JP2004335106A - Recording and reproducing device with operation picture display function - Google Patents
Recording and reproducing device with operation picture display function Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004335106A JP2004335106A JP2004219276A JP2004219276A JP2004335106A JP 2004335106 A JP2004335106 A JP 2004335106A JP 2004219276 A JP2004219276 A JP 2004219276A JP 2004219276 A JP2004219276 A JP 2004219276A JP 2004335106 A JP2004335106 A JP 2004335106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation screen
- recording
- state
- displayed
- operation picture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
この発明は、GUI(Graphical User Interface)による操作画面の表示に改良を施した操作画面表示機能付き記録再生装置に係り、特に、情報記録再生が可能なハードディスク及びDVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体を同時に取り扱うことができる装置に適用されて有効なものに関する。 The present invention relates to a recording / reproducing apparatus having an operation screen display function in which an operation screen display by a GUI (Graphical User Interface) is improved, and in particular, to recording on a hard disk and a DVD (Digital Versatile Disc) capable of recording and reproducing information. The present invention relates to an apparatus which is effective when applied to an apparatus which can simultaneously handle media.
周知のように、近年では、映像や音声等のデータを記録した光ディスクを再生する動画対応の光ディスク再生装置が開発されている。この装置は、例えばLD(Laser Disc)や、ビデオCD(Compact Disc)再生装置等のように、映画ソフトを鑑賞したりカラオケ等を楽しむ目的で一般に普及されている。 As is well known, in recent years, an optical disk reproducing apparatus for a moving image which reproduces an optical disk on which data such as video and audio data is recorded has been developed. This device is generally used for the purpose of watching movie software and enjoying karaoke, such as an LD (Laser Disc) or a video CD (Compact Disc) reproducing device.
その中で、現在、国際規格化したMPEG(Moving Picture Image Coding Experts Group)2方式を使用するとともに、AC(Audio Compression)−3オーディオ圧縮方式を採用したDVD規格が提案されている。 Among them, a DVD standard that uses the internationally standardized Moving Picture Image Coding Experts Group (MPEG) 2 system and adopts the AC (Audio Compression) -3 audio compression system has been proposed.
この規格は、MPEG2システムレイヤにしたがって、動画圧縮方式にMPEG2方式をサポートし、音声圧縮方式にAC−3オーディオ圧縮方式及びMPEGオーディオ圧縮方式をサポートしている。また、映画やカラオケ等の字幕用としてビットマップデータをランレングス圧縮した副映像データを取り扱うことができるようになっている。さらに、この規格では、再生装置との関係において、早送り再生や早戻し再生等の特殊再生用コントロールデータ(ナビパック)を追加して構成されている。 According to the MPEG2 system layer, this standard supports the MPEG2 system as a moving image compression system, and supports the AC-3 audio compression system and the MPEG audio compression system as an audio compression system. Also, it is possible to handle sub-picture data in which bitmap data is run-length-compressed for subtitles such as movies and karaoke. Further, in this standard, control data (navi pack) for special playback such as fast forward playback and fast reverse playback is added in relation to a playback apparatus.
なお、この規格では、コンピュータでディスクのデータを読むことができるように、IS0(International Organization for Standardization)9660とマイクロUDF(Universal Disc Format)の規格をサポートしている。 This standard supports the International Organization for Standardization (IS0) 9660 and the Micro UDF (Universal Disc Format) standard so that data on a disc can be read by a computer.
また、メディア自身の規格としては、DVD−ビデオのメディアであるDVD−ROM(Read Only Memory)の規格に続き、DVD−RAM(Random Access Memory)の規格[記録容量約4.7GB(Giga Bytes)]も完成し、DVD−RAMドライブもコンピュータ周辺機器として、普及し始めている。 As the standard of the medium itself, following the standard of DVD-ROM (Read Only Memory), which is a DVD-video medium, the standard of DVD-RAM (Random Access Memory) [recording capacity of about 4.7 GB (Giga Bytes)] ] Has also been completed, and DVD-RAM drives have begun to spread as computer peripherals.
さらに、現在ではDVD−RAMを利用し、リアルタイムでの情報記録再生が可能なシステムを実現するDVDビデオ規格、つまりRTR(Real Time Recording)−DVDの規格が完成しつつあり、近いうちに検証作業も終了する予定となっている。 Furthermore, at present, the DVD video standard for realizing a system capable of recording and reproducing information in real time using a DVD-RAM, that is, the RTR (Real Time Recording) -DVD standard, is being completed. Will also end.
この規格は、現在、既に発売されているDVD−ビデオの規格を元に考えられている。さらに、このRTR−DVDに対応したファイルシステムも現在規格化されている。 This standard has been considered based on the DVD-Video standard that has already been released. Further, a file system compatible with the RTR-DVD is currently standardized.
一方、現在では、記録再生装置に内蔵されたHDD(Hard Disc Drive)を利用し、ハードディスクに放送信号を記録再生する方式も考えられている。このハードディスクでは、100GB以上のデータ記録が可能である。 On the other hand, at present, a method of recording and reproducing a broadcast signal on a hard disk using an HDD (Hard Disc Drive) built in the recording / reproducing apparatus has been considered. With this hard disk, data recording of 100 GB or more is possible.
ところで、上記したDVD規格の記録再生装置では、その多種多様な情報や機能をユーザが自由に選択・設定するために、GUIにより表示された操作画面の中から、所望する情報や機能を階層的に順次選択・設定していく方式が採用されている。 By the way, in the DVD-standard recording / reproducing apparatus, in order for the user to freely select and set various information and functions, desired information and functions are hierarchically displayed from an operation screen displayed by a GUI. In this case, a method of sequentially selecting and setting is adopted.
しかしながら、従来のこの種の記録再生装置では、GUIによる操作画面の表示機能が、まだまだユーザにとって実用上十分なレベルに達しているとは言えないというのが現状である。 However, in this type of conventional recording / reproducing apparatus, at present, the function of displaying an operation screen using a GUI has not yet reached a practically sufficient level for a user.
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、表示していた操作画面を一旦他の操作画面に切り替え再び元の操作画面に戻したり、操作画面の表示中に電源スイッチを切って再び投入した場合等に、元の操作画面の選択・設定状態を再現して表示することにより、ユーザにとって操作性を便利にした極めて良好な操作画面表示機能付き記録再生装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and switches the displayed operation screen to another operation screen once and returns to the original operation screen again, or turns off the power switch while the operation screen is displayed. It is an object of the present invention to provide a recording / reproducing apparatus with an extremely excellent operation screen display function which facilitates operability for a user by reproducing and displaying the original selection / setting state of the operation screen when the power is turned on again. And
この発明に係る操作画面表示機能付き記録再生装置は、複数種類の操作画面から選択的に表示させた操作画面上で操作を行なう操作画面表示機能付き記録再生装置において、前記複数のタイトルの各サムネイルを含むサムネイル画像の操作画面、録画予約一覧を示す録画予約一覧画像の操作画面の各状態をそれぞれ記憶媒体に記憶する手段と、前記サムネイル画像の操作画面の表示を要求する手段と、前記要求されたサムネイル画像の操作画面を表示させる手段と、前記録画予約一覧を示す録画予約一覧画像の操作画面の表示を要求する手段と、この要求があったときに、前記サムネイル画像の操作画面の操作状態をそのまま上記記憶媒体に記憶する手段と、前記録画予約一覧を示す録画予約一覧画像の操作画面を表示させる手段と、再度前記サムネイル画像の操作画面の表示を要求する手段と、前記録画予約一覧を示す録画予約一覧画像の操作画面の操作状態をそのまま上記記憶媒体に記憶する手段と、最後に記憶されたサムネイル画像の操作画面を表示させる手段とを備える。 A recording / reproducing apparatus with an operation screen display function according to the present invention is a recording / reproducing apparatus with an operation screen display function for performing an operation on an operation screen selectively displayed from a plurality of types of operation screens. Means for storing respective states of an operation screen for a thumbnail image including a thumbnail image, an operation screen for a recording reservation list image indicating a recording reservation list in a storage medium, a means for requesting display of an operation screen for the thumbnail image, Means for displaying an operation screen of the thumbnail image, a means for requesting display of an operation screen of a recording reservation list image indicating the recording reservation list, and an operation state of the operation screen of the thumbnail image when the request is made And a means for displaying an operation screen of a recording reservation list image showing the recording reservation list. Means for requesting the display of an operation screen for a thumbnail image, means for storing the operation state of the operation screen for the recording reservation list image indicating the recording reservation list as it is in the storage medium, and operation screen for the thumbnail image stored last And means for displaying.
上記のような構成によれば、複数種類の操作画面の各状態をそれぞれ記憶媒体に記憶しておき、所定の操作画面の表示が要求された状態で、記憶媒体に記憶されている状態に基づいて、要求された操作画面を表示させるようにしたので、表示していた操作画面を一旦他の操作画面に切り替え再び元の操作画面に戻したり、操作画面の表示中に電源スイッチを切って再び投入した場合等に、元の操作画面の選択・設定状態を再現して表示することにより、ユーザにとって操作性を便利にすることができる。 According to the above configuration, each state of a plurality of types of operation screens is stored in the storage medium, and based on the state stored in the storage medium in a state where the display of the predetermined operation screen is requested. As a result, the requested operation screen is displayed, so that the displayed operation screen is temporarily switched to another operation screen and returned to the original operation screen again, or the power switch is turned off while the operation screen is displayed and then turned back on. In the case where the operation screen is inserted, for example, the operability can be made more convenient for the user by reproducing and displaying the original selection / setting state of the operation screen.
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施の形態で説明する記録再生装置の概略的な構成を示している。この実施の形態では、記録媒体として、光ディスク及びハードディスクの両方を取り扱うことができる記録再生装置として示しているが、いずれか一方のみの記録媒体を取り扱う装置に対しても、この発明は適用可能である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a recording / reproducing apparatus described in this embodiment. In this embodiment, the recording medium is shown as a recording / reproducing apparatus capable of handling both an optical disk and a hard disk. However, the present invention is also applicable to an apparatus which handles only one of the recording media. is there.
すなわち、この記録再生装置は、光ディスク11を回転駆動し、この光ディスク11に対して情報の書き込み及び読み取りを実行することのできるディスクドライブ12と、図示しないハードディスクを回転駆動し、このハードディスクに対して情報の書き込み及び読み取りを実行することのできるHDD部13と、記録側を構成するエンコーダ部14と、再生側を構成するデコーダ部15と、装置本体の動作を統括的に制御するマイクロコンピュータブロック16とを、主たる構成要素としている。
That is, the recording / reproducing apparatus rotationally drives the
そして、エンコーダ部14は、ADC(Analog to Digital Converter)14aと、V(Video)エンコーダ,A(Audio)エンコーダ及びSP(Sub‐Picture)エンコーダを含むエンコーダ群14bと、このエンコーダ群14bの各エンコーダの出力を所定のフォーマットに変換するフォーマッタ14cと、このフォーマッタ14cの作業用に使用されるバッファメモリ14dとを備えている。
The
このうち、ADC14aには、A/V(Audio/Video)入力部17からの外部アナログ画像信号+外部アナログ音声信号、あるいは、TV(Television)チューナ18からのアナログ画像信号+アナログ音声信号が入力されている。
The
ADC14aは、入力されたアナログ画像信号を、例えばサンプリング周波数13.5MHz、量子化ビット数8ビットでデジタル化する。すなわち、輝度成分Y、色差成分Cr(またはY−R)及び色差成分Cb(またはY−B)が、それぞれ8ビットで量子化されることになる。 The ADC 14a digitizes the input analog image signal with, for example, a sampling frequency of 13.5 MHz and a quantization bit number of 8 bits. That is, the luminance component Y, the chrominance component Cr (or YR), and the chrominance component Cb (or YB) are each quantized by 8 bits.
同様に、ADC14aは、入力されたアナログ音声信号を、例えばサンプリング周波数48kHz、量子化ビット数16ビットでデジタル化する。
Similarly, the
また、ADC14aにデジタル画像信号やデジタル音声信号が入力されているときは、ADC14aは、そのデジタル画像信号やデジタル音声信号をスルーパスさせる。
When a digital image signal or digital audio signal is input to the
なお、これらのデジタル画像信号やデジタル音声信号に対して、内容を改変することなく、ジッタ低減処理やサンプリングレートの変更処理等を行なうことは許可されている。 Note that it is permitted to perform a jitter reduction process, a sampling rate change process, and the like on these digital image signals and digital audio signals without altering the content.
ADC14aから出力されたデジタル画像信号は、エンコーダ群14bのVエンコーダを介してフォーマッタ14cに送られる。また、ADC14cから出力されたデジタル音声信号は、エンコーダ群14bのAエンコーダを介してフォーマッタ14cに送られる。
The digital image signal output from the
Vエンコーダは、入力されたデジタル画像信号を、MPEG2またはMPEG1規格に基づいて、可変ビットレートで圧縮されたデジタル画像信号に変換する機能を持っている。 The V encoder has a function of converting an input digital image signal into a digital image signal compressed at a variable bit rate based on the MPEG2 or MPEG1 standard.
また、Aエンコーダは、入力されたデジタル音声信号を、MPEGまたはAC−3規格に基づいて、固定ビットレートで圧縮されたデジタル音声信号またはリニアPCM(Pulse Code Modulation)のデジタル音声信号に変換する機能を持っている。 The A encoder converts the input digital audio signal into a digital audio signal compressed at a fixed bit rate or a digital audio signal of linear PCM (Pulse Code Modulation) based on the MPEG or AC-3 standard. have.
なお、A/V入力部17から副映像(SP)信号が入力された場合(例えば副映像信号の独立出力端子付きDVDビデオプレーヤからの信号)、あるいは、このようなデータ構成のDVDビデオ信号が放送され、それがTVチューナ18で受信された場合には、DVDビデオ信号中の副映像信号が、エンコーダ群14bのSPエンコーダに入力される。このSPエンコーダに入力された副映像信号は、所定の信号形態にアレンジされて、フォーマッタ14cに送られる。
When a sub-picture (SP) signal is input from the A / V input unit 17 (for example, a signal from a DVD video player with an independent output terminal for a sub-picture signal), or a DVD video signal having such a data configuration is output. When it is broadcast and received by the
フォーマッタ14cは、バッファメモリ14dをワークエリアとして使用しながら、入力されたデジタル画像信号、デジタル音声信号及び副映像信号等に対して、それぞれ、記録に適したフォーマットとなるように所定の信号処理を施し、データプロセッサ19に出力している。
The
そして、このようにエンコーダ部14でエンコードされた情報や、作成された管理情報は、データプロセッサ19及びディスクドライブ12を介して、光ディスク11に記録することができる。
The information encoded by the
ここで、この記録再生装置は、上記のようにしてエンコーダ部14でエンコードされた情報や、作成された管理情報を、データプロセッサ19を介してHDD部13に供給し、そのハードディスクに記録することもできる。
Here, the recording and reproducing apparatus supplies the information encoded by the
また、ハードディスクに記録された情報をHDD部13で読み出し、データプロセッサ19及びディスクドライブ12を介して、光ディスク11に記録することもできる。
Further, information recorded on the hard disk can be read by the
この場合、ハードディスクに記録されている情報のフォーマットが、光ディスク11のデータフォーマットと同じである場合には、ハードディスクから読み取った情報をそのまま光ディスク11に記録する。
In this case, if the format of the information recorded on the hard disk is the same as the data format of the
また、ハードディスクに記録されている情報のフォーマットが、光ディスク11のデータフォーマットと異なる場合には、ハードディスクから読み取った情報をエンコーダ部14に供給して、光ディスク11のデータフォーマットに適応するようにエンコード処理した後、光ディスク11に記録する。
If the format of the information recorded on the hard disk is different from the data format of the
次に、この記録再生装置は、光ディスク11に対して、情報の書き込み及び読み取り(記録及び再生)を実行する部分として、光学系や駆動系を有するディスクドライブ12と、データプロセッサ19と、一時記憶部20と、STC(Sysyem Time CounterまたはSyetem Time Clock)21とを備えている。
Next, the recording / reproducing apparatus includes a
このうち、一時記憶部20は、エンコーダ部14から出力され、データプロセッサ19及びディスクドライブ12を介して光ディスク11に書き込まれるデータのうちの一定量をバッファリングしたり、ディスクドライブ12によって光ディスク11から読み取られ、データプロセッサ19を介してデコーダ部15に入力されるデータのうちの一定量をバッファリングするために利用される。
Of these, the
また、データプロセッサ19は、マイクロコンピュータブロック16の制御に基づいて、エンコーダ部14から出力された記録用のデータをディスクドライブ12に供給したり、ディスクドライブ12が光ディスク11から読み取ったデータを取り込んだり、光ディスク11に記録された管理情報を書き替えたり、光ディスク11に記録されたデータの削除を行なったりしている。
The
ここで、マイクロコンピュータブロック16は、MPU(Micro Processing Unit)[またはCPU(Central Processing Unit)]と、制御プログラムが書き込まれたROMと、プログラム実行に必要なワークエリアを提供するためのRAM(Random Access Memory)とを含んでいる。
Here, the
そして、マイクロコンピュータブロック16のMPUは、キー入力部22からの操作情報を受け、そのROMに格納された制御プログラムに基づいて、RAMをワークエリアとして用いることにより、装置全体の動作を統括的に制御している。
The MPU of the
なお、このマイクロコンピュータブロック16が実行する動作のうち、この発明の特徴部分に関係する制御としては、操作画面状態記憶部がある。この操作画面状態記憶部は、GUIにより表示可能な複数の操作画面の状態を、それぞれマイクロコンピュータブロック16に内蔵された記憶装置に記憶する機能を有している。
Among the operations executed by the
また、このマイクロコンピュータブロック16の実行結果のうち、ユーザに通知すべき内容は、表示部23に表示されるか、または、図示しないモニタディスプレイにOSD(On Screen Display)表示される。
Further, of the execution results of the
なお、マイクロコンピュータブロック16が、ディスクドライブ12、データプロセッサ19、エンコーダ部14及びデコーダ部15等を制御するタイミングは、前記STC21からの時間データに基づいて決定される。
The timing at which the
ここで、デコーダ部15は、ディスクドライブ12によって光ディスク11から読み取られ、データプロセッサ19を介して入力されたデータから、主映像データ、副映像データ及び音声データを分離する分離部15aと、この分離部15aにおける分離処理やその他の信号処理実行時に使用されるメモリ15bと、分離部15aで分離された主映像データをデコードするVデコーダ,分離部15aで分離された副映像データをデコードするSPデコーダ及び分離部15aで分離された音声データをデコードするAデコーダよりなるデコーダ群15cと、vデコーダから得られる主映像データにSPデコーダから得られる副映像データを適宜合成し、主映像に副映像を重ねて表示させるためのビデオプロセッサ15dとを備えている。
Here, the
ビデオプロセッサ15dの出力は、ビデオミクサ24に入力される。このビデオミクサ24では、テキストデータの合成が行なわれる。また、ビデオミクサ24には、上記A/V入力部17やTVチューナ18からの信号を直接取り込むラインも接続されている。ビデオミクサ24には、バッファとして用いるフレームメモリ25が接続されている。
The output of the
そして、ビデオミクサ24の出力がデジタル出力の場合には、I/F(Inter/Face)26を介して外部に出力され、アナログ出力の場合には、DAC(Digital to Analog Converter)27を介して外部に出力される。
When the output of the
また、上記Aデコーダの出力がデジタル出力の場合には、I/F28を介して外部に出力され、アナログ出力の場合には、セレクタ29を介してDAC30でアナログ変換されて、外部に出力される。
If the output of the A-decoder is a digital output, it is output to the outside via the I /
このセレクタ29は、マイクロコンピュータブロック16からのセレクト信号により、A/V入力部17やTVチューナ18からの出力信号を直接モニタするとき、ADC14aからの出力を選択することが可能である。
The
図2乃至図4は、この実施の形態における特徴的な動作を説明するために示すフローチャートである。すなわち、開始(ステップS11)されると、まず、マイクロコンピュータブロック16は、ステップS12で、キー入力部22からのキー入力を受け付ける状態となった後、ステップS13で、GUIによる操作画面の表示を指示するキーが操作されたか否かを判別し、操作されていない状態では(NO)、ステップS12の処理に戻される。
FIG. 2 to FIG. 4 are flowcharts shown for explaining the characteristic operation in this embodiment. That is, when the
また、ステップS13でGUIによる操作画面の表示を指示するキーが操作されたと判断された場合(YES)、マイクロコンピュータブロック16は、どの操作画面1,2,3,……,nの表示を指示するキーであるかを判断することにより、その後の処理を選択する。
If it is determined in step S13 that the key for instructing the display of the operation screen by the GUI has been operated (YES), the
例えば、操作画面1の表示を指示するキーが操作されたと判断された場合、マイクロコンピュータブロック16は、ステップS14で、操作画面1に関する前回の状態を前記操作画面状態記憶部の記憶装置から読み出して、ステップS15で、前回の状態で操作画面1を表示する。
For example, when it is determined that the key instructing the display of the
その後、マイクロコンピュータブロック16は、ステップS16で、キー入力部22からのキー入力を受け付ける状態となった後、ステップS17で、操作画面1の状態を変更するキーが操作されたか否かを判別する。
Thereafter, the
そして、操作画面1の状態を変更するキーが操作されたと判断された場合(YES)、マイクロコンピュータブロック16は、ステップS18で、入力されたキーに応じて操作画面1の表示状態を変更し、ステップS19で、操作画面1の状態を記憶装置に記憶させて、ステップS16の処理に戻される。
If it is determined that the key for changing the state of the
また、ステップS17で操作画面1の状態を変更するキーが操作されたのではないと判断された場合(NO)、マイクロコンピュータブロック16は、ステップS20で、操作画面1とは別の操作画面を呼び出すキーが操作されたか否かを判別し、操作されていないと判断された場合(NO)、ステップS16の処理に戻される。
If it is determined in step S17 that the key for changing the state of the
一方、ステップS20で操作画面1とは別の操作画面を呼び出すキーが操作されたと判断された場合(YES)、マイクロコンピュータブロック16は、操作画面1以外のどの操作画面2,3,……,nの表示を指示するキーであるかを判断することにより、その後の処理を選択する。
On the other hand, if it is determined in step S20 that a key for calling an operation screen different from the
例えば、操作画面2の表示を指示するキーが操作されたと判断された場合、マイクロコンピュータブロック16は、ステップS21で、操作画面2に関する前回の状態を前記操作画面状態記憶部の記憶装置から読み出して、ステップS22で、前回の状態で操作画面2を表示する。
For example, when it is determined that the key instructing the display of the
その後、マイクロコンピュータブロック16は、ステップS23で、キー入力部22からのキー入力を受け付ける状態となった後、ステップS24で、操作画面2の状態を変更するキーが操作されたか否かを判別する。
Thereafter, the
そして、操作画面2の状態を変更するキーが操作されたと判断された場合(YES)、マイクロコンピュータブロック16は、ステップS25で、入力されたキーに応じて操作画面2の表示状態を変更し、ステップS26で、操作画面2の状態を記憶装置に記憶させて、ステップS23の処理に戻される。
If it is determined that the key for changing the state of the
また、ステップS24で操作画面2の状態を変更するキーが操作されたのではないと判断された場合(NO)、マイクロコンピュータブロック16は、ステップS27で、操作画面2とは別の操作画面を呼び出すキーが操作されたか否かを判別し、操作されていないと判断された場合(NO)、ステップS23の処理に戻される。
If it is determined in step S24 that the key for changing the state of the
一方、ステップS27で操作画面2とは別の操作画面を呼び出すキーが操作されたと判断された場合(YES)、マイクロコンピュータブロック16は、操作画面2以外のどの操作画面1,3,……,nの表示を指示するキーであるかを判断することにより、その後の処理を選択する。
On the other hand, if it is determined in step S27 that a key for calling an operation screen different from the
以下、同様の動作によって、いずれの操作画面1,2,3,,……,nであっても、その表示が要求された場合には、記憶装置に記憶されている前回の状態から表示されることになる。 Hereinafter, by the same operation, when any of the operation screens 1, 2, 3,..., N is requested to be displayed, the operation screen is displayed from the previous state stored in the storage device. Will be.
なお、1つの操作画面が複数ページで構成されている場合には、最後に表示されていたページの画面から再び表示されることになる。 If one operation screen is composed of a plurality of pages, the screen is displayed again from the screen of the last displayed page.
次に、上記した動作の実際の例について説明する。図5は、図1に示した記録再生装置に対してユーザが操作情報を与えるためのリモートコントローラ31を示している。このリモートコントローラ31には、ユーザが操作するための種々のキーやダイヤルが設置されているが、ここでの説明で必要とするものは、見るナビキー31a、録るナビキー31b及び電源スイッチ31cである。
Next, an actual example of the above operation will be described. FIG. 5 shows a
すなわち、この記録再生装置では、光ディスク11やハードディスクに記録された複数のプログラム(タイトル)の中から、ユーザが所望の静止画を指定することにより、その静止画をサムネイル画像として収録することができるようになっている。
That is, in this recording / reproducing apparatus, when a user specifies a desired still image from among a plurality of programs (titles) recorded on the
そして、上記見るナビキー31aを操作することにより、図6(a)に示すように、既に収録された各サムネイル画像を一覧表示した画面が1つの操作画面として表示され、各サムネイル画像に対して追加、移動、消去等の編集操作を行なえるようになっている。
By operating the
また、この記録再生装置では、記録したい番組が放送される日時、放送チャンネル、記録モード、記録媒体等の予約データを、放送に先立って予め入力しておくことにより、その番組を自動的に記録することができる予約記録機能が備えられている。 Further, in this recording / reproducing apparatus, reservation data such as the date and time when a program to be recorded is broadcast, a broadcast channel, a recording mode, and a recording medium are input in advance before the broadcast, so that the program is automatically recorded. A reservation recording function that can be performed is provided.
そして、上記録るナビキー31bを操作することにより、図6(b)に示すように、設定された各予約データを一覧表示した画面が1つの操作画面として表示され、各予約データに対してそれぞれ編集操作を行なえるようになっている。 By operating the up-recording navigation key 31b, a screen displaying a list of each set reservation data is displayed as one operation screen as shown in FIG. Editing operations can be performed.
ここで、今、図6(a)に示すように、各サムネイル画像を一覧表示した操作画面が表示され、タイトル2のサムネイル画像のタイトル属性情報が選択されている状態で、録るナビキー31bを操作して、図6(b)に示すように、各予約データを一覧表示した操作画面を表示させるように切り替え、その後、見るナビキー31aを操作して各サムネイル画像を一覧表示した元の操作画面を再び表示させたとする。
Here, as shown in FIG. 6A, an operation screen displaying a list of each thumbnail image is displayed, and in a state where the title attribute information of the thumbnail image of
すると、この再び表示された元の操作画面は、図6(c)に示すように、上記録るナビキー31bを操作する前、つまり、図6(a)に示したように、タイトル2のサムネイル画像のタイトル属性情報を選択した状態が再現されて表示されることになり、ユーザにとって操作性を便利にすることができる。 Then, the original operation screen displayed again is, as shown in FIG. 6C, before the operation of the navigation key 31b to be recorded upward, that is, as shown in FIG. The state where the title attribute information of the image is selected is reproduced and displayed, so that the operability can be made convenient for the user.
また、他の例としては、図7(a)に示すように、各サムネイル画像を一覧表示した操作画面が表示され、タイトル2のサムネイル画像のタイトル属性情報が選択されている状態で、電源スイッチ31cを一旦オフ状態とする。そして、再度電源スイッチ31cがオン状態にされて、図7(b)に示すようにテレビジョン画面が表示されている状態で、見るナビキー31aを操作して各サムネイル画像を一覧表示した元の操作画面を再び表示させたとする。
As another example, as shown in FIG. 7A, an operation screen displaying a list of each thumbnail image is displayed, and when the title attribute information of the thumbnail image of
すると、この再び表示された元の操作画面は、図7(c)に示すように、上記電源スイッチ31cをオフ状態にする前、つまり、図7(a)に示したように、タイトル2のサムネイル画像のタイトル属性情報を選択した状態が再現されて表示されることになり、ユーザにとって操作性を便利にすることができる。
Then, the original operation screen displayed again is displayed before the
なお、この発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention.
以上詳述したようにこの発明によれば、表示していた操作画面を一旦他の操作画面に切り替え再び元の操作画面に戻したり、操作画面の表示中に電源スイッチを切って再び投入した場合等に、元の操作画面の選択・設定状態を再現して表示することにより、ユーザにとって操作性を便利にした極めて良好な操作画面表示機能付き記録再生装置を提供することができる。 As described in detail above, according to the present invention, when the displayed operation screen is temporarily switched to another operation screen and returned to the original operation screen again, or when the power switch is turned off and turned on again while the operation screen is being displayed For example, by reproducing and displaying the original selection / setting state of the operation screen, it is possible to provide a recording / reproducing apparatus with an extremely good operation screen display function which has made the operability convenient for the user.
11…光ディスク、12…ディスクドライブ、13…HDD部、14…エンコーダ部、15…デコーダ部、16…マイクロコンピュータブロック、17…A/V入力部、18…TVチューナ、19…データプロセッサ、20…一時記憶部、21…STC、22…キー入力部、23…表示部、24…ビデオミクサ、25…フレームメモリ、26…I/F、27…DAC、28…I/F、29…セレクタ、30…DAC、31…リモートコントローラ。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記複数のタイトルの各サムネイルを含むサムネイル画像の操作画面、録画予約一覧を示す録画予約一覧画像の操作画面の各状態をそれぞれ記憶媒体に記憶する手段と、
前記サムネイル画像の操作画面の表示を要求する手段と、
前記要求されたサムネイル画像の操作画面を表示させる手段と、
前記録画予約一覧を示す録画予約一覧画像の操作画面の表示を要求する手段と、
この要求があったときに、前記サムネイル画像の操作画面の操作状態をそのまま上記記憶媒体に記憶する手段と、
前記録画予約一覧を示す録画予約一覧画像の操作画面を表示させる手段と、
再度前記サムネイル画像の操作画面の表示を要求する手段と、
前記録画予約一覧を示す録画予約一覧画像の操作画面の操作状態をそのまま上記記憶媒体に記憶する手段と、
最後に記憶されたサムネイル画像の操作画面を表示させる手段と、
を具備してなることを特徴とする操作画面表示機能付き記録再生装置。 In a recording / reproducing apparatus with an operation screen display function for performing an operation on an operation screen selectively displayed from a plurality of types of operation screens,
Means for storing each state of an operation screen of a thumbnail image including each thumbnail of the plurality of titles, and an operation screen of a recording reservation list image indicating a recording reservation list in a storage medium,
Means for requesting display of an operation screen of the thumbnail image;
Means for displaying an operation screen of the requested thumbnail image;
Means for requesting display of an operation screen of a recording reservation list image indicating the recording reservation list,
Means for storing the operation state of the operation screen of the thumbnail image in the storage medium as it is when the request is made;
Means for displaying an operation screen of a recording reservation list image showing the recording reservation list,
Means for requesting display of the operation screen of the thumbnail image again;
Means for directly storing the operation state of the operation screen of the recording reservation list image indicating the recording reservation list in the storage medium,
Means for displaying an operation screen of the last stored thumbnail image;
A recording / reproducing apparatus with an operation screen display function, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004219276A JP2004335106A (en) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | Recording and reproducing device with operation picture display function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004219276A JP2004335106A (en) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | Recording and reproducing device with operation picture display function |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000340914A Division JP2002150757A (en) | 2000-11-08 | 2000-11-08 | Recording/reproducing device with operation picture display function |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004335106A true JP2004335106A (en) | 2004-11-25 |
Family
ID=33509441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004219276A Pending JP2004335106A (en) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | Recording and reproducing device with operation picture display function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004335106A (en) |
-
2004
- 2004-07-27 JP JP2004219276A patent/JP2004335106A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002152636A (en) | Recording and reproducing device having automatic chapter preparation function | |
JP4340528B2 (en) | Information reproducing apparatus, information reproducing method, information reproducing program, and information recording medium | |
JP3607598B2 (en) | Image recording / reproducing apparatus with skip function | |
JP3621639B2 (en) | Image recording / reproducing apparatus having library function | |
WO2009139302A1 (en) | Recording/playback device | |
JP2002152665A (en) | Recording/reproducing device with play list generation guide function | |
JP3607597B2 (en) | Recording / playback device | |
JP4495906B2 (en) | Image recording / reproducing apparatus and method | |
JP2005341399A (en) | Recording reproducing device and recording reproducing method | |
JP2005295039A (en) | Video recorder and video recording method therefor | |
JPWO2002030114A1 (en) | Recording / reproducing apparatus and method having recording reservation function | |
JP2004335106A (en) | Recording and reproducing device with operation picture display function | |
JP2005109742A (en) | Recorder of content, reproducer of content, recorder/reproducer of content and method for managing deletion of content | |
JP2002150757A (en) | Recording/reproducing device with operation picture display function | |
JP3954598B2 (en) | Image playback device with skip function | |
JP3917610B2 (en) | Recording / playback device with chapter creation guide function | |
JP2000350130A (en) | Recording / playback device and time-shift playback device | |
JP4309312B2 (en) | Content recording / playback apparatus and content management method. | |
KR20060084062A (en) | Composite video device that can copy a part of original and part copy method of original | |
JP2005004959A (en) | Image recording/reproducing apparatus having library function | |
JPH11353858A (en) | Information playback device | |
JP4334789B2 (en) | DVD video apparatus and menu screen data generation apparatus | |
JP3987513B2 (en) | Video recording / reproducing apparatus and method for recording media | |
JP4305082B2 (en) | Video recording / playback device | |
JP2002152666A (en) | Recording/reproducing device with chapter generation guide function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060627 |