JP2004320003A - Pattern forming method by droplet discharge device and droplet discharge device - Google Patents
Pattern forming method by droplet discharge device and droplet discharge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004320003A JP2004320003A JP2004104313A JP2004104313A JP2004320003A JP 2004320003 A JP2004320003 A JP 2004320003A JP 2004104313 A JP2004104313 A JP 2004104313A JP 2004104313 A JP2004104313 A JP 2004104313A JP 2004320003 A JP2004320003 A JP 2004320003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- droplet discharge
- bitmap
- nozzle
- bitmap data
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
【課題】複数のノズルを備えたインクジェットヘッドを用いて基材に液体からなるパターンを形成する方法において、いずれかのノズルに吐出不良が生じた場合でもパターンに抜けが生じないようにできる方法を提供する。
【解決手段】基材の同じ位置に液滴の吐出を2回以上行う際に、各回で前記インクジェットヘッドの異なるノズルを使用する。これを実現するために、BMD(ビットマップデータ)作成・記憶部54において、各吐出回用の異なるビットマップデータを作成して記憶する。
【選択図】 図2A method for forming a liquid pattern on a base material using an ink jet head having a plurality of nozzles is disclosed. provide.
When a droplet is ejected to the same position on a substrate two or more times, different nozzles of the inkjet head are used each time. In order to realize this, the BMD (bitmap data) creation / storage unit 54 creates and stores different bitmap data for each ejection cycle.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、液滴吐出装置(ノズルからインクの液滴を、電気信号により制御しながら基板に向けて吐出させ、基板上に前記インクに含まれている粒子からなるパターンを形成する装置)によるパターン形成方法に関する。 The present invention is based on a droplet discharge device (device for discharging a droplet of ink from a nozzle toward a substrate while controlling it by an electric signal to form a pattern made of particles contained in the ink on the substrate). The present invention relates to a pattern forming method.
液滴吐出装置の従来例として、X方向に複数のノズルを等間隔で備えたインクジェットヘッドをX方向に移動させるとともに、基材をY方向に移動させて、基材上のインク吐出位置を変化させながら、吐出を行うインクジェット装置がある。この装置では、基材に対する吐出位置をビットマップデータとして入力し、これに基づいて吐出を行っている。
その場合、図13に示すように、X方向に対応する行とY方向に対応する列で構成された碁盤の目からなるビットマップ7を想定し、ビットマップ7の列間隔をノズル間隔に合わせ、ビットマップ7の行間隔を基材のY方向への移動間隔に合わせる。そして、ビットマップ7の各列とインクジェットヘッド1の各ノズル11を合わせて、ビットマップ7の行毎にビットマップデータに応じたインク吐出を行うことにより、図14に示すようなパターン形成を行う。
As a conventional example of a droplet discharge device, an ink jet head provided with a plurality of nozzles at equal intervals in the X direction is moved in the X direction, and the base material is moved in the Y direction to change the ink discharge position on the base material. There is an ink jet device that performs discharge while performing the discharge. In this apparatus, a discharge position with respect to a base material is input as bitmap data, and discharge is performed based on this.
In this case, as shown in FIG. 13, assuming a
この例では、X方向に8個のノズル11を有するインクジェットヘッド1を使用し、ビットマップ7の列を8列ずつの単位に分けている。そして、第1単位列に対する吐出を、基材をY方向に移動させながら行った後に、インクジェットヘッド1をX方向に移動させて第2単位列の各列にノズル11を配置し、第2単位列に対する吐出を、基材をY方向に移動させながら行う・・ということを繰り返して、全ての単位列に対する吐出を行っている。
In this example, the
このパターン形成方法では、一つのノズルがビットマップの一列を担当して吐出を行うため、インク詰まりがノズルに生じると、そのノズルが担当している列には液滴が吐出されない。基材の同じ位置にインクを重ねて吐出する場合でも、インクジェット装置の運転を一時停止してノズルの洗浄や交換を行わない限り、そのノズルが担当している列には液滴が吐出されないままとなる。 In this pattern forming method, one nozzle is responsible for one row of the bitmap and performs ejection, so if ink clogging occurs in a nozzle, no droplet is ejected to the row assigned to that nozzle. Even when ink is ejected at the same position on the base material, droplets are not ejected to the row assigned to that nozzle unless the operation of the inkjet device is temporarily stopped and the nozzle is cleaned or replaced. It becomes.
ノズルの小径化に伴いインク詰まりは生じやすくなっているため、このような吐出不良に対する対策が求められている。例えば、特許文献1には、ノズルからのインク吐出量を可変にしておき、インク詰まり等の異常が生じたノズルに隣接する正常なノズルから通常の2倍の量のインクを吐出させることで、異常ノズルの吐出位置にもインクが吐出されるようにすることが提案されている。
しかしながら、特許文献1に記載された方法は、幅の細い線をパターニングする場合等には採用できない。
本発明は、このような従来技術の未解決な課題を解決するためになされたものであり、複数のノズルを備えた液滴吐出ヘッドを用いて前記ノズルから基材に向けて液滴を吐出することにより、基材に液体からなるパターンを形成する方法において、いずれかのノズルに吐出不良が生じた場合でもパターンに抜けが生じないようにできる方法であって、しかも幅の細い線をパターニングする場合等にも採用できる方法を提供することを目的とする。
However, the method described in
The present invention has been made to solve such an unsolved problem of the related art, and discharges droplets from the nozzles toward the base material using a droplet discharge head having a plurality of nozzles. In the method of forming a liquid pattern on a base material, a method is used in which a pattern can be prevented from falling out even if a discharge failure occurs in any nozzle, and a narrow line is patterned. It is an object of the present invention to provide a method that can be adopted in cases such as the above.
上記目的を達成するために、本発明は、複数のノズルを備えた液滴吐出ヘッドを基材に対して相対的に移動させるとともに、前記ノズルから基材に向けて液滴を吐出することにより、基材に液体からなるパターンを形成する液滴吐出装置によるパターン形成方法において、基材の同じ位置に液滴の吐出を2回以上行う際に、各回で前記液滴吐出ヘッドの異なるノズルを使用することを特徴とする液滴吐出装置によるパターン形成方法を提供する。この方法を本発明の第1の方法と称する。 In order to achieve the above object, the present invention is to move a droplet discharge head having a plurality of nozzles relative to a substrate and discharge droplets from the nozzles toward the substrate. In a pattern forming method using a droplet discharge device that forms a pattern made of a liquid on a substrate, when discharging droplets at the same position on the substrate two or more times, different nozzles of the droplet discharge head are used each time. Provided is a method for forming a pattern using a droplet discharge device, which is used. This method is referred to as the first method of the present invention.
本発明はまた、X方向に複数のノズルを備えた液滴吐出ヘッドをX方向に、基材に対して相対移動させるとともに、基材をY方向に、液滴吐出ヘッドに対して相対移動させることにより、基材上の液滴吐出位置を変化させながら前記ノズルから基材に向けて液滴を吐出して、基材に液体からなるパターンを形成する液滴吐出装置によるパターン形成方法において、液滴吐出ヘッドと基材とのX方向での相対位置を保持した状態で、基材をY方向に、液滴吐出ヘッドに対して相対移動させながら、基材の所定領域に液滴の吐出を行った後、液滴吐出ヘッドをX方向に、基材に対して相対移動させ、この相対移動後の液滴吐出ヘッドと基材とのX方向での相対位置を保持しながら、基材をY方向に、液滴吐出ヘッドに対して相対移動させることで、前記領域の少なくとも一部に再度液滴の吐出を行うことにより、基材の同じ位置に前回とは異なるノズルで液滴を吐出することを特徴とする液滴吐出装置によるパターン形成方法を提供する。この方法を本発明の第2の方法と称する。 The present invention also moves a droplet discharge head having a plurality of nozzles in the X direction relative to the substrate in the X direction and moves the substrate relative to the droplet discharge head in the Y direction. By this, in a pattern forming method by a droplet discharging apparatus that discharges droplets from the nozzle toward the substrate while changing the droplet discharging position on the substrate, and forms a pattern of liquid on the substrate, While maintaining the relative position of the droplet discharge head and the substrate in the X direction, the droplet is discharged to a predetermined region of the substrate while the substrate is relatively moved in the Y direction with respect to the droplet discharge head. Is performed, the droplet discharge head is relatively moved in the X direction with respect to the substrate, and while maintaining the relative position in the X direction between the droplet discharge head and the substrate after this relative movement, In the Y direction relative to the droplet discharge head, A pattern formation method using a droplet discharge device, characterized in that droplets are discharged again to at least a part of the region to discharge droplets to the same position on the substrate with a different nozzle from the last time. . This method is referred to as the second method of the present invention.
本発明はまた、X方向に複数のノズルを等間隔で備えた液滴吐出ヘッドを用い、この液滴吐出ヘッドと基材とのX方向での相対位置を保持した状態で、基材をY方向に、液滴吐出ヘッドに対して相対移動させながら、前記ノズルから基材の所定領域に液滴を吐出する工程を有し、前記X方向に対応する行と前記Y方向に対応する列で構成された碁盤の目からなるビットマップを用い、前記ノズル間隔にビットマップの列間隔を合わせ、このビットマップにビットでパターンが表現されたビットマップデータに応じて液滴吐出位置を設定し、ビットマップの各列と液滴吐出ヘッドの各ノズルを合わせて、ビットマップの行毎にビットマップデータに応じた液滴吐出を行う液滴吐出装置によるパターン形成方法において、前記ノズルにX方向での位置に対応させてノズル番号を与え、パターン全体を示すビットマップデータの全ての列を、X方向のノズル数毎の単位に分けて、単位列毎に前記ノズル番号に対応させた列番号を与え、前記列番号が与えられた各ビットマップデータを各単位列での1回目のビットマップデータに設定するとともに、同じ単位列に対する(n+1)回目の液滴吐出時のビットマップデータに、n回目の吐出用のビットマップデータの列番号を所定数ずらしたビットマップデータを設定し、最初の単位列では、前記設定の際に、ずらすことで「パターン全体を示すビットマップデータ」に加わったビットマップ列に「吐出しない」を意味するビットを入れる処理を行い、ノズル番号とビットマップデータの列番号とを合わせて吐出を行うことを特徴とする液滴吐出装置によるパターン形成方法を提供する。この方法を本発明の第3の方法と称する。 The present invention also uses a droplet discharge head provided with a plurality of nozzles at equal intervals in the X direction, and holds the substrate in the Y direction while maintaining the relative position of the droplet discharge head and the substrate in the X direction. A step of ejecting droplets from the nozzles to a predetermined region of the substrate while moving the nozzles relative to the droplet ejection head in a direction, wherein a row corresponding to the X direction and a column corresponding to the Y direction are provided. Using a bitmap composed of grids formed, the column interval of the bitmap is adjusted to the nozzle interval, and a droplet discharge position is set according to bitmap data in which a pattern is expressed by bits in this bitmap. In a pattern forming method using a droplet discharge apparatus that performs droplet discharge according to bitmap data for each row of a bitmap by combining each column of a bitmap with each nozzle of a droplet discharge head, of The nozzle numbers are given in correspondence with the positions, all the columns of the bitmap data indicating the entire pattern are divided into units for each number of nozzles in the X direction, and the column numbers corresponding to the nozzle numbers are given for each unit column. The bitmap data given the column number is set as the first bitmap data in each unit column, and the bitmap data at the (n + 1) th droplet ejection for the same unit column is set as the nth bitmap data. Bitmap data in which the column number of the ejection bitmap data is shifted by a predetermined number is set. In the first unit row, the bits added to the “bitmap data indicating the entire pattern” by shifting the bitmap data during the setting are set. A droplet characterized by performing a process of inserting a bit meaning “do not eject” into a map row, and performing ejection by combining a nozzle number and a column number of bitmap data. Providing a pattern forming method by detection apparatus. This method is referred to as the third method of the present invention.
本発明はまた、X方向に複数のノズルを等間隔で備えた液滴吐出ヘッドを用い、この液滴吐出ヘッドと基材とのX方向での相対位置を保持した状態で、基材をY方向に、液滴吐出ヘッドに対して相対移動させながら、前記ノズルから基材の所定領域に液滴を吐出する工程を有し、前記X方向に対応する行と前記Y方向に対応する列で構成された碁盤の目からなるビットマップを用い、前記ノズル間隔にビットマップの列間隔を合わせ、このビットマップにビットでパターンが表現されたビットマップデータに応じて液滴吐出位置を設定し、ビットマップの各列と液滴吐出ヘッドの各ノズルを合わせて、ビットマップの行毎にビットマップデータに応じた液滴吐出を行う液滴吐出装置によるパターン形成方法において、前記所定領域へのn回目の液滴吐出と(n+1)回目の液滴吐出とで、各吐出を同じノズルを異なるビットマップ列に配置して行うことを特徴とする液滴吐出装置によるパターン形成方法を提供する。この方法を本発明の第4の方法と称する。 The present invention also uses a droplet discharge head provided with a plurality of nozzles at equal intervals in the X direction, and holds the substrate in the Y direction while maintaining the relative position of the droplet discharge head and the substrate in the X direction. A step of ejecting droplets from the nozzles to a predetermined region of the substrate while moving the nozzles relative to the droplet ejection head in a direction, wherein a row corresponding to the X direction and a column corresponding to the Y direction are provided. Using a bitmap consisting of a grid of configured grids, aligning the column interval of the bitmap with the nozzle interval, setting a droplet discharge position according to bitmap data in which a pattern is represented by bits in this bitmap, In a pattern forming method using a droplet discharge apparatus that performs droplet discharge according to bitmap data for each row of a bitmap by combining each column of a bitmap with each nozzle of a droplet discharge head, Round In the droplet discharge (n + 1) th and the droplet discharge provides a pattern forming method by the droplet discharge device which is characterized in that by arranging the discharge in the same nozzle different bit map column. This method is referred to as the fourth method of the present invention.
本発明の第1乃至4の方法によれば、液滴吐出ヘッドの或るノズルが吐出不良となっても、次回以降の吐出時にそのノズルによる吐出位置には、異なるノズルから吐出がなされるため、パターンに抜けが生じることが防止される。また、この方法は、ノズルからの吐出量を増加させる必要がないため、幅の細い線をパターニングする場合にも採用できる。
本発明はまた、X方向に複数のノズルを等間隔で備えた液滴吐出ヘッドと、X方向に対応する行とY方向に対応する列で構成された碁盤の目からなり前記ノズル間隔に列間隔を合わせたビットマップに、ビットでパターンが表現されたビットマップデータに応じて、液滴吐出ヘッドからの液滴吐出を制御する液滴吐出制御手段と、液滴吐出ヘッドをX方向に移動させるX方向移動手段と、基材をY方向に移動させるY方向移動手段と、を備えた液滴吐出装置において、各吐出回用のビットマップデータを設定するビットマップデータ設定手段を備え、このビットマップデータ設定手段は、前記ノズルにX方向での位置に対応させてノズル番号を与え、パターン全体を示すビットマップデータの全ての列を、X方向のノズル数毎の単位に分けて、単位列毎に前記ノズル番号に対応させた列番号を与え、前記列番号が与えられた各ビットマップデータを各単位列での1回目のビットマップデータに設定し、同じ単位列に対する(n+1)回目の液滴吐出時のビットマップデータに、n回目の吐出用のビットマップデータの列番号を所定数ずらしたビットマップデータを設定し、最初の単位列では、前記設定の際に、ずらすことで「パターン全体を示すビットマップデータ」に加わったビットマップ列に「吐出しない」を意味するビットを入れる処理を行い、前記X方向移動手段は、ノズル番号とビットマップデータの列番号とが合うように、液滴吐出ヘッドをX方向に移動させるものであることを特徴とする液滴吐出装置を提供する。この液滴吐出装置によれば、本発明の第3の方法が容易に実施できる。
According to the first to fourth methods of the present invention, even if a certain nozzle of the droplet discharge head has a discharge failure, discharge is performed from a different nozzle to the discharge position of the nozzle at the next and subsequent discharges. , Is prevented from occurring in the pattern. In addition, this method does not need to increase the discharge amount from the nozzle, and therefore can be employed when patterning a thin line.
The present invention also provides a droplet discharge head having a plurality of nozzles at equal intervals in the X direction, and a grid having rows corresponding to the X direction and columns corresponding to the Y direction. A droplet discharge control means for controlling the droplet discharge from the droplet discharge head in accordance with the bitmap data in which the pattern is represented by the bits in the bitmap having the same interval, and the droplet discharge head is moved in the X direction. In a droplet discharge device including an X-direction moving unit for moving the substrate and a Y-direction moving unit for moving the base material in the Y direction, a bitmap data setting unit for setting bitmap data for each discharge cycle is provided. The bitmap data setting means assigns a nozzle number to the nozzle corresponding to the position in the X direction, and divides all columns of the bitmap data indicating the entire pattern into units for each number of nozzles in the X direction. A column number corresponding to the nozzle number is given for each unit column, each bitmap data given the column number is set as the first bitmap data in each unit column, and (n + 1) for the same unit column Bitmap data in which the column number of the bitmap data for the n-th ejection is shifted by a predetermined number is set in the bitmap data at the time of the second droplet ejection, and the bitmap data is shifted at the time of the setting in the first unit column. Performs a process of adding a bit meaning “do not eject” to a bitmap column added to “bitmap data indicating the entire pattern”, and the X-direction moving means matches the nozzle number with the column number of the bitmap data. Thus, the present invention provides a droplet discharge device characterized by moving the droplet discharge head in the X direction. According to the droplet discharge device, the third method of the present invention can be easily performed.
本発明はまた、X方向に複数のノズルを等間隔で備えた液滴吐出ヘッドと、X方向に対応する行とY方向に対応する列で構成された碁盤の目からなり前記ノズル間隔に列間隔を合わせたビットマップに、ビットでパターンが表現されたビットマップデータに応じて、液滴吐出ヘッドからの液滴吐出を制御する液滴吐出制御手段と、液滴吐出ヘッドをX方向に移動させるX方向移動手段と、基材をY方向に移動させるY方向移動手段と、を備えた液滴吐出装置において、前記X方向移動手段は、所定領域へのn回目の液滴吐出時と(n+1)回目の液滴吐出時とで、同じノズルが異なるビットマップ列に配置されるように、液滴吐出ヘッドを移動させるものであることを特徴とする液滴吐出装置を提供する。この液滴吐出装置によれば、本発明の第4の方法が容易に実施できる。 The present invention also provides a droplet discharge head having a plurality of nozzles at equal intervals in the X direction, and a grid having rows corresponding to the X direction and columns corresponding to the Y direction. A droplet discharge control means for controlling the droplet discharge from the droplet discharge head in accordance with the bitmap data in which the pattern is represented by the bits in the bitmap having the same interval, and the droplet discharge head is moved in the X direction. And a Y-direction moving unit for moving the base material in the Y-direction. There is provided a droplet discharging apparatus characterized in that a droplet discharging head is moved so that the same nozzle is arranged in a different bitmap row at the time of (n + 1) th droplet discharging. According to this droplet discharge device, the fourth method of the present invention can be easily performed.
以下、本発明の実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
この実施形態のインクジェット装置(液滴吐出装置)を図1乃至図7を用いて説明する。
図1に示すように、このインクジェット装置は、インクジェットヘッド1と、インクジェットヘッド1をX方向に移動させるヘッド移動装置(X方向移動手段)2と、基材を載せる台31がY方向に移動可能に構成されたステージ移動装置(Y方向移動手段)3を備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
[First Embodiment]
An ink jet device (droplet discharging device) according to this embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the ink jet apparatus includes an
インクジェットヘッド1はX方向に8個のノズル11を等間隔で備えている。Y方向のノズル数は1個である。ヘッド移動装置2は、インクジェットヘッド1をX方向に移動させる駆動部21を有する。ステージ移動装置3は、台31の下部にスライド自在に設けた1対のレール32と、両レール32を駆動する駆動部33を備えている。
図2に示すように、このインクジェット装置は、また、ヘッド移動装置2の駆動回路25と、ステージ移動装置3の駆動回路35と、インクジェットヘッド1から液滴を吐出する吐出機構(液滴吐出制御手段)4と、その駆動回路45と、マイクロコンピュータからなるコントローラ5と、情報入力装置6とを備えている。
The
As shown in FIG. 2, the inkjet device also includes a
コントローラ5は、X方向移動制御部51と、Y方向移動制御部52と、液滴吐出制御部53と、BMD(ビットマップデータ)作成・記憶部(ビットマップデータ設定手段))54と、中央制御部55とで構成されている。
情報入力装置6は、インクジェット装置で形成するパターンの情報P、インクジェットヘッド1のX方向のノズル数N、および重ね塗り回数Tを入力する装置であって、コントローラ5のBMD作成・記憶部54に接続されている。そして、情報入力装置6は、前記各値P,N,TをBMD作成・記憶部54に向けて出力する。BMD作成・記憶部54は、各値P,N,Tに基づいて各吐出回用のビットマップデータを作成して記憶する。
The
The
ここで、BMD作成・記憶部54が行う処理の一例を、パターンの情報Pが図4に示すパターンの情報であり、ノズル数Nが8個、重ね塗りNが4回である場合について説明する。
先ず、パターンの情報Pに基づいて、パターン全体のビットマップデータを作成する。図3に示すビットマップデータは、図4に示すパターンに対応するものであり、X方向に対応する行とY方向に対応する列で構成された碁盤の目からなるビットマップ7に、ビット(「1」と「0」)でパターンが表現されている。このビットマップ7の列間隔は、インクジェットヘッド1の隣り合うノズル11の間隔に合わせてある。
Here, an example of the processing performed by the BMD creation /
First, bitmap data of the entire pattern is created based on the pattern information P. The bitmap data shown in FIG. 3 corresponds to the pattern shown in FIG. 4, and a bit () is stored in a
次に、インクジェットヘッド1のX方向のノズル数である「8」に合わせて、図3に示すように、ビットマップ7の列を8列ずつの単位に分ける。すなわち、基準列番号1〜8である列を第1単位列、基準列番号9〜16である列を第2単位列、基準列番号17〜18である列を第3単位列とする。
次に、図3に示すビットマップデータを基にして、各吐出回用のビットマップデータを作成する。
Next, as shown in FIG. 3, the columns of the
Next, bitmap data for each ejection cycle is created based on the bitmap data shown in FIG.
そのために先ず、各ノズル11に図5の左側から1〜8のノズル番号を付与し、このノズル番号1〜8に対応させた列番号1〜8を単位列毎に付与する。この8列ずつに分けられて列番号1〜8が付与された各ビットマップデータを、各単位列での1回目のビットマップデータとして記憶する。すなわち、1回目の吐出は第1単位列に対する1回目の吐出である。2回目の吐出は、第2単位列に対する1回目の吐出である。3回目の吐出は、第3単位列に対する1回目の吐出である。なお、第3単位列での1回目のビットマップデータは列番号1と2の2列のみからなる。
For this purpose, first,
4回目の吐出は、第1単位列に対する2回目の吐出であり、第1単位列に対する1回目の吐出時のビットマップの列番号を1個ずらし、且つずらされて加わったビットマップ列に「0」を入れたビットマップデータに基づいて行う。そのため、図5に示すように、4回目の吐出用のビットマップデータとして、基準列番号1〜7の部分を列番号2〜8に置き換え、列番号1の全ての行に「0」を入れたビットマップデータを作成して記憶する。
The fourth ejection is the second ejection for the first unit row, and the column number of the bitmap at the time of the first ejection for the first unit row is shifted by one, and the bitmap row added by shifting is added to the bitmap row. This is performed based on the bitmap data in which "0" is inserted. Therefore, as shown in FIG. 5, as the bitmap data for the fourth ejection, the
5回目の吐出は、第2単位列に対する2回目の吐出であり、第2単位列に対する1回目の吐出時のビットマップの列番号を1個ずらしたビットマップデータに基づいて行う。そのため、図6に示すように、5回目の吐出用のビットマップデータとして、基準列番号8〜15の部分を列番号1〜8に置き換えたビットマップデータを作成して記憶する。
6回目の吐出は、第3単位列に対する2回目の吐出であり、第3単位列に対する1回目の吐出時のビットマップの列番号を1個ずらしたビットマップデータに基づいて行う。そのため、図7に示すように、6回目の吐出用のビットマップデータとして、基準列番号16〜18の部分を列番号1〜3に置き換えたビットマップデータを作成して記憶する。
The fifth ejection is the second ejection for the second unit row, and is performed based on bitmap data in which the column number of the bitmap at the time of the first ejection for the second unit row is shifted by one. Therefore, as shown in FIG. 6, bitmap data in which the
The sixth ejection is the second ejection for the third unit column, and is performed based on bitmap data in which the column number of the bitmap at the time of the first ejection for the third unit column is shifted by one. Therefore, as shown in FIG. 7, bitmap data in which
7回目の吐出は、第1単位列に対する3回目の吐出であり、第1単位列に対する2回目の吐出時のビットマップの列番号を1個ずらし、且つずらされて加わったビットマップ列に「0」を入れたビットマップデータに基づいて行う。そのため、図5に示すように、7回目の吐出用のビットマップデータとして、基準列番号1〜6の部分を列番号3〜8に置き換え、列番号1および2の全ての行に「0」を入れたビットマップデータを作成して記憶する。
The seventh ejection is the third ejection for the first unit row, and the column number of the bitmap at the time of the second ejection for the first unit row is shifted by one, and " This is performed based on the bitmap data in which "0" is inserted. Therefore, as shown in FIG. 5, as the bitmap data for the seventh ejection, the
8回目の吐出は、第2単位列に対する3回目の吐出であり、第2単位列に対する2回目の吐出時のビットマップの列番号を1個ずらしたビットマップデータに基づいて行う。そのため、図6に示すように、8回目の吐出用のビットマップデータとして、基準列番号7〜14の部分を列番号1〜8に置き換えたビットマップデータを作成して記憶する。
9回目の吐出は、第3単位列に対する3回目の吐出であり、第3単位列に対する2回目の吐出時のビットマップの列番号を1個ずらしたビットマップデータに基づいて行う。そのため、図7に示すように、9回目の吐出用のビットマップデータとして、基準列番号15〜18の部分を列番号1〜4に置き換えたビットマップデータを作成して記憶する。
The eighth ejection is the third ejection for the second unit column, and is performed based on bitmap data in which the column number of the bitmap at the time of the second ejection for the second unit column is shifted by one. Therefore, as shown in FIG. 6, bitmap data in which reference column numbers 7-14 are replaced with
The ninth ejection is the third ejection for the third unit row, and is performed based on the bitmap data obtained by shifting the column number of the bitmap at the time of the second ejection for the third unit row by one. Therefore, as shown in FIG. 7, bitmap data in which the
10回目の吐出は、第1単位列に対する4回目の吐出であり、第1単位列に対する3回目の吐出時のビットマップの列番号を1個ずらし、且つずらされて加わったビットマップ列に「0」を入れたビットマップデータに基づいて行う。そのため、図5に示すように、10回目の吐出用のビットマップデータとして、基準列番号1〜5の部分を列番号4〜8に置き換え、列番号1〜3の全ての行に「0」を入れたビットマップデータを作成して記憶する。
The tenth ejection is the fourth ejection for the first unit row, and the column number of the bitmap at the time of the third ejection for the first unit row is shifted by one, and " This is performed based on the bitmap data in which "0" is inserted. Therefore, as shown in FIG. 5, the
11回目の吐出は、第2単位列に対する4回目の吐出であり、第2単位列に対する3回目の吐出時のビットマップの列番号を1個ずらしたビットマップデータに基づいて行う。そのため、図6に示すように、11回目の吐出用のビットマップデータとして、基準列番号6〜13の部分を列番号1〜8に置き換えたビットマップデータを作成して記憶する。
12回目の吐出は、第3単位列に対する4回目の吐出であり、第3単位列に対する3回目の吐出時のビットマップの列番号を1個ずらしたビットマップデータに基づいて行う。そのため、図7に示すように、12回目の吐出用のビットマップデータとして、基準列番号14〜18の部分を列番号1〜5に置き換えたビットマップデータを作成して記憶する。
The eleventh ejection is the fourth ejection for the second unit row, and is performed based on bitmap data obtained by shifting the column number of the bitmap at the time of the third ejection for the second unit row by one. Therefore, as shown in FIG. 6, bitmap data in which
The twelfth ejection is the fourth ejection for the third unit row, and is performed based on bitmap data obtained by shifting the column number of the bitmap at the time of the third ejection for the third unit row by one. Therefore, as shown in FIG. 7, bitmap data in which the
中央制御部55は、BMD作成・記憶部54から、1回の吐出毎に各吐出回用のビットマップデータBnを読み込んで所定の演算処理を行い、ビットマップデータBnに基づいた各制御部用の制御信号C1〜C3を作成する。そして、X方向移動制御部51、Y方向移動制御部52、および液滴吐出制御部53にそれぞれ制御信号C1〜C3を出力する。
X方向移動制御部51は、ビットマップデータBnに基づき作成された制御信号C1に応じて、同じ番号のノズルとビットマップ列が合うように(番号「1」のノズルが番号「1」のビットマップ列に配置されるように)、インクジェットヘッド1をX方向に移動させる信号SXを作成し、これを駆動回路25に向けて出力する。
The
X direction
Y方向移動制御部52は、ビットマップデータBnに基づき作成された制御信号C2に応じて、ビットマップ7の行間隔と同じ間隔でステージ移動装置3の台31をY方向に移動させる信号SYを作成し、これを駆動回路35に向けて出力する。
液滴吐出制御部53は、ビットマップデータBnに基づき作成された制御信号C3に応じて、インクジェットヘッド1の各ノズル11のうちビットマップデータBnが「1」のノズルでは吐出し、「0」では吐出しないとする信号SHを作成し、駆動回路45に向けて出力する。なお、ビットマップデータのない位置に配置されたノズルからの吐出は行われない。
Y direction
Droplet
次に、このインクジェット装置の動作を説明する。
先ず、情報入力装置6に、図4に示すパターンの情報Pと、X方向のノズル数N=8と、重ね塗り回数T=4を入力した後に、ステージ移動装置3の台31上に、パターン形成を行う基材を載せる。
これに伴い、BMD作成・記憶部54で、前述のように、各吐出回用のビットマップデータBnが作成されて記憶される。また、中央制御部55で、1回の吐出毎にBMD作成・記憶部54から各吐出回用のビットマップデータBnが読み出されて、これに基づく制御信号C1がX方向移動制御部51に、制御信号C2がY方向移動制御部52に、制御信号C3が液滴吐出制御部53に出力される。これに伴って、駆動回路25によるヘッド移動装置2の移動、駆動回路35によるステージ移動装置3の移動、駆動回路45による吐出機構4の駆動が行われる。その結果、インクジェットヘッド1の各ノズル11からの液滴吐出が、1回の吐出毎に、異なるビットマップデータに応じて行われる。
Next, the operation of the ink jet device will be described.
First, after inputting the information P of the pattern shown in FIG. 4, the number of nozzles N in the X direction N = 8, and the number of times of overcoating T = 4 to the
Accordingly, as described above, the bitmap data Bn for each ejection cycle is created and stored in the BMD creation /
すなわち、この例において、1回目の吐出は、図5に「1」で示すインクジェットヘッドの配置で、「(パターン全体のビットマップデータ7が備える)基準列番号1〜8×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
2回目の吐出は、図6に「1」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号9〜16×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
That is, in this example, the first ejection is performed using the arrangement of the ink jet heads indicated by “1” in FIG. 5 and “
The second ejection is performed on the area of the base material corresponding to the range of “
3回目の吐出は、図7に「1」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号17〜18×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
4回目の吐出は、図5に「1A」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号−1〜7×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。なお、図5の基準列番号「−1」〜「−3」は便宜的に設けた番号である。
The third ejection is performed in the area of the base material corresponding to the range of “
The fourth ejection is performed in the area of the base material corresponding to the range of "reference column number -1 to 7 x
5回目の吐出は、図6に「1A」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号8〜15×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
6回目の吐出は、図7に「1A」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号16〜18×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
7回目の吐出は、図5に「1B」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号−2〜6×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
The fifth ejection is performed in the area of the base material corresponding to the range of “
The sixth discharge is performed on the area of the base material corresponding to the range of “
The seventh discharge is performed in the area of the base material corresponding to the range of “reference column number −2 to 6 ×
8回目の吐出は、図6に「1B」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号7〜14×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
9回目の吐出は、図7に「1B」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号15〜18×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
10回目の吐出は、図5に「1C」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号−3〜5×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
The eighth ejection is performed on the area of the base material corresponding to the range of “reference column number 7-14 × row number 1-20” with the arrangement of the inkjet heads indicated by “1B” in FIG.
The ninth ejection is performed in the area of the base material corresponding to the range of “
The tenth ejection is performed in the area of the base material corresponding to the range of “reference column number−3 to 5 ×
11回目の吐出は、図6に「1C」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号6〜13×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
12回目の吐出は、図7に「1C」で示すインクジェットヘッドの配置で、「基準列番号14〜18×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
なお、図5に示すように、4回目用のビットマップデータの1列目、7回目用のビットマップデータの1列目と2列目、10回用のビットマップデータの1〜3列目は、パターン全体のビットマップデータには無く、新たに付け加えたものであるが、これらの列のビットは全て「0」であるため、これらの回の吐出で第1単位列より左側の部分に吐出されることはない。
The eleventh ejection is performed on the area of the base material corresponding to the range of “
The twelfth ejection is performed in the area of the base material corresponding to the range of “
As shown in FIG. 5, the first column of the bitmap data for the fourth time, the first and second columns of the bitmap data for the seventh time, and the first to third columns of the bitmap data for the tenth time. Are not added to the bitmap data of the entire pattern but are newly added. However, since the bits of these columns are all “0”, the discharges at these times cause It will not be ejected.
以上の説明から分かるように、この実施形態の方法では、基材に対する4回の重ね塗りで毎回異なるノズル11から液滴が吐出される。そのため、ノズル番号1〜3のノズルのいずれかが1回目の吐出時から4回目までずっと吐出不良となっていた場合でも、4回の重ね塗り後にパターンに抜けは生じない。
したがって、1回吐出する毎に列番号を同じ方向に1個ずつずらしたビットマップデータを使用して重ね塗りすることによって、全てのノズルのいずれかが吐出不良になっていても重ね塗り終了後にパターンに抜けが生じないようにできる。
〔第2実施形態〕
この実施形態のインクジェット装置を、図1、図4、および図8乃至図12を用いて説明する。
As can be understood from the above description, in the method of this embodiment, droplets are ejected from
Therefore, by performing the overpainting using the bitmap data in which the column number is shifted one by one in the same direction each time one ejection is performed, even if any of the nozzles has an ejection failure, after the overpainting is completed, A pattern can be prevented from being omitted.
[Second embodiment]
The ink jet device according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 4, and 8 to 12. FIG.
図1に示すように、このインクジェット装置は、インクジェットヘッド1と、インクジェットヘッド1をX方向に移動させるヘッド移動装置(X方向移動手段)2と、基材を載せる台31がY方向に移動可能に構成されたステージ移動装置(Y方向移動手段)3を備えている。
インクジェットヘッド1はX方向に8個のノズル11を等間隔で備えている。Y方向のノズル数は1個である。ヘッド移動装置2は、インクジェットヘッド1をX方向に移動させる駆動部21を有する。ステージ移動装置3は、台31の下部にスライド自在に設けた1対のレール32と、両レール32を駆動する駆動部33を備えている。
As shown in FIG. 1, the ink jet apparatus includes an
The
図8に示すように、このインクジェット装置は、また、ヘッド移動装置2の駆動回路25と、ステージ移動装置3の駆動回路35と、インクジェットヘッド1から液滴を吐出する吐出機構(液滴吐出制御手段)4と、その駆動回路45と、マイクロコンピュータからなるコントローラ50と、情報入力装置6とを備えている。
コントローラ50は、X方向移動制御部51と、Y方向移動制御部52と、液滴吐出制御部53と、BMD(ビットマップデータ)作成・記憶部56と、中央制御部57とで構成されている。
As shown in FIG. 8, this ink jet apparatus further includes a driving
The
情報入力装置6は、インクジェット装置で形成するパターンの情報P、インクジェットヘッド1のX方向のノズル数N、および重ね塗り回数Tを入力する装置であって、コントローラ5のBMD作成・記憶部56および中央制御部57に接続されている。そして、情報入力装置6は、パターンの情報PをBMD作成・記憶部56に向けて出力し、前記各値N,Tを中央制御部57に向けて出力する。BMD作成・記憶部56は、パターンの情報Pに基づいてビットマップデータBを作成して記憶し、中央制御部57に向けて出力する。
The
中央制御部57は、BMD作成・記憶部56から入力されたビットマップデータBと、情報入力装置6から入力されたノズル数Nおよび重ね塗り回数Tとを用いて所定の演算処理を行い、各制御部用の制御信号C11〜C31を作成する。そして、X方向移動制御部51、Y方向移動制御部52、および液滴吐出制御部53にそれぞれ制御信号C11〜C31を出力する。
The
中央制御部57はノズル位置設定部57aを備えている。X方向移動制御部51の制御信号C11は、ノズル位置設定部57aから出力される。
このノズル位置設定部57aは、ノズル数N、ビットマップの列をN列毎に分けた単位列の番号をm、各単位列内での現在の吐出回数をnとした時に、下記の(1)式でビットマップの列番号Mを算出し、この列番号Mのビットマップ列に、ノズル番号(インクジェットヘッドのX方向の一端のノズルを「1」として順に付与した番号)nのノズルが配置されるようにノズル位置を設定する。
The
The nozzle
M=1+N(m−1)…(1)
これにより、同じ単位列に対するn回目の吐出は、列番号Mのビットマップ列に、同じ単位列に対する吐出回数nと同じ番号(すなわち、毎回異なる番号)のノズル11が配置されて行われる。
ここで、パターンの情報Pが図4に示すパターンの情報であり、ノズル数Nが8個、重ね塗りTが4回である場合について説明する。
M = 1 + N (m-1) (1)
Accordingly, the n-th ejection for the same unit row is performed by arranging the
Here, a case where the pattern information P is the pattern information shown in FIG. 4, the number of nozzles N is eight, and the number of times of overcoating T is four will be described.
この場合、BMD作成・記憶部56により、パターンの情報Pに基づいて、図9に示すビットマップデータ7が作成される。このビットマップデータ7は、図4に示すパターンに対応するものであり、X方向に対応する行とY方向に対応する列で構成された碁盤の目からなるビットマップ7に、ビット(「1」と「0」)でパターンが表現されている。このビットマップ7の列間隔は、インクジェットヘッド1の隣り合うノズル11の間隔に合わせてある。
In this case, the
ノズル位置設定部57aでは、先ず、インクジェットヘッド1のX方向のノズル数である「8」に合わせて、図9に示すように、ビットマップ7の列を8列ずつの単位に分ける。すなわち、列番号1〜8である列を第1単位列、列番号9〜16である列を第2単位列、列番号17〜18である列を第3単位列とする。また、インクジェットヘッド1の各ノズル11に図10の左側から1〜8のノズル番号を付与する。
The nozzle
次に、各単位列に対するn回目の吐出の際にノズルnを合わせるビットマップ列の番号Mを算出する。この例の場合、第1単位列では、前記(1)式にN=8と、m=1を代入して列番号M=1が得られる。第2単位列では、前記(1)式にN=8と、m=2を代入して列番号M=9が得られる。第3単位列では、前記(1)式にN=8と、m=3を代入して列番号M=17が得られる。 Next, the number M of the bitmap row to be matched with the nozzle n at the time of the n-th ejection for each unit row is calculated. In the case of this example, in the first unit column, the column number M = 1 is obtained by substituting N = 8 and m = 1 into the above equation (1). In the second unit column, a column number M = 9 is obtained by substituting N = 8 and m = 2 into the above equation (1). In the third unit column, a column number M = 17 is obtained by substituting N = 8 and m = 3 into the equation (1).
次に、第1回目から第12回目の各吐出時のノズル位置を以下のように設定する。
第1回目の吐出時には、第1単位列に対する1回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号1とインクジェットヘッド1のノズル番号1のノズル11を合わせる。
第2回目の吐出時には、第2単位列に対する1回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号9とインクジェットヘッド1のノズル番号1のノズル11を合わせる。
Next, the nozzle positions at each of the first to twelfth ejections are set as follows.
At the time of the first ejection, the
At the time of the second ejection, the
第3回目の吐出時には、第3単位列に対する1回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号17とインクジェットヘッド1のノズル番号1のノズル11を合わせる。
第4回目の吐出時には、第1単位列に対する2回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号1とインクジェットヘッド1のノズル番号2のノズル11を合わせる。
第5回目の吐出時には、第2単位列に対する2回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号9とインクジェットヘッド1のノズル番号2のノズル11を合わせる。
At the time of the third ejection, the
At the time of the fourth ejection, the
At the time of the fifth ejection, the
第6回目の吐出時には、第3単位列に対する2回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号17とインクジェットヘッド1のノズル番号2のノズル11を合わせる。
第7回目の吐出時には、第1単位列に対する3回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号1とインクジェットヘッド1のノズル番号3のノズル11を合わせる。
第8回目の吐出時には、第2単位列に対する3回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号9とインクジェットヘッド1のノズル番号3のノズル11を合わせる。
At the time of the sixth ejection, the
At the time of the seventh ejection, the
At the time of the eighth discharge, the
第9回目の吐出時には、第3単位列に対する3回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号17とインクジェットヘッド1のノズル番号3のノズル11を合わせる。
第10回目の吐出時には、第1単位列に対する4回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号1とインクジェットヘッド1のノズル番号4のノズル11を合わせる。
第11回目の吐出時には、第2単位列に対する4回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号9とインクジェットヘッド1のノズル番号4のノズル11を合わせる。
At the time of the ninth ejection, the
At the time of the tenth ejection, the
At the time of the eleventh ejection, the
第12回目の吐出時には、第3単位列に対する4回目の吐出を行うために、ビットマップデータの列番号17とインクジェットヘッド1のノズル番号4のノズル11を合わせる。
ノズル位置設定部57aは、このように設定された各吐出時のノズル位置を示す制御信号C11を、X方向移動制御部51に出力する。
At the time of the twelfth ejection, the
Nozzle
X方向移動制御部51は、この制御信号C11に応じて、ノズル位置設定部57aで設定された各吐出回毎の「ビットマップデータの列番号とインクジェットヘッドのノズル番号との組み合わせ」が実施されるように、インクジェットヘッド1をX方向に移動させる信号SXを作成し、これを駆動回路25に向けて出力する。
Y方向移動制御部52は、ビットマップデータBに基づき作成された制御信号C21に応じて、ビットマップ7の行間隔と同じ間隔でステージ移動装置3の台31をY方向に移動させる信号SYを作成し、これを駆動回路35に向けて出力する。
X direction
In response to a control signal C 21 generated based on the bitmap data B, the Y-direction
液滴吐出制御部53は、ビットマップデータBに基づき作成された制御信号C31に応じて、インクジェットヘッド1の各ノズル11のうちビットマップデータBが「1」のノズルでは吐出し、「0」では吐出しないとする信号SHを作成し、駆動回路45に向けて出力する。なお、ビットマップデータのない位置に配置されたノズルからの吐出は行われない。
Droplet
次に、このインクジェット装置の動作を説明する。
先ず、情報入力装置6に、図4に示すパターンの情報Pと、X方向のノズル数N=8と、重ね塗り回数T=4を入力した後に、ステージ移動装置3の台31上に、パターン形成を行う基材を載せる。
これに伴い、BMD作成・記憶部56でビットマップデータBが作成されて記憶される。また、1回の吐出毎に、中央制御部57のノズル位置設定部57aから、「ビットマップデータの列番号とインクジェットヘッドのノズル番号との組み合わせ」を示す制御信号C11がX方向移動制御部51に、中央制御部57から制御信号C21がY方向移動制御部52に、制御信号C31が液滴吐出制御部53に出力される。
Next, the operation of the ink jet device will be described.
First, after inputting the information P of the pattern shown in FIG. 4, the number of nozzles N in the X direction N = 8, and the number of times of overcoating T = 4 to the
Accordingly, the bit map data B is created and stored in the BMD creation /
これに伴って、駆動回路25によるヘッド移動装置2の移動、駆動回路35によるステージ移動装置3の移動、駆動回路45による吐出機構4の駆動が行われる。その結果、インクジェットヘッド1の各ノズル11からの液滴吐出が、同じ単位列に対するn回目の吐出と(n+1)回目の吐出とで、同じノズルを異なるビットマップ列に配置して行われる。
Accordingly, the movement of the
すなわち、この例において、第1回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号1とインクジェットヘッド1のノズル番号1のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図10に「1」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号1〜8×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
第2回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号9とインクジェットヘッド1のノズル番号1のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図11に「1」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号9〜16×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
That is, in this example, the first ejection is performed by combining the
The second ejection is performed by combining the
第3回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号17とインクジェットヘッド1のノズル番号1のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図12に「1」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号17〜18×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
第4回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号1とインクジェットヘッド1のノズル番号2のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図10に「1A」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号1〜7×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
The third ejection is performed by combining the
The fourth ejection is performed by combining the
第5回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号9とインクジェットヘッド1のノズル番号2のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図11に「1A」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号8〜15×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
第6回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号17とインクジェットヘッド1のノズル番号2のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図12に「1A」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号16〜18×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
The fifth ejection is performed by combining the
The sixth ejection is performed by combining the
第7回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号1とインクジェットヘッド1のノズル番号3のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図10に「1B」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号1〜6×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
第8回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号9とインクジェットヘッド1のノズル番号3のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図11に「1B」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号7〜14×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
The seventh ejection is performed by combining the
The eighth ejection is performed by combining the
第9回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号17とインクジェットヘッド1のノズル番号3のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図12に「1B」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号15〜18×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
第10回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号1とインクジェットヘッド1のノズル番号4のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図10に「1C」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号1〜5×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
The ninth ejection is performed by combining the
The tenth ejection is performed by combining the
第11回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号9とインクジェットヘッド1のノズル番号4のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図11に「1C」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号6〜13×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
第12回目の吐出は、ビットマップデータ7の列番号17とインクジェットヘッド1のノズル番号4のノズル11を合わせて行われる。これに伴い、図12に「1C」で示すインクジェットヘッドの配置で、「列番号14〜18×行番号1〜20」の範囲に相当する基材の領域に行われる。
The eleventh ejection is performed by combining the
The twelfth ejection is performed by combining the
このように、各単位列に相当する基材の領域には、ビットマップ7の各列に対応する基材の部分に、4回の重ね塗りで毎回異なるノズル11から液滴が吐出される。そのため、ノズル番号1〜3のノズルのいずれかが1回目の吐出時から4回目までずっと吐出不良となっていた場合でも、4回の重ね塗り後にパターンに抜けは生じない。
なお、この実施形態では、同じ単位列に相当する領域へのn回目の液滴吐出と(n+1)回目の液滴吐出とで、ノズル11が一つずつずれるようにインクジェットヘッド1を移動しているが、ノズル11をずらす数は2個以上でもよい。また、重ね塗りで毎回異なるノズル11から液滴が吐出されるようになっていれば、吐出するノズル11の数を毎回変化させてもよい。
In this way, in the region of the base material corresponding to each unit column, droplets are ejected from
In this embodiment, the
配線形成用の液滴吐出装置では、例えば、X方向に180個のノズルが配置された液滴吐出ヘッドを使用して、1800列のビットマップデータに対応するパターンを形成する。この場合には、金属粒子が溶媒に分散された液滴を吐出する。そして、配線形成のためには同一領域へ複数回の重ね塗りを行って、断線が生じないようにする必要がある。したがって、本発明の液滴吐出装置は配線形成用の液滴吐出装置として好適であり、本発明のパターン形成方法は液滴吐出装置による配線形成方法として好適である。 In a droplet discharge device for forming wiring, for example, a pattern corresponding to 1800 columns of bitmap data is formed using a droplet discharge head in which 180 nozzles are arranged in the X direction. In this case, droplets in which metal particles are dispersed in a solvent are ejected. Then, in order to form a wiring, it is necessary to apply a plurality of times to the same region to prevent disconnection. Therefore, the droplet discharge device of the present invention is suitable as a droplet discharge device for forming a wiring, and the pattern forming method of the present invention is suitable as a wiring formation method using the droplet discharge device.
また、本発明の液滴吐出装置は、絶縁パターン形成用および半導体パターン(半導体素子の構成要素、例えばトランジスタのソース/ドレイン等)形成用の液滴吐出装置としても好適であり、本発明のパターン形成方法は液滴吐出装置による絶縁パターン形成方法および半導体パターン形成方法としても好適である。
また、所定領域の全面に液滴吐出装置で液体を塗布して塗膜を形成する場合には、X方向でのノズル位置を固定して単位列毎に重ね塗りすると、複数の単位列の境界部分の膜厚が顕著に厚くなる現象が生じるが、X方向でのノズル位置を変化させて吐出を行う本発明の方法を採用することにより、このような現象が生じ難くなる。
The droplet discharge device of the present invention is also suitable as a droplet discharge device for forming an insulating pattern and for forming a semiconductor pattern (a component of a semiconductor element, for example, a source / drain of a transistor). The forming method is also suitable as an insulating pattern forming method and a semiconductor pattern forming method using a droplet discharge device.
When a liquid is applied to the entire surface of a predetermined area by a droplet discharge device to form a coating film, when the nozzle position in the X direction is fixed and the unit line is overcoated, a boundary between a plurality of unit lines is obtained. Although the phenomenon that the film thickness of the portion becomes remarkably large occurs, such a phenomenon hardly occurs by employing the method of the present invention in which the nozzle position in the X direction is changed to perform the ejection.
なお、液滴吐出装置には、電圧を加えることで圧電素子が伸縮し、これに合わせて振動板が凹凸運動することにより、ノズルから液滴を追い出す方式の液滴吐出ヘッドを備えた装置と、ノズルの上にあるヒーターを一瞬で加熱することでヒーター付近のインクを突沸させ、その圧力でノズルからインク滴を飛ばす方式の液滴吐出ヘッドを備えた装置がある。本発明の液滴吐出装置の液滴吐出ヘッドは、いずれの方式のものであってもよい。 In addition, the droplet discharge device includes a device equipped with a droplet discharge head of a type in which a piezoelectric element expands and contracts by applying a voltage, and a diaphragm moves in a concavo-convex manner in accordance with this, thereby expelling a droplet from a nozzle. There is an apparatus provided with a droplet discharge head of a type in which ink near a heater is bumped by instantaneously heating a heater above a nozzle, and an ink droplet is ejected from the nozzle with the pressure. The droplet discharge head of the droplet discharge device of the present invention may be of any type.
1…インクジェットヘッド、11…ノズル、2…ヘッド移動装置(X方向移動手段)、25…ヘッド移動装置の駆動回路、3…ステージ移動装置(Y方向移動手段)、31…基材を載せる台、35…ステージ移動装置の駆動回路、4…吐出機構(液滴吐出制御手段)、45…吐出機構の駆動回路、5…コントローラ、50…コントローラ、51…X方向移動制御部51、52…Y方向移動制御部、53…液滴吐出制御部、54…BMD(ビットマップデータ)作成・記憶部(ビットマップデータ設定手段)、56…BMD(ビットマップデータ)作成部・記憶部、55…中央制御部、57…中央制御部、57a…ノズル位置設定部、6…情報入力装置。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
基材の同じ位置に液滴の吐出を2回以上行う際に、各回で前記液滴吐出ヘッドの異なるノズルを使用することを特徴とする液滴吐出装置によるパターン形成方法。 A liquid for forming a liquid pattern on a substrate by moving a droplet discharge head having a plurality of nozzles relative to the substrate and discharging droplets from the nozzles toward the substrate. In a pattern forming method using a droplet discharge device,
A method for forming a pattern by a droplet discharging apparatus, wherein when discharging a droplet at the same position on a substrate two or more times, different nozzles of the droplet discharging head are used each time.
液滴吐出ヘッドと基材とのX方向での相対位置を保持した状態で、基材をY方向に、液滴吐出ヘッドに対して相対移動させながら、基材の所定領域に液滴の吐出を行った後、
液滴吐出ヘッドをX方向に、基材に対して相対移動させ、この相対移動後の液滴吐出ヘッドと基材とのX方向での相対位置を保持しながら、基材をY方向に、液滴吐出ヘッドに対して相対移動させることで、前記領域の少なくとも一部に再度液滴の吐出を行うことにより、
基材の同じ位置に前回とは異なるノズルで液滴を吐出することを特徴とする液滴吐出装置によるパターン形成方法。 By moving a droplet discharge head having a plurality of nozzles in the X direction relative to the substrate in the X direction, and moving the substrate relative to the droplet discharge head in the Y direction, the substrate In a pattern forming method by a droplet discharging apparatus that discharges droplets from the nozzle toward a substrate while changing a droplet discharging position on the substrate to form a pattern made of liquid on the substrate,
While maintaining the relative position of the droplet discharge head and the substrate in the X direction, the droplet is discharged to a predetermined region of the substrate while the substrate is relatively moved in the Y direction with respect to the droplet discharge head. After doing
The droplet discharge head is moved relative to the substrate in the X direction, and the substrate is moved in the Y direction while maintaining the relative position in the X direction between the droplet discharge head and the substrate after the relative movement. By relatively moving with respect to the droplet discharge head, by discharging droplets again to at least a part of the region,
A pattern forming method using a droplet discharge device, wherein droplets are discharged at the same position on a substrate by a nozzle different from the previous one.
前記X方向に対応する行と前記Y方向に対応する列で構成された碁盤の目からなるビットマップを用い、前記ノズル間隔にビットマップの列間隔を合わせ、このビットマップにビットでパターンが表現されたビットマップデータに応じて液滴吐出位置を設定し、
ビットマップの各列と液滴吐出ヘッドの各ノズルを合わせて、ビットマップの行毎にビットマップデータに応じた液滴吐出を行う液滴吐出装置によるパターン形成方法において、
前記ノズルにX方向での位置に対応させてノズル番号を与え、
パターン全体を示すビットマップデータの全ての列を、X方向のノズル数毎の単位に分けて、単位列毎に前記ノズル番号に対応させた列番号を与え、前記列番号が与えられた各ビットマップデータを各単位列での1回目のビットマップデータに設定するとともに、
同じ単位列に対する(n+1)回目の液滴吐出時のビットマップデータに、n回目の吐出用のビットマップデータの列番号を所定数ずらしたビットマップデータを設定し、最初の単位列では、前記設定の際に、ずらすことで「パターン全体を示すビットマップデータ」に加わったビットマップ列に「吐出しない」を意味するビットを入れる処理を行い、
ノズル番号とビットマップデータの列番号とを合わせて吐出を行うことを特徴とする液滴吐出装置によるパターン形成方法。 Using a droplet discharge head provided with a plurality of nozzles at equal intervals in the X direction, and holding the relative position of the droplet discharge head and the substrate in the X direction, the substrate is dropped in the Y direction. While relatively moving with respect to the discharge head, comprising a step of discharging droplets from the nozzle to a predetermined region of the substrate,
Using a bitmap consisting of grids composed of rows corresponding to the X direction and columns corresponding to the Y direction, a column interval of the bitmap is adjusted to the nozzle interval, and a pattern is expressed by bits in the bitmap. Set the droplet discharge position according to the bitmap data,
In a pattern forming method by a droplet discharge device that performs droplet discharge according to bitmap data for each row of the bitmap by combining each column of the bitmap with each nozzle of the droplet discharge head,
A nozzle number is given to the nozzle corresponding to the position in the X direction,
All columns of the bitmap data indicating the entire pattern are divided into units for each number of nozzles in the X direction, and a column number corresponding to the nozzle number is given for each unit column, and each bit to which the column number is given While setting the map data as the first bitmap data in each unit column,
Bitmap data in which the column number of the bitmap data for the nth discharge is shifted by a predetermined number is set as the bitmap data at the time of the (n + 1) th droplet discharge for the same unit column. At the time of setting, a process of inserting a bit meaning "do not eject" into the bitmap row added to "bitmap data indicating the entire pattern" by shifting,
A pattern formation method using a droplet discharge device, wherein discharge is performed in accordance with a nozzle number and a column number of bitmap data.
前記X方向に対応する行と前記Y方向に対応する列で構成された碁盤の目からなるビットマップを用い、前記ノズル間隔にビットマップの列間隔を合わせ、このビットマップにビットでパターンが表現されたビットマップデータに応じて液滴吐出位置を設定し、
ビットマップの各列と液滴吐出ヘッドの各ノズルを合わせて、ビットマップの行毎にビットマップデータに応じた液滴吐出を行う液滴吐出装置によるパターン形成方法において、
前記所定領域へのn回目の液滴吐出と(n+1)回目の液滴吐出とで、各吐出を、同じノズルを異なるビットマップ列に配置して行うことを特徴とする液滴吐出装置によるパターン形成方法。 Using a droplet discharge head provided with a plurality of nozzles at equal intervals in the X direction, and holding the relative position of the droplet discharge head and the substrate in the X direction, the substrate is dropped in the Y direction. While relatively moving with respect to the discharge head, comprising a step of discharging droplets from the nozzle to a predetermined region of the substrate,
Using a bitmap consisting of grids composed of rows corresponding to the X direction and columns corresponding to the Y direction, a column interval of the bitmap is adjusted to the nozzle interval, and a pattern is expressed by bits in the bitmap. Set the droplet discharge position according to the bitmap data,
In a pattern forming method by a droplet discharge device that performs droplet discharge according to bitmap data for each row of the bitmap by combining each column of the bitmap with each nozzle of the droplet discharge head,
A pattern in which the same nozzles are arranged in different bitmap rows in the n-th droplet discharge and the (n + 1) -th droplet discharge to the predetermined area, and are performed. Forming method.
X方向に対応する行とY方向に対応する列で構成された碁盤の目からなり前記ノズル間隔に列間隔を合わせたビットマップに、ビットでパターンが表現されたビットマップデータに応じて、液滴吐出ヘッドからの液滴吐出を制御する液滴吐出制御手段と、
液滴吐出ヘッドをX方向に移動させるX方向移動手段と、
基材をY方向に移動させるY方向移動手段と、
を備えた液滴吐出装置において、
各吐出回用のビットマップデータを設定するビットマップデータ設定手段を備え、
このビットマップデータ設定手段は、
前記ノズルにX方向での位置に対応させてノズル番号を与え、
パターン全体を示すビットマップデータの全ての列を、X方向のノズル数毎の単位に分けて、単位列毎に前記ノズル番号に対応させた列番号を与え、前記列番号が与えられた各ビットマップデータを各単位列での1回目のビットマップデータに設定し、
同じ単位列に対する(n+1)回目の液滴吐出時のビットマップデータに、n回目の吐出用のビットマップデータの列番号を所定数ずらしたビットマップデータを設定し、最初の単位列では、前記設定の際に、ずらすことで「パターン全体を示すビットマップデータ」に加わったビットマップ列に「吐出しない」を意味するビットを入れる処理を行い、
前記X方向移動手段は、ノズル番号とビットマップデータの列番号とが合うように、液滴吐出ヘッドをX方向に移動させるものであることを特徴とする液滴吐出装置。 A droplet discharge head having a plurality of nozzles at equal intervals in the X direction;
According to bitmap data in which a pattern is represented by bits in a bitmap composed of grids composed of rows corresponding to the X direction and columns corresponding to the Y direction and having a column interval corresponding to the nozzle interval, Droplet discharge control means for controlling the droplet discharge from the droplet discharge head,
X direction moving means for moving the droplet discharge head in the X direction;
Y direction moving means for moving the substrate in the Y direction,
In the droplet discharge device provided with
A bitmap data setting means for setting bitmap data for each ejection cycle is provided,
This bitmap data setting means:
A nozzle number is given to the nozzle corresponding to the position in the X direction,
All columns of the bitmap data indicating the entire pattern are divided into units for each number of nozzles in the X direction, and a column number corresponding to the nozzle number is given for each unit column, and each bit to which the column number is given Set the map data as the first bitmap data in each unit column,
Bitmap data in which the column number of the bitmap data for the nth discharge is shifted by a predetermined number is set as the bitmap data at the time of the (n + 1) th droplet discharge for the same unit column. At the time of setting, a process of inserting a bit meaning "do not eject" into the bitmap row added to "bitmap data indicating the entire pattern" by shifting,
The X-direction moving means moves the droplet discharge head in the X-direction so that the nozzle number matches the column number of the bitmap data.
X方向に対応する行とY方向に対応する列で構成された碁盤の目からなり前記ノズル間隔に列間隔を合わせたビットマップに、ビットでパターンが表現されたビットマップデータに応じて、液滴吐出ヘッドからの液滴吐出を制御する液滴吐出制御手段と、
液滴吐出ヘッドをX方向に移動させるX方向移動手段と、
基材をY方向に移動させるY方向移動手段と、
を備えた液滴吐出装置において、
前記X方向移動手段は、所定領域へのn回目の液滴吐出時と(n+1)回目の液滴吐出時とで、同じノズルが異なるビットマップ列に配置されるように、液滴吐出ヘッドを移動させるものであることを特徴とする液滴吐出装置。 A droplet discharge head having a plurality of nozzles at equal intervals in the X direction;
According to bitmap data in which a pattern is represented by bits in a bitmap composed of grids composed of rows corresponding to the X direction and columns corresponding to the Y direction and having a column interval corresponding to the nozzle interval, Droplet discharge control means for controlling the droplet discharge from the droplet discharge head,
X direction moving means for moving the droplet discharge head in the X direction;
Y direction moving means for moving the substrate in the Y direction,
In the droplet discharge device provided with
The X-direction moving means moves the droplet discharge head so that the same nozzle is arranged in a different bitmap row between the n-th droplet discharge and the (n + 1) -th droplet discharge to a predetermined area. A droplet discharge device that is moved.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004104313A JP2004320003A (en) | 2003-03-31 | 2004-03-31 | Pattern forming method by droplet discharge device and droplet discharge device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003095964 | 2003-03-31 | ||
JP2004104313A JP2004320003A (en) | 2003-03-31 | 2004-03-31 | Pattern forming method by droplet discharge device and droplet discharge device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004320003A true JP2004320003A (en) | 2004-11-11 |
Family
ID=33478710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004104313A Withdrawn JP2004320003A (en) | 2003-03-31 | 2004-03-31 | Pattern forming method by droplet discharge device and droplet discharge device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004320003A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100862000B1 (en) | 2007-05-07 | 2008-10-07 | 삼성전기주식회사 | Inkjet Printing Method |
JP2010067981A (en) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Method of printing wiring by using inkjet apparatus |
KR100974656B1 (en) | 2008-08-28 | 2010-08-09 | 삼성전기주식회사 | Recording medium on which data processing method and program implementing the same are recorded |
US7829135B2 (en) | 2005-06-22 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for forming multi-layered circuit pattern |
CN101927599A (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-29 | 株式会社爱发科 | The jet method of blowoff and use blowoff |
JP2011147861A (en) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Ulvac Japan Ltd | Spacer coating apparatus and spacer coating method |
KR20230004485A (en) | 2020-05-01 | 2023-01-06 | 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 | Thick Film Resistor Pastes, Thick Film Resistors, and Electronic Components |
KR20230004487A (en) | 2020-05-01 | 2023-01-06 | 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 | Thick Film Resistor Pastes, Thick Film Resistors, and Electronic Components |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004104313A patent/JP2004320003A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7829135B2 (en) | 2005-06-22 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for forming multi-layered circuit pattern |
KR100862000B1 (en) | 2007-05-07 | 2008-10-07 | 삼성전기주식회사 | Inkjet Printing Method |
KR100974656B1 (en) | 2008-08-28 | 2010-08-09 | 삼성전기주식회사 | Recording medium on which data processing method and program implementing the same are recorded |
JP2010067981A (en) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Method of printing wiring by using inkjet apparatus |
CN101927599A (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-29 | 株式会社爱发科 | The jet method of blowoff and use blowoff |
JP2011147861A (en) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Ulvac Japan Ltd | Spacer coating apparatus and spacer coating method |
KR20230004485A (en) | 2020-05-01 | 2023-01-06 | 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 | Thick Film Resistor Pastes, Thick Film Resistors, and Electronic Components |
KR20230004487A (en) | 2020-05-01 | 2023-01-06 | 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 | Thick Film Resistor Pastes, Thick Film Resistors, and Electronic Components |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3738041B2 (en) | Thermal ink jet printer system | |
JP2004314584A (en) | Liquid discharge apparatus and method for discharging liquid | |
KR20080015809A (en) | Staggered inkjet printhead with true composite resolution support | |
WO2008032772A1 (en) | Ink ejector and ink ejection control method | |
JP2004320003A (en) | Pattern forming method by droplet discharge device and droplet discharge device | |
US7686408B2 (en) | Electrically-chargeable element control device, liquid ejection device, and method for controlling electrically-chargeable element | |
JP2006315326A (en) | Ink-jet recording head, method for manufacturing head, and ink-jet recorder | |
US6669330B2 (en) | Staggered multi-phase firing of nozzle heads for a printer | |
JP2013045821A (en) | Ink-jet device | |
JP2006061795A (en) | Drop discharge method and drop discharger | |
JP3970905B2 (en) | Ink discharge apparatus and ink discharge control method | |
JP5077235B2 (en) | Inkjet head drive device | |
JP2005001346A (en) | Liquid injection device and liquid injection method | |
KR102559882B1 (en) | Method and Apparatus for Droplet Formation | |
US7618106B2 (en) | Liquid ejection head control method and liquid ejection head control apparatus | |
JP2009202044A (en) | Discharge characteristics acquisition apparatus, liquid material discharger, and discharge characteristics acquisition method | |
WO2016166965A1 (en) | Method for discharging liquid droplets, and liquid droplet discharging device and program | |
JP7090011B2 (en) | Membrane pattern formation method | |
JP5445466B2 (en) | Drawing device | |
EP3562674B1 (en) | Fluidic die with drop weight signals | |
JP6440510B2 (en) | Coating apparatus and coating method | |
KR20150130836A (en) | Ink-jet marking method and ink-jet marking system | |
JP2007118294A (en) | Ink jet head driving apparatus and driving method | |
KR102237721B1 (en) | Inkjet printing apparatus | |
KR102636297B1 (en) | Printing Method and Printing Apparatus by using Inkjet Head Unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |