JP2004358744A - Label printer - Google Patents
Label printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004358744A JP2004358744A JP2003158220A JP2003158220A JP2004358744A JP 2004358744 A JP2004358744 A JP 2004358744A JP 2003158220 A JP2003158220 A JP 2003158220A JP 2003158220 A JP2003158220 A JP 2003158220A JP 2004358744 A JP2004358744 A JP 2004358744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platen
- unit
- label
- hook
- driven roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
【課題】ラベル用紙のセットのための操作の容易化を図る。
【解決手段】第一のユニット13とこの第一のユニット13に対して開閉自在に設けられた第二のユニット14との間に搬送経路36を備え、係合部44に対するフック41の係脱により第二のユニット14の閉じ状態のロック及びロック解除を行う構造をとる。プラテン18とこのプラテン18に向けて付勢部材26により付勢された従動ローラ23とで台紙を挟持搬送する構造をとる。そして、連動機構Cにより、付勢部材26の従動ローラ23への付勢力の解除とフック41の係合部44からの係合解除とを連動させる。さらに、離反手段により付勢部材26の従動ローラ23への付勢力の解除に伴い従動ローラ23をプラテン18から離反させる。
【選択図】 図4An object of the present invention is to facilitate operation for setting label paper.
A transport path is provided between a first unit and a second unit provided to be openable and closable with respect to the first unit. Thus, the second unit 14 is locked and unlocked in the closed state. The platen 18 and the driven roller 23 urged by the urging member 26 toward the platen 18 sandwich and transport the mount. Then, the release of the urging force of the urging member 26 to the driven roller 23 and the disengagement of the hook 41 from the engaging portion 44 are interlocked by the interlocking mechanism C. Further, the driven roller 23 is separated from the platen 18 by releasing the urging force of the urging member 26 to the driven roller 23 by the separating means.
[Selection diagram] Fig. 4
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、台紙に貼付されたラベルを台紙から剥離して発行するラベルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のラベルプリンタでは、台紙にラベルが貼付されたラベル用紙を搬送経路に沿って搬送し、印字ヘッドとプラテンとから構成される印字部によりラベルに印字し、印字後のラベル用紙の台紙をラベル剥離体に当接させて、その台紙をプラテンと従動ローラとで挟持して折り返す向きに引っ張ることによりラベルを台紙から剥離させている。
【0003】
このようなラベルプリンタでは、例えば、印字ヘッドを有する上部ユニットとプラテンを有する下部ユニットとの間に用紙搬送経路を形成し、下部ユニットを上部ユニットに対して開閉自在に設け、さらに、下部ユニットを上部ユニットにロックするためのロック機構を設けている。この構造では、ロック機構による上部ユニットのロックを解除して上部ユニットを開けることにより搬送経路が開放される。これにより搬送経路にラベル用紙をセットすることが可能となる。
【0004】
一方、プラテンとの間で台紙を挟持する従動ローラは、付勢部材によりプラテンに向けて付勢されており、これによりプラテンとの間での台紙の挟持が実現されている。このような従動ローラとプラテンとの間にラベル用紙をセットするには、従動ローラをプラテンから離反させる離反機構が設けられている場合には(例えば特許文献1参照)、この離反機構を操作することにより従動ローラをプラテンから離反させてそれらの間にラベル用紙をセットする。また、廉価版のラベルプリンタにおいて離反機構が設けられておらずフィード機構しか設けられていない場合には、フィード機構の操作によりプラテンと従動ローラとの間にラベル用紙をセットする。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−309316公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来のラベルプリンタにラベル用紙をセットするには、操作者は、まず、上部ユニットを開けるためにロック機構を操作して上部ユニットのロックを解除し、次に、従動ローラとプラテンとの間にラベル用紙をセットするために離反機構の操作やフィード機構の操作を行う、という2つの機構の操作をそれぞれの機構に対して別々に行わなければならず、ラベル用紙のセットのための操作が煩雑であるという問題がある。
【0007】
本発明の目的は、ラベル用紙のセットのための操作の容易化を図ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第一のユニットとこの第一のユニットに対して開閉自在に設けられた第二のユニットとの間に形成される搬送経路に沿って台紙にラベルが貼付されたラベル用紙を搬送し前記ラベルに印字する構成をとる。印字後の台紙をラベル剥離体で屈曲させて、その台紙を回動駆動される駆動ローラとこの駆動ローラに向けて付勢部材により付勢された従動ローラとにより挟持搬送して台紙からラベルを剥離させる剥離機構と、前記剥離機構が設けられていない方の前記ユニットに設けられた係合部に対する前記剥離機構が設けられている方の前記ユニットに設けられたフックの係脱により、前記第二のユニットの閉じ状態のロック及びロック解除を行うロック機構と、前記付勢部材の前記従動ローラへの付勢力の解除と前記フックの前記係合部からの係合解除とを連動させる連動機構と、前記付勢部材の前記従動ローラへの付勢力の解除に伴い前記従動ローラを前記駆動ローラから離反させる離反手段と、を備える。
【0009】
したがって、上部ユニットのロック解除と駆動ローラからの従動ローラの離反とが連動して行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。ここで、図1は本実施の形態のラベルプリンタを概略的に示す縦断側面図、図2は上部ユニットの開閉状態を示す縦断側面図、図3は操作機構及びその周囲を示す斜視図、図4は操作機構及びその周囲を示し、(a)はフックがロック位置に位置した状態を示す縦断側面図、(b)はフックがロック解除位置に位置した状態を示す縦断側面図、(c)はフックが従動ローラ離反位置に位置した状態を示す縦断側面図である。
【0011】
図1及び図2に示すように、ラベルプリンタ1は、本体カバー2に各種構造物が取り付けられた第一のユニットである下部ユニット13と、オープンカバー3に各種構造物が取り付けられた第二のユニットである上部ユニット14とによって構成されている。上部ユニット14は、下部ユニット13の後部に支軸15(図2参照)によって回動自在に取り付けられており、上部ユニット14を回動させることにより上部ユニット14を下部ユニット13に対して開閉する構造である。ここで、図2に仮想線で示す上部ユニット14は下部ユニット13に対して開いた状態である。
【0012】
下部ユニット13について説明する。下部ユニット13には、その後方に位置させて台紙にラベルが貼付されたロール状のラベル用紙16を収納保持する投げ込み式の用紙収納部17が設けられ、前方に位置させて駆動ローラであるプラテン18が設けられている。このプラテン18は、本体カバー2に回転自在に取り付けられており、ギヤ列(図示せず)によって伝達されるモータ(図示せず)からの駆動力によって回転駆動される。
【0013】
また、下部ユニット13には、プラテン18の前方に位置させてラベル剥離体22が設けられている。このラベル剥離体22は、台紙の搬送方向を屈曲させて台紙からラベルを剥離するためのものである。
【0014】
また、下部ユニット13には、プラテン18の下方に位置させて従動ローラ23がプラテン18に対して平行に設けられている。この従動ローラ23は、図1及び図3に示すように、ローラ支軸24に回転自在に設けられている。ローラ支軸24の両端部は、本体カバー2の両側部に設けられプラテン18に対する接離方向に長い溝25(図3参照)に挿入され、この構造により従動ローラ23がプラテン18に対して接離自在に支持される。詳しくは、溝25のプラテン18に近い方は上に位置し、溝25のプラテン18から遠い方は下に位置している。ここで、このローラ支軸24と溝25とによる従動ローラ23の取り付け構造が離反手段の一部を構成する。ローラ支軸24の両端部は、図3及び図4に示すように、付勢部材である一対の板バネ26によりプラテン18方向へ付勢されており、これにより、従動ローラ23がプラテン18に圧接する。板バネ26は、その上端側を、本体カバー2に固定され、自由端である下端側を従動ローラ23への作用点に設定されている。ここで、板バネ26は、従動ローラ23とプラテン18とラベル剥離体22とともに剥離機構Aを構成する。
【0015】
また、下部ユニット13の最前方には、図1に示すように、台紙を排出させる台紙排出口27が設けられている。
【0016】
次に、上部ユニット14について説明する。図1に示すように、上部ユニット14は、その回動自由端側の先端部に位置させて印字ヘッドであるライン型のサーマルヘッド30が取り付けられている。このサーマルヘッド30は、上部ユニット14のオープンカバー3にヘッド保持部材31を介してヘッド軸32によって回動自在に取り付けられており、その図示しない発熱素子列がプラテン18に接触するように位置付けられている。また、サーマルヘッド30は、その発熱素子列がプラテン18に当接するように、コイルバネ33によって付勢されている。ここに、ヘッド保持部材31、ヘッド軸32、コイルバネ33はヘッド加圧機構34を構成する。また、サーマルヘッド30はプラテン18と共に印字部を構成する。
【0017】
さらに、下部ユニット13と上部ユニット14の間の最前方には、ラベルを排出させるラベル発行口35が形成されている。そして、下部ユニット13と上部ユニット14との間には、用紙収納部17からサーマルヘッド30とプラテン18との間、ラベル剥離体22を通過しラベル発行口35に達する搬送経路36が形成されている。この搬送経路36には、ラベル剥離体22の位置から分岐してプラテン18と従動ローラ23との間を通過し、台紙排出口27に達する台紙搬送経路37が接続されている。
【0018】
ここで、下部ユニット13には、図2及び図3に示すように、操作機構40が設けられている。この操作機構40は、回動操作により、二つの作用をラベルプリンタ1にもたらす。一つは、操作機構40の回動操作により上部ユニット14の下部ユニット13に対するロック及びロック解除を可能とする作用である。もう一つは、操作機構40の回動操作により、板バネ26による従動ローラ23のプラテン18に対する加圧力を解除し従動ローラ23をプラテン18から離反させるという作用である。この操作機構40を図2ないし図4に基づいて説明する。
【0019】
操作機構40は、下部ユニット13に対して回動自在に設けられた一対のフック41を備えている。詳しくは、一対のフック41は、下部ユニット13の本体カバー2の両側部に掛け渡されて回転自在に設けられた回転軸42の両端部に固定されている。上部ユニット14のオープンカバー3の両側部には、一対のフック41が進入可能な一対の進入孔43が設けられ、一対のフック41は、上部ユニット14が閉じられ進入孔43に侵入した状態で回動することで、上部ユニット14のオープンカバー3の両側部において進入孔43の後方に設けられた一対の係合部44に係脱する。これらの係合部44は、平壁状に形成されている。したがって、フック41の回動方向が係脱方向に設定されている。ここで、フック41と係合部44とは、ロック機構Bを構成する。
【0020】
これらの一対のフック41は、一対の係合部44に係合する方向に引っ張りバネとして機能するコイルバネ45により付勢されている。また、一対のフック41には、上部ユニット14が閉じられる際に係合部44に当接しつつその干渉をフック41の回動という作用で逃がすための傾斜部46が形成されている。これらにより、上部ユニット14を閉じると、フック41の係合部44に対する干渉がフック41の回動動作によって逃がされながら、最終的にはフック41が係合部44に係合し、上部ユニット14は下部ユニット13に自動的にロックされることになる(図1、図2の実線及び図4(a)参照)。このときのフック41の位置をロック位置と呼ぶ。ここで、この状態でサーマルヘッド30のプラテン18への加圧力は、印字動作可能な適正値となる。
【0021】
また、一対のフック41には、それぞれにラベルプリンタ1の外部から操作可能な操作レバー47(図3参照)が設けられ、これらの操作レバー47の操作によっても回転軸42が回転する構造である。さらに、回転軸42の両端部には、板バネ26の自由端である下端側に対して板バネ26の付勢方向に対して反対となるプラテン18から離れる方向、つまり従動ローラ23に対する付勢力を解除させる方向に力を作用可能な一対のカム48が固定されている。ここで、カム48及び回転軸42により構成されるカム機構Cが連動機構となる。
【0022】
そして、この操作機構40では、図4(a)に示すように、フック41がロック位置に位置している状態から、コイルバネ45の付勢力に抗して操作レバー47が操作され、フック41が係合部44からの係合解除方向(図4における反時計回り方向)に所定量だけ回動されることにより、図4(b)に示すように、フック41の係合部44に対する係合が解除される。これにより、上部ユニット14の下部ユニット13に対するロックが解除され、上部ユニット14を開くことが可能となる。このときのフック41の位置をロック解除位置と呼ぶ。このときには、回転軸42が回転することによりカム48も同時に回動するが、カム48は板バネ26には当接しない。
【0023】
この状態から操作レバー47が操作され、フック41がさらに係合部44からの係合解除方向に回動されるのに伴う回転軸42の回転により、図4(c)に示すように、カム48が回動して板バネ26の下端側をプラテン18から離れる方向に押す。これにより板バネ26はその下端側がプラテン18から離れる方向へ変位し、この変位に伴い、板バネ26による従動ローラ23に対する付勢力が解除される。そして、従動ローラ23は、板バネ26の変位に応じて、自重により溝25の下の方、つまりプラテン18から離反する方向に移動する。これにより、プラテン18と従動ローラ23との間に空間が形成される。このときのフック41の位置を従動ローラ離反位置と呼ぶ。ここで、カム機構Cの動作により従動ローラ23をプラテン18から離反させており、カム機構Cは、前述したローラ支軸24と溝25とによる従動ローラ23の取り付け構造とともに離反手段の一部を構成する。
【0024】
このように操作機構40では、カム機構Cによりフック41の係合部44からの係合解除と、板バネ26の従動ローラ23への付勢力の解除とが連動して行われる。
【0025】
そして、この状態から操作レバー47に対する操作がなくなると、フック41はコイルバネ45によりロック位置に回動される。これに伴い、カム48も回動しカム48による板バネ26に対する押圧が解除される。これにより、板バネ26は従動ローラ23をプラテン18に向けて付勢し、従動ローラ23がプラテン18に圧接する。
【0026】
このような構成において、図1に示すように上部ユニット14が閉じられた状態から、ラベルプリンタ1にラベル用紙16をセットするときには、まず、操作レバー47を操作して、図4(a)に示すロック位置に位置しているフック41を係合解除方向に回動し、係合解除位置を通過させ、従動ローラ離反位置へ位置付ける。このようなフック41に対する一つの操作により、フック41の係合が解除され、上部ユニット14を開くこと可能となるとともに、従動ローラ23がプラテン18から離反して従動ローラ23とプラテン18と間に空間が形成される。そして、上部ユニット14を開けた状態で、ラベル用紙16を用紙収納部17に収納し、ラベル用紙16の先端を引き出して、印字部、ラベル剥離体22を経由して、プラテン18と従動ローラ23との間に通す。この状態で上部ユニット14を閉じる。これにより、フック41がロック位置に位置付けられて、上部ユニット14が下部ユニット13に対してロックされ、かつ、従動ローラ23が台紙を介してプラテン18に圧接する。これにより、印字動作が可能となる。
【0027】
ここで、上述したように上部ユニット14のロックの解除と従動ローラ23とプラテン18との間へのラベル用紙16のセットのために、従来のラベルプリンタ1では、二つの独立した機構に対する二つの別々の操作が必要であったが、これに対して本実施の形態では、単一の操作機構40に対する一つの操作で実行することができるので、ラベル用紙16のセットのための操作の容易化が実現されている。
【0028】
このようにしてラベル用紙16がセットされたラベルプリンタ1では、用紙収納部17に収納保持されたラベル用紙16がプラテン18による搬送駆動を受けて搬送経路36中を搬送され、ラベルに対してサーマルヘッド30により所定の印字内容が順次印字される。印字後のラベル用紙16は、台紙がラベル剥離体22に当接し、その台紙がプラテン18と従動ローラ23とで狭持され台紙搬送経路37に沿って折り返す向きに引っ張り搬送されることにより、台紙からラベルが剥離し、ラベルは、ラベル発行口35から発行され、台紙は台紙排出口27から排出される。
【0029】
このように本実施の形態においては、連動機構であるカム機構Cは、フック41が係合部44から係合解除された後のさらなるフック41の係合解除方向への移動により付勢部材である板バネ26の付勢力の解除を行うことにより、上部ユニット14のロック解除をした後に、従動ローラ23のプラテン18からの離反が行われる。
【0030】
また、本実施の形態においては、付勢部材は、板バネ26であり、連動機構であるカム機構Cは、フック41が固定されフック41と係合部44との係脱が可能に回動自在に設けられた回転軸42と、この回転軸42の回転に伴い回動して板バネ26を従動ローラ23に対する付勢力を解除する方向に押圧するカム48とを備えることにより、上部ユニット14のロック解除と従動ローラ23のプラテン18からの離反とを簡単な構造により実現することができる。
【0031】
また、本実施の形態においては、駆動ローラは、プラテン18であることにより、ラベルプリンタ1の構造が簡素化される。
【0032】
また、本実施の形態においては、プラテン18は、第一のユニットである下部ユニット13に設けられ、第二のユニットである上部ユニット14には、印字ヘッドであるサーマルヘッド30が設けられていることにより、上部ユニット14を開けることにより、サーマルヘッド30とプラテン18との間が開放されるので、それらの間へのラベル用紙16のセットを容易に行うことができる。また、プラテン18が下部ユニット13に設けられているので、プラテン18を駆動する駆動系を上部ユニットに設ける必要が無く、これにより上部ユニット14の軽量化が図られ、上部ユニット14の開閉動作の操作性が向上する。
【0033】
また、本実施の形態においては、印字ヘッドであるサーマルヘッド30をプラテン18に対して接離自在に保持しサーマルヘッド30をプラテン18に向けて付勢するヘッド加圧機構34を備え、ロック機構Bにより第二のユニットである上部ユニット14をロックしたときにサーマルヘッド30のプラテン18への圧力が印字可能圧力になる、ことにより、上部ユニット14を閉じることにより、印字動作可能な状態とすることができる。
【0034】
また、手動によりフック41を移動させるための操作レバー47を備えることにより、上部ユニット14のロックの解除と従動ローラ23のプラテン18からの離反とを実現するための操作を簡単にすることができる。
【0035】
なお、本実施の形態では、フック41、従動ローラ23、プラテン18、板バネ26、カム機構C、ローラ支軸24、溝25を下部ユニット13に設け、サーマルヘッド30及び係合部44を上部ユニット14に設けた例を説明したが、これに限るものではなく、それらを取り付けるユニット13,14は逆であってもよい。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、上部ユニットのロック解除と駆動ローラからの従動ローラの離反とが連動して行われるので、ラベル用紙をセットするための操作が一つの操作により実現され、これにより、ラベル用紙のセットのための操作を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のラベルプリンタを概略的に示す縦断側面図である。
【図2】上部ユニットの開閉状態を示す縦断側面図である。
【図3】操作機構及びその周囲を示す斜視図である。
【図4】操作機構及びその周囲を示し、(a)はフックがロック位置に位置した状態を示す縦断側面図、(b)はフックがロック解除位置に位置した状態を示す縦断側面図、(c)はフックが従動ローラ離反位置に位置した状態を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1…ラベルプリンタ、13…下部ユニット(第一のユニット)、14…上部ユニット(第二のユニット)、16…ラベル用紙、18…プラテン(駆動ローラ)、22…ラベル剥離体、23…従動ローラ、24…ローラ支軸(離反手段)、25…溝(離反手段)、26…板バネ(付勢部材)、30…サーマルヘッド(印字ヘッド)、34…ヘッド加圧機構、36…搬送経路、41…フック、42…回転軸44…係合部、47…操作レバー、48…カム、A…剥離機構、B…ロック機構、C…カム機構(連動機構、離反手段)[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a label printer that issues a label affixed to a backing sheet by peeling the label from the backing sheet.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in this type of label printer, a label sheet having a label attached to a backing sheet is transported along a transport path, printed on the label by a printing unit including a print head and a platen, and the printed label sheet is printed. The label is peeled from the backing sheet by bringing the backing sheet into contact with the label peeling body, nipping the backing sheet between the platen and the driven roller, and pulling the backing sheet in the direction in which the backing sheet is folded.
[0003]
In such a label printer, for example, a paper transport path is formed between an upper unit having a print head and a lower unit having a platen, and the lower unit is provided to be freely opened and closed with respect to the upper unit. A lock mechanism for locking to the upper unit is provided. In this structure, the transport path is opened by unlocking the upper unit by the lock mechanism and opening the upper unit. This makes it possible to set label paper on the transport path.
[0004]
On the other hand, the driven roller that sandwiches the mount between the platen and the platen is urged toward the platen by an urging member, and thereby the sandwich between the mount and the platen is realized. In order to set label paper between such a driven roller and a platen, if a separation mechanism for separating the driven roller from the platen is provided (for example, see Patent Document 1), the separation mechanism is operated. As a result, the driven roller is separated from the platen, and the label paper is set between them. Further, in the case of a low-priced label printer having no separating mechanism but only a feed mechanism, the label mechanism is set between the platen and the driven roller by operating the feed mechanism.
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2000-309316 A
[Problems to be solved by the invention]
To set the label paper in the conventional label printer, the operator first operates the lock mechanism to open the upper unit, unlocks the upper unit, and then sets the driven roller and the platen together. In order to set the label paper, the operation of the separation mechanism and the operation of the feed mechanism must be performed separately for each mechanism. There is a problem that the operation is complicated.
[0007]
An object of the present invention is to facilitate the operation for setting a label sheet.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention conveys a label sheet having a label attached to a backing sheet along a conveyance path formed between a first unit and a second unit provided to be openable and closable with respect to the first unit. The label is printed on the label. The printed backing sheet is bent by a label peeling body, and the backing sheet is nipped and conveyed by a driving roller that is rotationally driven and a driven roller that is urged by an urging member toward the driving roller to transfer the label from the backing sheet. The peeling mechanism for peeling, and the engagement and disengagement of the hook provided on the unit provided with the peeling mechanism with respect to the engaging portion provided on the unit provided with no peeling mechanism, the A locking mechanism for locking and unlocking the closed state of the second unit, and an interlocking mechanism for interlocking the release of the urging force of the urging member to the driven roller and the release of the hook from the engaging portion. And separating means for separating the driven roller from the driving roller when the urging force of the urging member against the driven roller is released.
[0009]
Therefore, the unlocking of the upper unit and the separation of the driven roller from the driving roller are performed in conjunction with each other.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, FIG. 1 is a vertical sectional side view schematically showing the label printer of the present embodiment, FIG. 2 is a vertical sectional side view showing an open / close state of an upper unit, and FIG. 3 is a perspective view showing an operation mechanism and its surroundings. 4 shows an operation mechanism and its surroundings, (a) is a vertical side view showing a state where a hook is located at a lock position, (b) is a vertical side view showing a state where a hook is located at an unlock position, and (c). FIG. 4 is a longitudinal sectional side view showing a state where a hook is located at a driven roller separation position.
[0011]
As shown in FIGS. 1 and 2, the label printer 1 includes a
[0012]
The
[0013]
Further, the
[0014]
In the
[0015]
In addition, at the forefront of the
[0016]
Next, the
[0017]
Further, a
[0018]
Here, the
[0019]
The
[0020]
The pair of
[0021]
Each of the pair of
[0022]
In the
[0023]
In this state, the
[0024]
In this manner, in the
[0025]
Then, when the operation of the
[0026]
In such a configuration, when setting the
[0027]
Here, as described above, in order to release the lock of the
[0028]
In the label printer 1 on which the
[0029]
As described above, in the present embodiment, the cam mechanism C, which is the interlocking mechanism, is operated by the urging member by the further movement of the
[0030]
In the present embodiment, the urging member is a
[0031]
Further, in the present embodiment, since the driving roller is the
[0032]
In the present embodiment, the
[0033]
Further, in the present embodiment, a
[0034]
Further, by providing the
[0035]
In the present embodiment, the
[0036]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the unlocking of the upper unit and the separation of the driven roller from the driving roller are performed in an interlocked manner, the operation for setting the label paper is realized by one operation, and thus, the label paper is The operation for the set can be easily performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a vertical sectional side view schematically showing a label printer according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a vertical sectional side view showing an open / closed state of an upper unit.
FIG. 3 is a perspective view showing an operation mechanism and its surroundings.
4A and 4B show an operation mechanism and its surroundings, wherein FIG. 4A is a vertical sectional side view showing a state where a hook is located at a lock position, FIG. 4B is a vertical sectional side view showing a state where a hook is located at a lock release position, (c) is a longitudinal sectional side view showing a state where the hook is located at a driven roller separation position.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Label printer, 13 ... Lower unit (first unit), 14 ... Upper unit (second unit), 16 ... Label paper, 18 ... Platen (drive roller), 22 ... Label peeling body, 23 ... Follower roller , 24: roller support shaft (separation means), 25: groove (separation means), 26: leaf spring (biasing member), 30: thermal head (print head), 34: head pressing mechanism, 36: transport path, 41: hook, 42: rotating shaft 44: engaging part, 47: operating lever, 48: cam, A: peeling mechanism, B: locking mechanism, C: cam mechanism (interlocking mechanism, separating means)
Claims (7)
印字後の台紙をラベル剥離体で屈曲させて、その台紙を回動駆動される駆動ローラとこの駆動ローラに向けて付勢部材により付勢された従動ローラとにより挟持搬送して台紙からラベルを剥離させる剥離機構と、
前記剥離機構が設けられていない方の前記ユニットに設けられた係合部に対する前記剥離機構が設けられている方の前記ユニットに設けられたフックの係脱により、前記第二のユニットの閉じ状態のロック及びロック解除を行うロック機構と、
前記付勢部材の前記従動ローラへの付勢力の解除と前記フックの前記係合部からの係合解除とを連動させる連動機構と、
前記付勢部材の前記従動ローラへの付勢力の解除に伴い前記従動ローラを前記駆動ローラから離反させる離反手段と、を備えることを特徴とするラベルプリンタ。The label paper with the label attached to the backing paper is transported along the transport path formed between the first unit and the second unit provided to be able to open and close with respect to the first unit, and printed on the label. Label printer
The printed backing sheet is bent by a label peeler, and the backing sheet is pinched and conveyed by a driving roller that is rotationally driven and a driven roller that is urged by an urging member toward the driving roller to transfer the label from the backing sheet. A peeling mechanism for peeling,
The second unit is in a closed state by engaging and disengaging a hook provided in the unit provided with the peeling mechanism with an engaging portion provided in the unit provided with the peeling mechanism not provided. A lock mechanism for locking and unlocking the
An interlocking mechanism that interlocks the release of the urging force of the urging member to the driven roller and the release of the hook from the engaging portion,
A separating means for separating the driven roller from the driving roller when the urging member releases the urging force of the driven roller.
前記連動機構は、前記フックが固定され前記フックと前記係合部との係脱が可能に回動自在に設けられた回転軸と、この回転軸の回転に伴い回動して前記板バネを前記従動ローラに対する付勢力を解除する方向に押圧するカムとを備えることを特徴とする請求項1又は2記載のラベルプリンタ。The urging member is a leaf spring,
The interlocking mechanism includes a rotation shaft to which the hook is fixed and is rotatably provided so that the hook and the engagement portion can be disengaged from each other. 3. The label printer according to claim 1, further comprising a cam that presses in a direction to release the urging force on the driven roller.
前記第二のユニットには、印字ヘッドが設けられていることを特徴とする請求項4記載のラベルプリンタ。The platen is provided in the first unit,
The label printer according to claim 4, wherein a print head is provided in the second unit.
前記ロック機構により前記第二のユニットをロックしたときに前記印字ヘッドの前記プラテンへの圧力が印字可能圧力になる、ことを特徴とする請求項5記載のラベルプリンタ。A head pressing mechanism that holds the print head so as to be able to contact and separate from the platen and urges the print head toward the platen,
6. The label printer according to claim 5, wherein when the second mechanism is locked by the lock mechanism, a pressure applied to the platen of the print head becomes a printable pressure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003158220A JP2004358744A (en) | 2003-06-03 | 2003-06-03 | Label printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003158220A JP2004358744A (en) | 2003-06-03 | 2003-06-03 | Label printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004358744A true JP2004358744A (en) | 2004-12-24 |
Family
ID=34051705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003158220A Pending JP2004358744A (en) | 2003-06-03 | 2003-06-03 | Label printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004358744A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094009A (en) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Brother Ind Ltd | Printing device |
WO2015166773A1 (en) * | 2014-04-28 | 2015-11-05 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
CN113103778A (en) * | 2021-04-13 | 2021-07-13 | 中山市三藏电子科技有限公司 | A thermal label printer |
US20230339712A1 (en) * | 2022-04-22 | 2023-10-26 | Xiamen Iprt Technology Co., Ltd. | Label printer |
-
2003
- 2003-06-03 JP JP2003158220A patent/JP2004358744A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094009A (en) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Brother Ind Ltd | Printing device |
WO2015166773A1 (en) * | 2014-04-28 | 2015-11-05 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
JP2015208953A (en) * | 2014-04-28 | 2015-11-24 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
CN106103119A (en) * | 2014-04-28 | 2016-11-09 | 佐藤控股株式会社 | Printer |
US9643435B2 (en) | 2014-04-28 | 2017-05-09 | Sato Holdings Kabushiki Kaisha | Printer |
CN106103119B (en) * | 2014-04-28 | 2017-07-04 | 佐藤控股株式会社 | Printer |
CN113103778A (en) * | 2021-04-13 | 2021-07-13 | 中山市三藏电子科技有限公司 | A thermal label printer |
US20230339712A1 (en) * | 2022-04-22 | 2023-10-26 | Xiamen Iprt Technology Co., Ltd. | Label printer |
US12077400B2 (en) * | 2022-04-22 | 2024-09-03 | Xiamen Iprt Technology Co., Ltd. | Label printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7125181B2 (en) | Portable printer device having a plurality of paper rolls | |
JP6355354B2 (en) | Label printer | |
US8139093B2 (en) | Thermal printer | |
EP2749429B1 (en) | Printer | |
CN106103114B (en) | Tape drum and tape printing apparatus | |
TWI666125B (en) | Printing unit and thermal printer | |
JP3877100B2 (en) | Printer | |
JP2004358744A (en) | Label printer | |
JP2001232875A (en) | Printer | |
JP4983888B2 (en) | Label printer | |
JP7515333B2 (en) | Printing unit and thermal printer | |
JP2021030497A (en) | Printer | |
JP3414877B2 (en) | Handler labeler label loading mechanism | |
JP2005001186A (en) | Label printer | |
JP3738581B2 (en) | Tape printer | |
JP2003118202A (en) | Printer | |
WO2003043829A1 (en) | Printer | |
JP7558859B2 (en) | Printing unit and thermal printer | |
JPH0541769A (en) | Thermal recorder | |
JPH0452192Y2 (en) | ||
JPH10194478A (en) | Paper tray locking mechanism | |
JPH11208970A (en) | Image forming device | |
JP3856111B2 (en) | Cleaning method for printer device and cleaning sheet used therefor | |
JP3092698B2 (en) | Thermal printer | |
JP4705419B2 (en) | Cover lock mechanism |