JP2004502510A - Gcibによる眼内レンズの改善 - Google Patents
Gcibによる眼内レンズの改善 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004502510A JP2004502510A JP2002508632A JP2002508632A JP2004502510A JP 2004502510 A JP2004502510 A JP 2004502510A JP 2002508632 A JP2002508632 A JP 2002508632A JP 2002508632 A JP2002508632 A JP 2002508632A JP 2004502510 A JP2004502510 A JP 2004502510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intraocular lens
- gas cluster
- ion beam
- cluster ion
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006872 improvement Effects 0.000 title description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 39
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 22
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 208000008516 Capsule Opacification Diseases 0.000 abstract description 4
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 abstract description 4
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 abstract description 3
- 230000004313 glare Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 abstract description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 14
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 235000019592 roughness Nutrition 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 description 2
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 2
- 206010057249 Phagocytosis Diseases 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035605 chemotaxis Effects 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 210000001542 lens epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000008782 phagocytosis Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000008728 vascular permeability Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/16—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/18—Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/02—Artificial eyes from organic plastic material
- B29D11/023—Implants for natural eyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2240/00—Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2240/001—Designing or manufacturing processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0056—Biocompatible, e.g. biopolymers or bioelastomers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0072—Roughness, e.g. anti-slip
- B29K2995/0073—Roughness, e.g. anti-slip smooth
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
- B29L2011/0016—Lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/06—Sources
- H01J2237/08—Ion sources
- H01J2237/0812—Ionized cluster beam [ICB] sources
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
Description
【発明の属する技術分野】
発明の分野
本発明はレンズ等の医療器具に関し、特にガスクラスタイオンビーム(GCIB)技術を利用した眼内レンズの表面平滑性を向上させる方法とシステムとに関する。
【0002】
【従来の技術】
発明の背景
白内障手術での眼内レンズ(IOL)の使用に伴い、術後に視力障害症状が残ることがある。二次性白内障とも言うべきIOLの術後曇現象は最も頻発する症状であり、全IOL埋め込み手術の30%から50%にも及ぶ。二次性白内障は眼球赤道から元のレンズ(水晶体)嚢とIOLとの間の領域への通常水晶体上皮細胞の後方移動によるものである。
【0003】
さらに、IOLとの生和合性に起因し、炎症反応(例えば、血管浸透性の増加、化学走性の増強及び食作用の増進等)を引き起こす反応物体の形成に導きかねない急性または慢性炎症反応も起こり得る。加えて、IOL患者によっては、眼内レンズにおける外植の主たる原因となる“エッジ現象”が発生する。このエッジ現象はエッジ部分で光を拡散させる角状外側粗エッジによって引き起こされる。光は網膜に焦点せず、眩光現象の原因となる。水晶体の摘出技術の発展や水晶体物質の交換の研究にも拘わらず、白内障手術には術後の視覚障害が頻発する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
よって、本発明の1目的は眼内レンズの原子レベルでの表面平滑処理の提供である。
【0005】
本発明の別目的は眼内レンズの表面をガスクラスタイオンビームによって改善し、そのようなレンズを使用することによる視覚障害を軽減することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明の概要
本発明の前述の目的並びに他の目的及び利点は以下にて解説する本発明によって達成される。
【0007】
本発明はGCIBを利用した眼内レンズ(IOL)の表面改善を提供し、IOLの後面及び前面並びにそのエッジ部を平滑にする。この平滑処理は上皮細胞の移動を防止し、レンズ表面の生和合性を向上させ、術後の障害を軽減する。術後障害の軽減は医療経費を節減させ、患者の苦しみを緩和させる。
【0008】
本発明はGCIBを利用して原子レベルの表面平滑処理を施し、IOLの外側エッジに滑らかな丸みを帯びさせ、“エッジ現象”と眩光現象を抑える。さらに、本発明はGCIBを活用して原子レベルの表面平滑処理を施し、IOLの後面及び/又は前面を平滑処理してIOLの眼嚢への接着状態を向上させ、細胞の内方成長を防止し、二次性白内障の発生を抑える。GCIBにより平滑処理された表面は表面への異質物体の付着を減少させ、従来には不可避であったIOL表面の微粗性を減少させることで炎症の発症をも減少させる。
【0009】
本発明の理解を助けるため、添付の図面と詳細な説明を利用して本発明を説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】
好適方法と実施例の詳細な説明
高圧真空条件で加速されたエネルギーイオンビームである荷電原子またはビームは、半導体装置ジャンクションの形成、スパッタリングによる平面平滑処理及び薄膜特性の向上等に幅広く活用されている。ガスクラスタイオンは共通の電荷を共有し、高い全エネルギーを持つように高圧で加速される多数の弱く結合した原子あるいは分子で形成されている。クラスタイオンは衝突で分裂し、クラスタの全エネルギーは構成原子間で分配される。このエネルギー分配のため、原子は通常イオンあるいは非クラスタイオンと較べて個々にはずっと少ないエネルギー状態となり、原子はずっと浅く表面浸透するだけである。表面スパッタリング効果は通常イオンにより発生する対応効果よりも強力なエネルギーを必要とするため、本発明は他の方法ではできない微細な表面平滑処理を施すことができる。
【0011】
ガスクラスタイオンビーム(GCIB)処理の概念は10年前程に紹介された。GCIBをドライエッチング、クリーニング及び材料平滑処理に使用することは知られており、例えば、出口他の米国特許第5814194号「基板表面処理方法」(1998年)において記述されている。数千個単位のガス原子または分子を含んだイオン化クラスタの形成が可能であり、数千電子ボルト程度のエネルギーを与えることができるので、クラスタ内の個々の原子または分子はそれぞれ単独で数電子ボルト程度のエネルギーを有する。例えば山田の米国特許第5459326の教示から、そのような個々の原子は、プラズマ処理の場合とは異なって表面深く浸透して内部損傷を引き起こすほどには強力なエネルギーを持っていないことが知られている。いずれにしろ、クラスタ自身は充分なエネルギー(数千電子ボルト)を有しており、効果的に硬質表面をエッチング処理、平滑処理あるいはクリーニング処理することができる。
【0012】
ガスクラスタイオン内の個々の原子のエネルギーは数電子ボルト程度と低いので、原子は衝突時に標的表面のせいぜい数原子層程度を貫通するだけである。この浅い貫通は全クラスタイオンにより運搬される全エネルギーが10−12秒程度で上表面層の極浅領域内で消費されるからである。このことはイオンインプランテーションの場合とは異なる。イオンインプランテーションでは普通のイオンが使用され、その目的は材料内にイオンを浸透させることであり、その強度は材料を、時に数千オングストロム貫通する程で、材料の表面特性を変化させる。クラスタイオンの高全エネルギーと極小反応領域のため、衝突部位での放出エネルギー強度は普通イオンによる処理よりも格段に大きい。
【0013】
図1を利用して解説する。図1にはIOL10の表面平滑処理用の本発明のガスクラスタイオンビーム(GCIB)プロセッサ100が図示されている。プロセッサ100は3体の連通チャンバに分割されている真空容器102と、発生源チャンバ104と、イオン化/加速チャンバ106と、ガスクラスタイオンビームで均質な平滑処理をするためにIOL10をポジショニングできる独特な形態の対象物体ホルダー150を含んだ処理チャンバ108とで構成されている。
【0014】
本発明の平滑法では、これら3体のチャンバはそれぞれ真空ポンプシステム146a、146b、146cで適当な圧力に真空処理される。シリンダ111に保存された濃縮可能なガス源112(例えばアルゴンまたはN2)は圧力下でガスメータバルブ113とガス供給管114を介して停留チャンバ116に導入され、適当な形状のノズル110で低圧内に噴射され、超音波ガスジェット118を発生させる。ジェット流による冷却でガスジェット118の一部は複数のクラスタとなる。それぞれのクラスタは弱く結合した原子または分子で成る。ガススキマーアパーチャ120はクラスタジェットになっていないガス分子をクラスタジェットと部分的に分離し、高圧が不都合な下流領域(例えばイオナイザー122、高圧電極126、処理チャンバ108)の圧力を抑える。適当な濃縮可能なガス源112とはアルゴン、窒素、二酸化炭素等である。
【0015】
ガスクラスタを含んだ超音速ガスジェット118が形成された後、クラスタはイオナイザー122でイオン化される。イオナイザー122は典型的には電子衝突イオナイザーであり、白熱フィラメント124から熱電子を発生させ、電子を加速して方向性を与え、ガスジェット118のガスクラスタと衝突させ、ジェットをイオナイザー122に通す。電子衝突はクラスタから電子を発生させ、クラスタの一部を陽イオン化させる。適当にバイアスされた高圧電極セット126はイオナイザー122からクラスタイオンを引き出してビームを形成させ、クラスタイオンに望むエネルギーを付与するように加速させ(典型的には1K電子ボルトから数十K電子ボルト)、焦点処理して当初経路154を有したGCIB128を形成させる。フィラメント電源136はVFを提供し、イオナイザーフィラメントを加熱する。陽極電源134はVAを提供してフィラメント124から排出される熱電子を加速し、ガスジェット118を含んだクラスタに衝突させ、イオンを発生させる。導出電源138はVEを提供し、高圧電極をバイアスしてイオナイザー122のイオン化領域からイオンを導出し、GCIB128を形成する。加速器電源140はVAccを提供し、イオナイザー122に関して高圧電極をバイアスし、VAcc電子ボルトに等しい加速エネルギーを提供する。レンズ電源(例えば142と144)は電位(例えばVL1とVL2)で高圧電極をバイアスしてGCIB128を焦点させる。
【0016】
本発明においては、GCIBプロセッサ100で処理される眼内レンズ(IOL)10は対象物体ホルダー150で保持され、GCIB128の通路内に配置される。IOL10の均質な平滑処理を可能にするため、対象物体ホルダー150は次のように設計されている。
【0017】
GCIBを利用して最良のIOL10の平滑処理を施すには、図2に示す非平面状のIOL表面を直角ビーム入射角に対して特定角度許容誤差内に配置しなければならない。これには、処理最良化と均質性とを提供するために一定の露出レベルにて全部の非平面状表面をその許容範囲誤差角内で補正するようにレンズ固定具と対象物体ホルダーを調整しなければならない。直角入射角から±15°以上の角度で処理ビームに露出される表面を含んだレンズ10は調整を必要とする。特に、IOL10を平滑化するとき、対象物体ホルダー150はGCIBプロセッサ100の端部の機構152で回転されて調整される。回転/調整機構152は好適には長軸154周囲で360°回転させ、軸154に垂直な軸156周囲で充分な装置の調整をさせるものであり、レンズ10の表面を直角ビーム入射角から±15°以内に維持させる。
【0018】
特定の条件下では、IOL10のサイズによっては均質平滑度を提供するにはスキャンシステムの利用が望ましい。GCIB処理には必要ではないが、2ペアの直交静電気スキャンプレート130と132を利用し、長い処理領域のラスタまたは他のパターンを創出させる。ビームスキャンが実行されると、スキャン発生器156はX軸とY軸のスキャン信号電圧をリード先ペア158と160を介してスキャンプレート130と132のペアに提供する。スキャン信号電圧は異なる周波数の三角波であり、GCIB128をスキャン処理されたGCIBに変換させ、IOL10の全表面をスキャン処理する。
【0019】
ビームスキャンが望まれないときは、処理は一般的にビームの直径によって定義される領域に限定される。ビームの直径は電源(例えば142と144)の電圧(VL1とVL2)を選択することでセットされ、対象物体に対して望むビーム径を提供する。
【0020】
本発明で眼内レンズ10の表面平滑度を改善することができる。GCIB処理前のアクリル製IOL10の表面は微小粗性を有していた。表面粗度はRaで46.5オングストロム、RRMSで59.4オングストロムであった。これら粗度は術後の諸症状を引き起こす細胞レベルで表面の微小粗性問題を提起した。GCIB処理後のアクリルIOL10の表面はレンズ自体の構造的変化を発生させずに表面の粗度を減少させた。GCIB処理後の表面粗度はRaで22.6オングストロムであり、RRMSで28.9オングストロムであった。
【0021】
本発明はいくつかの実施例を利用して解説されているが、本発明は請求項の精神と範囲内でさらなる実施形態が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のガスクラスタイオンビーム処理システムの概略図である。
【図2】図2はガスクラスタイオンビーム処理システムの一部分解図であり、対象体ホルダーを示している。
【図3】図3は原子顕微鏡画像であり、GCIB処理前のIOLの表面を示している。
【図4】図4は原子顕微鏡画像であり、GCIB処理後のIOLの表面を示している。
Claims (10)
- ガスクラスタイオンビーム処理で眼内レンズの表面を改善させる装置であって、
真空容器と、
該真空容器と作動可能に連動されたガスクラスタイオンビームを発生させるガスクラスタイオンビーム源と、
ガスクラスタ通路に沿ってガスクラスタイオンビームを加速させる加速装置と、
該ガスクラスタ通路内で進行軸に沿って提供され、ガスクラスタイオン処理のために眼内レンズを配置保持する眼内レンズホルダーと、
該眼内レンズホルダーと作動可能に連結され、該眼内レンズホルダーと眼内レンズを前記進行軸周囲で回転させ、該眼内レンズホリダーと眼内レンズを該進行軸と垂直な軸周囲でポジション調整させるポジション調整手段と、
を含んで構成されていることを特徴とする装置。 - ポジション調整装置は眼内レンズの複数領域のポジション調整を行い、該眼内レンズに垂直なビーム入射角となるようにガスクラスタイオンビームをインターセプトさせることを特徴とする請求項1記載の装置。
- ビーム入射角は垂直の±15°であることを特徴とする請求項2記載の装置。
- ガスクラスタイオンビームと眼内レンズを相対的にスキャン処理するスキャン手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項1記載の装置。
- ガスクラスタイオンビーム処理は眼内レンズの表面を平滑化させることを特徴とする請求項1記載の装置。
- ガスクラスタイオンビーム処理は眼内レンズのエッジを平滑化させることを特徴とする請求項1記載の装置。
- ガスクラスタイオンビーム処理で眼内レンズの表面を改善させる方法であって、
真空チャンバ内で不活性ガスクラスタイオンビームを形成するステップと、
該ガスクラスタイオンビームを加速させるステップと、
前記真空チャンバ内で眼内レンズの表面をポジション調整し、処理のために前記ガスクラスタイオンビームを受領させるステップと、
前記眼内レンズの表面を所定のエネルギーを有したガスクラスタイオンビームの所定照射量で照射するステップと、
を含んで提供されることを特徴とする方法。 - 手術用インプラントのポジションを調整し、眼内レンズの表面を平滑処理させるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項7記載の方法。
- 眼内レンズのポジションを調整し、眼内レンズのエッジを平滑処理させるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項7記載の方法。
- 手術用インプラントのポジションを調整し、眼内レンズの領域を処理するステップと、
眼内レンズに対して垂直な入射角のガスクラスタイオンビームで該眼内レンズを照射するステップと、
をさらに含んでいることを特徴とする請求項7記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US21719800P | 2000-07-10 | 2000-07-10 | |
PCT/US2001/021673 WO2002004196A1 (en) | 2000-07-10 | 2001-07-09 | Improving effectiveness of introaocular lenses by gcib |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004502510A true JP2004502510A (ja) | 2004-01-29 |
JP2004502510A5 JP2004502510A5 (ja) | 2008-11-13 |
Family
ID=22810053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002508632A Pending JP2004502510A (ja) | 2000-07-10 | 2001-07-09 | Gcibによる眼内レンズの改善 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020017454A1 (ja) |
JP (1) | JP2004502510A (ja) |
AU (1) | AU2001277862A1 (ja) |
WO (1) | WO2002004196A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012520150A (ja) * | 2009-03-11 | 2012-09-06 | エクソジェネシス コーポレーション | 表面の生物活性特性を改善する方法とこの方法によって改善された表面をもつ物体 |
JP2020522321A (ja) * | 2017-05-30 | 2020-07-30 | シファメド・ホールディングス・エルエルシー | 調節眼内レンズのための表面処理ならびに関連する方法およびデバイス |
US11583390B2 (en) | 2014-08-26 | 2023-02-21 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US12167960B2 (en) | 2016-12-23 | 2024-12-17 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6676989B2 (en) * | 2000-07-10 | 2004-01-13 | Epion Corporation | Method and system for improving the effectiveness of medical stents by the application of gas cluster ion beam technology |
US6646277B2 (en) * | 2000-12-26 | 2003-11-11 | Epion Corporation | Charging control and dosimetry system for gas cluster ion beam |
AU2002308659A1 (en) | 2001-05-09 | 2002-11-18 | Epion Corporation | Method and system for improving the effectiveness of artificial joints by the application of gas cluster ion beam technology |
US7666462B2 (en) * | 2001-05-11 | 2010-02-23 | Exogenesis Corporation | Method of controlling a drug release rate |
EP1393601B1 (en) * | 2001-05-11 | 2010-09-29 | Exogenesis Corporation | Method for improving the effectiveness of medical devices by adhering drugs to the surface thereof |
US8889169B2 (en) * | 2001-05-11 | 2014-11-18 | Exogenesis Corporation | Drug delivery system and method of manufacturing thereof |
US7923055B2 (en) | 2001-05-11 | 2011-04-12 | Exogenesis Corporation | Method of manufacturing a drug delivery system |
EP1565933A4 (en) * | 2002-11-08 | 2007-05-02 | Epion Corp | PROCESSING INTEGRATED CIRCUIT INTERCONNECTION STRUCTURES USING A GAS AGGREGATE ION BEAM |
JP2011530347A (ja) * | 2008-08-07 | 2011-12-22 | エクソジェネシス コーポレーション | 薬物送達システムおよびその薬物送達システムの製造方法 |
EP2326356B1 (en) * | 2008-08-07 | 2017-10-11 | Exogenesis Corporation | Medical device for bone implant and method for producing such a device |
CN102348453B (zh) * | 2009-03-11 | 2016-11-16 | 艾克索乔纳斯公司 | 使用气体团簇离子束技术改变生物材料表面湿润性和/或其他生物相容性特征的方法以及由此制备的生物材料 |
CA2907441C (en) | 2013-03-21 | 2023-05-23 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
RU2585010C1 (ru) * | 2014-12-12 | 2016-05-27 | Антон Борисович Архипов | Установка для двусторонней финишной обработки поверхности интраокулярных линз |
DE102020002231B4 (de) * | 2020-04-09 | 2022-02-17 | aixtent GmbH | Verfahren zur Herstellung eines Implantats zum Einführen in den Schlemmschen Kanal eines Auges, Implantat und Anordnung mit einem Implantat |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63286570A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-24 | Nissin Electric Co Ltd | 薄膜形成装置 |
JPH06208090A (ja) * | 1991-12-06 | 1994-07-26 | Johnson & Johnson Vision Prod Inc | 眼病用レンズの鋳型シールの改良 |
JPH08104980A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-23 | Res Dev Corp Of Japan | クラスターイオンビームスパッター装置 |
JPH08120470A (ja) * | 1994-10-26 | 1996-05-14 | Res Dev Corp Of Japan | ガスクラスターイオンビームによる 超精密研磨加工方法 |
JPH0940441A (ja) * | 1995-07-26 | 1997-02-10 | Canon Inc | 非球面レンズの加工装置および加工方法 |
JPH1066721A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Showa Gomme Kk | ガスクラスターイオンビームによる医療用物品の表面 処理方法 |
JPH1179759A (ja) * | 1997-09-04 | 1999-03-23 | Canon Inc | 光学素子成形用型の製造方法 |
JP2000087227A (ja) * | 1998-09-15 | 2000-03-28 | Japan Science & Technology Corp | 窒素化合物ガスクラスターイオンビームによる窒化物 もしくは窒化表面の形成方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4278493A (en) * | 1980-04-28 | 1981-07-14 | International Business Machines Corporation | Method for cleaning surfaces by ion milling |
JP2991469B2 (ja) * | 1990-09-21 | 1999-12-20 | オリンパス光学工業株式会社 | 成形型の再生方法 |
-
2001
- 2001-07-09 WO PCT/US2001/021673 patent/WO2002004196A1/en active Search and Examination
- 2001-07-09 US US09/901,202 patent/US20020017454A1/en not_active Abandoned
- 2001-07-09 AU AU2001277862A patent/AU2001277862A1/en not_active Abandoned
- 2001-07-09 JP JP2002508632A patent/JP2004502510A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63286570A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-24 | Nissin Electric Co Ltd | 薄膜形成装置 |
JPH06208090A (ja) * | 1991-12-06 | 1994-07-26 | Johnson & Johnson Vision Prod Inc | 眼病用レンズの鋳型シールの改良 |
JPH08104980A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-23 | Res Dev Corp Of Japan | クラスターイオンビームスパッター装置 |
JPH08120470A (ja) * | 1994-10-26 | 1996-05-14 | Res Dev Corp Of Japan | ガスクラスターイオンビームによる 超精密研磨加工方法 |
JPH0940441A (ja) * | 1995-07-26 | 1997-02-10 | Canon Inc | 非球面レンズの加工装置および加工方法 |
JPH1066721A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-10 | Showa Gomme Kk | ガスクラスターイオンビームによる医療用物品の表面 処理方法 |
JPH1179759A (ja) * | 1997-09-04 | 1999-03-23 | Canon Inc | 光学素子成形用型の製造方法 |
JP2000087227A (ja) * | 1998-09-15 | 2000-03-28 | Japan Science & Technology Corp | 窒素化合物ガスクラスターイオンビームによる窒化物 もしくは窒化表面の形成方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012520150A (ja) * | 2009-03-11 | 2012-09-06 | エクソジェネシス コーポレーション | 表面の生物活性特性を改善する方法とこの方法によって改善された表面をもつ物体 |
US11583390B2 (en) | 2014-08-26 | 2023-02-21 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US12251303B2 (en) | 2014-08-26 | 2025-03-18 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US12167960B2 (en) | 2016-12-23 | 2024-12-17 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same |
JP2020522321A (ja) * | 2017-05-30 | 2020-07-30 | シファメド・ホールディングス・エルエルシー | 調節眼内レンズのための表面処理ならびに関連する方法およびデバイス |
JP7370052B2 (ja) | 2017-05-30 | 2023-10-27 | シファメド・ホールディングス・エルエルシー | 調節眼内レンズのための表面処理ならびに関連する方法およびデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002004196A1 (en) | 2002-01-17 |
US20020017454A1 (en) | 2002-02-14 |
AU2001277862A1 (en) | 2002-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004502510A (ja) | Gcibによる眼内レンズの改善 | |
JP4796737B2 (ja) | Gcibによる人工股関節の改善 | |
US6676989B2 (en) | Method and system for improving the effectiveness of medical stents by the application of gas cluster ion beam technology | |
US6863786B2 (en) | Method and system for improving the effectiveness of artificial joints by the application of gas cluster ion beam technology | |
EP1303866B1 (en) | System and method for improving thin films by gas cluster ion be am processing | |
JP5858496B2 (ja) | 多段階イオン注入を利用してパターニングされたフォトレジストを修正する方法およびシステム | |
US20150294917A1 (en) | Method for Correcting Wafer Bow from Overlay | |
US8354655B2 (en) | Method and system for controlling critical dimension and roughness in resist features | |
US20070087034A1 (en) | Drug delivery system and method of manufacturing thereof | |
JP2003532349A (ja) | Gcib処理によるデバイス特性の調整システム及び方法 | |
US20090198264A1 (en) | Method and System for Improving Surgical Blades by the Application of Gas Cluster Ion Beam Technology and Improved Surgical Blades | |
JP5337028B2 (ja) | 装置 | |
KR20030033879A (ko) | 가스 클러스터 이온빔을 이용한 아이.티.오 박막 표면처리시스템 및 그 방법 | |
JPH0940441A (ja) | 非球面レンズの加工装置および加工方法 | |
JP2010116613A (ja) | クラスターイオンアシスト蒸着装置及び方法 | |
TWI882554B (zh) | 減小安置於工件上的鄰近圖案化光阻線之間的頂對頂距離的方法 | |
TWI877921B (zh) | 減小設置於工件上的經圖案化光阻的線邊緣粗糙度與線寬粗糙度的方法 | |
CN1320947A (zh) | 采用接地导电栅网的直流等离子体离子注入装置 | |
US20250218788A1 (en) | Substrate stress management using direct selective area processing | |
US8889169B2 (en) | Drug delivery system and method of manufacturing thereof | |
JP2007103107A (ja) | 荷電粒子ビーム装置及び荷電粒子ビームの照射方法 | |
JPS60119053A (ja) | 高輝度イオンビ−ムの形成方法 | |
JP2002261003A (ja) | 転写マスクブランクス、転写マスクおよび露光方法 | |
JPH10112426A (ja) | 中性アルゴンビームを用いた基体表面処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080708 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080708 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080820 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090623 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090630 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090723 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090730 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090824 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100331 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100618 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100630 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100630 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100728 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100825 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110906 |