JP2004333250A - 光学式バイオセンサ - Google Patents
光学式バイオセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004333250A JP2004333250A JP2003128028A JP2003128028A JP2004333250A JP 2004333250 A JP2004333250 A JP 2004333250A JP 2003128028 A JP2003128028 A JP 2003128028A JP 2003128028 A JP2003128028 A JP 2003128028A JP 2004333250 A JP2004333250 A JP 2004333250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side grating
- total reflection
- optical biosensor
- layer
- reflection layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 42
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 claims description 8
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 claims description 8
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 8
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 claims description 8
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 claims description 8
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 claims description 6
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 claims description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 4
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical group CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 2
- 108010046301 glucose peroxidase Proteins 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 3
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/7703—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/78—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】入射した光が層内を全反射しながら透過する全反射層10と、全反射層10に接して、互いに離間して設けられた入射側グレーティング11a及び出射側グレーティング11bと、全反射層10に接して、入射側グレーティング11a及び出射側グレーティング11bの間に設けられた酵素と発色試薬を含有するセンシング膜12とを含む。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体内の体液中に溶存する物質の量を測定するセンサに関し、特に光導波現象を用いた光学式バイオセンサに係わる。
【0002】
【従来の技術】
生体内の体液中に溶存する物質の量を測定するセンサとして、光導波現象を利用した平面光導波路型測定センサが知られている。この平面光導波路型測定センサは、図7に示す通り、光源6から光が入射する基板1上の位置に入射側グレーティング3、基板1から受光素子に向けて光を出射する位置に出射側グレーティング4を形成し、さらに基板1表面に光を透過させる単一の光導波路層2を形成し、この光導波路層2上に分子認識機能および情報変換機能を有する膜、例えばグルコースオキシダーゼ(GOD)固定化膜5を形成した構造を有する。この平面光導波路型測定センサは、生体から注射器等で抽出した血液等をグルコースオキシダーゼ(GOD)固定化膜5上に滴下した状態で、レーザ光を入射側グレーティング3を通して光導波路層2に入射させ、エバネッセント波を発生させ、光導波路層2上の膜による血液等に含まれる生体分子との反応に起因するエバネッセント波の変化量を出射側グレーティング4から放出される光を受光する受光素子7により検出して、血液等に含まれる生体分子を分析するものである(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−61346号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、平面光導波路型測定センサで、高精度にエバネッセント波の変化量を測定できるように光導波路層2を基板1上に形成するのには、光が所望の屈折をしながら光導波路層2内を透過するようにするため、精密な製造装置と高度の技術が必要である。
【0005】
本発明は、簡単な作製方法によって、高精度にエバネッセント波の変化量を測定できる光学式バイオセンサを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴は、入射した光が層内を全反射しながら透過する全反射層と、全反射層に接して、互いに離間して設けられた入射側グレーティング及び出射側グレーティングと、全反射層に接して、入射側グレーティング及び出射側グレーティングの間に設けられた酵素と発色試薬を含有するセンシング膜とを含む光学式バイオセンサであることを要旨とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
【0008】
本発明の実施の形態に係る光学式バイオセンサは、図2に示すように、入射した光が層内を全反射しながら透過する全反射層10と、全反射層10に接して、互いに離間して設けられた入射側グレーティング11a及び出射側グレーティング11bと、全反射層10に接して、入射側グレーティング11a及び出射側グレーティング11bの間に設けられた酵素と発色試薬を含有するセンシング膜12とを含む。さらに図1に示すように、センシング膜12を囲いながら、入射側グレーティング11a及び前記出射側グレーティング11bを覆う保護膜13をさらに含む。
【0009】
続いて各部の材料や形成方法を詳細に説明する;
(イ)全反射層10は、石英(酸化シリコン)をプレート状に成型し形成する:
(ロ)入射側グレーティング11a及び出射側グレーティング11bは、全反射層10より高屈折率の材料、例えば酸化チタン、酸化亜鉛、ニオブ酸リチウム、ガリウム砒素、インジウム錫酸化物、ポリイミド、酸化タンタル等を化学蒸着法(CVD)等により全反射層10上に堆積させ、リソグラフィー技術とドライエッチング技術でパターニングすることにより形成する:
(ハ)センシング膜12は、酵素と発色試薬をセルロース誘導体等によってゲル状に固定し形成する。例えば、測定する体液中の物質がグルコースである場合、酵素としては、GOD、ペルオキシダーゼ(POD)及びムタローゼ等を用いる。発色試薬としては、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン等を用いる。センシング膜がグルコースによって発色する化学反応式は(1)〜(3)のようになる。なお、右辺には本反応を理解するのに必要な事項のみを記載しており、生成される物質等のすべてを記載してはいない:
グルコース + GOD → H2O2 ・・・・・(1)
H2O2 + POD → O* ・・・・・(2)
O* + 発色試薬 → 発色 ・・・・・(3)
(ニ)保護膜13は、フッ素系樹脂のような入射側グレーティング11a及び出射側グレーティング11bに比べて低屈折率の材料を塗布して形成する。
【0010】
図2に示すように、発光素子21より入射された光は、入射側グレーティング11aで回折し、全反射層10内を全反射しながら透過していく。全反射層10とセンシング膜12の境界面で屈折する際に、エバネッセント波がセンシング膜12の発色によって吸収される。したがってセンシング膜12の発色の度合い、すなわち測定しようとする物質の量に比例して光が吸収されることになる。最終的に出射側グレーティング11bに到達した光は、全反射層10から受光素子22に向けて出射される。そして、発光素子21より放射した光量と、受光素子22で受けとった光量との差から測定しようとする物質の量を算出することになる。
【0011】
本発明の実施の形態によれば、簡単な技術により、単純な構造の光学式バイオセンサを作製することができる。
【0012】
(第1の変形例)
本発明の実施の形態の第1の変形例に係る光学式バイオセンサは、図3に示すように、全反射層10が、ガラス層10aと、ガラス層10a表面に形成された酸化シリコン層10bから構成させている。それ以外の構成は、前述した光学式バイオセンサと同様である。これは、全反射層10を石英で形成すると材料が高価で、光学式バイオセンサも高価になってしまうため、安価な材料で作製しようとするものである。
【0013】
各部の材料や形成方法を説明する;
(イ)ガラス層10aは、無アルカリガラスをプレート状に成型し形成する:
(ロ)酸化シリコン層10bは、CVDやスパッタ等で酸化シリコンをガラス層10a上に堆積させ形成する。
【0014】
酸化シリコン層10bを設けた理由は、ガラス層10aの表面に存在する金属が均一ではないため、ガラス層10a上にセンシング膜12を設けると、使用する無アルカリガラス材料ごとに測定に影響を及ぼしてしまうからである。図4に示したように、X線光電子分光分析(XPS)の結果、ガラス層10aの表面には、シリコン(Si)の他に、アルミニウム(Al)、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)が存在していることがわかる。ガラス層10aの表面に酸化シリコン層10bを設けると、図5に示したXPSの結果のように、シリコンのみが存在する表面上にセンシング膜12を設けることができる。そして、測定への影響を除去できる。したがって、第1の変形例では、本発明の実施の形態で述べた効果を低価格で得ることができる。
【0015】
(第2の変形例)
本発明の実施の形態の第2の変形例に係る光学式バイオセンサは、図6に示すように、全反射層10が、ガラス層10aと、ガラス層10a表面に形成された酸化チタン層10cから構成させている。それ以外の構成は、本発明の実施の形態で述べた光学式バイオセンサと同様である。これは、第1の変形例と同様に、全反射層10を石英で形成すると材料が高価で、光学式バイオセンサも高価になってしまうため、安価な材料で作製しようとするものである。
【0016】
各部の材料や形成方法を説明する;
(イ)ガラス層10aは、無アルカリガラスをプレート状に成型し形成する:
(ロ)酸化チタン層10cは、CVDやスパッタ等で酸化チタンをガラス層10a上に堆積させ形成する。センシング膜12との境界面での光の吸収量を極大とするため、酸化チタン層10cの厚さは、好ましくは180nm〜200nm、最も好ましくは200nmとする。
【0017】
この形成方法では、入射側グレーティング11a及び出射側グレーティング11bを、酸化チタン層10cからリソグラフィー技術とドライエッチング技術でパターニングすることにより形成することが可能であり、作製が容易となる。
【0018】
さらに、全反射層10を、ガラス層10aとガラス層10aより高屈折率を有する酸化チタン層10cで構成することで、センシング膜12との境界面でのエバネッセント波の電場強度を増大させられる。
【0019】
したがって、第2の変形例では、本発明の実施の形態で述べた効果を低価格で得ることができるとともに、作製手順が容易になる。
【0020】
(その他の実施の形態)
本発明の実施の形態を説明するために各図において示した各部位の厚さや位置関係は、あくまでも例示であって、本発明の機能を実現するために限定したものでない。よって、本発明の機能が実現可能な範囲において、各部位の厚さや位置関係が考え得ることは言うまでもない。
【0021】
本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、簡単な作製方法によって、高精度にエバネッセント波の変化量を測定できる光学式バイオセンサを提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る光学式バイオセンサの上面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る光学式バイオセンサの図1のI−Iの断面図である。
【図3】本発明の第1の変形例に係る光学式バイオセンサの断面図である。
【図4】ガラス層のX線光電子分光分析(XPS)の結果である。
【図5】酸化シリコン層のX線光電子分光分析(XPS)の結果である。
【図6】本発明の第2の変形例に係る光学式バイオセンサの断面図である。
【図7】従来の平面光導波路型測定センサの断面図である。
【符号の説明】
1…基板、2…光導波路層、3…入射側グレーティング、4…出射側グレーティング、5…GOD固定化膜、6…光源、7…受光素子、10…全反射層、10a…ガラス層、10b…酸化シリコン層、10c…酸化チタン層、11a…入射側グレーティング、11b…出射側グレーティング、12…センシング膜、13…保護膜、21…発光素子、22…受光素子
Claims (9)
- 入射した光が層内を全反射しながら透過する全反射層と、
前記全反射層に接して、互いに離間して設けられた入射側グレーティング及び出射側グレーティングと、
前記全反射層に接して、前記入射側グレーティング及び前記出射側グレーティングの間に設けられた酵素と発色試薬を含有するセンシング膜
とを含むことを特徴とする光学式バイオセンサ。 - 前記入射側グレーティング及び前記出射側グレーティングは、前記全反射層よりも高屈折率の材料からなることを特徴とする請求項1に記載の光学式バイオセンサ。
- 前記入射側グレーティング及び前記出射側グレーティングを覆う保護膜をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の光学式バイオセンサ。
- 前記全反射層は、酸化シリコンからなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学式バイオセンサ。
- 前記全反射層が、ガラス層と、前記ガラス層表面に形成された酸化シリコン層から構成させていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学式バイオセンサ。
- 前記全反射層が、ガラス層と、前記ガラス層表面に形成された酸化チタン層から構成させていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学式バイオセンサ。
- 前記酵素は、グルコースオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ及びムタローゼの内の少なくとも1種類であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光学式バイオセンサ。
- 前記発色試薬は、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学式バイオセンサ。
- 前記センシング膜が、セルロース誘導体を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光学式バイオセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003128028A JP4076902B2 (ja) | 2003-05-06 | 2003-05-06 | 光学式バイオセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003128028A JP4076902B2 (ja) | 2003-05-06 | 2003-05-06 | 光学式バイオセンサ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007325278A Division JP4649467B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 光学式バイオセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004333250A true JP2004333250A (ja) | 2004-11-25 |
JP4076902B2 JP4076902B2 (ja) | 2008-04-16 |
Family
ID=33504331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003128028A Expired - Fee Related JP4076902B2 (ja) | 2003-05-06 | 2003-05-06 | 光学式バイオセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4076902B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006208359A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Toshiba Corp | 光導波路型バイオケミカルセンサチップおよびその製造方法 |
JP2007178325A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Toshiba Corp | 光学測定装置検査用チップ、光学測定装置の検査方法、光学測定装置の製造方法、及び光学測定装置の使用方法 |
US7269308B2 (en) | 2005-09-29 | 2007-09-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical waveguide type biochemical sensor chip and method of manufacturing the same |
JP2008008828A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Toshiba Corp | 発色反応検出機器及びその製造方法 |
JP2008022763A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Toshiba Corp | 光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法 |
KR100899811B1 (ko) * | 2006-12-05 | 2009-05-27 | 한국전자통신연구원 | 유기물 고굴절 재료를 포함하는 공진 반사광 필터와 이를구비한 광 바이오센서 |
JP2009150908A (ja) * | 2004-12-27 | 2009-07-09 | Toshiba Corp | 光導波路型バイオケミカルセンサチップ及びその設計方法並びに測定対象物の測定方法 |
US8837871B2 (en) | 2010-07-16 | 2014-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical waveguide sensor chip, optical waveguide sensor, and method for manufacturing optical waveguide sensor chip |
US20240044776A1 (en) * | 2022-08-02 | 2024-02-08 | AUO Corporation | Microfluidic detection device |
-
2003
- 2003-05-06 JP JP2003128028A patent/JP4076902B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006208359A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Toshiba Corp | 光導波路型バイオケミカルセンサチップおよびその製造方法 |
JP2009150908A (ja) * | 2004-12-27 | 2009-07-09 | Toshiba Corp | 光導波路型バイオケミカルセンサチップ及びその設計方法並びに測定対象物の測定方法 |
US7269308B2 (en) | 2005-09-29 | 2007-09-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical waveguide type biochemical sensor chip and method of manufacturing the same |
JP2007178325A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Toshiba Corp | 光学測定装置検査用チップ、光学測定装置の検査方法、光学測定装置の製造方法、及び光学測定装置の使用方法 |
JP2008008828A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Toshiba Corp | 発色反応検出機器及びその製造方法 |
JP2008022763A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Toshiba Corp | 光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法 |
KR100899811B1 (ko) * | 2006-12-05 | 2009-05-27 | 한국전자통신연구원 | 유기물 고굴절 재료를 포함하는 공진 반사광 필터와 이를구비한 광 바이오센서 |
US8837871B2 (en) | 2010-07-16 | 2014-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical waveguide sensor chip, optical waveguide sensor, and method for manufacturing optical waveguide sensor chip |
US20240044776A1 (en) * | 2022-08-02 | 2024-02-08 | AUO Corporation | Microfluidic detection device |
US12253456B2 (en) * | 2022-08-02 | 2025-03-18 | AUO Corporation | Microfluidic detection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4076902B2 (ja) | 2008-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1940529B (zh) | 光波导型生物化学传感器芯片及其制造方法 | |
US5814565A (en) | Integrated optic waveguide immunosensor | |
EP1121583B1 (en) | Optical sensor having dielectric film stack | |
JPH06507708A (ja) | 分析方法 | |
JPWO2005078415A1 (ja) | 表面プラズモン共鳴センサー | |
JP2000504829A (ja) | 分析方法および分析装置 | |
EP0404900A1 (en) | Improvements in or relating to optical biosensors | |
US20080298740A1 (en) | Integrated Optical Waveguide Sensors With Reduced Signal Modulation | |
US7829327B2 (en) | Optical waveguide type antibody chip and method of measuring antigen concentration | |
CN102066997A (zh) | 用于制造光波导的方法、光波导和传感器装置 | |
JPS6375542A (ja) | 化学感応表面プラズモン共鳴装置 | |
JP2924707B2 (ja) | 光導波路型蛍光免疫センサとその製造方法 | |
JP4076902B2 (ja) | 光学式バイオセンサ | |
JP4649467B2 (ja) | 光学式バイオセンサ | |
JP2012021936A (ja) | 光導波路型センサチップおよび光導波路型センサ | |
JP4673714B2 (ja) | 光導波路型バイオケミカルセンサチップおよびその製造方法 | |
JP4823330B2 (ja) | 光導波路型バイオケミカルセンサチップ及びその測定対象物の測定方法 | |
WO2004092730A2 (en) | Method and device for detecting the presence of an analyte | |
JP5777277B2 (ja) | 光導波路型バイオケミカルセンサチップ | |
CN100449313C (zh) | 光学式生物传感器 | |
US7678567B2 (en) | Optical biosensor | |
Socorro et al. | Fiber-optic immunosensor based on lossy mode resonances induced by indium tin oxide thin-films | |
JP2008203216A (ja) | バイオセンサ | |
CN101696937B (zh) | 光学式生物传感器 | |
CN101368912B (zh) | 光学式生物传感器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |