JP2004503549A - 生体等配電子性ベンズアミド誘導体およびそのアポb−100分泌阻害剤としての使用 - Google Patents
生体等配電子性ベンズアミド誘導体およびそのアポb−100分泌阻害剤としての使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004503549A JP2004503549A JP2002510469A JP2002510469A JP2004503549A JP 2004503549 A JP2004503549 A JP 2004503549A JP 2002510469 A JP2002510469 A JP 2002510469A JP 2002510469 A JP2002510469 A JP 2002510469A JP 2004503549 A JP2004503549 A JP 2004503549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biphenyl
- amide
- pyridin
- carboxylic acid
- piperazin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 108010008150 Apolipoprotein B-100 Proteins 0.000 title claims description 14
- 102000006991 Apolipoprotein B-100 Human genes 0.000 title claims 3
- 150000003936 benzamides Chemical class 0.000 title description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 title description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 133
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 29
- 102100031545 Microsomal triglyceride transfer protein large subunit Human genes 0.000 claims abstract description 20
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000001668 ameliorated effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- -1 oxo - Chemical class 0.000 claims description 96
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 34
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 31
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 20
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 20
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 19
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims description 18
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 16
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 15
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 15
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 14
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 14
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 14
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 14
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 13
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 13
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 12
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 12
- ORTFAQDWJHRMNX-UHFFFAOYSA-N hydroxidooxidocarbon(.) Chemical group O[C]=O ORTFAQDWJHRMNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000003161 (C1-C6) alkylene group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 claims description 7
- IQOMYCGTGFGDFN-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 IQOMYCGTGFGDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 claims description 6
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 6
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 6
- 125000004890 (C1-C6) alkylamino group Chemical group 0.000 claims description 5
- RPZISGVBPADTMY-UHFFFAOYSA-N 3-propan-2-yl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C(C)C)C=CC=C1C(O)=O RPZISGVBPADTMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 5
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 5
- DUXRSBODIAJVAL-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-2-(4-propan-2-ylphenyl)-n-[6-[4-(1h-pyrrol-2-ylmethyl)piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(C)C)C=CC=1C=1C(OC)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N(CC1)CCN1CC1=CC=CN1 DUXRSBODIAJVAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GGOLSVODSLMONK-UHFFFAOYSA-N 3-propan-2-yl-2-(4-propan-2-ylphenyl)-n-[6-(4-propylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]benzamide Chemical compound C1CN(CCC)CCN1C(N=C1)=CC=C1NC(=O)C1=CC=CC(C(C)C)=C1C1=CC=C(C(C)C)C=C1 GGOLSVODSLMONK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 125000005529 alkyleneoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- IHMSGUNUOKHDKW-UHFFFAOYSA-N n-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]-3-propan-2-yl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C(C)C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(C)CC2)N=C1 IHMSGUNUOKHDKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ALWVOULJNFMBHF-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-(2-amino-2-oxoethyl)piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-3-methoxy-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C=1C=C(C(C)C)C=CC=1C=1C(OC)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N1CCN(CC(N)=O)CC1 ALWVOULJNFMBHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CKTYCRMLDFOYEV-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-(2-amino-2-oxoethyl)piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-3-methyl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(F)(F)F)C=CC=1C=1C(C)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N1CCN(CC(N)=O)CC1 CKTYCRMLDFOYEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004845 (C1-C6) alkylsulfonylamino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 claims description 3
- DCIMQIHLIJDIIJ-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-n-[6-[4-[[3-(3-methyl-1,2,4-oxadiazol-5-yl)phenyl]methyl]piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C=1C=C(C(C)C)C=CC=1C=1C(OC)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N(CC1)CCN1CC(C=1)=CC=CC=1C1=NC(C)=NO1 DCIMQIHLIJDIIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IGTGWNUQNZKJGF-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-2-(4-propan-2-ylphenyl)-n-[6-[4-(1h-pyrrol-2-ylmethyl)piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC=3NC=CC=3)CC2)N=C1 IGTGWNUQNZKJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GAJCJRZEPQTVNX-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[6-[4-(1h-pyrrol-2-ylmethyl)piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(F)(F)F)C=CC=1C=1C(C)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N(CC1)CCN1CC1=CC=CN1 GAJCJRZEPQTVNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- TUXXSHRFKQLBGZ-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[6-[4-[[3-(3-methyl-1,2,4-oxadiazol-5-yl)phenyl]methyl]piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC=3C=C(C=CC=3)C=3ON=C(C)N=3)CC2)N=C1 TUXXSHRFKQLBGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VFAONTBDYRCHHN-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[6-[4-[[3-(3-methyl-1,2,4-oxadiazol-5-yl)phenyl]methyl]piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound CC1=NOC(C=2C=C(CN3CCN(CC3)C=3N=CC(NC(=O)C=4C(=C(C)C=CC=4)C=4C=CC(=CC=4)C(F)(F)F)=CC=3)C=CC=2)=N1 VFAONTBDYRCHHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DJIQRJMHNKNBDU-UHFFFAOYSA-N 3-propan-2-yl-2-(4-propan-2-ylphenyl)-n-[6-(4-prop-1-en-2-ylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C(C)C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC2)C(C)=C)N=C1 DJIQRJMHNKNBDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YGRXRCSYOUMDRG-UHFFFAOYSA-N 3-propan-2-yl-2-(4-propan-2-ylphenyl)-n-[6-(4-propan-2-ylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]benzamide Chemical compound C1CN(C(C)C)CCN1C(N=C1)=CC=C1NC(=O)C1=CC=CC(C(C)C)=C1C1=CC=C(C(C)C)C=C1 YGRXRCSYOUMDRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NFTPIRQPWJHUBC-UHFFFAOYSA-N 6-[4-(1H-pyrrol-2-ylmethyl)piperazin-1-yl]pyridin-3-amine Chemical compound N1=CC(N)=CC=C1N1CCN(CC=2NC=CC=2)CC1 NFTPIRQPWJHUBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 3
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 3
- BQKDWSIDNUFQPN-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-(2-amino-2-oxoethyl)piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-3-methyl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC(N)=O)CC2)N=C1 BQKDWSIDNUFQPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CCLLXIIUAICJNN-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-(2-amino-2-oxoethyl)piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-3-propan-2-yl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C(C)C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC(N)=O)CC2)N=C1 CCLLXIIUAICJNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SUYMNXGVYONXDY-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-(furan-2-ylmethyl)piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound C1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C1=CC=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC=3OC=CC=3)CC2)N=C1 SUYMNXGVYONXDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KIAMYUQDHVBGPZ-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-[(3-cyanophenyl)methyl]piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound C1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C1=CC=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC=3C=C(C=CC=3)C#N)CC2)N=C1 KIAMYUQDHVBGPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NSTRUMMPFQKPCR-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-[(3-cyanophenyl)methyl]piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-3-methyl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC=3C=C(C=CC=3)C#N)CC2)N=C1 NSTRUMMPFQKPCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LWFYRHUXZBHDMJ-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-[(3-cyanophenyl)methyl]piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-3-methyl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(F)(F)F)C=CC=1C=1C(C)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N(CC1)CCN1CC1=CC=CC(C#N)=C1 LWFYRHUXZBHDMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QTLCOICLFIRFDI-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-[(3-cyanophenyl)methyl]piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-3-propan-2-yl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C(C)C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC=3C=C(C=CC=3)C#N)CC2)N=C1 QTLCOICLFIRFDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RFWPDHGATRBARO-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-[(3-cyanophenyl)methyl]piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-4-methyl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=CC(C)=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC=3C=C(C=CC=3)C#N)CC2)N=C1 RFWPDHGATRBARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IGUKKCLMQZRXGT-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-[(3-cyanophenyl)methyl]piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-4-methyl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(F)(F)F)C=CC=1C1=CC(C)=CC=C1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N(CC1)CCN1CC1=CC=CC(C#N)=C1 IGUKKCLMQZRXGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 3
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N tetrahydropyridine hydrochloride Natural products C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000464 thioxo group Chemical group S=* 0.000 claims description 3
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 2
- GOKLXJCSKOXMJK-UHFFFAOYSA-N n-[6-[4-[(3-cyanophenyl)methyl]piperazin-1-yl]pyridin-3-yl]-3-methoxy-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C=1C=C(C(C)C)C=CC=1C=1C(OC)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N(CC1)CCN1CC1=CC=CC(C#N)=C1 GOKLXJCSKOXMJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000002971 oxazolyl group Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 2
- 125000004457 alkyl amino carbonyl group Chemical group 0.000 claims 4
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000005592 polycycloalkyl group Polymers 0.000 claims 2
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006356 alkylene carbonyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006365 alkylene oxy carbonyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000005518 carboxamido group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims 1
- 125000004473 dialkylaminocarbonyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 57
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 41
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 41
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 29
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 25
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 25
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 25
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 108010038232 microsomal triglyceride transfer protein Proteins 0.000 description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 14
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 14
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 13
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N methylene chloride Substances ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 102100040202 Apolipoprotein B-100 Human genes 0.000 description 11
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 11
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 10
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 9
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol group Chemical group [C@@H]1(CC[C@H]2[C@@H]3CC=C4C[C@@H](O)CC[C@]4(C)[C@H]3CC[C@]12C)[C@H](C)CCCC(C)C HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 9
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 9
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- SCWKQWROVIRYLB-UHFFFAOYSA-N n-(6-piperazin-1-ylpyridin-3-yl)-3-propan-2-yl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C(C)C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCNCC2)N=C1 SCWKQWROVIRYLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 8
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical group C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003136 Eudragit® L polymer Polymers 0.000 description 6
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZFOZVQLOBQUTQQ-UHFFFAOYSA-N Tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(O)(C(=O)OCCCC)CC(=O)OCCCC ZFOZVQLOBQUTQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 6
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 6
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 6
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229940069328 povidone Drugs 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OGKJYHQVHLLGEI-UHFFFAOYSA-N 3-[[4-(5-aminopyridin-2-yl)piperazin-1-yl]methyl]benzonitrile Chemical compound N1=CC(N)=CC=C1N1CCN(CC=2C=C(C=CC=2)C#N)CC1 OGKJYHQVHLLGEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MVUGBURUWNYPHI-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzoic acid Chemical compound CC1=CC=CC(C(O)=O)=C1C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 MVUGBURUWNYPHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 208000031226 Hyperlipidaemia Diseases 0.000 description 5
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 5
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZVRJVDWWSIGBJJ-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-n-(6-piperazin-1-ylpyridin-3-yl)-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C=1C=C(C(C)C)C=CC=1C=1C(OC)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N1CCNCC1 ZVRJVDWWSIGBJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MFRYNPGMQCVCMS-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-(6-piperazin-1-ylpyridin-3-yl)-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(F)(F)F)C=CC=1C=1C(C)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N1CCNCC1 MFRYNPGMQCVCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OGVMVTQQAZPEGC-UHFFFAOYSA-N 6-(4-benzylpiperazin-1-yl)pyridin-3-amine Chemical compound N1=CC(N)=CC=C1N1CCN(CC=2C=CC=CC=2)CC1 OGVMVTQQAZPEGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101800001976 Apolipoprotein B-48 Proteins 0.000 description 4
- 229920000623 Cellulose acetate phthalate Polymers 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010028554 LDL Cholesterol Proteins 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 4
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 229940081734 cellulose acetate phthalate Drugs 0.000 description 4
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 4
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 4
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 4
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 4
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M sodium bicarbonate Substances [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 4
- ZOSXHQYKEUVJHU-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-(6-piperazin-1-ylpyridin-3-yl)-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCNCC2)N=C1 ZOSXHQYKEUVJHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102400000352 Apolipoprotein B-48 Human genes 0.000 description 3
- 102000006410 Apoproteins Human genes 0.000 description 3
- 108010083590 Apoproteins Proteins 0.000 description 3
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N binap Chemical group C1=CC=CC=C1P(C=1C(=C2C=CC=CC2=CC=1)C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007963 capsule composition Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000002662 enteric coated tablet Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 3
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 3
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940031704 hydroxypropyl methylcellulose phthalate Drugs 0.000 description 3
- 229920003132 hydroxypropyl methylcellulose phthalate Polymers 0.000 description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 3
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- UGCUMXFAXUWCFZ-UHFFFAOYSA-N n-(6-piperazin-1-ylpyridin-3-yl)-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound C1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C1=CC=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCNCC2)N=C1 UGCUMXFAXUWCFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920003109 sodium starch glycolate Polymers 0.000 description 3
- 229940079832 sodium starch glycolate Drugs 0.000 description 3
- 239000008109 sodium starch glycolate Substances 0.000 description 3
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 3
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 3
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 3
- 229940117972 triolein Drugs 0.000 description 3
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 3
- YEPRCPIKTUGVHG-UHFFFAOYSA-N 1-(5-nitropyridin-2-yl)piperazine Chemical compound N1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1N1CCNCC1 YEPRCPIKTUGVHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-Ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Substances CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOIDIVUDKPRTIS-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4-(5-nitropyridin-2-yl)piperazine Chemical compound N1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1N1CCN(CC=2C=CC=CC=2)CC1 JOIDIVUDKPRTIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 2
- HUUFTVUBFFESEN-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-5-nitropyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(Br)N=C1 HUUFTVUBFFESEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEDUAINPPJYDJZ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybenzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(O)=NC2=C1 YEDUAINPPJYDJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CVKOOKPNCVYHNY-UHFFFAOYSA-N 3-(bromomethyl)benzonitrile Chemical compound BrCC1=CC=CC(C#N)=C1 CVKOOKPNCVYHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGZJJKZPPMFIBU-UHFFFAOYSA-N 3-formylbenzonitrile Chemical compound O=CC1=CC=CC(C#N)=C1 HGZJJKZPPMFIBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JMJSDHIQIDERGA-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzoic acid Chemical compound COC1=CC=CC(C(O)=O)=C1C1=CC=C(C(C)C)C=C1 JMJSDHIQIDERGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PBEVLYIOMJEMOA-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C)C=CC=C1C(O)=O PBEVLYIOMJEMOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010059886 Apolipoprotein A-I Proteins 0.000 description 2
- 102000005666 Apolipoprotein A-I Human genes 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000032928 Dyslipidaemia Diseases 0.000 description 2
- 101100514827 Homo sapiens MTTP gene Proteins 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 208000017170 Lipid metabolism disease Diseases 0.000 description 2
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 2
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 2
- 206010033645 Pancreatitis Diseases 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004471 alkyl aminosulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 2
- ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N boronic acid Chemical compound OBO ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical compound BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000002440 hepatic effect Effects 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 208000006575 hypertriglyceridemia Diseases 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 2
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 2
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 2
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 2
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 2
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 2
- GCHHNHWWMQAHOZ-UHFFFAOYSA-N n-[6-(4-benzylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound C1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C1=CC=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC=3C=CC=CC=3)CC2)N=C1 GCHHNHWWMQAHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWGPWFYWJGADHG-UHFFFAOYSA-N n-[6-(4-benzylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]-3-methoxy-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C=1C=C(C(C)C)C=CC=1C=1C(OC)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N(CC1)CCN1CC1=CC=CC=C1 QWGPWFYWJGADHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZIOFJRXVNPQMMN-UHFFFAOYSA-N n-[6-(4-benzylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]-3-methyl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]benzamide Chemical compound C=1C=C(C(F)(F)F)C=CC=1C=1C(C)=CC=CC=1C(=O)NC(C=N1)=CC=C1N(CC1)CCN1CC1=CC=CC=C1 ZIOFJRXVNPQMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 2
- 125000005704 oxymethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])O[*:1] 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 125000004194 piperazin-1-yl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 2
- 229940100467 polyvinyl acetate phthalate Drugs 0.000 description 2
- 230000000291 postprandial effect Effects 0.000 description 2
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- ZSKGQVFRTSEPJT-UHFFFAOYSA-N pyrrole-2-carboxaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CN1 ZSKGQVFRTSEPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 2
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 2
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- RMHRRMBFHGEDSR-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(5-aminopyridin-2-yl)piperazine-1-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCN1C1=CC=C(N)C=N1 RMHRRMBFHGEDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWFJYZONBJARJT-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(5-nitropyridin-2-yl)piperazine-1-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=N1 WWFJYZONBJARJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001665 trituration Methods 0.000 description 2
- 238000005550 wet granulation Methods 0.000 description 2
- WJFVYXMINSUVAU-UHFFFAOYSA-N (1-naphthalen-1-yl-3,4-diphenylnaphthalen-2-yl)phosphane Chemical group C=1C=CC=CC=1C1=C2C=CC=CC2=C(C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C(P)=C1C1=CC=CC=C1 WJFVYXMINSUVAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N (1e,4e)-1,5-diphenylpenta-1,4-dien-3-one;palladium Chemical compound [Pd].[Pd].C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N 0.000 description 1
- IAEUFBDMVKQCLU-UHFFFAOYSA-N (4-propan-2-ylphenyl)boronic acid Chemical compound CC(C)C1=CC=C(B(O)O)C=C1 IAEUFBDMVKQCLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006590 (C2-C6) alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBZVZUSVGKOWHG-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxy-n,n-dimethylethanamine Chemical compound COC(C)(OC)N(C)C FBZVZUSVGKOWHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQXXEPZFOOTTBA-UHFFFAOYSA-N 1-benzylpiperazine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN1CCNCC1 IQXXEPZFOOTTBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTPDSKVQLSDPLC-UHFFFAOYSA-N 2-(oxolan-2-ylmethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCC1CCCO1 CTPDSKVQLSDPLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPHULPIAPWNOOH-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(2,3-dihydroindol-1-ylmethyl)pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)CN1CCC2=CC=CC=C12 NPHULPIAPWNOOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXZBYIWNGKSFOJ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[5-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrazin-2-yl]pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC=1N=CC(=NC=1)C=1C=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 VXZBYIWNGKSFOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUIKUQOUMZUFQT-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetamide Chemical compound NC(=O)CBr JUIKUQOUMZUFQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- BAZVFQBTJPBRTJ-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-5-nitropyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(Cl)N=C1 BAZVFQBTJPBRTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTLBOCIAEUALIN-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-n-(6-piperazin-1-ylpyridin-3-yl)-5-(trifluoromethyl)benzamide Chemical compound C=1C=C(N2CCNCC2)N=CC=1NC(=O)C1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C1=CC=CC=C1 QTLBOCIAEUALIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000389 2-pyrrolyl group Chemical group [H]N1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMMQTXASHXABQR-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=CC(C)=CC=C1C(O)=O HMMQTXASHXABQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTFUTSCZYYCBAY-SXBRIOAWSA-N 6-[(E)-C-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-N-hydroxycarbonimidoyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C/C(=N/O)/C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 WTFUTSCZYYCBAY-SXBRIOAWSA-N 0.000 description 1
- MPEVPWUEDJNVHE-UHFFFAOYSA-N 6-piperazin-1-ylpyridin-3-amine Chemical compound N1=CC(N)=CC=C1N1CCNCC1 MPEVPWUEDJNVHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000003911 Arachis Nutrition 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N Butyl carbitol 6-propylpiperonyl ether Chemical compound C1=C(CCC)C(COCCOCCOCCCC)=CC2=C1OCO2 FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 CC(**(CC1)CC*1(C)C=C*)I Chemical compound CC(**(CC1)CC*1(C)C=C*)I 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 241000790917 Dioxys <bee> Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N Glycerophosphorylethanolamin Natural products NCCOP(O)(=O)OCC(O)CO JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035150 Hypercholesterolemia Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 238000008214 LDL Cholesterol Methods 0.000 description 1
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 229920003094 Methocel™ K4M Polymers 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012979 RPMI medium Substances 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- 229940123934 Reductase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N allene Chemical group C=C=C IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006242 amine protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 229940089206 anhydrous dextrose Drugs 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical group 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 1
- 229960003957 dexamethasone Drugs 0.000 description 1
- 238000007907 direct compression Methods 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 1
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- LUJQXGBDWAGQHS-UHFFFAOYSA-N ethenyl acetate;phthalic acid Chemical compound CC(=O)OC=C.OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O LUJQXGBDWAGQHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 1
- 229940116364 hard fat Drugs 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000020346 hyperlipoproteinemia Diseases 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 108010030696 low density lipoprotein triglyceride Proteins 0.000 description 1
- 229960003511 macrogol Drugs 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 229960004452 methionine Drugs 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- QQYOSDPMQITTQA-UHFFFAOYSA-N methyl 3-propan-2-yl-2-(trifluoromethylsulfonyloxy)benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(C(C)C)=C1OS(=O)(=O)C(F)(F)F QQYOSDPMQITTQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- TZBAVQKIEKDGFH-UHFFFAOYSA-N n-[2-(diethylamino)ethyl]-1-benzothiophene-2-carboxamide;hydrochloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=C2SC(C(=O)NCC[NH+](CC)CC)=CC2=C1 TZBAVQKIEKDGFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYLZCWGCALPJCW-UHFFFAOYSA-N n-[6-(4-benzylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]-3-methyl-2-(4-propan-2-ylphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1=C(C)C=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(N2CCN(CC=3C=CC=CC=3)CC2)N=C1 TYLZCWGCALPJCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006574 non-aromatic ring group Chemical group 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 150000008104 phosphatidylethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000006268 reductive amination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000007916 tablet composition Substances 0.000 description 1
- CWXPZXBSDSIRCS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl piperazine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCNCC1 CWXPZXBSDSIRCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007039 two-step reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002691 unilamellar liposome Substances 0.000 description 1
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
本発明は、式(I)[式中、A、U、V、X、Z、R1、Y、R2およびR3は明細書中に記載されている]で示される化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体に、該化合物の製法に、アポB−100および/またはMTP阻害剤で改善される症状を治療するための組成物に、およびその治療における使用に関する。
【化1】
【化1】
Description
【0001】
(技術分野)
本発明は、アポ蛋白B−100(アポB−100)の肝臓内産生およびキロミクロンまたはアポ蛋白B−48(アポB−48)の腸内産生を阻害するための、ならびにMTPを阻害するための化合物の使用に関する。
【0002】
(従来技術)
アポB−100は低密度リポ蛋白−コレステロール(LDL−c)の主たる蛋白成分である。LDL−cの血漿中高濃度がアテローム性動脈硬化症および冠動脈疾患の主な危険因子である。アポB−48はキロミクロンの主たる蛋白成分である。
ミクロソームトリグリセリド輸送蛋白(MTP)は、トリグリセリド、コレステリルエステルおよびホスファチジルコリンが小さな単層小胞体の間を移動することを触媒する。MTPは、リポ蛋白を生成する、肝臓および腸の両方の器官で発現される。MTPは、肝臓内にて新たに合成されたアポB−100を、そして腸内にて新たに合成されたアポB−48を脂質化することができ、したがって、各々、VLDLおよびキロミクロンなどのトリグリセリドに富むリポ粒子を生成することとなる。かくして、MTPの阻害剤はLDL−cおよびトリグリセリドの血漿中濃度を、さらに腸脂質吸収を減少させる可能性がある。MTP阻害剤は、非インスリン依存性真性糖尿病、冠動脈心疾患、膵炎、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高脂質血症、混合異脂質血症、食後高脂質血症、アテローム性動脈硬化症および肥満の治療にて用いることができる。
【0003】
アポB−100およびMTP阻害特性を有する化合物がWO96/40640に記載されている。PCT/EP99/09320は、アポB−100の高い循環濃度から由来する症状を治療するための、式(A):
【化8】
【0004】
[式中:
Aは、NまたはCHであり;
Xは、以下の群:
(i)1または2個の二重結合を含有していてもよく、かつ1またはそれ以上のヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシルまたはC1−6アシルオキシ基で置換されていてもよい、−C1−6アルキレン−、
(ii)オキソ、スルホニル、チオキソ、
(iii)−C1−6アルキレンカルボニル−、−C1−6アルキレンスルホニル−、−C1−6アルキレンチオキソ−、
(iv)C2−6アルキレンオキシ−、−C2−6アルキレンチオ−、−C2− 6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)アミノ−、
(v)C1−6アルキレンカルボキシ−、−C1−6アルキレンチオアミド−、−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミド−、および
(vi)C2−6アルキレンオキシカルボニル−、−C2−6アルキレンチオカルボニル−、−C2−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)アミノカルボニル−からなる群より選択され;
【0005】
Zは、直接結合であるか、または1個の二重結合を含有していてもよく、かつ1またはそれ以上のヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシルまたはC1−6アシルオキシ基で置換されていてもよい、−C1−6アルキレン−であり;
R1は、以下の群:
(i)水素、C1−3ペルフルオロアルキル、
(ii)C6−10アリール、C3−8シクロアルキルおよびそれらの縮合ベンズ誘導体、C7−10ポリシクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、C7−10ポリシクロアルケニル、
(iii)単環および縮合多環部分からなる群より選択されるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は合計5−14個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該部分の個々の環は、独立して、飽和していても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、および
(iv)XがC1−6アルキレンであり、Zが直接結合であるか、またはZがC1−6アルキレンのいずれかである場合、R1は、付加的に、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1−6アシル基であってもよく;
から選択され;
【0006】
ここで、R1が1またはそれ以上の環を含有する場合、該環は、各々独立して、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ホルミル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、
(ii)C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−3ペルフルオロアルキル、
(iii)C1−6アルコキシ、メチレンジオキシ、C1−3ペルフルオロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、
(iv)アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ−C1−6アルキルアミノ、
(v)フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ハロフェニルチオ、ベンジル、ベンジルオキシ、
(vi)ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、
(vii)アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−6アルキルアミノカルボニルC1−6アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルアミノカルボニル、
(viii)C1−6アシル、C1−6アシルオキシ、C1−6アシルオキシC1−6アルキル、C1−6アシルアミノ、および
(ix)単環部分からなる芳香族ヘテロサイクリルであり、ここで該部分は5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、および該へテロサイクリル基は、各々、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルおよびC1−3ペルフルオロアルコキシから独立して選択される1またはそれ以上の基により置換されていてもよく;
から独立して選択される0ないし4個の置換基を有していてもよく;
【0007】
Yは、直接またはオキシ結合、−C1−6アルキレン−、−オキシC1−6アルキレン−あるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は5個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は、独立して、飽和であっても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく;
R2は、フェニル、C3−8シクロアルキル、あるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで該部分は合計5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は、独立して、飽和であっても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、R2は、各々、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C1−3ペルフルオロアルキル、C1−3ペルフルオロアルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロおよびC1−4アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよく;
R3は水素あるいはハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルまたはC1−3ペルフルオロアルコキシから独立して選択される1またはそれ以上の基を意味する]
で示される化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を記載する。
【0008】
(発明の開示)
かくして、本発明は、式(I):
【化9】
[式中:
Aは、NまたはCHであり;
Uは、直接結合、−C1−4アルキレン−または−C0−4アルキレン−オキシ−C0−4アルキレン−であり;
Vは、NまたはCHであり;
【0009】
Xは、以下の群:
(i)1または2個の二重結合を含有していてもよく、かつ1またはそれ以上のヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシルまたはC1−6アシルオキシ基で置換されていてもよい、−C1−6アルキレン−、
(ii)オキソ、スルホニル、チオキソ、
(iii)−C1−6アルキレンカルボニル−、−C1−6アルキレンスルホニル−、−C1−6アルキレンチオキソ−、
(iv)C2−6アルキレンオキシ−、−C2−6アルキレンチオ−、−C2−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)アミノ−、
(v)C1−6アルキレンカルボキシ−、−C1−6アルキレンチオアミド−、−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミド−、および
(vi)C2−6アルキレンオキシカルボニル−、−C2−6アルキレンチオカルボニル−、−C2−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)アミノカルボニル−
からなる群より選択され;
Zは、直接結合であるか、または1個の二重結合を含有していてもよく、かつ1またはそれ以上のヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシルまたはC1−6アシルオキシ基で置換されていてもよい、−C1−6アルキレン−であり;
【0010】
R1は、以下の群:
(i)水素、C1−3ペルフルオロアルキル、
(ii)C6−10アリール、C3−8シクロアルキルおよびそれらの縮合ベンズ誘導体、C7−10ポリシクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、C7−10ポリシクロアルケニル、
(iii)単環および縮合多環部分からなる群より選択されるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は合計5−14個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該部分の個々の環は、独立して、飽和していても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、および
(iv)XがC1−6アルキレンであり、Zが直接結合であるか、またはZがC1−6アルキレンのいずれかである場合、R1は、付加的に、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1−6アシル基であってもよく;
から選択され;
【0011】
ここで、R1が1またはそれ以上の環を含有する場合、該環は、各々独立して、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ホルミル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、
(ii)C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−3ペルフルオロアルキル、
(iii)C1−6アルコキシ、メチレンジオキシ、C1−3ペルフルオロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、
(iv)アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ−C1−6アルキルアミノ、
(v)フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ハロフェニルチオ、ベンジル、ベンジルオキシ、
(vi)ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、
(vii)アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−6アルキルアミノカルボニルC1−6アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルアミノカルボニル、
(viii)C1−6アシル、C1−6アシルオキシ、C1−6アシルオキシC1−6アルキル、C1−6アシルアミノ、および
(ix)単環部分からなる芳香族ヘテロサイクリルであり、ここで該部分は5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、および該へテロサイクリル基は、各々、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルおよびC1−3ペルフルオロアルコキシから独立して選択される1またはそれ以上の基により置換されていてもよく;
から独立して選択される0ないし4個の置換基を有していてもよく;
【0012】
Yは、直接またはオキシ結合、−C1−6アルキレン−、−オキシC1−6アルキレン−あるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は5個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は、独立して、飽和であっても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく;
R2は、フェニル、C3−8シクロアルキル、あるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで該部分は合計5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は、独立して、飽和であっても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、R2は、各々、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C1−3ペルフルオロアルキル、C1−3ペルフルオロアルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロおよびC1−4アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよく;
【0013】
R3は、以下の群:
(i)水素またはC1−3ペルフルオロアルキル、
(ii)フェニルあるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は合計5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素または硫黄から選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は飽和していても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、
(iii)シアノ、ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニルまたはC1−6ジアルキルアミノカルボニルである;ただし、Uは−C0−4アルキレン−オキシ−以外の基であり、
(iv)ハロゲン、アミノ、C1−6アルキルアミノまたはC1−6ジアルキルアミノである;ただし、Uは−C0−4アルキレン−オキシ−C0−1アルキレン以外の基である;
から選択され;
R3が1またはそれ以上の環を含有する場合、該環は、各々独立して、C1− 6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシおよびハロゲンから選択される0ないし4個の置換基を有していてもよい]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物あるいは誘導体を提供する。
【0014】
一般式(I)の化合物の適当な生理学的に許容される塩は、医薬上許容される有機酸および無機酸で形成される酸付加塩、例えば、クエン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩または硫酸塩を包含する。特に好ましい塩は、クエン酸塩または塩酸塩である。
溶媒和物は、例えば、水和物である。
以下、本発明の化合物に言及する場合、それは式(I)の化合物および生理学的に許容される溶媒和物と共に生理学的に許容される塩の両方を包含する。
一般式(I)に言及する、アルキル、アルキレンおよびアルコキシは、直鎖および分岐鎖の両方の飽和炭化水素基を包含する。アルキル基は、例えば、メチルおよびエチル基を包含し、アルキレン基は、例えば、メチレンおよびエチレン基を包含し、そしてアルコキシ基は、例えば、メトキシおよびエトキシ基を包含する。
一般式(I)に言及する、1個の二重結合を含有するアルキルまたはアルキレン基は、各々、アルケニルまたはアルケニレン基を構成する。かかる基は直鎖および分岐鎖の両方の炭化水素基、例えば、プロプ−2−エニルおよびブト−2−エニルを包含する。
一般式(I)に言及する、ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子とすることができる。
【0015】
一般式(I)に言及する、ヘテロサイクリルとは、特記しない限り、O、NおよびSから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ環原子を含有するいずれの単環または縮合環系をも意味する。かくして、1またはそれ以上の炭素環の縮合した飽和、部分不飽和または芳香族の環(通常、ベンゼン環)を含有する多環式縮合環系が少なくとも1個の上記したヘテロ原子を含有する最低1つの縮合環を有する限り、その環系もまたヘテロサイクリルの定義の範囲内にある。かかるヘテロサイクリルは、置換基として、炭素環式(例えば、ベンゼン)環または複素環式環のいずれかの分子に結合していてもよい。
一般式(I)に言う場合であって、1またはそれ以上の環を含有するものとしてのR1およびR3への言及は、ZまたはUの各々に結合した単環または縮合環基のいずれをも意味する。該環は、炭素環または複素環の、飽和または部分不飽和の、芳香族または非芳香族のいずれの環であってもよい。
多環式環系または部分への言及は、該系中のすべての環が縮合していることを意味する。
【0016】
一般式(I)で言及する、アリールとは、環または部分が炭素環であることを意味し、フェニルまたはナフチルを包含する。
一般式(I)で言及する、アシルとは、カルボニル基に結合した脂肪族または環状炭化水素をいい、そのカルボニル基を介して置換基と結合している。
一般式(I)に言及する、メチレンジオキシとは、x,x+1−メチレンジオキシ基(ここでxおよびx+1とは環上の置換パターンを示す整数である)、例えば、3,4−メチレンジオキシをいう。
一般式(I)に言及する、C1−3ペルフルオロアルキルまたはC1−3ペルフルオロアルコキシは、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシなどの化合物を包含する。
AはNを示すのが好ましい。
【0017】
Xは、適当には、1個の二重結合を含有していてもよい−C1−6アルキレン−、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、プロプ−2−エニレンまたはブト−2−エニレン、オキソ、スルホニル、C2−6アルキレンオキシ−、例えば、エチレンオキシまたはプロピレンオキシ、C1−6アルキレンカルボキシ−、例えば、メチレンカルボキシまたは−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミド−、例えば、メチレン(N−H)カルボキサミドである。
Xは、同じくらいに適当には、−C1−6アルキレン−、例えば、メチレン、プロピレンまたはプロプ−2−エニレン、または−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミド−、例えば、メチレン(N−H)カルボキサミドである。好ましい態様として、Xはメチレン、プロピレン、プロプ−2−エニレンまたはメチレン(N−H)カルボキサミドである。より好ましくは、Xはメチレンである。
Zは、適当には、直接結合またはC1−6アルキレン、例えば、メチレンまたはエチレンである。Zは、最適には、直接結合である。
【0018】
R1は、適当には、以下の群:
(i)水素、シアノ、C1−3ペルフルオロアルキル、例えば、トリフルオロメチル、
(ii)所望により置換されていてもよいフェニル(ここで、任意の置換は、C1−6アルキル、例えば、メチル、シアノ、ハロゲン、例えば、フルオロ、C1−6アルコキシ、例えば、メトキシ、C1−3ペルフルオロアルキル、例えば、トリフルオロメチル、ヒドロキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、例えば、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチレンジオキシ、ニトロ、C1−6アシル、例えば、アセチル、フェニルまたは所望により置換されていてもよい単環部分および縮合多環部分からなる芳香族ヘテロサイクリル(これらの部分は合計5個の環原子を含有し、例えば、オキサジアゾリルであり、任意の置換はC1−4アルキル、例えば、メチル、またはC1−3ペルフルオロアルキル、例えば、トリフルオロメチルによりなされている)から独立して選択される1または2個の基によりなされている)、
(iii)単環部分および縮合多環部分からなる所望により置換されていてもよい芳香族ヘテロサイクリル(ここで、該部分は合計5−10個の環原子を含有し、例えば、インドリル、ピロリル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジルまたはピラジニルであり、任意の置換はC1−4アルキル、例えば、メチル、またはハロゲン、例えば、フッ素、またはシアノによりなされている)
から選択される。
R1が置換フェニル基である場合には、3−位が置換されているのが適当である。
【0019】
R1が置換されていてもよい芳香族ヘテロサイクリルである場合、R1は、好ましくは、置換されていてもよいピロリルであり、より好ましくは2−ピロリル基であり、任意の置換はメチル基によりなされているのが適当である。
R1は、好ましくは、水素、置換フェニル(置換はシアノまたはメチル置換[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル基によりなされている)あるいはピロリルまたはフラニル基から選択される。
R1は、最も好ましくは、ピロリル、または3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルにより置換されたフェニルである。
X−Zは、適当には、メチレンであり、R1は、適当には、フェニルまたは 5員の芳香族ヘテロサイクリル、例えば、ピロリルまたはフラニルであり、ここで、各R1はC1−6アルキル、例えば、メチル、シアノ、ハロゲン、例えば、フルオロ、C1−6アルコキシ、例えば、メトキシ、またはトリフルオロメチルから独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよい。
【0020】
X−Zは、同じくらいに適当には、−C1−6アルキレン、例えば、メチレンまたはプロピレン、C2−6アルケニレン、例えば、プロプ−2−エニレンまたはメチレン(N−H)カルボキサミドであり、R1は適当には水素である。
最も好ましい置換パターンとして、−X−Z−R1は、適当には、メチル、n−プロピル、プロプ−2−エニル、アミノカルボニルメチル、ピロリルメチルあるいは3−シアノまたは3−(3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルにより置換されたフェニルメチルである。
Yは、適当には、直接結合、2,5−置換されたオキサゾリル基、または−(CH2)n−O−(ここでnは0ないし3の整数である)である。より適当には、Yは直接結合またはオキシ結合である。Yは直接結合であることが好ましい。
【0021】
R2は、適当には、シクロヘキシル、5ないし6員の芳香族ヘテロサイクリル、例えば、ピロリルまたはピリジル、あるいはハロゲン、例えば、フルオロまたはクロロ、C1−4アルキル、例えば、メチル、エチルまたはイソプロピル、C1−4アルコキシ、例えば、メトキシ、またはトリフルオロメチル基から独立して選択される1または2個の基により置換されていてもよいフェニル基であり、フェニル環の2−、3−または4−位の1または2つの位置が置換されているのが適当である。好ましくは、R2はトリフルオロメチル基により置換されたフェニル基であり、4−位にあるのが最も好ましい。同程度に好ましいのが、R2がイソプロピル基により置換されたフェニル基であり、最も好ましいのが4−位の置換である。
好ましくは、Y−R2は、トリフルオロメチルまたはイソプロピル基により置換されたフェニル基であり、4−位にあるのが最も好ましい。
【0022】
式(I)の化合物のVおよびN部分を含有するヘテロ芳香族環に言及する場合、Aで特定される部分とアミノカルボニル基は、適当には、相互にパラ位に配置され、より適当には、環中N基に対して、各々、2−および5−位に配置する。
Vは好ましくはCHである。
Uは、適当には、直接結合、C1−4アルキレン、例えば、メチレン、エチレンまたはイソプロピレン、オキシ、メチレンオキシまたはオキシメチレンである。
好ましくは、Uは直接結合、メチレン、イソプロピレンまたはオキシメチレンである。
R3は、適当には、水素、C1−3ペルフルオロアルキル、例えば、トリフルオロメチル、C1−6ジアルキルアミノ、例えば、ジメチルアミノ、フェニル、芳香族ヘテロサイクリル、例えば、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリルおよびオキサジアゾリル、あるいは飽和または部分的に不飽和のヘテロサイクリル、例えば、ピペリジルである。
R3は、好ましくは、水素またはトリフルオロメチルである。
【0023】
U−R3は、適当には、水素、ハロゲン、例えば、フルオロまたはクロロ、C1−4アルキル、例えば、メチルまたはイソプロピル、C1−4アルコキシ、例えば、メトキシまたはC1−3ペルフルオロアルキル、例えば、トリフルオロメチル、C1−6ジアルキルアミノ、例えば、メチレンジアルキルアミノである。
U−R3は、好ましくは、水素、メチル、イソプロピル、メトキシまたはトリフルオロメチルである。
U−R3は、適当には、Y基に対して、5−または6−置換されており、好ましくは6−置換されている。
本発明の特に好ましい化合物は、式(I)の各可変基が各可変基についての好ましい基から選択されるところの化合物を包含する。本発明のさらに好ましい化合物は、式(I)の各可変基が各可変基についてのより好ましいまたは最も好ましい基から選択されるところの化合物を包含する。
【0024】
式(I)の適当な下位群の化合物は、式(Ia):
【化10】
【0025】
[式中:
U−R3は、適当には、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−3ペルフルオロアルキルであり;
Xは、適当には、1個の二重結合を含有していてもよいC1−6アルキレン、オキソ、スルホニル、−C2−6アルキレンオキシ−、C1−6アルキレンカルボキシ−または−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミドであり;
Zは、直接結合であるか、またはC1−6アルキレンであり;
【0026】
R1は、以下の群:
(i)水素、
(ii)所望により置換されていてもよいフェニルであり、ここで任意の置換はC1−6アルキル、シアノ、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキル、ヒドロキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−3ペルフルオロアルキルアミノカルボニル、メチレンジオキシ、ニトロ、C1−6アシル、フェニル、または単環部分および縮合多環部分からなる所望により置換されていてもよい芳香族ヘテロサイクリル(該部分は合計5個の環原子を含有し、任意の置換はC1−4アルキルまたはC1−3ペルフルオロアルキルによりなされている)から独立して選択される1または2個の置換基によりなされており、
(iii)単環部分および縮合多環部分からなる所望により置換されていてもよい芳香族ヘテロサイクリルであり、ここで該部分は合計5−10個の環原子を含有し、任意の置換はC1−4アルキルまたはC1−3ペルフルオロアルキルによりなされており;または
(iv)C1−6アミノカルボニル、または
(v)XがC1−6アルキレンであり、Zが直接結合であるか、またはZがC1−6アルキレンのいずれかである場合、R1は、付加的に、シアノ基とすることができる;
の一つの基であり;
【0027】
Yは、直接またはオキシ結合、5−員の芳香族ヘテロサイクリル基、−C1−6アルキレン−または−オキシC1−6アルキレン−であり;
R2はハロゲン、トリフルオロメチル、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基から独立して選択される1または2個の基により置換されたフェニルを意味する]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体である。
【0028】
式(I)のさらに適当な下位群の化合物は、式(Ib):
【化11】
【0029】
[式中:
U−R3は、適当には、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−3ペルフルオロアルキルであり;
X−Z−R1は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、アミノカルボニルメチル、酸素、窒素および硫黄から選択される1−4個のヘテロ原子を含有する芳香族5−員のヘテロサイクリルメチル、あるいはシアノまたはメチル−置換されたオキサジアゾリルにより置換されたフェニルメチルであり;
R2は、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基から独立して選択される1または2個の基により置換されたフェニルを意味する]
で示される化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体である。
【0030】
本発明のその上さらに適当な下位群の化合物は、式(Ic):
【化12】
【0031】
[式中:
U−R3は、適当には、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−3ペルフルオロアルキルであり;
R1は、C1−6アルキル、シアノ、ハロゲン、C1−6アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシカルボニルおよびC1−6アルコキシカルボニルから独立して選択される1または2個の基により置換されていてもよいフェニルであり;
R2は、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ基によりその4−位にて置換されたフェニルを意味する]
で示される化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体である。
本明細書中で式(I)の化合物に言及することは、式(Ia)ないし(Ic)の化合物に言及するのと同じである。
【0032】
本発明の適当な化合物は:
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
【0033】
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
【0034】
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−5−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
5−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(プロペン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(イソプロピル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を包含する。
【0035】
本発明の好ましい化合物は:
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(プロペン−2−y)l−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を包含する。
【0036】
本明細書で使用する「生理学上機能的な誘導体」なる語は、本発明の化合物のいずれの生理学的に許容される誘導体、例えば、ヒトなどの哺乳動物に投与して、かかる化合物またはその活性な代謝物の供給能(直接的または間接的)を有する、エステルをもいう。かかる誘導体は、過度に実験を行うことなく、Burger’s Medicinal Chemistry And Drug Discovery、第5版、Vol 1:Principles And Practiceの教示を参考にして当業者に明らかであり、その内容を出典明示により本明細書の一部とする。
本発明の化合物はアポB−100およびMTPの肝臓内産生の阻害剤であり、アポB−100および/またはMTP阻害剤により改善される症状の治療に有用である。
【0037】
本発明の化合物のヒトMTP活性を阻害する能力をインビトロアッセイ(MTPがホスファチジルコリンリポソームの間で3H−トリオレインを輸送するところのアッセイ)により測定する。アポB−100およびアポ蛋白A−1産生に関する効果を比較することにより、本発明の化合物の特異性を確立する。少なくとも100倍の特異性が好ましい。
化合物のインビボ特性を、本発明の化合物をDBA/2マウスおよびウィスターラットに急性経口投与することにより測定する。有効な化合物の効能を血漿脂質(全コレステロール、トリグリセリド、LDLコレステロールおよびHDLコレステロール)およびアポ蛋白(アポB−100、アポB−48およびアポA−1)を測定することにより評価する。
本発明の化合物はアポB−100およびMTPの肝臓内産生の強力かつ特異的な阻害剤であり、さらには良好な経口生物学的利用能および作用持続期間を示す。
【0038】
本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症、膵炎、非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)、冠動脈心疾患および肥満の治療にて有用である。
本発明の化合物はまた、血漿中脂質濃度、コレステロールおよび/またはトリグリセリドの減少にて有用であり、高脂質血症、食後高脂質血症、混合異脂質血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症および/または高トリグリセリド血症の治療にて用いることができる。
したがって、本発明は、特にヒト医療の治療にて用いるための、式(I)の化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を提供する。
本発明のさらなる態様として、アポB−100および/またはMTP阻害剤により改善される症状の治療にて用いるための医薬の製造における、式(I)の化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体の使用が提供される。
【0039】
別の態様またはさらなる態様において、ヒトを含む哺乳動物を治療するための方法であって、特にアポB−100および/またはMTP阻害剤により改善される症状の治療にて、有効量の式(I)で示される化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を投与することを含む方法が提供される。
治療と言えば、予防ならびに確立された徴候の改善を含むものであることが理解されよう。式(I)の化合物は原料として投与することもできるが、有効成分は医薬処方として投与されることが好ましい。
したがって、本発明はまた、少なくとも1種の式(I)の化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を含み、慣用的な経路による投与のために処方される、医薬組成物を提供する。かかる組成物は医療、特にヒトの医療に用いるのに適する形態であることが好ましく、1またはそれ以上の医薬上許容される担体または賦形剤を用いる一般的方法にて都合よく処方することができる。
かくして、式(I)の化合物は、経口、頬側、非経口、経皮、局所(眼または鼻を含む)、貯蔵または直腸投与用に処方することができ、あるいは吸入または吸引(口または鼻のいずれかを介する)投与に適する形態にて処方することができる。
【0040】
式(I)の化合物は、所望であれば、1またはそれ以上の治療薬と一緒に投与することができ、慣用的手段におけるいずれかの慣用的な経路による投与用に処方することができる。当業者であれば適当な用量を容易に認識することができる。例えば、式(I)の化合物をHMG CoAレダクターゼ阻害剤と組み合わせて投与することもできる。
式(I)の化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体は、後記する一般的な方法により調製することができる。以下の記載において、A、U、V、X、Y、Z、R1、R2およびR3基は、特記しない限り、式(I)の化合物について上記したとおりである。
【0041】
一般式(A)によれば、式(I)の化合物は、式(II):
【化13】
で示される化合物を、標準的な置換反応の条件下、式:R1−Z−X−L
[式中、Lは適当なハライド脱離基、例えば、クロリドまたはブロミドである]
の化合物と反応させるか、またはXがオキソ基である化合物では、Lは付加的にヒドロキシ基であってもよく、標準的な酸およびアミンカップリング反応条件下で反応させることにより調製することができる。
【0042】
式(II)の化合物は、式(III)の化合物を、式(IV)の化合物と、酸とアミンをカップリングさせるための標準的なカップリング条件下で反応させ
【化14】
[式中、Lは上記と同意義であり、Pは適当なアミン保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニル(Boc)またはベンジルである]
つづいて適当な条件下で保護基を脱保護し、例えば、Boc基を酸性除去またはベンジル基を水素添加することにより調製することができる。
【0043】
AがNであるところの式(IV)の化合物は、式(V):
【化15】
の化合物に、標準的な方法を用いて保護基Pを組み入れ、つづいて例えば、水素添加条件下で、またはSnCl2還元によりニトロ基を還元することを含む、22工程反応反応に付すことにより調製することができる。
【0044】
式(IV)の化合物は、別法として、化合物(Va)を、化合物(Vb)と反応させ
【化16】
(Lはクロリドまたはブロミドなどの適当な脱離基であり、Pは上記した適当なN−保護基である)
つづいて、例えば、水素化条件下、またはSnCl2還元により、ニトロ基を還元することにより調製することができる。
【0045】
AがCHである式(IV)の化合物は、式(VI):
【化17】
[式中、Pは上記と同意義である]
で示される化合物を、式:H2N−P’
[式中、P’は、ベンジル基などの、水素化条件下で安定している適当な保護基を意味する]
で示される適当な化合物と、トルエンなどの適当な溶媒中、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(binap)およびナトリウムtert−ブトキシドなどの適当なカップリング剤を用いて反応させ、つづいて保護基を除去し、水素化条件下で二重結合を還元することにより調製することができる。
【0046】
第2の方法(B)によれば、式(I)の化合物は、式(III):
【化18】
[式中、Lは上記と同意義である]
の化合物と、式(VII):
【化19】
の化合物を、標準カップリング条件下で反応させることにより調製することができる。
【0047】
式(VII)の化合物は、式(V)の化合物を、式:R1−Z−X−L
[式中、Lは上記と同意義である]
で示される化合物と反応させ、つづいて水素化または還元塩化錫条件下でニトロ基を還元することにより調製することができる。
【0048】
別法として、式(VII)の化合物は、式(VIIa):
【化20】
の化合物を、標準条件下でN−保護基Pを脱保護に付し、つづいて得られた化合物を上記したR1−Z−X−Lと反応させ、ついで標準条件下でニトロ基を還元することで調製することができる。
【0049】
第3の方法(C)によれば、Yが−O−C1−4アルキレン−である、式(I)の化合物は、式(VIII):
【化21】
の化合物を、式:R2−C1−4アルキレン−L
[式中、Lは上記と同意義である]
で示される化合物と反応させることにより調製することができる。
式(VIII)の化合物は、方法Bにて概説した方法に従って調製することができる。
【0050】
第4の方法(D)によれば、Xの少なくとも一部がピペリジンまたはピペラジン基とのアルキレン結合を示す、式(I)の化合物は、式(II)の化合物を、式(IX)の化合物と、標準的な還元アミノ化条件下、例えば、ジクロロエタンなどの溶媒中、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムを用いて反応させることにより調製することができる。
【化22】
[式中、X’はXからメチレン基を除いたものである]
【0051】
第5の方法(E)によれば、式(I)の化合物は、当該分野にて周知の標準的方法を用いて、式(I)の別の化合物から調製することができる。例えば、式(I)の化合物(R’はアミド基を含有する基を含む)は、式(I)の化合物(対応する位置にはカルボン酸基がある)から調製することができ、その化合物は、式(I)の化合物(その対応する位置にカルボン酸エステル基がある)から順次調製することができる。当該分野にて周知の方法を用いてエステルの酸への変形を、ついでアミドへの変形を促進することができる。
【0052】
式(III)の化合物(Yは直接結合であり、R2はフェニルまたは芳香族ヘテロサイクリルであって、Lはヒドロキシ基である)は、まず、式(X)の化合物で示される、適当な脱離基を有するボロン酸を、式(XI)の化合物とカップリングさせ
【化23】
[式中、R2’はフェニルまたは芳香族ヘテロサイクリルであり、PGは保護カルボン酸であり、AおよびDはボロン酸あるいはトリフラートまたはブロミドなどの適当な脱離基を意味する]
つづいてエステル基のベース除去などの、標準条件下での保護基の脱保護により調製することができる。Lがハライド脱離基である化合物の場合、カルボン酸生成物を塩化チオニルなどの適当な試薬と反応させて対応するクロリド脱離基を得ることができる。
【0053】
R1が芳香族ヘテロサイクリルにより置換されたフェニルである化合物の場合、その芳香族ヘテロサイクリルは当該分野にてよく知られたいずれかの方法により導入することができる。例えば、置換基がメチル置換されたオキサジアゾリルである化合物の場合、この化合物は、適当なベンズアミド誘導体を、高温で、適当な試薬、例えば、ジメチルアセトアミドジメチルアセタールと反応させ、つづいてその中間体の化合物をヒドロキシルアミンで環化することにより形成することができる。
上記した種々の一般的方法は、所望の基を、必要とされる化合物を段階的に形成する際のいずれの段階で導入するのにも有用であり、これらの一般的方法をそのような多段階2工程反応の異なる経路にて組み合わせることができることは明らかであろう。多段階2工程反応の反応経路は、当然に、使用される反応条件が最終生成物にて必要とされる分子中にある基に影響を及ぼさないように選択されなければならない。
【0054】
式:R1−Z−X−L、(III)、(V)、(Va)、(VI)、(IX)、(X)、(Xa)および(XI)の化合物は、公知であるか、または当該分野にて周知の標準的方法および/または本明細書に記載の方法により調製することができる。
生理学的に許容される塩はまた、慣用的方法を用いて、他の生理学的に許容される塩を含む、本発明の化合物の他の塩から調製することができる。
式(I)の化合物は、適当な溶媒から結晶化させるか、またはその溶媒を蒸発させ、対応する溶媒和物を得ることにより、溶媒分子と結合させて容易に単離することができる。
一般式(I)の化合物の特定のエナンチオマーが必要な場合、このエナンチオマーは、例えば、式(I)の化合物の対応するエナンチオマー混合物を慣用的方法を用いて分割することにより得ることができる。
【0055】
かくして、一の態様において、適当な光学活性な酸を用いて一般式(I)の化合物のエナンチオマー混合物の塩を形成することができる。その得られた異性体の塩の混合物は、例えば、分別結晶によりジアステレオマーの塩に分離され、それを必要とされる遊離塩基に変換することにより、一般式(I)の化合物の所望のエナンチオマーを単離することができる。
別法として、一般式(I)の化合物のエナンチオマーは、本明細書に記載のいずれかの一般的方法を用い、適当な光学活性な中間体から合成することができる。
【0056】
次の中間体および実施例を用いて本発明をさらに説明する。温度はすべて摂氏である。
略語:
MS:LCMS質量分光写真術、HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、AcOEt:酢酸エチル、EDCl:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、BINAP:2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、THF:テトラヒドロフラン、MeOH:メタノール、EtOH:エタノール、Et3N:トリエチルアミン
【0057】
中間体1
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸メチルエステル
3−イソプロピル−2−(トリフルオロ−メタンスルホニルオキシ)−安息香酸メチルエステル(2.3g)のトルエン(15mL)中攪拌溶液に、LiCl(0.88g)およびPd(PPh3)4(0.402g)を添加した。室温で10分経過した後、Na2CO3(7mL)の2M溶液を加え、つづいてEtOH(10mL)中の4−イソプロピルフェニルボロン酸(1.43g)を添加した。得られた混合物を還流温度で6時間加熱し、ついで室温に冷却した。デカントした後、有機相を希釈し、水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させた。標記化合物(2.07g)を褐色油として得た。
GC/MS:m/z296(M+)
【0058】
中間体2
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸メチルエステル(2.07g)のエタノール(10mL)中攪拌溶液に、NaOH(1N溶液、21mL)を添加し、混合物を還流温度で一夜加熱した。減圧下で濃縮した後、残渣を水に溶かし、その水相をジエチレンオキシド(diethyle oxyde)で洗浄し、HCl(1N溶液)で酸性にした。その水相をジエチレンオキシドで抽出し、有機相をNa2SO4上で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させた。MeOH/H2Oから結晶化させた後、標記化合物(1.6g)を白色結晶として得た。
融点:123−125℃
【0059】
中間体3
5−ニトロ−2−ピペラジニル−ピリジン
ピペラジン(21.18g)および炭酸カリウム(6.9g)のDMF(250mL)中溶液に、2−ブロモ−5−ニトロ−ピリジン(10g)のDMF(50mL)中溶液を滴下した。混合物を室温で30分間攪拌し、ついで水中に注いだ。CH2Cl2で抽出した後、有機相を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。標記化合物(10.1g)を黄色固体として得た。
融点:121−123℃
【0060】
中間体4
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン
5−ニトロ−2−ピペラジニル−ピリジン(10.1g)および炭酸カリウム(20.29g)のアセトン(500mL)中攪拌溶液に、3−シアノ−ベンジルブロミド(9.6g)を少しずつ加え、その混合物を還流温度で2時間加熱した。塩を濾過により除去し、アセトンで洗浄し、濾液を蒸発乾固させた。残渣をCH2Cl2に溶かし、その溶液を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて油を得、それをジイソプロピルオキシド(diisopropyl oxyde)でトリチュレートして結晶化させた。標記化合物(14.4g)を黄色固体として得た。
融点:103−105℃
【0061】
中間体5
1−ベンジル−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン
1−ベンジル−ピペラジン(30g)およびトリエチルアミン(20mL)のTHF(500mL)中攪拌溶液に、2−クロロ−5−ニトロ−ピリジン(30g)を加え、混合物を還流温度で2時間加熱し、ついで蒸発乾固させた。残渣を水に溶かし、沈殿物を濾過して乾燥させた。アセトニトリルから結晶化させ、標記化合物(54g)を赤色結晶として得た。
融点:124−126℃
【0062】
中間体6
1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン
2−ブロモ−5−ニトロ−ピリジン(2.9g)およびN−tert−ブチルオキシカルボニル−ピペラジン(3.2g)のDMF(100mL)中攪拌溶液に、炭酸カリウム(1.98g)を加えた。混合物を80℃で1時間加熱し、ついで濃縮した。残渣をCH2Cl2に溶かし、有機相を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。標記化合物(4.4g)を黄色固体として得た。
融点:169℃
【0063】
中間体7
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン
1−ベンジル−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(54g)のEtOH(300mL)およびTHF(300mL)中攪拌溶液に、SnCl2・2H2O(163g)を少しずつ加え、混合物を還流温度で1.5時間加熱した。溶媒を蒸発させた後、残渣を水に溶かし、pH14のNaOHで塩基性にし、CH2Cl2で抽出した。ついで、有機相を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて蒸発させた。残渣をジイソプロピルオキシドでトリチュレートし、固体を濾過して乾燥させた。標記化合物を暗赤色固体として得た。
MS:m/z269(M+1)
【0064】
同様にして:
中間体8
褐色結晶としての1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(4.7g)
融点:119−121℃
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(14.4g)から
【0065】
中間体9
赤色油としての1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン(1.5g)
MS:m/z270(M+1)
1−ベンジル−4−(5−ニトロ−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン(2g)から
を得た。
【0066】
中間体10
1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン
1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(4.4g)の、Pd/C(0.5g)を含有する、EtOH(150mL)中溶液を室温で3時間水素添加した。触媒を濾去し、濾液を減圧下で蒸発させた。標記化合物(3.9g)を褐色油として得た。
MS:m/z279(M+1)
【0067】
中間体11
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(2.68g)、4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸(2.54g)、HOBT(1.49g)およびトリエチルアミン(1.6mL)のCH2Cl2(50mL)中攪拌溶液に、EDCI(2.1g)を添加し、混合物を40℃で一夜加熱した。その混合物をCH2Cl2で希釈し、その有機溶液を水で、ついでNaHCO3の飽和溶液で、そしてNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾液を濾過および蒸発させて、残渣をAcOEt/CH2Cl2(50/50)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物(2.9g)を白色粉末として得た。
融点:138−140℃
【0068】
同様にして:
中間体12
白色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(3.9g)
融点:100℃
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(2.68g)および6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸(2.8g)から
【0069】
中間体13
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(4g)
融点:158−160℃
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(2.68g)および4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸(2.7g)から
【0070】
中間体14
白色粉末としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(0.85g)
MS:m/z517(M+1)
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(0.81g)および4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸(0.8g)から
【0071】
中間体15
白色粉末としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−アミド(1.4g)
融点:202−204℃
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン(1.5g)および4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸(1.49g)から
【0072】
中間体16
桃色結晶としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−tert−ブチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(6.69g)
融点:171℃
1−tert−ブチルオキシカルボニル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(3.9g)および4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸(3.96g)から
を調製した。
【0073】
中間体17
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(2.9g)の、Pd/Cを含有する、EtOH(200mL)およびCH2Cl2(10mL)中溶液を、室温で水素添加した。24時間後、触媒を濾去し、濾液を減圧下で蒸発させた。標記化合物(1g)を白色粉末として得た。
融点:140℃
【0074】
同様にして:
中間体18
クリーム色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(2.7g)
融点:150℃
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(3.9g)から
【0075】
中間体19
クリーム色粉末としての4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(3g)
融点:160℃
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(4g)から
【0076】
中間体20
無色油としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(0.6g)
MS:m/z427(M+1)
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(0.85g)から
【0077】
中間体21
白色粉末としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリミジン−5−イル]−アミド(1g)
MS:m/z428(M+1)
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−アミド(1.4g)から
を得た。
【0078】
中間体22
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−tert−ブチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(6.69g)のCH2Cl2(100mL)中攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(9.75mL)を滴下した。その混合物を室温で4時間攪拌し、ついでNaOHの1N溶液に注いだ。CH2Cl2で抽出した後、有機相をNa2SO4上で乾燥させ、濾過して減圧下で蒸発させた。標記化合物(5.4g)を明褐色固体として得た。
MS:m/z443(M+1)
【0079】
実施例1
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)の、トリエチルアミン(0.12mL)を含有する、THF(20mL)中溶液に、2−ブロモ−アセトアミド(120mg)を加え、混合物を還流温度で4時間加熱して濃縮した。残渣を水で処理し、CH2Cl2で抽出した。有機相をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。標記化合物(130mg)を白色粉末として得た。
融点:200−202℃
元素分析:C28H33N5O2として
計算値(%):C,71.31;H,7.05;N,14.85
測定値(%):C,71.51;H,6.99;N,14.32
【0080】
同様にして:
実施例2
白色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(210mg)
融点:180−181℃
MS:m/z498(M+1)
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(400mg)から
【0081】
実施例3
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(170mg)
融点:210−212℃
MS:m/z488(M+1)
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(400mg)から
【0082】
実施例4
明黄色結晶としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(185mg)
融点:169℃
MS:m/z500(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(250mg)から
を調製した。
【0083】
実施例5
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)のCH2Cl2(30mL)中溶液に、1H−ピロール−2−カルボキシアルデヒド(76mg)を、ついでトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(170mg)を加えた。その混合物を室温で24時間攪拌した。ついで、該溶液をNaOHの0.5N溶液で、そしてブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過して減圧下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2/MeOH(95/5)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、得られた固体をペンタンから結晶化させ、標記化合物(150mg)を明褐色結晶として得た。
融点:130℃
MS:m/z494(M+1)
【0084】
同様にして:
実施例6
白色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(190mg)
融点:142−144℃
MS:m/z520(M+1)
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)から
【0085】
実施例7
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(220mg)
融点:197−199℃
元素分析:C31H35N5O2として
計算値(%):C,73.06;H,6.92;N,13.74
測定値(%):C,72.58;H,6.64;N,13.55
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(400mg)から
【0086】
実施例8
クリーム色結晶としての4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(120mg)
融点:135℃
MS:m/z522(M+1)
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(200mg)から
【0087】
実施例9
白色粉末としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(400mg)
融点:192−194℃
元素分析:C33H29F3N6O2として
計算値(%):C,66.21;H,4.88;N,14.04
測定値(%):C,66.30;H,4.63;N,13.60
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)および3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンズアルデヒド(141mg)から
【0088】
実施例10
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(200mg)
融点:150−152℃
MS:m/z587(M+1)
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)および3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンズアルデヒド(150mg)から
【0089】
実施例11
白色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(200mg)
融点:170−172℃
MS:m/z613(M+1)
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)および3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンズアルデヒド(141mg)から
【0090】
実施例12
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(100mg)
融点:136−138℃
MS/m/z603(M+1)
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)および3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンズアルデヒド(145mg)から
【0091】
実施例13
白色結晶としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(95mg)
融点:125℃
MS:m/z615(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(250mg)および3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンズアルデヒド(111mg)から
【0092】
実施例14
明黄色結晶としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(169mg)
融点:149℃
元素分析:C28H25F3N4O2として
計算値(%):C,66.39;H,4.97;N,11.06
測定値(%):C,66.26;H,5.43;N,11.00
4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)およびフルフルアルデヒド(68mg)から
【0093】
実施例15
淡褐色結晶としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(130mg)
融点:151℃
MS:m/z558(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(250mg)および3−シアノベンズアルデヒド(78mg)から
【0094】
実施例16
白色粉末としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−アミド(50mg)
融点:130−132℃
MS:m/z543(M+1)
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリミジン−5−イル]−アミド(250mg)および3−シアノベンズアルデヒド(78mg)から
を調製した。
【0095】
実施例17
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)および炭酸水素ナトリウム(65mg)のアセトン(30mL)中攪拌溶液に、3−シアノ−ベンジルブロミド(145mg)を加えた。その混合物を還流温度で2時間加熱し、ついで水中に注いだ。CH2Cl2で抽出し、その有機相をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2/MeOH(98/2、ついで95/5)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、ジイソプロピルオキシドから結晶化させた。標記化合物(263mg)を淡褐色結晶として得た。
融点:168℃
MS:m/z542(M+1)
【0096】
実施例18
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(400mg)、4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸(365mg)、HOBT(220mg)およびトリエチルアミン(0.228mL)のCH2Cl2(20mL)中攪拌溶液に、EDCI(313mg)を加え、この混合物を室温で一夜攪拌した。該混合物をCH2Cl2で希釈し、その有機溶液を水で、NaHCO3の飽和溶液で、そしてNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾液を濾過および蒸発させて、残渣をAcOEt/CH2Cl2(50/50)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製した。CH3CNから結晶化させて、標記化合物(360mg)を白色結晶として得た。
融点:194−196℃
MS:m/z546(M+1)
【0097】
同様にして:
実施例19
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(230mg)
融点:154−156℃
元素分析:C34H35N5O1として
計算値(%):C,77.10;H,6.66;N,13.22
測定値(%):C,76.63;H,6.26;N,13.17
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(400mg)、4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸(340mg)から
【0098】
実施例20
白色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(180mg)
融点:164−166℃
MS:m/z556(M+1)
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(400mg)、6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸(380mg)から
【0099】
実施例21
白色結晶としての4’−イソプロピル−5−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(120mg)
融点:161−163℃
元素分析:C34H35N5O1として
計算値(%):C,77.10;H,6.66;N,13.22
測定値(%):C,76.74;H,6.47;N,13.07
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(150mg)、4’−イソプロピル−5−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸(127mg)から
【0100】
実施例22
白色結晶としての5−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(260mg)
融点:158−160℃
MS:m/z556(M+1)
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(400mg) 、6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸(380mg)から
を調製した。
【0101】
実施例23
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸−[2−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(442mg)および炭酸セシウム(391mg)のアセトン(30mL)中攪拌溶液に、1−ブロモプロパン(148mg)を添加した。該混合物を還流温度で一夜加熱し、ついで水中に注いだ。CH2Cl2で抽出した後、有機相をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2/MeOH(95/5)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。ペンタンでトリチュレートした後、標記化合物(210mg)をクリーム色粉末として得た。
融点:126−128℃
MS:m/z485(M+1)
【0102】
同様にして:
実施例24
白色粉末としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(500mg)
融点:152−154℃
MS:m/z457(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(550mg)から
【0103】
実施例25
黄色粉末としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸−[2−(4−(プロペン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(138mg)
融点:124℃
MS:m/z483(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(200mg)
【0104】
実施例26
白色粉末としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸−[2−(4−(イソプロピル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(123mg)
融点:136℃
MS:m/z485(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(200mg)から
を調製した。
【0105】
生物学的アッセイ
アポB−100アッセイ
一次ヒト肝細胞を50000細胞/ウェルで96ウェルプレートに播種した。付着期を一夜経過した後、細胞を化合物と一緒に、1%FCS、4μg/mlのインスリン、100nMのデキサメタゾンおよび50μCi/mlの35S−メチオニンを含有するRPMI培地にてインキュベートした。化合物を1μMないし1.6nMにてDMSOに溶かし、細胞を用いて試験した。SDS PAGEを用い、ゲルをホスホルイメージャー(PhosphorImager)スクリーンに曝して上清を分析することで放射性標識したアポB−100とアポA−1(選択性の対照として使用)の生成を定量した。未処理細胞を対照として用い、アポB−100とアポA−1分泌の化合物による阻害を計算し、両方のアポ蛋白に対する各化合物のIC50を測定した。
【0106】
MTPアッセイ
SPA技法を用いてヒトMTP活性アッセイを確立した。3H−トリオレインおよびホスファチジルコリンを用いてドナーリポソームを調製する一方で、アクセプターリポソームはビオチニル化ホスファチジルエタノールアミンおよびホスファチジルコリンを含有した。37℃で25分間インキュベートすることで、MTPを媒介して3H−トリオレインをアクセプターリポソーム上に移動させ、ストレプタビジン−SPAビーズを添加することで定量した。一連の化合物の結果を以下に示す。
【0107】
実施例 MTP(nM)
1 0.3
5 0.1
15 0.16
25 <0.1
【0108】
錠剤組成物
次の組成物AおよびBは、成分(a)ないし(c)および(a)ないし(d)をポビドン溶液と一緒に湿式造粒に付し、つづいてステアリン酸マグネシウムを添加して圧縮することにより調製することができる。
組成物A
mg/錠剤 mg/錠剤
(a)活性成分 250 250
(b)ラクトースB.P. 210 26
(c)澱粉グリコール酸ナトリウム 20 12
(d)ポビドンB.P. 15 9
(e)ステアリン酸マグネシウム 5 3
500 300
【0109】
組成物B
mg/錠剤 mg/錠剤
(a)活性成分 250 250
(b)ラクトース150 150 −
(c)アビセルPH101 60 26
(d)澱粉グリコール酸ナトリウム 20 12
(e)ポビドンB.P. 15 9
(f)ステアリン酸マグネシウム 5 3
500 300
【0110】
組成物C
mg/錠剤
活性成分 100
ラクトース 200
澱粉 50
ポビドン 5
ステアリン酸マグネシウム 4
359
【0111】
次の組成物DおよびEは、成分の混合物を直接圧縮することにより調製することができる。組成物Eにて用いられるラクトースは直接圧縮型のものである。
組成物D
mg/錠剤
活性成分 250
ステアリン酸マグネシウム 4
予め糊化させた澱粉NF15 146
400
【0112】
組成物E
mg/錠剤
活性成分 250
ステアリン酸マグネシウム 5
ラクトース 145
アビセル 100
500
【0113】
組成物F(放出制御組成物)
mg/錠剤
(a)活性成分 500
(b)ヒドロキシプロピルメチルセルロース 112
(メトセルK4Mプレミウム)
(c)ラクトースB.P. 53
(d)ポビドンB.P.C. 28
(e)ステアリン酸マグネシウム 7
700
成分(a)ないし(c)をポビドン溶液と一緒に湿式造粒に付し、つづいてステアリン酸マグネシウムを添加し、圧縮することにより、組成物を調製することができる。
【0114】
組成物G(腸溶錠剤)
組成物Cの腸溶錠剤は、錠剤を25mg/錠剤の腸溶性ポリマー、例えば、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニル、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはメタクリル酸およびメタクリル酸メチルエステルのアニオン性ポリマー(オイドラギットL)でコーティングすることにより調製することができる。オイドラギットLを除き、これらのポリマーにはまた10%(使用するポリマーの配合量の重量%)の可塑剤を配合し、塗布の間、あるいは貯蔵の間の膜クラックを防止すべきである。適当な可塑剤として、フタル酸ジエチル、クエン酸トリブチルおよびトリアセチンが挙げられる。
【0115】
組成物H(腸溶放出制御錠剤)
組成物Fの腸溶錠剤は、錠剤を50mg/錠剤の腸溶性ポリマー、例えば、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニル、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはメタクリル酸およびメタクリル酸メチルエステルのアニオン性ポリマー(オイドラギットL)でコーティングすることにより調製することができる。オイドラギットLを除き、これらのポリマーにはまた10%(使用するポリマーの配合量の重量%)の可塑剤を配合し、塗布の間、あるいは貯蔵の間の膜クラックを防止すべきである。適当な可塑剤として、フタル酸ジエチル、クエン酸トリブチルおよびトリアセチンが挙げられる。
【0116】
(ii)カプセル組成物
組成物A
カプセルは、上記した組成物Dの成分を混合し、ツーパート型ハードゼラチンにその得られた混合物を充填することにより調製することができる。組成物B(後記)も同様にして調製することができる。
【0117】
組成物B
mg/カプセル
(a)活性成分 250
(b)ラクトースB.P. 143
(c)澱粉グリコール酸ナトリウム 25
(d)ステアリン酸マグネシウム 2
420
【0118】
組成物C
mg/カプセル
(a)活性成分 250
(b)マクロゴール4000BP 350
600
マクロゴール4000BPを融解させ、活性成分をその融解物に分散させ、ツーパート型ハードゼラチンカプセルにその分散物を充填することによりカプセルを調製することができる。
【0119】
組成物D
mg/カプセル
活性成分 250
レシチン 100
アラキス油 100
450
活性成分をレシチンおよびアラキス油に分散させ、弾力性のあるソフトゼラチンカプセルにその分散物を充填することによりカプセルを調製することができる。
【0120】
組成物E(放出制御カプセル)
mg/カプセル
(a)活性成分 250
(b)微結晶セルロース 125
(c)ラクトースBP 125
(d)エチルセルロース 13
513
放出制御カプセル組成物は、押出し機を用いて混合成分(a)ないし(c)を押し出し、ついで、その押出物を造粒し、乾燥させることにより調製することができる。その乾燥ペレットを放出制御膜(d)でコーティングし、ツーパート型ハードゼラチンカプセルに充填する。
【0121】
組成物F(腸溶カプセル)
mg/カプセル
(a)活性成分 250
(b)微結晶セルロース 125
(c)ラクトースBP 125
(d)酢酸フタル酸セルロース 50
(e)フタル酸ジエチル 5
555
腸溶カプセル組成物は、押出し機を用いて混合成分(a)ないし(c)を押し出し、ついで、その押出物を造粒し、乾燥させることにより調製することができる。その乾燥ペレットを可塑剤(e)を含有する腸溶膜(d)でコーティングし、ツーパート型ハードゼラチンカプセルに充填する。
【0122】
組成物G(腸溶性ポリマーをコーティングした放出制御カプセル)
組成物Eの腸溶カプセルは、放出制御ペレットを50mg/カプセルの腸溶性ポリマー、例えば、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニル、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、またはメタクリル酸とメタクリル酸メチルエステルのアニオン性ポリマー(オイドラギットL)でコーティングすることにより調製することができる。オイドラギットLを除いて、これらのポリマーにはまた10%(使用するポリマーの配合量の重量%)の可塑剤を配合し、塗布の間、あるいは貯蔵の間の膜クラックを防止すべきである。適当な可塑剤として、フタル酸ジエチル、クエン酸トリブチルおよびトリアセチンが挙げられる。
【0123】
(iii)静脈内注射用組成物
活性成分 0.200g
滅菌性の発熱物質不含のリン酸バッファー(pH9.0) 10mlまで
活性成分を35−40℃のリン酸バッファーに溶かし、一定の体積とし、滅菌マイクロポアフィルターを介して濾過して滅菌ガラスバイアル(1型)(10ml)に入れ、それを滅菌栓で蓋をして、さらにシールする。
【0124】
(iv)筋肉内注射用組成物
活性成分 0.20g
ベンジルアルコール 0.10g
グリコフロール75 1.45g
注射用水 3.00mlまで適量
活性成分をグリコフロールに溶かす。ついで、ベンジルアルコールを加えて溶かし、水を3mlまで加える。その混合物を滅菌マイクロポアフィルターを介して濾過し、滅菌3mlガラスバイアル(1型)中に密封する。
【0125】
(v)シロップ組成物
活性成分 0.25g
ソルビトール溶液 1.50g
グリセロール 1.00g
安息香酸ナトリウム 0.005g
フレーバー 0.0125ml
精製水 5.0mlまで適量 安息香酸ナトリウムを一部の精製水に溶かし、ソルビトール溶液を添加する。活性成分を加えて溶かす。得られた溶液をグリセロールと混合し、精製水で要求される容量とする。
【0126】
(vi)坐剤組成物
mg/坐剤
活性成分 250
ハードファットBP(Witepsol H15−Dynamit NoBel) 1770
2020
Witepsol H15の5分の一を最大45℃の温度でスチームジャケット付きのパンにて溶融させる。活性成分を200lmのシーブを通して篩にかけ、滑らかな分散物が得られるまで、カッティングヘッドを装着したシルバーソン(Silverson)を用いて混合しながら上記した溶融基剤に添加する。温度を45℃に維持しながら、残りのWitepsol H15を懸濁液に加え、それを攪拌して均質な混合物とする。ついで、その懸濁液全体を連続的に攪拌しながら250lmのステンレススチール製スクリーンに通し、40℃に冷却する。38−40℃の温度で、2.02gのアリコートの混合物を適当なプラスチック製鋳型に充填し、室温に冷却して坐剤とする。
【0127】
(vii)ペッサリー組成物
mg/ペッサリー
活性成分(63lm) 250
無水デキストロース 380
ポテト澱粉 363
ステアリン酸マグネシウム 7
1000
上記した成分を直接混合し、得られた混合物を圧縮することによりペッサリーを調製する。
【0128】
(viii)経皮用組成物
活性成分 200mg
アルコールUSP 0.1ml
ヒドロキシエチルセルロース
活性成分およびアルコールUSPをヒドロキシエチルセルロースと一緒にゲル化させ、10cm2の表面積の経皮装置に充填する。
(技術分野)
本発明は、アポ蛋白B−100(アポB−100)の肝臓内産生およびキロミクロンまたはアポ蛋白B−48(アポB−48)の腸内産生を阻害するための、ならびにMTPを阻害するための化合物の使用に関する。
【0002】
(従来技術)
アポB−100は低密度リポ蛋白−コレステロール(LDL−c)の主たる蛋白成分である。LDL−cの血漿中高濃度がアテローム性動脈硬化症および冠動脈疾患の主な危険因子である。アポB−48はキロミクロンの主たる蛋白成分である。
ミクロソームトリグリセリド輸送蛋白(MTP)は、トリグリセリド、コレステリルエステルおよびホスファチジルコリンが小さな単層小胞体の間を移動することを触媒する。MTPは、リポ蛋白を生成する、肝臓および腸の両方の器官で発現される。MTPは、肝臓内にて新たに合成されたアポB−100を、そして腸内にて新たに合成されたアポB−48を脂質化することができ、したがって、各々、VLDLおよびキロミクロンなどのトリグリセリドに富むリポ粒子を生成することとなる。かくして、MTPの阻害剤はLDL−cおよびトリグリセリドの血漿中濃度を、さらに腸脂質吸収を減少させる可能性がある。MTP阻害剤は、非インスリン依存性真性糖尿病、冠動脈心疾患、膵炎、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高脂質血症、混合異脂質血症、食後高脂質血症、アテローム性動脈硬化症および肥満の治療にて用いることができる。
【0003】
アポB−100およびMTP阻害特性を有する化合物がWO96/40640に記載されている。PCT/EP99/09320は、アポB−100の高い循環濃度から由来する症状を治療するための、式(A):
【化8】
【0004】
[式中:
Aは、NまたはCHであり;
Xは、以下の群:
(i)1または2個の二重結合を含有していてもよく、かつ1またはそれ以上のヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシルまたはC1−6アシルオキシ基で置換されていてもよい、−C1−6アルキレン−、
(ii)オキソ、スルホニル、チオキソ、
(iii)−C1−6アルキレンカルボニル−、−C1−6アルキレンスルホニル−、−C1−6アルキレンチオキソ−、
(iv)C2−6アルキレンオキシ−、−C2−6アルキレンチオ−、−C2− 6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)アミノ−、
(v)C1−6アルキレンカルボキシ−、−C1−6アルキレンチオアミド−、−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミド−、および
(vi)C2−6アルキレンオキシカルボニル−、−C2−6アルキレンチオカルボニル−、−C2−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)アミノカルボニル−からなる群より選択され;
【0005】
Zは、直接結合であるか、または1個の二重結合を含有していてもよく、かつ1またはそれ以上のヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシルまたはC1−6アシルオキシ基で置換されていてもよい、−C1−6アルキレン−であり;
R1は、以下の群:
(i)水素、C1−3ペルフルオロアルキル、
(ii)C6−10アリール、C3−8シクロアルキルおよびそれらの縮合ベンズ誘導体、C7−10ポリシクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、C7−10ポリシクロアルケニル、
(iii)単環および縮合多環部分からなる群より選択されるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は合計5−14個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該部分の個々の環は、独立して、飽和していても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、および
(iv)XがC1−6アルキレンであり、Zが直接結合であるか、またはZがC1−6アルキレンのいずれかである場合、R1は、付加的に、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1−6アシル基であってもよく;
から選択され;
【0006】
ここで、R1が1またはそれ以上の環を含有する場合、該環は、各々独立して、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ホルミル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、
(ii)C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−3ペルフルオロアルキル、
(iii)C1−6アルコキシ、メチレンジオキシ、C1−3ペルフルオロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、
(iv)アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ−C1−6アルキルアミノ、
(v)フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ハロフェニルチオ、ベンジル、ベンジルオキシ、
(vi)ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、
(vii)アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−6アルキルアミノカルボニルC1−6アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルアミノカルボニル、
(viii)C1−6アシル、C1−6アシルオキシ、C1−6アシルオキシC1−6アルキル、C1−6アシルアミノ、および
(ix)単環部分からなる芳香族ヘテロサイクリルであり、ここで該部分は5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、および該へテロサイクリル基は、各々、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルおよびC1−3ペルフルオロアルコキシから独立して選択される1またはそれ以上の基により置換されていてもよく;
から独立して選択される0ないし4個の置換基を有していてもよく;
【0007】
Yは、直接またはオキシ結合、−C1−6アルキレン−、−オキシC1−6アルキレン−あるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は5個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は、独立して、飽和であっても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく;
R2は、フェニル、C3−8シクロアルキル、あるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで該部分は合計5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は、独立して、飽和であっても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、R2は、各々、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C1−3ペルフルオロアルキル、C1−3ペルフルオロアルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロおよびC1−4アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよく;
R3は水素あるいはハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルまたはC1−3ペルフルオロアルコキシから独立して選択される1またはそれ以上の基を意味する]
で示される化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を記載する。
【0008】
(発明の開示)
かくして、本発明は、式(I):
【化9】
[式中:
Aは、NまたはCHであり;
Uは、直接結合、−C1−4アルキレン−または−C0−4アルキレン−オキシ−C0−4アルキレン−であり;
Vは、NまたはCHであり;
【0009】
Xは、以下の群:
(i)1または2個の二重結合を含有していてもよく、かつ1またはそれ以上のヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシルまたはC1−6アシルオキシ基で置換されていてもよい、−C1−6アルキレン−、
(ii)オキソ、スルホニル、チオキソ、
(iii)−C1−6アルキレンカルボニル−、−C1−6アルキレンスルホニル−、−C1−6アルキレンチオキソ−、
(iv)C2−6アルキレンオキシ−、−C2−6アルキレンチオ−、−C2−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)アミノ−、
(v)C1−6アルキレンカルボキシ−、−C1−6アルキレンチオアミド−、−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミド−、および
(vi)C2−6アルキレンオキシカルボニル−、−C2−6アルキレンチオカルボニル−、−C2−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)アミノカルボニル−
からなる群より選択され;
Zは、直接結合であるか、または1個の二重結合を含有していてもよく、かつ1またはそれ以上のヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシルまたはC1−6アシルオキシ基で置換されていてもよい、−C1−6アルキレン−であり;
【0010】
R1は、以下の群:
(i)水素、C1−3ペルフルオロアルキル、
(ii)C6−10アリール、C3−8シクロアルキルおよびそれらの縮合ベンズ誘導体、C7−10ポリシクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、C7−10ポリシクロアルケニル、
(iii)単環および縮合多環部分からなる群より選択されるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は合計5−14個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該部分の個々の環は、独立して、飽和していても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、および
(iv)XがC1−6アルキレンであり、Zが直接結合であるか、またはZがC1−6アルキレンのいずれかである場合、R1は、付加的に、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1−6アシル基であってもよく;
から選択され;
【0011】
ここで、R1が1またはそれ以上の環を含有する場合、該環は、各々独立して、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ホルミル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、
(ii)C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−3ペルフルオロアルキル、
(iii)C1−6アルコキシ、メチレンジオキシ、C1−3ペルフルオロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、
(iv)アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ−C1−6アルキルアミノ、
(v)フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ハロフェニルチオ、ベンジル、ベンジルオキシ、
(vi)ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、
(vii)アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−6アルキルアミノカルボニルC1−6アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルアミノカルボニル、
(viii)C1−6アシル、C1−6アシルオキシ、C1−6アシルオキシC1−6アルキル、C1−6アシルアミノ、および
(ix)単環部分からなる芳香族ヘテロサイクリルであり、ここで該部分は5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、および該へテロサイクリル基は、各々、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルおよびC1−3ペルフルオロアルコキシから独立して選択される1またはそれ以上の基により置換されていてもよく;
から独立して選択される0ないし4個の置換基を有していてもよく;
【0012】
Yは、直接またはオキシ結合、−C1−6アルキレン−、−オキシC1−6アルキレン−あるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は5個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は、独立して、飽和であっても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく;
R2は、フェニル、C3−8シクロアルキル、あるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで該部分は合計5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は、独立して、飽和であっても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、R2は、各々、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C1−3ペルフルオロアルキル、C1−3ペルフルオロアルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロおよびC1−4アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよく;
【0013】
R3は、以下の群:
(i)水素またはC1−3ペルフルオロアルキル、
(ii)フェニルあるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は合計5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素または硫黄から選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は飽和していても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、
(iii)シアノ、ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニルまたはC1−6ジアルキルアミノカルボニルである;ただし、Uは−C0−4アルキレン−オキシ−以外の基であり、
(iv)ハロゲン、アミノ、C1−6アルキルアミノまたはC1−6ジアルキルアミノである;ただし、Uは−C0−4アルキレン−オキシ−C0−1アルキレン以外の基である;
から選択され;
R3が1またはそれ以上の環を含有する場合、該環は、各々独立して、C1− 6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシおよびハロゲンから選択される0ないし4個の置換基を有していてもよい]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物あるいは誘導体を提供する。
【0014】
一般式(I)の化合物の適当な生理学的に許容される塩は、医薬上許容される有機酸および無機酸で形成される酸付加塩、例えば、クエン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩または硫酸塩を包含する。特に好ましい塩は、クエン酸塩または塩酸塩である。
溶媒和物は、例えば、水和物である。
以下、本発明の化合物に言及する場合、それは式(I)の化合物および生理学的に許容される溶媒和物と共に生理学的に許容される塩の両方を包含する。
一般式(I)に言及する、アルキル、アルキレンおよびアルコキシは、直鎖および分岐鎖の両方の飽和炭化水素基を包含する。アルキル基は、例えば、メチルおよびエチル基を包含し、アルキレン基は、例えば、メチレンおよびエチレン基を包含し、そしてアルコキシ基は、例えば、メトキシおよびエトキシ基を包含する。
一般式(I)に言及する、1個の二重結合を含有するアルキルまたはアルキレン基は、各々、アルケニルまたはアルケニレン基を構成する。かかる基は直鎖および分岐鎖の両方の炭化水素基、例えば、プロプ−2−エニルおよびブト−2−エニルを包含する。
一般式(I)に言及する、ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子とすることができる。
【0015】
一般式(I)に言及する、ヘテロサイクリルとは、特記しない限り、O、NおよびSから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ環原子を含有するいずれの単環または縮合環系をも意味する。かくして、1またはそれ以上の炭素環の縮合した飽和、部分不飽和または芳香族の環(通常、ベンゼン環)を含有する多環式縮合環系が少なくとも1個の上記したヘテロ原子を含有する最低1つの縮合環を有する限り、その環系もまたヘテロサイクリルの定義の範囲内にある。かかるヘテロサイクリルは、置換基として、炭素環式(例えば、ベンゼン)環または複素環式環のいずれかの分子に結合していてもよい。
一般式(I)に言う場合であって、1またはそれ以上の環を含有するものとしてのR1およびR3への言及は、ZまたはUの各々に結合した単環または縮合環基のいずれをも意味する。該環は、炭素環または複素環の、飽和または部分不飽和の、芳香族または非芳香族のいずれの環であってもよい。
多環式環系または部分への言及は、該系中のすべての環が縮合していることを意味する。
【0016】
一般式(I)で言及する、アリールとは、環または部分が炭素環であることを意味し、フェニルまたはナフチルを包含する。
一般式(I)で言及する、アシルとは、カルボニル基に結合した脂肪族または環状炭化水素をいい、そのカルボニル基を介して置換基と結合している。
一般式(I)に言及する、メチレンジオキシとは、x,x+1−メチレンジオキシ基(ここでxおよびx+1とは環上の置換パターンを示す整数である)、例えば、3,4−メチレンジオキシをいう。
一般式(I)に言及する、C1−3ペルフルオロアルキルまたはC1−3ペルフルオロアルコキシは、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシなどの化合物を包含する。
AはNを示すのが好ましい。
【0017】
Xは、適当には、1個の二重結合を含有していてもよい−C1−6アルキレン−、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、プロプ−2−エニレンまたはブト−2−エニレン、オキソ、スルホニル、C2−6アルキレンオキシ−、例えば、エチレンオキシまたはプロピレンオキシ、C1−6アルキレンカルボキシ−、例えば、メチレンカルボキシまたは−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミド−、例えば、メチレン(N−H)カルボキサミドである。
Xは、同じくらいに適当には、−C1−6アルキレン−、例えば、メチレン、プロピレンまたはプロプ−2−エニレン、または−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミド−、例えば、メチレン(N−H)カルボキサミドである。好ましい態様として、Xはメチレン、プロピレン、プロプ−2−エニレンまたはメチレン(N−H)カルボキサミドである。より好ましくは、Xはメチレンである。
Zは、適当には、直接結合またはC1−6アルキレン、例えば、メチレンまたはエチレンである。Zは、最適には、直接結合である。
【0018】
R1は、適当には、以下の群:
(i)水素、シアノ、C1−3ペルフルオロアルキル、例えば、トリフルオロメチル、
(ii)所望により置換されていてもよいフェニル(ここで、任意の置換は、C1−6アルキル、例えば、メチル、シアノ、ハロゲン、例えば、フルオロ、C1−6アルコキシ、例えば、メトキシ、C1−3ペルフルオロアルキル、例えば、トリフルオロメチル、ヒドロキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、例えば、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチレンジオキシ、ニトロ、C1−6アシル、例えば、アセチル、フェニルまたは所望により置換されていてもよい単環部分および縮合多環部分からなる芳香族ヘテロサイクリル(これらの部分は合計5個の環原子を含有し、例えば、オキサジアゾリルであり、任意の置換はC1−4アルキル、例えば、メチル、またはC1−3ペルフルオロアルキル、例えば、トリフルオロメチルによりなされている)から独立して選択される1または2個の基によりなされている)、
(iii)単環部分および縮合多環部分からなる所望により置換されていてもよい芳香族ヘテロサイクリル(ここで、該部分は合計5−10個の環原子を含有し、例えば、インドリル、ピロリル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジルまたはピラジニルであり、任意の置換はC1−4アルキル、例えば、メチル、またはハロゲン、例えば、フッ素、またはシアノによりなされている)
から選択される。
R1が置換フェニル基である場合には、3−位が置換されているのが適当である。
【0019】
R1が置換されていてもよい芳香族ヘテロサイクリルである場合、R1は、好ましくは、置換されていてもよいピロリルであり、より好ましくは2−ピロリル基であり、任意の置換はメチル基によりなされているのが適当である。
R1は、好ましくは、水素、置換フェニル(置換はシアノまたはメチル置換[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル基によりなされている)あるいはピロリルまたはフラニル基から選択される。
R1は、最も好ましくは、ピロリル、または3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルにより置換されたフェニルである。
X−Zは、適当には、メチレンであり、R1は、適当には、フェニルまたは 5員の芳香族ヘテロサイクリル、例えば、ピロリルまたはフラニルであり、ここで、各R1はC1−6アルキル、例えば、メチル、シアノ、ハロゲン、例えば、フルオロ、C1−6アルコキシ、例えば、メトキシ、またはトリフルオロメチルから独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよい。
【0020】
X−Zは、同じくらいに適当には、−C1−6アルキレン、例えば、メチレンまたはプロピレン、C2−6アルケニレン、例えば、プロプ−2−エニレンまたはメチレン(N−H)カルボキサミドであり、R1は適当には水素である。
最も好ましい置換パターンとして、−X−Z−R1は、適当には、メチル、n−プロピル、プロプ−2−エニル、アミノカルボニルメチル、ピロリルメチルあるいは3−シアノまたは3−(3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イルにより置換されたフェニルメチルである。
Yは、適当には、直接結合、2,5−置換されたオキサゾリル基、または−(CH2)n−O−(ここでnは0ないし3の整数である)である。より適当には、Yは直接結合またはオキシ結合である。Yは直接結合であることが好ましい。
【0021】
R2は、適当には、シクロヘキシル、5ないし6員の芳香族ヘテロサイクリル、例えば、ピロリルまたはピリジル、あるいはハロゲン、例えば、フルオロまたはクロロ、C1−4アルキル、例えば、メチル、エチルまたはイソプロピル、C1−4アルコキシ、例えば、メトキシ、またはトリフルオロメチル基から独立して選択される1または2個の基により置換されていてもよいフェニル基であり、フェニル環の2−、3−または4−位の1または2つの位置が置換されているのが適当である。好ましくは、R2はトリフルオロメチル基により置換されたフェニル基であり、4−位にあるのが最も好ましい。同程度に好ましいのが、R2がイソプロピル基により置換されたフェニル基であり、最も好ましいのが4−位の置換である。
好ましくは、Y−R2は、トリフルオロメチルまたはイソプロピル基により置換されたフェニル基であり、4−位にあるのが最も好ましい。
【0022】
式(I)の化合物のVおよびN部分を含有するヘテロ芳香族環に言及する場合、Aで特定される部分とアミノカルボニル基は、適当には、相互にパラ位に配置され、より適当には、環中N基に対して、各々、2−および5−位に配置する。
Vは好ましくはCHである。
Uは、適当には、直接結合、C1−4アルキレン、例えば、メチレン、エチレンまたはイソプロピレン、オキシ、メチレンオキシまたはオキシメチレンである。
好ましくは、Uは直接結合、メチレン、イソプロピレンまたはオキシメチレンである。
R3は、適当には、水素、C1−3ペルフルオロアルキル、例えば、トリフルオロメチル、C1−6ジアルキルアミノ、例えば、ジメチルアミノ、フェニル、芳香族ヘテロサイクリル、例えば、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリルおよびオキサジアゾリル、あるいは飽和または部分的に不飽和のヘテロサイクリル、例えば、ピペリジルである。
R3は、好ましくは、水素またはトリフルオロメチルである。
【0023】
U−R3は、適当には、水素、ハロゲン、例えば、フルオロまたはクロロ、C1−4アルキル、例えば、メチルまたはイソプロピル、C1−4アルコキシ、例えば、メトキシまたはC1−3ペルフルオロアルキル、例えば、トリフルオロメチル、C1−6ジアルキルアミノ、例えば、メチレンジアルキルアミノである。
U−R3は、好ましくは、水素、メチル、イソプロピル、メトキシまたはトリフルオロメチルである。
U−R3は、適当には、Y基に対して、5−または6−置換されており、好ましくは6−置換されている。
本発明の特に好ましい化合物は、式(I)の各可変基が各可変基についての好ましい基から選択されるところの化合物を包含する。本発明のさらに好ましい化合物は、式(I)の各可変基が各可変基についてのより好ましいまたは最も好ましい基から選択されるところの化合物を包含する。
【0024】
式(I)の適当な下位群の化合物は、式(Ia):
【化10】
【0025】
[式中:
U−R3は、適当には、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−3ペルフルオロアルキルであり;
Xは、適当には、1個の二重結合を含有していてもよいC1−6アルキレン、オキソ、スルホニル、−C2−6アルキレンオキシ−、C1−6アルキレンカルボキシ−または−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミドであり;
Zは、直接結合であるか、またはC1−6アルキレンであり;
【0026】
R1は、以下の群:
(i)水素、
(ii)所望により置換されていてもよいフェニルであり、ここで任意の置換はC1−6アルキル、シアノ、ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキル、ヒドロキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−3ペルフルオロアルキルアミノカルボニル、メチレンジオキシ、ニトロ、C1−6アシル、フェニル、または単環部分および縮合多環部分からなる所望により置換されていてもよい芳香族ヘテロサイクリル(該部分は合計5個の環原子を含有し、任意の置換はC1−4アルキルまたはC1−3ペルフルオロアルキルによりなされている)から独立して選択される1または2個の置換基によりなされており、
(iii)単環部分および縮合多環部分からなる所望により置換されていてもよい芳香族ヘテロサイクリルであり、ここで該部分は合計5−10個の環原子を含有し、任意の置換はC1−4アルキルまたはC1−3ペルフルオロアルキルによりなされており;または
(iv)C1−6アミノカルボニル、または
(v)XがC1−6アルキレンであり、Zが直接結合であるか、またはZがC1−6アルキレンのいずれかである場合、R1は、付加的に、シアノ基とすることができる;
の一つの基であり;
【0027】
Yは、直接またはオキシ結合、5−員の芳香族ヘテロサイクリル基、−C1−6アルキレン−または−オキシC1−6アルキレン−であり;
R2はハロゲン、トリフルオロメチル、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基から独立して選択される1または2個の基により置換されたフェニルを意味する]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体である。
【0028】
式(I)のさらに適当な下位群の化合物は、式(Ib):
【化11】
【0029】
[式中:
U−R3は、適当には、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−3ペルフルオロアルキルであり;
X−Z−R1は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、アミノカルボニルメチル、酸素、窒素および硫黄から選択される1−4個のヘテロ原子を含有する芳香族5−員のヘテロサイクリルメチル、あるいはシアノまたはメチル−置換されたオキサジアゾリルにより置換されたフェニルメチルであり;
R2は、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基から独立して選択される1または2個の基により置換されたフェニルを意味する]
で示される化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体である。
【0030】
本発明のその上さらに適当な下位群の化合物は、式(Ic):
【化12】
【0031】
[式中:
U−R3は、適当には、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−3ペルフルオロアルキルであり;
R1は、C1−6アルキル、シアノ、ハロゲン、C1−6アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシカルボニルおよびC1−6アルコキシカルボニルから独立して選択される1または2個の基により置換されていてもよいフェニルであり;
R2は、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ基によりその4−位にて置換されたフェニルを意味する]
で示される化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体である。
本明細書中で式(I)の化合物に言及することは、式(Ia)ないし(Ic)の化合物に言及するのと同じである。
【0032】
本発明の適当な化合物は:
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
【0033】
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
【0034】
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−5−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
5−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(プロペン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(イソプロピル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を包含する。
【0035】
本発明の好ましい化合物は:
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(プロペン−2−y)l−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を包含する。
【0036】
本明細書で使用する「生理学上機能的な誘導体」なる語は、本発明の化合物のいずれの生理学的に許容される誘導体、例えば、ヒトなどの哺乳動物に投与して、かかる化合物またはその活性な代謝物の供給能(直接的または間接的)を有する、エステルをもいう。かかる誘導体は、過度に実験を行うことなく、Burger’s Medicinal Chemistry And Drug Discovery、第5版、Vol 1:Principles And Practiceの教示を参考にして当業者に明らかであり、その内容を出典明示により本明細書の一部とする。
本発明の化合物はアポB−100およびMTPの肝臓内産生の阻害剤であり、アポB−100および/またはMTP阻害剤により改善される症状の治療に有用である。
【0037】
本発明の化合物のヒトMTP活性を阻害する能力をインビトロアッセイ(MTPがホスファチジルコリンリポソームの間で3H−トリオレインを輸送するところのアッセイ)により測定する。アポB−100およびアポ蛋白A−1産生に関する効果を比較することにより、本発明の化合物の特異性を確立する。少なくとも100倍の特異性が好ましい。
化合物のインビボ特性を、本発明の化合物をDBA/2マウスおよびウィスターラットに急性経口投与することにより測定する。有効な化合物の効能を血漿脂質(全コレステロール、トリグリセリド、LDLコレステロールおよびHDLコレステロール)およびアポ蛋白(アポB−100、アポB−48およびアポA−1)を測定することにより評価する。
本発明の化合物はアポB−100およびMTPの肝臓内産生の強力かつ特異的な阻害剤であり、さらには良好な経口生物学的利用能および作用持続期間を示す。
【0038】
本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症、膵炎、非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)、冠動脈心疾患および肥満の治療にて有用である。
本発明の化合物はまた、血漿中脂質濃度、コレステロールおよび/またはトリグリセリドの減少にて有用であり、高脂質血症、食後高脂質血症、混合異脂質血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症および/または高トリグリセリド血症の治療にて用いることができる。
したがって、本発明は、特にヒト医療の治療にて用いるための、式(I)の化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を提供する。
本発明のさらなる態様として、アポB−100および/またはMTP阻害剤により改善される症状の治療にて用いるための医薬の製造における、式(I)の化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体の使用が提供される。
【0039】
別の態様またはさらなる態様において、ヒトを含む哺乳動物を治療するための方法であって、特にアポB−100および/またはMTP阻害剤により改善される症状の治療にて、有効量の式(I)で示される化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を投与することを含む方法が提供される。
治療と言えば、予防ならびに確立された徴候の改善を含むものであることが理解されよう。式(I)の化合物は原料として投与することもできるが、有効成分は医薬処方として投与されることが好ましい。
したがって、本発明はまた、少なくとも1種の式(I)の化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体を含み、慣用的な経路による投与のために処方される、医薬組成物を提供する。かかる組成物は医療、特にヒトの医療に用いるのに適する形態であることが好ましく、1またはそれ以上の医薬上許容される担体または賦形剤を用いる一般的方法にて都合よく処方することができる。
かくして、式(I)の化合物は、経口、頬側、非経口、経皮、局所(眼または鼻を含む)、貯蔵または直腸投与用に処方することができ、あるいは吸入または吸引(口または鼻のいずれかを介する)投与に適する形態にて処方することができる。
【0040】
式(I)の化合物は、所望であれば、1またはそれ以上の治療薬と一緒に投与することができ、慣用的手段におけるいずれかの慣用的な経路による投与用に処方することができる。当業者であれば適当な用量を容易に認識することができる。例えば、式(I)の化合物をHMG CoAレダクターゼ阻害剤と組み合わせて投与することもできる。
式(I)の化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体は、後記する一般的な方法により調製することができる。以下の記載において、A、U、V、X、Y、Z、R1、R2およびR3基は、特記しない限り、式(I)の化合物について上記したとおりである。
【0041】
一般式(A)によれば、式(I)の化合物は、式(II):
【化13】
で示される化合物を、標準的な置換反応の条件下、式:R1−Z−X−L
[式中、Lは適当なハライド脱離基、例えば、クロリドまたはブロミドである]
の化合物と反応させるか、またはXがオキソ基である化合物では、Lは付加的にヒドロキシ基であってもよく、標準的な酸およびアミンカップリング反応条件下で反応させることにより調製することができる。
【0042】
式(II)の化合物は、式(III)の化合物を、式(IV)の化合物と、酸とアミンをカップリングさせるための標準的なカップリング条件下で反応させ
【化14】
[式中、Lは上記と同意義であり、Pは適当なアミン保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニル(Boc)またはベンジルである]
つづいて適当な条件下で保護基を脱保護し、例えば、Boc基を酸性除去またはベンジル基を水素添加することにより調製することができる。
【0043】
AがNであるところの式(IV)の化合物は、式(V):
【化15】
の化合物に、標準的な方法を用いて保護基Pを組み入れ、つづいて例えば、水素添加条件下で、またはSnCl2還元によりニトロ基を還元することを含む、22工程反応反応に付すことにより調製することができる。
【0044】
式(IV)の化合物は、別法として、化合物(Va)を、化合物(Vb)と反応させ
【化16】
(Lはクロリドまたはブロミドなどの適当な脱離基であり、Pは上記した適当なN−保護基である)
つづいて、例えば、水素化条件下、またはSnCl2還元により、ニトロ基を還元することにより調製することができる。
【0045】
AがCHである式(IV)の化合物は、式(VI):
【化17】
[式中、Pは上記と同意義である]
で示される化合物を、式:H2N−P’
[式中、P’は、ベンジル基などの、水素化条件下で安定している適当な保護基を意味する]
で示される適当な化合物と、トルエンなどの適当な溶媒中、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(binap)およびナトリウムtert−ブトキシドなどの適当なカップリング剤を用いて反応させ、つづいて保護基を除去し、水素化条件下で二重結合を還元することにより調製することができる。
【0046】
第2の方法(B)によれば、式(I)の化合物は、式(III):
【化18】
[式中、Lは上記と同意義である]
の化合物と、式(VII):
【化19】
の化合物を、標準カップリング条件下で反応させることにより調製することができる。
【0047】
式(VII)の化合物は、式(V)の化合物を、式:R1−Z−X−L
[式中、Lは上記と同意義である]
で示される化合物と反応させ、つづいて水素化または還元塩化錫条件下でニトロ基を還元することにより調製することができる。
【0048】
別法として、式(VII)の化合物は、式(VIIa):
【化20】
の化合物を、標準条件下でN−保護基Pを脱保護に付し、つづいて得られた化合物を上記したR1−Z−X−Lと反応させ、ついで標準条件下でニトロ基を還元することで調製することができる。
【0049】
第3の方法(C)によれば、Yが−O−C1−4アルキレン−である、式(I)の化合物は、式(VIII):
【化21】
の化合物を、式:R2−C1−4アルキレン−L
[式中、Lは上記と同意義である]
で示される化合物と反応させることにより調製することができる。
式(VIII)の化合物は、方法Bにて概説した方法に従って調製することができる。
【0050】
第4の方法(D)によれば、Xの少なくとも一部がピペリジンまたはピペラジン基とのアルキレン結合を示す、式(I)の化合物は、式(II)の化合物を、式(IX)の化合物と、標準的な還元アミノ化条件下、例えば、ジクロロエタンなどの溶媒中、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムを用いて反応させることにより調製することができる。
【化22】
[式中、X’はXからメチレン基を除いたものである]
【0051】
第5の方法(E)によれば、式(I)の化合物は、当該分野にて周知の標準的方法を用いて、式(I)の別の化合物から調製することができる。例えば、式(I)の化合物(R’はアミド基を含有する基を含む)は、式(I)の化合物(対応する位置にはカルボン酸基がある)から調製することができ、その化合物は、式(I)の化合物(その対応する位置にカルボン酸エステル基がある)から順次調製することができる。当該分野にて周知の方法を用いてエステルの酸への変形を、ついでアミドへの変形を促進することができる。
【0052】
式(III)の化合物(Yは直接結合であり、R2はフェニルまたは芳香族ヘテロサイクリルであって、Lはヒドロキシ基である)は、まず、式(X)の化合物で示される、適当な脱離基を有するボロン酸を、式(XI)の化合物とカップリングさせ
【化23】
[式中、R2’はフェニルまたは芳香族ヘテロサイクリルであり、PGは保護カルボン酸であり、AおよびDはボロン酸あるいはトリフラートまたはブロミドなどの適当な脱離基を意味する]
つづいてエステル基のベース除去などの、標準条件下での保護基の脱保護により調製することができる。Lがハライド脱離基である化合物の場合、カルボン酸生成物を塩化チオニルなどの適当な試薬と反応させて対応するクロリド脱離基を得ることができる。
【0053】
R1が芳香族ヘテロサイクリルにより置換されたフェニルである化合物の場合、その芳香族ヘテロサイクリルは当該分野にてよく知られたいずれかの方法により導入することができる。例えば、置換基がメチル置換されたオキサジアゾリルである化合物の場合、この化合物は、適当なベンズアミド誘導体を、高温で、適当な試薬、例えば、ジメチルアセトアミドジメチルアセタールと反応させ、つづいてその中間体の化合物をヒドロキシルアミンで環化することにより形成することができる。
上記した種々の一般的方法は、所望の基を、必要とされる化合物を段階的に形成する際のいずれの段階で導入するのにも有用であり、これらの一般的方法をそのような多段階2工程反応の異なる経路にて組み合わせることができることは明らかであろう。多段階2工程反応の反応経路は、当然に、使用される反応条件が最終生成物にて必要とされる分子中にある基に影響を及ぼさないように選択されなければならない。
【0054】
式:R1−Z−X−L、(III)、(V)、(Va)、(VI)、(IX)、(X)、(Xa)および(XI)の化合物は、公知であるか、または当該分野にて周知の標準的方法および/または本明細書に記載の方法により調製することができる。
生理学的に許容される塩はまた、慣用的方法を用いて、他の生理学的に許容される塩を含む、本発明の化合物の他の塩から調製することができる。
式(I)の化合物は、適当な溶媒から結晶化させるか、またはその溶媒を蒸発させ、対応する溶媒和物を得ることにより、溶媒分子と結合させて容易に単離することができる。
一般式(I)の化合物の特定のエナンチオマーが必要な場合、このエナンチオマーは、例えば、式(I)の化合物の対応するエナンチオマー混合物を慣用的方法を用いて分割することにより得ることができる。
【0055】
かくして、一の態様において、適当な光学活性な酸を用いて一般式(I)の化合物のエナンチオマー混合物の塩を形成することができる。その得られた異性体の塩の混合物は、例えば、分別結晶によりジアステレオマーの塩に分離され、それを必要とされる遊離塩基に変換することにより、一般式(I)の化合物の所望のエナンチオマーを単離することができる。
別法として、一般式(I)の化合物のエナンチオマーは、本明細書に記載のいずれかの一般的方法を用い、適当な光学活性な中間体から合成することができる。
【0056】
次の中間体および実施例を用いて本発明をさらに説明する。温度はすべて摂氏である。
略語:
MS:LCMS質量分光写真術、HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、AcOEt:酢酸エチル、EDCl:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、BINAP:2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、THF:テトラヒドロフラン、MeOH:メタノール、EtOH:エタノール、Et3N:トリエチルアミン
【0057】
中間体1
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸メチルエステル
3−イソプロピル−2−(トリフルオロ−メタンスルホニルオキシ)−安息香酸メチルエステル(2.3g)のトルエン(15mL)中攪拌溶液に、LiCl(0.88g)およびPd(PPh3)4(0.402g)を添加した。室温で10分経過した後、Na2CO3(7mL)の2M溶液を加え、つづいてEtOH(10mL)中の4−イソプロピルフェニルボロン酸(1.43g)を添加した。得られた混合物を還流温度で6時間加熱し、ついで室温に冷却した。デカントした後、有機相を希釈し、水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させた。標記化合物(2.07g)を褐色油として得た。
GC/MS:m/z296(M+)
【0058】
中間体2
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸メチルエステル(2.07g)のエタノール(10mL)中攪拌溶液に、NaOH(1N溶液、21mL)を添加し、混合物を還流温度で一夜加熱した。減圧下で濃縮した後、残渣を水に溶かし、その水相をジエチレンオキシド(diethyle oxyde)で洗浄し、HCl(1N溶液)で酸性にした。その水相をジエチレンオキシドで抽出し、有機相をNa2SO4上で乾燥させ、濾過して減圧下で濃縮させた。MeOH/H2Oから結晶化させた後、標記化合物(1.6g)を白色結晶として得た。
融点:123−125℃
【0059】
中間体3
5−ニトロ−2−ピペラジニル−ピリジン
ピペラジン(21.18g)および炭酸カリウム(6.9g)のDMF(250mL)中溶液に、2−ブロモ−5−ニトロ−ピリジン(10g)のDMF(50mL)中溶液を滴下した。混合物を室温で30分間攪拌し、ついで水中に注いだ。CH2Cl2で抽出した後、有機相を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。標記化合物(10.1g)を黄色固体として得た。
融点:121−123℃
【0060】
中間体4
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン
5−ニトロ−2−ピペラジニル−ピリジン(10.1g)および炭酸カリウム(20.29g)のアセトン(500mL)中攪拌溶液に、3−シアノ−ベンジルブロミド(9.6g)を少しずつ加え、その混合物を還流温度で2時間加熱した。塩を濾過により除去し、アセトンで洗浄し、濾液を蒸発乾固させた。残渣をCH2Cl2に溶かし、その溶液を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて油を得、それをジイソプロピルオキシド(diisopropyl oxyde)でトリチュレートして結晶化させた。標記化合物(14.4g)を黄色固体として得た。
融点:103−105℃
【0061】
中間体5
1−ベンジル−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン
1−ベンジル−ピペラジン(30g)およびトリエチルアミン(20mL)のTHF(500mL)中攪拌溶液に、2−クロロ−5−ニトロ−ピリジン(30g)を加え、混合物を還流温度で2時間加熱し、ついで蒸発乾固させた。残渣を水に溶かし、沈殿物を濾過して乾燥させた。アセトニトリルから結晶化させ、標記化合物(54g)を赤色結晶として得た。
融点:124−126℃
【0062】
中間体6
1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン
2−ブロモ−5−ニトロ−ピリジン(2.9g)およびN−tert−ブチルオキシカルボニル−ピペラジン(3.2g)のDMF(100mL)中攪拌溶液に、炭酸カリウム(1.98g)を加えた。混合物を80℃で1時間加熱し、ついで濃縮した。残渣をCH2Cl2に溶かし、有機相を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。標記化合物(4.4g)を黄色固体として得た。
融点:169℃
【0063】
中間体7
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン
1−ベンジル−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(54g)のEtOH(300mL)およびTHF(300mL)中攪拌溶液に、SnCl2・2H2O(163g)を少しずつ加え、混合物を還流温度で1.5時間加熱した。溶媒を蒸発させた後、残渣を水に溶かし、pH14のNaOHで塩基性にし、CH2Cl2で抽出した。ついで、有機相を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて蒸発させた。残渣をジイソプロピルオキシドでトリチュレートし、固体を濾過して乾燥させた。標記化合物を暗赤色固体として得た。
MS:m/z269(M+1)
【0064】
同様にして:
中間体8
褐色結晶としての1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(4.7g)
融点:119−121℃
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(14.4g)から
【0065】
中間体9
赤色油としての1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン(1.5g)
MS:m/z270(M+1)
1−ベンジル−4−(5−ニトロ−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン(2g)から
を得た。
【0066】
中間体10
1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン
1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(4.4g)の、Pd/C(0.5g)を含有する、EtOH(150mL)中溶液を室温で3時間水素添加した。触媒を濾去し、濾液を減圧下で蒸発させた。標記化合物(3.9g)を褐色油として得た。
MS:m/z279(M+1)
【0067】
中間体11
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(2.68g)、4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸(2.54g)、HOBT(1.49g)およびトリエチルアミン(1.6mL)のCH2Cl2(50mL)中攪拌溶液に、EDCI(2.1g)を添加し、混合物を40℃で一夜加熱した。その混合物をCH2Cl2で希釈し、その有機溶液を水で、ついでNaHCO3の飽和溶液で、そしてNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾液を濾過および蒸発させて、残渣をAcOEt/CH2Cl2(50/50)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物(2.9g)を白色粉末として得た。
融点:138−140℃
【0068】
同様にして:
中間体12
白色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(3.9g)
融点:100℃
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(2.68g)および6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸(2.8g)から
【0069】
中間体13
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(4g)
融点:158−160℃
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(2.68g)および4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸(2.7g)から
【0070】
中間体14
白色粉末としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(0.85g)
MS:m/z517(M+1)
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(0.81g)および4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸(0.8g)から
【0071】
中間体15
白色粉末としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−アミド(1.4g)
融点:202−204℃
1−ベンジル−4−(5−アミノ−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン(1.5g)および4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸(1.49g)から
【0072】
中間体16
桃色結晶としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−tert−ブチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(6.69g)
融点:171℃
1−tert−ブチルオキシカルボニル−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(3.9g)および4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸(3.96g)から
を調製した。
【0073】
中間体17
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(2.9g)の、Pd/Cを含有する、EtOH(200mL)およびCH2Cl2(10mL)中溶液を、室温で水素添加した。24時間後、触媒を濾去し、濾液を減圧下で蒸発させた。標記化合物(1g)を白色粉末として得た。
融点:140℃
【0074】
同様にして:
中間体18
クリーム色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(2.7g)
融点:150℃
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(3.9g)から
【0075】
中間体19
クリーム色粉末としての4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(3g)
融点:160℃
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(4g)から
【0076】
中間体20
無色油としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(0.6g)
MS:m/z427(M+1)
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(0.85g)から
【0077】
中間体21
白色粉末としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリミジン−5−イル]−アミド(1g)
MS:m/z428(M+1)
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−アミド(1.4g)から
を得た。
【0078】
中間体22
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−tert−ブチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(6.69g)のCH2Cl2(100mL)中攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(9.75mL)を滴下した。その混合物を室温で4時間攪拌し、ついでNaOHの1N溶液に注いだ。CH2Cl2で抽出した後、有機相をNa2SO4上で乾燥させ、濾過して減圧下で蒸発させた。標記化合物(5.4g)を明褐色固体として得た。
MS:m/z443(M+1)
【0079】
実施例1
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)の、トリエチルアミン(0.12mL)を含有する、THF(20mL)中溶液に、2−ブロモ−アセトアミド(120mg)を加え、混合物を還流温度で4時間加熱して濃縮した。残渣を水で処理し、CH2Cl2で抽出した。有機相をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。標記化合物(130mg)を白色粉末として得た。
融点:200−202℃
元素分析:C28H33N5O2として
計算値(%):C,71.31;H,7.05;N,14.85
測定値(%):C,71.51;H,6.99;N,14.32
【0080】
同様にして:
実施例2
白色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(210mg)
融点:180−181℃
MS:m/z498(M+1)
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(400mg)から
【0081】
実施例3
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(170mg)
融点:210−212℃
MS:m/z488(M+1)
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(400mg)から
【0082】
実施例4
明黄色結晶としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(185mg)
融点:169℃
MS:m/z500(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(250mg)から
を調製した。
【0083】
実施例5
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)のCH2Cl2(30mL)中溶液に、1H−ピロール−2−カルボキシアルデヒド(76mg)を、ついでトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(170mg)を加えた。その混合物を室温で24時間攪拌した。ついで、該溶液をNaOHの0.5N溶液で、そしてブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過して減圧下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2/MeOH(95/5)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、得られた固体をペンタンから結晶化させ、標記化合物(150mg)を明褐色結晶として得た。
融点:130℃
MS:m/z494(M+1)
【0084】
同様にして:
実施例6
白色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(190mg)
融点:142−144℃
MS:m/z520(M+1)
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)から
【0085】
実施例7
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(220mg)
融点:197−199℃
元素分析:C31H35N5O2として
計算値(%):C,73.06;H,6.92;N,13.74
測定値(%):C,72.58;H,6.64;N,13.55
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(400mg)から
【0086】
実施例8
クリーム色結晶としての4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(120mg)
融点:135℃
MS:m/z522(M+1)
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(200mg)から
【0087】
実施例9
白色粉末としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(400mg)
融点:192−194℃
元素分析:C33H29F3N6O2として
計算値(%):C,66.21;H,4.88;N,14.04
測定値(%):C,66.30;H,4.63;N,13.60
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)および3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンズアルデヒド(141mg)から
【0088】
実施例10
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(200mg)
融点:150−152℃
MS:m/z587(M+1)
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)および3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンズアルデヒド(150mg)から
【0089】
実施例11
白色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(200mg)
融点:170−172℃
MS:m/z613(M+1)
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)および3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンズアルデヒド(141mg)から
【0090】
実施例12
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(100mg)
融点:136−138℃
MS/m/z603(M+1)
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)および3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンズアルデヒド(145mg)から
【0091】
実施例13
白色結晶としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(95mg)
融点:125℃
MS:m/z615(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(250mg)および3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンズアルデヒド(111mg)から
【0092】
実施例14
明黄色結晶としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(169mg)
融点:149℃
元素分析:C28H25F3N4O2として
計算値(%):C,66.39;H,4.97;N,11.06
測定値(%):C,66.26;H,5.43;N,11.00
4−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)およびフルフルアルデヒド(68mg)から
【0093】
実施例15
淡褐色結晶としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(130mg)
融点:151℃
MS:m/z558(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(250mg)および3−シアノベンズアルデヒド(78mg)から
【0094】
実施例16
白色粉末としての4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−アミド(50mg)
融点:130−132℃
MS:m/z543(M+1)
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリミジン−5−イル]−アミド(250mg)および3−シアノベンズアルデヒド(78mg)から
を調製した。
【0095】
実施例17
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(300mg)および炭酸水素ナトリウム(65mg)のアセトン(30mL)中攪拌溶液に、3−シアノ−ベンジルブロミド(145mg)を加えた。その混合物を還流温度で2時間加熱し、ついで水中に注いだ。CH2Cl2で抽出し、その有機相をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2/MeOH(98/2、ついで95/5)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、ジイソプロピルオキシドから結晶化させた。標記化合物(263mg)を淡褐色結晶として得た。
融点:168℃
MS:m/z542(M+1)
【0096】
実施例18
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(400mg)、4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸(365mg)、HOBT(220mg)およびトリエチルアミン(0.228mL)のCH2Cl2(20mL)中攪拌溶液に、EDCI(313mg)を加え、この混合物を室温で一夜攪拌した。該混合物をCH2Cl2で希釈し、その有機溶液を水で、NaHCO3の飽和溶液で、そしてNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾液を濾過および蒸発させて、残渣をAcOEt/CH2Cl2(50/50)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製した。CH3CNから結晶化させて、標記化合物(360mg)を白色結晶として得た。
融点:194−196℃
MS:m/z546(M+1)
【0097】
同様にして:
実施例19
白色粉末としての4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(230mg)
融点:154−156℃
元素分析:C34H35N5O1として
計算値(%):C,77.10;H,6.66;N,13.22
測定値(%):C,76.63;H,6.26;N,13.17
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(400mg)、4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸(340mg)から
【0098】
実施例20
白色粉末としての6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(180mg)
融点:164−166℃
MS:m/z556(M+1)
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(400mg)、6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸(380mg)から
【0099】
実施例21
白色結晶としての4’−イソプロピル−5−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(120mg)
融点:161−163℃
元素分析:C34H35N5O1として
計算値(%):C,77.10;H,6.66;N,13.22
測定値(%):C,76.74;H,6.47;N,13.07
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(150mg)、4’−イソプロピル−5−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸(127mg)から
【0100】
実施例22
白色結晶としての5−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(260mg)
融点:158−160℃
MS:m/z556(M+1)
1−(3−シアノ−ベンジル)−4−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン(400mg) 、6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸(380mg)から
を調製した。
【0101】
実施例23
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸−[2−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(442mg)および炭酸セシウム(391mg)のアセトン(30mL)中攪拌溶液に、1−ブロモプロパン(148mg)を添加した。該混合物を還流温度で一夜加熱し、ついで水中に注いだ。CH2Cl2で抽出した後、有機相をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をCH2Cl2/MeOH(95/5)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。ペンタンでトリチュレートした後、標記化合物(210mg)をクリーム色粉末として得た。
融点:126−128℃
MS:m/z485(M+1)
【0102】
同様にして:
実施例24
白色粉末としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(500mg)
融点:152−154℃
MS:m/z457(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(550mg)から
【0103】
実施例25
黄色粉末としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸−[2−(4−(プロペン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(138mg)
融点:124℃
MS:m/z483(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(200mg)
【0104】
実施例26
白色粉末としての4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸−[2−(4−(イソプロピル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド(123mg)
融点:136℃
MS:m/z485(M+1)
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(ピペラジニル)−ピリジン−5−イル]−アミド(200mg)から
を調製した。
【0105】
生物学的アッセイ
アポB−100アッセイ
一次ヒト肝細胞を50000細胞/ウェルで96ウェルプレートに播種した。付着期を一夜経過した後、細胞を化合物と一緒に、1%FCS、4μg/mlのインスリン、100nMのデキサメタゾンおよび50μCi/mlの35S−メチオニンを含有するRPMI培地にてインキュベートした。化合物を1μMないし1.6nMにてDMSOに溶かし、細胞を用いて試験した。SDS PAGEを用い、ゲルをホスホルイメージャー(PhosphorImager)スクリーンに曝して上清を分析することで放射性標識したアポB−100とアポA−1(選択性の対照として使用)の生成を定量した。未処理細胞を対照として用い、アポB−100とアポA−1分泌の化合物による阻害を計算し、両方のアポ蛋白に対する各化合物のIC50を測定した。
【0106】
MTPアッセイ
SPA技法を用いてヒトMTP活性アッセイを確立した。3H−トリオレインおよびホスファチジルコリンを用いてドナーリポソームを調製する一方で、アクセプターリポソームはビオチニル化ホスファチジルエタノールアミンおよびホスファチジルコリンを含有した。37℃で25分間インキュベートすることで、MTPを媒介して3H−トリオレインをアクセプターリポソーム上に移動させ、ストレプタビジン−SPAビーズを添加することで定量した。一連の化合物の結果を以下に示す。
【0107】
実施例 MTP(nM)
1 0.3
5 0.1
15 0.16
25 <0.1
【0108】
錠剤組成物
次の組成物AおよびBは、成分(a)ないし(c)および(a)ないし(d)をポビドン溶液と一緒に湿式造粒に付し、つづいてステアリン酸マグネシウムを添加して圧縮することにより調製することができる。
組成物A
mg/錠剤 mg/錠剤
(a)活性成分 250 250
(b)ラクトースB.P. 210 26
(c)澱粉グリコール酸ナトリウム 20 12
(d)ポビドンB.P. 15 9
(e)ステアリン酸マグネシウム 5 3
500 300
【0109】
組成物B
mg/錠剤 mg/錠剤
(a)活性成分 250 250
(b)ラクトース150 150 −
(c)アビセルPH101 60 26
(d)澱粉グリコール酸ナトリウム 20 12
(e)ポビドンB.P. 15 9
(f)ステアリン酸マグネシウム 5 3
500 300
【0110】
組成物C
mg/錠剤
活性成分 100
ラクトース 200
澱粉 50
ポビドン 5
ステアリン酸マグネシウム 4
359
【0111】
次の組成物DおよびEは、成分の混合物を直接圧縮することにより調製することができる。組成物Eにて用いられるラクトースは直接圧縮型のものである。
組成物D
mg/錠剤
活性成分 250
ステアリン酸マグネシウム 4
予め糊化させた澱粉NF15 146
400
【0112】
組成物E
mg/錠剤
活性成分 250
ステアリン酸マグネシウム 5
ラクトース 145
アビセル 100
500
【0113】
組成物F(放出制御組成物)
mg/錠剤
(a)活性成分 500
(b)ヒドロキシプロピルメチルセルロース 112
(メトセルK4Mプレミウム)
(c)ラクトースB.P. 53
(d)ポビドンB.P.C. 28
(e)ステアリン酸マグネシウム 7
700
成分(a)ないし(c)をポビドン溶液と一緒に湿式造粒に付し、つづいてステアリン酸マグネシウムを添加し、圧縮することにより、組成物を調製することができる。
【0114】
組成物G(腸溶錠剤)
組成物Cの腸溶錠剤は、錠剤を25mg/錠剤の腸溶性ポリマー、例えば、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニル、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはメタクリル酸およびメタクリル酸メチルエステルのアニオン性ポリマー(オイドラギットL)でコーティングすることにより調製することができる。オイドラギットLを除き、これらのポリマーにはまた10%(使用するポリマーの配合量の重量%)の可塑剤を配合し、塗布の間、あるいは貯蔵の間の膜クラックを防止すべきである。適当な可塑剤として、フタル酸ジエチル、クエン酸トリブチルおよびトリアセチンが挙げられる。
【0115】
組成物H(腸溶放出制御錠剤)
組成物Fの腸溶錠剤は、錠剤を50mg/錠剤の腸溶性ポリマー、例えば、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニル、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはメタクリル酸およびメタクリル酸メチルエステルのアニオン性ポリマー(オイドラギットL)でコーティングすることにより調製することができる。オイドラギットLを除き、これらのポリマーにはまた10%(使用するポリマーの配合量の重量%)の可塑剤を配合し、塗布の間、あるいは貯蔵の間の膜クラックを防止すべきである。適当な可塑剤として、フタル酸ジエチル、クエン酸トリブチルおよびトリアセチンが挙げられる。
【0116】
(ii)カプセル組成物
組成物A
カプセルは、上記した組成物Dの成分を混合し、ツーパート型ハードゼラチンにその得られた混合物を充填することにより調製することができる。組成物B(後記)も同様にして調製することができる。
【0117】
組成物B
mg/カプセル
(a)活性成分 250
(b)ラクトースB.P. 143
(c)澱粉グリコール酸ナトリウム 25
(d)ステアリン酸マグネシウム 2
420
【0118】
組成物C
mg/カプセル
(a)活性成分 250
(b)マクロゴール4000BP 350
600
マクロゴール4000BPを融解させ、活性成分をその融解物に分散させ、ツーパート型ハードゼラチンカプセルにその分散物を充填することによりカプセルを調製することができる。
【0119】
組成物D
mg/カプセル
活性成分 250
レシチン 100
アラキス油 100
450
活性成分をレシチンおよびアラキス油に分散させ、弾力性のあるソフトゼラチンカプセルにその分散物を充填することによりカプセルを調製することができる。
【0120】
組成物E(放出制御カプセル)
mg/カプセル
(a)活性成分 250
(b)微結晶セルロース 125
(c)ラクトースBP 125
(d)エチルセルロース 13
513
放出制御カプセル組成物は、押出し機を用いて混合成分(a)ないし(c)を押し出し、ついで、その押出物を造粒し、乾燥させることにより調製することができる。その乾燥ペレットを放出制御膜(d)でコーティングし、ツーパート型ハードゼラチンカプセルに充填する。
【0121】
組成物F(腸溶カプセル)
mg/カプセル
(a)活性成分 250
(b)微結晶セルロース 125
(c)ラクトースBP 125
(d)酢酸フタル酸セルロース 50
(e)フタル酸ジエチル 5
555
腸溶カプセル組成物は、押出し機を用いて混合成分(a)ないし(c)を押し出し、ついで、その押出物を造粒し、乾燥させることにより調製することができる。その乾燥ペレットを可塑剤(e)を含有する腸溶膜(d)でコーティングし、ツーパート型ハードゼラチンカプセルに充填する。
【0122】
組成物G(腸溶性ポリマーをコーティングした放出制御カプセル)
組成物Eの腸溶カプセルは、放出制御ペレットを50mg/カプセルの腸溶性ポリマー、例えば、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニル、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、またはメタクリル酸とメタクリル酸メチルエステルのアニオン性ポリマー(オイドラギットL)でコーティングすることにより調製することができる。オイドラギットLを除いて、これらのポリマーにはまた10%(使用するポリマーの配合量の重量%)の可塑剤を配合し、塗布の間、あるいは貯蔵の間の膜クラックを防止すべきである。適当な可塑剤として、フタル酸ジエチル、クエン酸トリブチルおよびトリアセチンが挙げられる。
【0123】
(iii)静脈内注射用組成物
活性成分 0.200g
滅菌性の発熱物質不含のリン酸バッファー(pH9.0) 10mlまで
活性成分を35−40℃のリン酸バッファーに溶かし、一定の体積とし、滅菌マイクロポアフィルターを介して濾過して滅菌ガラスバイアル(1型)(10ml)に入れ、それを滅菌栓で蓋をして、さらにシールする。
【0124】
(iv)筋肉内注射用組成物
活性成分 0.20g
ベンジルアルコール 0.10g
グリコフロール75 1.45g
注射用水 3.00mlまで適量
活性成分をグリコフロールに溶かす。ついで、ベンジルアルコールを加えて溶かし、水を3mlまで加える。その混合物を滅菌マイクロポアフィルターを介して濾過し、滅菌3mlガラスバイアル(1型)中に密封する。
【0125】
(v)シロップ組成物
活性成分 0.25g
ソルビトール溶液 1.50g
グリセロール 1.00g
安息香酸ナトリウム 0.005g
フレーバー 0.0125ml
精製水 5.0mlまで適量 安息香酸ナトリウムを一部の精製水に溶かし、ソルビトール溶液を添加する。活性成分を加えて溶かす。得られた溶液をグリセロールと混合し、精製水で要求される容量とする。
【0126】
(vi)坐剤組成物
mg/坐剤
活性成分 250
ハードファットBP(Witepsol H15−Dynamit NoBel) 1770
2020
Witepsol H15の5分の一を最大45℃の温度でスチームジャケット付きのパンにて溶融させる。活性成分を200lmのシーブを通して篩にかけ、滑らかな分散物が得られるまで、カッティングヘッドを装着したシルバーソン(Silverson)を用いて混合しながら上記した溶融基剤に添加する。温度を45℃に維持しながら、残りのWitepsol H15を懸濁液に加え、それを攪拌して均質な混合物とする。ついで、その懸濁液全体を連続的に攪拌しながら250lmのステンレススチール製スクリーンに通し、40℃に冷却する。38−40℃の温度で、2.02gのアリコートの混合物を適当なプラスチック製鋳型に充填し、室温に冷却して坐剤とする。
【0127】
(vii)ペッサリー組成物
mg/ペッサリー
活性成分(63lm) 250
無水デキストロース 380
ポテト澱粉 363
ステアリン酸マグネシウム 7
1000
上記した成分を直接混合し、得られた混合物を圧縮することによりペッサリーを調製する。
【0128】
(viii)経皮用組成物
活性成分 200mg
アルコールUSP 0.1ml
ヒドロキシエチルセルロース
活性成分およびアルコールUSPをヒドロキシエチルセルロースと一緒にゲル化させ、10cm2の表面積の経皮装置に充填する。
Claims (16)
- 式(I):
Aは、NまたはCHであり;
Uは、直接結合、−C1−4アルキレン−または−C0−4アルキレン−オキシ−C0−4アルキレン−であり;
Vは、NまたはCHであり;
Xは、以下の群:
(i)1または2個の二重結合を含有していてもよく、かつ1またはそれ以上のヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシルまたはC1−6アシルオキシ基で置換されていてもよい、−C1−6アルキレン−、
(ii)オキソ、スルホニル、チオキソ、
(iii)−C1−6アルキレンカルボニル−、−C1−6アルキレンスルホニル−、−C1−6アルキレンチオキソ−、
(iv)C2−6アルキレンオキシ−、−C2−6アルキレンチオ−、−C2−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)アミノ−、
(v)C1−6アルキレンカルボキシ−、−C1−6アルキレンチオアミド−、−C1−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)カルボキサミド−、および
(vi)C2−6アルキレンオキシカルボニル−、−C2−6アルキレンチオカルボニル−、−C2−6アルキレン(N−HまたはN−C1−6アルキル)アミノカルボニル−
からなる群より選択され;
Zは、直接結合であるか、または1個の二重結合を含有していてもよく、かつ1またはそれ以上のヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アシルまたはC1−6アシルオキシ基で置換されていてもよい、−C1−6アルキレン−であり;
R1は、以下の群:
(i)水素、C1−3ペルフルオロアルキル、
(ii)C6−10アリール、C3−8シクロアルキルおよびそれらの縮合ベンズ誘導体、C7−10ポリシクロアルキル、C4−8シクロアルケニル、C7−10ポリシクロアルケニル、
(iii)単環および縮合多環部分からなる群より選択されるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は合計5−14個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該部分の個々の環は、独立して、飽和していても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、および
(iv)XがC1−6アルキレンであり、Zが直接結合であるか、またはZがC1−6アルキレンのいずれかである場合、R1は、付加的に、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1−6アシル基であってもよく;
から選択され;
ここで、R1が1またはそれ以上の環を含有する場合、該環は、各々独立して、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ホルミル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、
(ii)C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−3ペルフルオロアルキル、
(iii)C1−6アルコキシ、メチレンジオキシ、C1−3ペルフルオロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、
(iv)アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ−C1−6アルキルアミノ、
(v)フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ハロフェニルチオ、ベンジル、ベンジルオキシ、
(vi)ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、
(vii)アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−6アルキルアミノカルボニルC1−6アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルアミノカルボニル、
(viii)C1−6アシル、C1−6アシルオキシ、C1−6アシルオキシC1−6アルキル、C1−6アシルアミノ、および
(ix)単環部分からなる芳香族ヘテロサイクリルであり、ここで該部分は5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、および該へテロサイクリル基は、各々、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキルおよびC1−3ペルフルオロアルコキシから独立して選択される1またはそれ以上の基により置換されていてもよく;
から独立して選択される0ないし4個の置換基を有していてもよく;
Yは、直接またはオキシ結合、−C1−6アルキレン−、−オキシC1−6アルキレン−あるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は5個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は、独立して、飽和であっても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく;
R2は、フェニル、C3−8シクロアルキル、あるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで該部分は合計5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素および硫黄から独立して選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は、独立して、飽和であっても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、R2は、各々、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C1−3ペルフルオロアルキル、C1−3ペルフルオロアルコキシ、ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロおよびC1−4アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよく;
R3は、以下の群:
(i)水素またはC1−3ペルフルオロアルキル、
(ii)フェニルあるいは単環部分からなるヘテロサイクリルであり、ここで、該部分は合計5−6個の環原子を含有し、該部分は酸素、窒素または硫黄から選択される合計1−4個のヘテロ環原子を含有し、該環は飽和していても、部分的に不飽和であっても、または芳香族であってもよく、
(iii)シアノ、ヒドロキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−6アルキルアミノカルボニルまたはC1−6ジアルキルアミノカルボニルである;ただし、Uは−C0−4アルキレン−オキシ−以外の基であり、
(iv)ハロゲン、アミノ、C1−6アルキルアミノまたはC1−6ジアルキルアミノである;ただし、Uは−C0−4アルキレン−オキシ−C0−1アルキレン以外の基である;
から選択され;
R3が1またはそれ以上の環を含有する場合、該環は、各々独立して、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシおよびハロゲンから選択される0ないし4個の置換基を有していてもよい]
で示される化合物またはその生理学的に許容される塩、溶媒和物あるいは誘導体。 - AがNであり、VがCHである、請求項1記載の化合物。
- Xがメチレン、プロピレン、プロプ−2−エニレンまたはメチレン(N−H)カルボキサミドである、請求項1または2記載の化合物。
- Zが直接結合または−C1−6アルキレン−である、請求項1ないし3のいずれか1項記載の化合物。
- R1が水素、置換されたフェニル(シアノまたはメチル置換された[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル基により置換されている)、あるいはピロリルまたはフラニル基から選択される、請求項1ないし4のいずれか1項記載の化合物。
- −X−Z−R1がメチル、n−プロピル、プロプ−2−エニル、アミノカルボニルメチル、ピロリルメチルあるいは3−シアノまたは3−(3−メチル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル)により置換されたフェニルメチルである、請求項1ないし5のいずれか1項記載の化合物。
- Yが、適当には、直接結合、2,5−置換されたオキサゾリル基、または−(CH2)n−O−(nは0−3の整数である)である、請求項1ないし6のいずれか1項記載の化合物。
- R2が最も好ましくは4−位にてトリフルオロメチル基により置換されているフェニル基であるか、またはR2が最も好ましくは4−位にてイソプロピル基により置換されているフェニル基である、請求項1ないし7のいずれか1項記載の化合物。
- U−R3が水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−3ペルフルオロアルキル、C1−6ジアルキルアミノまたはメチレンジアルキルアミノである、請求項1ないし8のいずれか1項記載の化合物。
- 4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(1H−ピロール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−アミド;
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メトキシ−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−6−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
6−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’−イソプロピル−5−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
5−メチル−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(3−シアノ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(プロペン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
4’,6−ジイソプロピル−ビフェニル−2−カルボン酸[2−(4−(イソプロピル)−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−5−イル]−アミド;
から選択される、請求項1記載の化合物あるいはその生理学的に許容される塩、溶媒和物または誘導体。 - 療法にて用いるための、請求項1ないし11のいずれか1項記載の化合物。
- 有効量の請求項1ないし11のいずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体を投与することを含む、アポB−100および/またはMTP阻害剤により改善される症状の、ヒトを含む哺乳動物の、治療方法。
- アポB−100および/またはMTP阻害剤により改善される症状の治療にて用いるための医薬の製造における、請求項1ないし11のいずれか1項記載の化合物あるいはその生理学的に許容される塩または溶媒和物の使用。
- 請求項1ないし11のいずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体と、1またはそれ以上の医薬上許容される担体とを含む、医薬組成物。
- (A)式(II):
[式中、Lは適当なハライド脱離基、例えば、クロリドまたはブロミドであるか、またはXがオキソ基である化合物の場合には、Lは付加的にヒドロキシ基である]
で示される化合物と反応させるか;
(B)式(III):
で示される化合物を、式(VII):
(C)式(VIII):
[式中、Lは前記と同意義である]
で示される化合物と反応させるか、
(D)少なくともXの一部がピペリジンまたはピペラジン基に結合するアルキレン鎖である化合物においては、式(II)の化合物を、式(IX)の化合物と反応させるか
または
(E)式(I)の異なる化合物を反応させる
ことを含む、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0013383.5A GB0013383D0 (en) | 2000-06-01 | 2000-06-01 | Therapeutic benzamide derivatives |
PCT/EP2001/006243 WO2001096327A1 (en) | 2000-06-01 | 2001-06-01 | BIOISOSTERIC BENZAMIDE DERIVATIVES AND THEIR USE AS APoB-100 SECRETION INHIBITORS |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004503549A true JP2004503549A (ja) | 2004-02-05 |
Family
ID=9892825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002510469A Pending JP2004503549A (ja) | 2000-06-01 | 2001-06-01 | 生体等配電子性ベンズアミド誘導体およびそのアポb−100分泌阻害剤としての使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040009988A1 (ja) |
EP (1) | EP1289982A1 (ja) |
JP (1) | JP2004503549A (ja) |
AU (1) | AU2001281798A1 (ja) |
GB (1) | GB0013383D0 (ja) |
WO (1) | WO2001096327A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007500719A (ja) * | 2003-07-30 | 2007-01-18 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | ピリジル誘導体および治療剤としてのその用途 |
JP2008513496A (ja) * | 2004-09-20 | 2008-05-01 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002338537A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Mitsubishi Pharma Corp | アミド化合物およびその医薬用途 |
AU2002307839B2 (en) | 2001-06-28 | 2006-03-16 | Zoetis P Llc | Triamide-substituted indoles, benzofuranes and benzothiophenes as inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein (MTP) and/or apolipoprotein B (Apo B) secretion |
AR036375A1 (es) | 2001-08-30 | 2004-09-01 | Novartis Ag | Compuestos pirrolo [2,3-d] pirimidina -2- carbonitrilo, un proceso para su preparacion, una composicion farmaceutica y el uso de dichos compuestos para la preparacion de medicamentos |
US7390813B1 (en) | 2001-12-21 | 2008-06-24 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Pyridylpiperazines and aminonicotinamides and their use as therapeutic agents |
UA79300C2 (en) * | 2002-08-12 | 2007-06-11 | Janssen Pharmaceutica Nv | N-aryl piperidine substituted biphenylcarboxamides as inhibitors of apolipoprotein b secretion |
WO2004039795A2 (en) * | 2002-10-29 | 2004-05-13 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Amide compounds for the treatment of hyperlipidemia |
JP4884219B2 (ja) | 2003-07-29 | 2012-02-29 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | ピリジル誘導体および治療剤としてのその用途 |
EP3042895A1 (en) | 2003-07-30 | 2016-07-13 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents |
EP2316828A1 (en) * | 2003-07-30 | 2011-05-04 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Piperazine derivatives and their use as therapeutic agents |
UA83510C2 (en) * | 2003-12-09 | 2008-07-25 | Янссен Фармацевтика Н.В. | N-aryl piperidine substituted biphenylcarboxamides as inhibitors of apolipoprotein b |
JP4846709B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2011-12-28 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | 5員複素環で置換されているmtp阻害性アリールピペリジン若しくはピペラジン |
DE602005011127D1 (de) * | 2004-03-10 | 2009-01-02 | Janssen Pharmaceutica Nv | Durch 5gliedrige heterocyclen substituierte mtp-inhibierende arylpiperidine oder -piperazine |
US7919496B2 (en) | 2004-09-20 | 2011-04-05 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-CoA desaturase enzymes |
WO2006034441A1 (en) | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors |
JP4958785B2 (ja) | 2004-09-20 | 2012-06-20 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 複素環誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼインヒビターとしてのそれらの使用 |
AU2005286728A1 (en) | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Heterocyclic derivatives and their use as mediators of stearoyl-CoA desaturase |
MX2007003319A (es) | 2004-09-20 | 2007-06-05 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Derivados heterociclicos y su uso como agentes terapeuticos. |
EP2316457A1 (en) | 2004-09-20 | 2011-05-04 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Pyridine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase |
AU2005286647A1 (en) | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors |
RU2389721C2 (ru) * | 2004-12-03 | 2010-05-20 | Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг | 3-замещенные производные пиридина в качестве антагонистов гистаминовых н3 рецепторов |
CA2618646A1 (en) | 2005-06-03 | 2007-11-15 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors |
US7754717B2 (en) | 2005-08-15 | 2010-07-13 | Amgen Inc. | Bis-aryl amide compounds and methods of use |
US7683058B2 (en) * | 2005-09-09 | 2010-03-23 | H. Lundbeck A/S | Substituted pyrimidine derivatives |
NZ583495A (en) | 2007-09-20 | 2011-11-25 | Irm Llc | Compounds and compositions as modulators of gpr119 activity |
AU2010211050B2 (en) * | 2009-02-05 | 2016-05-12 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Pyridazinone compounds |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5595872A (en) * | 1992-03-06 | 1997-01-21 | Bristol-Myers Squibb Company | Nucleic acids encoding microsomal trigyceride transfer protein |
US5739135A (en) * | 1993-09-03 | 1998-04-14 | Bristol-Myers Squibb Company | Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method |
WO1996040640A1 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | Pfizer Inc. | BIPHENYL-2-CARBOXYLIC ACID-TETRAHYDRO-ISOQUINOLIN-6-YL AMIDE DERIVATIVES, THEIR PREPARATION AND THEIR USE AS INHIBITORS OF MICROSOMAL TRIGLYCERIDE TRANSFER PROTEIN AND/OR APOLIPOPROTEIN B (Apo B) SECRETION |
SK65499A3 (en) * | 1996-11-27 | 2001-05-10 | Pfizer | Apo b-secretion/mtp inhibitory amides |
WO1998027979A1 (en) * | 1996-12-20 | 1998-07-02 | Bristol-Myers Squibb Company | Heterocyclic inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method |
GB9826412D0 (en) * | 1998-12-03 | 1999-01-27 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
ATE295836T1 (de) * | 2000-01-18 | 2005-06-15 | Novartis Pharma Gmbh | Carboxamide und ihre verwendung als inhibitoren des mikrosomalen triglycerid-transfer-proteins und der apolipoprotein b (apo b) sekretion |
-
2000
- 2000-06-01 GB GBGB0013383.5A patent/GB0013383D0/en not_active Ceased
-
2001
- 2001-06-01 EP EP01960259A patent/EP1289982A1/en not_active Withdrawn
- 2001-06-01 JP JP2002510469A patent/JP2004503549A/ja active Pending
- 2001-06-01 WO PCT/EP2001/006243 patent/WO2001096327A1/en not_active Application Discontinuation
- 2001-06-01 US US10/296,795 patent/US20040009988A1/en not_active Abandoned
- 2001-06-01 AU AU2001281798A patent/AU2001281798A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007500719A (ja) * | 2003-07-30 | 2007-01-18 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | ピリジル誘導体および治療剤としてのその用途 |
US8153636B2 (en) | 2003-07-30 | 2012-04-10 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Pyridyl derivatives and their use as therapeutic agents |
JP2008513496A (ja) * | 2004-09-20 | 2008-05-01 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040009988A1 (en) | 2004-01-15 |
GB0013383D0 (en) | 2000-07-26 |
EP1289982A1 (en) | 2003-03-12 |
WO2001096327A1 (en) | 2001-12-20 |
AU2001281798A1 (en) | 2001-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004503549A (ja) | 生体等配電子性ベンズアミド誘導体およびそのアポb−100分泌阻害剤としての使用 | |
AU750259B2 (en) | Benzamide derivatives and their use as ApoB-100 secretion inhibitors | |
CN105358547B (zh) | 作为rock1和rock2抑制剂的苯基吡唑衍生物 | |
KR101321728B1 (ko) | 11-베타-하이드록시스테로이드 데하이드로게나아제 타입 1 효소의 억제제로서의 아다만틸-아세트아미드 유도체 | |
JP2003535900A (ja) | ベンズアミド誘導体の治療薬としての使用 | |
US8183239B2 (en) | Substituted piperazines and piperidines as modulators of the neuropeptide Y2 receptor | |
TWI250152B (en) | N,N-substituted cyclic amine compounds used as calcium antagonizer | |
KR101171507B1 (ko) | 신규 피페라진 아마이드 유도체 | |
JPWO2008059854A1 (ja) | ピペリジン誘導体またはその塩 | |
EA016948B1 (ru) | Модуляторы никотиновых ацетилхолиновых рецепторов | |
TW201006816A (en) | Hexafluoroisopropanol derivatives | |
SK1142003A3 (en) | Carboxamide compounds and their use as antagonists of a human 11CBY receptor | |
JP2010513398A (ja) | ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬としてのイソキノリンカルボキサミド誘導体 | |
ES2330023T3 (es) | Derivados de aril-o-piperidina para el tratamiento de problemas relacionados con la diabetes. | |
JP2011507850A (ja) | Rhoキナーゼインヒビターとしてのアニリドおよびアナログ | |
US20040024215A1 (en) | Benzamide derivatives and their use as apob-100 and mtp inhibitors | |
JP2767321B2 (ja) | ピペラジン誘導体及びこれを含有する医薬 | |
JP2014518281A (ja) | 電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬 | |
JP2011500782A (ja) | ブラジキニンb1拮抗剤としての新規非ペプチド誘導体 | |
WO2002055495A1 (en) | Aryl piperidine derivatives as inducers of ldl-receptor expression | |
WO2003047575A1 (en) | Therapeutic benzamide derivatives | |
WO2003048121A1 (en) | Therapeutic benzamide derivatives | |
JP2004525964A (ja) | Apob−100および/またはmtp阻害剤として有用なピペラジン−ベンズアミド誘導体 | |
JP2004175738A (ja) | 医薬組成物 |