JP2004346863A - ルーツ式ブロワの油封装置 - Google Patents
ルーツ式ブロワの油封装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004346863A JP2004346863A JP2003146357A JP2003146357A JP2004346863A JP 2004346863 A JP2004346863 A JP 2004346863A JP 2003146357 A JP2003146357 A JP 2003146357A JP 2003146357 A JP2003146357 A JP 2003146357A JP 2004346863 A JP2004346863 A JP 2004346863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- roots
- sealing device
- type blower
- rotor shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Abstract
【解決手段】ロータシャフト13A、13BのチャンバC4に露出している部分に設けた溝部21A、21Bによって、空気を圧送するロータが収容された圧送室C1からギア12及び潤滑油Jが収容された駆動室C2に向かい、かつ、当該ロータシャフト13A、13Bの軸方向に沿った空気Rの流れを、当該ロータシャフト13A、13Bの半径方向外側に向かう流れに変換する。
【選択図】 図3
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、ルーツ式ブロワの油封装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ブロワとして、ロータを回転することによって、吸引排気を行うルーツ式ブロワが知られている(例えば、特許文献1)。このようなルーツ式ブロワの構造について、図4の部分断面図を用いて説明する。同図に示すように、ルーツ式ブロワは、ケーシング10内に形成され、流体、例えば、空気を圧送するロータ(図示せず)が収容される圧送室C1と、ギアケース11内に形成され、ギア12及び潤滑油Jが収容される駆動室C2とを備えている。
【0003】
また、ルーツ式ブロワは、圧送室C1及び駆動室C2間に延び、ギア12からの駆動力をロータに伝えるロータシャフト13を備えている。また、上記圧送室C1及び駆動室C2間には、ベアリング14や振り切りリング15が収納されるチャンバC3と、大気開放孔16が連結されるチャンバC4とが形成されるサイドカバー17が設けられている。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−257580公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の構成のルーツ式ブロワでは、ロータを回転し、空気を圧送する際に圧送室C1から漏れ出た空気Rが、ロータシャフト13の軸方向に沿って駆動室C2に進入する。このため、駆動室C2が加圧されることとなる。そして、この様に加圧された駆動室C2内でギア12により巻き上げられた潤滑油Jの粒又は霧状のものが、低圧側であるサイドカバー17の大気開放孔16へと押し出され、外に漏れ出てしまう。このため、潤滑油量不足となり、ベアリング14やギア12などの劣化が早まってしまうという問題があった。
【0006】
よって、本発明は、上述した現状に鑑みなされたもので、駆動室内に収容された潤滑油の漏れを確実に防止でき、油量不足によるベアリングやギアなどの劣化の進行を防止することができるルーツ式ブロワの油封装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、流体を圧送するロータが収容される圧送室と、ギア及び潤滑油が収容される駆動室と、前記圧送室及び前記駆動室間に延び、前記ギアから伝達された駆動力を前記ロータに伝達するロータシャフトとを備えたルーツ式ブロワの油封装置であって、前記圧送室と前記駆動室との間に設けられ、前記ロータシャフトが貫通されるチャンバと、該チャンバと連通する開口部とを備え、前記ロータシャフトの前記チャンバに露出している部分に、前記圧送室から前記駆動室に向かい、かつ、当該ロータシャフトの軸方向に沿った流体の流れを、当該ロータシャフトの半径方向外側に向かう流れに変換する流方向変換部を設けたことを特徴とするルーツ式ブロワの油封装置に存する。
【0008】
請求項1記載の発明によれば、ロータシャフトのチャンバに露出している部分に設けた流方向変換部が、圧送室から駆動室に向かい、かつ、当該ロータシャフトの軸方向に沿った流体の流れを、当該ロータシャフトの半径方向外側に向かう流れに変換する。従って、ロータシャフトの軸方向に沿った流れは、流方向変換部により、ロータシャフトの半径方向外側に向かう流れに変換され、チャンバと連通する開口部から放出される。このため、圧送室からの流体が駆動室に進入することがなく、駆動室内の圧力上昇を防ぎ、駆動室内に収容された潤滑油の漏れを確実に防止することができる。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のルーツ式ブロワの油封装置であって、前記流方向変換部は、前記ロータシャフトの半径方向に向かう壁部を有することを特徴とするルーツ式ブロワの油封装置に存する。
【0010】
請求項2記載の発明によれば、流方向変換部が、ロータシャフトの半径方向に向かう壁部を有する。従って、圧送室からの流体が壁部に沿って進むことにより、ロータシャフトの半径方向外側に向かう流れに変換することができる。
【0011】
請求項3記載の発明は、請求項2記載のルーツ式ブロワの油封装置であって、前記ロータシャフトに、当該外周に沿った溝を形成することにより、前記壁部を設けることを特徴とするルーツ式ブロワの油封装置に存する。
【0012】
請求項3記載の発明によれば、ロータシャフトにその外周に沿った溝を形成することにより、壁部を設ける。従って、凸状の壁部を設ける場合に比べて、ロータシャフトの組み付けが容易となる。
【0013】
請求項4記載の発明は、請求項3記載のルーツ式ブロワの油封装置であって、前記チャンバを形成する形成部材に前記溝に挿入する凸部を設けることを特徴とするルーツ式ブロワの油封装置に存する。
【0014】
請求項4記載の発明によれば、チャンバを形成する形成部材に溝に挿入する凸部を設ける。従って、凸部により、圧送室からの流体の流れを、確実に、溝に沿って流すことができる。
【0015】
請求項5記載の発明は、請求項3又は4記載のルーツ式ブロワの油封装置であって、前記溝の前記軸方向断面は、円弧状であることを特徴とするルーツ式ブロワの油封装置に存する。
【0016】
請求項5記載の発明によれば、溝の軸方向断面を円弧状にすることにより、溝における圧送室からの流体の流れをスムーズにすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の油封装置を組み込んだルーツ式ブロワの一実施の形態を示す部分斜示図であり、図2は、図1のルーツ式ブロワの断面図である。同図に示すように、ルーツ式ブロワは、ケーシング10内に、圧送室C1を有する。
【0018】
圧送室C1には、一対のロータシャフト13A、13Bにそれぞれ設けられた一対のロータ18A、18Bが収容してある。この圧送室C1の内壁面と、ロータ18A、18Bとの間に、ほんの僅かな隙間を保つことにより、両者の接触を防止している。
【0019】
また、圧送室C1には、吸入口20Aと吐出口20Bとが設けてある。さらに、各ロータシャフト13A、13Bの末端には、それぞれ一対のギア12A、12Bが取り付けられてあり、図示しない駆動手段によって、各ロータシャフト13A、13Bを相反する方向に回動させている。これにより、互いに噛み合うロータ18A、18Bが相反する方向に回動するようになっている。
【0020】
この結果、空気(=流体)が、吸入口20Aから圧送室C1内に吸い込まれ、圧送室C1の内壁面とロータ18A、18Bとの間に閉じこめられた空気が、吐出口20Bから外部に押し出される。
【0021】
また、上記ギア12A、12Bは、潤滑油Jと共に、ギアケース11内に設けられた駆動室C2に収容されている。以上のことから明らかなうように、ロータシャフト13A、13Bは、圧送室C1及び駆動室C2間に延びている。また、図3のルーツ式ブロワの部分拡大断面図に示すように、圧送室C1間に設けられたサイドカバー17内には、ベアリング14A、14Bや振り切りリング21A、21Bが収容されるチャンバC3と、大気開放孔16(=開口部)が連結されるチャンバC4とが形成されている。ロータシャフト13A、13Bは、上記チャンバC3及びC4を貫通している。
【0022】
また、ロータシャフト13A、13BのチャンバC4に露出している部分には、その外周に沿った軸方向断面円弧状の溝21A、21Bの少なくとも一部が形成されている。この溝21A、21Bを形成することにより、ロータシャフト13A、13Bの半径方向に向かう壁部Wを設けることができる。さらに、この溝21A、21Bには、チャンバC4を形成するサイドカバー17(=形成部材)に設けられた凸部17A、17Bが、ロータシャフト13A、13Bと接触しない程度に挿入されている。
【0023】
以上のような構成によれば、ロータシャフト13A、13Bの軸方向に沿った空気Rは、図中矢印で示すように、この溝21A、21B内の壁部Wに沿って進むことにより、ロータシャフト13A、13Bの半径方向外側に向かう流れに変換され、チャンバC4と連通する大気開放孔16から大気に放出される。
【0024】
このため、圧送室C1からの空気Rが駆動室C2に進入することがなく、駆動室C2内の圧力上昇を防ぎ、駆動室C2に収容された潤滑油Jの漏れを確実に防止することができる。よって、油量不足によるベアリング14A、14Bやギア12A、12Bなどの劣化を防止することができる。
【0025】
以上のことから明らかなうように、溝21A、21B、壁部Wが請求項中の流方向変換部として働くことがわかる。
【0026】
また、上述したように凸部17A、17Bを溝21A、21B内に挿入することにより、圧送室C1からの空気Rの流れを、確実に、溝21A、21Bに沿って流すことができる。このため、より一層確実に、圧送室C1からの空気Rが駆動室C2に進入することを防ぐことができる。さらに、溝21A、21Bの軸方向断面を円弧状にすることにより、溝21A、21Bにおける圧送室C1からの空気Rの流れをスムーズにすることができる。
【0027】
また、上述したルーツ式ブロワによれば、軸封部品として、リング形状という単純な形状であり、非接触タイプのシールである振り切りリング22A、22Bを用いている。これにより、寿命も半永久的で、部品交換の必要がなく、オイルシールなど接触タイプのシールに比べて大変安価で経済的にすることができる。
【0028】
なお、上述した実施形態では、ロータシャフト13A、13Bに溝21A、21Bを形成することにより、壁部Wを設けていた。しかしながら、例えば、ロータシャフト13A、13Bに半径方向外側に向かう凸部を形成して、壁部を設けることも考えられる。この場合も、空気Rが壁部に沿って流れることにより、半径方向外側に向かう流れに変換することができる。しかしながら、ロータシャフトに凸部を設けると、組付け時の作業が煩雑となるため、上述したように溝21A、21Bによって壁部Wを形成する方が望ましい。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、ロータシャフトの軸方向に沿った流れは、流方向変換部により、ロータシャフトの半径方向外側に向かう流れに変換され、チャンバと連通する開口部から放出される。このため、圧送室からの流体が駆動室に進入することがなく、駆動室内の圧力上昇を防ぎ、駆動室内に収容された潤滑油の漏れを確実に防止することができるので、油量不足によるベアリングやギアなどの劣化の進行を防止することができるルーツ式ブロワの油封装置を得ることができる。
【0030】
請求項2記載の発明によれば、圧送室からの流体が壁部に沿って進むことにより、ロータシャフトの半径方向外側に向かう流れに変換することができるので、構成が簡単となりコストダウンを図ったルーツ式ブロワの油封装置を得ることができる。
【0031】
請求項3記載の発明によれば、凸状の壁部を設ける場合に比べて、ロータシャフトの組み付けが容易となるので、コストダウンを図ったルーツ式ブロワの油封装置を得ることができる。
【0032】
請求項4記載の発明によれば、凸部により、圧送室からの流体の流れを、確実に、溝に沿って流すことができるので、確実に圧送室からの流体が駆動室に進入するのを防ぐことができるルーツ式ブロワの油封装置を得ることができる。
【0033】
請求項5記載の発明によれば、溝の軸方向断面を円弧状にすることにより、溝における圧送室からの流体の流れをスムーズにすることができるので、確実に圧送室からの流体が駆動室に進入するのを防ぐことができるルーツ式ブロワの油封装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の油封装置を組み込んだルーツ式ブロワの一実施の形態を示す部分斜視図である。
【図2】図1のルーツ式ブロワの断面図である。
【図3】図1のルーツ式ブロワの部分拡大断面図である。
【図4】従来のルーツ式ブロワの部分断面図である。
【符号の説明】
12A、12B ギア
13A、13B ロータシャフト
16 大気開放孔(開口部)
17 サイドカバー(形成部材)
17A、17B 凸部
18A、18B ロータ
21A、21B 溝(流方向変換部)
22A、22B 振り切りリング
C1 圧送室
C2 駆動室
C4 チャンバ
J 潤滑油
W 壁部(流方向変換部)
Claims (5)
- 流体を圧送するロータが収容される圧送室と、ギア及び潤滑油が収容される駆動室と、前記圧送室及び前記駆動室間に延び、前記ギアから伝達された駆動力を前記ロータに伝達するロータシャフトとを備えたルーツ式ブロワの油封装置であって、
前記圧送室と前記駆動室との間に設けられ、前記ロータシャフトが貫通されるチャンバと、該チャンバと連通する開口部とを備え、
前記ロータシャフトの前記チャンバに露出している部分に、前記圧送室から前記駆動室に向かい、かつ、当該ロータシャフトの軸方向に沿った流体の流れを、当該ロータシャフトの半径方向外側に向かう流れに変換する流方向変換部を設けた
ことを特徴とするルーツ式ブロワの油封装置。 - 請求項1記載のルーツ式ブロワの油封装置であって、
前記流方向変換部は、前記ロータシャフトの半径方向に向かう壁部を有する
ことを特徴とするルーツ式ブロワの油封装置。 - 請求項2記載のルーツ式ブロワの油封装置であって、
前記ロータシャフトに、当該外周に沿った溝を形成することにより、前記壁部を設ける
ことを特徴とするルーツ式ブロワの油封装置。 - 請求項3記載のルーツ式ブロワの油封装置であって、
前記チャンバを形成する形成部材に前記溝に挿入する凸部を設ける
ことを特徴とするルーツ式ブロワの油封装置。 - 請求項3又は4記載のルーツ式ブロワの油封装置であって、
前記溝の前記軸方向断面は、円弧状である
ことを特徴とするルーツ式ブロワの油封装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003146357A JP3785404B2 (ja) | 2003-05-23 | 2003-05-23 | ルーツ式ブロワの油封装置 |
CNB031523110A CN100339598C (zh) | 2003-05-23 | 2003-07-28 | 罗茨鼓风机的油密封装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003146357A JP3785404B2 (ja) | 2003-05-23 | 2003-05-23 | ルーツ式ブロワの油封装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004346863A true JP2004346863A (ja) | 2004-12-09 |
JP3785404B2 JP3785404B2 (ja) | 2006-06-14 |
Family
ID=33533229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003146357A Expired - Fee Related JP3785404B2 (ja) | 2003-05-23 | 2003-05-23 | ルーツ式ブロワの油封装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3785404B2 (ja) |
CN (1) | CN100339598C (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102656368A (zh) * | 2009-11-11 | 2012-09-05 | 爱德华兹有限公司 | 用于真空泵的抗腐蚀轴密封 |
CN102797681A (zh) * | 2012-08-04 | 2012-11-28 | 无锡宜友机电制造有限公司 | 单级高速密封片 |
CN103470535A (zh) * | 2013-09-30 | 2013-12-25 | 章丘市绿洲机械有限公司 | 一种具有双水冷油箱的罗茨风机 |
CN104405638A (zh) * | 2014-11-25 | 2015-03-11 | 江苏泰隆减速机股份有限公司 | 一种罗茨风机 |
JP2021193292A (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-23 | 株式会社アンレット | ルーツ式ブロワ又はルーツ式真空ポンプ |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5950870B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2016-07-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 油冷式スクリュ圧縮機 |
CN109958626B (zh) * | 2019-04-04 | 2022-04-22 | 烟台东德氢能技术有限公司 | 空气压缩机的润滑油防泄漏装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2276084Y (zh) * | 1996-02-29 | 1998-03-11 | 长沙鼓风机厂 | 一种负压罗茨鼓风机 |
JP3093750B2 (ja) * | 1999-03-09 | 2000-10-03 | 世晃産業株式会社 | ルーツ式多段真空ポンプ |
JP2001082370A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-03-27 | Anlet Co Ltd | ルーツ式真空ポンプ又はルーツ式ブロワ |
JP3857087B2 (ja) * | 2001-08-09 | 2006-12-13 | 株式会社アンレット | 外部空気を導入する軸封部を備えたルーツ式ウォータポンプ |
JP2003139079A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Shinano Kenshi Co Ltd | ルーツ式ブロワ |
-
2003
- 2003-05-23 JP JP2003146357A patent/JP3785404B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-28 CN CNB031523110A patent/CN100339598C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102656368A (zh) * | 2009-11-11 | 2012-09-05 | 爱德华兹有限公司 | 用于真空泵的抗腐蚀轴密封 |
US9261099B2 (en) | 2009-11-11 | 2016-02-16 | Edwards Limited | Vacuum pump |
CN102797681A (zh) * | 2012-08-04 | 2012-11-28 | 无锡宜友机电制造有限公司 | 单级高速密封片 |
CN103470535A (zh) * | 2013-09-30 | 2013-12-25 | 章丘市绿洲机械有限公司 | 一种具有双水冷油箱的罗茨风机 |
CN104405638A (zh) * | 2014-11-25 | 2015-03-11 | 江苏泰隆减速机股份有限公司 | 一种罗茨风机 |
JP2021193292A (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-23 | 株式会社アンレット | ルーツ式ブロワ又はルーツ式真空ポンプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1573116A (zh) | 2005-02-02 |
JP3785404B2 (ja) | 2006-06-14 |
CN100339598C (zh) | 2007-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5589532B2 (ja) | ベーンポンプ | |
JP2004346863A (ja) | ルーツ式ブロワの油封装置 | |
EP1256720B1 (en) | Rotary vacuum pump | |
EP1553301B1 (en) | Vane type vacuum pump | |
JP4481376B2 (ja) | ポンプ | |
JP6284466B2 (ja) | オイルフリースクリュ圧縮機 | |
US7547185B2 (en) | Output shaft air/oil separator to redundantly protect against output shaft o-ring leakage | |
US6663367B2 (en) | Shaft seal structure of vacuum pumps | |
WO2017002536A1 (ja) | スクロール圧縮機 | |
EP1256721A2 (en) | Sealing for a rotary vacuum pump | |
JP2004036455A (ja) | 電動圧縮機 | |
JPH08105523A (ja) | 変速機の強制潤滑装置 | |
JP4712506B2 (ja) | スクリュー圧縮機の潤滑装置及びこれを備えたスクリュー圧縮機 | |
JP2011001899A (ja) | 歯車室の内圧緩和装置 | |
JPH1150972A (ja) | オイルポンプ構造 | |
JP2010150958A (ja) | ベーンポンプ | |
JP7207459B1 (ja) | バキュームポンプ | |
WO2024195056A1 (ja) | ドライ真空ポンプ | |
JP4638582B2 (ja) | オイルフリースクリュ圧縮機の軸封構造 | |
JP2006170149A (ja) | タンデム型オイルポンプ | |
JP2008128050A (ja) | トロコイド型流体ポンプ | |
JP2008025397A (ja) | オイルポンプ | |
KR100481759B1 (ko) | 진공 펌프의 오일 누설 방지 구조 | |
JP4967012B2 (ja) | 流体機械 | |
JP2574282Y2 (ja) | 内接型オイルポンプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3785404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |