JP2004355400A - User interface screen provision system, user support management server device and application server device - Google Patents
User interface screen provision system, user support management server device and application server device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004355400A JP2004355400A JP2003153269A JP2003153269A JP2004355400A JP 2004355400 A JP2004355400 A JP 2004355400A JP 2003153269 A JP2003153269 A JP 2003153269A JP 2003153269 A JP2003153269 A JP 2003153269A JP 2004355400 A JP2004355400 A JP 2004355400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- information
- screen
- user interface
- help
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H35/00—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
- B65H35/04—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6517—Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2220/00—Function indicators
- B65H2220/09—Function indicators indicating that several of an entity are present
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/413—Supporting web roll
- B65H2301/4136—Mounting arrangements not otherwise provided for
- B65H2301/41368—Mounting arrangements not otherwise provided for one or two lateral flanges covering part of or entire web diameter
- B65H2301/413683—Mounting arrangements not otherwise provided for one or two lateral flanges covering part of or entire web diameter at least one flange transmitting driving force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/12—Width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/09—Single-function copy machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/12—Single-function printing machines, typically table-top machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/39—Scanning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00451—Paper
- G03G2215/00455—Continuous web, i.e. roll
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、イントラネット等のネットワーク上で運用される業務システム等の情報システムにおいて、ヘルプ表示等のユーザサポート機能を実現する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
企業等の組織内において、受発注や、決議・稟議等の業務をイントラネット等のネットワークを介して管理することがある。このような目的で個々の組織の業務形態に応じた専用のアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと言う)が開発され、組織内のネットワーク上で業務システムとして運用されている。
【0003】
業務システム等の情報システムにおいては、当該システムにおいて処理する業務の実務責任者等である運用管理者が、処理する業務の管理と共に、システムの利用者(エンドユーザ)が業務を円滑に遂行できるように、業務の手続に関する質問などに対応する。
しかしながら、運用管理者が、利用者からの全ての質問等に一つずつ対応することは効率的ではない。そこでアプリケーションには、ヘルプ表示や、アンケート等のユーザサポート機能が用意されている。ヘルプ表示は、操作方法及び業務の手続に関する説明を表示し、アンケートは、アプリケーションの使い勝手を向上するために、利用者の意見を収集する。
【0004】
ヘルプ表示の実現には、アプリケーションの開発時にヘルプ表示機能を組み込む方法や、アプリケーションとは別個にヘルプ用ホームページを開設する方法がある。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−254593号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、アプリケーションの開発に際して、業務システムの開発者と運用管理者とが綿密な打ち合わせを行うなど多大な労力を払うとしても、業務システムの運用開始前に、業務の手続に関して的確なヘルプメッセージを用意することは困難なことであり、そのため、多くの場合は業務システムの運用開始後に、利用者から運用管理者に多くの質問がよせられ、ヘルプメッセージを変更、及び追加したいという要望が発生する。
【0007】
上記要望を実現する為には、利用者の質問をうけた運用責任者が、開発者にヘルプ表示の変更を依頼する必要があり、利用者の質問をうけ新たなヘルプメッセージを用意する運用管理者自身によって、ヘルプ表示を管理することができないという問題がある。
また、従来のアプリケーションの開発時にヘルプ機能を組み込む方法は、アプリケーションの動作状態に連動したヘルプメッセージの表示等、利用者が理解しやすく使い勝手のよいヘルプ表示を実現できるが、業務システムの運用開始後に、ヘルプメッセージを変更、及び追加したい場合に、アプリケーション自体に手を加える必要があるという問題がある。
【0008】
一方、ヘルプ用のホームページを開設する方法は、業務システムの運用開始後に、ヘルプメッセージを変更、及び追加する場合も、アプリケーションに手を加える必要がなく、比較的容易にヘルプメッセージを変更、及び追加することが可能であるが、利用者が当該ホームページを参照するためにアプリケーションとは別途にブラウザを起動せねばならず、また、ヘルプメッセージの参照のために知りたい情報が記述されている箇所を検索する手間がかかり、アプリケーションに組み込んだヘルプ表示機能に比べ、使い勝手が劣るという問題がある。
【0009】
また、複数の画面表示を持つアプリケーションでは、利用者がアンケートに回答する時点では、質問内容に係る何れかの画面の使い勝手の記憶が薄らいでおり、アンケートの回答に際して再度アプリケーションの各画面の使い勝手を確認する必要が生じるという問題もある。
本発明はかかる問題に鑑み、運用管理者が円滑に管理でき、ヘルプメッセージを変更する為にアプリケーション自体に手を加える手間を省きつつ、簡単な操作でヘルプメッセージを参照でき、且つ、利用者が記憶が鮮明な時点でアンケートに回答できるユーザインターフェース画面提供システム、ユーザサポート管理サーバ装置、及びアプリケーションサーバ装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るユーザインターフェース画面提供システムは、情報システムを利用するためのユーザインターフェース画面を、当該ユーザインターフェース画面を表示するためのブラウザを備えたクライアント装置に提供するユーザインターフェース画面提供システムであって、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを示すメッセージ情報と、前記ユーザインターフェース画面において前記メッセージを配置する位置を特定する位置情報とを取得する取得手段と、取得した位置情報により特定される前記ユーザインターフェース画面上の位置に、前記メッセージを配置したメッセージ画面を生成する生成手段と、前記クライアント装置へ前記ユーザインターフェース画面を提供し、前記クライアント装置から当該ユーザインターフェース画面に係るメッセージの提示の要求を受けた場合に、前記生成したメッセージ画面を前記クライアント装置へ提供する提供手段とを備える。
【0011】
また、当該ユーザインターフェース画面提供システムは、ユーザサポート管理サーバ装置と、アプリケーションサーバ装置とからなり、前記取得手段は、前記ユーザサポート管理サーバ装置に設けられ、前記生成手段、及び前記提供手段は、前記アプリケーションサーバ装置に設けられ、前記ユーザサポート管理サーバ装置は、更に、前記取得手段において取得したメッセージ情報及び位置情報を前記アプリケーションサーバ装置へ配信する配信手段を備え、前記アプリケーションサーバ装置は、更に、前記ユーザサポート管理サーバ装置から、前記メッセージ情報及び前記位置情報を取得する情報取得手段を備える。
【0012】
これによって、アプリケーションに付加するメッセージと、メッセージを配置する位置を指定することで、元のUI画面にメッセージを配置したメッセージ画面を生成し、元のUI画面においてメッセージの提示の要求があれば、元のUI画面と同じ画面構成のメッセージ画面を提供することができる。
従って、メッセージの表示を変更する為にアプリケーション自体に手を加える必要がなく、業務システムの運用管理者は、アプリケーションのメッセージの表示を変更したい場合に、メッセージの文章と、メッセージを配置する位置のみを指定するだけでメッセージの表示を円滑に管理でき、業務システムの利用者は、目的のメッセージを参照するために煩雑な検索を行うことなく、簡単な操作でUI画面に関連したメッセージを参照できる。
【0013】
また、本発明に係るユーザサポート管理サーバ装置は、情報システムを利用するためのユーザインターフェース画面を、当該ユーザインターフェース画面を表示するためのブラウザを備えたクライアント装置に提供するアプリケーションサーバ装置と、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを管理するユーザサポート管理サーバ装置とがネットワークを介して接続されたユーザインターフェース画面提供システムの前記ユーザサポート管理サーバ装置であって、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを示すメッセージ情報と、前記ユーザインターフェース画面において前記メッセージを配置する位置を特定する位置情報とを取得する取得手段と、取得した前記メッセージ情報及び前記位置情報を前記アプリケーションサーバ装置へ配信する配信手段とを備える。
【0014】
また、本発明に係るアプリケーションサーバ装置は、情報システムを利用するためのユーザインターフェース画面を、当該ユーザインターフェース画面を表示するためのブラウザを備えたクライアント装置に提供するアプリケーションサーバ装置と、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを管理するユーザサポート管理サーバ装置とがネットワークを介して接続されたユーザインターフェース画面提供システムの前記アプリケーションサーバ装置であって、前記ユーザサポート管理サーバ装置から、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを示すメッセージ情報と、前記ユーザインターフェース画面において前記メッセージを配置する位置を特定する位置情報とを取得する情報取得手段と、取得した位置情報により特定される前記ユーザインターフェース画面上の位置に、前記メッセージを配置したメッセージ画面を生成する生成手段と、前記クライアント装置へ前記ユーザインターフェース画面を提供し、前記クライアント装置から当該ユーザインターフェース画面に係るメッセージの提示の要求を受けた場合に、前記生成したメッセージ画面を前記クライアント装置へ提供する提供手段とを備える。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るユーザインターフェース画面提供システムの実施の形態について、図1から図31を用いて説明する。
<構成>
図1は、本実施の形態に係るユーザインターフェース画面提供システム1のシステム構成を示すブロック図である。ユーザインターフェース画面提供システム1は、ユーザサポート管理サーバ11、アプリケーションサーバ12、13、及び複数のクライアント14が、イントラネット等のネットワーク15を介して相互に通信可能な状態で接続されて構成される。
【0016】
ユーザサポート管理サーバ11は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレィユニット、キーボードなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、ユーザサポート管理サーバ11は、アプリケーションサーバ12、及び13において稼動するアプリケーション12a、及び13aに対するヘルプ、アンケート等のユーザサポート用のメッセージを管理する。
【0017】
アプリケーションサーバ12、及び13は、具体的にはユーザサポート管理サーバ11と同様のコンピュータシステムであり、ハードディスクユニットに記憶されているアプリケーションに従って動作する。アプリケーションサーバ12、及び13のハードディスクユニットには、それぞれ異なるアプリケーション12a、及び13aが記憶されており、アプリケーションサーバ12、及び13は、それぞれ異なる業務システムに係るサーバとして機能する。
【0018】
アプリケーションサーバ12、及び13は、稼動するアプリケーションを利用するための複数のUI(User Interface)画面のそれぞれをHTML(HyperText Markup Language)を用いて記述した複数のUI用コンテンツを保持し、クライアント14からのアクセス要求を受けて、何れかのUI用コンテンツをクライアント14に送信し、さらに、クライアント14からUI画面を用いた操作を受信することで、対話的に業務システムに係る処理を実行する。
【0019】
クライアント14は、業務システムの利用者(エンドユーザ)が操作するコンピュータであり、具体的にはユーザサポート管理サーバ11と同様の構成を備え、ハードディスクユニットには、Webブラウザ(以下、単にブラウザと言う)が記憶されており、クライアント14は、アプリケーションサーバ12から提供されるUI用コンテンツを、当該ブラウザにおいてUI画面として表示し、操作することができる。また、クライアント14のハードディスクユニットには、電子メールの送受信を行うメールプログラムも記憶されており、ブラウザは、当該メールプログラムと連動することにより、メール機能を利用することができる。
【0020】
尚、クライアント14のブラウザ機能、及びメール機能は公知の技術であるので、本明細書においては詳細な説明を省略する。
次に、本実施の形態に係るユーザインターフェース画面提供システム1のユーザサポート管理サーバ11の機能構成について説明する。
図2は、本実施の形態に係るユーザサポート管理サーバ11、及びアプリケーションサーバ12の機能構成を示すブロック図である。
【0021】
ユーザサポート管理サーバ11は、取得部101、メッセージ情報保持部102、問合せ先情報保持部103、位置情報保持部104、アイコン情報保持部105、アプリケーション情報保持部106、及び配信部108を内部に含む。
取得部101は、ディスプレィユニットに表示した入力画面を介して運用管理者が入力するヘルプメッセージ情報、アンケートメッセージ情報、問合せ先情報、ヘルプ位置情報、アンケート位置情報、及びアイコン情報を取得し、各情報をテーブルに登録する機能ブロックであり、内部にヘルプメッセージ登録部109、アンケートメッセージ登録部110、問合せ先登録部111、ヘルプ位置登録部112、アンケート位置登録部113、及びアイコン登録部114を含む。
【0022】
ヘルプメッセージ登録部109は、ヘルプ表示するメッセージの文字列、当該メッセージの重要度等を示すヘルプメッセージ情報を取得し、当該ヘルプメッセージ情報にメッセージ番号、及び取得時のタイムスタンプを付して、メッセージ情報保持部102が保持するヘルプメッセージ情報マスターテーブル201へ登録する。
【0023】
アンケートメッセージ登録部110は、アンケートにおいて質問する質問文の文字列、当該質問がYes/Noで回答できるか否かを示すフラグ等を示すアンケートメッセージ情報を取得し、当該アンケートメッセージ情報にメッセージ番号、及び取得時のタイムスタンプを付して、メッセージ情報保持部102が保持するアンケートメッセージ情報マスターテーブル202へ登録する。
【0024】
問合せ先登録部111は、問合せ先担当者、連絡先、メールアドレス等を示す問合せ先情報を取得し、当該問合せ先情報に、問合せ先番号、及び取得時のタイムスタンプを付して、問合せ先情報保持部103が保持する問合せ先マスターテーブル203へ登録する。
ヘルプ位置登録部112は、ヘルプ表示を行うアプリケーション、ヘルプ表示を行うUI画面、当該画面におけるヘルプの表示位置、表示に用いるヘルプメッセージ情報、表示するアイコン等を示すヘルプ位置情報を取得し、当該ヘルプ位置情報に、位置情報番号、及び取得時のタイムスタンプを付して、位置情報保持部104が保持するヘルプ位置情報テーブル204へ登録する。
【0025】
アンケート位置登録部113は、アンケートを行うアプリケーション、アンケートを行うUI画面、当該画面における質問の表示位置、アンケートに用いるアンケートメッセージ情報、回答の送付先となる問合せ先情報等を示すアンケート位置情報を取得し、当該アンケート位置情報に、位置情報番号、及び取得時のタイムスタンプを付して、位置情報保持部104が保持するアンケート位置情報テーブル205へ登録する。
【0026】
アイコン登録部114は、アイコン名、アイコンのファイル名等を示すアイコン情報を取得し、当該アイコン情報に、アイコン番号、及び取得時のタイムスタンプを付して、アイコン情報保持部105が保持するアイコンマスターテーブル206へ登録する。
メッセージ情報保持部102は、具体的にはハードディスクユニットの一領域であり、図3に示すヘルプメッセージ情報マスターテーブル201、及び図4に示すアンケートメッセージ情報マスターテーブル202を保持する。尚、ヘルプメッセージ情報マスターテーブル201、及びアンケートメッセージ情報マスターテーブル202の詳細については後述する。
【0027】
問合せ先情報保持部103は、具体的にはハードディスクユニットの一領域であり、図5に示す問合せ先マスターテーブル203を保持する。尚、問合せ先マスターテーブル203の詳細については後述する。
位置情報保持部104は、具体的にはハードディスクユニットの一領域であり、図6に示すヘルプ位置情報テーブル204、及び図7に示すアンケート位置情報テーブル205を保持する。尚、ヘルプ位置情報テーブル204、及びアンケート位置情報テーブル205の詳細については後述する。
【0028】
アイコン情報保持部105は、具体的にはハードディスクユニットの一領域であり、図8に示すアイコンマスターテーブル206を保持する。尚、アイコンマスターテーブル206の詳細については後述する。
アプリケーション情報保持部106は、具体的にはハードディスクユニットの一領域であり、図9に示すアプリケーション管理テーブル207を保持する。アプリケーション管理テーブル207には、当該ユーザサポート管理サーバ11がユーザサポート機能を管理するアプリケーションと、当該アプリケーションが動作するコンピュータのIPアドレスとの対応関係が登録されている。尚、アプリケーション管理テーブル207の詳細については後述する。
【0029】
一覧表示部107は、ヘルプメッセージ情報マスターテーブル201、アンケートメッセージ情報マスターテーブル202、問合せ先マスターテーブル203、ヘルプ位置情報テーブル204、アンケート位置情報テーブル205、アイコンマスターテーブル206、及びアプリケーション管理テーブル207の各テーブルの登録内容を取得し、ディスプレィユニットに一覧表示する。
【0030】
配信部108は、内部に配信管理部115を含み、配信管理部115が配信を決定した情報を、配信管理部115が決定したアプリケーションサーバへ、ネットワーク15を介して配信する。尚、配信先のアプリケーションサーバのIPアドレスは、アプリケーション情報保持部106が保持するアプリケーション管理テーブル207から取得される。
【0031】
配信管理部115は、アプリケーションサーバ12、及び13へ配信する情報を選択し、選択した情報を何れのアプリケーションサーバへ配信するかを決定する機能ブロックである。配信管理部115は、位置情報保持部104が保持するヘルプ位置情報テーブル204に新たな情報が登録された場合には、登録されたヘルプ位置情報の第1メッセージ204e及び第2メッセージ204fにより指定されるヘルプメッセージ情報と、対象アイコン204hにより指定されるアイコン情報とを、ヘルプメッセージ情報マスターテーブル201とアイコンマスターテーブル206とから取得し、取得したヘルプメッセージ情報と、アイコン情報と、当該アイコン情報のファイル名206cにより指定されるアイコンファイルと、前記登録されたヘルプ位置情報とを、当該ヘルプ位置情報の対象アプリケーション204bにより指定されるアプリケーションが稼動するアプリケーションサーバへ配信することを決定し、位置情報保持部104が保持するアンケート位置情報テーブル205に新たな情報が登録された場合には、登録されたアンケート位置情報の質問番号205eにより指定されるアンケートメッセージ情報と指定問合せ先番号205fにより指定される問合せ先情報とを、アンケートメッセージ情報マスターテーブル202と問合せ先マスターテーブル203とから取得し、取得したアンケートメッセージ情報と、問合せ先情報と、前記登録されたアンケート位置情報とを、当該アンケート位置情報の対象アプリケーション205bにより指定されるアプリケーションが稼動するアプリケーションサーバへ配信することを決定する。
【0032】
尚、本発明は、アプリケーションサーバ12へ各情報を配信するタイミングが、新たな位置情報が登録された時点に限定されないのは勿論である。例えば、本発明に係る当該ユーザサポート管理サーバ11は、アプリケーションサーバ12から情報取得の要求を受けた時点で、アプリケーションサーバ12へ各情報を配信するとしてもよい。また、本発明に係る当該ユーザサポート管理サーバ11は、ヘルプ位置情報テーブル204、及びアンケート位置情報テーブル205に登録された全ての位置情報を所定の周期で検査し、前の周期からの期間内に作成された位置情報を検出し、検出した位置情報、及び当該位置情報に係る各情報をアプリケーションサーバ12へ配信するとしてもよいし、さらに、ヘルプ位置情報テーブル204、及びアンケート位置情報テーブル205に登録された全ての位置情報、及び各位置情報に係る各情報を、所定の周期でアプリケーションサーバ12へ配信するとしてもよい。
【0033】
以上の構成により、ユーザサポート管理サーバ11は、登録されているメッセージ群を、アプリケーションサーバ12、及び13において稼動するアプリケーションに、任意の組み合わせで設定することができる。
業務システムの運用管理者は、当該ユーザサポート管理サーバ11を利用することにより、ヘルプメッセージや、アンケートを管理するために開発者に改良を依頼することなく、運用管理者自身がヘルプ表示や、アンケートを円滑に管理することができる。
【0034】
次に、アプリケーションサーバ12の機能構成を説明する。
アプリケーションサーバ12は、情報取得部121、情報保持部122、UI用コンテンツ保持部123、生成部124、メッセージ付きコンテンツ保持部125、制御部126、処理部127、受信部128、及び送信部129を内部に含む。
【0035】
情報取得部121は、ユーザサポート管理サーバ11から配信された各情報(ヘルプ位置情報、ヘルプメッセージ情報、アイコン情報、アイコンファイル、アンケート位置情報、アンケートメッセージ情報、及び問合せ先情報)を取得し、情報保持部122に記録する。尚、アイコンファイルが記録される領域は、アプリケーションサーバ12のファイルシステムにおいて管理された所定のフォルダであり、当該フォルダには、UI用コンテンツにおいて用いられる画像ファイル群が記録されている。その他の各情報は、情報保持部122が保持するテーブル群に登録される。
【0036】
情報保持部122は、具体的にはハードディスクユニットの一領域であり、図3から図8に示す各テーブルと同様のデータ構造を備えた、ヘルプメッセージ情報テーブル、アンケートメッセージ情報テーブル、問合せ先テーブル、ヘルプ位置情報テーブル、アンケート位置情報テーブル、及びアイコンテーブルと、アイコンファイルとを保持する。
【0037】
UI用コンテンツ保持部123は、具体的にはハードディスクユニットの一領域であり、アプリケーションサーバ12において稼動するアプリケーション12aをクライアント14から対話的に利用するための複数のUI画面のそれぞれを、HTMLを用いて記述した複数のUI用コンテンツを保持する。
図10、及び11は、UI用コンテンツ保持部123が保持するUI用コンテンツ301と、UI用コンテンツ301をブラウザにより表示したUI画面302との一例を示す図である。
【0038】
図10に示すUI用コンテンツ301は、4つのヘルプ用コメント記述部301a〜dと、2つのアンケート用コメント記述部301e、fとを含む。これらの記述部は、生成部124がメッセージ付きコンテンツを生成する場合に、メッセージを追加する記述部であり、生成部124が当該記述部のそれぞれを認識する文字列として、「ヘルプ位置1」、「ヘルプ位置2」、「ヘルプ位置3」、「ヘルプ位置4」、「アンケート位置1」及び「アンケート位置2」の各文字列が記述されている。これらの文字列は、HTMLのコメント行であって、当該UI用コンテンツ301をブラウザが画像化したUI画面302において、これらの記述部に対応する画面上の領域302a〜fには何も表示されない。また、UI画面302の画面上のUI領域302gは、業務システムに係るユーザインターフェースが表示される領域であって、当該領域の左上隅にはヘルプメッセージ画面への画面遷移を指示する文字列又は画像(以下、ヘルプボタンと言う)が配置されており、当該領域の右上隅にはアンケートメッセージ画面への画面遷移を指示する文字列又は画像(以下、アンケートボタンと言う)が配置されている。
【0039】
尚、当該UI用コンテンツ301のURL(Uniform Resource Locator)は、「http://ドメイン名/ui/tool001.html」で表される。
生成部124は、情報保持部122が保持する各テーブルの情報に基づいて、UI画面にヘルプメッセージを配置したヘルプメッセージ画面をHTMLにより記述したヘルプメッセージ付きコンテンツ、及びUI画面にアンケートメッセージを配置したアンケートメッセージ画面をHTMLにより記述したアンケートメッセージ付きコンテンツを生成し、生成した各HTMLファイルを、メッセージ付きコンテンツ保持部125へ記録する機能を備える。
【0040】
具体的には、生成部124は、ヘルプ位置情報テーブルに登録されているヘルプ位置情報に基づいて、それぞれのヘルプ位置情報が指定するUI画面を記述したUI用コンテンツ(HTMLファイル)をUI用コンテンツ保持部123から取得し、当該ヘルプ位置情報が指定する当該UI画面上の位置(左端上側、左端下側、右端上側、右端下側の4箇所のうちの何れか)に、指定のアイコンと、指定のヘルプメッセージ情報が示すメッセージの文字列とを表示するように、取得したUI用コンテンツを、HTMLを用いて書き換えたヘルプメッセージ付きコンテンツを生成し、また、アンケート位置情報テーブルに登録されているアンケート位置情報に基づいて、それぞれのアンケート位置情報が指定するUI画面を記述したUI用コンテンツをUI用コンテンツ保持部123から取得し、当該アンケート位置情報が指定する当該UI画面上の位置(上端、及び下端の2箇所のうちの何れか)に、指定のアンケートメッセージ情報が示す質問文の文字列と、当該アンケートの回答欄と、アンケートの回答の送付を指示する送信ボタンとを表示するように、取得したUI用コンテンツを、HTMLを用いて書き換えたアンケートメッセージ付きコンテンツを生成する。
【0041】
尚、生成部124は、ヘルプメッセージ付きコンテンツの生成時に、文字列と共にヘルプメッセージ情報、及びヘルプ位置情報の作成日時や更新日時を書き加えるとしてもよいし、ヘルプ位置情報に設定されたオブジェクト名を書き加えるとしてもよいし、ヘルプメッセージ情報に設定されたメッセージの重要度に応じて、文字列の表示色を選択するとしてもよい。例えば、重要度が「大」の場合、文字列の表示色を赤色にするとしてもよい。また、生成部124は、アンケートメッセージ付きコンテンツの生成時に、アンケートメッセージ情報において示される、Yes/No種別に応じて回答欄をYes、Noを選択する選択欄と、文字列の記入欄との何れかに変化させるとしてもよい。また、ヘルプ位置情報の取得時に、当該ヘルプ位置情報が指定する問合せ先情報をユーザサポート管理サーバ11から取得し、ヘルプメッセージ付きコンテンツの生成時に、ヘルプメッセージの文字列と共に、問合せ先情報が示す問合せ先の担当者名、連絡先、メールアドレス等を、ヘルプメッセージ付きコンテンツに書き加えるとしてもよいし、問合せ先の担当者毎に、ヘルプメッセージの文字色を選択するとしてもよい。
【0042】
メッセージ付きコンテンツ保持部125は、具体的にはハードディスクユニットの一領域であり、生成部124が生成したヘルプメッセージ付きコンテンツ、及びアンケートメッセージ付きコンテンツを保持する。
当該メッセージ付きコンテンツ保持部125において保持されるヘルプメッセージ付きコンテンツのファイル名は、元のUI用コンテンツのファイル名の先頭に、“help”が追加されたファイル名であり、当該メッセージ付きコンテンツ保持部125において保持されるアンケートメッセージ付きコンテンツのファイル名は、元のUI用コンテンツのファイル名の先頭に、“question”が追加されたファイル名である。
【0043】
尚、UI用コンテンツ301に対応するヘルプメッセージ付きコンテンツのURLは、「http://ドメイン名/help/helptool001.html」で表され、UI用コンテンツ301に対応するアンケートメッセージ付きコンテンツのURLは、「http://ドメイン名/question/questiontool001.html」で表される。
制御部126は、クライアント14との通信を制御する機能ブロックであり、クライアント14からの業務データの入力に応じて、処理部127との業務データの授受を行い、また、クライアント14からの画面遷移要求に応じて、UI用コンテンツ保持部123及びメッセージ付きコンテンツ保持部125から、クライアント14へ送信するUI用コンテンツ及びメッセージ付きコンテンツを選択し、選択したUI用コンテンツ及びメッセージ付きコンテンツの送信を送信部129へ指示する。
【0044】
処理部127は、アプリケーション12aに係る業務システムのデータを処理する機能ブロックであり、クライアント14から受け付けた業務データを、制御部126から受け取り処理する。
受信部128は、ネットワーク15を介してクライアント14から画面遷移要求、及び業務データを受信し、受信した情報を制御部126へ渡す。
【0045】
送信部129は、制御部126が選択した、HTMLファイルを、ネットワーク15を介してクライアント14へ送信する。
以上の構成により、アプリケーションサーバ12は、ユーザサポート管理サーバ11により設定されたヘルプメッセージを備えたヘルプメッセージ画面、及びアンケートメッセージを備えたアンケートメッセージ画面を生成し、クライアント14の要求に応じて各画面を提供することができる。
【0046】
また、上記構成によりUI画面毎に、当該UI画面に対応したヘルプメッセージ画面を生成することができ、利用者は参照したいヘルプメッセージを検索等の煩雑な操作を行うことなく、疑問をもったUI画面上で簡便に参照することができる。
また、上記構成により生成されるアンケートメッセージ画面は、元のUI画面と同一の画面構成であるため、アンケートの質問に係る画面表示を見ながらアンケートに回答することができる。
【0047】
尚、アプリケーションサーバ13は、アプリケーションサーバ12と同様の機能構成を備えるものとする。
<ヘルプメッセージ情報マスターテーブル201>
以下に、ヘルプメッセージ情報マスターテーブル201のデータ構造を説明する。図3は、メッセージ情報保持部102が保持するヘルプメッセージ情報マスターテーブル201のデータ構造と、ヘルプメッセージ情報の具体例を示すを示す図である。
【0048】
ヘルプメッセージ情報マスターテーブル201に登録されている各ヘルプメッセージ情報は、アプリケーションのUI画面に付加するヘルプメッセージを示す情報であり、当該情報を蓄積しておくことにより、複数のアプリケーションで、似たようなヘルプメッセージを使用する場合に、新たなメッセージを用意する手間を省くことができる。各ヘルプメッセージ情報は、メッセージ番号201a、メッセージ201b、重要度201c、ジャンル201d、作成日201e、更新日201f、及び削除フラグ201gから構成される。
【0049】
メッセージ番号201aは、ヘルプメッセージ登録部109が、当該テーブルへの登録時に付与する通し番号であり、各ヘルプメッセージ情報は、当該メッセージ番号により一意に識別される。尚、ヘルプメッセージ情報マスターテーブル201に登録されている先頭のヘルプメッセージ情報のメッセージ番号201aは1である。メッセージ201bは、メッセージの文字列である。重要度201c、及びジャンル201dは、メッセージの付加情報であり、文字色、フォント、スタイル等のメッセージの表示方法の選択基準に用いることができる。作成日201e、更新日201f、及び削除フラグ201gは、当該情報の管理情報である。
<アンケートメッセージ情報マスターテーブル202>
以下に、アンケートメッセージ情報マスターテーブル202のデータ構造を説明する。図4は、メッセージ情報保持部102が保持するアンケートメッセージ情報マスターテーブル202のデータ構造と、アンケートメッセージ情報の具体例を示すを示す図である。
【0050】
アンケートメッセージ情報マスターテーブル202に登録されている各アンケートメッセージ情報は、アプリケーションのUI画面に付加するアンケートの質問を示す情報であり、当該情報を蓄積しておくことにより、複数のアプリケーションで、似たような質問を使用する場合に、新たな質問を用意する手間を省くことができる。各アンケートメッセージ情報は、質問番号202a、質問202b、Yes/No種別202c、作成日202d、更新日202e、及び削除フラグ202fから構成される。
【0051】
質問番号202aは、アンケートメッセージ登録部110が、当該テーブルへの登録時に付与する通し番号であり、各アンケートメッセージ情報は、当該質問番号により一意に識別される。尚、アンケートメッセージ情報マスターテーブル202に登録されている先頭のアンケートメッセージ情報の質問番号202aは1である。質問202bは、アンケートの質問の文字列である。Yes/No種別202cは、質問202bに示される質問がYes/Noで答えることができる類の質問であるか否かを示すフラグであり、Yes/Noで答えることができる類の質問であれば1、Yes/Noで答えることができない類の質問であれば0の値をとる。作成日202d、更新日202e、及び削除フラグ202fは、当該情報の管理情報である。
<問合せ先マスターテーブル203>
以下に、問合せ先マスターテーブル203のデータ構造を説明する。図5は、問合せ先情報保持部103が保持する問合せ先マスターテーブル203のデータ構造と、問合せ先情報の具体例を示すを示す図である。
【0052】
問合せ先マスターテーブル203に登録されている各問合せ先情報は、ヘルプ表示について問い合わせたい場合の担当者や、アンケートの回答の送付先を示す情報であり、業務システムの運用管理者等の連絡先が登録される。各問合せ先情報は、問合せ先番号203a、担当者名203b、連絡先203c、メールアドレス203d、担当者所属203e、参考HP203f、作成日203g、更新日203h、及び削除フラグ203iから構成される。
【0053】
問合せ先番号203aは、問合せ先登録部111が、当該テーブルへの登録時に付与する通し番号であり、各問合せ先情報は、当該問合せ先番号により一意に識別される。尚、問合せ先マスターテーブル203に登録されている先頭の問合せ先情報の問合せ先番号203aは1である。担当者名203bは、問合せ先の担当者の氏名であり、連絡先203cは当該担当者の電話連絡先、メールアドレス203dは当該担当者のメールアドレス、担当者所属203eは当該担当者のの所属部署である。参考HP203fは、担当者や、当該担当者の所属部署のHP等のURLである。作成日203g、更新日203h、及び削除フラグ203iは、当該情報の管理情報である。
<ヘルプ位置情報テーブル204>
以下に、ヘルプ位置情報テーブル204のデータ構造を説明する。図6は、位置情報保持部104が保持するヘルプ位置情報テーブル204のデータ構造と、ヘルプ位置情報の具体例を示すを示す図である。
【0054】
ヘルプ位置情報テーブル204に登録されている各ヘルプ位置情報は、対応するUI画面においてヘルプメッセージを配置する位置を特定する情報であり、何れのアプリケーションの何れのUI画面に、何れのヘルプメッセージ情報に示されるヘルプメッセージを付加するかの組み合わせを示す。各ヘルプ位置情報は、ヘルプ位置番号204a、対象アプリケーション204b、対象画面204c、メッセージ位置204d、第1メッセージ204e、第2メッセージ204f、自由記述204g、対象アイコン204h、オブジェクト名204i、指定問合せ先番号204j、作成日204k、更新日204l、及び削除フラグ204mから構成される。
【0055】
ヘルプ位置番号204aは、ヘルプ位置登録部112が、当該テーブルへの登録時に付与する通し番号であり、各ヘルプ位置情報は、当該ヘルプ位置番号により一意に識別される。対象アプリケーション204bは、ヘルプメッセージを付加するアプリケーションのアプリケーション名である。対象画面204cは、ヘルプメッセージを付加するUI画面の名前であり、当該UI画面に係るUI用コンテンツのファイル名で表される。メッセージ位置204dは、ヘルプメッセージを配置するUI画面上の位置を特定する情報であり、メッセージを配置する位置が画面の左上であれば1、左下であれば2、右上であれば3、右下であれば4の各値をとる。第1メッセージ204e、及び第2メッセージ204fは、付加したいメッセージを示すヘルプメッセージ情報を、ヘルプメッセージ情報マスターテーブル201のメッセージ番号201aを用いて指定する情報である。第1メッセージ204e、及び第2メッセージ204fに、必要に応じてメッセージ番号を設定することで、1又は2種類のメッセージの付加を指示することができる。尚、ヘルプメッセージ情報を指定しない場合は、無効値である0を設定する。自由記述204gは、ヘルプメッセージ情報において登録されていないメッセージの文字列である。対象アイコン204hは、メッセージと共にUI画面へ配置したいアイコンを示すアイコン情報を、アイコンマスターテーブル206のアイコン番号206aを用いて指定する情報である。尚、メッセージと共にアイコンを表示しない場合は、無効値である0を設定する。オブジェクト名204i、指定問合せ先番号204jは、ヘルプ表示の付加情報であり、ヘルプメッセージの表示方法の指定や、表示内容に追加する情報に用いることができる。作成日204k、更新日204l、及び削除フラグ204mは、当該情報の管理情報である。
<アンケート位置情報テーブル205>
以下に、アンケート位置情報テーブル205のデータ構造を説明する。図7は、位置情報保持部104が保持するアンケート位置情報テーブル205のデータ構造と、アンケート位置情報の具体例を示すを示す図である。
【0056】
アンケート位置情報テーブル205に登録されている各アンケート位置情報は、対応するUI画面においてアンケートの質問を配置する位置を特定する情報であり、何れのアプリケーションの何れのUI画面に、何れのアンケートメッセージ情報に示される質問を付加するかの組み合わせを示す。各アンケート位置情報は、アンケート位置番号205a、対象アプリケーション205b、対象画面205c、質問位置205d、質問番号205e、指定問合せ先番号205f、作成日205g、更新日205h、及び削除フラグ205iから構成される。
【0057】
アンケート位置番号205aは、アンケート位置登録部113が、当該テーブルへの登録時に付与する通し番号であり、各アンケート位置情報は、当該アンケート位置番号により一意に識別される。対象アプリケーション205bは、アンケートを付加するアプリケーションのアプリケーション名である。対象画面205cは、アンケートを付加するUI画面に係るUI用コンテンツのファイル名である。質問位置205dは、アンケートを配置するUI画面上の位置を特定する情報であり、アンケートを配置する位置が画面の上端であれば1、画面の下端であれば2の各値をとる。質問番号205eは、付加したい質問を示すアンケートメッセージ情報を、アンケートメッセージ情報マスターテーブル202の質問番号202aを用いて指定する情報である。指定問合せ先番号205fは、アンケートの回答の送付先となる問合せ先情報を、問合せ先マスターテーブル203の問合せ先番号203aを用いて指定する情報である。尚、問合せ先を指定しない場合は、無効値である0を設定する。作成日205g、更新日205h、及び削除フラグ205iは、当該情報の管理情報である。
<アイコンマスターテーブル206>
以下に、アイコンマスターテーブル206のデータ構造を説明する。図8は、アイコン情報保持部105が保持するアイコンマスターテーブル206のデータ構造と、アイコン情報の具体例を示すを示す図である。
【0058】
アイコンマスターテーブル206に登録されている各アイコン情報は、ヘルプメッセージと共に用いるアイコンの情報である。各アイコン情報は、アイコン番号206a、アイコン名206b、ファイル名206c、作成日206d、更新日206e、及び削除フラグ206fから構成される。
アイコン番号206aは、アイコン登録部114が、当該テーブルへの登録時に付与する通し番号であり、各アイコン情報は、当該アイコン番号により一意に識別される。尚、アイコンマスターテーブル206に登録されている先頭のアイコン情報のアイコン番号206aは1である。アイコン名206bは、当該情報により管理されるアイコンの名前である。ファイル名206cは、当該情報により管理されるアイコンが、ハードディスクユニットにおいて記録されているファイル名である。作成日206d、更新日206e、及び削除フラグ206fは、当該情報の管理情報である。
<アプリケーション管理テーブル207>
以下に、アプリケーション管理テーブル207のデータ構造を説明する。図9は、アプリケーション情報保持部106が保持するアプリケーション管理テーブル207のデータ構造と、具体例を示すを示す図である。
【0059】
アプリケーション管理テーブル207は、ユーザサポート管理サーバ11がユーザサポート機能を管理するアプリケーションの数と同数のアプリケーション情報から構成される。
各アプリケーション情報は、各アプリケーションと1対1に対応し、アプリケーション番号207a、アプリケーション名207b、IPアドレス207c、作成日207d、更新日207e、及び削除フラグ207fから構成される。
【0060】
アプリケーション番号207aは、当該テーブルに登録されているアプリケーションの通し番号であり、各アプリケーション情報は、当該アプリケーション番号により一意に識別される。アプリケーション名207bは、当該アプリケーション情報に対応するアプリケーションの名前である。IPアドレス207cは、当該アプリケーション情報に対応するアプリケーションが稼動するアプリケーションサーバのIPアドレスである。作成日207d、更新日207e、及び削除フラグ207fは、当該情報の管理情報である。
【0061】
<動作>
次に、上述のように構成されたユーザインターフェース画面提供システム1の動作について図を用いて説明する。
図12は、本発明の実施の形態に係るユーザインターフェース画面提供システム1の動作の流を示す図である。
【0062】
先ず、ユーザサポート管理サーバ11において、取得部101は、ヘルプメッセージ情報、アンケートメッセージ情報、問合せ先情報、ヘルプ位置情報、アンケート位置情報、及びアイコン情報の各情報を取得し、それぞれの情報を対応するテーブルに登録する(S11)。配信部108は、S11において登録されたヘルプ位置情報と、当該ヘルプ位置情報が指定するヘルプメッセージ情報と、当該ヘルプ位置情報が指定するアイコン情報と、当該アイコン情報が示すアイコンファイルとを、当該ヘルプ位置情報が指定するアプリケーションが稼動するアプリケーションサーバへ配信し、S11において登録されたアンケート位置情報と、当該アンケート位置情報が指定するアンケートメッセージ情報と、当該アンケート位置情報が指定する問合せ先情報とを、当該アンケート位置情報が指定するアプリケーションが稼動するアプリケーションサーバへ配信する(S12)。
【0063】
アプリケーションサーバ12及び13の情報取得部121は、S12で配信された各情報を取得し、取得した各情報を情報保持部122へ記録する(S13)。生成部124は、情報保持部122に記録された各情報に基づいて、UI用コンテンツ保持部123が保持する元のUI用コンテンツにヘルプメッセージを付加したヘルプメッセージ付きコンテンツと、元のUI用コンテンツにアンケートメッセージを付加したアンケートメッセージ付きコンテンツとを生成し、生成した各メッセージ付きコンテンツをメッセージ付きコンテンツ保持部125へ記録する(S14)。
【0064】
アプリケーションサーバ12及び13の制御部126は、クライアント14からのアクセス要求に応じて、UI用コンテンツ保持部123からUI用コンテンツを取得し、送信部129は、当該UI用コンテンツをネットワーク15を介して、クライアント14へ送信する(S15)。
クライアント14は、アプリケーションサーバ12及び13から提供されたUIコンテンツを、ブラウザを用いて画像化し、画像化されたUI画面のヘルプボタン及びアンケートボタンを押下することにより、UI用コンテンツの提供元のアプリケーションサーバ12及び13へ、メッセージ付きコンテンツの提供を要求する(S16)。
【0065】
アプリケーションサーバ12及び13の制御部126は、受信部128において受け付けたクライアント14からの前記要求に応じて、メッセージ付きコンテンツ保持部125から、要求の元になるUI用コンテンツ(S15においてクライアント14に送信したUI用コンテンツ)に対応する、メッセージ付きコンテンツを取得し、送信部129は、当該メッセージ付きコンテンツをネットワーク15を介して、クライアント14へ送信する(S17)。
【0066】
以上の動作により、ユーザインターフェース画面提供システム1は、任意のメッセージを、アプリケーションサーバ12、及び13において稼動するアプリケーションに設定し、さらに、クライアント14へアプリケーションのUI画面を提供し、当該UI画面に対応するメッセージ画面を、クライアント14からの要求に応じて提供することができる。
【0067】
次に、ユーザサポート管理サーバ11において、配信部108が、アプリケーションサーバ12及び13へ各情報を配信するS12の動作を詳細に説明する。
図13は、ユーザサポート管理サーバ11において、各アプリケーションサーバへヘルプ及びアンケートに係る情報を配信する動作の流れを示す図である。
配信管理部115は、位置情報保持部104が保持するヘルプ位置情報テーブル204及びアンケート位置情報テーブル205を監視し、新たな位置情報が登録された場合(S21:Yes)、新たに登録された情報を取得する(S22)。
【0068】
取得した情報が、ヘルプ位置情報である場合(S23:Yes)、配信管理部115は、以下に示すS24からS26までの動作によってアプリケーションサーバに配信する情報と、ヘルプメッセージを設定する対象となるアプリケーションとを決定する。
先ず、配信管理部115は、当該ヘルプ位置情報の第1メッセージ204e及び第2メッセージ204fに設定されているメッセージ番号と、メッセージ情報保持部102が保持するヘルプメッセージ情報マスターテーブル201に登録されている各ヘルプメッセージ情報のメッセージ番号201aとを比較し、メッセージ番号が一致するヘルプメッセージ情報を取得する(S24)。
【0069】
次に、配信管理部115は、当該ヘルプ位置情報の対象アイコン204hに設定されているアイコン番号と、アイコン情報保持部105が保持するアイコンマスターテーブル206に登録されている各アイコン情報のアイコン番号206aとを比較し、アイコン番号が一致するアイコン情報を取得し、さらに、当該アイコン情報のファイル名206cにより指定されるアイコンファイルを取得する(S25)。
【0070】
配信管理部115は、当該ヘルプ位置情報の対象アプリケーション204bにより指定されるアプリケーションを、ヘルプメッセージの設定対象に決定し、S22において取得したヘルプ位置情報と、S24において取得したヘルプメッセージ情報と、S25において取得したアイコン情報及びアイコンファイルとをアプリケーションサーバへ配信する情報として配信部108へ配信を指示する(S26)。
【0071】
S22において取得した情報が、アンケート位置情報である場合(S23:No)、配信管理部115は、以下に示すS27からS29までの動作によってアプリケーションサーバに配信する情報と、アンケートメッセージを設定する対象となるアプリケーションとを決定する。
先ず、配信管理部115は、当該アンケート位置情報の質問番号205eに設定されている質問番号と、メッセージ情報保持部102が保持するアンケートメッセージ情報マスターテーブル202に登録されている各アンケートメッセージ情報の質問番号202aとを比較し、質問番号が一致するアンケートメッセージ情報を取得する(S27)。
【0072】
次に、配信管理部115は、当該アンケート位置情報の指定問合せ先番号205fに設定されている問合せ先番号と、問合せ先情報保持部103が保持する問合せ先マスターテーブル203に登録されている各問合せ先情報の問合せ先番号203aとを比較し、問合せ先番号が一致する問合せ先情報を取得する(S28)。
【0073】
配信管理部115は、当該アンケート位置情報の対象アプリケーション205bにより指定されるアプリケーションを、アンケートメッセージの設定対象に決定し、S22において取得したアンケート位置情報と、S27において取得したアンケートメッセージ情報と、S28において取得した問合せ先情報とをアプリケーションサーバへ配信する情報として配信部108へ配信を指示する(S29)。
【0074】
配信部108は、配信管理部115において決定したアプリケーションに対応するアプリケーション情報を、アプリケーション情報保持部106が保持するアプリケーション管理テーブル207から検索し、検出したアプリケーション情報のIPアドレス207cにIPアドレスが登録されているアプリケーションサーバへ、配信管理部115により配信を指示された各情報をネットワーク15を介して配信する(S30)。
【0075】
以上の動作により、ユーザサポート管理サーバ11は、アプリケーションに設定するメッセージに係る各情報を選択し、アプリケーションサーバ12及び13へ各情報を配信することができる。
次に、アプリケーションサーバ12及び13において、生成部124が、ヘルプメッセージ付きコンテンツ、及びアンケートメッセージ付きコンテンツを作成するS14の動作を詳細に説明する。
【0076】
図14は、アプリケーションサーバ12において、ヘルプメッセージ付コンテンツを生成する動作の流れを示す図である。
生成部124は、情報保持部122が保持するヘルプ位置情報テーブルに登録されているヘルプ位置情報に未処理のヘルプ位置情報があるか否かを判定し(S41)、未処理のヘルプ位置情報がある場合は(S41:Yes)、当該ヘルプ位置情報を取得する(S42)。
【0077】
生成部124は、取得したヘルプ位置情報の対象画面204cに設定されているファイル名のUI用コンテンツをUI用コンテンツ保持部123から取得する(S43)。
生成部124は、ヘルプ位置情報の第1メッセージ204e、及び第2メッセージ204fに0以外の有効なメッセージ番号が設定されている場合、第1メッセージ204e、及び第2メッセージ204fのそれぞれに設定されている有効なメッセージ番号と、情報保持部122が保持するヘルプメッセージ情報テーブルに登録されている各ヘルプメッセージ情報のメッセージ番号201aとを比較し、メッセージ番号が一致するヘルプメッセージ情報を検出し、検出した第1メッセージ204e及び第2メッセージ204fに対応したそれぞれのヘルプメッセージ情報のメッセージ201bに設定されている文字列と、ヘルプ位置情報の自由記述204gに設定されている文字列とを、第1メッセージ、第2メッセージ、自由記述の順に連結したヘルプ用文字列を生成する(S44)。
【0078】
また、生成部124は、取得したヘルプ位置情報の対象アイコン204hに0以外の有効なアイコン番号が設定されているか否かを判定し(S45)、有効なアイコン番号が設定されている場合は(S45:Yes)、対象アイコン204hに設定されているアイコン番号と、情報保持部122が保持するアイコンテーブルに登録されている各アイコン情報のアイコン番号206aとを比較し、アイコン番号が一致するアイコン情報を検出し、検出したアイコン情報のファイル名206cに設定されているファイル名を取得する(S46)。
【0079】
生成部124は、以下に示すS47からS53までの動作によって、S43において取得したUI用コンテンツに、S44において生成したヘルプ用文字列を挿入する位置を決定し、当該ヘルプ用文字列を挿入する。
ヘルプ位置情報のメッセージ位置204dに、UI画面上の左上の領域を示す値1が設定されている場合は(S47:Yes)、UI用コンテンツにおいて「ヘルプ位置1」の文字列を検索し、当該文字列が記述されているコメント行の前に前記ヘルプ用文字列を、、図15の記述303aに示すように挿入し、さらに、S46においてアイコンのファイル名を取得している場合は、当該ファイル名を指定するHTMLのイメージタグを、図15の記述303bに示すように、前記ヘルプ用文字列の前に挿入する(S48)。
【0080】
ヘルプ位置情報のメッセージ位置204dに、UI画面上の左下の領域を示す値2が設定されている場合は(S49:Yes)、UI用コンテンツにおいて「ヘルプ位置2」の文字列を検索し、当該文字列が記述されているコメント行の前に前記ヘルプ用文字列を挿入し、さらに、S46においてアイコンのファイル名を取得している場合は、当該ファイル名を指定するHTMLのイメージタグを、前記ヘルプ用文字列の前に挿入する(S50)。
【0081】
ヘルプ位置情報のメッセージ位置204dに、UI画面上の右上の領域を示す値3が設定されている場合は(S51:Yes)、UI用コンテンツにおいて「ヘルプ位置3」の文字列を検索し、当該文字列が記述されているコメント行の前に前記ヘルプ用文字列を挿入し、さらに、S46においてアイコンのファイル名を取得している場合は、当該ファイル名を指定するHTMLのイメージタグを、前記ヘルプ用文字列の前に挿入する(S52)。
【0082】
ヘルプ位置情報のメッセージ位置204dに、UI画面上の右下の領域を示す値4が設定されている場合は(S51:No)、UI用コンテンツにおいて「ヘルプ位置4」の文字列を検索し、当該文字列が記述されているコメント行の前に前記ヘルプ用文字列を挿入し、さらに、S46においてアイコンのファイル名を取得している場合は、当該ファイル名を指定するHTMLのイメージタグを、前記ヘルプ用文字列の前に挿入する(S53)。
【0083】
生成部124は、S48、S50、S52、及びS53の動作でヘルプ用文字列を挿入したUI用コンテンツにおいて、HTMLを用いたヘルプボタンの記述を、S42において取得したヘルプ位置情報の対象画面204cをハイパーリンク先に設定した戻るボタンの記述に変更し(S54)、当該UI用コンテンツをヘルプメッセージ付きコンテンツ303として、元のUI用コンテンツのファイル名の先頭に、“help”を追加したファイル名で、メッセージ付きコンテンツ保持部125に記録する(S55)。
【0084】
生成部124は、さらに、ヘルプ位置情報テーブルに登録されているヘルプ位置情報に未処理のヘルプ位置情報があるか否かを判定し(S41)、未処理のヘルプ位置情報がある場合は(S41:Yes)、S42からS55までの動作を繰り返し、未処理のヘルプ位置情報がない場合は(S41:No)、処理を終了する。
【0085】
以上の動作により、アプリケーションサーバ12、及び13は、ユーザサポート管理サーバ11から取得した各情報に基づいて、クライアント14に提供するUI画面毎に対応するヘルプメッセージ画面を生成することができる。
尚、上記の動作の流れは、説明を簡略にするために、1つのUI画面に対し、ヘルプ位置情報が1つだけ設定され、1つのヘルプメッセージ画面には1箇所のみヘルプメッセージが配置される構成での動作を示したが、本発明は、1つのヘルプメッセージ画面に、複数のヘルプ位置情報により複数のメッセージの付加を指定する場合にも適用可能である。
【0086】
この場合、S43の動作において、生成部124は、UI用コンテンツ保持部123から指定のUI用コンテンツを取得する前に、指定のUI用コンテンツに対応するヘルプメッセージ付きコンテンツが、メッセージ付きコンテンツ保持部125にあるか否かを検索し、ヘルプメッセージ付きコンテンツがある場合は、当該ヘルプメッセージ付きコンテンツを、新たなメッセージの付加対象として取得する。
【0087】
図16は、アプリケーションサーバ12において、アンケートメッセージ付コンテンツを生成する動作の流れを示す図である。
生成部124は、情報保持部122が保持するアンケート位置情報テーブルに登録されているアンケート位置情報に未処理のアンケート位置情報があるか否かを判定し(S61)、未処理のアンケート位置情報がある場合は(S61:Yes)、当該アンケート位置情報を取得する(S62)。
【0088】
生成部124は、取得したアンケート位置情報の対象画面205cに設定されているファイル名のUI用コンテンツをUI用コンテンツ保持部123から取得する(S63)。
次に、生成部124は、アンケート位置情報の質問番号205eに設定されている質問番号と、情報保持部122が保持するアンケートメッセージ情報テーブルに登録されている各アンケートメッセージ情報の質問番号とを比較し、質問番号が一致するアンケートメッセージ情報を検出し、検出したアンケートメッセージ情報の質問202bに設定されているアンケート用文字列を取得する(S64)。さらに、生成部124は、アンケート位置情報の指定問合せ先番号205fに設定されている問合せ先番号と、情報保持部122が保持する問合せ先テーブルに登録されている各問合せ先情報の問合せ先番号203aとを比較し、問合せ先番号が一致する問合せ先情報を検出し、検出した問合せ先情報のメールアドレス203dに設定されているメールアドレスを、回答送信先のメールアドレスとして取得する(S65)。
【0089】
尚、アンケート位置情報の指定問合せ先番号205fに無効な値0が設定されている場合、生成部124は、ユーザサポート管理サーバ11のメールアドレスを回答送信先のメールアドレスに設定する。
生成部124は、以下に示すS66からS68までの動作によって、S63において取得したUI用コンテンツに、S64において取得したアンケート用文字列を挿入する位置を決定し、当該アンケート用文字列を挿入する。
【0090】
アンケート位置情報の質問位置205dに、UI画面上の上端の領域を示す値1が設定されている場合は(S66:Yes)、UI用コンテンツにおいて「アンケート位置1」の文字列を検索し、前記アンケート用文字列と、当該アンケートの回答を入力する回答欄と、押下時に前記回答欄の入力内容をS65において取得した回答送信先のメールアドレスへメール機能を用いて送信する送信ボタンとを表示させるHTMLの記述を、図17の記述304aに示すように、文字列「アンケート位置1」が記述されているコメント行の前に挿入する(S67)。
【0091】
アンケート位置情報の質問位置205dに、UI画面上の下端の領域を示す値2が指定されている場合は(S66:No)、UI用コンテンツにおいて「アンケート位置2」の文字列を検索し、前記アンケート用文字列と、当該アンケートの回答を入力する回答欄と、押下時に回答欄の入力内容をS68において取得した回答送信先のメールアドレスへメール機能を用いて送信する送信ボタンとを表示させるHTMLの記述を、文字列「アンケート位置2」が記述されているコメント行の前に、挿入する(S68)。
【0092】
生成部124は、S67、及びS68の動作でアンケート用文字列を挿入したUI用コンテンツにおいて、HTMLを用いたアンケートボタンの記述を、S62において取得したアンケート位置情報の対象画面205cをハイパーリンク先に設定したキャンセルボタンの記述に変更し(S69)、当該UI用コンテンツをアンケートメッセージ付きコンテンツ304として、元のUI用コンテンツのファイル名の先頭に、“question”を追加したファイル名で、メッセージ付きコンテンツ保持部125に記録する(S70)。
【0093】
生成部124は、さらに、アンケート位置情報テーブルに登録されているアンケート位置情報に未処理の情報があるか否かを判定し(S61)、未処理のアンケート位置情報がある場合は(S61:Yes)、S62からS70までの動作を繰り返し、未処理のアンケート位置情報がない場合は(S41:No)、処理を終了する。
【0094】
以上の動作により、アプリケーションサーバ12、及び13は、ユーザサポート管理サーバ11から取得した各情報に基づいて、クライアント14に提供するUI画面毎に対応するアンケートメッセージ画面を生成することができる。
次に、本発明に係るユーザインターフェース画面提供システム1を用いて、ヘルプメッセージを設定する場合の具体的な操作例を説明する。業務システムの運用管理者は、S11の動作において図18から図26に示す各入力画面を介して、データを入力することができる。
【0095】
図18は、ユーザサポート管理サーバ11へのログイン後に表示されるメニュー画面305の画面例である。メニュー画面305は、運用管理者がユーザサポート管理サーバ11にログインすると、ディスプレィユニットに表示される画面であって、マスター設定ボタン305a、位置設定ボタン305b、及び閉じるボタン305cを備える。
【0096】
複数のアプリケーションで共用される情報(ヘルプメッセージ情報、アンケートメッセージ情報、問合せ先情報、及びアイコン情報)を設定する場合は、マスター設定ボタン305aを押下して図19に示すマスター設定画面306を呼び出し、各アプリケーションのUI画面毎にメッセージを配置する位置を特定する情報(ヘルプ位置情報、及びアンケート位置情報)を設定する場合は、位置設定ボタン305bを押下して図20に示す位置設定画面307を呼び出す。
【0097】
先ず、複数のアプリケーションで共用される情報の設定について説明する。
図19は、マスター設定画面306の画面例である。マスター設定画面306は、メニュー画面305において、マスター設定ボタン305aを押下することにより表示される画面である。マスター設定画面306は、ヘルプメッセージボタン306a、アンケートメッセージボタン306b、問合せ先ボタン306c、アイコンボタン306d、設定内容確認ボタン306e、及び戻るボタン306fを備え、ヘルプメッセージ情報、アンケートメッセージ情報、問合せ先情報、及びアイコン情報の各情報を設定する画面を呼び出すことができる。
【0098】
図21は、ヘルプメッセージ設定画面308の画面例である。ヘルプメッセージ設定画面308は、マスター設定画面306のヘルプメッセージボタン306aを押下することにより表示される画面であり、ヘルプメッセージ情報の入力に用いる画面である。
当該画面のメッセージ番号表示部308aには、当該画面を用いてヘルプメッセージ情報を登録する場合に、ヘルプメッセージ情報のメッセージ番号201aとなる通し番号が表示される。メッセージ入力部308bには、ヘルプ表示に用いる文字列を入力できる。重要度選択部308cでは、メッセージの重要度として大、中、小の何れかを選択でき、ジャンル選択部308dでは、メッセージのジャンルを選択できる。
【0099】
当該画面の設定ボタン308eの押下により、ユーザサポート管理サーバ11のヘルプメッセージ登録部109が、メッセージ入力部308b、重要度選択部308c、及びジャンル選択部308dから入力内容を取得し、取得した情報をヘルプメッセージ情報マスターテーブル201に登録する。このとき、画面表示がマスター設定画面306へ戻る。また、キャンセルボタン308fの押下により、ヘルプメッセージ情報が登録されることなく、画面表示がマスター設定画面306へ戻る。
【0100】
図22は、アンケートメッセージ設定画面309の画面例である。アンケートメッセージ設定画面309は、マスター設定画面306のアンケートメッセージボタン306bを押下することにより表示される画面であり、アンケートメッセージ情報の入力に用いる画面である。
当該画面の質問番号表示部309aには、当該画面を用いてアンケートメッセージ情報を登録する場合に、アンケートメッセージ情報の質問番号202aとなる通し番号が表示される。質問入力部309bには、アンケートの質問に用いる文字列を入力できる。Yes/No種別選択部309cでは、質問入力部309bに入力した質問がYes/Noで回答できるか否かを、0(Yes/Noで回答できない)、1(Yes/Noで回答できる)の何れかで選択できる。
【0101】
当該画面の設定ボタン309dの押下により、ユーザサポート管理サーバ11のアンケートメッセージ登録部110が、質問入力部309b、及びYes/No種別選択部309cから入力内容を取得し、取得した情報をアンケートメッセージ情報マスターテーブル202に登録する。このとき、画面表示がマスター設定画面306へ戻る。また、キャンセルボタン309eの押下により、アンケートメッセージ情報が登録されることなく、画面表示がマスター設定画面306へ戻る。
【0102】
図23は、問合せ先設定画面310の画面例である。問合せ先設定画面310は、マスター設定画面306の問合せ先ボタン306cを押下することにより表示される画面であり、問合せ先情報の入力に用いる画面である。
当該画面の問合せ先番号表示部310aには、当該画面を用いて問合せ先情報を登録する場合に、登録する問合せ先情報の問合せ先番号203aとなる通し番号が表示される。担当者入力部310b、連絡先入力部310c、及びメールアドレス入力部310dには、ヘルプ及びアンケートの問合せ先担当者の氏名、電話番号、及びメールアドレスを入力できる。所属選択部310eでは、前記担当者の所属部署を選択できる。URL入力部310fには、前記担当者や、担当者の所属部署のHP等のURLを入力できる。
【0103】
当該画面の設定ボタン310gの押下により、ユーザサポート管理サーバ11の問合せ先登録部111が、担当者入力部310b、連絡先入力部310c、メールアドレス入力部310d、所属選択部310e、及びURL入力部310fから入力内容を取得し、取得した情報を問合せ先マスターテーブル203に登録する。このとき、画面表示がマスター設定画面306へ戻る。また、キャンセルボタン310hの押下により、問合せ先情報が登録されることなく、画面表示がマスター設定画面306へ戻る。
【0104】
図24は、アイコン設定画面311の画面例である。アイコン設定画面311は、マスター設定画面306のアイコンボタン306dを押下することにより表示される画面であり、アイコン情報の入力に用いる画面である。
当該画面のアイコン番号表示部311aには、当該画面を用いてアイコン情報を登録する場合に、アイコン情報のアイコン番号206aとなる通し番号が表示される。アイコン名入力部311bには、アイコンの名前を入力でき、ファイル名入力部311cには、前記アイコンがハードディスクユニットにおいて記録されているファイル名を入力できる。尚、本実施の形態に係るユーザインターフェース画面提供システム1において用いるアイコンファイルは、ユーザサポート管理サーバ11のハードディスクユニットに記録されている。
【0105】
当該画面の設定ボタン311dの押下により、ユーザサポート管理サーバ11のアイコン登録部114が、アイコン名入力部311b、及びファイル名入力部311cから入力内容を取得し、取得した情報をアイコンマスターテーブル206へ登録する。このとき、画面表示がマスター設定画面306へ戻る。また、キャンセルボタン311eの押下によりアイコン情報が登録されることなく、画面表示がマスター設定画面306へ戻る。
【0106】
以上の画面操作により各情報を対応するテーブルに登録した後に、運用管理者は、マスター設定画面306において設定内容確認ボタン306eを押下することで、各テーブルの登録内容を、一覧表示部107によりディスプレィユニットに一覧表示し確認することができる。
次に、各アプリケーションのUI画面毎にメッセージを配置する位置を特定する情報の設定について説明する。
【0107】
図20は、位置設定画面307の画面例である。位置設定画面307は、メニュー画面305において、位置設定ボタン305bを押下することにより表示される画面である。位置設定画面307は、ヘルプ位置ボタン307a、アンケート位置ボタン307b、及び戻るボタン307cを備え、ヘルプ位置情報、及びアンケート位置情報の各情報を設定する画面を呼び出すことができる。
【0108】
図25は、ヘルプ位置設定画面312の画面例である。ヘルプ位置設定画面312は、位置設定画面307のヘルプ位置ボタン307aを押下することにより表示される画面であり、ヘルプ位置情報の入力に用いる画面である。
当該画面のヘルプ位置番号表示部312aには、当該画面を用いてヘルプ位置情報を登録する場合に、ヘルプ位置情報のヘルプ位置番号204aとなる通し番号が表示される。アプリケーション名入力部312b、及び画面名入力部312cには、ヘルプメッセージを付加するアプリケーションのアプリケーション名、及びヘルプメッセージを付加するUI用コンテンツのファイル名を入力できる。メッセージ位置選択部312dでは、ヘルプメッセージを配置するUI画面上の位置として右上、右下、左上、左下の何れかを選択できる。第1メッセージ選択部312e、及び第2メッセージ選択部312fでは、付加したいメッセージを示すヘルプメッセージ情報をメッセージ番号で選択でき、自由記述入力部312gには、ヘルプメッセージ情報において登録されていないメッセージの文字列を入力できる。アイコン選択部312hでは、ヘルプメッセージと共にUI画面へ付加したいアイコンを示すアイコン情報を、アイコン番号で選択できる。オブジェクト名入力部312iには、当該画面を用いて登録するヘルプ位置情報により特定されるヘルプ表示のタイトルを入力できる。問合せ先選択部312jでは、ヘルプ表示の内容についての問合せ先を示す問合せ先情報を、問合せ先番号で選択できる。
【0109】
当該画面の設定ボタン312kの押下により、ユーザサポート管理サーバ11のヘルプ位置登録部112がアプリケーション名入力部312b、画面名入力部312c、メッセージ位置選択部312d、第1メッセージ選択部312e、第2メッセージ選択部312f、自由記述入力部312g、アイコン選択部312h、オブジェクト名入力部312i、及び問合せ先選択部312jから入力内容を取得し、取得した情報をヘルプ位置情報テーブル204に登録する。このとき、画面表示が位置設定画面307へ戻る。また、キャンセルボタン312lの押下により、ヘルプ位置情報が登録されることなく、画面表示が位置設定画面307へ戻る。
【0110】
図26は、アンケート位置設定画面313の画面例である。
アンケート位置設定画面313は、位置設定画面307のアンケート位置ボタン307bを押下することにより表示される画面であり、アンケート位置情報の入力に用いる画面である。尚、本実施の形態において用いるアイコンファイルは、ユーザサポート管理サーバ11の、ファイル管理システムにおける所定の記録領域にあらかじめ記録されている。図27は、本実施の形態に係るヘルプ表示に用いるアイコンの画像を示す図である。
【0111】
アンケート位置設定画面313のアンケート位置番号表示部313aには、当該画面を用いてアンケート位置情報を登録する場合に、登録するアンケート位置情報のアンケート位置番号205aとなる通し番号が表示される。アプリケーション名入力部313b、及び画面名入力部313cには、アンケートメッセージを付加するアプリケーションのアプリケーション名、及びアンケートメッセージを付加するUI用コンテンツのファイル名を入力できる。質問位置選択部313dでは、アンケートメッセージを配置するUI画面上の位置として上、下の何れかを選択できる。質問番号選択部313eでは、付加したいメッセージを示すアンケートメッセージ情報を質問番号で選択でき、問合せ先選択部313fでは、アンケートに対する回答の送付先を示す問合せ情報を、問合せ番号で選択できる。
【0112】
当該画面の設定ボタン313gの押下により、ユーザサポート管理サーバ11のアンケート位置登録部113が、アプリケーション名入力部313b、画面名入力部313c、質問位置選択部313d、質問番号選択部313e、及び問合せ先選択部313fから入力内容を取得し、取得した情報をアンケート位置情報テーブル205に登録する。このとき、画面表示が位置設定画面307へ戻る。また、キャンセルボタン313hの押下により、アンケート位置情報が登録されることなく、画面表示が位置設定画面307へ戻る。
【0113】
以上の画面操作により、運用管理者は、ヘルプメッセージ情報、アンケートメッセージ情報、問合せ先情報、アイコン情報、ヘルプ位置情報、及びアンケート位置情報の各情報を設定することができる。
次に、本発明に係るユーザインターフェース画面提供システム1における、ヘルプ表示、及びアンケートの具体的な動作例を説明する。
【0114】
アプリケーションサーバ12が、業務システムの利用者によるクライアント14からのログインを受け付けた場合、アプリケーションサーバ12の制御部126は、UI用コンテンツ保持部123からUI用コンテンツ301を取得し、取得したUI用コンテンツ301をクライアント14へ送信する。
クライアント14は、アプリケーションサーバ12から提供されたUI用コンテンツ301をブラウザにより画像化し、図11に示すUI画面302を表示する。利用者は、当該UI画面302を操作することで、アプリケーションサーバ12において稼動するアプリケーションを利用することができる。
【0115】
ここで利用者が、UI画面302の操作中に画面上の項目についてヘルプ表示を利用したい場合、UI画面302においてヘルプボタン302hを押下する。
UI画面302においてヘルプボタン302hが押下された場合、クライアント14は、ヘルプボタン302hのハイパーリンク先であるヘルプメッセージ付きコンテンツ303のURLを含んだ画面遷移要求をアプリケーションサーバ12へ送信する。
【0116】
アプリケーションサーバ12の制御部126は、画面遷移要求を受信部128を介して受け取り、画面遷移要求に含まれるURLに基づいて、ヘルプメッセージ付きコンテンツ303をメッセージ付きコンテンツ保持部125から取得し、当該ヘルプメッセージ付きコンテンツ303を送信部129を介してクライアント14へ送信する。
【0117】
クライアント14は、取得したヘルプメッセージ付きコンテンツ303をブラウザにより画像化し、図28に示すヘルプメッセージ画面314を表示する。
利用者は、当該ヘルプメッセージ画面314により、UI画面302の操作中に、煩雑な検索の必要なくヘルプメッセージを利用することができる。
また、利用者が、UI画面302の操作中に画面上の項目に関するアンケートに回答する場合、UI画面302においてアンケートボタン302iを押下する。
【0118】
UI画面302においてアンケートボタン302iが押下された場合、クライアント14は、アンケートボタン302iのハイパーリンク先であるアンケートメッセージ付きコンテンツ304のURLを含んだ画面遷移要求をアプリケーションサーバ12へ送信する。
アプリケーションサーバ12の制御部126は、画面遷移要求を受信部128を介して受け取り、画面遷移要求に含まれるURLに基づいて、アンケートメッセージ付きコンテンツ304をメッセージ付きコンテンツ保持部125から取得し、当該アンケートメッセージ付きコンテンツ304を送信部129を介してクライアント14へ送信する。
【0119】
クライアント14は、取得したアンケートメッセージ付きコンテンツ304をブラウザにより画像化し、図29に示すアンケートメッセージ画面315を表示する。
利用者は、当該アンケートメッセージ画面315により、UI画面302と同様の画面構成を見ながら、アンケートの回答を記入することができ、当該アンケートメッセージ画面315の送信ボタンを押下することで、アンケートの回答を送信することができる。
【0120】
尚、本実施の形態では、元のUI画面302に、アイコンとヘルプメッセージの文字列とが表示されたヘルプメッセージ画面314を、メッセージを配置した画面としているが、本発明におけるメッセージの付加方法は、本実施の形態に限定されないのは勿論である。
例えば、元のUI画面302にアイコンを追加した、図30に示すヘルプメッセージ画面上で、当該アイコンにカーソルを重ねた場合に、図31に示すようにヘルプメッセージをポップアップ表示する構成としてもよいし、図30に示すヘルプメッセージ画面上で、ブラウザにおいて当該アイコンを選択することで、ヘルプメッセージがダイアログ表示される構成としてもよい。
<その他の変形例>
尚、本発明を上記の実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
【0121】
(1)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなど、に記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号であるとしてもよい。
【0122】
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムに従って動作するとしてもよい。
【0123】
また、前記プログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は前記プログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(2)上記実施の形態では、2つのアプリケーションサーバを含むユーザインターフェース画面提供システムについて説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されないのは勿論であり、アプリケーションサーバの数は、3以上でもよい。
【0124】
また、上記実施の形態では、複数のアプリケーションサーバにおいて、それぞれ異なる業務システムに係るアプリケーションが稼動するとしたが、それぞれ異なる業務システムに係る複数のアプリケーションを、1つのコンピュータで稼動させるとしてもよい。
(3)上記実施の形態では、UI画面にメッセージを配置する位置を指定する方法として、UI画面上に予め定められている複数の記述位置から、メッセージを配置する位置を選択する構成を示したが、本発明は、上記実施の形態に限定されないのは勿論である。
【0125】
例えば、メッセージを配置する位置としてUI画面上の任意の文字列を指定し、当該文字列をヘルプ位置情報、及びアンケート位置情報において保持する構成としてもよいし、UI画面を表示した場合の画面上の座標によってメッセージを配置する位置を指定し、当該座標をヘルプ位置情報、及びアンケート位置情報において保持する構成としてもよい。
【0126】
(4)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
【0127】
【発明の効果】
本発明に係るユーザインターフェース画面提供システムは、情報システムを利用するためのユーザインターフェース画面を、当該ユーザインターフェース画面を表示するためのブラウザを備えたクライアント装置に提供するユーザインターフェース画面提供システムであって、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを示すメッセージ情報と、前記ユーザインターフェース画面において前記メッセージを配置する位置を特定する位置情報とを取得する取得手段と、取得した位置情報により特定される前記ユーザインターフェース画面上の位置に、前記メッセージを配置したメッセージ画面を生成する生成手段と、前記クライアント装置へ前記ユーザインターフェース画面を提供し、前記クライアント装置から当該ユーザインターフェース画面に係るメッセージの提示の要求を受けた場合に、前記生成したメッセージ画面を前記クライアント装置へ提供する提供手段とを備える。
【0128】
また、当該ユーザインターフェース画面提供システムは、ユーザサポート管理サーバ装置と、アプリケーションサーバ装置とからなり、前記取得手段は、前記ユーザサポート管理サーバ装置に設けられ、前記生成手段、及び前記提供手段は、前記アプリケーションサーバ装置に設けられ、前記ユーザサポート管理サーバ装置は、更に、前記取得手段において取得したメッセージ情報及び位置情報を前記アプリケーションサーバ装置へ配信する配信手段を備え、前記アプリケーションサーバ装置は、更に、前記ユーザサポート管理サーバ装置から、前記メッセージ情報及び前記位置情報を取得する情報取得手段を備える。
【0129】
これによって、アプリケーションに付加するメッセージと、メッセージを配置する位置を指定することで、元のUI画面にメッセージを配置したメッセージ画面を生成し、元のUI画面においてメッセージの提示の要求があれば、元のUI画面と同じ画面構成のメッセージ画面を提供することができる。
従って、メッセージの表示を変更する為にアプリケーション自体に手を加える必要がなく、業務システムの運用管理者は、アプリケーションのメッセージの表示を変更したい場合に、メッセージの文章と、メッセージを配置する位置のみを指定するだけでメッセージの表示を円滑に管理でき、業務システムの利用者は、目的のメッセージを参照するために煩雑な検索を行うことなく、簡単な操作でUI画面に関連したメッセージを参照できる。
【0130】
また、前記アプリケーションサーバ装置は、複数のユーザインターフェース画面を前記クライアント装置へ提供し、前記取得手段は、複数種類の前記メッセージ情報と、複数種類の前記位置情報とを取得し、前記位置情報のそれぞれは、何れのユーザインターフェース画面にメッセージを付加するかを特定する情報を含み、前記生成手段は、それぞれの位置情報により特定されるユーザインターフェース画面の当該位置情報により特定される位置にメッセージを配置したメッセージ画面を生成し、前記提供手段は、前記クライアント装置へ何れかのユーザインターフェース画面を提供している状態で、前記クライアント装置から当該ユーザインターフェース画面に係るメッセージの提示の要求を受けた場合に、当該ユーザインターフェース画面に対応するメッセージ画面を前記クライアント装置へ提供する。
【0131】
これによって、各UI画面毎に対応するメッセージ画面を生成することができる。
従って、業務システムの利用者は、疑問を持ったUI画面から、個別に対応したメッセージ画面を直接参照することができ、アプリケーションとは別個に開設されたヘルプ用ホームページでヘルプメッセージを検索する場合に比べ、目的のメッセージに至るまでの手間がかからず、使い勝手がよいメッセージの表示が実現できる。
【0132】
また、当該ユーザインターフェース画面提供システムは、複数のアプリケーションサーバ装置を備え、前記位置情報のそれぞれは、更に、何れのアプリケーションサーバ装置により提供されるユーザインターフェース画面にメッセージを付加するかを特定する情報を含み、前記配信手段は、それぞれの位置情報と当該位置情報に対応するメッセージ情報とを、当該位置情報により特定されるアプリケーションサーバ装置へ配信する。
【0133】
これによって、複数のアプリケーションサーバ装置が提供するUI画面において同様のメッセージを表示する場合に、すでに登録したメッセージ情報を、複数の位置情報により指定し、複数のアプリケーションサーバ装置において、それぞれのUI画面に対応するメッセージ画面を生成することができる。
従って、運用管理者は、一度登録したメッセージ情報を繰り返し利用して、メッセージを配置する位置だけをUI画面毎に設定するだけでよく、各アプリケーションサーバ装置毎に新たなメッセージ情報を登録する必要がなくなり管理の手間を省くことができる。
【0134】
また、前記メッセージは、情報システムの利用方法に関するヘルプメッセージであり、前記ブラウザは、前記メッセージ画面において、前記メッセージを選択する操作に対応し、前記ヘルプメッセージをポップアップ表示する。
あるいは、前記メッセージは、情報システムの利用方法に関するヘルプメッセージであり、前記ブラウザは、前記メッセージ画面において、前記メッセージを選択する操作に対応し、前記ヘルプメッセージをダイアログ表示するとしてもよい。
【0135】
これによって、メッセージ画面においてヘルプメッセージを表示する場合に、利用者にヘルプメッセージを効果的に提示することができる。
また、前記メッセージは、情報システムに関するアンケートの質問文であり、前記生成手段は、前記位置情報により特定されるユーザインターフェース画面上の位置に前記質問文と、当該質問文に対する回答欄と、回答を前記ユーザサポート管理サーバ装置へ送付することを指示するボタンとを配置したメッセージ画面を生成し、前記クライアント装置は、前記メッセージ画面においてアンケートの回答の送付が指示された場合、前記回答欄の回答を受け付け、当該回答を前記ユーザサポート管理サーバ装置へ送付する。
【0136】
これによって、元のUI画面と同様の画面構成であるアンケートメッセージ画面をもちいて、アンケートに回答することができる。
従って、UI画面の使い勝手や、当該画面の内容にかかわるアンケートの質問に対して、利用者は記憶が鮮明な状態で回答することができる。
また、前記メッセージは、情報システムに関するアンケートの質問文であり、前記位置情報は、アンケートの回答を送付する所定の送付先を示す情報を含み、前記生成手段は、前記位置情報により特定されるユーザインターフェース画面上の位置に前記質問文と、当該質問文に対する回答欄と、回答を前記所定の送付先へ送付することを指示するボタンとを配置したメッセージ画面を生成し、前記クライアント装置は、前記メッセージ画面においてアンケートの回答の送付が指示された場合、前記回答欄の回答を受け付け、当該回答を前記所定の送付先へ送付する。
【0137】
これによって、メッセージ画面に付加した質問毎に、回答の送付先を設定できる。
本発明に係るユーザサポート管理サーバ装置は、情報システムを利用するためのユーザインターフェース画面を、当該ユーザインターフェース画面を表示するためのブラウザを備えたクライアント装置に提供するアプリケーションサーバ装置と、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを管理するユーザサポート管理サーバ装置とがネットワークを介して接続されたユーザインターフェース画面提供システムの前記ユーザサポート管理サーバ装置であって、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを示すメッセージ情報と、前記ユーザインターフェース画面において前記メッセージを配置する位置を特定する位置情報とを取得する取得手段と、取得した前記メッセージ情報及び前記位置情報を前記アプリケーションサーバ装置へ配信する配信手段とを備える。
【0138】
これによって、メッセージの表示を変更する為にアプリケーション自体に手を加える必要がなく、業務システムの運用管理者は、メッセージの表示を変更したい場合に、メッセージの文章と、メッセージを配置する位置のみを指定するだけでメッセージの表示を円滑に管理できる。
本発明に係るアプリケーションサーバ装置は、情報システムを利用するためのユーザインターフェース画面を、当該ユーザインターフェース画面を表示するためのブラウザを備えたクライアント装置に提供するアプリケーションサーバ装置と、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを管理するユーザサポート管理サーバ装置とがネットワークを介して接続されたユーザインターフェース画面提供システムの前記アプリケーションサーバ装置であって、前記ユーザサポート管理サーバ装置から、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを示すメッセージ情報と、前記ユーザインターフェース画面において前記メッセージを配置する位置を特定する位置情報とを取得する情報取得手段と、取得した位置情報により特定される前記ユーザインターフェース画面上の位置に、前記メッセージを配置したメッセージ画面を生成する生成手段と、前記クライアント装置へ前記ユーザインターフェース画面を提供し、前記クライアント装置から当該ユーザインターフェース画面に係るメッセージの提示の要求を受けた場合に、前記生成したメッセージ画面を前記クライアント装置へ提供する提供手段とを備える。
【0139】
これによって、元のUI画面にメッセージを配置したメッセージ画面を生成し、元のUI画面においてメッセージの提示の要求があれば、元のUI画面と同じ画面構成のメッセージ画面を提供することができ、煩雑な検索を必要とせず、簡単な操作でUI画面に関連したメッセージを参照することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るユーザインターフェース画面提供システム1のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態に係るユーザサポート管理サーバ11、及びアプリケーションサーバ12の機能構成を示すブロック図である。
【図3】メッセージ情報保持部102が保持するヘルプメッセージ情報マスターテーブル201のデータ構造と、ヘルプメッセージ情報の具体例を示すを示す図である。
【図4】メッセージ情報保持部102が保持するアンケートメッセージ情報マスターテーブル202のデータ構造と、アンケートメッセージ情報の具体例を示すを示す図である。
【図5】問合せ先情報保持部103が保持する問合せ先マスターテーブル203のデータ構造と、問合せ先情報の具体例を示すを示す図である。
【図6】位置情報保持部104が保持するヘルプ位置情報テーブル204のデータ構造と、ヘルプ位置情報の具体例を示すを示す図である。
【図7】位置情報保持部104が保持するアンケート位置情報テーブル205のデータ構造と、アンケート位置情報の具体例を示すを示す図である。
【図8】アイコン情報保持部105が保持するアイコンマスターテーブル206のデータ構造と、アイコン情報の具体例を示すを示す図である。
【図9】アプリケーション情報保持部106が保持するアプリケーション管理テーブル207のデータ構造と、具体例を示すを示す図である。
【図10】UI用コンテンツ保持部123が保持するUI用コンテンツ301の一例を示す図である。
【図11】UI用コンテンツ301をブラウザにより表示したUI画面302の一例を示す図である。
【図12】本発明の実施の形態に係るユーザインターフェース画面提供システム1の動作の流を示す図である。
【図13】ユーザサポート管理サーバ11において、各アプリケーションサーバへヘルプ及びアンケートに係る情報を配信する動作の流れを示す図である。
【図14】アプリケーションサーバ12において、ヘルプメッセージ付コンテンツを生成する動作の流れを示す図である。
【図15】ヘルプメッセージ付きコンテンツ303の一例を示す図である。
【図16】アプリケーションサーバ12において、アンケートメッセージ付コンテンツを生成する動作の流れを示す図である。
【図17】アンケートメッセージ付きコンテンツ304の一例を示す図である。
【図18】ユーザサポート管理サーバ11へのログイン後に表示されるメニュー画面305の画面例である。
【図19】マスター設定画面306の画面例である。
【図20】位置設定画面307の画面例である。
【図21】ヘルプメッセージ設定画面308の画面例である。
【図22】アンケートメッセージ設定画面309の画面例である。
【図23】問合せ先設定画面310の画面例である。
【図24】アイコン設定画面311の画面例である。
【図25】ヘルプ位置設定画面312の画面例である。
【図26】アンケート位置設定画面313の画面例である。
【図27】本実施の形態に係るヘルプ表示に用いるアイコンの画像を示す図である。
【図28】UI画面302にヘルプメッセージを配置したヘルプメッセージ画面314の画面例である。
【図29】UI画面302にアンケートを配置したアンケートメッセージ画面315の画面例である。
【図30】UI画面に302に、ヘルプメッセージ表示用のアイコンを追加したヘルプメッセージ画面の画面例である。
【図31】アイコンにカーソルを重ね、ヘルプメッセージがポップアップ表示された場合の画面例である。
【符号の説明】
1 ユーザインターフェース画面提供システム
11 ユーザサポート管理サーバ
12、13 アプリケーションサーバ
12a、13a アプリケーション
14 クライアント
15 ネットワーク
101 取得部
102 メッセージ情報保持部
103 問合せ先情報保持部
104 位置情報保持部
105 アイコン情報保持部
106 アプリケーション情報保持部
107 一覧表示部
108 配信部
109 ヘルプメッセージ登録部
110 アンケートメッセージ登録部
111 問合せ先登録部
112 ヘルプ位置登録部
113 アンケート位置登録部
114 アイコン登録部
115 配信管理部
121 情報取得部
122 情報保持部
123 UI用コンテンツ保持部
124 生成部
125 メッセージ付きコンテンツ保持部
126 制御部
127 処理部
128 受信部
129 送信部
201 ヘルプメッセージ情報マスターテーブル
201a メッセージ番号
201b メッセージ
201c 重要度
201d ジャンル
201e 作成日
201f 更新日
201g 削除フラグ
202 アンケートメッセージ情報マスターテーブル
202a 質問番号
202b 質問
202c Yes/No種別
202d 作成日
202e 更新日
202f 削除フラグ
203 問合せ先マスターテーブル
203a 問合せ先番号
203b 担当者名
203c 連絡先
203d メールアドレス
203e 担当者所属
203f 参考HP
203g 作成日
203h 更新日
203i 削除フラグ
204 ヘルプ位置情報テーブル
204a ヘルプ位置番号
204b 対象アプリケーション
204c 対象画面
204d メッセージ位置
204e 第1メッセージ
204f 第2メッセージ
204g 自由記述
204h 対象アイコン
204i オブジェクト名
204j 指定問合せ先番号
204k 作成日
204l 更新日
204m 削除フラグ
205 アンケート位置情報テーブル
205a アンケート位置番号
205b 対象アプリケーション
205c 対象画面
205d 質問位置
205e 質問番号
205f 指定問合せ先番号
205g 作成日
205h 更新日
205i 削除フラグ
206 アイコンマスターテーブル
206a アイコン番号
206b アイコン名
206c ファイル名
206d 作成日
206e 更新日
206f 削除フラグ
207 アプリケーション管理テーブル
207a アプリケーション番号
207b アプリケーション名
207c IPアドレス
207d 作成日
207e 更新日
207f 削除フラグ
301 UI用コンテンツ
301a〜d ヘルプ用コメント記述部
301e、f アンケート用コメント記述部
302 UI画面
302a〜d ヘルプ付加領域
302d、f アンケート付加領域
302g UI領域
302h ヘルプボタン
302i アンケートボタン
303 ヘルプメッセージ付きコンテンツ
304 アンケートメッセージ付きコンテンツ
305 メニュー画面
305a マスター設定ボタン
305b 位置設定ボタン
305c 閉じるボタン
306 マスター設定画面
306a ヘルプメッセージボタン
306b アンケートメッセージボタン
306c 問合せ先ボタン
306d アイコンボタン
306e 設定内容確認ボタン
306f 戻るボタン
307 位置設定画面
307a ヘルプ位置ボタン
307b アンケート位置ボタン
307c 戻るボタン
308 ヘルプメッセージ設定画面
308a メッセージ番号表示部
308b メッセージ入力部
308c 重要度選択部
308d ジャンル選択部
308e 設定ボタン
308f キャンセルボタン
309 アンケートメッセージ設定画面
309a 質問番号表示部
309b 質問入力部
309c Yes/No種別選択部
309d 設定ボタン
309e キャンセルボタン
310 問合せ先設定画面
310a 問合せ先番号表示部
310b 担当者入力部
310c 連絡先入力部
310d メールアドレス入力部
310e 所属選択部
310f URL入力部
310g 設定ボタン
310h キャンセルボタン
311 アイコン設定画面
311a アイコン番号表示部
311b アイコン名入力部
311c ファイル名入力部
311d 設定ボタン
311e キャンセルボタン
312 ヘルプ位置設定画面
312a ヘルプ位置番号表示部
312b アプリケーション名入力部
312c 画面名入力部
312d メッセージ位置選択部
312e 第1メッセージ選択部
312f 第2メッセージ選択部
312g 自由記述入力部
312h アイコン選択部
312i オブジェクト名入力部
312j 問合せ先選択部
312k 設定ボタン
312l キャンセルボタン
313 アンケート位置設定画面
313a アンケート位置番号表示部
313b アプリケーション名入力部
313c 画面名入力部
313d 質問位置選択部
313e 質問番号選択部
313f 問合せ先選択部
313g 設定ボタン
313h キャンセルボタン
314 ヘルプメッセージ画面
315 アンケートメッセージ画面[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a technology for realizing a user support function such as a help display in an information system such as a business system operated on a network such as an intranet.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In an organization such as a company, operations such as ordering and resolution / decision making are sometimes managed through a network such as an intranet. For this purpose, dedicated application software (hereinafter simply referred to as an application) according to the business form of each organization has been developed and operated as a business system on a network within the organization.
[0003]
2. Description of the Related Art In an information system such as a business system, an operation manager or the like who is in charge of a business to be processed in the system manages the business to be processed and enables a user (end user) of the system to smoothly perform the business. And respond to questions about business procedures.
However, it is not efficient for the operations manager to respond to all the questions from the user one by one. Therefore, the application is provided with a user support function such as a help display and a questionnaire. The help display displays an explanation about the operation method and the business procedure, and the questionnaire collects user opinions in order to improve the usability of the application.
[0004]
To display help, there are a method of incorporating a help display function when an application is developed, and a method of setting up a help homepage separately from the application.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-10-254593
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, even if the developer of the business system and the operation manager make a lot of effort in developing the application, such as a close meeting, even before starting the operation of the business system, an accurate help message on the business procedure is prepared. Therefore, in many cases, after the operation of the business system is started, many questions are sent from the user to the operation manager, and a request to change or add a help message occurs.
[0007]
In order to fulfill the above request, the operation manager who received the user's question needs to ask the developer to change the help display, and the operation management prepares a new help message after receiving the user's question. There is a problem that the help display cannot be managed by the user himself.
In addition, the conventional method of incorporating the help function when developing an application is to provide a user-friendly and easy-to-use help display such as the display of a help message linked to the operation state of the application. In order to change or add a help message, it is necessary to modify the application itself.
[0008]
On the other hand, the method of setting up a home page for help is to change and add help messages relatively easily without changing the application even when changing and adding help messages after the operation of the business system starts. However, the user must start the browser separately from the application in order to refer to the homepage, and the location where the information that the user wants to know in order to refer to the help message is described. There is a problem that it takes time and effort to search and is inferior to the help display function incorporated in the application.
[0009]
In an application having a plurality of screen displays, when the user answers the questionnaire, the usability of one of the screens related to the content of the question is faint, and when the questionnaire is answered, the usability of each screen of the application is again reduced. There is also a problem that it is necessary to confirm.
The present invention has been made in view of the above problems, and enables an operation manager to manage smoothly, eliminate a need to modify an application itself in order to change a help message, refer to a help message with a simple operation, and allow a user to refer to the help message. It is an object of the present invention to provide a user interface screen providing system, a user support management server device, and an application server device capable of answering a questionnaire at a time when memory is clear.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a user interface screen providing system according to the present invention provides a user interface screen for using an information system to a client device having a browser for displaying the user interface screen. An interface screen providing system, comprising: an acquisition unit configured to acquire message information indicating a message to be added to the user interface screen, and position information specifying a position where the message is arranged on the user interface screen, and the acquired position information. Generating means for generating a message screen in which the message is arranged at a position on the user interface screen specified by: (c) providing the user interface screen to the client device; When receiving a request for presentation of the message according to the user interface screen from the device, and a providing means for providing a message screen that the generating to the client device.
[0011]
Further, the user interface screen providing system includes a user support management server device and an application server device, the acquisition unit is provided in the user support management server device, and the generation unit, and the provision unit, The user support management server device is provided in an application server device, and the user support management server device further includes a distribution unit that distributes the message information and the position information acquired by the acquisition unit to the application server device. The application server device further includes: An information acquisition unit is provided for acquiring the message information and the position information from the user support management server device.
[0012]
Thereby, by specifying the message to be added to the application and the position where the message is arranged, a message screen in which the message is arranged on the original UI screen is generated. If there is a request to present the message on the original UI screen, A message screen having the same screen configuration as the original UI screen can be provided.
Therefore, there is no need to modify the application itself in order to change the display of the message, and the business system operation administrator can only change the text of the message and the position where the message is to be placed when the display of the message of the application is to be changed. , The display of the message can be managed smoothly, and the user of the business system can refer to the message related to the UI screen by a simple operation without performing a complicated search to refer to the target message. .
[0013]
Further, the user support management server device according to the present invention includes: an application server device that provides a user interface screen for using an information system to a client device having a browser for displaying the user interface screen; The user support management server device of the user interface screen providing system connected via a network to a user support management server device that manages a message added to the interface screen, wherein the message indicates a message to be added to the user interface screen Acquiring means for acquiring information and position information for specifying a position where the message is arranged on the user interface screen; and transmitting the acquired message information and the position information to the application. And a delivery means for delivering to the Activation server.
[0014]
Further, an application server device according to the present invention provides an application server device that provides a user interface screen for using an information system to a client device having a browser for displaying the user interface screen, and the user interface screen. The application server device of the user interface screen providing system connected via a network to a user support management server device that manages a message to be added to the application interface device, wherein the application server device adds the message to the user interface screen from the user support management server device. Information acquisition means for acquiring message information indicating a message, and position information for specifying a position where the message is arranged on the user interface screen; and acquired position information. Generating means for generating a message screen in which the message is arranged at a position on the user interface screen specified by the user interface; providing the user interface screen to the client device; and displaying a message related to the user interface screen from the client device. And providing means for providing the generated message screen to the client device when a request for presentation is received.
[0015]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a user interface screen providing system according to the present invention will be described with reference to FIGS.
<Structure>
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a user interface
[0016]
The user
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
Note that the browser function and the mail function of the
Next, a functional configuration of the user
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the user
[0021]
The user
The
[0022]
The help
[0023]
The questionnaire message registration unit 110 acquires questionnaire message information indicating a character string of a question sentence to be asked in the questionnaire, a flag indicating whether or not the question can be answered with Yes / No, and the like. And a time stamp at the time of acquisition, and registers it in the questionnaire message information master table 202 held by the message
[0024]
The
The help
[0025]
The questionnaire
[0026]
The
The message
[0027]
The inquiry destination
The position
[0028]
The icon information holding unit 105 is specifically an area of the hard disk unit, and holds the icon master table 206 shown in FIG. The details of the icon master table 206 will be described later.
The application
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
In the present invention, the timing of distributing each piece of information to the
[0033]
With the above configuration, the user
By using the user
[0034]
Next, a functional configuration of the
The
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
The UI
FIGS. 10 and 11 are diagrams illustrating an example of the
[0038]
The
[0039]
Note that the URL (Uniform Resource Locator) of the
Based on the information of each table held by the
[0040]
Specifically, based on the help position information registered in the help position information table, the
[0041]
When generating the content with the help message, the
[0042]
The content-with-
The file name of the content with the help message held in the content holding unit with
[0043]
The URL of the content with the help message corresponding to the
The
[0044]
The
The receiving
[0045]
The
With the above configuration, the
[0046]
Further, with the above configuration, a help message screen corresponding to the UI screen can be generated for each UI screen, and the user can ask a question without having to perform a complicated operation such as searching for a help message to be referred to. It can be easily referred to on the screen.
Further, since the questionnaire message screen generated by the above configuration has the same screen configuration as the original UI screen, it is possible to answer the questionnaire while watching the screen display related to the questionnaire question.
[0047]
The
<Help message information master table 201>
Hereinafter, the data structure of the help message information master table 201 will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a data structure of the help message information master table 201 held by the message
[0048]
Each help message information registered in the help message information master table 201 is information indicating a help message to be added to the UI screen of the application, and by storing the information, a plurality of applications have a similar appearance. When using a simple help message, it is possible to save the trouble of preparing a new message. Each help message information includes a
[0049]
The
<Questionnaire message information master table 202>
The data structure of the questionnaire message information master table 202 will be described below. FIG. 4 is a diagram showing a data structure of the questionnaire message information master table 202 held by the message
[0050]
Each questionnaire message information registered in the questionnaire message information master table 202 is information indicating a questionnaire question to be added to the UI screen of the application, and by storing the information, similar information can be obtained for a plurality of applications. When such a question is used, it is possible to save the trouble of preparing a new question. Each questionnaire message information includes a question number 202a, a
[0051]
The question number 202a is a serial number assigned by the questionnaire message registration unit 110 when registering in the table, and each questionnaire message information is uniquely identified by the question number. Note that the question number 202a of the first questionnaire message information registered in the questionnaire message information master table 202 is 1. The
<Inquiry master table 203>
Hereinafter, the data structure of the inquiry destination master table 203 will be described. FIG. 5 is a diagram showing a data structure of the inquiry destination master table 203 held by the inquiry destination
[0052]
Each piece of contact information registered in the contact master table 203 is information indicating a person in charge of inquiring about help display and a destination to which a questionnaire response is sent. be registered. Each piece of contact information includes a
[0053]
The
<Help position information table 204>
The data structure of the help position information table 204 will be described below. FIG. 6 is a diagram showing a data structure of the help position information table 204 held by the position
[0054]
Each help position information registered in the help position information table 204 is information for specifying a position where a help message is arranged on a corresponding UI screen, and is displayed on any UI screen of any application and any help message information. Indicates a combination of whether to add the indicated help message. The help position information includes a
[0055]
The
<Questionnaire position information table 205>
Hereinafter, the data structure of the survey position information table 205 will be described. FIG. 7 is a diagram showing a data structure of the questionnaire position information table 205 held by the position
[0056]
Each piece of questionnaire position information registered in the questionnaire position information table 205 is information for specifying a position where a questionnaire of a questionnaire is arranged on the corresponding UI screen, and any questionnaire message information is displayed on any UI screen of any application. Shows the combination of whether to add the question shown in FIG. Each questionnaire position information includes a
[0057]
The
<Icon master table 206>
Hereinafter, the data structure of the icon master table 206 will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating a data structure of the icon master table 206 held by the icon information holding unit 105 and a specific example of icon information.
[0058]
Each piece of icon information registered in the icon master table 206 is information of an icon used together with a help message. Each icon information includes an
The
<Application management table 207>
Hereinafter, the data structure of the application management table 207 will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating a data structure of the application management table 207 held by the application
[0059]
The application management table 207 includes the same number of pieces of application information as the number of applications for which the user
Each application information has a one-to-one correspondence with each application, and includes
[0060]
The
[0061]
<Operation>
Next, the operation of the user interface
FIG. 12 is a diagram showing an operation flow of the user interface
[0062]
First, in the user
[0063]
The
[0064]
The
The
[0065]
In response to the request from the
[0066]
With the above operation, the user interface
[0067]
Next, the operation of S12 in which the
FIG. 13 is a diagram showing a flow of an operation in the user
The
[0068]
When the acquired information is the help position information (S23: Yes), the
First, the
[0069]
Next, the
[0070]
The
[0071]
When the information acquired in S22 is the questionnaire position information (S23: No), the
First, the
[0072]
Next, the
[0073]
The
[0074]
The
[0075]
According to the above operation, the user
Next, the operation of S14 in which the
[0076]
FIG. 14 is a diagram illustrating a flow of an operation of generating content with a help message in the
The
[0077]
The
When a valid message number other than 0 is set in the
[0078]
Further, the
[0079]
The
When the
[0080]
When the
[0081]
When the
[0082]
When the value 4 indicating the lower right area on the UI screen is set in the
[0083]
The
[0084]
The
[0085]
With the above operation, the
In the above operation flow, only one help position information is set for one UI screen, and only one help message is arranged on one help message screen in order to simplify the description. Although the operation in the configuration has been described, the present invention is also applicable to a case where addition of a plurality of messages is designated by a plurality of pieces of help position information on one help message screen.
[0086]
In this case, in the operation of S43, before acquiring the specified UI content from the UI
[0087]
FIG. 16 is a diagram showing a flow of an operation of generating content with a questionnaire message in the
The
[0088]
The
Next, the
[0089]
When an
The
[0090]
When the
[0091]
When the
[0092]
The
[0093]
The
[0094]
With the above operation, the
Next, a specific operation example when setting a help message using the user interface
[0095]
FIG. 18 is an example of a
[0096]
When setting information (help message information, questionnaire message information, contact information, and icon information) shared by a plurality of applications, a
[0097]
First, setting of information shared by a plurality of applications will be described.
FIG. 19 is a screen example of the
[0098]
FIG. 21 is a screen example of the help
When registering the help message information using the screen, the message
[0099]
By pressing the
[0100]
FIG. 22 is a screen example of the questionnaire
When registering questionnaire message information using the screen, a serial number serving as the question number 202a of the questionnaire message information is displayed in the question
[0101]
When the
[0102]
FIG. 23 is a screen example of the inquiry
When registering the inquiry information using the screen, the inquiry
[0103]
When the
[0104]
FIG. 24 is a screen example of the
When registering icon information using the screen, an
[0105]
When the
[0106]
After registering each information in the corresponding table by the above screen operation, the operation manager presses a setting
Next, setting of information for specifying a position where a message is arranged for each UI screen of each application will be described.
[0107]
FIG. 20 is a screen example of the
[0108]
FIG. 25 is a screen example of the help
In the help position
[0109]
When the setting button 312k of the screen is pressed, the help
[0110]
FIG. 26 is a screen example of the questionnaire
The questionnaire
[0111]
When registering the questionnaire position information using the screen, a serial number serving as the
[0112]
When the
[0113]
Through the above screen operations, the operation manager can set the help message information, the questionnaire message information, the inquiry information, the icon information, the help position information, and the questionnaire position information.
Next, a specific operation example of the help display and the questionnaire in the user interface
[0114]
When the
The
[0115]
If the user wants to use the help display for an item on the screen while operating the
When the
[0116]
The
[0117]
The
The user can use the help message on the
When the user answers a questionnaire regarding an item on the screen while operating the
[0118]
When the questionnaire button 302i is pressed on the
The
[0119]
The
The user can fill out the questionnaire response using the
[0120]
In the present embodiment, the
For example, when a cursor is placed on the icon on the help message screen shown in FIG. 30 in which an icon is added to the
<Other modifications>
Although the present invention has been described based on the above embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiment. The following cases are also included in the present invention.
[0121]
(1) The present invention may be the method described above. Further, these methods may be a computer program that is realized by a computer, or may be a digital signal formed by the computer program.
Further, the present invention provides a computer-readable recording medium capable of reading the computer program or the digital signal, for example, a flexible disk, a hard disk, a CD-ROM, an MO, a DVD, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a BD (Blu-ray Disc). ), A semiconductor memory or the like. Further, the present invention may be the computer program or the digital signal recorded on these recording media.
[0122]
Further, according to the present invention, the computer program or the digital signal may be transmitted via an electric communication line, a wireless or wired communication line, a network represented by the Internet, or the like.
The present invention may also be a computer system including a microprocessor and a memory, wherein the memory stores the computer program, and the microprocessor operates according to the computer program.
[0123]
Further, the program or the digital signal is recorded on the recording medium and transferred, or the program or the digital signal is transferred via the network or the like, so that it is executed by another independent computer system. It may be.
(2) In the above embodiment, the user interface screen providing system including two application servers has been described. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and the number of application servers may be three or more. Good.
[0124]
Further, in the above embodiment, the applications related to different business systems are operated in the plurality of application servers. However, the applications related to the different business systems may be operated by one computer.
(3) In the above-described embodiment, as a method of designating a position where a message is arranged on the UI screen, a configuration is described in which a position where the message is arranged is selected from a plurality of predetermined description positions on the UI screen. However, it goes without saying that the present invention is not limited to the above embodiment.
[0125]
For example, an arbitrary character string on the UI screen may be specified as the position where the message is arranged, and the character string may be held in the help position information and the questionnaire position information, or may be displayed on the screen when the UI screen is displayed. The position at which the message is arranged may be designated by the coordinates of, and the coordinates may be held in the help position information and the questionnaire position information.
[0126]
(4) The above embodiment and the above modifications may be combined.
[0127]
【The invention's effect】
A user interface screen providing system according to the present invention is a user interface screen providing system that provides a user interface screen for using an information system to a client device including a browser for displaying the user interface screen, Acquisition means for acquiring message information indicating a message to be added to the user interface screen, position information for specifying a position where the message is arranged on the user interface screen, and the user interface screen specified by the acquired position information Generating means for generating a message screen in which the message is arranged; and providing the user interface screen to the client device, and providing the user interface from the client device. When receiving a request for presentation of the message according to the face screen, and a providing means for providing a message screen that the generating to the client device.
[0128]
Further, the user interface screen providing system includes a user support management server device and an application server device, the acquisition unit is provided in the user support management server device, and the generation unit, and the provision unit, The user support management server device is provided in an application server device, and the user support management server device further includes a distribution unit that distributes the message information and the position information acquired by the acquisition unit to the application server device. The application server device further includes: An information acquisition unit is provided for acquiring the message information and the position information from the user support management server device.
[0129]
Thereby, by specifying the message to be added to the application and the position where the message is arranged, a message screen in which the message is arranged on the original UI screen is generated. If there is a request to present the message on the original UI screen, A message screen having the same screen configuration as the original UI screen can be provided.
Therefore, there is no need to modify the application itself in order to change the display of the message, and the business system operation administrator can only change the text of the message and the position where the message is to be placed when the display of the message of the application is to be changed. , The display of the message can be managed smoothly, and the user of the business system can refer to the message related to the UI screen by a simple operation without performing a complicated search to refer to the target message. .
[0130]
Further, the application server device provides a plurality of user interface screens to the client device, the obtaining unit obtains a plurality of types of the message information and a plurality of types of the position information, each of the position information Includes information for specifying which user interface screen the message is added to, and the generation unit arranges the message at a position specified by the position information on the user interface screen specified by the respective position information. A message screen is generated, and the providing unit, in a state where any one of the user interface screens is provided to the client device, when receiving a request to present a message related to the user interface screen from the client device, The user interface image A message screen corresponding to provide to the client device.
[0131]
As a result, a message screen corresponding to each UI screen can be generated.
Therefore, the user of the business system can directly refer to the corresponding message screen from the questionable UI screen, and when searching for a help message on the help homepage established separately from the application. Compared with this, it is possible to display a message that is easy to use without the trouble of reaching the target message.
[0132]
In addition, the user interface screen providing system includes a plurality of application server devices, and each of the position information further includes information for specifying which application server device provides a user interface screen with a message. The distribution unit distributes each position information and message information corresponding to the position information to the application server device specified by the position information.
[0133]
Thereby, when displaying the same message on the UI screens provided by the plurality of application server devices, the already registered message information is designated by the plurality of position information, and the plurality of application server devices display the respective UI screens on the respective UI screens. A corresponding message screen can be generated.
Therefore, the operation manager only needs to repeatedly use the message information registered once and set only the position where the message is arranged for each UI screen, and need to register new message information for each application server device. This eliminates the need for management.
[0134]
Further, the message is a help message relating to a method of using the information system, and the browser pops up the help message on the message screen in response to an operation of selecting the message.
Alternatively, the message may be a help message regarding a method of using the information system, and the browser may display the help message in a dialog on the message screen in response to an operation of selecting the message.
[0135]
Thus, when a help message is displayed on the message screen, the help message can be effectively presented to the user.
Further, the message is a question sentence of a questionnaire regarding the information system, and the generating unit writes the question sentence, an answer column for the question sentence, and an answer at a position on a user interface screen specified by the position information. A message screen in which a button for instructing transmission to the user support management server apparatus is arranged is generated, and the client apparatus, when instructed to send a questionnaire response on the message screen, displays the answer in the answer column. Accept and send the answer to the user support management server device.
[0136]
As a result, the questionnaire can be answered using the questionnaire message screen having the same screen configuration as the original UI screen.
Therefore, the user can answer the question of the questionnaire regarding the usability of the UI screen and the contents of the screen with clear memory.
Further, the message is a question text of a questionnaire regarding an information system, the location information includes information indicating a predetermined destination to which a response to the questionnaire is sent, and the generation unit includes a user specified by the location information. A message screen in which the question message, an answer column for the question message, and a button instructing to send an answer to the predetermined destination are generated at a position on an interface screen, and the client device includes: When transmission of a questionnaire response is instructed on the message screen, the response in the response column is accepted, and the response is transmitted to the predetermined destination.
[0137]
Thereby, the destination of the answer can be set for each question added to the message screen.
A user support management server device according to the present invention includes: an application server device that provides a user interface screen for using an information system to a client device having a browser for displaying the user interface screen; and the user interface screen. The user support management server device of the user interface screen providing system, wherein the user support management server device that manages the message to be added to the user interface screen providing system connected via a network, and message information indicating a message to be added to the user interface screen Acquiring means for acquiring position information for specifying the position where the message is arranged on the user interface screen; and transmitting the acquired message information and the position information to the application. And a delivery means for delivering the Nsaba device.
[0138]
This eliminates the need to modify the application itself in order to change the display of the message, and the business system operation administrator can only change the text of the message and the position where the message is to be placed when the display of the message is to be changed. The message display can be managed smoothly just by specifying it.
An application server device according to the present invention includes: an application server device that provides a user interface screen for using an information system to a client device including a browser for displaying the user interface screen; and an application server device that adds the user interface screen to the user interface screen. A user support management server device that manages a message to be performed is an application server device of a user interface screen providing system connected via a network, and a message to be added to the user interface screen from the user support management server device. Information acquisition means for acquiring message information to be displayed, and position information for specifying the position where the message is arranged on the user interface screen, and Generating means for generating a message screen in which the message is arranged at a position on the user interface screen that is set, and providing the user interface screen to the client device; and outputting a message related to the user interface screen from the client device. And providing means for providing the generated message screen to the client device when a request for presentation is received.
[0139]
As a result, a message screen in which a message is arranged on the original UI screen is generated, and if there is a request to present a message on the original UI screen, a message screen having the same screen configuration as the original UI screen can be provided. It is possible to refer to a message related to the UI screen by a simple operation without a complicated search.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a user interface
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of a user
FIG. 3 is a diagram showing a data structure of a help message information master table 201 held by a message
FIG. 4 is a diagram showing a data structure of a questionnaire message information master table 202 held by the message
FIG. 5 is a diagram showing a data structure of an inquiry destination master table 203 held by an inquiry destination
FIG. 6 is a diagram showing a data structure of a help position information table 204 held by a position
FIG. 7 is a diagram showing a data structure of a questionnaire position information table 205 held by a position
FIG. 8 is a diagram illustrating a data structure of an icon master table 206 held by an icon information holding unit 105 and a specific example of icon information.
FIG. 9 is a diagram illustrating a data structure of an application management table 207 held by an application
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a
FIG. 12 is a diagram showing an operation flow of the user interface
FIG. 13 is a diagram showing a flow of an operation in the user
14 is a diagram showing a flow of an operation of generating content with a help message in the
FIG. 15 is a diagram showing an example of content with
FIG. 16 is a diagram showing a flow of an operation of generating content with a questionnaire message in the
FIG. 17 is a diagram showing an example of
FIG. 18 is a screen example of a
FIG. 19 is a screen example of a
FIG. 20 is a screen example of a
FIG. 21 is a screen example of a help
FIG. 22 is a screen example of a questionnaire
23 is a screen example of an inquiry
FIG. 24 is a screen example of an
FIG. 25 is a screen example of a help
FIG. 26 is a screen example of a questionnaire
FIG. 27 is a diagram showing an image of an icon used for help display according to the present embodiment.
FIG. 28 is a screen example of a
FIG. 29 is a screen example of a
FIG. 30 is a screen example of a help message screen in which an icon for displaying a help message is added to 302 on the UI screen.
FIG. 31 is an example of a screen when a cursor is placed on an icon and a help message is displayed in a pop-up.
[Explanation of symbols]
1 User interface screen providing system
11 User support management server
12, 13 Application server
12a, 13a application
14 clients
15 Network
101 Acquisition unit
102 Message information storage
103 Inquiry information storage
104 Position information holding unit
105 Icon information storage
106 application information holding unit
107 List display section
108 Distribution unit
109 Help message registration section
110 Questionnaire Message Registration Section
111 Contact Registration Department
112 Help location register
113 Questionnaire Location Register
114 Icon Registration Section
115 Distribution Management
121 Information acquisition unit
122 Information storage unit
123 UI Content Holder
124 generator
125 Content Holder with Message
126 control unit
127 processing unit
128 receiver
129 Transmission unit
201 Help message information master table
201a Message number
201b message
201c Importance
201d Genre
201e Creation date
201f Update date
201g deletion flag
202 Questionnaire message information master table
202a Question number
202b Question
202c Yes / No classification
202d Creation date
202e Update date
202f Delete flag
203 Reference master table
203a Inquiry number
203b Person in charge
203c Contact
203d email address
203e Person in charge
203f Reference HP
203g Creation date
203h Update date
203i delete flag
204 Help position information table
204a Help position number
204b Target application
204c Target screen
204d message position
204e 1st message
204f 2nd message
204g Free description
204h Target icon
204i object name
204j Designated contact number
204k Creation date
204l update date
204m deletion flag
205 Questionnaire location information table
205a Survey position number
205b Target application
205c Target screen
205d Question position
205e Question number
205f Designated contact number
205g Creation date
205h Update date
205i deletion flag
206 Icon Master Table
206a Icon number
206b Icon name
206c file name
206d Creation date
206e Update date
206f Delete flag
207 Application management table
207a Application number
207b Application name
207c IP address
207d Creation date
207e Update date
207f Delete flag
301 UI Content
301a-d Comment description section for help
301e, f Comment description section for questionnaire
302 UI screen
302a-d Help additional area
302d, f Questionnaire additional area
302g UI area
302h Help button
302i Questionnaire button
303 Contents with Help Message
304 Content with questionnaire message
305 Menu screen
305a Master setting button
305b Position setting button
305c Close button
306 Master setting screen
306a Help message button
306b Questionnaire message button
306c Inquiry button
306d icon button
306e Settings confirmation button
306f Back button
307 Position setting screen
307a Help position button
307b Questionnaire position button
307c Back button
308 Help message setting screen
308a Message number display
308b Message input section
308c Importance selection section
308d Genre selection section
308e setting button
308f Cancel button
309 Questionnaire message setting screen
309a Question number display
309b Question input section
309c Yes / No type selection unit
309d setting button
309e Cancel button
310 Inquiry destination setting screen
310a Inquiry number display
310b Person in charge input section
310c Contact input section
310d Email address input section
310e Affiliation selection section
310f URL input section
310g setting button
310h Cancel button
311 Icon setting screen
311a Icon number display
311b Icon name input section
311c File name input section
311d setting button
311e Cancel button
312 Help position setting screen
312a Help position number display
312b Application name input section
312c Screen name input section
312d Message position selector
312e 1st message selection unit
312f Second message selection unit
312g Free description input section
312h Icon selection section
312i Object name input section
312j Inquiry destination selection part
312k setting button
312l Cancel button
313 Questionnaire position setting screen
313a Questionnaire position number display
313b Application name input section
313c Screen name input section
313d Question position selection section
313e Question number selection section
313f Inquiry destination selection section
313g setting button
313h Cancel button
314 Help message screen
315 Questionnaire message screen
Claims (11)
前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを示すメッセージ情報と、前記ユーザインターフェース画面において前記メッセージを配置する位置を特定する位置情報とを取得する取得手段と、
取得した位置情報により特定される前記ユーザインターフェース画面上の位置に、前記メッセージを配置したメッセージ画面を生成する生成手段と、
前記クライアント装置へ前記ユーザインターフェース画面を提供し、前記クライアント装置から当該ユーザインターフェース画面に係るメッセージの提示の要求を受けた場合に、前記生成したメッセージ画面を前記クライアント装置へ提供する提供手段と、
を備えることを特徴とするユーザインターフェース画面提供システム。A user interface screen providing system for providing a user interface screen for using an information system to a client device including a browser for displaying the user interface screen,
Acquisition means for acquiring message information indicating a message to be added to the user interface screen, and position information for specifying a position where the message is arranged on the user interface screen;
Generating means for generating a message screen in which the message is arranged at a position on the user interface screen specified by the acquired position information;
Providing means for providing the user interface screen to the client device, and when receiving a request to present a message related to the user interface screen from the client device, providing the generated message screen to the client device;
A user interface screen providing system comprising:
前記取得手段は、前記ユーザサポート管理サーバ装置に設けられ、
前記生成手段、及び前記提供手段は、前記アプリケーションサーバ装置に設けられ、
前記ユーザサポート管理サーバ装置は、更に、前記取得手段において取得したメッセージ情報及び位置情報を前記アプリケーションサーバ装置へ配信する配信手段を備え、
前記アプリケーションサーバ装置は、更に、前記ユーザサポート管理サーバ装置から、前記メッセージ情報及び前記位置情報を取得する情報取得手段を備えること
を特徴とする請求項1に記載のユーザインターフェース画面提供システム。The user interface screen providing system according to claim 1, comprising a user support management server device and an application server device,
The acquisition means is provided in the user support management server device,
The generating unit and the providing unit are provided in the application server device,
The user support management server device further includes a delivery unit that delivers the message information and the position information acquired by the acquisition unit to the application server device,
The user interface screen providing system according to claim 1, wherein the application server device further includes information acquisition means for acquiring the message information and the position information from the user support management server device.
前記取得手段は、複数種類の前記メッセージ情報と、複数種類の前記位置情報とを取得し、
前記位置情報のそれぞれは、何れのユーザインターフェース画面にメッセージを付加するかを特定する情報を含み、
前記生成手段は、それぞれの位置情報により特定されるユーザインターフェース画面の当該位置情報により特定される位置にメッセージを配置したメッセージ画面を生成し、
前記提供手段は、前記クライアント装置へ何れかのユーザインターフェース画面を提供している状態で、前記クライアント装置から当該ユーザインターフェース画面に係るメッセージの提示の要求を受けた場合に、当該ユーザインターフェース画面に対応するメッセージ画面を前記クライアント装置へ提供すること
を特徴とする請求項2に記載のユーザインターフェース画面提供システム。The application server device provides a plurality of user interface screens to the client device,
The acquisition unit acquires a plurality of types of the message information and a plurality of types of the position information,
Each of the location information includes information specifying which user interface screen to add the message to,
The generating means generates a message screen in which a message is arranged at a position specified by the position information on the user interface screen specified by each position information,
The providing unit is configured to respond to the user interface screen when a request for presenting a message related to the user interface screen is received from the client apparatus in a state where any one of the user interface screens is provided to the client apparatus. The user interface screen providing system according to claim 2, wherein a message screen to be provided is provided to the client device.
前記位置情報のそれぞれは、更に、何れのアプリケーションサーバ装置により提供されるユーザインターフェース画面にメッセージを付加するかを特定する情報を含み、
前記配信手段は、それぞれの位置情報と当該位置情報に対応するメッセージ情報とを、当該位置情報により特定されるアプリケーションサーバ装置へ配信すること
を特徴とする請求項3に記載のユーザインターフェース画面提供システム。The user interface screen providing system according to claim 3, comprising a plurality of application server devices,
Each of the location information further includes information specifying which application server device to add a message to a user interface screen provided by,
4. The user interface screen providing system according to claim 3, wherein the distribution unit distributes each position information and message information corresponding to the position information to an application server device specified by the position information. .
前記ブラウザは、前記メッセージ画面において、前記メッセージを選択する操作に対応し、前記ヘルプメッセージをポップアップ表示すること
を特徴とする請求項4に記載のユーザインターフェース画面提供システム。The message is a help message on how to use the information system,
The user interface screen providing system according to claim 4, wherein the browser displays the help message in a pop-up manner in response to an operation of selecting the message on the message screen.
前記ブラウザは、前記メッセージ画面において、前記メッセージを選択する操作に対応し、前記ヘルプメッセージをダイアログ表示すること
を特徴とする請求項4に記載のユーザインターフェース画面提供システム。The message is a help message on how to use the information system,
5. The user interface screen providing system according to claim 4, wherein the browser displays the help message in a dialog corresponding to an operation of selecting the message on the message screen. 6.
前記生成手段は、前記位置情報により特定されるユーザインターフェース画面上の位置に前記質問文と、当該質問文に対する回答欄と、回答を前記ユーザサポート管理サーバ装置へ送付することを指示するボタンとを配置したメッセージ画面を生成し、
前記クライアント装置は、前記メッセージ画面においてアンケートの回答の送付が指示された場合、前記回答欄の回答を受け付け、当該回答を前記ユーザサポート管理サーバ装置へ送付すること
を特徴とする請求項4に記載のユーザインターフェース画面提供システム。The message is a question sentence of a questionnaire regarding the information system,
The generating means includes the question sentence at a position on the user interface screen specified by the position information, an answer column for the question sentence, and a button for instructing to send an answer to the user support management server device. Generate the placed message screen,
5. The client device according to claim 4, wherein when the transmission of the answer to the questionnaire is instructed on the message screen, the client device accepts an answer in the answer column and sends the answer to the user support management server device. User interface screen providing system.
前記位置情報は、アンケートの回答を送付する所定の送付先を示す情報を含み、
前記生成手段は、前記位置情報により特定されるユーザインターフェース画面上の位置に前記質問文と、当該質問文に対する回答欄と、回答を前記所定の送付先へ送付することを指示するボタンとを配置したメッセージ画面を生成し、
前記クライアント装置は、前記メッセージ画面においてアンケートの回答の送付が指示された場合、前記回答欄の回答を受け付け、当該回答を前記所定の送付先へ送付すること
を特徴とする請求項4に記載のユーザインターフェース画面提供システム。The message is a question sentence of a questionnaire regarding the information system,
The location information includes information indicating a predetermined destination to which a questionnaire response is sent,
The generation unit arranges the question message, an answer column for the question message, and a button for instructing to send an answer to the predetermined destination at a position on the user interface screen specified by the position information. Generated message screen,
5. The client device according to claim 4, wherein, when transmission of a questionnaire response is instructed on the message screen, the client device accepts a response in the response column and transmits the response to the predetermined destination. User interface screen providing system.
を特徴とする請求項8に記載のユーザインターフェース画面提供システム。9. The system according to claim 8, wherein the information indicating the predetermined destination is a mail address.
前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを示すメッセージ情報と、前記ユーザインターフェース画面において前記メッセージを配置する位置を特定する位置情報とを取得する取得手段と、
取得した前記メッセージ情報及び前記位置情報を前記アプリケーションサーバ装置へ配信する配信手段と
を備えることを特徴とするユーザサポート管理サーバ装置。An application server for providing a user interface screen for using the information system to a client device having a browser for displaying the user interface screen, and a user support management server for managing a message added to the user interface screen The user support management server device of the user interface screen providing system connected to a device via a network,
Acquisition means for acquiring message information indicating a message to be added to the user interface screen, and position information for specifying a position where the message is arranged on the user interface screen;
A delivery unit that delivers the acquired message information and the location information to the application server device.
前記ユーザサポート管理サーバ装置から、前記ユーザインターフェース画面に付加するメッセージを示すメッセージ情報と、前記ユーザインターフェース画面において前記メッセージを配置する位置を特定する位置情報とを取得する情報取得手段と、
取得した位置情報により特定される前記ユーザインターフェース画面上の位置に、前記メッセージを配置したメッセージ画面を生成する生成手段と、
前記クライアント装置へ前記ユーザインターフェース画面を提供し、前記クライアント装置から当該ユーザインターフェース画面に係るメッセージの提示の要求を受けた場合に、前記生成したメッセージ画面を前記クライアント装置へ提供する提供手段と
を備えることを特徴とするアプリケーションサーバ装置。An application server for providing a user interface screen for using the information system to a client device having a browser for displaying the user interface screen, and a user support management server for managing a message added to the user interface screen The application server device of the user interface screen providing system connected to a device via a network,
From the user support management server device, information acquisition means for acquiring message information indicating a message to be added to the user interface screen, and position information for specifying a position where the message is arranged on the user interface screen,
Generating means for generating a message screen in which the message is arranged at a position on the user interface screen specified by the acquired position information;
A providing unit that provides the user interface screen to the client device, and provides the generated message screen to the client device when a request to present a message related to the user interface screen is received from the client device. An application server device, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003153269A JP2004355400A (en) | 2003-05-29 | 2003-05-29 | User interface screen provision system, user support management server device and application server device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003153269A JP2004355400A (en) | 2003-05-29 | 2003-05-29 | User interface screen provision system, user support management server device and application server device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004355400A true JP2004355400A (en) | 2004-12-16 |
Family
ID=34048271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003153269A Pending JP2004355400A (en) | 2003-05-29 | 2003-05-29 | User interface screen provision system, user support management server device and application server device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004355400A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007013935A (en) * | 2005-06-03 | 2007-01-18 | Ricoh Co Ltd | Document management apparatus and method |
JP2007013934A (en) * | 2005-06-03 | 2007-01-18 | Ricoh Co Ltd | Document management apparatus and method |
JP2007233830A (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Omron Corp | User interface display system, user interface display method, program, and computer-readable recording medium |
JP2009076052A (en) * | 2007-08-28 | 2009-04-09 | Ricoh Co Ltd | Information processing apparatus, electronic manual management method, and electronic manual management program |
JP2014087934A (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Kyocera Document Solutions Inc | Display input device and image formation device |
JP2017016370A (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | Kddi株式会社 | Terminal, image determination system, image determination method and program |
WO2017195544A1 (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社Nttドコモ | Processing device, information processing system, and processing method |
-
2003
- 2003-05-29 JP JP2003153269A patent/JP2004355400A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007013935A (en) * | 2005-06-03 | 2007-01-18 | Ricoh Co Ltd | Document management apparatus and method |
JP2007013934A (en) * | 2005-06-03 | 2007-01-18 | Ricoh Co Ltd | Document management apparatus and method |
JP2007233830A (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Omron Corp | User interface display system, user interface display method, program, and computer-readable recording medium |
JP2009076052A (en) * | 2007-08-28 | 2009-04-09 | Ricoh Co Ltd | Information processing apparatus, electronic manual management method, and electronic manual management program |
JP2014087934A (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Kyocera Document Solutions Inc | Display input device and image formation device |
JP2017016370A (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | Kddi株式会社 | Terminal, image determination system, image determination method and program |
WO2017195544A1 (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社Nttドコモ | Processing device, information processing system, and processing method |
JPWO2017195544A1 (en) * | 2016-05-10 | 2019-02-21 | 株式会社Nttドコモ | Processing apparatus, information processing system, and processing method |
US11048533B2 (en) | 2016-05-10 | 2021-06-29 | Ntt Docomo, Inc. | Information processing device and method for selectively displaying support information based on urgency level |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1367502B1 (en) | Multimedia Cooperative Work System and Method | |
US7277911B2 (en) | Method and system for controlled distribution of contact profiles over a network | |
US20020116458A1 (en) | Web-based dating service | |
JP3783432B2 (en) | Electronic conference system, information processing apparatus, recording medium, electronic conference method, and information processing method | |
JP2002342217A (en) | Image communication server and image communication method | |
JP2001109752A (en) | Information retrieving method, information managing method and system | |
JP2004355400A (en) | User interface screen provision system, user support management server device and application server device | |
EP1391826A1 (en) | INFORMATION PROVIDING METHOD&comma; INFORMATION PROVIDING SYSTEM&comma; AND INFORMATION SERVER APPARATUS | |
JP2019204337A (en) | Information processor, processing method, processing program, and processing system | |
JP2004192297A (en) | Condition display method, condition display system and its program | |
US20070101278A1 (en) | Web site theme designer | |
JP2007159068A (en) | Image forming apparatus and data print program for data access | |
WO2000058841A1 (en) | Device searcher and its method, and recording medium on which computer program for realizing it is recorded | |
JPH10154182A (en) | Inquiry answering method and system therefor | |
JP4535072B2 (en) | Information mediating device and client device | |
JPH11112552A (en) | Method and system for assisting generation and activity of electronic community supporting and storage medium storing assisting program for generation and activity of electronic community | |
JP2001134517A (en) | Electronic bulletin board system | |
JP2000040087A (en) | Hypertext information acquisition device and computer-readable recording medium recording hypertext information acquisition program | |
KR20070110953A (en) | Personalized portal service provision system | |
JP2002351914A (en) | Information browsing support method and program | |
JP2002041762A (en) | Questionnaire research support method | |
JP3242582B2 (en) | Data transmission method and data transmission system | |
JP2004357176A (en) | Wallpaper image creation system | |
JP2000298670A (en) | System and method for information retrieval and recording medium | |
JPH10307795A (en) | Information supply controlling method and device using web browser |