JP2004357305A - ドキュメント管理保存システム、方法及びそのプログラム - Google Patents
ドキュメント管理保存システム、方法及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004357305A JP2004357305A JP2004159732A JP2004159732A JP2004357305A JP 2004357305 A JP2004357305 A JP 2004357305A JP 2004159732 A JP2004159732 A JP 2004159732A JP 2004159732 A JP2004159732 A JP 2004159732A JP 2004357305 A JP2004357305 A JP 2004357305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- information
- job
- management
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3207—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3214—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3215—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3216—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3219—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3221—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3222—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3223—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33314—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
- H04N2201/33321—Image or page size, e.g. A3, A4
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33314—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
- H04N2201/33328—Resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33314—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
- H04N2201/33335—Presentation, e.g. orientation, simplex, duplex
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】関連しているドキュメントであっても、ドキュメント処理部内ではそれぞれ独立して分割されているため、検索するユーザの負担が大きかった。
【解決手段】 前記ドキュメントプロセスに応じて受け取られたドキュメントを処理するドキュメント処理部30と、前記ドキュメント処理部により処理されるドキュメントによる処理結果を出力するドキュメントドキュメント出力部40とを備えたドキュメント管理保存システムであって、前記ドキュメント処理部は、前記ドキュメント管理保存システムによって実行された各ドキュメントプロセスを評価する情報を記録するジョブログ31と、前記ドキュメント管理保存システムのユーザを識別する情報を含むユーザ管理情報テーブル32と、前記ドキュメント処理部によって処理されたドキュメントプロセスに関する前記ジョブログおよび前記ユーザ管理情報テーブルから選択された情報を収集および保管するドキュメント入出力実行記録管理部34を有する。
【選択図】 図1
【解決手段】 前記ドキュメントプロセスに応じて受け取られたドキュメントを処理するドキュメント処理部30と、前記ドキュメント処理部により処理されるドキュメントによる処理結果を出力するドキュメントドキュメント出力部40とを備えたドキュメント管理保存システムであって、前記ドキュメント処理部は、前記ドキュメント管理保存システムによって実行された各ドキュメントプロセスを評価する情報を記録するジョブログ31と、前記ドキュメント管理保存システムのユーザを識別する情報を含むユーザ管理情報テーブル32と、前記ドキュメント処理部によって処理されたドキュメントプロセスに関する前記ジョブログおよび前記ユーザ管理情報テーブルから選択された情報を収集および保管するドキュメント入出力実行記録管理部34を有する。
【選択図】 図1
Description
この発明は、一般のプロセスの入出力に関し、より詳細には、ドキュメント入出力実行記録情報を管理するためのシステム,方法及びそのプログラムに関する。
従来のドキュメント処理および管理システムでは、ユーザはさまざまなドキュメント処理を実行できた。ドキュメント処理は、ジョブとして参照されるものとして、例えばドキュメントをファックスで送受信する、ドキュメントをEメールで送受信する、ドキュメントをコピーする、ドキュメントをスキャンする、ドキュメントを印刷する、ドキュメントを作成・編集する等がある。このドキュメントの記録および管理は、上述のさまざまなドキュメント処理を実行すると同時に、多機能周辺装置のようなドキュメント処理装置により操作されていた。
ドキュメント処理を実行する際、ドキュメント処理の実行を評価する情報は、ジョブログに記憶できる。このジョブログは、実行が完了した時間、ドキュメント工程の状況、およびユーザにより作成されたドキュメント処理のセット名等のさまざまな情報を記録できる。
このジョブログに加えて、ドキュメント処理装置は、氏名、Eメールアドレスおよび電話番号などのドキュメント処理装置のユーザを評価する情報を記憶するアドレス帳のような、ユーザ管理情報テーブルを含む。ドキュメント処理装置に記憶される他の情報としては、予め決められた方法で、少なくとも1以上のドキュメント処理を実行するための情報を含むジョブテンプレートテーブルがある。そのドキュメント処理装置は、内部記憶領域に記憶されたドキュメントを記憶・管理できる。
ドキュメント処理装置に記憶された全ての情報は、ドキュメント処理装置のパフォーマンスおよび処理を回析するネットワーク管理者のようなユーザによりレビュー可能である。例えば、ネットワーク管理者は、問題が発生した場所を確認してジョブログをレビューできる。またあるユーザが、他のユーザに連絡する方法が決定されているユーザ管理情報テーブルを参照できる。
たいてい、ドキュメント処理装置内の1つのテーブル、例えばジョブログ、ユーザ管理情報テーブル、またはジョブテンプレートテーブル、に記憶される情報は、もう1つのテーブル内の情報を参照する。例えば、ジョブログは、ドキュメント処理を作成したユーザを確認する特定値を含み、ユーザ管理情報テーブルの参照が必要なユーザの名前を確認できる。さらに、このさまざまなテーブルは、ドキュメント処理装置のパフォーマンスおよび処理についてレビューおよび解析を容易にするため分離されたテーブルと接続されていることが好ましい。
特開平11−250038号公報
しかしながら、従来のジョブプロセスは、例え関連していても、ドキュメント処理部内ではそれぞれ独立して分割されているため、検索するユーザの負担が大きかった。
本発明は、以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、類似度の高いジョブプロセスを解析することにより、ユーザの検索を支援するドキュメント管理保存システム,方法および機能させるためのプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、
ドキュメントプロセスによって処理されるドキュメントを受け取るドキュメント入力部と、前記ドキュメントプロセスに応じて受け取られたドキュメントを処理するドキュメント処理部と、前記ドキュメント処理部により処理されるドキュメントによる処理結果を出力するドキュメント出力部とを備えたドキュメント管理保存システムであって、前記ドキュメント処理部は、前記ドキュメント管理保存システムによって実行された各ドキュメントプロセスを評価する情報を記録するジョブ記録部と、前記ドキュメント管理保存システムのユーザを識別する情報を含むユーザ管理情報テーブルと、前記ドキュメント処理部によって処理されたドキュメントプロセスに関する前記ジョブ記録部および前記ユーザ管理情報テーブルから選択された情報を収集および保管するドキュメント入出力実行記録管理部を有する。
ドキュメントプロセスによって処理されるドキュメントを受け取るドキュメント入力部と、前記ドキュメントプロセスに応じて受け取られたドキュメントを処理するドキュメント処理部と、前記ドキュメント処理部により処理されるドキュメントによる処理結果を出力するドキュメント出力部とを備えたドキュメント管理保存システムであって、前記ドキュメント処理部は、前記ドキュメント管理保存システムによって実行された各ドキュメントプロセスを評価する情報を記録するジョブ記録部と、前記ドキュメント管理保存システムのユーザを識別する情報を含むユーザ管理情報テーブルと、前記ドキュメント処理部によって処理されたドキュメントプロセスに関する前記ジョブ記録部および前記ユーザ管理情報テーブルから選択された情報を収集および保管するドキュメント入出力実行記録管理部を有する。
この発明は、類似度の高いジョブプロセスを解析することにより、ユーザの検索の負担を軽減できる。
図1は、本発明の一実施の形態によるドキュメント管理保存システムのブロック図である。図1に示される通り、ドキュメント管理保存システムは、少なくとも一つ以上のユーザ機器10と、ドキュメント入力部20と、ドキュメント処理部30と、ドキュメント出力部40を含む。これらの構成要件はそれぞれ、ネットワーク接続あるいは直接通信接続により結合されている。このネットワーク接続としては、例えばLANのようなローカルネットワーク、あるいはインターネットのような公衆ネットワークが利用できる。
ユーザ機器10は、PC、携帯電話、PDA、磁気カード、またはこれらの組み合わせ、あるいは他の演算装置を含む。これらPC、携帯電話、PDA、磁気カード等は、それぞれが、バスを介して結合されているCPU、メインメモリ、ROM、記憶装置、および接続インターフェース等を含んでいることが好ましい。CPUとしては、1つのマイクロプロセッサーあるいは多重処理システムを実行可能な多重プロセッサーが利用できる。メインメモリとしては、RAMや、小型キャッシュが好ましい。ROMとしては、例えばEPROMやNVRAM等の不揮発性記憶装置が利用できる。記憶装置としては、ハードディスク装置や、不揮発性装置の他のタイプのもの、書き込み可能な記憶装置が利用できる。
通信インターフェースは、ネットワークのような双方向データ通信結合を備える。例えば、通信インターフェースが、統合サービスデジタル通信網(ISDN)カードもしくはモデムであるならば、通信インターフェースは、電話線のタイプに対応するデータ通信接続を備える。また、通信インターフェースがローカルエリアネットワーク(LAN)カードであるならば、通信インターフェースは、LANと互換性のあるデータ通信接続を備える。さらにワイヤレスリンクも可能である。これらの実施においては、通信インターフェースは、電気的、電磁気的、あるいは光学的信号を送受信する。これら信号は、情報タイプが異なるデジタルデータストリームを運ぶ。
ドキュメント入力部20、ドキュメント処理部30およびドキュメント出力部40は、多機能周辺機器(MFP)のような1つのドキュメント処理装置の一部を構成し、あるいは、分離独立している装置であってもよい。加えて、ドキュメント入力部20、ドキュメント処理部30およびドキュメント出力部40は、それぞれ1つの装置あるいは2以上が結合されている装置であってもよい。ドキュメント入力部20は、処理されるドキュメントとともに、ユーザからのさまざまなドキュメントプロセス要求のうちいくつかを受け取る。この(ユーザから要求される)ドキュメントプロセスとしては、例えば、保管されているドキュメントをスキャンする、ファックスされたドキュメントを受信する、ドキュメントをコピーする、ファックスされたドキュメントをスキャンする、Eメールメッセージを受信する、ドキュメントを印刷する等のがある。そのドキュメントプロセス(処理)は、ユーザ機器10(例えばPC)からドキュメント入力部20に、直接、ドキュメントを印刷するような実行依頼を要求できる。一方、そのドキュメントプロセスは、ドキュメント入力部20がMFPの一部であれば、ドキュメントをコピーするドキュメントプロセスの実行依頼を、直接ドキュメント入力部20に要求できる。
そのドキュメント入力部20によって受信されたドキュメントプロセス要求は、ドキュメント処理部30に送られる。そのドキュメント処理部30は、ドキュメントプロセス要求を受け取り、ドキュメントプロセスのタイプ、およびそのドキュメントプロセスに関連するいくつかのセッティング(設定)に従って要求されているドキュメントプロセスを処理する。例えば、ドキュメントプロセスがドキュメントをコピーする処理であれば、ドキュメント処理部30は、コピー枚数、用紙サイズ、ステープル等のような、コピーに関連するいくつかの設定とともに、そのドキュメントのコピーを準備する。
そのドキュメント処理部30により処理された結果は、ドキュメント出力部40に提供される。ドキュメントプロセスが完了したという結果は、例えば記憶装置にファイルに保管されたり、Eメールで送信されたり、ファックスあるいはインターネットファックスで送信されたり、ボックスにファイルで保管されたり、ドキュメントで印刷されたりする。インターネットファックスは、インターネット基板ファクシミリサービスである。ここでいうインターネットファックスの一例として、図には「iFAX」(登録商標4539350号)を示す。
ドキュメント処理部30は、ジョブ記録部であるジョブログ31、ユーザ管理情報テーブル32、ジョブテンプレートテーブル33、ドキュメント入出力実行記録管理部34、およびドキュメント記憶装置35を含む。ジョブログ31は、ドキュメントプロセスを処理中のハードコピー装置により実行された各操作を評価する情報を記憶する。より詳細には、ジョブログ31は、MFPのようなドキュメントプロセス装置を使用するユーザの操作により作成された一連のドキュメントの流れでの入力/出力記録であって、例えばスキャンジョブ、印刷ジョブおよびコピージョブを含む。ジョブログ31における各入力としては、そのジョブが作成された日付と時間、例えば正常あるいは故障であるそのジョブの状態、ジョブを作成した人、ドキュメントを受け取った人、ジョブの種類、および任意のジョブ属性が含まれる。
ユーザ管理情報テーブル32は、例えばアドレステーブルに含まれ、ハードコピー装置のユーザの識別情報を含む。
ジョブテンプレートテーブル33は、所定のドキュメントプロセスを実行する方法を特定するジョブテンプレート情報を格納する。ジョブテンプレートは、複数のジョブの属性を含む。ユーザは、設定を再入力せずに同じ属性で、その後のジョブを実行できるようにジョブの属性をテンプレートに設定できる。ジョブテンプレートは、テンプレートグループ属性、テンプレート属性、およびジョブ属性を含むことができる。テンプレートグループ属性は、グループID、グループ名、グループ長およびグループパスワードを含むことができる。そのグループは、1人もしくは複数のユーザを含むことができる。テンプレート属性は、テンプレートID、テンプレート名、テンプレートオーナーおよびテンプレートパスワードを含むことができる。ジョブ属性は、エージェントID、名前および設定を含むエージェント情報はもちろん、特定のスキャンジョブの設定のようなコピー、印刷、スキャン情報も含むことができる。
ドキュメント入出力実行記録管理部34は、ドキュメント処理部30によって処理されるドキュメントプロセスと関係しているジョブログ31、ユーザ管理情報テーブル32およびジョブテンプレートテーブル33から選ばれた情報を収集および保管する。
図2は、本発明の一実施の形態によるジョブログ31の一例である。図2に示すとおり、ジョブログ31は、ハードコピー装置によって実行された処理と対応付けられる複数のフィールドを含む。このハードコピー装置は、それぞれのジョブを識別するためのナンバー、グループ名、テンプレート、エージェント、状態、処理されたページ数、処理時間、および詳細な情報を含む。特定のアプリケーションでは、フィールドナンバーがジョブログ31に含まれている。例えば、ジョブログ31は、ユーザが実行依頼するジョブのID番号、フィールド名あるいはそのジョブログにアクセス可能な情報を有する他のフィールドを含むことができる。
図3は、本発明の一実施の形態によるユーザ管理情報テーブル32の一例である。図3に示すとおり、ユーザ管理情報テーブルは、ユーザIDナンバー、ユーザ氏名、Eメールアドレス、および電話番号を含む。ジョブログ31のように、ユーザ管理情報テーブル32には、いくつかのフィールドが含まれている。
図4、5、6は、それぞれ、本発明の一実施の形態によるスキャンジョブテンプレートテーブル36、エージェント情報テーブル37、スキャン設定テーブル38の一例である。ここで説明する一例は全てスキャン処理に関係するものであるが、コピー、印刷、ファックス、Eメールのような他のドキュメントプロセスのテーブルとしても適用可能である。スキャンジョブテンプレートは、例えばMFPのようなハードコピー装置に適用される特定のドキュメントプロセスの設定であって、この設定は、ユーザがドキュメントプロセスを開始する前に設定される。例えば、ユーザは、特定の設定を使用して、所定のユーザ設定でスキャンされたドキュメントを送信するドキュメントをスキャンするテンプレートを有する。そのテンプレートは、ユーザ機器10、またはドキュメントプロセスが実行されるドキュメントプロセス装置において、ユーザによりセットアップされる。このテンプレートをセットアップするため、プログラミング構造は、ドキュメントプロセスが実行依頼されることにより、ユーザに今後使用するためのテンプレートに保管される設定を入力するように指示する構成である。
図4に示すとおり、ジョブテンプレートテーブルであるスキャンジョブテンプレートテーブル36は、グループIDナンバー、テンプレートIDナンバー、テンプレート名、テンプレートパスワード、(ユーザIDナンバーに対応する)テンプレートオーナー、エージェント情報IDナンバーおよびスキャン設定IDナンバーを含む複数のフィールドを有する。
図5に示すとおり、エージェント情報テーブル37は、エージェント情報IDナンバー、エージェント名、宛先およびエージェント情報を含む複数のフィールドを有する。宛先は、ドキュメントプロセスの結果を送る場所を特定している。例えば、送られて来たEメールを送る宛先としては、002、003、004の3つのユーザIDナンバーを含んでいる。エージェント情報テーブル37には、多数のフィールドも、また、少数のフィールドも、含まれている。
図6に示すとおり、スキャン設定テーブル38は、スキャン設定IDナンバー、デュプレックスモード(両面モード)、解像度、露光、用紙サイズ、およびスキャンモードを含む複数のフィールドを有する。その設定テーブルがコピーのためのものである場合、テーブルは、コピー枚数、ステープル、用紙サイズ、拡大率等のフィールドを含むことができる。他の全てのテーブルのように、スキャン設定テーブル38も、図6に示す以外に他のフィールドを構成要件に含むことができる。この他のフィールドでスキャン設定テーブル38に含むものとしては、非回転、右90度回転、左90度回転、あるいは180度回転のようなスキャン回転モードがある。
エージェント情報テーブル37およびスキャン設定テーブル38は、スキャンジョブテンプレートテーブル36の一部として扱われることができ、一方で、スキャンジョブテンプレートテーブル36を主テーブルとするサブテーブルである。スキャンジョブテンプレートテーブル36内の情報は、スキャンジョブの処理を実行するための設定および処理を決定するため、エージェント情報テーブル37およびスキャン設定テーブル38を参照する。図4に示すとおり、エージェント情報IDナンバーおよびスキャン設定IDナンバーのそれぞれのテンプレートを含む。これらのIDナンバーは、図5に示すエージェント情報テーブル37および図6に示すスキャン設定テーブル38に対応付けられた索引として使用される。例えば、テンプレートIDナンバー001は、エージェント情報IDナンバー001およびスキャン設定IDナンバー001を参照する。エージェント情報テーブル37でのエージェント情報IDナンバー001は、スキャンジョブの結果が、各IDナンバーにより識別されて、3人のユーザにEメールによって送られることを意味している。スキャン設定テーブル38でのスキャン設定IDナンバー001は、複数の他の情報がある中の1つとして、スキャンジョブが600dpiの解像度でスキャンされることを意味している。
スキャンジョブテンプレートテーブル36、エージェント情報テーブル37およびスキャン設定テーブル38間を参照することに加えて、これらのテーブルからジョブログ31およびユーザ管理情報テーブル32を参照することや、あるいはその逆方向に参照してもよい。例えば、上述のとおり、エージェント情報IDナンバー001は、スキャンされたドキュメントが、Eメールによって、宛先002、003、004へ送信されることを意味する。宛先002、003、004は、ユーザ管理情報テーブル32内のユーザIDナンバーに相当する。エージェント情報テーブル37でのナンバー002、003、004は、ユーザのEメールアドレスおよび名前を決定するため、ユーザ管理情報テーブル32のインデックスとして使用される。
図7は、本発明の一実施の形態によるドキュメント入出力実行記録管理部34の一例である。上述のとおり、ドキュメント入出力実行記録管理部34は、ドキュメント処理部30によって処理されるドキュメントプロセスと関連しているジョブログ31、ユーザ管理情報テーブル32およびジョブテンプレートテーブル33から選択された情報を、収集および保管する。図7に示すとおり、ドキュメント入出力実行記録管理部34は、ジョブの種類、操作の種類、ドキュメント名、日付、ユーザ名、受取名、およびジョブ状況を含む複数のフィールドを有する。ドキュメント入出力実行記録管理部34は、いくつかのフィ−ルド番号を含む。フィールド番号は、ジョブログ31、ユーザ管理情報テーブル32、およびジョブテンプレートテーブル33内に含まれるいくつかのフィールドや、あるいは、エージェント情報テーブルおよび設定テーブルと関連付けられたフィールドをいくつか含む。なお、ドキュメント入出力実行記録管理部34内のフィールドは、ネットワークの管理人のようなユーザによって、変更および選択可能である。
図8は、本発明の一実施の形態によるドキュメントプロセスの出力を実行するためのフローチャートである。図8に示すとおり、ユーザによってドキュメントプロセスを作成されるドキュメントプロセスは、ドキュメントをプリント、コピー、ファックス、スキャンまたはEメールすることができる。ドキュメントプロセスは、ドキュメントをプリントするようなユーザ機器10、あるいはドキュメントをスキャンするようなドキュメントプロセス装置で、ユーザにより作成されることができる。ドキュメントプロセス装置は、ドキュメントプロセスを作成および開始するため、ユーザにより起動されるタッチパネルあるいはボタン式の表示部を有することができる。
ユーザによって作成されたドキュメントプロセスは、ドキュメント入力部20に受け取られ(ステップ504)、ドキュメント処理部30によって処理される(ステップ506)。ドキュメント処理部30は、ドキュメントプロセスのタイプおよびドキュメントプロセスに関連する設定に応じて受け取ったドキュメントプロセスを処理する。
ドキュメントプロセスを受け取った処理に加えて、ドキュメントプロセスの実行を評価する情報がジョブログ31に記録される(ステップ508)。この記録された情報は、図2のジョブログ31に示したような、ジョブの種類、ジョブの実行を依頼したユーザのIDナンバー、ジョブが実行された時間、ジョブの状況、および他の関連する情報を含むことができる。
実行されたドキュメントプロセスのタイプに基づき、ドキュメントは、ドキュメント記憶装置35に保存される(ステップ510)。ドキュメント記憶装置35は、ドキュメントサーバーにおける記憶領域としての役割、あるいは、ドキュメントプロセス装置における“ボックス”としての役割を果たす。ボックスは、一般的に、内部に位置付けられているドキュメント記憶領域に相当する項目である。
ドキュメントプロセスの実行が終了した後、ドキュメントプロセスの結果は、ドキュメントプロセスの実行依頼をしたユーザに提供される(ステップ512)。ドキュメントプロセスの結果は、ドキュメント出力部40によって提供される。ユーザは、ドキュメントプロセス装置のディスプレイ(表示部)により、また、ファックスが送られたことを確認するための確認シートのようにドキュメントプロセスの結果が印刷されることにより、あるいは、ポップアップウィンドウやユーザ機器10に送信されるドキュメントプロセスの完了終了を伝えるメッセージがユーザ機器10に表示されることを通して、ドキュメントプロセスの結果が提供される。
図9は、本発明の一実施の形態によるドキュメント入出力実行記録を作成するためのフローチャートである。図9に示されるとおり、ドキュメント入出力実行記録を作成するためには、まず初めに、ドキュメント入出力実行記録に含まれるカテゴリあるいはフィールドが特定機能によって特定される(ステップ602)。ドキュメント入出力実行記録に含まれるフィールドとしては、ネットワーク管理人のようなユーザによって選択される特定のフィールドや、あるいは、特に指定が必要ないデフォルトグループのフィールドがある。
フィールドが特定された後、それぞれのフィールドの場所が決定機能によって決定される(ステップ604)。上に説明したとおり、特定されたフィールドは、ジョブログ31、ユーザ管理情報テーブル32およびジョブテンプレートテーブル33、並びに、ジョブテンプレートテーブル33と関連して設定されているテーブルおよび任意のエージェント情報テーブルに位置付けられることができる。フィールドの位置を特定(識別)することで、使用する情報を情報テーブルから参照し、あるいは他の情報テーブルのインデックスから使用する情報を要求できる。例えば、ジョブログ31は、ドキュメントプロセスの作成および実行を依頼したユーザのIDナンバーを有することができるが、ドキュメント入出力実行記録は、ユーザの名前に関するフィールドを含むことができる。ユーザの名前を識別するため、IDナンバーは、IDナンバーとユーザの名前とを対応付けるユーザ管理情報テーブル32のインデックスとして使用される。また、本発明は、ジョブログ31、ユーザ管理情報テーブル32、ジョブテンプレートテーブル33、任意のテンプレート情報テーブル、およびジョブテンプレートテーブル33と関連して設定されるテーブルとの間を相互的に参照できる。
特定されたフィールドの場所を決定した後、それらの場所に関する情報は、収集機能によって収集され(ステップ606)、収集された情報は、図7に示したようなドキュメント入出力実行記録管理部34に保存機能によって保存される(ステップ608)。実行記録に情報を保存する方法としては、例えば、時系列に、あるいは、後述するようないくつかの他の基準に従う方法が利用できる。
ドキュメント入出力実行記録を作成および更新するためのプロセスは、ドキュメントプロセスを実行するドキュメントプロセス装置や、サーバのような他のプロセス装置で実行されるプログラミング構造体により実行可能である。サーバは、ドキュメント入出力実行記録管理部34に収集および保存されている情報を引き出し、さまざまな情報テーブルにアクセスできる。加えて、ドキュメント入出力実行記録管理部34は、ネットワーク管理人のようなユーザから受けるいくつかの指示に答えて、あるいは、ドキュメントプロセスが受信または完了される各時間に応じて、継続的に、更新される。
ドキュメント入出力実行記録が作成された後、実行記録を解析および再構成(再生成)、あるいは、特定の基準による実行記録のための新しいフォーマット(様式、形態)を作成できる。図10は、本発明の一実施の形態によるドキュメント入出力実行記録を解析するためのプロセスのフローチャートである。図10に示されているプロセスは、図11、12、13を参照してさらに説明される。この図11、12、13は、の解析プロセスに従って再生成されるドキュメント入出力実行記録34の一例である。
図10に示すとおり、まず初めに、類似する基準(類似基準)が受信される(ステップ610)。この類似する基準は、例えば、ドキュメント入出力実行記録でのいくつかのフィールドに基づく。例えば、類似する基準としては、ドキュメントプロセスを作成するユーザ、ドキュメントプロセスのタイプ、ドキュメントプロセスに関係しているドキュメント、使用されるジョブテンプレートおよびこれらを組み合わせたものが可能である。類似する基準は、ユーザ機器10、また、ドキュメント入出力実行記録管理部34を含むドキュメントプロセス装置において、ユーザにより実行依頼されることが可能である。例えば、図11〜13に示すとおり、類似する基準は、ジョブタイプおよびジョブ作成者の組み合わせである。
類似する基準を受信した後、特定の記録が、ドキュメント入出力実行記録管理部34から抜き出される。すなわち抽出機能によって抽出される(ステップ612)。図11に示すとおり、ドキュメント入出力実行記録は、ジョブ作成者およびジョブ状態と対応する複数のジョブ702〜720を示す一覧表を含む。特定の記録としては、例えば、複数のジョブ状態を有するジョブであってもよく、また類似基準としては、他の組み合わせを含む基準であってもよい。図11の例で示す完了したジョブが、特定の記録として抜き出される。図12に、抜き出された特定の記録である、ジョブ702〜708、712および716〜720を示す。
抜き出された特定の記録は、受信した探索基準に応じて分割機能によって分割される(ステップ614)。すなわちドキュメント入出力実行記録管理部にパーティションを作成する。図11〜13の例では、探索基準は、ジョブタイプとジョブ作成者の組み合わせである。図12に示すように、ジョブ702とジョブ704は、同じジョブタイプとジョブ作成者であるため、これらは分割されない。しかし、ジョブ704とジョブ706は異なるため、分割される。パーティションは、ジョブ706と708の間、ジョブ708と712の間、ジョブ712と716の間、ジョブ718と720の間で形成される。
パーティションで挟まれるジョブは、集合(クラスタ)を作る(ステップ616)。図12および図13に示されるように、ジョブ702と704は、ブロック730の中にクラスタを作り、ジョブ716と718は、ブロック738の中にクラスタを作る。ジョブをクラスタ化することの加え、類似するジョブおよびブロックは、ともに結合機能によって結合される(ステップ618)。図13に示すとおり、ブロック730は、ブロック736および740と同じであるため、結合されたブロック750で結合される。ブロック732とブロック738は、ブロック752で連結される。このブロック732と738は、同一のジョブタイプではないが、同じジョブ作成者であるため、類似したブロックとして一体に結合されることができる。
ブロックを結合させた後、その結果が保存される(ステップ620)。その結果は、解析された実行記録として参照されることが可能で、ドキュメント入出力実行記録管理部34のフォーマットに保管されるが、図10のプロセスに応じて再生成される。その解析された実行記録は、記憶領域35もしくはユーザからアクセス可能な他の記憶領域に保管されることが可能である。その結果は、ユーザ機器10のディスプレイあるいはドキュメントプロセス装置のディスプレイを通して、ユーザに見せることができる。
ユーザは、結果の閲覧に加えて、解析されたテーブルから特定の値を検索できる。例えば、図11〜13の例に基づいて、ユーザは、ドキュメントAのようなドキュメントプロセス内に含まれている特定のドキュメントや、Aさんのような特定の人物を検索することができる。ユーザは、ユーザ機器10のインターフェースあるいはドキュメントプロセス装置のインターフェースを通しての検索を実行依頼できる。その実行が依頼された検索は、解析されたテーブルに適用されて、検索が一致してブロックが特定される。
図9および図10に関して上述したプロセスは、ドキュメントプロセス装置のユーザ各人に対して有効な機能を提供できる。例えば、ドキュメントを草案する場合、ユーザは、校閲の度に、それをプリントしなければならない。多数のプリントが全て同じプリントジョブであれば、情報がダブっているという結果がジョブログ31に保管される。上述したプロセスとともに、ユーザは、ジョブログ31からこれらプリントジョブを取り出し、結合することができる。これにより、より効率のよいジョブ記憶を保持できる。
加えて、ユーザは、“コピー”の後、“Eメールをスキャンする”実行のように、いくつかのプロセスを繰り返すことができる。本発明に係るプロセスの以前では、たとえジョブプロセスが互いに強く関連していたとしても、ジョブログ31内のジョブプロセスは分割されていた。本発明に係る結合されているプロセスを使用することにより、ユーザは、関連しているプロセスおよび関連しているドキュメントを、より容易に位置付けできる。
結合しているプロセスに関するもう1つの有益としては、ユーザが関連するドキュメントを結合できることである。例えば、ユーザAは、ドキュメントプロセス装置内のコピーされたドキュメントAを保管し、ユーザBは、ドキュメントプロセス装置内にスキャンされたドキュメントBを保管する。続いて、ユーザCか保管されているドキュメントAおよびBからドキュメントCを作成し、ユーザDにドキュメントCを送る。結合プロセスを用いることにより、関連付けられているジョブのそれぞれが、結合可能である。
前述した本発明の最良の実施の形態は、図表を参照した説明を用いて開示されている。本発明は、開示されている範囲と正確に一致し、あるいはこの一致に徹底して限定されるものを意図するのでなく、修正、変形は、上の説明から考慮されることが可能であって、これは本発明の実施から得られるものである。本実施の形態は、技術に熟練した者が容易に、さまざまな改良を加えて本実施の形態に開示される本発明を有効に利用できるような実践的な出願として、本発明の原理を説明するために選ばれ記述され、特定の使用を考えて、それに適応されている。
本実施の形態ではシステム内部に発明を実施する機能が予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
10・・・ユーザ機器、
20・・・ドキュメント入力部、
30・・・ドキュメント処理部、
40・・・ドキュメント出力部、
31・・・ジョブログ(ジョブ記録部)、
32・・・ユーザ管理情報テーブル、
33・・・ジョブテンプレートテーブル、
34・・・ドキュメント入出力実行記録管理部、
35・・・ドキュメント記憶装置。
20・・・ドキュメント入力部、
30・・・ドキュメント処理部、
40・・・ドキュメント出力部、
31・・・ジョブログ(ジョブ記録部)、
32・・・ユーザ管理情報テーブル、
33・・・ジョブテンプレートテーブル、
34・・・ドキュメント入出力実行記録管理部、
35・・・ドキュメント記憶装置。
Claims (16)
- ドキュメントプロセスによって処理されるドキュメントを受け取るドキュメント入力部と、前記ドキュメントプロセスに応じて受け取られたドキュメントを処理するドキュメント処理部と、前記ドキュメント処理部により処理されるドキュメントによる処理結果を出力するドキュメント出力部とを備えたドキュメント管理保存システムであって、
前記ドキュメント処理部は、
前記ドキュメント管理保存システムによって実行された各ドキュメントプロセスを評価する情報を記録するジョブ記録部と、
前記ドキュメント管理保存システムのユーザを識別する情報を含むユーザ管理情報テーブルと、
前記ドキュメント処理部によって処理されたドキュメントプロセスに関する前記ジョブ記録部および前記ユーザ管理情報テーブルから選択された情報を収集および保管するドキュメント入出力実行記録管理部を有することを特徴とするドキュメント管理保存システム。 - 前記ドキュメント処理部は、多機能型周辺機器であることを特徴とする請求項1に記載のドキュメント管理保存システム。
- 前記多機能周辺機器は、ドキュメントのスキャン、ドキュメントのファクシミリ送受信、ドキュメントのコピー、ドキュメントプリントおよびドキュメント電子メールのうち、少なくとも2以上を実行することを特徴とする請求項2に記載のドキュメント管理保存システム。
- ドキュメントプロセスによって処理されるドキュメントを受け取り、前記ドキュメントプロセスに応じて受け取られたドキュメントを処理し、前記ドキュメントの処理による処理結果を出力し、
するドキュメント管理保存方法であって、
ジョブ記録部で実行された各ドキュメントプロセスを評価する情報を記録するジョブ記録ステップと、
ユーザ管理情報テーブルに前記ドキュメント管理保存システムのユーザ識別情報を保管する保管ステップと、
前記実行されたドキュメントプロセスに関連して、ドキュメント入出力実行記録の前記ジョブ記録部および前記ユーザ管理情報テーブルから選択された情報を収集および記録する収集記録ステップを特徴とするドキュメント管理保存方法。 - 前記ドキュメントプロセスは、ドキュメントのスキャン、ドキュメントのファクシミリ送受信、ドキュメントのコピー、ドキュメントプリントおよびドキュメント電子メールのうち、少なくとも2以上の機能を含むことを特徴とする請求項4に記載のドキュメント管理保存方法。
- 受け取ったドキュメントを1以上保管することを特徴とする請求項5に記載のドキュメント管理保存方法。
- 前記収集および保管は、さらに、ジョブテンプレート情報を含むジョブテンプレートテーブルから選択された情報を収集および保管し、
前記ジョブテンプレート情報は、所定のドキュメントプロセスを実行する方法を特定することを特徴とする請求項4に記載のドキュメント管理保存方法。 - 前記ジョブテンプレートテーブルは、さらに、エージェント情報テーブル、およびドキュメントプロセス設定テーブルを含み、
前記エージェント情報テーブルは、ドキュメントの宛先を識別する情報を含み、
前記ドキュメントプロセス設定テーブルは、各々のドキュメントプロセスのための設定を含み、
前記ドキュメント入出力実行記録は、前記エージェント情報テーブルおよび前記ドキュメントプロセス設定テーブルのうち少なくとも1つから選択された情報を含むことを特徴とする請求項7に記載のドキュメント管理保存方法。 - 前記ドキュメント入出力実行記録は、少なくとも前記ジョブ記録部からのジョブ状況およびジョブタイプの情報、前記ユーザ管理情報テーブルからのユーザの名前情報および前記ジョブテンプレートテーブルからのドキュメント宛先情報を含むことを特徴とする請求項7に記載のドキュメント管理保存方法。
- 前記ドキュメント入出力実行記録管理部は、前記ジョブ記録部、前記ユーザ管理情報テーブルおよび前記ジョブテンプレートテーブルから収集および保管される情報フィールドを特定する情報を受け取ることを特徴とする請求項7に記載のドキュメント管理保存方法。
- 前記ドキュメント入出力実行記録管理部は、前記ジョブ記録部、前記ユーザ管理情報テーブルおよび前記ジョブテンプレートテーブルから収集および保管される事象を特定する情報を受け取ることを特徴とする請求項7に記載のドキュメント管理保存方法。
- 前記ドキュメント入出力実行記録管理部に記録されているドキュメントプロセス間での類似点について前記ドキュメント入出力実行記録を解析し、
識別された前記類似点に基づき前記ドキュメント入出力実行記録を再生成することを特徴とする請求項4に記載のドキュメント管理保存方法。 - 入出力されるドキュメントの実行管理記録をするドキュメント管理保存方法であって、
入出力されるドキュメントのフィールドを特定する特定ステップと、
この特定ステップにて特定されたフィールド場所を決定する決定ステップと、
この決定ステップにて決定されたフィールド場所に関する情報を収集する収集ステップと、
この収集ステップにおいて収集された情報をドキュメント入出力実行記録管理部に保存する保存ステップとを有することを特徴とするドキュメント管理保存方法。 - 前記ドキュメント入出力実行記録管理部に記憶されている特定の記録を抽出する抽出ステップと、
この抽出ステップで抽出された特定の記録を所定の探索条件に基づいて前記ドキュメント入出力実行記録管理部の記録を分割する分割ステップと、
この分割ステップ非連続的なジョブ同士を結合させる結合ステップとを有することを特徴とする請求項13記載のドキュメント管理保存方法。 - 入出力されるドキュメントの実行管理記録をするドキュメント管理保存システムに、
入出力されるドキュメントのフィールドを特定する特定機能と、
この特定ステップにて特定されたフィールド場所を決定する決定機能と、
この決定機能にて決定されたフィールド場所に関する情報を収集する収集機能と、
この収集機能において収集された情報をドキュメント入出力実行記録管理部に保存する保存機能と、
前記ドキュメント入出力実行記録管理部に記憶されている特定の記録を抽出する抽出機能と、
この抽出機能で抽出された特定の記録を所定の探索条件に基づいて前記ドキュメント入出力実行記録管理部の記録を分割する分割機能と、
この分割機能非連続的なジョブ同士を結合させる結合機能とを実現させるためのプログラム。 - 前記分割機能で分割される際に一つのグループとして纏められた連続したジョブ同士を集合機能をさらに有することを特徴とする請求項15記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/446,701 US20040243920A1 (en) | 2003-05-29 | 2003-05-29 | Document input/output journal management system and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004357305A true JP2004357305A (ja) | 2004-12-16 |
Family
ID=33451089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004159732A Abandoned JP2004357305A (ja) | 2003-05-29 | 2004-05-28 | ドキュメント管理保存システム、方法及びそのプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040243920A1 (ja) |
JP (1) | JP2004357305A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007080024A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP2007150577A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Fuji Xerox Co Ltd | ドキュメント処理装置 |
JP2007150578A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Fuji Xerox Co Ltd | ドキュメント処理装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060059271A1 (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus, printing apparatus, and printing program |
US7873918B2 (en) * | 2005-07-07 | 2011-01-18 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Method and apparatus for displaying workflow |
JP4298736B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2009-07-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、電子文書処理方法およびプログラム |
US20070121150A1 (en) * | 2005-11-25 | 2007-05-31 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Document processing apparatus, document processing method and recording medium |
US20070291284A1 (en) * | 2006-06-20 | 2007-12-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image Forming Apparatus and Thumbnail Image Generating Method |
US8848213B2 (en) * | 2008-03-18 | 2014-09-30 | Microsoft Corporation | Object-based network scanning |
JP4692580B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2011-06-01 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5907848A (en) * | 1997-03-14 | 1999-05-25 | Lakeview Technology, Inc. | Method and system for defining transactions from a database log |
US7930285B2 (en) * | 2000-03-22 | 2011-04-19 | Comscore, Inc. | Systems for and methods of user demographic reporting usable for identifying users and collecting usage data |
US7194433B1 (en) * | 2002-04-05 | 2007-03-20 | Ricoh Company, Ltd. | System, computer program product and method for managing documents |
US20030233437A1 (en) * | 2002-04-24 | 2003-12-18 | Hiroshi Kitada | Browser, method, and computer program product for managing documents |
US7085755B2 (en) * | 2002-11-07 | 2006-08-01 | Thomson Global Resources Ag | Electronic document repository management and access system |
US7506355B2 (en) * | 2002-11-22 | 2009-03-17 | Microsoft Corporation | Tracking end-user content viewing and navigation |
US7472272B2 (en) * | 2003-01-23 | 2008-12-30 | Verdasys, Inc. | Digital asset usage accountability via event journaling |
-
2003
- 2003-05-29 US US10/446,701 patent/US20040243920A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-05-28 JP JP2004159732A patent/JP2004357305A/ja not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007080024A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP2007150577A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Fuji Xerox Co Ltd | ドキュメント処理装置 |
JP2007150578A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Fuji Xerox Co Ltd | ドキュメント処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040243920A1 (en) | 2004-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100437578C (zh) | 文档图像信息管理装置和文档图像信息管理方法 | |
JP4037064B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム | |
US20060036934A1 (en) | Document information processing apparatus and document information processing program | |
US10075597B2 (en) | Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor | |
JP2001155012A (ja) | ネットワーク内の文書を管理するための方法、装置及びシステム | |
US20100079781A1 (en) | Document processing system and control method thereof, program, and storage medium | |
JP2008113266A (ja) | 情報処理装置及びプログラム、画像履歴管理装置及びプログラム、及び画像履歴管理システム | |
JP2008234203A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2004357305A (ja) | ドキュメント管理保存システム、方法及びそのプログラム | |
JP4340482B2 (ja) | 文書管理システム | |
US7743364B2 (en) | Work flow management system, work flow management apparatus and method | |
CN101990049B (zh) | 数据处理系统及该数据处理系统的控制方法 | |
JP2006126941A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理制御プログラム、及び記憶媒体 | |
US20170264777A1 (en) | Managing printed documents in a document processing system | |
JP4407436B2 (ja) | 画像出力装置および画像出力方法 | |
JP2005050018A (ja) | 文書ファイル管理装置及びデータ構造 | |
US20090064201A1 (en) | Image Forming Apparatus, Application Management Method, and Computer-Readable Recording Medium Having Application Management Program | |
JP2006243830A (ja) | 画像機器を利用したワークフロー支援システム及びワークフロー検索システム | |
JPH11143908A (ja) | ファイルシステムおよび該システムに使用するプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2006260197A (ja) | 電子ファイル保存システム | |
JP2005050017A (ja) | 文書ファイル管理装置、文書ファイル管理方法及びデータ構造 | |
JP2003308191A (ja) | 印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム | |
JP2008187516A (ja) | 情報処理装置およびその制御方法 | |
JP2005049982A (ja) | 文書管理方法、文書管理プログラム、記録媒体及び文書管理装置 | |
JP4633641B2 (ja) | 画像データ処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20090723 |