over time as the vertical axis.
[0023]
In the horizontal direction, the content is organized according to channels 31, 32, 33. The channels 31, 32, and 33 are displayed in alphabetical order, in numerical order, or in any order based on the user's personal selection and viewing history. If the number of associated channels is greater than the number that can be displayed simultaneously on the system, horizontal scrolling is possible.
[0024]
A user may select content by moving left, right, up and down using conventional input devices such as a remote control or other custom designed input device. When the content is highlighted (that is, when the raindrop 10 includes the
[0025]
In the case of live content, live video can be played back and displayed. All still and moving images 50 used as background should be in dual tone mode to avoid excessive busyness, ie, disruption of the visual environment.
[0026]
The user has the option to record either incoming content representing various raindrops (i.e., raindrops 11, 12) and live content (i.e., raindrop 10). Once the user makes a selection, an indicator, such as symbol 100, appears on raindrop 10, indicating that the represented content has been selected for recording.
[0027]
Raindrops (not shown) that have not been selected for recording will change their appearance as they pass through the
[0028]
When the live content ends (ie, passes entirely through the current line 40) and is not selected for recording, it disappears from the screen. However, if selected for storage, the shape of the raindrop collapses into a circular shape. This circular shape, the stored raindrop, automatically moves to the bottom of the screen. At the bottom of the screen, a stored raindrop, such as a stored
[0029]
The stored raindrop is displayed in the lower area of the screen (that is, the storage area 61). The stored raindrops are organized in chronological order, regardless of the channel order in which the stored raindrops are recorded. Alternatively, the stored raindrops can be organized according to the viewer's preference for a given individual viewing.
[0030]
For incoming content 11, 12 and live content 10, the selection of the stored
[0031]
If the number of stored raindrops is greater than the number that can be simultaneously displayed on the screen by the system, horizontal scrolling of the channel is possible. Incoming content (ie, raindrops 11, 12) and live content (ie, raindrop 10) are independent of each other. This is to leave the impression of the space given to the user unchanged and to ensure that there is no jump from one space to another.
[0032]
Each stored raindrop is located above the opening, for example, as the opening 14 appears at the bottom of the screen. Each stored raindrop has an expiration date and time predetermined by the user. Alternatively, the system can determine a period of time to store the content for a predetermined period (ie, 4 days) or for user selection, available space, and incoming content to be recorded.
[0033]
If the stored raindrop is inactive during that period, it will begin to disappear through the
[0034]
The user can also choose to keep the content as long as the user prefers, by excluding the expiration date and time. This can be represented graphically by filling the hole 24 in the
[0035]
FIG. 2 shows a system in which a raindrop user interface is displayed. The
[0036]
Raindrops can be selected and recorded for storage and viewing via
[0037]
The input device and the display device can be integrated with each other (eg, a computer touchscreen display, or a palmtop device). Also, the interface may be provided on a mobile phone LCD display or other communication device capable of transmitting control and data over a communication channel. This is useful, for example, when a user is on a regular holiday and wants to know what content is stored on his home device and what content to keep until he returns home.
[0038]
The raindrop recorded for storage is arranged in the
[0039]
The
[0040]
This allows the user to select to store the content or delete the content at any time during the broadcast time. The link between the
[0041]
The block diagram of FIG. 3 illustrates how program segments stored on a processor-readable medium organize and manage content for an on-screen user interface. At
[0042]
If the content does not match the available categories, at
[0043]
If there is no raindrop for the content, at
[0044]
In
[0045]
If at
[0046]
If the content is the current content, at
[0047]
FIG. 4 shows a block diagram of a program segment stored on a processor-readable medium that stores content for an on-screen raindrop user interface. In
[0048]
In
[0049]
If the program determines at
[0050]
Then, in
[0051]
FIG. 5 illustrates a block diagram of a program segment stored on a processor-readable medium for erasing stored content for an on-screen raindrop user interface. In
[0052]
In
[0053]
Once the expiration date and time are set, in
[0054]
Once the expiration date and time has been reached, at
[0055]
In
The above expressions and descriptions are exemplary and are not intended to limit the scope of the claims.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 illustrates a preferred embodiment of a raindrop user interface.
FIG. 2 illustrates a preferred embodiment of a system in which a raindrop interface is displayed.
FIG. 3 is a block diagram of program segments stored on a processor-readable medium for organizing and managing content for an on-screen raindrop user interface.
FIG. 4 is a block diagram of a program segment stored on a processor-readable medium that stores content for an on-screen raindrop user interface.
FIG. 5 is a block diagram of a program segment stored on a processor-readable medium for erasing content stored for an on-screen raindrop user interface.
Claims (31)
前記コンテンツを表す少なくとも1つのレインドロップを表示するステップと、
前記少なくとも1つのレインドロップが表す前記コンテンツが最新の状態になったとき、到来領域から現在のライン領域を通して前記少なくとも1つのレインドロップを移動するステップと、
を備える方法。A method of organizing and managing content for an on-screen user interface,
Displaying at least one raindrop representing said content;
Moving the at least one raindrop from an incoming area through a current line area when the content represented by the at least one raindrop is up-to-date;
A method comprising:
前記記憶されたレインドロップにより表される前記選択されたコンテンツを記憶媒体に記憶するステップと、
をさらに備える請求項1記載の方法。Selectively recording said at least one raindrop to store content and generate a stored raindrop;
Storing the selected content represented by the stored raindrop on a storage medium;
The method of claim 1, further comprising:
請求項2記載の方法。Further comprising the step of displaying the stored raindrop in a storage area,
The method of claim 2.
をさらに備える請求項2記載の方法。Passing at least one stored raindrop through a work area over a preset time period and representing the stored raindrop in response to the stored raindrop being passed entirely through the work area. Erasing the deleted content;
3. The method of claim 2, further comprising:
請求項1記載の方法。The incoming area represents the next content, the current line area represents live content, and the past area represents past content;
The method of claim 1.
請求項1記載の方法。The step of moving further comprises horizontal or vertical movement on a screen;
The method of claim 1.
請求項1記載の方法。The length, area or width of the at least one raindrop proportionally represents the length of the content;
The method of claim 1.
請求項1記載の方法。The at least one raindrop includes a representative example of a still image or a moving image,
The method of claim 1.
請求項8記載の方法。The video comprises a segment of content represented by the at least one raindrop;
The method of claim 8.
請求項2記載の方法。The stored raindrop has a different shape than the at least one raindrop;
The method of claim 2.
請求項2記載の方法。The step of selectively recording further comprises the step of highlighting the at least one raindrop using a remote control device.
The method of claim 2.
請求項11記載の方法。The at least one highlighted raindrop includes a suggestion when selected for storage;
The method of claim 11.
請求項1記載の方法。The storage area is adjacent to the work area,
The method of claim 1.
請求項2記載の方法。The stored raindrop further comprises an expiration date and time;
The method of claim 2.
請求項14記載の方法。The stored raindrop begins to pass through the work area according to the expired date and time;
The method according to claim 14.
請求項15記載の方法。The expiration date and time can be changed or deleted by the user,
The method of claim 15.
到来領域から現在のライン領域を通して時間的に移動する少なくとも1つのレインドロップとしてのコンテンツを表示するための表示手段と、
マイクロプロセッサと、
記憶媒体と、
を備えるシステム。A system for displaying a raindrop user interface,
Display means for displaying the content as at least one raindrop moving temporally from the arrival area through the current line area;
A microprocessor,
A storage medium;
A system comprising:
請求項17記載のシステム。Further comprising means for moving a cursor for selectively storing the at least one raindrop for viewing or storing content;
The system according to claim 17.
請求項17記載の方法。Further comprising means for recording or viewing content corresponding to the selectively recorded at least one raindrop;
The method of claim 17.
請求項17記載のシステム。The display means includes a television or a monitor,
The system according to claim 17.
請求項17記載のシステム。The content comprises at least one television program;
The system according to claim 17.
請求項17記載のシステム。The storage medium temporally stores the content represented by the at least one raindrop until the at least one raindrop completely passes through the current line area;
The system according to claim 17.
請求項22記載のシステム。The content that is not selectively recorded is deleted;
23. The system of claim 22.
請求項17記載のシステム。Said means for recording or watching comprises at least one television tuner;
The system according to claim 17.
請求項17記載のシステム。The storage device is a server having a large storage capacity,
The system according to claim 17.
請求項25記載のシステム。The server can be remotely accessed using a mobile communication device;
26. The system of claim 25.
請求項26記載のシステム。The mobile communication device includes a display unit, receives an input command,
27. The system of claim 26.
請求項26記載のシステム。The mobile communication device further comprises a touch screen interface or a palmtop device,
27. The system of claim 26.
前記コンテンツを表す少なくとも1つのレインドロップを表示するための部分と、
前記少なくとも1つのレインドロップが表す前記コンテンツが最新の状態になったとき、到来領域から現在のライン領域を通して前記少なくとも1つのレインドロップを移動するための部分と、
を備えるプログラムセグメント。A program segment stored on a processor-readable medium for organizing and managing content for an on-screen user interface, comprising:
A portion for displaying at least one raindrop representing the content;
A portion for moving the at least one raindrop from an incoming area through a current line area when the content represented by the at least one raindrop is up-to-date;
A program segment comprising:
前記記憶されたレインドロップにより表される前記選択されたコンテンツを記憶媒体に記憶するための部分と、
記憶領域における前記記憶されたレインドロップを表示するための部分と、
をさらに備える請求項29記載のプログラムセグメント。A portion for selectively recording said at least one raindrop to store content and generate a stored raindrop;
A portion for storing the selected content represented by the stored raindrop on a storage medium;
A portion for displaying the stored raindrop in a storage area;
30. The program segment according to claim 29, further comprising:
をさらに備える請求項2記載のプログラムセグメント。Passing at least one stored raindrop through a work area over a preset time period and representing the stored raindrop in response to the stored raindrop being passed entirely through the work area. A section for erasing the selected content,
The program segment according to claim 2, further comprising:
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US22140500P | 2000-07-28 | 2000-07-28 | |
PCT/US2001/023801 WO2002011434A2 (en) | 2000-07-28 | 2001-07-27 | Tv interaction paradigm for live and stored content |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004505558A true JP2004505558A (en) | 2004-02-19 |
Family
ID=22827693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002515829A Pending JP2004505558A (en) | 2000-07-28 | 2001-07-27 | Interaction paradigm for live and stored content |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1308035A2 (en) |
JP (1) | JP2004505558A (en) |
KR (1) | KR20020033834A (en) |
CN (1) | CN1393098A (en) |
WO (1) | WO2002011434A2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2458755A (en) * | 2009-02-24 | 2009-10-07 | Promethean Ltd | Creating a document using a software application by associating content with a state of the software application |
CN103108231A (en) * | 2011-11-11 | 2013-05-15 | 冠捷投资有限公司 | Television system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5987211A (en) * | 1993-01-11 | 1999-11-16 | Abecassis; Max | Seamless transmission of non-sequential video segments |
JP4001942B2 (en) * | 1995-02-06 | 2007-10-31 | ソニー株式会社 | Receiving apparatus and receiving method, and broadcasting system and broadcasting method |
JP3572595B2 (en) * | 1995-07-21 | 2004-10-06 | ソニー株式会社 | Electronic program guide display control apparatus and method |
-
2001
- 2001-07-27 JP JP2002515829A patent/JP2004505558A/en active Pending
- 2001-07-27 EP EP01959296A patent/EP1308035A2/en not_active Withdrawn
- 2001-07-27 KR KR1020027004023A patent/KR20020033834A/en not_active Withdrawn
- 2001-07-27 WO PCT/US2001/023801 patent/WO2002011434A2/en not_active Application Discontinuation
- 2001-07-27 CN CN01802924A patent/CN1393098A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020033834A (en) | 2002-05-07 |
WO2002011434A2 (en) | 2002-02-07 |
EP1308035A2 (en) | 2003-05-07 |
WO2002011434A3 (en) | 2002-04-18 |
CN1393098A (en) | 2003-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101660153B1 (en) | Electronic program guide with digital storage | |
CA2623371C (en) | Systems and methods for recording programs of lesser interest when convenient | |
JP5613674B2 (en) | Delete the part of the recorded program that you watched | |
US8065633B2 (en) | Electronic apparatus, display control method for the electronic apparatus, graphical user interface, and display control program | |
US7451469B2 (en) | Electronic program guide displayed simultaneously with television programming | |
CN101494746B (en) | Interactive television systems with conflict management capabilities | |
US20110280545A1 (en) | Multi-channel parallel digital video recorder | |
US20070186249A1 (en) | Management of Television Presentation Recordings | |
US20030126605A1 (en) | Method for displaying EPG video-clip previews on demand | |
US20170142475A1 (en) | Accessing programs using networked digital video recording devices | |
JP2001339696A (en) | Electronic program guide display controller, its method and recording medium | |
US7369751B2 (en) | System and method for recording broadcasting programs | |
JP2000041211A (en) | Recording control device, broadcasting station, broadcasting / receiving system and medium | |
KR101001176B1 (en) | How to record and play content, user interface and personal video recorder system | |
JP2004505558A (en) | Interaction paradigm for live and stored content | |
JPH1042236A (en) | Receiving terminal device | |
JP4154280B2 (en) | Recorded program management apparatus and method | |
JP4324922B2 (en) | Program recording device | |
KR20030071928A (en) | Recording method for digital tv | |
HK1051283A (en) | Electronic program guide displayed simultaneously with television programming | |
JP2009261038A (en) | Video recording and reproducing device and content management method |