JP2004347159A - Heat exchanger - Google Patents
Heat exchanger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004347159A JP2004347159A JP2003141829A JP2003141829A JP2004347159A JP 2004347159 A JP2004347159 A JP 2004347159A JP 2003141829 A JP2003141829 A JP 2003141829A JP 2003141829 A JP2003141829 A JP 2003141829A JP 2004347159 A JP2004347159 A JP 2004347159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- sheet member
- heat exchanger
- brazing
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims abstract description 75
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 30
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 30
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 21
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、空調装置の冷凍サイクルの一要素を構成する凝縮器や蒸発器等に用いられる熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種の熱交換器として、空気流れ方向に長い冷媒流路断面を有する複数の扁平状チューブを空気流れ方向と交差する方向に並設し、これらチューブ端部をヘッダタンクに形成されたチューブ挿入孔に挿入して該チューブ挿入孔周縁にろう付けするようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
前記特許文献1では、チューブの対向壁内面に、小円形の突起部が多数突設されており、チューブ内を流れる冷媒を前記突起部に衝突させてその流れを乱すことにより熱交換性能を高めるようにしている。また、前記対向する突起部はろう付けにより一体化されていて、これにより、チューブの耐圧性が十分に得られる。
【0004】
ところで、前記特許文献1では、板材を例えばプレス成形やロール成形してチューブを得るようにしているので、チューブの対向壁外面には前記突起部に対応する凹部が複数形成される。この凹部はチューブ両端部にも形成されるので、該凹部とヘッダタンクのチューブ挿入孔周縁とが重なる場合があり、この場合に凹部深さが所定深さ以上であると、チューブの凹部形成箇所とチューブ挿入孔周縁との間に流れ込んだろう材がろう付け面から離れて固化しろう付け不良となることがある。そこで、チューブの対向壁に凹部が形成された熱交換器において、チューブ端部のみ対向壁外面を平坦にしてろう付け不良の防止を図るようにしたものがある(例えば、特許文献2、3参照)。
【0005】
前記特許文献2では、チューブ端部の凹部及び突起部を省略することによって対向壁外面を平坦にしており、また、特許文献3では、外周面が平坦な環状プレート部材をチューブ端部に外嵌し、このプレート部材外周面をチューブ挿入孔周縁にろう付けするようにしている。
【0006】
【特許文献1】
特開平7―227631号公報(第4頁、第5頁、図2、図3)
【特許文献2】
特開平10―332294号公報(第3頁、図1、図4)
【特許文献3】
特開平11―264686号公報(第5頁、第6頁、図7、図10)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特許文献2の熱交換器では、チューブ端部の形状と中間部の形状とが異なるため、チューブ長さが相違する複数種の熱交換器間でチューブの成形型を作り替えなければならず、製造コストが高騰する。また、前記特許文献3の熱交換器では、チューブ端部にプレート部材を外嵌しているので、部品点数が増えてチューブへの組み付け工数が発生し、製造コストが高騰する。
【0008】
そこで、前記特許文献1のチューブの厚みを薄くすることで突起部の突出高さ、即ち凹部深さを浅くし、これにより、凹部深さをろう付け不良が発生しない程度に設定することが考えられる。このように凹部深さを設定することで、チューブ端部の外面形状を中間部に対して変える必要がなくなってチューブの長さ方向全体が同じ形状でよくなり、例えば、長尺状に成形したチューブを各熱交換器のチューブ長さに対応させて切断するようにすれば、複数種の熱交換器間でチューブの成形型を共通化できるとともに、前記特許文献3のようなプレート部材が必要でなくなって製造コストを低廉化できる。しかし、チューブの厚みを薄くした場合には、該チューブの剛性が低下して、組み付け時等に容易に変形してしまう。
【0009】
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チューブの対向壁内面に突起部を形成することにより熱交換性能及びチューブの耐圧性を高めるようにした熱交換器において、対向壁外面に形成される凹部深さをチューブとヘッダタンクとのろう付け不良が発生しない程度の深さにしてチューブの製造コストの低廉化を図りながら両者のろう付け性を良好にし、この場合にチューブの剛性を十分に確保することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明では、チューブの対向する突起部によりシート部材を挟持して該シート部材を突起部に固着するようにした。
【0011】
具体的には、請求項1の発明では、断面が空気流れ方向に長い冷媒流路が内部に形成された扁平状チューブと、該チューブ端部に配設されチューブと連通するヘッダタンクとを備え、前記チューブ端部を、前記ヘッダタンクに形成されたチューブ挿入孔に挿入されて該チューブ挿入孔周縁にろう付けし、前記チューブの空気流れ方向と交差する対向壁外面には、複数の凹部を形成し、該各凹部に対応する対向壁内面には、複数の突起部を互いに対向するように前記冷媒流路へ向けて突設し、前記対向する突起部にシート部材が挟持されて固着されている構成とする。
【0012】
この構成によれば、チューブに形成した突起部によりチューブ内の冷媒の流れが乱されて熱交換性能が高まり、また、対向する突起部がシート部材を介して一体化し、チューブの耐圧性が高まる。
【0013】
そして、チューブの凹部深さが、シート部材の厚みに対応する寸法だけ浅くなるので、チューブの厚みを剛性が十分に確保可能な厚みにしても、凹部深さをヘッダタンクとのろう付け不良が発生しない程度の深さに設定することが可能となる。この凹部により、ろう付け時にチューブ端部の凹部形成箇所とチューブ挿入孔周縁との間にろう材が流れ込み、このろう材が両者のろう付け面から離れるようになることなく固化するので、チューブ端部とチューブ挿入孔周縁とのろう付け性が良好になる。
【0014】
また、前記のように凹部の深さを設定することにより、チューブ端部の外面形状を中間部に対して変えることなくヘッダタンクとのろう付け性が良好になるので、チューブの長さ方向全体の形状を同じにすることが可能となり、例えば、長尺状に成形したチューブを切断して所望長さのチューブを得るようにすれば、複数種の熱交換器間でチューブの成形型を共通化できるとともに、従来のチューブ端部に外嵌するプレート部材が必要でなくなってチューブの製造コストの低廉化が図られる。
【0015】
請求項2の発明では、請求項1の発明において、突起部と、シート部材の前記突起部に対向する箇所との少なくとも一方にはろう材を設け、前記突起部と前記シート部材とをろう付けする構成とする。
【0016】
この構成によれば、シート部材が突起部に確実に固着される。
【0017】
請求項3の発明では、請求項2の発明において、シート部材を波板状に形成する構成とする。
【0018】
この構成によれば、対向する突起部間の隙間をシート部材を構成する板材の厚みよりも広くすることによって凹部深さをより浅くするようにした場合に、このシート部材の山の部分が突起部先端面に接触してシート部材が確実にろう付けされる。これにより、シート部材を突起部に確実に固着させてチューブの耐圧性を確保しながら、凹部深さの設定自由度が高まる。
【0019】
また、シート部材の波の高さ方向の寸法を対向する突起部間の隙間よりも大きめに設定することで、突起部の形状にばらつきが生じている場合に、シート部材がその波の高さ方向に弾性変形してばらつきを吸収するので、シート部材が狙い通りに突起部に接触し、これら突起部とシート部材とのろう付けが確実になる。
【0020】
請求項4の発明では、請求項3の発明において、突起部とシート部材との間に0.3mm以下の隙間を形成する構成とする。
【0021】
この構成によれば、突起部とシート部材との間にろう材が流れやすくなるとともに、この流れ込んだろう材が突起部先端面と、シート部材の前記突起部に対向する箇所との略全体に行き渡った状態のまま固化するため、突起部とシート部材とのろう付け強度が十分に得られる。
【0022】
請求項5の発明では、請求項2〜4のいずれか1つの発明において、チューブはアルミニウム合金製であり、シート部材の突起部に対向する箇所にはろう材を設け、前記シート部材の空気流れ方向両端縁部をチューブ内面から離す構成とする。
【0023】
この構成によれば、シート部材のろう材により突起部とシート部材とがろう付けされ、このろう付け時に溶融したシート部材のろう材がチューブ内面に流れないので、該チューブ内面にろう材が過剰に供給されることはない。これにより、ろう材に含まれているシリコンがチューブ内面に必要以上に拡散することはなく、シリコンの侵食作用によるチューブの薄肉化や穴あきが未然に防止される。
【0024】
請求項6の発明では、請求項2〜5のいずれか1つの発明において、シート部材には、ろう付け時に溶融して表面の酸化被膜を除去するフラックスを設ける構成とする。
【0025】
この構成によれば、フラックスによりシート部材表面の酸化被膜が確実に除去され、また、前記シート部材のフラックスが突起部先端面に接触した状態となるので、突起部先端面の酸化被膜も確実に除去され、これらのことにより、突起部とシート部材とのろう付け強度が十分に得られる。
【0026】
また、突起部にフラックスを設ける際に、成形したチューブ内にフラックスを塗布する場合と、成形前の板材にフラックスを塗布する場合とが考えられる。前者の場合には、チューブ内部形状が突起部により複雑であるため突起部先端面全体にフラックスを塗布するのは困難であり、後者の場合には、一般にフラックスは成形型よりも硬い成分を含んでいるため、成形型が損傷するという問題が起こる。これに対して、本発明では、成形したチューブにフラックス層を設けたシート部材を挿入することが可能となるので、容易にかつ成形型を損傷することなくフラックスを突起部先端面に接触させることが可能となる。
【0027】
請求項7の発明では、請求項2〜6のいずれか1つの発明において、凹部の深さが0.3mm以下である構成とする。
【0028】
この構成によれば、チューブ外面の凹部形成箇所とチューブ挿入孔周縁との間にろう材が流れやすくなるとともに、このろう材がチューブ端部の外面とチューブ挿入孔周縁との略全体に行き渡った状態で固化するため、チューブ端部とチューブ挿入孔周縁とのろう付け強度が十分に得られる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0030】
尚、この実施形態の説明では、説明の便宜を図るために、「前」とは車両の前側を、また、「後」とは車両の後側を、さらに、「左」とは車両の左側を、さらにまた、「右」とは車両の右側をそれぞれ表すこととしている。
【0031】
図2は、本発明の実施形態に係る熱交換器を示し、本例では、熱交換器が車両用空調装置の冷凍サイクルの一要素を構成する冷媒凝縮器1である場合を示す。該冷媒凝縮器1は、車体のエンジンルーム(図示せず)前端部に搭載されており、左右方向に延びる複数のチューブ2,2,…及び伝熱用のフィン3,3,…を上下に交互に並設してなるコア4と、該コア4のチューブ2両端部にそれぞれ配置されて該チューブ2と連通する左側ヘッダタンク7及び右側ヘッダタンク8とを備えている。前記コア4は、車両の走行やエンジンルームの冷却ファン(図示せず)の回転による冷却風が前方から後方へ通過するように構成されている。
【0032】
前記コア4の各チューブ2は、図1及び図3に示すように、冷媒流路断面が冷却空気流れ方向(図1(a)及び図3に矢印イで示す)に長い矩形に形成された扁平状チューブであり、上下に対向する上側壁10及び下側壁11と、前後に対向する前側壁12及び後側壁13とから構成されている。
【0033】
前記チューブ2は、両面にろう材が層状に設けられた1枚の板材をロール成形してなる。このチューブの前記上側壁10、後側壁13及び下側壁11は連続していて、前側壁12形成箇所において板材の一側縁部及び他側縁部が係合し、内部に冷媒流路Rが形成される。チューブ2の下側壁11前端部である板材の一側縁部は、上側へ略直角に折り曲げられその先端が冷媒流路R外方でかつ下側へ略180゜折り返されてなる折り返し部14とされている。一方、前記チューブ2の上側壁10前端部である板材の他側縁部は、前記折り返し部14を冷媒流路R外方から囲んで係合するように下側へ折り曲げられ、前記折り返し部14にろう付けされている。尚、このようにチューブ2の前側壁12形成箇所において板材の両縁部を係合させることにより、チューブ2前端部は板材が複数枚重合した厚みを有することとなり、車両走行時に飛来してくる小石等によるチューブ2の損傷が防止される。
【0034】
また、前記チューブ2の上側壁10及び下側壁11外面には、複数の長円形凹部20aと円形凹部21aとが形成され、該各凹部20a,21aに対応する上側壁10及び下側壁11内面には、複数の長円形突起部20bと円形突起部21bとが形成されている。これら長円形凹部20a及び長円形突起部20bと、円形凹部21a及び円形突起部21bとは、チューブ2長さ方向に間隔をあけて交互に配置されている。前記長円形凹部20a及び長円形突起部20bは、平面視でチューブ2長さ方向に長い長円形に形成されてチューブ2幅方向(空気流れ方向)に略等間隔に4つ配置され、一方、円形凹部21a及び円形突起部21bは、前記長円形凹部20a及び長円形突起部20bよりも小さく形成され、チューブ2を長さ方向から見て隣り合う長円形凹部20aの間に位置するように略等間隔に3つ配置されている。
【0035】
前記チューブ2の上側壁10に形成された長円形凹部20a及び円形凹部21aの深さX(図4に示す)、即ちチューブ2の上側壁10外面と凹部20a,21a底面との離間寸法は略0.3mmとされている。また、下側壁11に形成された長円形凹部20a及び円形凹部21aも同じ深さとされている。また、上下に対向する長円形突起部20b,20b及び円形突起部21b,21bの各先端面間には隙間S(図4にのみ示す)が形成されている。
【0036】
前記チューブ2の隙間Sには、上側壁10及び下側壁11と略平行に延びる矩形のシート部材30が配設されている。該シート部材30は、略0.1mm厚のアルミニウム合金製の薄板材から構成され、図示しないが、このシート部材30の上下両面の略全体にはろう材が層状に設けられ、さらに、該ろう材層の表面側には、ろう付け時に溶融してろう付け面の酸化被膜を除去するフラックスが塗布されてフラックス層が形成されている。
【0037】
前記シート部材30のチューブ2長さ方向の寸法は該チューブ2の長さと略同一に設定されている。一方、このシート部材30のチューブ2幅方向の寸法は、チューブ2幅方向両側に位置する長円形突起部20b,20bの間隔よりも長くかつ冷媒流路Rの幅(空気流れ方向の寸法)よりも短く設定されており、このシート部材30は、冷媒流路Rの幅方向略中央に位置付けられている。これにより、シート部材30はチューブ2の全ての長円形突起部20b,20b及び円形突起部21b,21b先端面間に介在した状態となり、かつシート部材30の幅方向両端縁部がチューブ2内面から離れた状態となる。
【0038】
また、前記チューブ2の隙間Sは、該チューブ2成形途中、または成形後にシート部材30の挿入が可能に形成されていて、具体的には、シート部材30の厚みと略同じ寸法とされ、挿入時のシート部材30が長円形突起部20b及び円形突起部21b先端面に摺接するようになっている。これにより、挿入されたシート部材30が、対向する長円形突起部20b,20b及び円形突起部21b,21bにより挟持される。
【0039】
一方、コア4のフィン3は、図3に示すように、空気流れ方向から見て左右方向に連続する波状に形成されたコルゲートフィンであり、アルミニウム合金製の薄板材を折り曲げ成形してなる。そして、コア4の上下に隣り合うチューブ2の離間距離は、フィン3の上下の長さに対応していて、該フィン3の上端及び下端が、隣り合うチューブ2の外面にろう付けされるようになっている。また、コア4の上下方向の両外端部には、フィン3がそれぞれ位置付けられ、これらコア4上端及び下端のフィン3は、フィン保持プレート35,35によりそれぞれ保持されている。
【0040】
前記左側及び右側ヘッダタンク7,8は、両面にろう材が層状に設けられたアルミニウム合金製の板材を円筒状に成形してなるものであり、コア4の上端から下端に亘って真っ直ぐに延びている。これらヘッダタンク7,8周壁のコア4側には、各チューブ2の外形に対応するチューブ挿入孔36がチューブ2の間隔に対応して形成されている。このチューブ挿入孔36内周面は、ヘッダタンク7,8外側へ行くほど拡径するように形成され、挿入時のチューブ2端部をガイドするようになっている。そして、前記各チューブ2端部が前記チューブ挿入孔36に挿入された状態で、該チューブ2外周面とチューブ挿入孔36周縁とがろう付けされるようになっている。
【0041】
前記左側及び右側ヘッダタンク7,8の上端及び下端は円形に開口していて、図2に示すように、これら開口はヘッダタンク7,8外周面にろう付けされるキャップ部材37によりそれぞれ閉塞され、これにより、内部に各チューブ2端部と連通する中空部Tが形成される。右側ヘッダタンク8内部の上下方向略中央には、中空部Tを上側中空部T1と下側中空部T2とに仕切る仕切板38が配設されている。該仕切板38はアルミニウム合金製の円板部材であり、ヘッダタンク8周壁に形成されたスリット(図示せず)から内部に挿入され、外周縁がヘッダタンク8内周面にろう付けされている。
【0042】
そして、前記チューブ2のうち仕切板38よりも上側のチューブ2により第1パスP1が構成され、仕切板38よりも下側のチューブ2により第2パスP2が構成されている。また、右側ヘッダタンク8上端側には、上側中空部T1に冷媒を流入させる流入用クーラパイプ40が接続され、また、この右側ヘッダタンク8の下端側には、下側中空部T2から冷媒を流出させる流出用クーラパイプ41が接続されている。
【0043】
前記の如き構成の冷媒凝縮器1を製造する際には、まず、チューブ2、フィン3、ヘッダタンク7,8等の各部材を成形する。この際、チューブ2については、ロール成形により成形した長尺状のチューブを所望長さに切断してチューブ2を得て、このチューブ2の端部開口からフラックスが付着した前記シート部材30を前記隙間Sに挿入配置する。尚、シート部材30は、チューブ2成形途中で挿入してもよい。このシート部材30は対向する長円形突起部20b,20b及び円形突起部21b,21bにより挟持されるので、シート部材30が所定位置からずれることはない。
【0044】
また、チューブ2の成形後に長円形突起部20b及び円形突起部21b先端面にフラックスを塗布しなくてもよく、また、フラックスを塗布した板材を成形しなくてもよいので、容易にかつ成形型の損傷を招くことなくフラックスが長円形突起部20b及び円形突起部21b先端面に接触した状態となる。
【0045】
そして、前記チューブ2及びフィン3を交互に並べてコア4を構成し、チューブ2の左右両端部を左側及び右側ヘッダタンク7,8に挿入した後、各部材を治具により結束する。その後、炉内へ搬入して加熱することにより各部がろう付けされる。
【0046】
このろう付けの際、チューブ2の長円形突起部20b及び円形突起部21b先端面と、シート部材30とのろう付けについては、フラックスがシート部材30に層状に設けられてチューブ2の突起部20b,21b先端面に接触した状態となっているので、炉内で加熱されて溶融したフラックスは、突起部20b,21b先端面及びシート部材30の表面を流れ、これにより、両面の酸化被膜を確実に除去することができる。さらに、長円形突起部20b及び円形突起部21b先端面と、シート部材30との両方にろう材が設けられているので、ろう材量を十分に確保できる。これらのことにより、長円形突起部20b及び円形突起部21b先端面と、シート部材30とを強固にかつ確実に固着させることができて、チューブ2の耐圧性を十分に確保できる。
【0047】
また、前記シート部材30の幅方向両端縁部がチューブ2内面から離れているので、溶融したシート部材30のろう材がチューブ2内面へ流れず、チューブ2内面にろう材が過剰に供給されることはない。これにより、ろう材に含まれているシリコンの侵食作用によるチューブ2の薄肉化や穴あきを未然に防止できる。
【0048】
また、チューブ2端部とヘッダタンク7,8のチューブ挿入孔36周縁とのろう付けについては、チューブ2の長円形凹部20a及び円形凹部21aの深さが略0.3mmとされているので、該凹部20a,21aとチューブ挿入孔36周縁との間にろう材が容易に流入するとともに、そのろう材がチューブ2端部の外面とチューブ挿入孔36周縁との略全体に行き渡った状態で固化し、これにより、ろう付け性を良好にすることができる。尚、この長円形凹部20a及び円形凹部21aの深さXを略0.1mm以上略0.3mm以下の範囲に設定することで、ろう付けが強固にかつ確実になる。
【0049】
また、チューブ2の対向する長円形突起部20b,20b間及び円形突起部21b,21b間にシート部材30を介在させているので、長円形凹部20a及び円形凹部21aの深さXがシート部材30の厚みに対応する寸法分、浅くなる。これにより、チューブ2の厚みYを剛性が十分に確保できる厚みとしても、長円形凹部20a及び円形凹部21aの深さXを略0.3mmにすることができる。その結果、チューブ2端部とチューブ挿入孔36周縁とのろう付け性を良好にしながら、チューブ2を組み付けるときや冷媒凝縮器1を車両に取り付けるときにチューブ2が変形するのを防止できる。
【0050】
また、前記のようにチューブ2の長円形凹部20a及び円形凹部21aの深さXを略0.3mmに設定することにより、チューブ挿入孔36周縁とのろう付け性が良好になるので、チューブ2端部の外面形状を中間部に対して変える必要がなくなり、チューブ2の長さ方向全体の形状を同じにすることができる。これにより、前述のように長尺状のチューブを切断してチューブ2を得ることができるので、チューブ長さの異なる複数種の冷媒凝縮器間でチューブの成形型を共通化することができるとともに、従来のようにチューブ端部にプレート部材を外嵌する必要がなくなり、部品点数を抑えることができ、これらのことにより、チューブ2の製造コストの低廉化を図ることができる。
【0051】
次に、前記冷媒凝縮器1内での冷媒の流れを説明する。まず、図外の冷媒圧縮機から吐出された高温高圧の冷媒は、流入用クーラパイプ40から右側ヘッダタンク8の上側中空部T1に流入する。その後、上側中空部T1に流入した冷媒は、第1パスP1を左側へ流れて左側ヘッダタンク7に流入し、この左側ヘッダタンク7に流入した冷媒は下方へ流れて第2パスP2を右側へ流れる。前記第1パスP1及び第2パスP2を流れる冷媒は、冷却空気と熱交換して次第に凝縮する。この凝縮した冷媒は右側ヘッダタンク8の下側中空部T2に流入した後、流出用クーラパイプ41から外部に流出する。
【0052】
前記冷媒が第1パスP1及び第2パスP2のチューブ2を流れる際には、該チューブ2の上側壁10及び下側壁11に複数の長円形突起部20bと円形突起部21bとが形成されているので、冷媒の流れが乱されて熱交換効率を高めることができる。
【0053】
尚、この実施形態では、シート部材30を平板状に形成しているが、これに限らず、例えば、図5に示す変形例のようにシート部材30を波板状に形成してもよい。この場合、チューブ2の隙間Sをシート部材30を構成する板材の厚みより広くしても、このシート部材30の山の部分30aが長円形突起部20b及び円形突起部21b先端面に接触してシート部材30が突起部20b,21bにろう付けされる。
【0054】
これにより、ろう付け不良を招くことなく、隙間Sを大きくして長円形凹部20a及び円形凹部21aの深さを浅くすることが可能となり、チューブ2の厚みの設定自由度を高めることができる。加えて、シート部材30の波の高さ方向の寸法を前記隙間Sよりも大きめに設定することで、長円形突起部20b及び円形突起部21bの形状に製造上のばらつきが生じている場合に、シート部材30がその波の高さ方向に弾性変形してばらつきを吸収するので、シート部材30が狙い通りに突起部20b、21b先端面に接触し、これらシート部材30及び突起部20b,21b先端面を確実にろう付けできる。
【0055】
また、このようにシート部材30を波板状に形成する場合に、図6に示すように、突起部20b,21b先端面とシート部材30との間に形成される最大の隙間Wを略0.1mm以上略0.3mm以下とすることで、突起部20b,21b先端面とシート部材30表面との間にろう材が流れやすくなってろう付けがより確実になるとともに、流れ込んだろう材が両面の略全体に行き渡った状態で固化して、ろう付け強度が十分に得られる。
【0056】
また、この実施形態では、チューブ2を1枚の板材から構成したが、例えば上側壁10及び下側壁11を別々の部材から構成して各部材の前縁同士及び後縁同士をそれぞれ係合させてろう付けするようにしてもよい。
【0057】
また、この実施形態では、長円形突起部20b及び円形突起部21b先端面と、シート部材30との両方にろう材を設けるようにしたが、これに限らず、いずれか一方にのみ設けるようにしてもよい。
【0058】
さらに、チューブ2の凹部及び突起部をチューブ2長さ方向に延びる凹条及び突条に形成してもよい。
【0059】
さらにまた、本発明は、例えば車両のラジエータ等の熱交換器にも適用できる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明に係る熱交換器によると、チューブ端部をヘッダタンクのチューブ挿入孔周縁にろう付けし、チューブの対向壁内面に突起部を突設したので、チューブ内の冷媒の流れが乱れて熱交換性能を高めることができる。そして、対向する突起部によりシート部材を挟持して該シート部材を突起部に固着するようにしたので、チューブの耐圧性を十分に得ることができ、また、チューブの対向壁外面に形成された凹部深さが、シート部材の厚みに対応する寸法だけ浅くなるので、チューブの厚みを剛性が十分に確保可能な厚みにしても、凹部深さをヘッダタンクとのろう付け不良が発生しない程度の深さに設定することができる。そして、この凹部により、チューブ端部とチューブ挿入孔周縁とのろう付け性を良好にすることができる。
【0061】
また、チューブ端部とチューブ挿入孔周縁とのろう付け性を良好にしつつチューブの長さ方向全体の形状を同じにすることが可能となるので、複数種の熱交換器間でチューブの成形型を共通化できるとともに、従来のチューブ端部に外嵌するプレート部材が必要なくなってチューブの製造コストの低廉化を図ることができる。
【0062】
請求項2記載の発明によると、突起部と、シート部材の突起部に対向する箇所との少なくとも一方にろう材を設け、これら突起部とシート部材とをろう付けするようにしたので、突起部とシート部材とを確実に固着できる。
【0063】
請求項3記載の発明によると、シート部材を波板状に形成したので、対向する突起部間の隙間をシート部材の板厚よりも広くして凹部深さをより浅くするようにした場合に、シート部材が突起部に確実に固着し、これにより、チューブの耐圧性を確保しながら、凹部深さの設定自由度を高めることができる。また、突起部の形状にばらつきが生じている場合に、シート部材が弾性変形してばらつきを吸収し、これにより、突起部とシート部材とを確実にろう付けできる。
【0064】
請求項4記載の発明によると、突起部とシート部材との間に0.3mm以下の隙間を形成したので、突起部とシート部材との間にろう材が流れやすくなるとともに、この流れ込んだろう材が突起部先端面とシート部材の突起部に対向する箇所との略全体に行き渡った状態のまま固化し、これにより、突起部とシート部材とのろう付け強度を十分に得ることができる。
【0065】
請求項5記載の発明によると、チューブはアルミニウム合金製であり、シート部材の突起部に対向する箇所にはろう材を設け、シート部材の空気流れ方向両端縁部をチューブ内面から離したので、ろう付け時にろう材がチューブ内面に過剰に供給されることはなく、ろう材のシリコンの侵食作用によるチューブの薄肉化や穴あきを未然に防止できる。
【0066】
請求項6記載の発明によると、シート部材にフラックスを設けたので、シート部材表面及び突起部先端面の酸化被膜が確実に除去され、突起部とシート部材とのろう付け強度を十分に得ることができる。また、成形したチューブにシート部材を挿入することで、容易にかつ成形型を損傷することなくフラックスを設けることができる。
【0067】
請求項7記載の発明によると、凹部の深さを0.3mm以下としたので、チューブ外面の凹部形成箇所とチューブ挿入孔周縁との間にろう材が流れやすくなるとともに、このろう材がチューブ外面とチューブ挿入孔周縁との略全体に行き渡った状態で固化し、これにより、チューブとヘッダタンクとのろう付け強度を十分に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はチューブの左端部近傍の斜視図であり、(b)はチューブの左側面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る冷媒凝縮器を空気流れ上流側から見た正面図である。
【図3】ヘッダタンクとコアとを分解した状態を示す冷媒凝縮器上部右側の斜視図である。
【図4】チューブの左端部の部分拡大図である。
【図5】変形例に係る図1相当図である。
【図6】変形例に係る図4相当図である。
【符号の説明】
1 冷媒凝縮器(熱交換器)
2 チューブ
7 左側ヘッダタンク
8 右側ヘッダタンク
10 上側壁
11 下側壁
20a 長円形凹部
20b 長円形突起部
21a 円形凹部
21b 円形突起部
30 シート部材
36 チューブ挿入孔
R 冷媒流路
W 隙間[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to, for example, a heat exchanger used for a condenser, an evaporator, and the like that constitute one element of a refrigeration cycle of an air conditioner.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a heat exchanger of this type, a plurality of flat tubes having a refrigerant flow path cross section long in the air flow direction are arranged side by side in a direction intersecting the air flow direction, and these tube ends are formed in a header tank. There has been known a device in which the tube is inserted into a tube insertion hole and brazed to the periphery of the tube insertion hole (for example, see Patent Document 1).
[0003]
In
[0004]
By the way, in
[0005]
In
[0006]
[Patent Document 1]
JP-A-7-227631 (pages 4 and 5, FIGS. 2 and 3)
[Patent Document 2]
JP-A-10-332294 (
[Patent Document 3]
JP-A-11-264686 (pages 5, 6, FIG. 7, FIG. 10)
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the heat exchanger of
[0008]
Therefore, it is conceivable to reduce the thickness of the tube of
[0009]
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to form a protrusion on the inner surface of a facing wall of a tube to improve heat exchange performance and pressure resistance of the tube. In the vessel, the depth of the recess formed on the outer surface of the opposing wall is set to a depth that does not cause brazing failure between the tube and the header tank, thereby improving the brazing property of both tubes while reducing the manufacturing cost of the tube. In this case, it is to secure sufficient rigidity of the tube.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the present invention, the sheet member is sandwiched between the opposed protrusions of the tube, and the sheet member is fixed to the protrusion.
[0011]
Specifically, the invention according to
[0012]
According to this configuration, the flow of the refrigerant in the tube is disturbed by the protrusion formed on the tube, and the heat exchange performance is enhanced. Further, the opposed protrusions are integrated via the sheet member, and the pressure resistance of the tube is increased. .
[0013]
And since the depth of the concave portion of the tube becomes shallower by the dimension corresponding to the thickness of the sheet member, even if the thickness of the tube is set to a thickness that can secure sufficient rigidity, the depth of the concave portion may be insufficiently brazed to the header tank. It can be set to a depth that does not occur. Due to the recess, the brazing material flows between the recess forming portion of the tube end and the periphery of the tube insertion hole during brazing, and the brazing material is solidified without separating from the brazing surfaces of the two. Brazing properties between the portion and the periphery of the tube insertion hole are improved.
[0014]
Also, by setting the depth of the concave portion as described above, the brazing property with the header tank is improved without changing the outer surface shape of the tube end portion with respect to the intermediate portion. It is possible to make the shape of the tube the same.For example, if a long-shaped tube is cut to obtain a tube of a desired length, a tube forming die can be shared between a plurality of types of heat exchangers. In addition to the above, the need for a conventional plate member externally fitted to the end of the tube is eliminated, and the manufacturing cost of the tube can be reduced.
[0015]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, a brazing material is provided on at least one of the protrusion and a portion of the sheet member facing the protrusion, and the protrusion and the sheet member are brazed. Configuration.
[0016]
According to this configuration, the sheet member is securely fixed to the projection.
[0017]
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect, the sheet member is formed in a corrugated plate shape.
[0018]
According to this configuration, when the depth of the concave portion is made shallower by making the gap between the opposing protrusions larger than the thickness of the plate material forming the sheet member, the peak portion of the sheet member has a protrusion. The sheet member is securely brazed by contacting the front end surface. Thereby, the degree of freedom in setting the depth of the concave portion is increased while the sheet member is securely fixed to the protrusion and the pressure resistance of the tube is secured.
[0019]
In addition, by setting the dimension of the wave height direction of the sheet member to be larger than the gap between the opposing protrusions, when the shape of the protrusions is uneven, the sheet member may have the height of the wave. Since the sheet member elastically deforms in the direction to absorb the variation, the sheet member comes into contact with the projections as intended, and the brazing between the projections and the sheet member is ensured.
[0020]
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, a gap of 0.3 mm or less is formed between the projection and the sheet member.
[0021]
According to this configuration, the brazing material can easily flow between the protrusion and the sheet member, and the flowed brazing material can be applied to substantially the entire distal end surface of the protrusion and the portion of the sheet member facing the protrusion. Since it is solidified in a widespread state, a sufficient brazing strength between the projection and the sheet member can be obtained.
[0022]
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the second to fourth aspects of the present invention, the tube is made of an aluminum alloy, and a brazing material is provided at a position facing the protrusion of the sheet member, and the air flow of the sheet member is increased. The both ends in the direction are separated from the inner surface of the tube.
[0023]
According to this configuration, the protruding portion and the sheet member are brazed by the brazing material of the sheet member, and the brazing material of the sheet member melted during the brazing does not flow to the inner surface of the tube. Will not be supplied to As a result, the silicon contained in the brazing material does not diffuse more than necessary to the inner surface of the tube, and the thinning and perforation of the tube due to the erosion of the silicon are prevented.
[0024]
According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the second to fifth aspects of the present invention, the sheet member is provided with a flux that melts during brazing and removes an oxide film on the surface.
[0025]
According to this configuration, the oxide film on the surface of the sheet member is reliably removed by the flux, and since the flux of the sheet member comes into contact with the tip surface of the projection, the oxide film on the tip surface of the projection is also reliably formed. Since these are removed, the brazing strength between the projections and the sheet member can be sufficiently obtained.
[0026]
Further, when providing the flux on the protrusion, there are two cases: applying the flux to the formed tube and applying the flux to the plate material before the forming. In the former case, it is difficult to apply a flux to the entire tip surface of the protrusion because the inner shape of the tube is more complicated by the protrusion, and in the latter case, the flux generally contains a harder component than the mold. Therefore, there is a problem that the mold is damaged. On the other hand, in the present invention, since it is possible to insert the sheet member provided with the flux layer into the formed tube, it is possible to easily and without damaging the forming die, bring the flux into contact with the tip end surface of the protrusion. Becomes possible.
[0027]
According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the second to sixth aspects, the depth of the recess is 0.3 mm or less.
[0028]
According to this configuration, the brazing material easily flows between the recessed portion on the outer surface of the tube and the periphery of the tube insertion hole, and the brazing material spreads over substantially the entire outer surface of the tube end and the periphery of the tube insertion hole. Since it is solidified in a state, sufficient brazing strength between the tube end and the periphery of the tube insertion hole can be obtained.
[0029]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0030]
In the description of this embodiment, for the sake of convenience, “front” means the front side of the vehicle, “rear” means the rear side of the vehicle, and “left” means the left side of the vehicle. , And “right” means the right side of the vehicle.
[0031]
FIG. 2 shows a heat exchanger according to an embodiment of the present invention. In this example, a case where the heat exchanger is a
[0032]
As shown in FIGS. 1 and 3, each
[0033]
The
[0034]
A plurality of
[0035]
The depth X (shown in FIG. 4) of the oblong
[0036]
In the gap S of the
[0037]
The dimension of the
[0038]
The gap S between the
[0039]
On the other hand, as shown in FIG. 3, the
[0040]
The left and
[0041]
The upper and lower ends of the left and
[0042]
The first path P1 is formed by the
[0043]
When manufacturing the
[0044]
Further, after the
[0045]
The tubes 4 and the
[0046]
At the time of this brazing, regarding the brazing between the
[0047]
Further, since both widthwise edge portions of the
[0048]
Regarding the brazing of the end of the
[0049]
Further, since the
[0050]
In addition, by setting the depth X of the oval
[0051]
Next, the flow of the refrigerant in the
[0052]
When the refrigerant flows through the
[0053]
In this embodiment, the
[0054]
This makes it possible to increase the gap S and reduce the depths of the oval
[0055]
Further, when the
[0056]
Further, in this embodiment, the
[0057]
Further, in this embodiment, the brazing material is provided on both the distal end surfaces of the
[0058]
Further, the concave portion and the projecting portion of the
[0059]
Furthermore, the present invention can be applied to a heat exchanger such as a radiator of a vehicle.
[0060]
【The invention's effect】
As described above, according to the heat exchanger according to the first aspect of the present invention, the tube end is brazed to the periphery of the tube insertion hole of the header tank, and the projection is provided on the inner surface of the opposed wall of the tube. The flow of the refrigerant inside is disturbed, and the heat exchange performance can be enhanced. Since the sheet member is fixed to the projection by sandwiching the sheet member between the opposed projections, the pressure resistance of the tube can be sufficiently obtained, and the tube is formed on the outer surface of the opposed wall of the tube. Since the depth of the recess becomes shallower by the dimension corresponding to the thickness of the sheet member, even if the thickness of the tube is set to a thickness that can secure sufficient rigidity, the depth of the recess is set to such a degree that brazing failure with the header tank does not occur. Can be set to depth. And by this concave part, the brazing property between the tube end and the periphery of the tube insertion hole can be improved.
[0061]
In addition, since it is possible to make the shape of the entire tube in the longitudinal direction the same while improving the brazing property between the tube end and the periphery of the tube insertion hole, the mold for forming the tube can be formed between a plurality of types of heat exchangers. Can be used in common, and the need for a conventional plate member externally fitted to the end of the tube is eliminated, so that the manufacturing cost of the tube can be reduced.
[0062]
According to the second aspect of the present invention, a brazing material is provided on at least one of the protrusion and the portion of the sheet member facing the protrusion, and the protrusion and the sheet member are brazed. And the sheet member can be securely fixed.
[0063]
According to the third aspect of the present invention, since the sheet member is formed in a corrugated plate shape, the gap between the opposing projections is made larger than the sheet thickness of the sheet member to reduce the depth of the concave portion. In addition, the sheet member is securely fixed to the protruding portion, whereby the degree of freedom in setting the depth of the concave portion can be increased while ensuring the pressure resistance of the tube. Further, in the case where the shape of the protrusion is uneven, the sheet member is elastically deformed to absorb the unevenness, so that the protrusion and the sheet member can be reliably brazed.
[0064]
According to the fourth aspect of the present invention, since a gap of 0.3 mm or less is formed between the protrusion and the sheet member, the brazing material easily flows between the protrusion and the sheet member, and will flow into the brazing material. The material is solidified in a state in which the material spreads over substantially the entirety of the projecting end surface and the portion of the sheet member facing the projecting portion, whereby sufficient brazing strength between the projecting portion and the sheet member can be obtained.
[0065]
According to the invention as set forth in claim 5, the tube is made of an aluminum alloy, a brazing material is provided at a position facing the projection of the sheet member, and both ends of the sheet member in the air flow direction are separated from the inner surface of the tube. At the time of brazing, the brazing material is not excessively supplied to the inner surface of the tube, and it is possible to prevent the tube from being thinned or perforated due to the erosion of silicon of the brazing material.
[0066]
According to the sixth aspect of the present invention, since the flux is provided on the sheet member, the oxide film on the surface of the sheet member and the tip surface of the projection can be reliably removed, and sufficient brazing strength between the projection and the sheet member can be obtained. Can be. Further, by inserting the sheet member into the formed tube, the flux can be provided easily and without damaging the forming die.
[0067]
According to the seventh aspect of the present invention, since the depth of the concave portion is set to 0.3 mm or less, the brazing material easily flows between the concave portion forming portion on the outer surface of the tube and the periphery of the tube insertion hole, and the brazing material is formed into the tube The solidification is performed in a state where the outer surface and the periphery of the tube insertion hole are substantially entirely spread, so that the brazing strength between the tube and the header tank can be sufficiently obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a perspective view near the left end of a tube, and FIG. 1B is a left side view of the tube.
FIG. 2 is a front view of the refrigerant condenser according to the embodiment of the present invention as viewed from an upstream side of an air flow.
FIG. 3 is a perspective view of an upper right side of a refrigerant condenser showing a state where a header tank and a core are disassembled.
FIG. 4 is a partially enlarged view of a left end portion of the tube.
FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG. 1 according to a modified example.
FIG. 6 is a diagram corresponding to FIG. 4 according to a modification.
[Explanation of symbols]
1 Refrigerant condenser (heat exchanger)
2 tubes
7 Left header tank
8 Right header tank
10 Upper wall
11 Lower wall
20a Oval recess
20b Oval projection
21a Circular recess
21b circular projection
30 sheet members
36 tube insertion hole
R refrigerant flow path
W gap
Claims (7)
前記チューブ端部は、前記ヘッダタンクに形成されたチューブ挿入孔に挿入されて該チューブ挿入孔周縁にろう付けされ、
前記チューブの空気流れ方向と交差する対向壁外面には、複数の凹部が形成され、該各凹部に対応する対向壁内面には、複数の突起部が互いに対向するように前記冷媒流路へ向けて突設され、
前記対向する突起部にシート部材が挟持されて固着されていることを特徴とする熱交換器。A cross-section is provided with a flat tube in which a refrigerant flow path that is long in the air flow direction is formed, and a header tank disposed at the end of the tube and communicating with the tube,
The tube end is inserted into a tube insertion hole formed in the header tank and brazed to a periphery of the tube insertion hole,
A plurality of recesses are formed on the outer surface of the opposing wall that intersects with the air flow direction of the tube. On the inner surface of the opposing wall corresponding to each of the recesses, a plurality of protrusions are directed toward the refrigerant flow path so as to face each other. Protruding,
A heat exchanger, wherein a sheet member is sandwiched and fixed to the opposed projections.
突起部と、シート部材の前記突起部に対向する箇所との少なくとも一方にはろう材が設けられ、前記突起部と前記シート部材とはろう付けされていることを特徴とする熱交換器。In claim 1,
A heat exchanger, wherein a brazing material is provided on at least one of the protrusion and a portion of the sheet member facing the protrusion, and the protrusion and the sheet member are brazed.
シート部材は波板状に形成されていることを特徴とする熱交換器。In claim 2,
A heat exchanger, wherein the sheet member is formed in a corrugated shape.
突起部とシート部材との間に0.3mm以下の隙間が形成されていることを特徴とする熱交換器。In claim 3,
A heat exchanger, wherein a gap of 0.3 mm or less is formed between the projection and the sheet member.
チューブはアルミニウム合金製であり、
シート部材の突起部に対向する箇所にはろう材が設けられ、前記シート部材の空気流れ方向両端縁部がチューブ内面から離れていることを特徴とする熱交換器。In any one of claims 2 to 4,
The tube is made of aluminum alloy,
A heat exchanger, wherein a brazing material is provided at a position facing the projection of the sheet member, and both end portions in the air flow direction of the sheet member are separated from the inner surface of the tube.
シート部材には、ろう付け時に溶融して表面の酸化被膜を除去するフラックスが設けられていることを特徴とする熱交換器。In any one of claims 2 to 5,
A heat exchanger, wherein the sheet member is provided with a flux that melts during brazing and removes an oxide film on the surface.
凹部の深さが0.3mm以下であることを特徴とする熱交換器。In any one of claims 2 to 6,
A heat exchanger, wherein the depth of the concave portion is 0.3 mm or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003141829A JP2004347159A (en) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | Heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003141829A JP2004347159A (en) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | Heat exchanger |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004347159A true JP2004347159A (en) | 2004-12-09 |
Family
ID=33530086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003141829A Pending JP2004347159A (en) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | Heat exchanger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004347159A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006194522A (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Japan Climate Systems Corp | Heat exchanger |
JP2009524000A (en) * | 2006-01-19 | 2009-06-25 | モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニー | Flat tube, flat tube heat exchanger, and method for manufacturing the same |
JP2012102951A (en) * | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Mitsubishi Alum Co Ltd | Tube for heat exchanger, and heat exchanger |
CN103743281A (en) * | 2014-01-16 | 2014-04-23 | 深圳市丰瑞德机电技术有限公司 | Heat exchange plate, heat exchanger and heat exchange system |
CN110887396A (en) * | 2018-09-10 | 2020-03-17 | 浙江盾安热工科技有限公司 | Heat exchanger flat tube and heat exchanger with same |
-
2003
- 2003-05-20 JP JP2003141829A patent/JP2004347159A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006194522A (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Japan Climate Systems Corp | Heat exchanger |
JP2009524000A (en) * | 2006-01-19 | 2009-06-25 | モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニー | Flat tube, flat tube heat exchanger, and method for manufacturing the same |
US8726508B2 (en) | 2006-01-19 | 2014-05-20 | Modine Manufacturing Company | Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same |
JP2012102951A (en) * | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Mitsubishi Alum Co Ltd | Tube for heat exchanger, and heat exchanger |
CN103743281A (en) * | 2014-01-16 | 2014-04-23 | 深圳市丰瑞德机电技术有限公司 | Heat exchange plate, heat exchanger and heat exchange system |
CN110887396A (en) * | 2018-09-10 | 2020-03-17 | 浙江盾安热工科技有限公司 | Heat exchanger flat tube and heat exchanger with same |
CN110887396B (en) * | 2018-09-10 | 2021-03-05 | 浙江盾安热工科技有限公司 | Heat exchanger flat tube and heat exchanger with same |
US11512911B2 (en) | 2018-09-10 | 2022-11-29 | Zhejiang Dunan Artificial Environment Co., Ltd. | Heat exchanger flat tube and heat exchanger with heat exchanger flat tube |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6308527B1 (en) | Refrigerant evaporator with condensed water drain structure | |
JP4379967B2 (en) | Double heat exchanger | |
JP4026277B2 (en) | Heat exchanger | |
JP4097061B2 (en) | Clip-on manifold heat exchanger | |
JP4171760B2 (en) | Flat tube and manufacturing method of flat tube | |
JP5663413B2 (en) | Serpentine heat exchanger | |
JPWO2004005831A1 (en) | Tube for heat exchanger | |
US7823630B2 (en) | Tube for heat exchanger and method of manufacturing tube | |
CN101017063A (en) | Heat exchanger and method of manufacturing the same | |
JP2002228379A (en) | Heat exchanger and louver fin therefor, and further assembling method for louver fin | |
JP3965901B2 (en) | Evaporator | |
JP3417310B2 (en) | Plate fin heat exchanger and method of manufacturing the same | |
JP2004347159A (en) | Heat exchanger | |
JP2015059669A (en) | Laminate heat exchanger | |
JP2004184001A (en) | Heat exchanger | |
JP3812021B2 (en) | Laminate heat exchanger | |
JP3403544B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2001012893A (en) | Double type heat exchanger | |
JP5187047B2 (en) | Tube for heat exchanger | |
JP2009216287A (en) | Heat exchanger | |
US20100206533A1 (en) | Heat exchanger | |
JP3849492B2 (en) | Laminate heat exchanger | |
JP4041727B2 (en) | Tube for heat exchanger | |
JP4541009B2 (en) | Heat exchanger | |
US20060113069A1 (en) | Heat exchanger |