JP2004324738A - One-way clutch structured in a single piece with rolling bearing - Google Patents
One-way clutch structured in a single piece with rolling bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004324738A JP2004324738A JP2003118922A JP2003118922A JP2004324738A JP 2004324738 A JP2004324738 A JP 2004324738A JP 2003118922 A JP2003118922 A JP 2003118922A JP 2003118922 A JP2003118922 A JP 2003118922A JP 2004324738 A JP2004324738 A JP 2004324738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- way clutch
- annular
- rolling bearing
- hole
- axial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004519 grease Substances 0.000 abstract description 28
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 abstract 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、転がり軸受とスプラグタイプの一方向クラッチとを一体に形成してなる転がり軸受一体型一方向クラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
転がり軸受一体型一方向クラッチにおいては、一般に、玉軸受をはじめとする転がり軸受の軸方向両側もしくは片側にスプラグタイプの一方向クラッチを配した構造を有し、通常、転がり軸受の内・外輪と、一方向クラッチの内・外輪とをそれぞれ一体に形成した構造を採る。
【0003】
そして、このような転がり軸受一体型一方向クラッチにおいては、組み立ての容易化並びにコンパクト化を図るべく、主として保持器に種々の対策が講じられている。
【0004】
玉軸受の両側に一方向クラッチを配した従来の転がり軸受一体型一方向クラッチの例を、図6に軸平行断面図、図7にその保持器とばね兼側板の分解斜視図で示す。
【0005】
この例において、内輪61と外輪62には、それぞれの軸方向中央部に玉軸受用の軌道面61a,62aが形成され、その両側に一方向クラッチ用の軌道面61bと61c、および62bと62cが形成されており、玉軸受用の軌道面には転動体として複数のボール63が転動自在に配置され、その両側の一方向クラッチ用の軌道面には複数のスプラグ64が配置されている。ボール63およびスプラグ64は、2つの環状体651,652を軸方向に係合して一体化した共通の保持器65により周方向に所定の間隔で保持されている。そして、両側のスプラグ64の各外側には、それぞれ各スプラグ64をロック方向に付勢する複数のばね片66aが形成されたばね兼側板66が保持器65を構成する各環状体651,652に対して固着されている。
【0006】
保持器65を構成する2つの環状体651,652には、それぞれ軸方向一端側に、互いの係合状態において中央部にボール63を収容するポケットを構成する凹所651a,652aが周方向に一定の間隔で形成されているとともに、その反対側にはスプラグを収容するためのポケット651b,652bが形成されている。そして、これらの2つの環状体651,652のうち一方の環状体651には、周方向複数箇所に軸方向に伸びる爪部651cが形成され、他方の環状体652には、その各爪部651cが嵌まり込んで係合する複数の凹部652cが形成されている。
【0007】
以上の構成からなる転がり軸受一体型一方向クラッチの組み立てに際しては、内輪61と外輪62の間に所要数のボール63を周方向略一定の間隔で挿入配置した後、その軸方向両側からボール63を挟み込むように各環状体651,652を内輪61と外輪62の間に挿入して、各爪部651cを各凹部652cに挿入して係合させることによってこれらを相互に一体化する。爪部651cおよ凹部652cにはそれぞれアンダーカットが設けられる。すなわち、図8に係合状態における拡大軸平行断面図を示すように、爪部651cにはその先端側に斜面651dが形成され、その基端側に返り部651eが形成されており、凹部652cには、その返り部651eに噛み合う返り部652dが形成されている。このような返り部651e,652dにより、組み立て時において環状体651,652をスナップフィットによって係合させることを容易化し、かつ、組み立て後には返り部651eと652eとの噛み合いによって容易に係合状態が解かれないように考慮している(例えば特許文献1参照)。
【0008】
また、転がり軸受の片側にスプラグタイプの一方向クラッチを配した構造のものにおいても、転がり軸受用の保持器とスプラグ用の保持器を係合機構を介して軸方向に一体化したものも知られている(例えば特許文献2参照)。
【0009】
【特許文献1】
特開2000−304068号公報(第2−第4頁,図2,図3,図7)
【特許文献2】
特開平11−72127号公報(第3−第4頁,図4−図9参照)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種の転がり軸受一体型一方向クラッチの潤滑はグリースによって行われ、従って内輪と外輪の間にグリースが封入される。特許文献1に開示されている転がり軸受一体型一方向クラッチでは、軸方向両端部に配置されるばね兼側板66がグリースの漏れを防止する機能を持つ。
【0011】
すなわち、保持器65を構成する2つの環状体651,652は、それぞれアンダーカットを有する爪部651cないしは凹部652cを有しているが故に、金型を抜くための孔が必要であり、そのため、各環状体651,652には、図7に第1の環状体651においてH示される軸方向への貫通孔(第2の環状体652については図に現れず、凹部652cとスプラグ用のポケット652bを連通させる位置に形成)が必要となる。ばね兼側板66はこれらの孔からグリースが漏れることを防止している。
【0012】
また、これら型抜き用の孔は、内輪61と外輪62の間にグリースを封入する際の通過孔として利用される。すなわち、一方のばね兼側板66を装着した後、他方のばね兼側板66を装着する前に、そのばね兼側板66が装着されていない側の軸方向貫通孔を介してグリースを封入した後、この他方側のばね兼側板66を装着することにより、グリース封入作業をも含めた組み立ての作業性を良好なものとしている。
【0013】
ところで、コストダウンのためには、転がり軸受の両側に一方向クラッチを配した構造よりも、転がり軸受の片側に一方向クラッチを配した構造のものが有利となるが、片側にのみ一方向クラッチを配した構造で、しかも前記した特許文献1のように2つの環状体をアンダーカットを含む係合機構を以て軸方向に係合させる技術を応用する場合、ばね兼側板は一方向クラッチが配された片側にのみ装着されるため、他方側のグリースは別途専用の側板等を設けて封止する必要が生じる。
【0014】
本発明の目的は、転がり軸受の片側に一方向クラッチを設けた構造の転がり軸受一体型一方向クラッチにおいて、一方向クラッチを配さない側にグリース漏れ防止のための側板等を必要とせず、しかも、グリースの封入も含めた組み立ての作業性が良好で、更には、封入されたクリースを内輪および外輪の軌道面に良好に行き渡せることのできる転がり軸受一体型一方向クラッチの提供を目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の転がり軸受一体型一方向クラッチは、転がり軸受用軌道面の軸方向片側に一方向クラッチ用軌道面が形成された内輪および外輪間の環状空間に、複数の転動体とスプラグが該当の軌道面に接するように配置され、その転動体およびスプラグは、2つの環状体を軸方向係合させて一体化してなる共通の保持器に設けられた複数のポケット内に収容されてそれぞれ周方向所定の間隔で保持されているとともに、上記各スプラグを上記ポケット内でロック方向に付勢する付勢手段を備えた転がり軸受一体型一方向クラッチにおいて、上記保持器を構成する2つの環状体のうちの一方に、上記内輪と外輪の間の環状空間の軸方向一端部を封止する環状の平板部が一体に形成され、かつ、この一方の環状体には、径方向に貫通する径方向貫通孔が形成されているとともに、他方の環状体には、軸方向に貫通する軸方向貫通孔が形成されていることによって特徴づけられる(請求項1)。
【0016】
ここで、本発明においては、上記付勢手段が、環状の平板部材に各スプラグを付勢する複数のばね片が一体に形成された構造を有し、この付勢手段が上記他方の環状体の軸方向外側に装着されて上記軸方向貫通孔を覆って上記環状空間の軸方向他端部を封止する構成(請求項2)を好適に採用することができる。
【0017】
また、本発明においては、上記保持器を構成する各環状体が、それぞれ射出成形樹脂からなり、これらに形成されている上記軸方向貫通孔および径方向貫通孔が、当該環状体相互の係合部に設けられるアンダーカットの形成のための金型の抜き孔とする構成(請求項3)を好適に採用することができる。
【0018】
本発明は、転がり軸受の片側にのみ一方向クラッチを配した構造の転がり軸受一体型一方向クラッチに、前記した特許文献1の技術に基づく良好な組み立ての作業性を持たせ、しかも片側にグリース封止のための側板を不要とし、更には内・外輪間でのグリースの流動性を良好なものとする機能を追加するものである。
すなわち、請求項1に係る発明の構成において、保持器を構成する2つの環状体のうちの一方が内・外輪間の環状空間の一端側を封止する環状の平板部を一体に形成することにより、この環状体側にグリース封止用の側板を不要とすることができ、他方の環状体には軸方向に貫通する軸方向貫通孔を形成することにより、組み立て後にグリースを封入することが可能となる。そして、環状の平板部が一体に形成された環状体には、径方向に貫通する径方向貫通孔を形成することによって、内・外輪間に封入されたグリースの径方向への流動を容易化することができる。
【0019】
また、請求項2に係る発明のように、スプラグの付勢手段として、環状の平板部材に複数のばね片が一体に形成されたものを用い、これを軸方向貫通孔が形成された環状体側に配置して当該貫通孔を封止するようにすれば、グリース封止用の側板と付勢手段とを兼用させて部品点数の削減効果を奏することができる。
【0020】
そして、請求項3に係る発明のように、保持器を構成する2つの環状体を射出成形樹脂とする場合、軸方向貫通孔および径方向貫通孔をそれぞれ係合機構のアンダーカットを形成するための金型の抜き孔を利用することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施の形態の分解斜視図であり、図2は側板の一部を切り欠いて示す側面図である。また、図3は図2のA−A断面図である。
【0022】
内輪1の外周面には、深溝玉軸受用軌道面1aと、一方向クラッチ用軌道面1bが互いに軸方向に隣接して形成されている。また、外輪2の内周面には、上記各軌道面に対向して深溝玉軸受用軌道面2aおよび一方向クラッチ用軌道面2bが形成されている。そして、内輪1と外輪2の間には、深溝用玉軸受用軌道面1aおよび2aの双方に転がり接触するように複数の転動体としてのボール3が配置されているとともに、一方向クラッチ用軌道面1bおよび2bにそれぞれ傾動自在に接するように複数のスプラグ4が配置されている。
【0023】
内輪1と外輪2の間には、また、ボール3とスプラグ4をそれぞれ周方向に所定のピッチで保持する保持器5が設けられている。保持器5は、第1および第2の環状体51および52を互いに軸方向に係合させて一体化したものであり、各環状体51,52には、互いに対向する位置にそれぞれ同数の凹所51a,52aが形成されており、係合状態においてこれらの凹所51a,52aによってボールポケットが形成される。第1の環状体51の凹所51aの形成面の裏面側には、環状の平板部51bが形成されており、この平板部51bは、その内周および外周が、それぞれ内輪1の外周面および外輪2の内周面に僅かな隙間をもって対向し、この平板部51bにより、内輪1と外輪2の間の環状空間の軸方向一端側が封止されている。また、第2の環状体52の凹所52aの形成側と反対側には、各スプラグ4を収容するための複数のスプラグポケット52bが形成されている。
【0024】
そして、内輪1と外輪2の間の環状空間の軸方向他端側、つまりプラグ4が配置されている側の端部には、環状の平板部材6aに各スプラグ4をロック方向に付勢する複数のばね片6bが一体に形成されたばね兼側板6が第2の環状体52に対して固定されている。
【0025】
図4は保持器5を構成する第1の環状体51の説明図であり、(A)は斜視図で、(B)はそのB矢視拡大図である。また、図5は同じく第2の環状体52の説明図であり、(A)は斜視図で、(B)はそのB矢視拡大図である。
【0026】
第1の環状体51には、ボールポケット用の各凹所51aの間に軸方向に突出する係合部51cが形成されており、この各係合部51cには、それぞれ軸方向に伸びるガイド溝51dが形成されているとともに、このガイド溝51dの奥側(係合部51cの基端側)には、環状体1の径方向に貫通する径方向貫通孔51eが形成されており、ガイド溝51dの奥側はこの径方向貫通孔51eに連通している。
【0027】
一方、第2の環状体52には、ボールポケット用の各凹所52aの間に、軸方向に突出する爪部52cが形成されている。この爪部52cには、先端に斜面52dが形成されているとともに、その斜面52dの基端側に返り部52eが形成されている。また各爪部52cの根元部分には、軸方向に貫通する軸方向貫通孔52fが形成されている。
【0028】
以上の2つの環状体51,52を一体化させるには、ガイド溝51dと爪部52cが対向するように、かつ、互いの中心どうしを略一致させた状態で、各爪部52cをそれぞれガイド溝51dに挿入していくことにより、やがて爪部52cの返り部52eがガイド溝51dの奥側で連通する径方向貫通孔51eにまで到達することによって、スナップフィットによって、通常の使用状態において分離不能に確実に係合・一体化させることができる。
【0029】
以上の第1および第2の環状体51および52は、樹脂を射出成形することによって製造される。第1の環状体51には、ガイド溝51dの奥側で連通する径方向貫通孔51eが、また、第2の環状体52には、爪部51cの基端部に形成されている返り部52eがそれぞれアンダーカットとなるが、径方向貫通孔51eは径方向に移動する割り型を用いることにより、当該貫通孔51e自体をその割り型の抜き孔として成形可能であり、また、返り部52eは、軸方向貫通孔52fを金型の抜き孔として成形可能である。
【0030】
また、以上の本発明の実施の形態を組み立てるには、内輪1の外側に外輪2を配した状態で、転がり軸受用の軌道面1a,2a間に所要個数のボール3を径方向に略均等に配した状態で、第1と第2の環状体51と52を軸方向両側からボール3を挟み込むように内輪1と外輪2の間に挿入し、各爪部52cを各ガイド溝52dに挿入して係合・一体化させる。この状態では、内輪1と外輪2の間の環状空間は、第1の環状体51側の端部は当該第1の環状体51の平板部51bにより封止された状態となり、その反対側において第2の環状体52に形成されている軸方向貫通孔52fが開口している状態となる。この状態で、各軸方向貫通孔52fを介してグリースを注入することにより、転がり軸受用軌道面1a,2a間に容易にグリースを充填することができる。その後、第2の環状体52に形成されている各スプラグ用ポケット52bにそれぞれスプラグ4を挿入して、ばね兼側板6を装着する。この状態では、ばね兼側板6が軸方向貫通孔52fを覆って、内輪1と外輪2の間の環状空間の第2の環状体52側の端部も封止された状態となり、グリース漏れを生じることがない。
【0031】
そして、使用状態においては、第1の環状体51に形成されている径方向貫通孔51eの存在により、グリースは内輪1と外輪2の間で自由に流動可能となり、潤滑性能の向上に伴う寿命向上を見込むことができる。
なお、以上の実施の形態では、転がり軸受として玉軸受を用いた例を示したが、ころ軸受などの他の転がり軸受を用いることもできる。
【0032】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、転がり軸受の片側に一方向クラッチを配した転がり軸受一体型一方向クラッチにおいて、転動体およびスプラグを保持する保持器を2つの環状体を係合させた構造とし、その一方に内・外輪間の環状空間を封止する平板部を設けるとともに、径方向に貫通する径方向貫通孔を形成し、他方の環状体には軸方向に貫通する軸方向貫通孔を形成しているので、グリースの封入を含む組み立ての作業性が良好であり、また、使用時においてもグリースの流動性が良好で潤滑性能が向上し、寿命の向上にも寄与する。
【0033】
また、軸方向貫通孔および径方向貫通孔を、各環状体の係合部に設けられるアンダーカットの形成のための型抜きに利用することができ、衝撃荷重等の作用によっても分離しにくい保持器とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の分解斜視図である。
【図2】側板の一部を切り欠いて示す本発明の実施の形態の側面図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【図4】本発明の実施の形態における保持器5を構成する第1の環状体51の説明図であり、(A)は斜視図で、(B)はそのB矢視拡大図である。
【図5】同じく本発明の実施の形態における保持器5を構成する第2の環状体52の説明図であり、(A)は斜視図で、(B)はそのB矢視拡大図である。
【図6】玉軸受の両側に一方向クラッチを配した従来の転がり軸受一体型一方向クラッチの例を示す軸平行断面図である。
【図7】図6の従来例における保持器65とばね兼側板66の分解斜視図である。
【図8】図6の従来例における保持器65を構成する2つの環状体651,652の係合状態における要部断面図である。
【符号の説明】
1 内輪
2 外輪
3 ボール
4 スプラグ
5 保持器
51 第1の環状体
51b 環状の平板部
51c 係合部
51d 凹部
51e 径方向貫通孔
52 第2の環状体
52c 爪部
52e 返り部
52f 軸方向貫通孔
6 ばね兼側板
6a 環状の平板部材
6b ばね片[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a rolling bearing integrated one-way clutch formed integrally with a rolling bearing and a sprag type one-way clutch.
[0002]
[Prior art]
In general, a one-way clutch integrated with a rolling bearing has a structure in which a sprag-type one-way clutch is arranged on both axial sides or one side of a rolling bearing such as a ball bearing. The inner and outer races of the one-way clutch are integrally formed.
[0003]
In such a rolling bearing integrated one-way clutch, various measures are mainly taken for the retainer in order to facilitate the assembly and make the device compact.
[0004]
An example of a conventional one-way clutch with a rolling bearing in which a one-way clutch is arranged on both sides of a ball bearing is shown in FIG. 6 in an axially parallel sectional view, and in FIG. 7 in an exploded perspective view of its retainer and a spring / side plate.
[0005]
In this example, the
[0006]
The two
[0007]
In assembling the rolling bearing integrated type one-way clutch having the above configuration, a required number of
[0008]
Also, in a structure in which a sprag-type one-way clutch is arranged on one side of a rolling bearing, there is also known a structure in which a cage for a rolling bearing and a cage for a sprag are axially integrated via an engagement mechanism. (For example, see Patent Document 2).
[0009]
[Patent Document 1]
JP-A-2000-304068 (
[Patent Document 2]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-72127 (see
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, lubrication of this type of one-way clutch with a rolling bearing is performed by grease, so that grease is sealed between the inner ring and the outer ring. In the rolling bearing-integrated one-way clutch disclosed in
[0011]
That is, since the two
[0012]
In addition, these die-cutting holes are used as passage holes when filling grease between the
[0013]
By the way, in order to reduce costs, a structure in which a one-way clutch is arranged on one side of a rolling bearing is more advantageous than a structure in which a one-way clutch is arranged on both sides of a rolling bearing. In the case of applying a technique of axially engaging two annular bodies with an engagement mechanism including an undercut as in
[0014]
An object of the present invention is to provide a rolling bearing integrated one-way clutch having a structure in which a one-way clutch is provided on one side of a rolling bearing, without requiring a side plate or the like for preventing grease leakage on a side where no one-way clutch is provided, Moreover, the object of the present invention is to provide a one-way clutch with an integrated rolling bearing, which has good workability in assembling including the filling of grease, and can spread the sealed creases well on the raceway surfaces of the inner ring and the outer ring. I have.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a rolling bearing integrated type one-way clutch of the present invention is provided with a plurality of rolling bearing raceway surfaces in an annular space between an inner ring and an outer ring in which a one-way clutch raceway surface is formed on one axial side of the raceway surface. The rolling elements and the sprags are arranged so as to be in contact with the corresponding raceway surfaces, and the rolling elements and the sprags are provided in a plurality of pockets provided in a common retainer formed by axially engaging the two annular bodies. A rolling bearing-integrated one-way clutch, wherein the one-way clutch is provided with urging means for urging the sprags in the locking direction in the pockets, while being held at predetermined intervals in the circumferential direction. An annular flat plate portion sealing one axial end of an annular space between the inner ring and the outer ring is integrally formed on one of the two annular bodies constituting , Diameter With radial through hole that penetrates is formed in the direction, on the other annular body, characterized by the axial through hole penetrating in the axial direction is formed (claim 1).
[0016]
Here, in the present invention, the urging means has a structure in which a plurality of spring pieces for urging each sprag are integrally formed on an annular flat plate member, and the urging means is formed of the other annular body. A configuration (claim 2), which is mounted on the outside in the axial direction to cover the axial through hole and seal the other end of the annular space in the axial direction, can be suitably adopted.
[0017]
Further, in the present invention, each of the annular bodies constituting the retainer is made of an injection-molded resin, and the axial through-holes and the radial through-holes formed therein are engaged with each other. It is possible to suitably employ a configuration (claim 3) in which a die is formed as a hole for forming an undercut provided in the portion.
[0018]
The present invention provides a one-way clutch integrated with a rolling bearing having a structure in which a one-way clutch is provided only on one side of a rolling bearing, and has good workability in assembling based on the technique of
That is, in the configuration of the invention according to
[0019]
Further, as in the invention according to the second aspect, as the sprag urging means, an annular flat plate member in which a plurality of spring pieces are integrally formed is used, and this is used as the sprag biasing means. If the through holes are sealed by disposing the grease sealing side plate, the grease sealing side plate can also be used as the urging means, thereby achieving an effect of reducing the number of components.
[0020]
When the two annular bodies forming the retainer are made of injection-molded resin as in the invention according to
[0021]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an exploded perspective view of an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a side view in which a part of a side plate is cut away. FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of FIG.
[0022]
On the outer peripheral surface of the
[0023]
Between the
[0024]
Then, at the other axial end of the annular space between the
[0025]
FIGS. 4A and 4B are explanatory views of the first
[0026]
The first
[0027]
On the other hand, in the second
[0028]
In order to integrate the two
[0029]
The first and second
[0030]
In order to assemble the above-described embodiment of the present invention, in a state where the
[0031]
In use, the grease can freely flow between the
In the above embodiment, an example in which a ball bearing is used as a rolling bearing has been described. However, other rolling bearings such as a roller bearing may be used.
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in a rolling bearing integrated type one-way clutch in which a one-way clutch is arranged on one side of a rolling bearing, two retainers holding a rolling element and a sprag are engaged with two annular bodies. And a flat plate portion that seals the annular space between the inner and outer rings, and a radial through hole that penetrates in the radial direction is formed on one of the annular members. Since the holes are formed, the workability of assembling including sealing of the grease is good, and the fluidity of the grease is good even during use, the lubricating performance is improved, and the life is also improved.
[0033]
Further, the axial through-holes and the radial through-holes can be used for die-cutting for forming an undercut provided in the engaging portion of each annular body, and are hardly separated even by an action such as an impact load. Vessel.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of the embodiment of the present invention in which a part of a side plate is cut away.
FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of FIG. 1;
FIGS. 4A and 4B are explanatory views of a first
FIG. 5 is an explanatory view of a second
FIG. 6 is an axially parallel sectional view showing an example of a conventional one-way clutch with a rolling bearing in which a one-way clutch is arranged on both sides of a ball bearing.
7 is an exploded perspective view of the
8 is a cross-sectional view of a main part in an engagement state of two
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNS
Claims (3)
上記保持器を構成する2つの環状体のうちの一方に、上記内輪と外輪の間の環状空間の軸方向一端部を封止する環状の平板部が一体に形成され、かつ、この一方の環状体には、径方向に貫通する径方向貫通孔が形成されているとともに、他方の環状体には、軸方向に貫通する軸方向貫通孔が形成されていることを特徴とする転がり軸受一体型一方向クラッチ。A plurality of rolling elements and sprags are disposed in an annular space between an inner ring and an outer ring in which a one-way clutch raceway surface is formed on one axial side of a rolling bearing raceway surface so as to be in contact with the corresponding raceway surface. The sprags are accommodated in a plurality of pockets provided in a common retainer formed by axially engaging the two annular bodies and integrally held, and are respectively held at predetermined circumferential intervals. In a rolling bearing integrated one-way clutch provided with a biasing means for biasing the sprag in the locking direction in the pocket,
An annular flat plate portion sealing one axial end of an annular space between the inner ring and the outer ring is integrally formed on one of the two annular members constituting the retainer, and the one annular member is formed. The body has a radial through hole penetrating in the radial direction, and the other annular body has an axial through hole penetrating in the axial direction. One-way clutch.
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003118922A JP4129633B2 (en) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | Rolling bearing integrated one-way clutch |
US10/828,987 US7093703B2 (en) | 2003-04-23 | 2004-04-21 | One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same |
KR1020040028263A KR20040093019A (en) | 2003-04-23 | 2004-04-23 | One-way clutch integrated with a rolling bearing and method of producing the same |
CNB2007101102017A CN100491759C (en) | 2003-04-23 | 2004-04-23 | One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same |
CN 200710110202 CN101070884A (en) | 2003-04-23 | 2004-04-23 | One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same |
CN 200710110203 CN101070885A (en) | 2003-04-23 | 2004-04-23 | One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same |
CN 200710110204 CN101070886A (en) | 2003-04-23 | 2004-04-23 | One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same |
CNB2004100346877A CN100363639C (en) | 2003-04-23 | 2004-04-23 | One-way overdrive clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same |
US11/474,216 US7406768B2 (en) | 2003-04-23 | 2006-06-23 | One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same |
US11/474,215 US7353926B2 (en) | 2003-04-23 | 2006-06-23 | One-way clutch integrated with a rolling bearing |
US11/474,217 US7273141B2 (en) | 2003-04-23 | 2006-06-23 | One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003118922A JP4129633B2 (en) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | Rolling bearing integrated one-way clutch |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004324738A true JP2004324738A (en) | 2004-11-18 |
JP4129633B2 JP4129633B2 (en) | 2008-08-06 |
Family
ID=33498327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003118922A Expired - Fee Related JP4129633B2 (en) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | Rolling bearing integrated one-way clutch |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4129633B2 (en) |
CN (4) | CN101070884A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011143580A3 (en) * | 2010-05-14 | 2012-04-05 | Connard Cali | Overrunning isolating decoupler pulleys |
JP2017194107A (en) * | 2015-12-30 | 2017-10-26 | 上銀科技股▲フン▼有限公司 | Bearing equipped with holder |
JP2021513036A (en) * | 2018-02-01 | 2021-05-20 | ゲブリューダー ラインフルト ゲーエムベーハー ウント コンパニー ケーゲーGebr.Reinfurt Gmbh & Co.Kg | Ball bearing cage and ball bearing |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010031133A1 (en) * | 2010-02-24 | 2011-08-25 | C. Rob. Hammerstein GmbH & Co. KG, 42699 | Pinch roller freewheel for an adjusting device in a motor vehicle |
JP5767065B2 (en) * | 2011-09-22 | 2015-08-19 | Ntn株式会社 | Reduction gear |
KR101873277B1 (en) * | 2017-01-12 | 2018-08-02 | (주)리얼감 | Clutch unit |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5355748A (en) * | 1991-05-31 | 1994-10-18 | Ntn Corporation | Rotation transmitting device for an interaxle gearless differential |
JP3122009B2 (en) * | 1995-03-07 | 2001-01-09 | 光洋精工株式会社 | Assembly of one-way clutch and bearing |
CN2280796Y (en) * | 1996-08-07 | 1998-05-06 | 祖兴太 | Single-directioal overdrive clutch suitable for working under low-speed and heavy-load condition |
-
2003
- 2003-04-23 JP JP2003118922A patent/JP4129633B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-04-23 CN CN 200710110202 patent/CN101070884A/en active Pending
- 2004-04-23 CN CNB2007101102017A patent/CN100491759C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-23 CN CN 200710110204 patent/CN101070886A/en active Pending
- 2004-04-23 CN CN 200710110203 patent/CN101070885A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011143580A3 (en) * | 2010-05-14 | 2012-04-05 | Connard Cali | Overrunning isolating decoupler pulleys |
US8715121B2 (en) | 2010-05-14 | 2014-05-06 | Conntechnical Industries, Inc. | Overrunning isolating decoupler pulleys |
US9046169B2 (en) | 2010-05-14 | 2015-06-02 | Conntechnical Industries, Inc. | Overrunning isolating decoupler pulleys |
US9464707B2 (en) | 2010-05-14 | 2016-10-11 | Conntechnical Industries, Inc. | Overrunning isolating decoupler pulleys |
JP2017194107A (en) * | 2015-12-30 | 2017-10-26 | 上銀科技股▲フン▼有限公司 | Bearing equipped with holder |
JP2021513036A (en) * | 2018-02-01 | 2021-05-20 | ゲブリューダー ラインフルト ゲーエムベーハー ウント コンパニー ケーゲーGebr.Reinfurt Gmbh & Co.Kg | Ball bearing cage and ball bearing |
JP7386793B2 (en) | 2018-02-01 | 2023-11-27 | ゲブリューダー ラインフルト ゲーエムベーハー ウント コンパニー ケーゲー | Ball bearing cage and ball bearing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100491759C (en) | 2009-05-27 |
CN101070885A (en) | 2007-11-14 |
CN101070883A (en) | 2007-11-14 |
CN101070886A (en) | 2007-11-14 |
JP4129633B2 (en) | 2008-08-06 |
CN101070884A (en) | 2007-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7093703B2 (en) | One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same | |
KR101654952B1 (en) | Sealed high capacity overrunning roller clutch | |
KR101676502B1 (en) | Sealed one way roller clutch | |
JP2002310200A (en) | One-way clutch assembly | |
WO2012014069A1 (en) | Roller bearing with seal integral with cage and camshaft apparatus having such a roller bearing | |
US20150204395A1 (en) | Roller clutch equipped with support bearings | |
JP2001027248A (en) | Retainer for rolling bearing | |
US20110108383A1 (en) | One-way clutch retainer | |
US6533089B2 (en) | Ratchet one-way clutch | |
JP2004324738A (en) | One-way clutch structured in a single piece with rolling bearing | |
US6006881A (en) | Moldable plastic roller clutch cage with improved concentricity control, mechanical retention, and lubricant retention | |
CN105026783B (en) | One-way clutch device | |
JP2004076778A (en) | Synthetic resin cage and deep groove ball bearing | |
JPH11210757A (en) | Crown-shaped holder made of synthetic resin | |
JP2012067827A (en) | Ball bearing | |
JP3602954B2 (en) | Bearing seal for water pump | |
JPH1172127A (en) | Rolling bearing with built-in one-way clutch | |
JP2010185547A (en) | One-way clutch built-in type pulley device | |
JP2008014427A (en) | Bearing device with one-way clutch | |
JP4306032B2 (en) | Pulley device with built-in one-way clutch for alternator | |
JP2006258166A (en) | Ball bearing | |
JP2005106078A (en) | Clutch pulley unit | |
WO2023095302A1 (en) | Rolling bearing and retainer for rolling bearing | |
JP2015200332A (en) | rolling bearing with filter | |
JP2000227151A5 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080423 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |