JP2004317862A - Large video display device - Google Patents
Large video display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004317862A JP2004317862A JP2003112908A JP2003112908A JP2004317862A JP 2004317862 A JP2004317862 A JP 2004317862A JP 2003112908 A JP2003112908 A JP 2003112908A JP 2003112908 A JP2003112908 A JP 2003112908A JP 2004317862 A JP2004317862 A JP 2004317862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- glass frame
- display device
- image display
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 70
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 67
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示部を有する本体部とこの本体部の前面に設けられ表示部の周囲を覆う保護枠を備えた大型映像表示装置に関し、特にその保守、調整の際の省スペース化に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の大型映像表示装置においては、例えば特許文献1に示すように、その保守、調整を行う際に、表示部を本体部に対してリンク機構とネジ送り機構により前方斜め方向に平行移動させるように連結し、表示部と本体部の間に平行移動による必要最小限のメンテナンススペースを得ていた。
【0003】
【特許文献1】
特開昭60−243692号公報(第4図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に示されたような従来の大型映像表示装置では、映像表示装置の本体部のサイズによりリンク機構の寸法が制限されるという問題があった。リンク機構の寸法が十分にとれない場合、表示部を平行移動後の本体部と表示部の間隔が狭く、本体部の前方下半分のメンテナンススペースが制約される。また、表示部を開放時に表示部が本体部の下面部より下方に平行移動するため、設置場所に制約がある等の問題があった。
【0005】
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、保守、調整の際に必要なスペースを縮小することにより設置場所の制約を解消し、さらに保守、調整の際の操作を迅速且つ容易に行える安価な大型映像表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係わる大型映像表示装置は、表示部を有する本体部と、この本体部の前面に設けられ表示部の周囲を覆う額縁状の保護枠と、保護枠を本体部の前方へ移動させるスライド移動機構を備え、スライド移動機構は、一端部が本体部に取り付けられ他端部が本体部の前方に向かって延長されたスライドガイドと、保護枠に回転可能に取り付けられスライドガイド上を転がり移動するローラーとを有するので、本体部の前方に十分な空間があれば本体部と保護枠の間隔を十分にとることができ、保守、調整の際に必要なスペースが縮小される。
【0007】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態1である大型映像表示装置を示す概略斜視図である。本実施の形態における大型映像表示装置100は例えば反射型液晶ディスプレイであり、その本体部1は前面に映像表示部2を有し、この映像表示部2の周囲を額縁状の保護ガラス枠20によって覆われている。保護ガラス枠20は、液晶ディスプレイを紫外線から保護し、また筐体内部の温度が急激に変化しないように保つためのもので、材質は透明であることが望ましく、合わせガラス・アクリルガラスやポリカーボネイト等が用いられる。また、大型映像表示装置100は、保護ガラス枠20を本体部1の前方へ平行移動させるスライド移動機構30を備えている。このスライド移動機構30は、一端部31が本体部1に取り付けられ他端部32が本体部1の前方に向かって延長されたスライドガイド3と、保護ガラス枠20に回転可能に取り付けられスライドガイド3上を転がり移動するローラー21より構成されている。本実施の形態では、スライドガイド3は本体部1上部の2ヶ所に設けられ、本体部1の前面に対して直角の方向に延びており、ローラー21は保護ガラス枠20の上部2ヶ所に取り付けられている。また、スライド移動機構30を作動および制御する駆動手段40として、保護ガラス枠20下側の左右両側に位置するようにピニオン22が設けられ、これらのピニオン22はシャフト23によって連結されている。シャフト23は、ベアリングユニット24により保護ガラス枠20の底面に取り付けられている。なお、シャフト23の両端はハンドル(図示せず)が取り付けられるように断面が四角形に加工されている(図示せず)。本体部1下部の左右両側には、ピニオン22と噛み合うようにラック4が設けられている。さらに、保護ガラス枠20の本体部1と接する面の周縁部にはパッキン25が配置され、防水シールを行っている。
【0008】
本実施の形態における大型映像表示装置100のスライド移動機構30について、図2を用いてさらに詳しく説明する。スライドガイド3の内側には、図2(a)に示すように、ローラー21の形状に合わせたローラーガイド5が取り付けられている。また、スライドガイド3の本体部1側には、ローラーガイド5と隣接して傾斜板6が設けられている。この傾斜板6はピン7を支点として本体部1側へは傾くが、その反対側には傾斜板止め29によって支えられるため傾かない。傾斜板6の下側には傾斜板6を上下させるための押上棒8とテコ部品9が設けられ、さらにテコ部品9には本体部1下方で傾斜板6の傾斜を操作するための連結用ワイヤ10が接続されている。また、本体部1下部には連結用ワイヤー11が取り付けられるテコ部品13が設けられている。これらの連結用ワイヤー10、11はターンバックル12により接続され張力を調整されている。テコ部品13の先端には一連の動作を連動させるための連結棒14が取り付けられており、この連結棒14の中心にあたるようにテコ部品13を上下させるジャッキボルト15が取り付けられている。また、保護ガラス枠20下側の左右両側に位置するように設けられたピニオン22はシャフト23によって連結され、シャフト23の端面にはハンドル17が取り付けられている。
本実施の形態における大型映像表示装置100を組み立てる際には、スライドガイド3内側のローラーガイド5に、保護ガラス枠20の上部に取り付けられたローラー21を配置する。この時、保護ガラス枠20下部に取り付けられたピニオン22と本体部1下部に取り付けられたラック4が噛み合うように配置する。
【0009】
次に、動作について図2を用いて説明する。まず、映像表示部2の保守、調整を行うために保護ガラス枠20を本体部1の前方へ移動させる場合は、本体部1の下部に設置されたジャッキボルト15を上方に押し上げる方向に回す。すると連結棒14が押し上げられ、テコ部品13の一端13aが上側に押し上げられる。テコ部品の他端13bには連結用ワイヤー11が取り付けられており、テコ部品13がこの連結用ワイヤー11を引き下げる。これにより連結用ワイヤー11に接続された連結用ワイヤー10も引き下げられ、連結用ワイヤー10に接続されたテコ部品9の一端9aが下方へ引き下げられる。テコ部品9の他端9bには押上棒8が取り付けられており、連結用ワイヤー10によりテコ部品9の一端9aが引き下げられると同時に押上棒8は押し上げられ、ピン7を支点とする傾斜板6を押し上げ、傾斜板6は水平な状態となる。この状態でハンドル17を反時計周り(図中矢印Aの方向)に回転させ、保護ガラス枠20を本体部1の前方へ移動させる。本体部1と保護ガラス枠20の間隔を十分にとり、この間で映像表示部2である液晶ディスプレの取り替えや清掃、または保護ガラス枠20内側の清掃等のメンテナンスを行う。
【0010】
メンテナンスが終了し、保護ガラス枠20を本体部1側へ戻す場合には、ハンドル17を時計周り(図中矢印Bの方向)に回転させ、ローラー21が傾斜板6に乗る位置まで保護ガラス枠20を本体部1側に近寄せる。この状態でジャッキボルト15を下げる方向に回すと、連結棒14が下がり、テコ部品13の一端13aも下がるため、他端13bが上がり、テコ部品13が連結用ワイヤー11、10を引き下げる力が無くなる。これにより連結用ワイヤー10に接続されたテコ部品9の一端9aが上方へ上がり、押上棒8が下方に下がる。押上棒8の支えを失った傾斜板6は、押上棒8が下がった分、本体部1側に向かって傾斜を持つように動作する。このため傾斜板6に乗ったローラー21は保護ガラス枠20の自重により本体部1側へ転がり移動する。また、この状態においてはパッキン25が保護ガラス枠20の自重により本体部1側に圧力をかけられ、本体部1と保護ガラス枠20が密着した状態となる。なお、本体部1の映像表示部2の周囲には水切り16が設けられ、パッキン25を通り抜けた水分は水切り16に沿って下方へ流される。
【0011】
以上のように、実施の形態1では、映像表示部2を有する本体部1と、この本体部1の前面に設けられ映像表示部2の周囲を覆う保護ガラス枠20と、この保護ガラス枠20を本体部1の前方へ平行移動させるスライド移動機構30を備え、スライド移動機構30は、一端部が本体部1に取り付けられ他端部が本体部1の前方に向かって延長されたスライドガイド3と、保護ガラス枠20に回転可能に取り付けられスライドガイド3上を転がり移動するローラー21とを有するので、本体部1に対して軽量な保護ガラス枠20をローラー21により本体部1前方に容易に移動させることができる。また、本体部1の前方に十分な空間があれば本体部1と保護ガラス枠20の間隔を十分にとることができるため、保守、調整の際に必要なスペースが縮小され設置場所の制約が解消される。さらに、簡単な構造であるため安価で製造でき、十分な強度も得られる。また、スライド移動機構30は駆動手段40により駆動および制御されるので、保護ガラス枠20の移動を途中で停止することもでき、安全に動作させることができる。また、スライドガイド3は、保護ガラス枠20を本体部1側へ戻す際には保護ガラス枠20の自重によってローラー21が本体部1側へ移動する向きの傾斜を有し、また保護ガラス枠20を本体部1の前方に移動させる際には傾斜を無くして水平となるように切り換える機構を備えているので、保護ガラス枠20の重量が転がり摩擦により軽減され、人力でも十分に駆動でき、操作が迅速且つ容易に行える。また、駆動手段40を構成するピニオン22が保護ガラス枠20の左右両側に設けられ、またこれらのピニオン22はシャフト23によって連結されているので、保護ガラス枠20をスライド移動させる際に保護ガラス枠20の両端を同時に移動させることができ、迅速且つ容易に保護ガラス枠20の平行移動が行える。さらに、保護ガラス枠20の本体部1と接する面の周縁部に本体部1と密着させるためのパッキン25を配置し、このパッキン25は保護ガラス枠20の自重により本体部1側に圧力をかけられているので、防水性能に優れた屋外設置可能な大型映像表示装置100が得られる。
【0012】
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2である大型映像表示装置の構成を示す断面図である。本実施の形態における大型映像表示装置101は、上記実施の形態1による大型映像表示装置100とほぼ同様の構成であるが、スライド移動機構30aを構成するスライドガイド3aの構造が異なっている。本実施の形態では、スライドガイド3aを全ストロークにわたって傾斜させるため、傾斜板6aをスライドガイド3aの先端部まで設け、その最先端に支点7aを設けた。この傾斜板6aの傾斜の方向を本体部1下部に設けられたジャッキボルト15によって操作し、保護ガラス枠20を本体部1の前方または本体部1側へスライド移動させるものである。
【0013】
動作について説明する。まず、映像表示部2の保守、調整を行うために保護ガラス枠20を本体部1の前方へ移動させる場合は、本体部1の下部に設置されたジャッキボルト15を上方に押し上げる方向に回す。すると連結棒14が押し上げられ、テコ部品13の一端13aが上側に押し上げられる。テコ部品の他端13bには連結用ワイヤー11が取り付けられており、テコ部品13がこの連結用ワイヤー11を引き下げる。これにより連結用ワイヤー11に接続された連結用ワイヤー10も引き下げられ、連結用ワイヤー10に接続されたテコ部品9の一端9aが下方へ引き下げられる。テコ部品9の他端9bには押上棒8が取り付けられており、連結用ワイヤー10によりテコ部品9の片側9aが引き下げられると同時に押上棒8は押し上げられ、ピン7aを支点とする傾斜板6aを押し上げ、傾斜板6aは本体部1前方に傾いた状態となり、傾斜板6aに乗ったローラー21は保護ガラス枠20の自重により本体部1の前方へ移動する。本体部1と保護ガラスカバー20の間隔を十分にとり、この間で映像表示部2である液晶ディスプレの取り替えや清掃、または保護ガラス枠20内側の清掃等のメンテナンスを行う。メンテナンスが終了し、保護ガラス枠20を本体部1側へ戻す場合には、ジャッキボルト15を下げる方向に回すと、連結棒14が下がり、テコ部品13の一端13aも下がるため、他端13bが上がり、テコ部品13が連結用ワイヤー11、10を引き下げる力が無くなる。これにより連結用ワイヤー10に接続されたテコ部品9の一端9aが上方へ上がり、押上棒8が下方に下がる。押上棒8の支えを失った傾斜板6aは、押上棒8が下がった分、本体部1側に向かって傾斜を持つように動作する。これにより傾斜板6aに乗ったローラー21は保護ガラス枠20の自重により本体部1側へ移動する。また、この状態においてはパッキン25が保護ガラス枠20の自重により本体部1側に圧力をかけられ、本体部1と保護ガラス枠20が密着した状態となる。
【0014】
以上のように、実施の形態2では、スライドガイド3aが保護ガラス枠20を本体部1側へ戻す際には保護ガラス枠20の自重によってローラー21が本体部1側へ移動する向きの傾斜を有し、また保護ガラス枠20を本体部1の前方に移動させる際にも保護ガラス枠20の自重によってローラー21が本体部1前方へ移動する向きの傾斜を有するように切り換える機構を備えているので、保護ガラス枠20の移動をその自重を利用して行うことができ、上記実施の形態1に比べて駆動手段40を構成するピニオン22およびラック4等の部材を省略することができ、簡単な構造で安価な大型映像表示装置101が得られる。
【0015】
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3である大型映像表示装置の構成を示す断面図である。本実施の形態における大型映像表示装置102は、保護ガラス枠20をスライド移動させる駆動手段40aを補助するものとして、前方移動用ワイヤー18と後方移動用ワイヤー19を設けたものである。前方移動用ワイヤー18は、スライドガイド3bの前方に設けられた前方移動用ワイヤー固定具18aに固定され、前方移動用ワイヤー案内ローラー18b、水平案内ローラー26および垂直案内ローラー27を経由して巻き取りプーリー28に巻き取られる。また、後方移動用ワイヤー19は、スライドガイド3bの後方に設けられた後方移動用ワイヤー固定具19aに固定され、後方移動用ワイヤー案内ローラー19b、水平案内ローラー26および垂直案内ローラー27を経由して巻き取りプーリー28に巻き取られる。巻き取りプーリー28は、ピニオン22が取り付けられたシャフト23の端に取り付けられ、ハンドル17aによって回転される。その他の構成については上記実施の形態1とほぼ同様であるため説明を省略する。ただし、本実施の形態におけるスライド移動機構30bのスライドガイド3bには、傾斜板を設ける必要はなく、スライドガイド3bの全ストロークにわたって水平なローラーガイドを設ければよい。
【0016】
動作について説明する。まず、映像表示部2の保守、調整を行うために保護ガラス枠20を本体部1の前方へ移動させる場合は、ハンドル17aを反時計周り(図中矢印Aの方向)に回転させ、スライドガイド3bの前方に設けられた前方移動用ワイヤー固定具18aに固定された前方移動用ワイヤー18を、前方移動用ワイヤー案内ローラー18b、水平案内ローラー26および垂直案内ローラー27を経由して巻き取りプーリー28に巻き取る。これにより、保護ガラス枠20は本体部1の前方へ移動される。本体部1と保護ガラスカバー20の間隔を十分にとり、この間で映像表示部2である液晶ディスプレの取り替えや清掃、または保護ガラス枠20内側の清掃等のメンテナンスを行う。メンテナンスが終了し、保護ガラス枠20を本体部1側へ戻す場合には、ハンドル17aを時計周り(図中矢印Bの方向)に回転させ、スライドガイド3bの後方に設けられた後方移動用ワイヤー固定具19aに固定された後方移動用ワイヤー19を、後方移動用ワイヤー案内ローラー19b、水平案内ローラー26および垂直案内ローラー27を経由して巻き取りプーリー28に巻き取ることにより、保護ガラス枠20は本体部1側へ移動される。
【0017】
以上のように、実施の形態3では、保護ガラス枠20をスライド移動させる駆動手段40aを補助するものとして、前方移動用ワイヤー18と後方移動用ワイヤー19を設けたので、スライド移動機構30bに傾斜板やテコ部品等の部材を設ける必要がなく、また保護ガラス枠20の自重に頼らずに人力で容易且つ安全に保護ガラス枠20を移動させることができる。
【0018】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、大型映像表示装置の保護枠を本体部の前方へ容易に移動できるので、本体部の前方に十分な空間があれば本体部と保護枠の間隔を十分にとることができ、従来に比べて保守、調整の際に必要なスペースが縮小され、設置場所の制約が解消される。また、簡単な構造であるため安価で製造でき、十分な強度も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1である大型映像表示装置を示す概略斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1である大型映像表示装置の構成を示す断面図である。
【図3】本発明の実施の形態2である大型映像表示装置の構成を示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態3である大型映像表示装置を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 本体部、2 映像表示部、3、3a、3b スライドガイド、4 ラック、5 ローラーガイド、6、6a 傾斜板、7、7a ピン、8 押上棒、
9、13 テコ部品、10、11 連結用ワイヤー、12 ターンバックル、
14 連結棒、15 ジャッキボルト、16 水切り部、17、17a ハンドル、18 前方移動用ワイヤー、18a 前方移動用ワイヤー固定具、
18b 前方移動用ワイヤー案内ローラー、19 後方移動用ワイヤー、
19a 後方移動用ワイヤー固定具、19b 後方移動用ワイヤー案内ローラー、20 保護ガラス枠、21 ローラー、22 ピニオン、23 シャフト、
24 ベアリングユニット、25 パッキン、26 水平案内ローラー、
27 垂直案内ローラー、28 巻き取りプーリー、29 傾斜板止め、
30、30a、30b スライド移動機構、31 一端部、32 他端部、
40、40a 駆動手段、100、101、102 大型映像表示装置。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a large-sized image display device including a main body having a display unit and a protective frame provided on the front surface of the main unit and covering the periphery of the display unit, and more particularly to space saving for maintenance and adjustment thereof.
[0002]
[Prior art]
In a conventional large-sized image display device, for example, as described in
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-243,692 (FIG. 4)
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional large-sized video display device as disclosed in
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems. The space required for maintenance and adjustment is reduced, thereby eliminating the restriction on the installation location, and further performing the operation for maintenance and adjustment. It is an object of the present invention to provide an inexpensive large-sized image display device capable of quickly and easily performing the above.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
A large-sized image display device according to the present invention includes a main body having a display, a frame-shaped protection frame provided on a front surface of the main body and covering the periphery of the display, and a slide for moving the protection frame forward of the main body. The slide mechanism is provided with a slide mechanism, one end of which is attached to the main body and the other end of which is extended toward the front of the main body, and which is rotatably mounted on the protective frame and rolls on the slide guide. Since there is a roller for the main body, if there is sufficient space in front of the main body, the space between the main body and the protective frame can be sufficiently provided, and the space required for maintenance and adjustment can be reduced.
[0007]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic perspective view showing a large-sized image display device according to
[0008]
The
When assembling the large-sized
[0009]
Next, the operation will be described with reference to FIG. First, when the
[0010]
When the maintenance is completed and the
[0011]
As described above, in the first embodiment, the
[0012]
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a large-sized image display device according to
[0013]
The operation will be described. First, when the
[0014]
As described above, in the second embodiment, when the slide guide 3a returns the
[0015]
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a large-sized image display device according to
[0016]
The operation will be described. First, when the
[0017]
As described above, in the third embodiment, the forward moving
[0018]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the protection frame of the large-sized video display device can be easily moved to the front of the main body, if there is sufficient space in front of the main body, the space between the main body and the protection frame can be sufficiently increased. The space required for maintenance and adjustment is reduced as compared with the related art, and restrictions on the installation location are eliminated. In addition, since it has a simple structure, it can be manufactured at low cost, and sufficient strength can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a large-sized image display device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a large-sized image display device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a large-sized image display device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a schematic perspective view showing a large-sized image display device according to a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 body part, 2 image display part, 3, 3a, 3b slide guide, 4 rack, 5 roller guide, 6, 6a inclined plate, 7, 7a pin, 8 push-up bar,
9,13 lever parts, 10,11 connecting wire, 12 turnbuckle,
14 connecting rod, 15 jack bolt, 16 drainer, 17, 17a handle, 18 forward moving wire, 18a forward moving wire fixture,
18b wire guide roller for forward movement, 19 wire for backward movement,
19a wire fixing device for backward movement, 19b wire guide roller for backward movement, 20 protective glass frame, 21 rollers, 22 pinion, 23 shaft,
24 bearing unit, 25 packing, 26 horizontal guide roller,
27 vertical guide roller, 28 take-up pulley, 29 inclined plate stopper,
30, 30a, 30b slide moving mechanism, 31 one end, 32 other end,
40, 40a Driving means, 100, 101, 102 Large image display device.
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003112908A JP2004317862A (en) | 2003-04-17 | 2003-04-17 | Large video display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003112908A JP2004317862A (en) | 2003-04-17 | 2003-04-17 | Large video display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004317862A true JP2004317862A (en) | 2004-11-11 |
Family
ID=33472993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003112908A Pending JP2004317862A (en) | 2003-04-17 | 2003-04-17 | Large video display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004317862A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7651079B2 (en) | 2005-07-29 | 2010-01-26 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Substrate support plate transfer apparatus for fabricating organic light emitting display |
JP2010117395A (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | Projection type image display device |
JP2015018190A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 株式会社A・R・P | Fitting tool of display device |
CN104537964A (en) * | 2015-01-21 | 2015-04-22 | 洪海光电集团有限公司 | Picture concave-convex dot matrix advertising machine |
WO2018207273A1 (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | 三菱電機株式会社 | Multi-display system, video display device, and pulling mechanism |
-
2003
- 2003-04-17 JP JP2003112908A patent/JP2004317862A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7651079B2 (en) | 2005-07-29 | 2010-01-26 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Substrate support plate transfer apparatus for fabricating organic light emitting display |
JP2010117395A (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | Projection type image display device |
US8651670B2 (en) | 2008-11-11 | 2014-02-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Projection type image display device |
JP2015018190A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 株式会社A・R・P | Fitting tool of display device |
CN104537964A (en) * | 2015-01-21 | 2015-04-22 | 洪海光电集团有限公司 | Picture concave-convex dot matrix advertising machine |
CN104537964B (en) * | 2015-01-21 | 2016-09-07 | 洪海光电集团有限公司 | The concavo-convex dot matrix advertisement machine of picture |
WO2018207273A1 (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | 三菱電機株式会社 | Multi-display system, video display device, and pulling mechanism |
JPWO2018207273A1 (en) * | 2017-05-10 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Multi-display system, video display device and drawer mechanism |
US10635381B2 (en) | 2017-05-10 | 2020-04-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Multi-display system, video display device, and pull-out mechanism |
RU2726746C1 (en) * | 2017-05-10 | 2020-07-15 | Мицубиси Электрик Корпорейшн | Multi-display system, video display device and retractable mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI541153B (en) | Platform door device | |
EP2085562A2 (en) | Mosquito-net with rollaway net-guiding chain for net with horizontal sliding | |
ITUD20030049A1 (en) | VARIABLE CONFIGURATION TABLE. | |
JP2004317862A (en) | Large video display device | |
FR2968330A1 (en) | SHELTER FOR ACCREDITATION BASINS | |
KR101442135B1 (en) | Apparatus for controlling the ventilation window of vinyl house and vinyl house ventilation system using the same | |
CN219622135U (en) | Rotatable and telescopic shutter awning | |
CN102421981A (en) | Screen fittings | |
CN219671902U (en) | Rotatable and telescopic shutter awning | |
KR20140030924A (en) | Apparatus for salt collection for salt pan | |
KR101713394B1 (en) | Apparatus for automatically supplying printing plate | |
KR100980764B1 (en) | Opening and shuting for structure of both side | |
JP5134209B2 (en) | Sliding door device | |
CN2692322Y (en) | Flat plate type rolling shutter door device | |
JP2001323754A (en) | Seat shutter device | |
KR200359815Y1 (en) | The Reduced Operating Load Placard-Bulletin System | |
JPH10262741A (en) | Height adjusting device for desk top plate | |
CN215488495U (en) | Novel structure slide rail screen | |
JP2010243602A (en) | Lighting inspection device | |
KR101212995B1 (en) | Safety apparatus of lcd monitor for multivision | |
KR101273690B1 (en) | Lifting and moving equipment for dryer fan motor | |
JP2007119121A (en) | Step eliminating apparatus | |
JP5501704B2 (en) | Display case | |
JP5701231B2 (en) | Sliding door device | |
JP2001140556A (en) | Door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080813 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080902 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |