JP2004332403A - Door closing device for sliding door - Google Patents
Door closing device for sliding door Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004332403A JP2004332403A JP2003130275A JP2003130275A JP2004332403A JP 2004332403 A JP2004332403 A JP 2004332403A JP 2003130275 A JP2003130275 A JP 2003130275A JP 2003130275 A JP2003130275 A JP 2003130275A JP 2004332403 A JP2004332403 A JP 2004332403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- guide groove
- guide member
- temporary stop
- sliding door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バネ部材により付勢された誘導部材により引戸を戸締まり位置までアシストするようにした引戸の戸締まり装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、食器棚、本棚、陳列棚等の収納家具においては、走行レールに沿って移動自在に案内されるランナ(ローラ装置)により開閉される引戸が設けられることが多い。そして、この引戸を確実に閉操作するために戸締まり装置が設けられることがある。
【0003】
前記戸締まり装置は、バネ部材により戸締まり方向に付勢されるとともに、戸締まり位置と、該戸締まり位置から離間した仮停止位置との間で往復移動可能とされる誘導部材を備え、引戸の閉操作時に、走行レールに沿って案内される引戸用ランナに設けられた係合ピンが、前記仮停止位置に停止している前記誘導部材と係合し、この係合状態のまま前記誘導部材に作用する付勢力により引戸を戸締まり位置までアシストするようにしたものである。
【0004】
具体的に前記戸締まり装置としては、下記特許文献1において図9に示されるものが市場に提供されている。同戸締まり装置50は、前記誘導部材52を案内するために水平方向に沿って形成された走行案内溝53と、この走行案内溝53の戸開き側端部位置に略円形孔状に形成された誘導部材52の仮停止部54と、前記係合ピン57を案内するために戸開き方向側に開口を臨ませるとともに、水平方向に沿って形成された係合ピン用案内溝55とが形成されたケース本体51と、前記走行案内溝53に嵌合する略楕円形状の軸部56を有し、走行案内溝53に沿って往復移動可能に設けられるとともに、一対のフック片52a,52bを備え、前記係合ピン57と係合可能なように前記係合ピン用案内溝55内に少なくとも一方側のフック片52a(52b)を臨ませた誘導部材52と、一端が前記ケース本体51に係止されるとともに、他端が前記誘導部材52に係止され、誘導部材52を戸締まり方向に付勢するためのバネ部材58とからなる装置であり、引戸の開操作時に、前記係合ピン57が前記走行案内溝53の戸開き側端部において前記フック片52bを介して誘導部材52を回転させることにより、前記略楕円状軸部56が縦向き状態となり前記誘導部材52が仮停止部54に位置保持され、引戸の閉操作時には、係合ピン57が前記フック片52aを介して誘導部材52を回転させ仮停止状態が解除され、誘導部材52が走行案内溝53にガイドされながら係合ピン57(ランナ)と共に戸締まり位置まで引き寄せられるようになっている。また、他の戸締まり装置としては、例えば下記特許文献2に記載されるもの等を挙げることができる。
【0005】
【特許文献1】
特開2003−56240号公報
【特許文献2】
特開2002−339649号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記戸締まり装置50では、図10に示されるように、誘導部材52の仮停止状態を解除する際、係合ピン57による水平力によって円形孔内で略楕円状軸部56を回転させるようにしているが、前記係合ピン57による作用力は前記略楕円状軸56に対して水平力Hと、回転モーメントMとを作用させる。後者の回転モーメントMはそのまま誘導部材52を回転させる力として作用するものの、水平力Hは略楕円状軸部56が回転する際に前記円形孔54の壁部との摩擦抵抗力を増大させるように作用するため、前記係合ピン57が誘導部材52と接触してから前記誘導部材52を回転させるために引戸に対してある程度大きな力を加える必要があった。
【0007】
そこで本発明の主たる課題は、前述した戸締まり装置において、仮停止部に停止している誘導部材を、引戸の閉操作時に僅かの力でかつ円滑に停止解除可能とした戸締まり装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための請求項1に係る本発明として、バネ部材により戸締まり方向に付勢されるとともに、戸締まり位置と、該戸締まり位置から離間した仮停止位置との間で往復移動可能とされる誘導部材を備え、引戸の閉操作時に、走行レールに沿って案内される引戸用ランナに設けられた係合ピンが、前記仮停止位置に停止している前記誘導部材と係合し、この係合状態のまま前記誘導部材に作用する付勢力により引戸を戸締まり位置までアシストするようにした引戸の戸締まり装置であって、
前記戸締まり装置は、前記誘導部材を案内するために水平方向に沿って形成された走行案内溝と、この走行案内溝の戸開き側端部位置に形成された誘導部材の仮停止部と、前記係合ピンを案内するために戸開き方向側に開口を臨ませるとともに、水平方向に沿って形成された係合ピン用案内溝とが形成されたケース本体と、
前記走行案内溝に係合する略楕円形状の軸部を有し、走行案内溝に沿って往復移動可能に設けられるとともに、一対のフック片を備え、前記係合ピンと係合可能なように前記係合ピン用案内溝内に少なくとも一方側のフック片を臨ませた誘導部材と、
一端が前記ケース本体に係止されるとともに、他端が前記誘導部材に係止され、誘導部材を戸締まり方向に付勢するためのバネ部材とからなり、
前記誘導部材の仮停止部は、前記走行案内溝の戸開き側端部から連続して上向き側に屈曲形成された縦溝部とされ、引戸の開操作時には、前記係合ピンが走行案内溝の戸開き側端部において前記フック片を介して誘導部材を回転させることにより、前記略楕円状の軸部が縦向き状態となり前記誘導部材が仮停止部に位置保持され、引戸の閉操作時には、前記係合ピンが前記フック片を介して誘導部材を回転させるとともに、前記誘導部材の略楕円状軸部が前記走行案内溝と仮停止部との境界部上側屈曲点を支点として回転することにより仮停止状態が解除されるようにしたことを特徴とする引戸の戸締まり装置が提供される。
【0009】
上記請求項1記載の本発明においては、誘導部材を戸開き側位置にて停止させる仮停止部を前記走行案内溝の戸開き側端部から連続して上向き側に屈曲形成された縦溝部とし、引戸を閉操作した際、前記係合ピンが前記フック片を介して誘導部材を回転させるとともに、前記誘導部材の略楕円状軸部が前記走行案内溝と仮停止部との境界部上側屈曲点を支点として回転することにより仮停止状態が解除されるようにした。従って、略楕円状軸部が回転を開始すると、すぐさま前記略楕円状軸部が走行案内溝内に滑り込むようにしながら入り込むため、僅かの力でかつ円滑に停止状態を解除できるようになる。
【0010】
請求項2記載に係る本発明として、前記仮停止部の縦溝部は、戸開き側壁面が円弧状に形成されている請求項1記載の引戸の戸締まり装置が提供される。引戸の開操作時に前記略楕円状軸部が前記縦向き状態まで円滑に回転するようになるとともに、引戸の閉操作時においても、前記略楕円状軸部が前記横向き状態まで円滑に回転するようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は本発明に係る戸締まり装置を用いた収納棚1の正面図であり、図2は図1のII−II線矢視図、図3は本発明に係る戸締まり装置8の斜視図である。
【0012】
図1に示される引戸2は、例えば、アルミ等の金属形材からなる上框3A、下框3B及び縦框3C、3Dによって構成されたフレーム枠3内にガラス等のパネル7が嵌め込まれたものであり、図2に示されるように、前記上框3Aには一体的に延在するアーム片21が設けられ、このアーム片21の上端両側に夫々ランナ6、6が設けられている。前記ランナ6には、ローラ6Aを支持する支軸を側方に突出させることにより係合ピン15が設けられている。
【0013】
一方、収納棚1は図2に示されるように、上板1Aの正面側にブラケット状にレール受け20が固設され、このレール受け20に前記ランナ6を移動自在に案内する走行レール4、4が水平方向に沿って設けられているとともに、下板1Bの正面側に前記引戸の下框3Bが嵌合する下レール5が水平方向に沿って設けられており、前記走行レール4および下レール5を走行ガイドとして2枚の引戸2,2が開閉自在に設けられている。本収納棚1では、前記走行レール4の両端部にそれぞれ戸締まり装置8、8が設けられ、引戸2の閉操作時に閉位置まで近付くと、引戸2が戸締まり位置まで自動的に引寄せられるようになっている。
【0014】
以下、前記戸締まり装置8について具体的に詳述する。
【0015】
戸締まり装置8は、図3、図4に示されるように、ケース本体10、このケース本体10内に組み込まれた誘導部材11と、同じくケース本体10内に組み込まれたバネ部材14とからなる装置である。
【0016】
前記ケース本体10は、前記誘導部材11を案内するために水平方向(レール方向)に沿って形成された走行案内溝12と、この走行案内溝12の戸開き側端部位置に形成された前記誘導部材11の仮停止部13と、前記ランナ6の係合ピン15を案内するために、前記走行案内溝12の下側に隣接して設けられるとともに、戸開き方向側に開口を臨ませた状態で水平方向に沿って形成された係合ピン用案内溝16と、上部側に開口して水平方向に沿って形成されたバネ部材収容部9とを有する部材である。特に本戸締まり装置8では、前記誘導部材11の仮停止部13が、前記走行案内溝12の戸開き側端部から連続して上向き側に屈曲形成された縦溝部(以下、縦溝仮停止部13という。)とされている。前記縦溝仮停止部13は、図8に詳細に示されるように、後述する誘導部材11の楕円状軸部18が円滑に回転できるように戸開き側壁面13aが円弧状に形成されていることが望ましく、かつ前記楕円状軸部18の中心部が前記走行案内溝と仮停止部との境界部上側屈曲点Gとほぼ同位置か、中心部が境界部上側屈曲点Gよりもやや下側位置となっていることが望ましい。
【0017】
なお、前記戸締まり装置8の戸締まり側端部には、取付ネジ孔17aが形成されており、この取付ネジ孔17aに螺入された取付ネジ17によりレール受け20に固定されるようになっている。
【0018】
前記誘導部材11は、図6に示されるように、両側面部にそれぞれ略楕円形状の軸部18、18(以下、楕円状軸部という。)を有するとともに、L字状又はV字状に一対のフック片11a、11bを有し、かつ上部位置にバネ係止部11cが形成された部材である。前記ケース本体10に対しては、前記楕円状軸部18を前記走行案内溝12、12に係合させた状態で組み込まれ、走行案内溝12に沿って往復移動可能に設けられる。また、前記一対のフック片11a、11bは、前記ピン部材15と係合可能なように前記係合ピン用案内溝16内に少なくとも一方側のフック片11a(11b)を臨ませた状態となっている。具体的には、引戸2の閉操作時に一方側フック片11aが前記係合ピン15と係合(接触)し、引戸2の開操作時に他方側フック片11bが前記係合ピン15と係合(接触)するようになっている。
【0019】
一方、前記バネ部材14は、一端が前記バネ部材収容部9の戸締まり側位置に設けられたバネ係止ピン9aに係止されるとともに、他端が前記誘導部材11のバネ係止部11cに係止され、前記誘導部材11を戸締まり方向に付勢するようになっている。
【0020】
かかる戸締まり装置8においては、図4に示されるように、引戸2の開操作時には、係合ピン15が前記走行案内溝12の戸開き側端部において前記フック片11bを介して誘導部材11を回転させることにより、前記楕円状軸部18が縦向き状態となって縦溝仮停止部13に停止保持されるようになっている。その後、引戸2を閉めると、図5に示されるように、係合ピン15がフック片11aを介して誘導部材11を回転させ、前記楕円状軸部18が90度回転すると走行案内溝12へ入り込み、バネ部材14の付勢力によって、他方側フック片11bが係合ピン15と共に引戸2を戸締まり位置までアシストするようになっている。
【0021】
以下、引き続いて引戸2の閉操作時および開操作時における前記誘導部材11の挙動について更に図7及び図8に基づいて説明する。
【0022】
引戸2が開かれている状態で前記戸締まり装置8は図4に示されるように、誘導部材11が縦溝仮停止部13に位置保持された状態となっている。この状態から引戸2を閉めると、図7(A)に示されるように、係合ピン15が係合ピン案内溝16の開口より入り込み、係合ピン用案内溝16側に突出している係合部材11の一方側フック片11aと接触する。そのまま引戸2を閉方向に移動させると、係合ピン15が一方側フック片11aを戸締まり方向に押し出し、前記誘導部材11を半時計回り方向に回転させて誘導部材11の仮停止状態を解除する。この際、図8に示されるように、誘導部材11の楕円状軸部18は、前記走行案内溝12と縦溝仮停止部13との境界部上側屈曲点Gを支点として回転するようになっているため、前記楕円状軸部18が回転を開始すると、すぐさま前記楕円状軸部18が走行案内溝内12に滑り込むようにしながら入り込むため、僅かの力でかつ円滑に停止状態を解除できるようになっている。
【0023】
前記楕円状軸部18がほぼ水平状態となると、図7(C)に示されるように、誘導部材11の他方側フック片11bが係合ピン15の戸開き側位置(図面左側)に隣接する状態となり、前記誘導部材11がバネ部材14の付勢力により走行案内溝12にガイドされながら戸締まり側に移動し引戸2の閉鎖をアシストする。
【0024】
一方、閉状態から引戸2を開操作すると、係合ピン15が他方側フック片11bを戸開き方向側に移動させ、前記走行案内溝12の戸開き側端部において他方側フック片11bを介して誘導部材11を回転させることにより、前記楕円状軸部18が縦向き状態となり縦溝仮停止部13に停止保持される。
【0025】
なお、上記形態例では引戸2の上端右側に配置される戸締まり装置8について説明を行ったが、上端左側に対称配置で取り付けられた戸締まり装置8についても全く同様である。
【0026】
(他の形態例)
(1)上記実施形態例では、収納棚1の開口に設けられる引戸2に対して本発明を適用した例について詳述したが、本発明は引戸一般に適用が可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上詳説のとおり本発明によれば、バネ部材により戸締まり方向に付勢されるとともに、戸締まり位置と、該戸締まり位置から離間した仮停止位置との間で往復移動可能とされる誘導部材を備え、引戸の閉操作時に、走行レールに沿って案内される引戸用ランナに設けられた係合ピンが、前記仮停止位置に停止している前記誘導部材と係合し、この係合状態のまま前記誘導部材に作用する付勢力により引戸を戸締まり位置までアシストするようにした引戸の戸締まり装置において、前記仮停止位置に停止している誘導部材を引戸の閉操作時に、僅かの力でかつ円滑に停止解除できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る引戸の戸締まり装置を用いた収納棚1の正面図である。
【図2】図1のII−II線矢視図である。
【図3】本発明に係る戸締まり装置8の斜視図である。
【図4】戸締まり装置8を示す、(A)は引戸2を開けた状態の戸締まり装置8の正面図、(B)はその平面図である。
【図5】引戸2の閉操作時における戸締まり装置8の正面図である。
【図6】誘導部材11を示す、(A)は正面図、(B)は側面図である。
【図7】(A)〜(C)は引戸2を閉操作する際の誘導部材11の挙動を示す段階図である。
【図8】誘導部材11の停止状態解除時における楕円状軸部18の回転軌跡を示す拡大図である。
【図9】従来例に係る引戸の戸締まり装置50を示す正面図である。
【図10】従来の戸締まり装置50における楕円状軸部56の回転軌跡を示す図である。
【符号の説明】
1…収納棚、2…引戸、3A…上框、3B…下框、3C・3D…縦框、4…走行レール、5…下レール、6…ランナ、8…戸締まり装置、10…ケース本体、11…誘導部材、11a・11b…フック片、12…走行案内溝、13…縦溝部(縦溝仮停止部)、14…バネ部材、15…係合ピン、16…係合ピン案内溝、18…楕円状軸部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a sliding door door closing device that assists a sliding door to a door closing position by a guide member biased by a spring member.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, storage furniture such as cupboards, bookcases, and display shelves are often provided with sliding doors that are opened and closed by runners (roller devices) that are movably guided along traveling rails. In addition, a door closing device may be provided in order to reliably close the sliding door.
[0003]
The door closing device is urged in a door closing direction by a spring member, and includes a guide member that can be reciprocated between a door closing position and a temporary stop position separated from the door closing position, and when the sliding door is closed, An engaging pin provided on a sliding door runner guided along a traveling rail engages with the guide member stopped at the temporary stop position, and acts on the guide member in this engaged state. The biasing force assists the sliding door to the closed position.
[0004]
Specifically, as the door closing device, the one shown in FIG. 9 in
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2003-56240 A [Patent Document 2]
JP-A-2002-339649
[Problems to be solved by the invention]
However, in the
[0007]
Therefore, a main problem of the present invention is to provide a door-tightening device in which the guide member stopped at the temporary stop portion can be smoothly released from the stop operation with a small force when the sliding door is closed in the above-mentioned door-closing device. is there.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
As the present invention according to
The door closing device is a traveling guide groove formed along the horizontal direction to guide the guiding member, a temporary stop portion of the guiding member formed at the door opening side end position of the traveling guide groove, A case body formed with an engagement pin guide groove formed along the horizontal direction, with the opening facing the door opening direction side for guiding the engagement pin,
It has a substantially elliptical shaft portion that engages with the travel guide groove, is provided so as to be able to reciprocate along the travel guide groove, includes a pair of hook pieces, and is configured to be able to engage with the engagement pin. A guide member with at least one hook piece facing the engagement pin guide groove,
One end is locked to the case main body, and the other end is locked to the guide member, comprising a spring member for urging the guide member in the door-tight direction,
The temporary stop portion of the guide member is a vertical groove portion that is continuously bent upward from the door opening side end of the travel guide groove, and when the sliding door is opened, the engaging pin is formed in the travel guide groove. By rotating the guide member via the hook piece at the door opening side end, the substantially elliptical shaft portion is in a vertical state, the guide member is held at the temporary stop portion, and at the time of the closing operation of the sliding door, The engagement pin rotates the guide member through the hook piece, and the substantially elliptical shaft portion of the guide member rotates around the upper bending point of the boundary between the travel guide groove and the temporary stop portion as a fulcrum. A door closing device for a sliding door, wherein the temporary stop state is released.
[0009]
In the present invention according to
[0010]
According to a second aspect of the present invention, there is provided the sliding door door closing device according to the first aspect, wherein the vertical groove portion of the temporary stop portion has a door opening side wall surface formed in an arc shape. At the time of opening the sliding door, the substantially elliptical shaft portion smoothly rotates to the vertical state, and also at the time of closing the sliding door, the substantially elliptical shaft portion smoothly rotates to the horizontal state. become.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view of a
[0012]
The sliding
[0013]
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
[0014]
Hereinafter, the
[0015]
As shown in FIGS. 3 and 4, the
[0016]
The
[0017]
At the door-tight side end of the door-tightening
[0018]
As shown in FIG. 6, the guiding
[0019]
On the other hand, one end of the
[0020]
As shown in FIG. 4, in the
[0021]
Hereinafter, the behavior of the
[0022]
In a state where the sliding
[0023]
When the
[0024]
On the other hand, when the sliding
[0025]
In the above embodiment, the
[0026]
(Other examples)
(1) In the above embodiment, the example in which the present invention is applied to the sliding
[0027]
【The invention's effect】
According to the present invention as described in detail above, the guide member is urged in the door-locking direction by the spring member, and includes a guide member that is reciprocally movable between a door-locking position and a temporary stop position that is separated from the door-locking position. During the closing operation of the sliding door, an engaging pin provided on the sliding door runner guided along the traveling rail engages with the guide member stopped at the temporary stop position, and the engaged state is maintained. In the sliding door door closing device that assists the sliding door to the door closing position by the urging force acting on the guiding member, the guiding member stopped at the temporary stop position is stopped smoothly with a slight force when the sliding door is closed. You can unlock it.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a
FIG. 2 is a view taken along line II-II in FIG.
FIG. 3 is a perspective view of the
4A is a front view of the
FIG. 5 is a front view of the
6A is a front view and FIG. 6B is a side view showing the
FIGS. 7A to 7C are stage diagrams showing the behavior of the
FIG. 8 is an enlarged view showing a rotation locus of the
FIG. 9 is a front view showing a sliding
FIG. 10 is a view showing a rotation locus of an
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記戸締まり装置は、前記誘導部材を案内するために水平方向に沿って形成された走行案内溝と、この走行案内溝の戸開き側端部位置に形成された誘導部材の仮停止部と、前記係合ピンを案内するために戸開き方向側に開口を臨ませるとともに、水平方向に沿って形成された係合ピン用案内溝とが形成されたケース本体と、
前記走行案内溝に係合する略楕円形状の軸部を有し、走行案内溝に沿って往復移動可能に設けられるとともに、一対のフック片を備え、前記係合ピンと係合可能なように前記係合ピン用案内溝内に少なくとも一方側のフック片を臨ませた誘導部材と、
一端が前記ケース本体に係止されるとともに、他端が前記誘導部材に係止され、誘導部材を戸締まり方向に付勢するためのバネ部材とからなり、
前記誘導部材の仮停止部は、前記走行案内溝の戸開き側端部から連続して上向き側に屈曲形成された縦溝部とされ、引戸の開操作時には、前記係合ピンが走行案内溝の戸開き側端部において前記フック片を介して誘導部材を回転させることにより、前記略楕円状の軸部が縦向き状態となり前記誘導部材が仮停止部に位置保持され、引戸の閉操作時には、前記係合ピンが前記フック片を介して誘導部材を回転させるとともに、前記誘導部材の略楕円状軸部が前記走行案内溝と仮停止部との境界部上側屈曲点を支点として回転することにより仮停止状態が解除されるようにしたことを特徴とする引戸の戸締まり装置。A guide member that is urged in the door-tightening direction by a spring member and that can be reciprocated between a door-closing position and a temporary stop position that is separated from the door-closing position is provided. An engaging pin provided on the sliding door runner guided by the engaging member engages with the guiding member stopped at the temporary stop position, and the sliding door is moved by the urging force acting on the guiding member in this engaged state. A sliding door door locking device that assists to a door closing position,
The door closing device is a traveling guide groove formed along the horizontal direction to guide the guiding member, a temporary stop portion of the guiding member formed at the door opening side end position of the traveling guide groove, A case body formed with an engagement pin guide groove formed along the horizontal direction, with the opening facing the door opening direction side for guiding the engagement pin,
It has a substantially elliptical shaft portion that engages with the travel guide groove, is provided so as to be able to reciprocate along the travel guide groove, includes a pair of hook pieces, and is configured to be able to engage with the engagement pin. A guide member with at least one hook piece facing the engagement pin guide groove,
One end is locked to the case main body, and the other end is locked to the guide member, comprising a spring member for urging the guide member in the door-tight direction,
The temporary stop portion of the guide member is a vertical groove portion that is continuously bent upward from the door opening side end of the travel guide groove, and when the sliding door is opened, the engaging pin is formed in the travel guide groove. By rotating the guide member via the hook piece at the door opening side end, the substantially elliptical shaft portion is in a vertical state, the guide member is held at the temporary stop portion, and at the time of the closing operation of the sliding door, The engagement pin rotates the guide member through the hook piece, and the substantially elliptical shaft portion of the guide member rotates around the upper bending point of the boundary between the travel guide groove and the temporary stop portion as a fulcrum. A sliding door closing device, wherein the temporary stop state is released.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003130275A JP2004332403A (en) | 2003-05-08 | 2003-05-08 | Door closing device for sliding door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003130275A JP2004332403A (en) | 2003-05-08 | 2003-05-08 | Door closing device for sliding door |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004332403A true JP2004332403A (en) | 2004-11-25 |
Family
ID=33505848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003130275A Withdrawn JP2004332403A (en) | 2003-05-08 | 2003-05-08 | Door closing device for sliding door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004332403A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008240273A (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Nakao Seisakusho:Kk | Closer device for sliding door |
JP2010248902A (en) * | 2010-07-06 | 2010-11-04 | Nifco Inc | Self-running mechanism, sliding door mechanism, and drawer mechanism |
-
2003
- 2003-05-08 JP JP2003130275A patent/JP2004332403A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008240273A (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Nakao Seisakusho:Kk | Closer device for sliding door |
JP2010248902A (en) * | 2010-07-06 | 2010-11-04 | Nifco Inc | Self-running mechanism, sliding door mechanism, and drawer mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005023615A (en) | Sliding door closing device | |
JP2593774Y2 (en) | Cabinet with flipper door | |
CN106322901B (en) | Side by side combination refrigerator and its vertical beam guider | |
WO2006011294A1 (en) | Closing device for sliding door | |
JP2004332403A (en) | Door closing device for sliding door | |
KR20190001469U (en) | The height control structure of roller for sliding door | |
JP2008285942A (en) | Sliding device for sliding door, and sliding door equipment | |
JP2003095025A (en) | Retractable hook apparatus | |
JP3201717B2 (en) | Sliding door structure | |
JP3874404B2 (en) | Door open / close control device | |
JP3764000B2 (en) | Energizing switching structure and semi-automatic sliding door | |
KR200447878Y1 (en) | Folding door movement guide device | |
JP2010001684A (en) | Arm stopper for door | |
JP2009167711A (en) | Bearing stopper with gap closing mechanism of hanging door runner | |
JP3878526B2 (en) | runner | |
WO2004040091A1 (en) | Runner device for sliding door | |
JP2003020848A (en) | Door positioning device | |
JPH0631095Y2 (en) | Rest stop device for joinery | |
KR200389929Y1 (en) | Opening/shutting device for slide door of reefer | |
CN215169304U (en) | Single-thin three-door linkage push-pull vertical hinged integrated door | |
JP3602873B2 (en) | Functional block mounting mechanism | |
JP2008163554A (en) | Reduction gear of sliding door | |
JP2003278438A (en) | Anti-sway / fixing mechanism for hanging sliding door | |
JP7225899B2 (en) | double sliding door | |
JP2006265889A (en) | Stopper device of sliding door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060801 |