JP2004323212A - Sheet carrying device and sheet processing device using the device - Google Patents
Sheet carrying device and sheet processing device using the device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004323212A JP2004323212A JP2003122954A JP2003122954A JP2004323212A JP 2004323212 A JP2004323212 A JP 2004323212A JP 2003122954 A JP2003122954 A JP 2003122954A JP 2003122954 A JP2003122954 A JP 2003122954A JP 2004323212 A JP2004323212 A JP 2004323212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- conveying device
- sheet conveying
- skew correction
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート搬送路中に設けられるシート搬送装置に係り、特に、シートのセンタ位置を位置合わせする所謂センタレジスト方式(Center Registration)を採用する態様に有効なシート搬送装置及びこれを用いたシート処理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、プリンタ等のシート処理装置には、所定の経路に沿って用紙などのシートを搬送するシート搬送装置が組み込まれている。この種のシート搬送装置のシート搬送路上には所定数の搬送ロールが配設されており、各々の搬送ロールはモータ等を駆動源として回転駆動され、この搬送ロールの回転駆動に従ってシートが搬送方向上流側から下流側に搬送される。
【0003】
こうしたシート搬送装置では、搬送中のシートが傾いた状態で搬送される、所謂シートのスキュー(斜行)が発生することがある。シートがスキューしたままシート処理部に送り込まれると、シートに対して傾いた状態で所定の処理が施される。例えばシートがスキューしたまま作像部の画像出力位置に送り込まれると、シートに対して画像が傾いた状態で出力されることになる。このため、搬送中のシートのスキューを補正するシート整合装置が通常用いられている。
【0004】
シート整合装置における整合方式の一つとして、例えばシートのセンタ位置を位置合わせする所謂センタレジスト方式にあっては、例えばレジストロール又はレジストゲートにてシートの先端位置を基準にスキュー補正を行う、所謂リードレジスト方式のスキュー補正技術が採用されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−12182号公報(実施例,図3)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなリードレジスト方式にあっては、例えば両面記録モードでシートが反転したときに、シート反転時にシートの前後が入れ替わるため、シートの1面目と2面目とでスキュー補正の基準が異なってしまう。このため、シートの形状精度によっては、シートの前後形状が微妙に異なることから、スキュー補正により規制されるシートの搬送方向がシートの表裏面で不一致になってしまい、シートの表裏で画像ズレが生じ易いという技術的課題が見られる。
特に、シートとして薄紙を使用したような場合には、画像が透けて見えるため、表裏面での画像ズレが顕著である。
【0007】
このような不具合を解消する先行技術としては、例えば特許文献1に記載されたものが既に提案されている。
これは、所謂センタレジ方式を前提とし、シートの側端基準ガイドをシートサイズよりも若干外側で待機させた状態でスキュー補正を行い、しかる後に、シートを停止させ、シート側端の位置合わせを行うものである。
この態様によれば、例えば両面記録モードでシートが反転したとしても、側端基準ガイドに当接するシート側端は同じであり、スキュー補正の基準が異なることがないため、上述したようなシートの表裏面での画像ズレは有効に防止される。
【0008】
しかしながら、この種の先行技術にあっては、スキュー補正位置とシートの側端基準位置とを別に設定しているため、一旦スキュー補正位置にてシートのスキュー補正を行ったとしても、シートの側端基準位置での位置合わせ時に誤差が生じ易く、その分、シートの位置合わせ精度が低下し易くなるという懸念がある。
また、シートの側端位置合わせ時には、シートを一旦停止させているため、後続のシートとの間のギャップ制御など、シートの搬送タイミング制御が面倒になり易いという懸念もある。
【0009】
本発明は、以上の技術的課題を解決するためになされたものであって、所謂センタレジスト方式において、簡単な構成で、シートの形状精度に影響されることなく、シートの位置合わせを正確に実現することができるシート搬送装置及びこれを用いたシート処理装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、図1(a)に示すように、シート搬送路1中に所定数の搬送部材2(例えば2a〜2c)を配設し、シートSのセンタ位置を所定のセンタ基準位置Lcに位置合わせするシート搬送装置において、シートSの側端を基準にスキュー補正を行うサイド位置規制機構3と、このサイド位置規制機構3によるスキュー補正基準位置mをシート幅に合わせて移動させる移動機構4と、前記サイド位置規制機構3に対応した部位に向けてシートSを搬入するに当たり、スキュー補正基準位置mとシートSの側端とが離間するようにシートSの搬入経路を調整する搬入経路調整機構7と、を備えたことを特徴とするものである。
本態様によれば、サイド位置規制機構3によるスキュー補正基準位置mは、図1(b)に示すように、各種サイズのシートS(例えばS1〜S3)の幅寸法に応じて所定の位置P(例えばP1〜P3)に設定され、各種サイズのシートSはそのセンタ位置が所定のセンタ基準位置Lcに合致するように位置合わせされる。
尚、図1(b)中、符号P0はスキュー補正基準位置mの初期位置を示すが、例えば最大サイズのシートに対応したスキュー補正基準位置mの設定位置P1と兼用しても差し支えない。
【0011】
このような技術的手段において、本件は、シートSのセンタ位置を位置合わせする所謂センタレジスト方式のシート搬送装置を対象とする。
そして、搬送部材2としては、シートSを搬送可能であればロール状、ベルト状など任意の態様のものを使用して差し支えない。
また、サイド位置規制機構3には、サイドガイド方式、センサガイド方式など広く含む。
ここで、サイドガイド方式とは、シート搬送路1の側方にシートSの側端位置に対応して配設されるサイドガイド3aと、このサイドガイド3aに向けてシートSを斜行搬送する斜行部材3bとを備えた態様を示す。尚、斜行部材3bとしては、シートSの搬送方向が固定的に決まった態様でもよいし、シートSの動きに追従して搬送方向が変化する態様などいずれをも含む。
一方、センサガイド方式とは、シートSの側端位置に対応して設けられる少なくとも二つの位置センサ(図示せず)と、シートSをニップ搬送し且つシートSの搬送方向に直交する方向に移動自在なシフト搬送ロール(図示せず)とを備えた態様を示す。
【0012】
更に、移動機構4は、スキュー補正基準位置mを移動させるものであれば適宜選定して差し支えない。
ここでいう「スキュー補正基準位置m」は、シートSのスキュー補正と同時にシートSの側端位置合わせの基準となる位置を示す。
そして、「スキュー補正基準位置mを移動させる」には、通常スキュー補正基準位置mを規制する部材を移動させることにより行われる。
更にまた、移動機構4による移動量は、シート幅に応じて決定すればよく、シート幅情報については、後述するシート幅取込デバイスからの情報を使用すればよい。
【0013】
また、搬入経路調整機構7は、サイド位置規制機構3で、例えば導入されたシートSと位置規制部材(サイドガイドなど)との干渉を防止するものであればよく、搬入経路の調整としては、スキュー補正基準位置mと略平行にシートSを搬入する態様は勿論、斜行搬入する態様をも含む。
ここで、搬入経路調整機構7の代表的態様としては、サイド位置規制機構3にてシートSのスキュー補正を行う前に、スキュー補正基準位置mから離れる方向にシートSを搬送する経路調整搬送部材(例えば搬送部材2b)を備えているものが挙げられる。
この場合、経路調整搬送部材には、例えばシートの搬送方向を変更させる首振りロール、斜行ロールや、シートの搬送位置をシフトさせるシフトロールなどがある。
【0014】
更に、搬入経路調整機構7の別の代表的態様として、シート供給装置におけるシートレイアウトに着目した態様がある。これは、サイド位置規制機構3により位置規制されるシートSのセンタ基準位置Lcに対し、シート供給装置のシートSのセンタ位置を、スキュー補正基準位置mから離間する方向にオフセット配置したものである。
この場合、搬送されるシートSとサイド位置規制機構3との干渉を有効に防止することができる。
尚、搬入経路調整機構7としては、少なくとも一つ設けられていればよいが、複数の態様を組み合わせて使用することは差し支えない。
【0015】
また、移動機構4の代表的態様としては、サイド位置規制機構3のうち、少なくともスキュー補正基準位置mが規制される基準部材6を移動させるものが挙げられる。
ここで、基準部材6とは、スキュー補正基準位置mを規制する部材を指し、例えばサイドガイド方式のサイドガイド3aであり、センサガイド方式ではセンサ支持部材を指す。
【0016】
更に、移動機構4の代表的態様としては、サイド位置規制機構3の少なくとも基準部材6が搭載される移動可能な可動ユニットを備えているものが挙げられる。
この可動ユニットは、少なくとも前記基準部材6を搭載していればよく、サイド位置規制機構3全部を搭載してもよいし、あるいは、サイド位置規制機構3以外の機能部材を搭載しても差し支えない。
ここでいう「機能部材」には搬入経路調整機構7の構成部材や、サイド位置規制機構3の下流側に設けられる搬送部材(例えばレジストロール)2などが挙げられる。
更にまた、移動機構4を自動化するには、前記可動ユニットと、この可動ユニットを駆動する駆動伝達系とを備えているとこが必要である。
【0017】
また、移動機構4は少なくとも基準部材6を移動させるものであればよいが、その移動態様としては、シート搬送方向に交差する方向に沿って、基準部材6をシート搬送方向と平行に移動させるものが挙げられる。このとき、シート搬送方向に交差する方向とは、シート搬送方向に直交する方向に限られず、若干傾斜した方向に沿って平行移動する態様も含む。
更に、移動機構4は基準部材6を傾動自在に移動させるようにしてもよい。
この態様によれば、基準部材6の姿勢を変化させることで、基準部材6の好ましい姿勢調整を行うことができる。そして、この姿勢調整は初期設定時に行ってもよいし、シート搬送動作の途中で手動若しくは自動で行うようにしてもよい。
【0018】
また、上述したシート搬送装置を制御システムとして捉える場合には、移動機構4がシート情報に応じて制御せしめられる制御装置5を備えていると把握すればよい。
このとき、例えば移動機構4の駆動伝達系としてギアを使用した態様にあっては、制御装置5としては、サイド位置規制機構3のうち、スキュー補正基準位置mを規制する基準部材6がシート受入位置へ向かって一定の最終移動方向にて移動するように、移動機構4を制御するものであることが好ましい。
このように、最終移動方向を一定方向とするのは、駆動伝達系のギア部分などのバックラッシュによる位置精度誤差を吸収するためである。また、最終移動方向は任意に設定可能である。
【0019】
また、制御装置5の別態様としては、基準部材6の最終移動方向とシートSのスキュー補正方向とが相反する方向である態様が挙げられる。
これは、サイド位置規制機構3のうち、スキュー補正基準位置mを規制する基準部材6がシート受入位置に向かってスキュー補正方向と相反する方向から移動するように、移動機構4を制御するものである。
この態様において、スキュー補正方向には、シートSを押圧する力が作用するため、相反する方向から基準部材6を移動させることにより、駆動伝達系のギアのバックラッシュ等を有効に除去することが可能である。
【0020】
更に、制御装置5の別態様として、基準部材6の移動に伴う先行シートとの干渉を防止するという観点からすれば、シート位置規制機構3のうち、スキュー補正基準位置mを規制する基準部材6が後続シートのシート受入位置に移動する際に、当該基準部材6が先行シートと非接触となるように、移動機構4を制御するようにすればよい。このとき、移動機構4の移動タイミングとして、ジョブ間のシート搬送間隔を考慮することが必要である。
【0021】
更にまた、制御装置5の別態様として、シート受入位置の変更時間の短縮、生産性アップを企図するという観点からすれば、シート位置規制機構3のうち、スキュー補正基準位置mを規制する基準部材6の現在のシート受入位置を認識し、前記基準部材6が前記認識位置から初期位置に戻ることなく、後続シートに対するシート受入位置に移動するように、移動機構4を制御するようにすればよい。このとき、現在の受入位置の認識手法としては、メモリに記憶したり、センサ位置から把握したりするようにすればよい。
【0022】
また、移動機構4に駆動パルス数にて移動量が多段変化する駆動源を備えた態様において、制御装置5の好ましい態様としては、移動機構4の位置が検知せしめられるセンサを有し、このセンサからの信号をトリガとして、駆動源に対しシート幅若しくはシート幅に相当するシート幅情報に応じた駆動パルス数を与えるものが挙げられる。
ここで、移動機構4の位置とは、予め設定した初期位置であってもよいし、任意のシート受入位置に対応した位置でもよい。また、駆動源としては、駆動パルス数にて動作するものであれば、ステップモータを始め、直線移動するシフトアクチュエータをも含む。
【0023】
更に、シート幅取込デバイスを備えた態様において、制御装置5としては、シート幅若しくはこれに相当するシート幅情報を検出若しくは入力するシート幅取込デバイスを備え、取り込まれたシート幅情報に基づいて移動機構4を制御するようにすればよい。このとき、シート幅取込デバイスは、検出するセンサデバイス(シート供給装置、シート搬送路に配設)でもよいし、ユーザが入力する入力デバイスでもよい。
【0024】
また、本発明は、上述したシート搬送装置に限られるものではなく、これを用いたシート処理装置をも対象とする。この場合、本発明は、シート搬送路1中にシート処理部を有するシート処理装置において、シート搬送路中に上述したシート搬送装置を備えるようにすればよい。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
◎実施の形態1
図2は本発明が適用されたシート処理装置の実施の形態1を示す説明図である。
同図において、本実施の形態に係るシート処理装置は、所謂タンデム型の中間転写方式を採用した作像モジュール30が収容された画像形成ユニット21と、この画像形成ユニット21に並列配置されて用紙等のシート(図示せず)を画像形成ユニット21に供給するシート供給ユニット22と、前記画像形成ユニット21に並列配置されて画像形成ユニット21にて画像形成されたシートに対して後処理を施す後処理ユニット23とを備えたものである。
【0026】
本実施の形態において、画像形成ユニット21は、例えば電子写真方式にて各色成分トナー像(例えばイエロ(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K))が形成される作像モジュール30を収容したものであり、この作像モジュール30は、各色成分トナー像を形成担持する感光体ドラム31(具体的には31Y,31M,31C,31K)を並列配置し、各感光体ドラム31で形成した各色成分トナー像を中間転写ベルト40に順次一次転写させ、二次転写ロール50にてシート供給ユニット22から供給される記録シートに中間転写ベルト40上の各色成分トナー像を二次転写させ、定着器60に導くようにしたものである。
【0027】
本実施の形態において、各感光体ドラム31の周囲には、感光体ドラム31を帯電する一様帯電器(図示せず)、感光体ドラム31上に静電潜像を書込むレーザ露光器33、各色成分トナーが収容されて感光体ドラム31上の静電潜像を可視像化する現像器34、感光体ドラム31上の各色成分トナー像を中間転写ベルト40に転写せしめる一次転写ロール35及び感光体ドラム31上の残留トナーなどを除去するクリーナ36などの電子写真用デバイスが順次配設されている。
また、中間転写ベルト40は複数(本例では5つ)の張架ロール41〜45に張架されて循環搬送されるものであり、例えば張架ロール41を駆動ロールとすると共に、他の張架ロール42〜45を従動ロールとし、更に張架ロール42〜45のうちの任意の張架ロール、例えば張架ロール43を中間転写ベルト40に張力が付与せしめられるテンションロールとして機能させるようにしたものである。
そして、本実施の形態では、中間転写ベルト40の張架ロール44に対向する部位が二次転写部位として設定されており、この中間転写ベルト40の二次転写部位表面側には二次転写ロール50が接触配置され、この二次転写ロール50とこれに対向する張架ロール44(バックアップロールとして機能)との間に転写バイアスが印加されるようになっている。
【0028】
更に、本実施の形態において、シート供給ユニット22は、図2に示すように、多段(本例では3段)のシート供給トレイ71〜73を有し、シート供給トレイ71,72にはサイズの異なる普通紙からなるシートを収容する一方、最下段の大容量シート供給トレイ73には、塗工紙、厚紙等の曲げ剛性の高いシートを含む特殊シートを収容するようにしたものである。
そして、本実施の形態では、シート供給トレイ71,72は、画像形成ユニット21の反対側に、シート供給トレイ73は画像形成ユニット21側に夫々フィーダ74を有している。
また、シート供給トレイ71,72からのシート搬送路は、シート供給ユニット22の画像形成ユニット21の反対側側方から上方へ向かい、上方スペースを利用して画像形成ユニット21側へと向かった後、下方へと向かう迂回搬送路77として構成されている。
一方、シート供給トレイ73からのシート搬送路は、画像形成ユニット21側へ略直線状に延びる直結搬送路78として構成されており、この直結搬送路78及び前記迂回搬送路77は合流搬送路79に連通接続され、記録シートを送出口80から画像形成ユニット21側へ送出するようになっている。
【0029】
また、シート供給ユニット22の迂回搬送路77、直結搬送路78及び合流搬送路79には対構成の複数の搬送ロール81が所定間隔毎に設けられている。
更に、シート供給ユニット22のユニットケース220のうち、画像形成ユニット21の反対側に位置する部分には、迂回搬送路77に面して開閉するカバー100が設けられている。
更に、本実施の形態では、シート供給ユニット22の迂回搬送路77の水平搬送路部分には、画像形成ユニット21の反対側に向かって水平方向に延びる連結搬送路101が形成されており、この連結搬送路101は、例えばシート供給ユニット22に隣接して別のシート供給ユニット(図示せず)を配設した態様において、別のシート供給ユニットから供給される記録シートを受け入れ、迂回搬送路77へと案内する搬送路として働いたり、あるいは、シート供給ユニット22の手差しによる記録シートの挿入部として働くようになっている。
【0030】
更にまた、本実施の形態では、シート供給ユニット22の上方に、画像読取りユニット24及びユーザ操作部25が配設されている。
尚、画像読取りユニット24は、原稿台に置かれた原稿の画像を光学的に読み取るものであり、例えば光源、反射ミラー、結像レンズ、CCDセンサ等から構成される。
【0031】
また、本実施の形態において、後処理ユニット23は、図2に示すように、画像形成ユニット21のユニットケース210に開設された記録シートの排出口211に対応したユニットケース230位置に入口開口231を有し、一方、画像形成ユニット21の反対側のユニットケース230位置に出口開口232を開設している。
本例では、入口開口231は後処理ユニット23の下半部(後処理ユニット23の高さ寸法の半分未満)の所定位置に設けられ、一方、出口開口232は後処理ユニット23の上半部(後処理ユニット23の高さ寸法の半分を越えた部位)の所定位置に設けられ、出口開口232に対応したユニットケース230にはシート排出トレイ233が取付けられている。
更に、入口開口231と出口開口232との間には斜め方向に向かう傾斜搬送路234が設けられており、この傾斜搬送路234は途中で二つに分岐し、各分岐搬送路にはアップカール矯正用、ダウンカール矯正用のカール矯正装置235,236が配設されている。
尚、傾斜搬送路234には適宜数(本例では3つ)の対構成の搬送ロール237が設けられている。
【0032】
また、画像形成ユニット21内のシート搬送路は、シート供給ユニット22から供給されたシートを二次転写部位に導いた後に、定着器60を通過させて後処理ユニット23側へ排出する経路以外に、定着器60から送出されたシートを反転して再度二次転写部位に戻す経路を備えている。
特に、本実施の形態に係るシート搬送装置においては、図2及び図3に示すように、二次転写部位の上流側にはシート整合装置82が配設されると共に、このシート整合装置82と二次転写部位との間にレジストレーションロール(レジストロール)83が配設されており、二次転写部位の下流側には搬送ベルト84が配設されている。
尚、図3中、符号74は各シート供給トレイ71〜73に設けられるフィーダ、符号81は搬送ロール(テイクアウェイロール)を代表的に二つ示す。
【0033】
更に、本実施の形態で用いられるシート戻し機構としては、定着器60から送出されたシートSをループ状の戻し経路85に沿って適宜数の搬送ロール86にて搬送するものであるが、戻し経路85の途中に反転部(本例では後処理ユニット23内の下部スペースを利用して構成)87を設け、この反転部87を介してシートSを反転させるようにしたものである。
尚、戻し経路85の一部はシート供給ユニット22内のスペースを利用し、合流搬送路79に連通接続されるようになっている。
【0034】
ここで、本実施の形態で用いられるシート整合装置82について詳述する。
このシート整合装置82は、図3に示すように、シートSのセンタ位置をセンタ基準位置Lcに位置合わせする所謂センタレジスト方式のもので、シート搬送路中のシートSの側端位置が規制せしめられるサイド位置規制機構300を備えている。
本実施の形態では、サイド位置規制機構300は、シート搬送路の側方に設けられるサイドガイド310と、シート搬送路中に配設される複数(本例では3つ)の斜行ロール321〜323とを備えている。
このサイドガイド310は本発明における基準部材に相当するもので、サイドガイド310の基準面がシートSのスキュー補正のためのスキュー補正基準位置(基準線)mを設定するものである。
一方、各斜行ロール321〜323は、シートSの搬送方向に対して、サイドガイド310に向かって所定角度傾斜して配置されるものであり、互いに圧接配置されるドライブロール(駆動ロール)とピンチロール(従動ロール)とによって構成されている。このうち、ドライブロールは図示のように傾斜配置されるが、ピンチロールは傾斜することなくシート搬送方向に沿って配置される。また、ドライブロールとピンチロールとは、シート搬送路を上下方向から挟むように配置される。
【0035】
更に、本実施の形態では、シート整合装置82は、シート搬送路の各斜行ロール321〜323の上流側に首振りロール330を備えている。
この首振りロール330は、対構成のドライブロールとピンチロールとからなり、シートSの搬送方向に沿って配置されているが、他の搬送ロールと異なり、少なくともドライブロールが同一軸に異なる径寸法の分割ロールとして構成され、受け入れたシートSをサイドガイド310方向と反対方向に向けて僅かに斜行搬送させ、受け入れるシートSとサイドガイド310との干渉を防止するようになっている。
更にまた、本実施の形態では、シート供給トレイ71〜73では、図3に示すように、シートSのセンタ位置Lmが、サイド位置規制機構300により位置規制されるシートSのセンタ基準位置Lcに対し、スキュー補正基準位置mから離間する方向に所定量δだけオフセット配置されている。
尚、本実施の形態では、首振りロール330に加えて、シート供給トレイ71〜73にてシートSをオフセット配置する態様が採用されているが、いずれか一方だけ採用してもよいことは勿論である。
【0036】
また、本実施の形態においては、サイド位置規制機構300は移動機構340としての可動ユニット341に組み込まれている。
この可動ユニット341は、例えば図4に示すように、シートSの搬送方向に直交する方向に対し進退移動する可動テーブル342を有し、この可動テーブル342の両側には駆動源としてのユニットモータ343(本例では二つのステップモータを使用)を配設し、前記可動テーブル342両端にガイドラック344を設ける一方、ユニットモータ343軸にはピニオン345を設け、このピニオン345と前記ガイドラック344とを噛合させたものである。
本例において、Q0は可動ユニット341の可動テーブル342の初期化位置を示し、Q1〜Q3は可動ユニット341の各シートサイズに応じて設定される受け入れ位置(大サイズ、中サイズ、小サイズシートに対応)を示す。
ここで、可動ユニット341の受け入れ位置Q1〜Q3は、各サイズのシートSのセンタ位置がセンタ基準位置Lcに合致し、そのシートSの側端位置がスキュー補正基準位置mに対応するように設定される。
尚、符号346は可動テーブル342を初期化位置Q0側に付勢する付勢スプリングであり、ガイドラック344とピニオン345とのバックラッシュを解消するようになっている。更に、符号347は可動テーブル342の初期化位置Q0を決めるホームセンサ、348はサイド位置規制機構300に対応したシート搬送路下流側に設けられて通過するシートSを検出するパスセンサである。
【0037】
ここで、サイド位置規制機構300の可動ユニット341への搭載構造について説明すると、可動テーブル342上にはサイドガイド310が固定設置されており、一方、斜行ロール321〜323(本例では一つ省略)のドライブロール軸がシート進行方向に対して斜め方向に傾斜するように回転支持機構324にて支持されると共に、それらの駆動伝達系(駆動モータ325,駆動伝達ギア列326)が搭載されている。
【0038】
更に、本実施の形態では、斜行ロール321〜323及びレジストロール83は、夫々ニップリリース機構351,352を介して所定のタイミングでニップリリースするようになっている。
図5は、ニップリース機構351(352)の要部を示す説明図である。
同図において、ニップリリース機構351(352)は、ニップリリースモータ353により回転する偏心カム354を設け、この偏心カム354の偏心量eに応じて揺動する揺動レバー355を設けると共に、この揺動レバー355の回転に追従して揺動する連動レバー356を設け、この連動レバー356の揺動にて斜行ロール321〜323やレジストロール83のピンチロール357をニップリリースするようになっている。
特に、本実施の形態では、偏心カム354は、例えばボールベアリング361に焼結体362を圧入し、シャフト363とボールベアリング361の中心位置とをずらすことにより構成されている。
このようなニップリリース機構(モータ+偏心カム方式)は、ソレノイド方式を使用する態様に比べて、高寿命化及び騒音低減化を図ることができる点で好ましい。
【0039】
また、本実施の形態では、更に、本実施の形態において、制御装置500は、図6に示すように、例えばマイクロコンピュータシステム(CPU501,ROM502,RAM503,入出力インタフェース504,505)にて構成されており、ROM502には作像プログラム、シート搬送プログラム(シート規制位置制御プログラム等を含む)等が予め格納されている。
そして、この制御装置500は、スタートスイッチ511、テンキー512、例えば両面記録モードなどを選択する作像モード選択スイッチ513、シート搬送路中に設けられてシート幅を光学的に検知するイメージバー514、シートの通過状態を検知するパスセンサ515(図3、図4中のパスセンサ348を含む)などからの信号を入力インタフェース504を介してCPU501に取り込み、CPU501が所定の処理プログラムを実行し、主搬送モータ520、ニップリース機構351,352の各ニップリリースモータ353、ユニットモータ343等に出力インタフェース505を介して所定の制御信号を送出し、夫々の制御対象(搬送ロール81,斜行ロール321〜323,レジストロール83,可動テーブル342等)を制御するものである。
【0040】
次に、本実施の形態に係るシート処理装置の作動について説明する。
今、図2に示すように、シート供給ユニット22のシート供給トレイ71又は72のいずれかからシートが送出されたとすると、このシートは迂回搬送路77及び合流搬送路79を経て送出口80から画像形成ユニット21側へ送出され、シート整合装置82及びレジストロール83を経て二次転写部位へ搬送される。
この状態において、作像モジュール30にて形成されたカラートナー像がシートに転写され、転写済みのシートは定着器60を経た後、後処理ユニット23側へ搬送される。
そして、後処理ユニット23側では、シートは傾斜搬送路234を経て搬送されるが、この過程において、シートにカールが発生している条件下にて例えばカール矯正装置235,236のいずれかで後処理(カール矯正)が行われ、シート排出トレイ233へ排出される。
尚、シート供給トレイ73から送出される記録シートは塗工紙、厚紙等を含む特殊シートであるが、直結搬送路78及び合流搬送路79を経て送出口80から画像形成ユニット21側へ送出されるため、特に曲げ変形、ジャムなどせずに、二次転写部位に搬送されるようになっている。
【0041】
このような動作過程において、二次転写部位に至る前のシートSの搬送過程(図3,図4参照)に着目すると、以下の通りである。
先ず、制御装置500は、図7に示すように、可動ユニット341に対して初期化処理を施す。
すなわち、制御装置500は、電源投入により、ホームセンサ347の出力信号を確認し、出力信号があればユニットモータ(ステップモータ)343を−方向に向けてオンし(ST1〜ST4)、ホームセンサ347がオフしてから所定の時間可動ユニット341(具体的には可動テーブル342)をシート搬送路から外側方へ向けて移動させ、しかる後、ユニットモータ(ステップモータ)343を+方向に向けてオンし、可動ユニット341をシート搬送路側に向けてホームセンサ347の出力が確認された時点で、ユニットモータ(ステップモータ)343をオフする(ST5〜ST7)。
一方、電源投入時に、ホームセンサ347の出力信号がなければホームセンサ347の出力信号が確認されるまで、ユニットモータ(ステップモータ)343を+方向に移動させ、ホームセンサ347の出力信号が得られた時点で、ユニットモータ(ステップモータ)343をオフする(ST1,ST2,ST5〜ST7)。
このような初期化処理を施すことにより、可動ユニット341は必ず外側方からシート搬送路側に向かって移動した後に、初期化位置Q0に到達することになり、可動ユニット341のガイドラック344とピニオン345との間のバックラッシュによる位置誤差が確実に吸収されるようになっている。
【0042】
次に、図8及び図9に基づいてプリント時処理について説明する。
図6に示すように、テンキー512や作像モード選択スイッチ513等を操作することで、プリントジョブを指定した後に、スタートスイッチ511を操作すると、制御装置500は、シートサイズに応じた受け入れ位置Q1〜Q3のいずれかにサイドガイド310を移動させるため、2個のユニットモータ(ステップモータ)343の駆動パルス数をシート幅検知情報を始めとする各種情報に基づいて決定する(ST11〜ST13)。
このとき、シート幅検知情報は例えばイメージバー514からの検知出力により得られる。
このイメージバー514は多数の受光素子を所定間隔で配列したものであり、例えばシート供給トレイ71又は72から送出されたシートSがイメージバー514を通過すると、図10に示すように、イメージバー514をシートSが横切った部分に対応した部位の受光素子がシートSからの反射光を感知し、そのイメージバー514の出力閾値を超えた領域がシート幅寸法として検知されるものである。
また、ユニットモータ(ステップモータ)343の駆動パルス数は、シートサイズに応じて、シートSのセンタ位置がシート搬送路のセンタ基準位置Lcに合致し、サイドガイド310によるスキュー補正基準位置mが当該シートSの側端位置に対応した位置に設定されるべく、決定される。
【0043】
この後、制御装置500は、決定された駆動パルス数(規定パルス)だけユニットモータ(ステップモータ)343を回転させた後、ユニットモータ343を停止させる(ST14〜ST16)。すると、サイドガイド310は、初期化位置Q0からシートサイズに応じて所定の受け入れ位置(例えば大サイズシートであればQ1、中サイズシートであればQ2、小サイズシートであればQ3)に設定される。
この状態において、シート搬送路中を搬送するシートSが首振りロール330部位に到達すると、図11(a)に示すように、シートSは、首振りロール330でサイドガイド310から離間する方向に向けて斜めに搬送される。これにより、シートSは、サイドガイド310と干渉することなく、サイド位置規制機構300に対応した部位に導かれる。
【0044】
この後、シートSは、サイド位置規制機構300の斜行ロール321〜323によりサイドガイド310へと斜行搬送され、シートSの側端がサイドガイド310に到達した時点で、シートSのスキュー補正が行われると同時に、シートSの位置合わせが行われる。この状態において、シートSはサイド位置規制機構300の下流側に位置するレジストロール83に到達する。
このとき、シートSの先端部はパスセンサ348(図3参照)を過ぎるが、制御装置500は前記パスセンサ348のオン信号をトリガとして、所定時間経過した時点でシートSの先端部がレジストロール83に到達することを認識し、このタイミングにて斜行ロール321〜323のニップ状態をリリースする。このため、レジストロール83にてニップ搬送されるシートSとサイド位置規制機構300とが干渉し合うことは有効に防止される。
【0045】
更に、シートSの後端がパスセンサ348を過ぎると、制御装置500は、先行シートSのサイド位置規制処理が終了したと判断し(ST17)、次のシートSに対するサイド位置規制処理に移行する。
すなわち、制御装置500は、後続シートSのシート幅情報を始めとする各種情報のほか、現在のパルス情報を考慮し、ユニットモータ(ステップモータ)343の駆動パルス数を決定する(ST18〜ST20)。
このとき、制御装置500は、シート幅情報に基づくサイドガイド310の受け入れ位置に相当するパルス情報と、現在のパルス情報とを対比することにより、可動ユニット341の移動方向が―方向か否かを判断する(ST21)。
【0046】
今、後続シートSのサイズが先行シートSのサイズと同じ場合には、制御装置500は、可動ユニット341の移動方向が−方向ではないと判断し(ST21)、規定パルス数が同じであると判断することにより(ST22)、サイドガイド310を先行シートSと同じ位置に保持する。
一方、後続シートSのサイズが先行シートSのサイズよりも大きい場合には、図11(b)に示す状態から図11(a)に示す状態に至るように、制御装置500は、可動ユニット341の移動方向が−方向であると判断した後、ユニットモータ(ステップモータ)343を−方向に回転させ、「規定パルス+バックラッシュ解消用パルス」に到達した時点で、ユニットモータ343をオフする。しかる後、ユニットモータ343を+方向に回転させ、規定パルスに到達した時点でユニットモータ343をオフにする(ST23〜ST28)。
また、後続シートSのサイズが先行シートSのサイズよりも小さい場合には、図11(a)に示す状態から図11(b)に示す状態に至るように、制御装置500は、可動ユニット341の移動方向が−方向ではないと判断し(ST21)、規定パルス数が同じでないと判断した後(ST22)、ユニットモータ343を+方向に回転させ、規定パルスに到達した時点でユニットモータ343をオフにする(ST26〜ST28)。
【0047】
この後、シートSの後端がパスセンサ348を過ぎると、制御装置500は、先行シートSのサイド位置規制処理が終了したと判断し(ST29)、プリントジョブが終了するまで、ステップST20〜ST30の処理を繰り返す。
このように、本実施の形態では、サイド位置規制機構300の位置設定を行うに当たり、現在のサイドガイド310の位置を考慮して後続シートSに対するサイドガイド310の位置設定を行うようにしているため、可動ユニット341の移動時間の短縮化を図ることができる。
更に、可動ユニット341の位置設定時における移動方向に関して、駆動伝達系のバックラッシュを有効に吸収する方向から移動させる方式を採用しているため、駆動伝達系のバックラッシュを有効に吸収することができ、前記駆動伝達系のバックラッシュによって可動ユニット341の位置精度が損なわれる懸念は有効に回避される。
【0048】
また、本実施の形態においては、例えば作像モード選択スイッチ513にて両面記録モードを選択した場合、図2及び図12(a)に示すように、片面記録済みのシートSは、反転部87にて反転された後に戻り経路85を経て二次転写部位へと導かれる。
このとき、図12(a)に示すように、片面記録時に、シートSは所定のシート搬送面を表として搬送されるが、両面記録時には、片面記録済みのシートSを反転させるため、片面記録時のシートSの前縁Sf、後縁Srが、両面記録時ではシートSの後縁Sr、前縁Sfになる如く、シートSの前後が逆になり、シートSの形状精度によっては、シートSの前縁Sf、後縁Sr形状が非平行な状態になる場合が起こり得る。
ところが、サイドガイド310に当接するシートSの側端は、図12(a)に示すように、片面記録時と両面記録時とで異なることなく同じであるから、サイドガイド310によるスキュー補正基準位置mに対するシートSの側端に対する位置決め精度は、シートSの表裏によって相違することはない。
【0049】
この点、シートSの先端を基準とする位置合わせ方式(リードレジスト方式)にあっては、図12(b)に示すように、スキュー補正基準位置nに当接するシートSの先端が片面記録時と両面記録時とで異なるため、片面記録時と両面記録時とでシートSの形状精度によってはシートSの搬送方向が異なってしまい、シートSの表裏で画像ズレが生ずる懸念がある。
【0050】
また、本実施の形態においては、可動ユニット341は、サイド位置規制機構300全てを搭載しているが、これに限られるものどはなく、例えばサイドガイド310のみを搭載してもよいし、あるいは、図13に示すように、サイド位置規制機構300に加えて首振りロール330を搭載してもよい。この場合、サイドガイド310の初期位置と首振りロール330との相対位置関係は一定に保たれるため、首振りロール330により搬入されるシートSと、サイド位置規制機構300とが干渉する事態は確実に回避される。尚、図13中、331,332は首振りロール330の駆動伝達系である駆動モータ、その駆動伝達ギア列を示す。
【0051】
◎実施の形態2
図14は実施の形態2に係るシート搬送装置の要部を示す説明図である。
同図において、シート搬送装置の基本的構成は、実施の形態1と略同様に、シートSの側端位置が整合せしめられるシート整合装置82を備えているが、このシート整合装置82のサイド位置規制機構300が実施の形態1と異なるものになっている。
すなわち、本実施の形態において、サイド位置規制機構300は、図14に示すように、シート搬送路の側方に配設され且つスキュー補正基準位置mに対応した基準線上に配置される二つの位置センサ601,602と、シートSをニップ搬送し且つシート搬送方向に直交する方向に移動自在なシフト搬送ロール611,612とを備えたものである。
そして、このサイド位置規制機構300は、移動機構340としての可動ユニット341に組み込まれている。尚、可動ユニット341の基本的構成については実施の形態1と略同様であり、実施の形態1と同様な構成要素については実施の形態1と同様な符号を付してその詳細な説明を省略する。
【0052】
ここで、位置センサ601,602は本発明の基準部材に相当するセンサ支持部材(図示せず)上に取付られており、このセンサ支持部材を介して可動ユニット341の可動テーブル342に固定されている。
また、シフト搬送ロール611,612は夫々回転駆動機構621,622と、サイドシフト機構631,632とで支承されており、これらは可動ユニット341の可動テーブル342に搭載されている。
回転駆動機構621,622としては、夫々、駆動モータ623からの駆動力を伝達ギア列624を介して各シフト搬送ロール611,612の軸625に伝達するものが用いられる。一方、サイドシフト機構631,632としては、夫々、前記シフト搬送ロール611,612の端部にシフトロッド633をカップリング連結し、このシフトロッド633にラック634を設ける一方、シフトモータ636軸にピニオン635を設け、前記ラック634にピニオン635を噛合させるものが用いられる。
【0053】
従って、本実施の形態においては、図14に示すように、シートSがスキューした状態でサイド位置規制機構300に搬送されてきたとき、シートSの側端が位置センサ601,602を横切ると、夫々に対応したシフト搬送ロール611,612が搬送しながら、サイドシフトし、シートSのスキュー姿勢を補正する。
このとき、位置センサ601,602によるスキュー補正基準位置mは、可動ユニット341を移動させることにより、実施の形態1と同様に所定位置に調整される。
【0054】
◎実施の形態3
図15は実施の形態3に係るシート搬送装置の要部を示す説明図である。
同図において、シート搬送装置の基本的構成は、実施の形態1と略同様に、シートの側端位置が整合せしめられるシート整合装置82を備えているが、このシート整合装置82の移動機構340が実施の形態1の可動ユニット341(図4参照)に加えて、更に、微調整機構700(図16参照)を備えたものになっている。尚、実施の形態1と同様な構成要素については実施の形態1と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
【0055】
この微調整機構700は、サイドガイド310位置を微調整するものであり、図15ないし図17に示すように、サイドガイド310のシート搬送方向下流端を揺動支点(ピボット)701として可動テーブル342(図4参照)に支持し、前記サイドガイド310の他端に近傍に揺動操作機構702を設けたものである。この揺動操作機構702は、可動テーブル342に駆動源としてのガイドモータ703を固定し、このガイドモータ703からの駆動力を駆動伝達系704を介してサイドガイド310の他端に伝達するものである。
ここで、駆動伝達系704としては、ガイドモータ703からの駆動力をハスバギア列705,706を介してガイドモータ703軸と直交する駆動伝達軸707に伝達し、この駆動伝達軸707には偏心カム708を固着する一方、この偏心カム708に対応したサイドガイド310他端には前記偏心カム708に当接するカムフォロワ709を回転自在に取付けると共に、サイドガイド310の揺動支点701から離間した部位に付勢スプリング710を取付け、前記偏心カム708とカムフォロワ709とを圧接配置するようにしたものが挙げられる。
【0056】
そして、本実施の形態では、このガイドモータ703は、例えばステップモータが用いられており、十分に細かいピッチの駆動パルスによって所定範囲回転駆動し、偏心カム708の回転に伴う偏心量だけサイドガイド310の揺動自由端部を揺動するものである。尚、図17中、符号711はサイドガイド310の初期位置を検出するためのホームセンサであり、前記駆動伝達軸707に突出形成された遮光板712の位置を検出することにより、サイドガイド310の初期位置を検出するようになっている。
【0057】
従って、本実施の形態にあっては、移動機構340は、可動ユニット341と、微調整機構700とを備えているため、可動ユニット341による位置合わせに加えて、微調整機構700による位置合わせの微調整を行うことができる。
この微調整機構700は、例えば両面記録モード時のシートSの表裏面について、スキュー補正基準位置mを微調整する必要があるような場合や、シート種情報や環境情報などに応じてスキュー補正基準位置mを微調整する必要がある場合には、前記サイドガイド310の傾動姿勢を変化させ、前記サイドガイド310によるスキュー補正基準位置mを微調整することができる。
このとき、例えば図6に二点鎖線で示すように、制御装置500に環境センサ516やシート種センサ517からの情報を取込むようにし、制御装置500のメモリ(RAM503)にシートSの表裏面情報、環境情報、シート種情報などに対応したサイドガイド310の最適傾動姿勢を予め設定しておき、これに基づいて、前記スキュー補正基準位置mを微調整するようにすればよい。尚、制御装置500に取込む情報としては、任意の入力デバイスにより入力するようにしてもよいし、任意の測定デバイスによりその都度測定するようにしても差し支えない。
【0058】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、シートのセンタ位置を位置合わせする所謂センタレジスト方式において、サイド位置規制機構によるスキュー補正位置をシート幅に合わせて移動させる移動機構を設けたので、シートを反転させたとしても、シートの同じ側端を基準に、サイド位置規制機構によるスキュー補正を行うと同時に位置合わせを行うことができる。このため、シートの形状精度に起因してシートが変形しているとしても、シート反転時においてシート前後のスキュー補正、位置合わせを正確に行うことができ、シートの表裏面での画像ズレを有効に防止することができる。
【0059】
特に、本発明にあっては、サイド位置調整機構に対応した部位に向けてシートを搬入するに当たり、搬入経路調整機構を設けることにより、スキュー補正基準位置とシートの側端とが離間するようにシートの搬入経路を調整するようにしたので、シート搬入時にサイド位置調整機構の規制部材(サイドガイドなど)とシートとが干渉することはなく、各種シート毎に移動設定されたスキュー補正基準位置にて、シートのスキュー補正と同時に位置合わせを行うことができる。
それゆえ、スキュー補正位置と位置合わせ位置とを別々に設定する必要が無くなり、従前のシート搬送装置のように、スキュー補正と位置合わせ調整とを別々に行うために、複雑な装置構成を採用する必要がなくなり、装置構成の簡略化を図ることができる。
【0060】
更に、本発明のシート搬送装置を用いたシート処理装置にあっては、簡単な構成で、シートのスキュー補正と位置合わせ調整とを正確に実現可能なシート搬送装置を備えているので、シートのスキューなどに伴う処理不良を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係るシート搬送装置及びこれを用いたシート処理装置の概要を示す説明図、(b)はシート搬送装置の作動例を示す説明図である。
【図2】本発明に係るシート搬送装置を組み込んだシート処理装置の実施の形態1の全体構成を示す説明図である。
【図3】本実施の形態で用いられるシート搬送装置の全体システムを示す平面説明図である。
【図4】本実施の形態に係るシート搬送装置の要部を示す説明図である。
【図5】本実施の形態で用いられるニップリリース機構の一例を示す説明図である。
【図6】本実施の形態で用いられる制御系を示すブロック図である。
【図7】本実施の形態で用いられる初期化処理過程を示すフローチャートである。
【図8】本実施の形態で用いられるプリント時処理過程を示すフローチャート(1)である。
【図9】本実施の形態で用いられるプリント時処理過程を示すフローチャート(2)である。
【図10】本実施の形態で用いられるイメージバーの出力例を示す説明図である。
【図11】(a)は大サイズシートに対する位置合わせ動作過程を示す模式図、(b)は小サイズシートに対する位置合わせ動作過程を示す模式図である。
【図12】(a)は本実施の形態に係るシート搬送装置でのシート反転時における位置合わせ動作過程を示す模式図、(b)は比較の形態に係るシート搬送装置(リードレジスト方式)でのシート反転時における位置合わせ動作過程を示す模式図である。
【図13】本発明が適用されたシート搬送装置の実施の形態2を示す説明図である。
【図14】本発明が適用されたシート搬送装置の実施の形態3を示す説明図である。
【図15】本発明が適用されたシート搬送装置の実施の形態4を示す説明図である。
【図16】本実施の形態で用いられるサイド位置規制機構のサイドガイド揺動支持機構を示す説明図である。
【図17】図16中XVII方向から見た矢視図である。
【符号の説明】
1…シート搬送路,2(2a〜2c)…搬送部材,3…サイド位置調整機構,3a…サイドガイド,3b…斜行部材,4…移動機構,5…制御装置,6…基準部材,7…搬入経路調整機構,S(S1〜S3)…シート,Lc…センタ基準位置,m…スキュー補正基準位置、P0〜P3…スキュー補正基準位置mの初期位置、各種サイズのシートに対応した設定位置[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a sheet conveying apparatus provided in a sheet conveying path, and more particularly, to a sheet conveying apparatus effective for an embodiment adopting a so-called center registration method (Center Registration) for aligning the center position of a sheet, and using the same. The present invention relates to improvement of a sheet processing device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art A sheet processing apparatus such as a copying machine or a printer incorporates a sheet conveying apparatus that conveys a sheet such as a sheet along a predetermined path. A predetermined number of transport rolls are provided on a sheet transport path of this type of sheet transport device, and each transport roll is driven to rotate by a motor or the like as a driving source, and the sheet is transported in the transport direction according to the rotation of the transport roll. Conveyed from upstream to downstream.
[0003]
In such a sheet conveying apparatus, a so-called sheet skew (skew) in which a sheet being conveyed is conveyed in an inclined state may occur. When the sheet is sent to the sheet processing unit while being skewed, predetermined processing is performed in a state where the sheet is inclined. For example, if the sheet is sent to the image output position of the image forming unit while being skewed, the image is output in a state of being inclined with respect to the sheet. For this reason, a sheet aligning device that corrects the skew of the sheet being conveyed is usually used.
[0004]
As one of the alignment methods in the sheet alignment device, for example, in a so-called center registration method of aligning the center position of a sheet, for example, skew correction is performed by using a registration roll or a registration gate based on the leading edge position of the sheet. A skew correction technology of a lead resist system is employed.
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-12182 (Example, FIG. 3)
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a lead resist system, for example, when the sheet is reversed in the double-sided recording mode, the front and back of the sheet are switched at the time of the sheet reversal, so that the skew correction standard differs between the first and second surfaces of the sheet. Would. For this reason, depending on the accuracy of the shape of the sheet, since the front and rear shapes of the sheet are slightly different, the conveyance direction of the sheet regulated by the skew correction becomes inconsistent on the front and back surfaces of the sheet, and image misalignment on the front and back surfaces of the sheet. There is a technical problem that is likely to occur.
In particular, when thin paper is used as the sheet, the image can be seen through, so that the image shift between the front and back surfaces is remarkable.
[0007]
As a prior art for solving such a problem, for example, a technology described in Patent Document 1 has already been proposed.
This is based on the so-called center registration method, and skew correction is performed in a state where the side end reference guide of the sheet is kept slightly outside the sheet size, and then the sheet is stopped and the position of the sheet side end is adjusted. Things.
According to this aspect, for example, even if the sheet is reversed in the double-sided recording mode, the sheet side edge that comes into contact with the side edge reference guide is the same, and the skew correction standard does not differ. Image shift on the front and back surfaces is effectively prevented.
[0008]
However, in this type of prior art, since the skew correction position and the side edge reference position of the sheet are set separately, even if the skew correction of the sheet is once performed at the skew correction position, There is a concern that an error is likely to occur at the time of alignment at the end reference position, and that the sheet alignment accuracy is likely to be reduced accordingly.
Further, at the time of aligning the side edges of the sheet, since the sheet is temporarily stopped, there is a concern that control of the conveyance timing of the sheet, such as control of the gap with the subsequent sheet, is likely to be troublesome.
[0009]
The present invention has been made in order to solve the above technical problems, and in a so-called center resist method, with a simple configuration, the position of a sheet can be accurately adjusted without being affected by the shape accuracy of the sheet. An object of the present invention is to provide a sheet conveying apparatus that can be realized and a sheet processing apparatus using the same.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
That is, according to the present invention, as shown in FIG. 1A, a predetermined number of conveying members 2 (for example, 2a to 2c) are arranged in a sheet conveying path 1, and the center position of the sheet S is set to a predetermined center reference position. In the sheet conveying device that is positioned at Lc, a side
According to the present aspect, the skew correction reference position m by the side position regulating
Note that, in FIG. 0 Indicates the initial position of the skew correction reference position m. For example, the set position P of the skew correction reference position m corresponding to the largest size sheet 1 You can also use it as
[0011]
In such technical means, the present invention is directed to a so-called center registration type sheet conveying device for aligning the center position of the sheet S.
As the transporting
The side position regulating
Here, the side guide method means that a side guide 3a is disposed on the side of the sheet transport path 1 corresponding to a side end position of the sheet S, and the sheet S is skewed toward the side guide 3a. The aspect provided with the skew member 3b is shown. The skew feeding member 3b may have a mode in which the transport direction of the sheet S is fixedly determined, or a mode in which the transport direction changes following the movement of the sheet S.
On the other hand, the sensor guide method means that at least two position sensors (not shown) provided corresponding to the side end positions of the sheet S, the sheet S is nip-conveyed, and the sheet S is moved in a direction orthogonal to the sheet S conveying direction. 4 shows an embodiment including a flexible shift transport roll (not shown).
[0012]
Further, the moving mechanism 4 may be appropriately selected as long as it moves the skew correction reference position m.
The “skew correction reference position m” here indicates a position serving as a reference for the side end position adjustment of the sheet S at the same time as the skew correction of the sheet S.
The “moving the skew correction reference position m” is usually performed by moving a member that regulates the skew correction reference position m.
Furthermore, the moving amount by the moving mechanism 4 may be determined according to the sheet width, and information from a sheet width capturing device described later may be used as the sheet width information.
[0013]
Further, the carry-in
Here, as a typical mode of the carry-in
In this case, the path adjusting and conveying member includes, for example, a swing roll for changing the conveying direction of the sheet, a skewed roll, and a shift roll for shifting the conveying position of the sheet.
[0014]
Further, as another representative embodiment of the carry-in
In this case, interference between the conveyed sheet S and the side
It is sufficient that at least one carry-in
[0015]
Further, as a typical mode of the moving mechanism 4, among the side
Here, the
[0016]
Further, as a typical mode of the moving mechanism 4, there is a moving mechanism having a movable unit on which at least the
The movable unit only needs to mount at least the
The “functional member” here includes a component member of the carry-in
Furthermore, in order to automate the moving mechanism 4, it is necessary to have the movable unit and a drive transmission system for driving the movable unit.
[0017]
Further, the moving mechanism 4 only needs to move at least the
Further, the moving mechanism 4 may move the
According to this aspect, by changing the posture of the
[0018]
Further, when the above-described sheet conveying device is regarded as a control system, it may be understood that the moving mechanism 4 includes a
At this time, for example, in a mode in which a gear is used as the drive transmission system of the moving mechanism 4, the
The reason why the final movement direction is set to the constant direction is to absorb a positional accuracy error due to backlash of a gear portion of the drive transmission system. The final moving direction can be set arbitrarily.
[0019]
As another mode of the
This controls the moving mechanism 4 of the side
In this aspect, since the force for pressing the sheet S acts in the skew correction direction, it is possible to effectively remove the backlash and the like of the gear of the drive transmission system by moving the
[0020]
Further, as another aspect of the
[0021]
Furthermore, as another aspect of the
[0022]
Further, in a mode in which the moving mechanism 4 includes a driving source whose moving amount changes in multiple stages depending on the number of driving pulses, a preferable embodiment of the
Here, the position of the moving mechanism 4 may be a preset initial position or a position corresponding to an arbitrary sheet receiving position. The drive source includes a stepping motor and a linearly moving shift actuator as long as it operates with the number of drive pulses.
[0023]
Further, in the aspect including the sheet width capturing device, the
[0024]
Further, the present invention is not limited to the above-described sheet conveying apparatus, but also applies to a sheet processing apparatus using the same. In this case, in the present invention, a sheet processing apparatus having a sheet processing unit in the sheet transport path 1 may include the above-described sheet transport apparatus in the sheet transport path.
[0025]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the accompanying drawings.
◎ Embodiment 1
FIG. 2 is an explanatory diagram showing Embodiment 1 of the sheet processing apparatus to which the present invention is applied.
In FIG. 1, a sheet processing apparatus according to the present embodiment includes an
[0026]
In the present embodiment, the
[0027]
In the present embodiment, a uniform charger (not shown) for charging the
The intermediate transfer belt 40 is circulated and transported by being stretched by a plurality (five in this example) of stretching rolls 41 to 45. For example, the stretching
In the present embodiment, a portion of the intermediate transfer belt 40 facing the
[0028]
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
In the present embodiment, the
Further, the sheet conveyance path from the
On the other hand, the sheet transport path from the
[0029]
A plurality of paired transport rolls 81 are provided at predetermined intervals on the
Further, in a portion of the
Further, in the present embodiment, a
[0030]
Furthermore, in the present embodiment, an
The
[0031]
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
In this example, the
Further, an inclined conveying
The
[0032]
The sheet conveying path in the
In particular, in the sheet conveying device according to the present embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, a
In FIG. 3,
[0033]
Further, as a sheet returning mechanism used in the present embodiment, the sheet S sent from the fixing
A part of the
[0034]
Here, the
As shown in FIG. 3, the
In the present embodiment, the side
The
On the other hand, each of the skew rolls 321 to 323 is arranged so as to be inclined at a predetermined angle toward the
[0035]
Further, in the present embodiment, the
The
Furthermore, in the present embodiment, in the sheet supply trays 71 to 73, as shown in FIG. 3, the center position Lm of the sheet S is shifted to the center reference position Lc of the sheet S whose position is regulated by the side
In the present embodiment, in addition to the
[0036]
In the present embodiment, the side
The
In this example, Q 0 Indicates an initialization position of the movable table 342 of the
Here, the receiving position Q of the
Note that
[0037]
Here, the mounting structure of the side
[0038]
Further, in the present embodiment, the skew rolls 321 to 323 and the
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a main part of the nip lease mechanism 351 (352).
In the figure, a nip release mechanism 351 (352) is provided with an
In particular, in the present embodiment, the
Such a nip release mechanism (motor + eccentric cam system) is preferable in that it can achieve a longer life and a lower noise level than an embodiment using a solenoid system.
[0039]
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 6, the
The
[0040]
Next, the operation of the sheet processing apparatus according to the present embodiment will be described.
Now, as shown in FIG. 2, assuming that a sheet is sent out from one of the
In this state, the color toner image formed by the
Then, on the
The recording sheet sent from the
[0041]
In such an operation process, focusing on the process of transporting the sheet S before reaching the secondary transfer portion (see FIGS. 3 and 4), the following is performed.
First, as shown in FIG. 7, the
That is, the
On the other hand, when the power is turned on, if there is no output signal of the
By performing such initialization processing, the
[0042]
Next, a printing process will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 6, when the
At this time, the sheet width detection information is obtained by, for example, a detection output from the
The
In addition, the number of drive pulses of the unit motor (step motor) 343 is such that the center position of the sheet S matches the center reference position Lc of the sheet conveying path and the skew correction reference position m by the
[0043]
Thereafter,
In this state, when the sheet S conveyed in the sheet conveying path reaches the position of the
[0044]
Thereafter, the sheet S is skewed and conveyed to the
At this time, the leading end of the sheet S passes the path sensor 348 (see FIG. 3), and the
[0045]
Further, when the rear end of the sheet S has passed the
That is,
At this time, the
[0046]
If the size of the succeeding sheet S is the same as the size of the preceding sheet S, the
On the other hand, when the size of the succeeding sheet S is larger than the size of the preceding sheet S, the
When the size of the succeeding sheet S is smaller than the size of the preceding sheet S, the
[0047]
Thereafter, when the trailing edge of the sheet S has passed the
As described above, in the present embodiment, when the position of the side
Further, since the moving direction of the
[0048]
In the present embodiment, for example, when the double-sided recording mode is selected by the image forming
At this time, as shown in FIG. 12A, the sheet S is conveyed with a predetermined sheet conveyance surface facing up during single-sided printing. However, during double-sided printing, the sheet S on which single-sided printing has been performed is reversed. The front and rear edges of the sheet S are reversed so that the leading edge Sf and the trailing edge Sr of the sheet S become the trailing edge Sr and the leading edge Sf of the sheet S during duplex recording. A case may occur where the shape of the leading edge Sf and the trailing edge Sr of S is non-parallel.
However, as shown in FIG. 12A, the side edge of the sheet S that abuts on the
[0049]
In this regard, in the alignment method (lead registration method) using the leading end of the sheet S as a reference, as shown in FIG. 12B, the leading end of the sheet S abutting on the skew correction reference position n is used for single-side recording. Therefore, the conveying direction of the sheet S differs between the single-sided printing and the double-sided printing depending on the shape accuracy of the sheet S, and there is a concern that image misalignment may occur on the front and back of the sheet S.
[0050]
Further, in the present embodiment, the
[0051]
◎
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a main part of the sheet conveying apparatus according to the second embodiment.
In the figure, the basic configuration of the sheet conveying device includes a
That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 14, the side
The side
[0052]
Here, the
The shift transport rolls 611 and 612 are supported by
As the
[0053]
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 14, when the side edge of the sheet S crosses the
At this time, the skew correction reference position m by the
[0054]
◎
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating a main part of the sheet conveying apparatus according to the third embodiment.
In the drawing, the basic configuration of the sheet conveying device includes a
[0055]
The
Here, as the
[0056]
In the present embodiment, for example, a stepping motor is used as the
[0057]
Therefore, in the present embodiment, since the moving
This
At this time, as shown by a two-dot chain line in FIG. 6, information from the
[0058]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in the so-called center registration method for aligning the center position of the sheet, a moving mechanism for moving the skew correction position by the side position regulating mechanism according to the sheet width is provided. Even if the sheet is turned over, it is possible to perform skew correction by the side position regulating mechanism and simultaneously perform position adjustment based on the same side edge of the sheet. For this reason, even if the sheet is deformed due to the sheet shape accuracy, the skew correction and the alignment before and after the sheet can be accurately performed at the time of sheet reversal, and the image shift on the front and back surfaces of the sheet is effective. Can be prevented.
[0059]
In particular, in the present invention, when a sheet is carried in toward a portion corresponding to the side position adjusting mechanism, by providing a carry-in path adjusting mechanism, the skew correction reference position and the side edge of the sheet are separated from each other. Since the sheet carry-in path is adjusted, there is no interference between the sheet and the regulating member (side guide, etc.) of the side position adjustment mechanism when the sheet is carried in. Thus, the position can be adjusted simultaneously with the skew correction of the sheet.
This eliminates the need to separately set the skew correction position and the alignment position, and employs a complicated device configuration to separately perform the skew correction and the alignment adjustment as in the conventional sheet conveyance device. This eliminates the necessity and simplifies the device configuration.
[0060]
Further, the sheet processing apparatus using the sheet conveying apparatus of the present invention includes a sheet conveying apparatus capable of accurately performing skew correction and alignment adjustment of the sheet with a simple configuration. Processing defects due to skew and the like can be reliably prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is an explanatory view showing an outline of a sheet conveying apparatus according to the present invention and a sheet processing apparatus using the same, and FIG. 1B is an explanatory view showing an operation example of the sheet conveying apparatus.
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an overall configuration of a sheet processing apparatus according to a first embodiment of the present invention in which the sheet conveying apparatus according to the present invention is incorporated.
FIG. 3 is an explanatory plan view showing the entire system of the sheet conveying apparatus used in the present embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a main part of the sheet conveying apparatus according to the embodiment;
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a nip release mechanism used in the present embodiment.
FIG. 6 is a block diagram showing a control system used in the present embodiment.
FIG. 7 is a flowchart showing an initialization process used in the present embodiment.
FIG. 8 is a flowchart (1) showing a printing process used in the present embodiment.
FIG. 9 is a flowchart (2) showing a printing process used in the present embodiment.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an output example of an image bar used in the present embodiment.
FIGS. 11A and 11B are schematic diagrams showing a positioning operation process for a large size sheet, and FIG. 11B is a schematic diagram showing a positioning operation process for a small size sheet.
FIG. 12A is a schematic diagram illustrating a positioning operation process at the time of sheet reversal in the sheet conveying device according to the present embodiment, and FIG. 12B is a sheet conveying device (lead resist type) according to a comparative example; FIG. 7 is a schematic view showing a positioning operation process when the sheet is turned over.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a second embodiment of the sheet conveying apparatus to which the present invention is applied.
FIG. 14 is an explanatory
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a fourth embodiment of the sheet conveying apparatus to which the present invention is applied.
FIG. 16 is an explanatory view showing a side guide swing support mechanism of a side position regulating mechanism used in the present embodiment.
FIG. 17 is a view as seen from the XVII direction in FIG. 16;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Sheet conveyance path, 2 (2a-2c) ... Convey member, 3 ... Side position adjustment mechanism, 3a ... Side guide, 3b ... Skew member, 4 ... Movement mechanism, 5 ... Control device, 6 ... Reference member, 7 … Loading path adjustment mechanism, S (S 1 ~ S 3 ) ... Sheet, Lc ... Center reference position, m ... Skew correction reference position, P 0 ~ P 3 … Initial position of skew correction reference position m, set position corresponding to sheets of various sizes
Claims (19)
シートの側端を基準にスキュー補正を行うサイド位置規制機構と、
このサイド位置規制機構によるスキュー補正基準位置をシート幅に合わせて移動させる移動機構と、
前記サイド位置規制機構に対応した部位に向けてシートを搬入するに当たり、スキュー補正基準位置とシートの側端とが離間するようにシートの搬入経路を調整する搬入経路調整機構と、を備えたことを特徴とするシート搬送装置。In a sheet conveying apparatus that arranges a predetermined number of conveying members in a sheet conveying path and aligns a center position of a sheet with a predetermined center reference position,
A side position regulating mechanism that performs skew correction based on the side edge of the sheet,
A moving mechanism for moving the skew correction reference position by the side position regulating mechanism according to the sheet width;
And a carry-in path adjustment mechanism that adjusts a sheet carry-in path so that a skew correction reference position is separated from a side end of the sheet when carrying in a sheet toward a portion corresponding to the side position regulating mechanism. A sheet conveying device characterized by the above-mentioned.
サイド位置規制機構は、シート搬送路の側方にシートの側端位置に対応して配設されるサイドガイドと、このサイドガイドに向けてシートを斜行搬送する斜行部材とを備えていることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 1,
The side position regulating mechanism includes a side guide disposed on a side of the sheet conveying path corresponding to a side end position of the sheet, and a skew member for skew conveying the sheet toward the side guide. A sheet conveying device, characterized in that:
サイド位置規制機構は、シートの側端位置に対応して設けられる少なくとも二つのセンサと、シートをニップ搬送し且つシートの搬送方向に直交する方向に移動自在なシフト搬送部材とを備えることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 1,
The side position regulating mechanism includes at least two sensors provided corresponding to side end positions of the sheet, and a shift conveyance member that nips the sheet and is movable in a direction orthogonal to the sheet conveyance direction. Sheet conveying device.
搬入経路調整機構は、サイド位置規制機構にてシートのスキュー補正を行う前に、スキュー補正基準位置から離れる方向にシートを搬送する経路調整搬送部材を備えていることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 1,
The sheet conveyance device, wherein the carry-in path adjustment mechanism includes a path adjustment conveyance member that conveys the sheet in a direction away from the skew correction reference position before performing the skew correction of the sheet by the side position regulation mechanism.
搬入経路調整機構は、サイド位置規制機構により位置規制されるシートのセンタ位置に対し、シート供給装置のシートのセンタ位置を、スキュー補正基準位置から離間する方向にオフセット配置したものであることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 1,
The carry-in path adjustment mechanism is characterized in that the center position of the sheet of the sheet feeding device is offset from the center position of the sheet whose position is regulated by the side position regulation mechanism in a direction away from the skew correction reference position. Sheet conveying device.
移動機構は、サイド位置規制機構のうち、少なくともスキュー補正基準位置が規制される基準部材を移動させるものであることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 1,
The sheet conveying device is characterized in that the moving mechanism moves at least a reference member of which a skew correction reference position is regulated, of the side position regulating mechanism.
移動機構は、サイド位置規制機構の少なくとも基準部材が搭載される移動可能な可動ユニットを備えていることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 6,
The sheet conveying device, wherein the moving mechanism includes a movable movable unit on which at least a reference member of the side position regulating mechanism is mounted.
可動ユニットは、サイド位置規制機構の少なくとも基準部材のほか、サイド位置調整機構以外の機能部材を搭載することを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 7,
A sheet conveying device, wherein the movable unit includes at least a reference member of the side position regulating mechanism and a functional member other than the side position adjusting mechanism.
移動機構は、前記可動ユニットと、この可動ユニットを駆動する駆動伝達系とを備えていることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 7,
A sheet transport device, wherein the moving mechanism includes the movable unit and a drive transmission system that drives the movable unit.
移動機構は、シート搬送方向に交差する方向に沿って、基準部材をシート搬送方向と平行に移動させるものであることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 6,
The sheet conveying device, wherein the moving mechanism moves the reference member in a direction intersecting the sheet conveying direction in parallel with the sheet conveying direction.
移動機構は、基準部材を傾動自在に移動させるものであることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 6,
The sheet transporting device is characterized in that the moving mechanism moves the reference member so as to be tiltable.
更に、移動機構がシート情報に応じて制御せしめられる制御装置を備えていることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 1,
Further, the sheet transport device includes a control device for controlling the moving mechanism in accordance with the sheet information.
制御装置は、サイド位置規制機構のうち、スキュー補正基準位置を規制する基準部材がシート受入位置へ向かって一定の最終移動方向にて移動するように、移動機構を制御するものであることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 12,
The control device controls the moving mechanism of the side position regulating mechanism such that a reference member that regulates the skew correction reference position moves in a fixed final moving direction toward the sheet receiving position. Sheet conveying device.
制御装置は、サイド位置規制機構のうち、スキュー補正基準位置を規制する基準部材がシート受入位置に向かってスキュー補正方向と相反する方向から移動するように、移動機構を制御することを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 12,
The control device controls the moving mechanism of the side position regulating mechanism such that a reference member that regulates the skew correction reference position moves from the direction opposite to the skew correction direction toward the sheet receiving position. Sheet transport device.
制御装置は、シート位置規制機構のうち、スキュー補正基準位置を規制する基準部材が後続シートのシート受入位置に移動する際に、当該基準部材が先行シートと非接触となるように、移動機構を制御するものであることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 12,
The control device is configured such that when the reference member that regulates the skew correction reference position of the sheet position regulating mechanism moves to the sheet receiving position of the succeeding sheet, the moving mechanism is configured to be in non-contact with the preceding sheet. A sheet transport device for controlling.
制御装置は、シート位置規制機構のうち、スキュー補正位置を規制する基準部材の現在のシート受入位置を認識し、前記基準部材が前記認識位置から初期位置に戻ることなく、後続シートに対するシート受入位置に移動するように、移動機構を制御するものであることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 12,
The controller recognizes the current sheet receiving position of the reference member that regulates the skew correction position in the sheet position regulating mechanism, and returns the sheet receiving position for the succeeding sheet without returning the reference member to the initial position from the recognized position. A sheet conveying device for controlling a moving mechanism so as to move the sheet.
制御装置は、移動機構の位置が検知せしめられるセンサを有し、このセンサからの信号をトリガとして、駆動源に対しシート幅若しくはシート幅に相当するシート幅情報に応じた駆動パルス数を与えるものであることを特徴とするシート搬送装置。13. The sheet conveying apparatus according to claim 12, wherein the moving mechanism includes a driving source whose moving amount changes in multiple stages depending on the number of driving pulses.
The control device has a sensor for detecting the position of the moving mechanism, and gives a signal from the sensor as a trigger to the driving source to supply a driving pulse number corresponding to the sheet width or sheet width information corresponding to the sheet width. A sheet conveying device, characterized in that:
制御装置は、シート幅若しくはこれに相当するシート幅情報を検出若しくは入力するシート幅取込デバイスを備え、取り込まれたシート幅情報に基づいて移動機構を制御するものであることを特徴とするシート搬送装置。The sheet conveying device according to claim 12,
The control device includes a sheet width capturing device that detects or inputs a sheet width or sheet width information corresponding to the sheet width, and controls the moving mechanism based on the captured sheet width information. Transport device.
シート搬送路中に請求項1記載のシート搬送装置を備えたことを特徴とするシート搬送装置。In a sheet processing apparatus having a sheet processing unit in a sheet conveyance path,
A sheet conveying device comprising the sheet conveying device according to claim 1 in a sheet conveying path.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003122954A JP2004323212A (en) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | Sheet carrying device and sheet processing device using the device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003122954A JP2004323212A (en) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | Sheet carrying device and sheet processing device using the device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004323212A true JP2004323212A (en) | 2004-11-18 |
Family
ID=33500978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003122954A Pending JP2004323212A (en) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | Sheet carrying device and sheet processing device using the device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004323212A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297208A (en) * | 2006-04-07 | 2007-11-15 | Canon Inc | Sheet conveying device and image forming device provided with this |
JP2008081309A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Canon Inc | Sheet carrying device and image forming apparatus |
JP2010089868A (en) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Canon Inc | Image forming device |
JP2010173804A (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Canon Inc | Image forming device |
JP2010214734A (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Toshiba Tec Corp | Printing device |
JP2010214618A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Toshiba Tec Corp | Printing apparatus |
JP2013063818A (en) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Ricoh Co Ltd | Conveyor and image forming device |
WO2018163649A1 (en) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | グローリー株式会社 | Paper sheet processing apparatus |
JP2019189411A (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 株式会社リコー | Sheet conveying device and image forming device |
-
2003
- 2003-04-25 JP JP2003122954A patent/JP2004323212A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297208A (en) * | 2006-04-07 | 2007-11-15 | Canon Inc | Sheet conveying device and image forming device provided with this |
JP2008081309A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Canon Inc | Sheet carrying device and image forming apparatus |
US8132810B2 (en) | 2006-09-29 | 2012-03-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
JP2010089868A (en) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Canon Inc | Image forming device |
JP2010173804A (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Canon Inc | Image forming device |
JP2010214618A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Toshiba Tec Corp | Printing apparatus |
JP2010214734A (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Toshiba Tec Corp | Printing device |
JP2013063818A (en) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Ricoh Co Ltd | Conveyor and image forming device |
WO2018163649A1 (en) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | グローリー株式会社 | Paper sheet processing apparatus |
JP2019189411A (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 株式会社リコー | Sheet conveying device and image forming device |
JP7070042B2 (en) | 2018-04-26 | 2022-05-18 | 株式会社リコー | Sheet material transfer device and image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4385627B2 (en) | Sheet conveying apparatus and sheet processing apparatus using the same | |
US7472905B2 (en) | Sheet conveying apparatus, image forming apparatus and image reading apparatus | |
US7445208B2 (en) | Sheet conveying apparatus | |
JP2014133634A (en) | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus | |
JP5371409B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008139399A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004323212A (en) | Sheet carrying device and sheet processing device using the device | |
JP4730288B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7918452B2 (en) | Sheet width aligning device, sheet transport device and image forming apparatus | |
JP4717719B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4323938B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4710765B2 (en) | Paper conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2011126698A (en) | Image forming device | |
JP2000335788A (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP3882533B2 (en) | Paper conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5550331B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2000280554A (en) | Paper feeding device for image forming apparatus | |
JPH1192020A (en) | Punching device for binding hole | |
JP2005154100A (en) | Sheet skew correction device | |
JP2011126684A (en) | Image forming device | |
JP3947899B2 (en) | Sheet transport device | |
JP2004299803A (en) | Sheet carrier, and sheet processing device having the same | |
JP3347656B2 (en) | Sheet transport device | |
JP3177427B2 (en) | Sheet conveying device and sheet processing device | |
JP2004284741A (en) | Sheet transport device and sheet handling device equipped with it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080123 |