[go: up one dir, main page]

JP2004500277A - 車輌を平衡させるトレーラー - Google Patents

車輌を平衡させるトレーラー Download PDF

Info

Publication number
JP2004500277A
JP2004500277A JP2001563370A JP2001563370A JP2004500277A JP 2004500277 A JP2004500277 A JP 2004500277A JP 2001563370 A JP2001563370 A JP 2001563370A JP 2001563370 A JP2001563370 A JP 2001563370A JP 2004500277 A JP2004500277 A JP 2004500277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
platform
support
pivot
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001563370A
Other languages
English (en)
Inventor
フィールド、ジェイ・ダグラス
ハインツマン、ジョン・デビッド
Original Assignee
デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ filed Critical デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ
Publication of JP2004500277A publication Critical patent/JP2004500277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/06Trailers
    • B62D63/062Trailers with one axle or two wheels
    • B62D63/065Trailers with one axle or two wheels forming an extension of the towing vehicle, i.e. with two point fixation
    • B62D63/067Trailers with one axle or two wheels forming an extension of the towing vehicle, i.e. with two point fixation single wheeled (rigid or semi-rigid couping)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/008Motor vehicles characterised by the driver not being seated characterised by the vehicle being formed by articulated or separable units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/02Motor vehicles characterised by the driver not being seated the driver standing in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/02Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a uniaxle tractor unit and a uniaxle trailer unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【目的】動的平衡輸送機のためのトレーラーであり、輸送機及びトレーラーの組合体の制御のためなどで輸送機の傾斜を可能にするトレーラー。
【構成】トレーラーは、プラットフォームと、2端を有するアームとを含み、アームの一端はプラットフォームへ接続され、他端は水平軸の回りで枢動自在に輸送機へ接続されている。トレーラーは地面接触部材を有し、これは車輪、又はスキー又はスキッドとし得る。係止機構は故障状態に応答してピボットを係止し得る。トレーラーのプラットフォームは着座姿勢又は立姿勢にある搭乗者を支持して、この搭乗者の肩幅に等しい横方向線形寸法を有し得る。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は平衡車輌に取り付け得るトレーラーに関し、特に平衡車両の傾斜動作を可能にするアタッチメント機構に関する。
【0002】
【従来技術】
個人移送用車輌は、例えば2つ以下の車輪が同時に地面に接触するときに前後面又は左右面の一方又は双方に安定化を与え得る。この種の車輌は、加速(直進及び旋回の双方)を含む車輌の運動が、車輌に搭乗する主体による車輌の傾斜によって部分的に又は全体的に制御される方式で運転される。前後転倒に関する安定が、その車輌上のユーザーの向きにより影響される車輌は、本明細書の説明の目的及び添付の特許請求範囲において「動的平衡」車輌と称される。このような車輌の1つが図1に示してある。また、このような車輌の様々な他の形態が米国特許第5,971,091号及び米国特許出願第09/325,976号に説明されており、これら米国特許及び特許出願は参照により本明細書に組み込まれている。
【0003】
図1は全体的に符号18で示される従来の個人用輸送機を図示し、この輸送機は動的安定性がなく、普通に運転される間には平衡性が保たれる。主体10が、支持プラットフォーム12上に立ち、プラットフォーム12に取り付けられたハンドル16上のグリップ14を把持することにより、車輌18はあたかもスクーターのような方式で運転される。制御ループを与えて、主体の傾斜が車軸22の回りの車輪20へのトルクの負荷をもたらすことにより、車輌の加速が生じるようにしてもよい。車輌18が少なくとも1つの偏揺制御器28(補助小輪(thumbwheel)又は補助ダイアル(thumb dial)など)を有して、例えば、主体10に、移動方向x及びその横断軸yにより規定される平面に対して直交する垂直軸zに関して車輌を操縦可能にさせてもよい。
【0004】
【発明の概要】
本発明の好適実施形態によれば、動的平衡輸送機のためのトレーラーが与えられ、これは支持体と、この支持体に接続されたアタッチメントハウジングとを有する。このトレーラーはプラットフォームと、2つの端部を有するアームとを有し、そのアームの一方の端部はプラットフォームへ接続されて、他方の端部はアタッチメントハウジングへ水平軸回りに枢動自在に接続されている。最後に、このトレーラーはプラットフォームへ接続された地面接触部材を有する。
【0005】
本発明の代替的実施形態によれば、地面接触部材は車輪又はスキー又はスキッドとし得る。このトレーラーは、安定化不具合状態に応答してピボットを係止する係止機構を更に有してもよい。
【0006】
本発明の他の局面は、動的平衡輸送機のための搭乗者支持体が与えられ、これは支持体と、この支持体へ接続されたアタッチメントとを有する。搭乗者支持トレーラーは、下側及び上側を有する基部と、輸送機の支持体に関して水平軸の回りで基部の移動を可能にするように基部へ接続されたピボットとを有する。また搭乗者支持体トレーラーは、基部の下側へ接続された地面接触部材と、基部の上面へ接続された実質的に垂直な支持柱と、この支持柱へ接続されたシートとし得る搭乗者支持体とを有する。
【0007】
本発明の更なる局面によれば、立姿勢にあるユーザーを支持するトレーラーのプラットフォームは、そのユーザーの肩幅に実質的に等しい横方向線形寸法を有してもよい。
【0008】
本発明は添付図面を参照してなされる以下の説明を斟酌することにより一層容易に理解される。
【0009】
【特定実施形態の詳細な説明】
ここで図2及び図3を参照すると、全体的に符号30で示されるトレーラーの一実施形態の側面図及び斜視図がそれぞれ示してあり、これは全体的に符号32で示される動的平衡個人用輸送機32へ取り付け得る。トレーラー30はアタッチメントハウジング34にて輸送機32へ接続されており、そのハウジング34は輸送機の支持体12へしっかりと接続されている。
【0010】
図2及び図3に示す実施形態において、トレーラー30は、ピボット端37にてアタッチメントハウジング34へ枢動自在に取り付けられたアーム36を有し、このアームは前/後−垂直面(即ち図2における紙面)に対して水平に直交するピボット軸38の回りに回動可能である。図2に示す実施形態においては、アーム36は、支持体12の後方縁40が輸送機上の搭乗者の前方傾斜に応答して上方へ回動するときに、支持体12と接触しないように形付けられている。アーム36の対向端(本明細書では「コンテナ端」42と称する)は、コンテナ44へ取り付けられている。コンテナ44は少なくとも1つのパッケージ又は包みを支持する能力のあるできるだけ単純な平坦な面とし得る。好適実施形態においては、コンテナ44は被包された空間を規定する壁も有し、その空間には、パッケージ又は包み(これは雑多な形状とし得る)を保管して輸送機32による輸送中の環境から保護することができる。
【0011】
本発明の他の実施形態においては、コンテナ44はカバー50(図3に示す)も含み、これはコンテナの被包空間を覆う。カバー50は、その全体をコンテナ44から取り外し可能にさせてもよく、また代替的に、コンテナの壁へヒンジ付けしてもよい。更なる実施形態においては、カバー50はコンテナの内容物のための付加的な保全を与えるように施錠してもよい。図3に示す実施形態では、コンテナが2つの包囲され蓋付きの空間を有する。
【0012】
コンテナ44は少なくとも1つの地面接触部材46により支持されている。好適実施形態においては、地面接触部材は車輪である。更なる実施形態においては、車輪46は輸送機32がなす旋回に応答して垂直軸48の回りに揺動できる。他の実施形態においては、地面接触部材はスキーとし得る。
【0013】
図4を参照すると、本発明の他の形態を示す側面図が示してあり、ここではトレーラー部品の相対的な配置及び順序が図2及び図3に示す実施形態とは異なっている。図4の実施形態においては、アタッチメントハウジング48が支持体12の後方において接続されている。アタッチメントハウジング34は支持体12の後方縁を越えて延出し、ピボット62にてトレーラー基部60へ枢動自在に接続されている。基部62は地面接触部材46により支持されており、その地面接触部材は好適実施形態においては垂直軸48の回りに揺動可能な車輪である。支持柱64は基部60へしっかりと取り付けられてシート66を支持する。このシート66は、輸送機32の傾斜又は傾動におけるトレーラーの影響を最小化させながら、搭乗者を着座姿勢に支持する。本発明の更なる実施形態においては、支持体64はコンテナ又は他の負荷も支持する。
【0014】
通常操作の間、ピボット62は前/後−垂直面へ自由に揺動できる状態にある。ピボット62は、輸送機/トレーラー組合体が静的に安定化し得るとしても、輸送機32が2輪動的安定化車輌の制御特性を保持することを可能にする。輸送機32が動的安定性を維持する能力を失う故障状態においては、ピボット62は、例えばトレーラー30の前傾を防止し、且つ輸送機32の後方傾斜を防止するように、ソレノイドの起動により係止させてもよい。この係止機構は、本発明の様々な実施形態において、制御信号により、或いは動力不具合により起動させ得る。ピボット係止及び係止起動の装備は機械分野の当業者にはよく知られている。
【0015】
本発明の代替的実施形態は図5a及び図5bの下部に示す挟みリンクを採用する。先ず図5aを参照すると、トレーラー30はここでも輸送機32へ接続されており、この輸送機32は好ましくは動的平衡車輌である。輸送機32への接続は連接70によりなし得る。この連接70は、輸送機の傾斜を可能にするように水平(ピッチ)軸72の回りで枢動する。図5a及び図5bに示す実施形態においては、トレーラー30が単トレーラー車輪74に搭載されているが、付加的な車輪又は地面接触要素(例えばスキッド)を有するトレーラーが本発明の目的の範囲内にある。トレーラー車輪74は、垂直(偏揺れ)軸76の回りに枢動して、輸送機の旋回実行に追随するようにされている。挟みリンク78は、輸送機及びトレーラーの接続系80の急旋回を可能にさせるように、車輪74の操縦を与える。実際には、図5bに示されるように、輸送機32及びトレーラー30の接続系80は、輸送機32の回転軸88の中心86を車輪74の操縦性の垂直軸76へ結ぶ線84に対して車輪74が垂直になる(このとき接続系80は適切に旋回し得る)程度まで、矢印82で示すように適切に回動し得る。
【0016】
ここで図6aを参照すると、本発明の更なる実施形態の下面図が示してあり、ここではトレーラー90が、キャスターを有さない2つの車輪92を有し、またトレーラー90は全ての軸回りで回動可能なようにボール継手94にて輸送機32へ接続されている。図6bに示す代替的実施形態においては、トレーラー96は、キャスターを有さない1つの車輪98により地面の上方へ支持されており、またピッチ及び偏揺れ軸の回りで回動可能なように自在継手100にて輸送機32へ接続されている。図6a及び図6bの両方の実施形態はそれぞれトレーラー90及び96を輸送機32の前/後傾斜から有効に分離する。その輸送機32の前/後傾斜は上述したように接続系の運動の制御に用いてもよい。説明した実施形態の更なる特徴は、トレーラー90及び96、特にそれらのプラットフォーム60(図4に示す)が人間を立姿勢又は着座姿勢の何れでも受け入れられるように寸法付けし得ることである。本発明の好適実施形態においては、ユーザーの肩幅に実質的に等しい横方向線形寸法を有する。トレーラー及び輸送機の部品の各々の傾斜は有効に分離されているので、トレーラー上に立つ搭乗者は、平衡を維持する目的で輸送機のドライバを単に保持する必要があるのみである。更に、輸送機のドライバ上に力を及ぼすことにより、トレーラー上で搬送される搭乗者に接続系を駆動させることが可能である。
【0017】
図6cに模式的に示される本発明の代替的実施形態においては、多重トレーラー102を直列に互いに取り付けて単独の輸送機32により牽引し得る。
【0018】
ここに説明した本発明の実施形態は単なる例示を意図しており、様々な変形及び変更が当業者には明らかである。このような変形及び変更の全てが添付の特許請求の範囲に規定された本発明の目的の範囲内にあることが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は本発明の実施形態を有益に採用し得る形式の従来技術の動的平衡車輌の側面図である。
【図2】
図2は本発明の実施形態により動的平衡車輌へ枢動自在に取り付けられたトレーラーのの側面図である。
【図3】
図3は図2のトレーラーの斜視図である。
【図4】
図4は本発明の実施形態による車輌の支持プラットフォームの後方に配置されたピボットにより動的平衡車輌へ接続されたトレーラーの側面図である。
【図5】
図5a及び図5bは本発明の他の実施形態によりトレーラーを急旋回における平衡車輌に追従させることを可能にする挟みリンクにより動的平衡車輌に接続されたトレーラーの下面図を示す。
【図6】
図6aはボール継手にて動的平衡車輌へ接続された2輪トレーラーの上面図である。図6bは自在継手にて動的平衡車輌へ接続された1輪トレーラーの上面図である。図6cは単独の動的平衡車輌により牽引される多重トレーラーの模式図である。

Claims (17)

  1. 支持体と、この支持体へ接続されたアタッチメントハウジングとを有する動的平衡輸送機のためのトレーラーであって、
    (a)プラットフォームと、
    (b)ピボット端及びコンテナ端を有し、そのコンテナ端がコンテナへ接続され、且つそのピボット端が前記アタッチメントハウジングへ水平軸回りに枢動自在に接続されたアームと、
    (c)前記プラットフォームへ接続された地面接触部材とを備えるトレーラー。
  2. 請求項1のトレーラーにおいて、前記プラットフォーム上に配置されたコンテナを更に含むトレーラー。
  3. 請求項1のトレーラーにおいて、前記地面接触部材が車輪であるトレーラー。
  4. 請求項1のトレーラーにおいて、前記地面接触部材がスキー及びスキッドの一方であるトレーラー。
  5. 請求項1のトレーラーにおいて、安定化不具合状態に応答してピボットを係止する係止機構を更に備えるトレーラー。
  6. 支持体と、この支持体へ接続されたアタッチメントとを有する動的平衡輸送機のための搭乗者支持トレーラーであって、
    (a)下側及び上側を有する基部と、
    (b)前記輸送機の前記支持体に関して水平軸の回りで前記基部の運動を可能にするように前記基部へ接続されたピボットと、
    (c)前記基部の前記下側へ接続された地面接触部材と、前記基部の上面に接続された実質的に垂直な支持柱と、
    (d)前記支持柱へ接続された搭乗者支持体とを備える搭乗者支持トレーラー。
  7. 請求項6の搭乗者支持トレーラーにおいて、前記地面接触部材が車輪である搭乗者支持トレーラー。
  8. 請求項6の搭乗者支持トレーラーにおいて、前記搭乗者支持体がシートである搭乗者支持レーラー。
  9. 請求項6の搭乗者支持トレーラーにおいて、安定化不具合状態に応答してピボットを係止する係止機構を更に備える搭乗者支持トレーラー。
  10. 動的平衡輸送機の後ろの肩幅により特徴付けられるユーザーを搬送するためのトレーラーであって、
    (a)立姿勢にあるユーザーを保持し、このユーザーの肩幅に実質的に等しい横方向線形寸法を有するプラットフォームと、
    (b)向きにより特徴付けられて、縦走面の上方に前記プラットフォームを支持する地面接触部材と、
    (c)前記輸送機に関して水平軸の回りで前記プラットフォームの運動を可能にするピボットとを備えるトレーラー。
  11. 請求項10のトレーラーにおいて、第2の地面接触部材を更に備えるトレーラー。
  12. 請求項11のトレーラーにおいて、前記ピボットがボール継手であるトレーラー。
  13. 請求項10のトレーラーにおいて、前記ピボットがU継手であるトレーラー。
  14. 請求項10のトレーラーにおいて、前記輸送機の運動を前記地面接触部材の前記向きに結合させる挟みリンクを更に含むトレーラー。
  15. 二本脚のユーザーを搬送し、そのユーザーの脚が立姿勢における特性領域を規定するトレーラーであって、
    (a)ユーザーを保持し、立姿勢のユーザーの前記特性領域に実質的に等しい領域を有するプラットフォームと、
    (b)縦走面の上方に前記プラットフォームを支持する地面接触部材と、
    (c)前記輸送機に関して水平軸の回りで前記プラットフォームの運動を可能にするピボットとを備えるトレーラー。
  16. 地面接触部材を有するトレーラーを、支持体及びこの支持体へ接続されたアタッチメントハウジングを有する動的平衡輸送機へ接続する方法であって、
    (a)ピボット端及びコンテナ端を有し、そのコンテナ端がコンテナへ接続されたアームを設ける段階と、
    (b)前記アームの前記ピボット端を水平軸の回りで前記アタッチメントハウジングへ接続する段階とを含む方法。
  17. 肩幅により特徴付けられるユーザーを搬送する方法であって、
    (a)プラットフォームを動的平衡輸送機へ接続する段階であり、そのプラットフォームは、ユーザーの肩幅よりも実質的に小さい横方向線形寸法を有し、
    (b)前記プラットフォーム上にユーザーを配置する段階とを含む方法。
JP2001563370A 2000-03-01 2001-02-16 車輌を平衡させるトレーラー Pending JP2004500277A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/516,384 US6435535B1 (en) 2000-03-01 2000-03-01 Trailer for balancing vehicle
PCT/US2001/005351 WO2001064502A2 (en) 2000-03-01 2001-02-16 Trailer for balancing vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004500277A true JP2004500277A (ja) 2004-01-08

Family

ID=24055333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563370A Pending JP2004500277A (ja) 2000-03-01 2001-02-16 車輌を平衡させるトレーラー

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6435535B1 (ja)
EP (1) EP1259415B1 (ja)
JP (1) JP2004500277A (ja)
AU (1) AU2001241580A1 (ja)
CA (1) CA2401488C (ja)
DE (1) DE60126063T2 (ja)
ES (1) ES2280345T3 (ja)
MX (1) MXPA02008635A (ja)
WO (1) WO2001064502A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013386A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 トヨタ自動車株式会社 搬送車及び連結機構
JP2015123751A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社クボタ 走行車両
JP2015123752A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社クボタ 走行車両
US9731760B2 (en) 2013-12-25 2017-08-15 Kubota Corporation Traveling vehicle

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799649B2 (en) * 1999-03-15 2004-10-05 Deka Products Limited Partnership Control of a balancing personal vehicle
US7275607B2 (en) 1999-06-04 2007-10-02 Deka Products Limited Partnership Control of a personal transporter based on user position
US7000933B2 (en) * 2000-03-01 2006-02-21 Deka Products Limited Partnership Method for attaching a carrier to a balancing transporter
US6435535B1 (en) * 2000-03-01 2002-08-20 Deka Products Limited Partnership Trailer for balancing vehicle
US6969079B2 (en) * 2002-06-05 2005-11-29 Deka Products Limited Partnership Multiple-passenger transporter
US7407175B2 (en) 2000-03-01 2008-08-05 Deka Products Limited Partnership Multiple-passenger transporter
AU2003247975A1 (en) * 2002-07-12 2004-02-02 Deka Products Limited Partnership Motion control for a transporter
US7210544B2 (en) 2002-07-12 2007-05-01 Deka Products Limited Partnership Control of a transporter based on attitude
JP2004359008A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sony Corp 搬送車両及びその制御方法
JP4411867B2 (ja) * 2003-06-04 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 重心移動により操舵可能な車両
CA2447019A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-27 Alistair Jenkins Motorized towing apparatus
US7192040B2 (en) * 2003-12-17 2007-03-20 Shouchun Xie Drive mechanism for vehicle
US7798264B2 (en) * 2006-11-02 2010-09-21 Hutcheson Timothy L Reconfigurable balancing robot and method for dynamically transitioning between statically stable mode and dynamically balanced mode
JP4506776B2 (ja) * 2007-04-05 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 走行装置
JP4363455B2 (ja) * 2007-04-19 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 走行装置
WO2009061842A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Seg Saddle, Llc Improvements in dynamic balancing personal vehicle
US9272739B2 (en) 2012-02-13 2016-03-01 RoadIX Urban Transportation Ltd. Urban vehicle
CN106184535A (zh) * 2015-05-04 2016-12-07 扬顶(天津)商贸有限公司 一种三轮以上电动车的前轮驱动装置
CN104859773B (zh) * 2015-06-08 2017-12-22 杭州骑客智能科技有限公司 利用平衡车驱动的运输装置
CN106882302A (zh) * 2015-12-15 2017-06-23 陕西承洋电子智能科技有限公司 一种智能多功能四轮驱动平衡车
US10926756B2 (en) 2016-02-23 2021-02-23 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10908045B2 (en) 2016-02-23 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
WO2017147347A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Deka Products Limited Partnership Mobility device control system
US11399995B2 (en) 2016-02-23 2022-08-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
WO2017180868A2 (en) 2016-04-14 2017-10-19 Deka Products Limited Partnership User control device for a transporter
USD837323S1 (en) 2018-01-03 2019-01-01 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD941948S1 (en) 2016-07-20 2022-01-25 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD803963S1 (en) 2016-07-20 2017-11-28 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD807457S1 (en) 2016-07-20 2018-01-09 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD840872S1 (en) 2016-07-20 2019-02-19 Razor Usa Llc Two wheeled board
US11370497B2 (en) 2016-10-18 2022-06-28 Piaggio Fast Forward, Inc. Vehicle having non-axial drive and stabilization system
KR101931502B1 (ko) 2017-01-24 2018-12-21 주식회사 로보쓰리 추가 탑승식 발판 접이형 셀프 밸런싱 스쿠터
US9744095B1 (en) * 2017-02-13 2017-08-29 Angelo L. Mazzei Self-propelled walker
US10723403B2 (en) * 2017-03-05 2020-07-28 Shane Chen Scooter assembly with auto-balancing drive wheel
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
US12227257B2 (en) 2017-04-01 2025-02-18 Razor Usa Llc Electric balance vehicles
CN106864643A (zh) * 2017-04-14 2017-06-20 米建军 一种多踏板双轮平衡车
USD829612S1 (en) 2017-05-20 2018-10-02 Deka Products Limited Partnership Set of toggles
USD846452S1 (en) 2017-05-20 2019-04-23 Deka Products Limited Partnership Display housing
USD1047785S1 (en) 2017-05-20 2024-10-22 Deka Products Limited Partnership Toggle control device
IT201700114497A1 (it) 2017-10-11 2019-04-11 Piaggio Fast Forward Inc Veicolo a due ruote con sistema di stabilizzazione lineare
CN209553392U (zh) 2017-12-22 2019-10-29 美国锐哲有限公司 电动平衡车
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
WO2019168565A1 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Methode Electronics,Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
MX2020011467A (es) 2018-05-01 2021-04-13 Piaggio Fast Forward Inc Metodo para determinar modelos de comportamiento de un vehiculo autonomo, un vehiculo autonomo, y un metodo de conduccion en un vehiculo autonomo.
CA3239378A1 (en) 2018-06-07 2019-12-12 Deka Products Limited Partnership System and method for distributed utility service execution
US20200031418A1 (en) * 2018-07-28 2020-01-30 Shane Chen Foot-controlled personal transportation device
JP7466557B2 (ja) 2018-10-22 2024-04-12 ピアジオ ファスト フォワード インク シフトアセンブリおよびこれを備える移動キャリア
CN109572896B (zh) * 2018-11-22 2020-09-25 杭州绿丞科技有限公司 一种驾驶省力的独轮电动平衡车
EP3705101A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-09 Twizzler B.V. Wheeled transporter
FR3094950B1 (fr) * 2019-04-09 2021-06-04 Acea Holding Systeme de transport ultra-leger – trottinette et ses remorques
US11433966B2 (en) 2019-04-20 2022-09-06 MVN Entertainment L.P. Powered wheeled riding device
DE102021004436A1 (de) * 2021-09-01 2023-03-02 Torsten Fette Elektrisches Transportmittel mit einer Vorrichtung zur Lastenaufnahme
EP4512690A1 (de) * 2023-08-24 2025-02-26 Fuxtec GmbH Anordnung mit einer antriebseinheit für einen handwagen

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2101779A5 (ja) * 1971-07-08 1972-03-31 Portejoie Brunet Lavaud
JPS50108111A (ja) * 1974-02-01 1975-08-26
DE2907509A1 (de) * 1978-11-16 1980-09-04 Gerd Hoeptner Elektrisch angetriebener, zweiraedriger golfhandwagen
JPS55146325A (en) * 1979-05-02 1980-11-14 Daido Steel Co Ltd Operating system for plural fans for combustion furnace
JPS58102383A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Hitachi Ltd 磁気バブルメモリ素子
JPS58161671A (ja) * 1982-03-17 1983-09-26 Yamaha Motor Co Ltd 小型トレ−ラ
JPS62137783A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Victor Co Of Japan Ltd 信号走査子組立体
JPS6440782A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Toshiba Corp Piping supporter
JPH0419206A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Takakita Co Ltd トラクタにおける2輪作業車の牽引装置
JPH08282304A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Honda Motor Co Ltd 電動三輪車及びゴルフカート
JPH11180311A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Yuji Hashimoto チャイルドステップカー及びこれを用いたベビーカー
JPH11334672A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Kumeo Murakoshi 二輪車用牽引装置

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US584127A (en) 1897-06-08 Edmond draullette and ernest catois
US325976A (en) 1885-09-08 schenck
GB150393A (en) 1919-05-26 1920-08-26 Henry Kapferer Improvements in or relating to trailers for automobiles and other road vehicles
US1551610A (en) * 1923-07-09 1925-09-01 Albin I Ohman Tracking device for trailers
US1739716A (en) 1927-10-27 1929-12-17 Joseph B Fisher Vehicle trailer
FR980237A (fr) 1949-02-07 1951-05-09 Voiture d'enfant ou poussette à chenilles
US2742973A (en) 1952-02-01 1956-04-24 Johannesen Hans Arne Ingolf Powered invalid chair and handle control therefor
US2913256A (en) * 1958-09-05 1959-11-17 Philip B Sharpe Trailer hitch and steering means combined
US3145797A (en) 1960-09-21 1964-08-25 Charles F Taylor Vehicle
US3260324A (en) 1963-11-12 1966-07-12 Caesar R Suarez Motorized unicycle
US3288234A (en) 1964-08-17 1966-11-29 Jack M Feliz Stair climbing conveyance
CA820683A (en) 1965-10-13 1969-08-19 P. Forsyth John Vehicle
US3387859A (en) * 1966-03-28 1968-06-11 Leslie L Mcclellan Trailer for motor bikes
US3374845A (en) 1966-05-05 1968-03-26 Selwyn Donald Command control system for vehicles
US3399742A (en) * 1966-06-23 1968-09-03 Franklin S. Malick Powered unicycle
US3580344A (en) 1968-12-24 1971-05-25 Johnnie E Floyd Stair-negotiating wheel chair or an irregular-terrain-negotiating vehicle
US3596298A (en) 1969-05-14 1971-08-03 John A Durst Jr Lifting device
GB1213930A (en) 1969-05-29 1970-11-25 John Fay Fleming A vehicle for climbing stairs
US3724874A (en) * 1971-07-30 1973-04-03 G Simpson Vehicle drawbar assembly
JPS5244933A (en) 1975-10-03 1977-04-08 Kouji Shimizu Wheeled chair
US4088199A (en) 1976-02-23 1978-05-09 Wolfgang Trautwein Stabilized three-wheeled vehicle
US4109741A (en) 1977-07-29 1978-08-29 Gabriel Charles L Motorized unicycle wheel
US4222449A (en) 1978-06-08 1980-09-16 Feliz Jack M Step-climbing wheel chair
DE2915387A1 (de) 1979-04-14 1980-10-16 Heinz Eichholz Elektrofahrzeug
JPS5787766A (en) 1980-11-19 1982-06-01 Waseda Daigaku Monocycle
FR2502090A1 (fr) 1981-03-17 1982-09-24 Tobex Motivated Chair Cy Ltd Vehicule pour monter ou descendre des escaliers
DE3128112A1 (de) 1981-07-16 1983-02-03 Gerhard Dipl.-Ing. 6100 Darmstadt Heid Kleines elektrofahrzeug
US4375840A (en) 1981-09-23 1983-03-08 Campbell Jack L Mobile support
US4566707A (en) 1981-11-05 1986-01-28 Nitzberg Leonard R Wheel chair
IT8105071U1 (it) 1981-11-20 1983-05-20 T G R S R L Carrello a trazione elettrica, particolarmente adatto per trasportare dei pesi anche considerevoli e voluminosi, lungo le scale degli edifici
CH658831A5 (de) 1982-10-19 1986-12-15 Rohr Martin Von Treppen- und schwellengaengiges laufrad.
GB2139576A (en) 1983-05-13 1984-11-14 Mavispace Ltd Stair climbing devices
US4645230A (en) * 1983-12-13 1987-02-24 Hammons Robert E Collapsible trailer
JPS60255580A (ja) 1984-05-31 1985-12-17 Hitoshi Takahashi 歩行ロボツト
FR2576863A1 (fr) 1985-01-31 1986-08-08 Brunet Pierre Dispositif de deplacement motorise, par exemple pour monter et descendre des escaliers
GB8515992D0 (en) 1985-06-25 1985-07-31 Hester R Wheelchair
US4657272A (en) 1985-09-11 1987-04-14 Davenport James M Wheeled vehicle
US4624469A (en) 1985-12-19 1986-11-25 Bourne Jr Maurice W Three-wheeled vehicle with controlled wheel and body lean
US4802542A (en) 1986-08-25 1989-02-07 Falcon Rehabilitation Products, Inc. Powered walker
US4809804A (en) 1986-08-25 1989-03-07 Falcon Rehabilitation Products, Inc. Combination wheelchair and walker apparatus
CA1275296C (en) 1987-05-04 1990-10-16 Pierre Decelles Climbing and descending vehicle
JP2530652B2 (ja) 1987-06-05 1996-09-04 シ−ケ−ディ株式会社 同軸二輪車における姿勢制御方法
US4874055A (en) 1987-12-16 1989-10-17 Beer Robin F C Chariot type golf cart
DE3800476A1 (de) 1988-01-11 1989-07-20 Anschuetz & Co Gmbh Verfahren zum stabilisieren eines einachsigen radfahrzeugs und fahrzeug, das nach diesem verfahren stabilisiert ist
JPH06105415B2 (ja) 1988-06-17 1994-12-21 特芸株式会社 自立型搬送機並びにそれによる自動搬送装置
JP2695892B2 (ja) 1989-01-19 1998-01-14 豊田工機株式会社 自走型ロボットの転倒防止装置
JP2772972B2 (ja) 1989-04-28 1998-07-09 和男 山藤 作業用移動ロボット
US4998596A (en) 1989-05-03 1991-03-12 Ufi, Inc. Self-propelled balancing three-wheeled vehicle
EP0398081B1 (fr) 1989-05-17 1995-04-12 Aluweld S.A. Dispositif de transmission
CH681353A5 (ja) 1989-05-17 1993-03-15 Aluweld Sa
US5248007A (en) 1989-11-21 1993-09-28 Quest Technologies, Inc. Electronic control system for stair climbing vehicle
US5011170A (en) * 1990-03-26 1991-04-30 Forbes Alexander D Pedal cycle and motorcycle trailer
JP3070015B2 (ja) 1990-11-30 2000-07-24 本田技研工業株式会社 不安定車両の走行制御装置
US5064209A (en) * 1990-12-03 1991-11-12 Kurschat Erich G Combined trailer/wheelchair
IT1253213B (it) 1991-10-18 1995-07-11 Tgr Srl Automezzo cingolato, articolato, predisposto anche per la marcia su ruote, atto ad affrontare in forma autonoma e sicura qualsiasi tipo di percorso, compresa la salita e la discesa di scale, particolarmente adatto per carrozzelle per invalidi
US5314034A (en) 1991-11-14 1994-05-24 Chittal Nandan R Powered monocycle
US5240266A (en) * 1992-04-20 1993-08-31 Kelley Reginald W Hitch for one-wheeled trailer to be towed by two-wheeled vehicles
JPH06105415A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp 配電盤の扉ハンドル装置
US5366036A (en) 1993-01-21 1994-11-22 Perry Dale E Power stand-up and reclining wheelchair
US5971091A (en) * 1993-02-24 1999-10-26 Deka Products Limited Partnership Transportation vehicles and methods
US5701965A (en) 1993-02-24 1997-12-30 Deka Products Limited Partnership Human transporter
US7370713B1 (en) * 1993-02-24 2008-05-13 Deka Products Limited Partnership Personal mobility vehicles and methods
US6779621B2 (en) * 1993-02-24 2004-08-24 Deka Products Limited Partnership Riderless stabilization of a balancing transporter
US5350033A (en) 1993-04-26 1994-09-27 Kraft Brett W Robotic inspection vehicle
US5427390A (en) * 1993-10-18 1995-06-27 Stroll-Ski, Inc. Ski attachment for a wheeled vehicle
US5655615A (en) * 1994-01-06 1997-08-12 Mick; Jeffrey Wheeled vehicle for distributing agricultural materials in fields having uneven terrain
IT1273260B (it) 1994-03-21 1997-07-07 Tgr Srl Automezzo cingolato, atto ad affrontare in forma autonoma qualsiasi tipo di percorso, comprese la salita e la discesa di scale e particolarmente adatto per la realizzazione di carrozzelle per invalidi
DE69533729T2 (de) 1995-02-03 2005-04-28 Deka Products Ltd. Partnership Transportfahrzeuge und verfahren
US6561294B1 (en) * 1995-02-03 2003-05-13 Deka Products Limited Partnership Balancing vehicle with passive pivotable support
US5641173A (en) * 1995-04-20 1997-06-24 Cobb, Jr.; William T. Cycling trailer
US5718534A (en) * 1996-03-13 1998-02-17 Fine Line Plastics Corp. Rear drive ride-on tractor unit for propelling steerable utility vehicles such as walk-behind paint stripers
US5873582A (en) * 1997-02-21 1999-02-23 Kauffman, Jr.; Donald J. Convertible hunting utility cart
US5947505A (en) 1997-08-22 1999-09-07 Martin; John W. Lawn mower riding sulky
US5921844A (en) * 1997-10-15 1999-07-13 Hollick; Michael F. Toy caddy
US6312001B1 (en) * 1999-01-14 2001-11-06 Robert W. Boyer Motive vehicle
US7407175B2 (en) * 2000-03-01 2008-08-05 Deka Products Limited Partnership Multiple-passenger transporter
US6969079B2 (en) * 2002-06-05 2005-11-29 Deka Products Limited Partnership Multiple-passenger transporter
US6435535B1 (en) * 2000-03-01 2002-08-20 Deka Products Limited Partnership Trailer for balancing vehicle

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2101779A5 (ja) * 1971-07-08 1972-03-31 Portejoie Brunet Lavaud
JPS50108111A (ja) * 1974-02-01 1975-08-26
DE2907509A1 (de) * 1978-11-16 1980-09-04 Gerd Hoeptner Elektrisch angetriebener, zweiraedriger golfhandwagen
JPS55146325A (en) * 1979-05-02 1980-11-14 Daido Steel Co Ltd Operating system for plural fans for combustion furnace
JPS58102383A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Hitachi Ltd 磁気バブルメモリ素子
JPS58161671A (ja) * 1982-03-17 1983-09-26 Yamaha Motor Co Ltd 小型トレ−ラ
JPS62137783A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Victor Co Of Japan Ltd 信号走査子組立体
JPS6440782A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Toshiba Corp Piping supporter
JPH0419206A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Takakita Co Ltd トラクタにおける2輪作業車の牽引装置
JPH08282304A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Honda Motor Co Ltd 電動三輪車及びゴルフカート
JPH11180311A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Yuji Hashimoto チャイルドステップカー及びこれを用いたベビーカー
JPH11334672A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Kumeo Murakoshi 二輪車用牽引装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013386A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 トヨタ自動車株式会社 搬送車及び連結機構
JP2010036613A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toyota Motor Corp 搬送車及び連結機構
US9272589B2 (en) 2008-07-31 2016-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Carrier vehicle and coupling mechanism
JP2015123751A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社クボタ 走行車両
JP2015123752A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社クボタ 走行車両
US9731760B2 (en) 2013-12-25 2017-08-15 Kubota Corporation Traveling vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02008635A (es) 2003-02-24
CA2401488A1 (en) 2001-09-07
US6435535B1 (en) 2002-08-20
WO2001064502A3 (en) 2002-09-19
US20080284130A1 (en) 2008-11-20
EP1259415B1 (en) 2007-01-17
US20020149172A1 (en) 2002-10-17
EP1259415A2 (en) 2002-11-27
DE60126063D1 (de) 2007-03-08
DE60126063T2 (de) 2007-11-15
ES2280345T3 (es) 2007-09-16
CA2401488C (en) 2009-11-17
WO2001064502A2 (en) 2001-09-07
AU2001241580A1 (en) 2001-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004500277A (ja) 車輌を平衡させるトレーラー
US6969079B2 (en) Multiple-passenger transporter
US7407175B2 (en) Multiple-passenger transporter
US8631892B2 (en) Load and/or transport cart
CA2623289C (en) Vehicle stabilizing system having pivotal support
US6938907B2 (en) Lean-induced steerable wheel assembly
CN100431906C (zh) 共轴两轮车辆
US4123079A (en) Occupant propelled cambering vehicle
US7850180B2 (en) Hub assembly for a tilting vehicle suspension
US4165093A (en) Occupant propelled cambering vehicle
CN112061287A (zh) 用于多轮式侧倾车辆的侧倾机构
US4765636A (en) Steerable wheeled pushcart
CN117897327A (zh) 四轮踏板车类型的车辆
US7553212B2 (en) Automobile model
JP2006151032A (ja) 立ち乗り式小型車両
US12024251B2 (en) System and method for a standup motorized transport utility vehicle
JP7515003B2 (ja) 車両
GB2333698A (en) Castor with variable inclination of swivel axis
US4909538A (en) Vehicle for sporting use
CN216102576U (zh) 脚控个人运输器
JP3008997B2 (ja) 電動三輪車
JPS6171285A (ja) 側輪付き二輪自動車
JP2000024049A (ja) 電動車椅子及び駆動ユニット
JPH05178241A (ja) 四輪立ち乗りゴルフカート
JPS60215484A (ja) 揺動式自動三輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108