[go: up one dir, main page]

JP2004314607A - Printing device and printing method - Google Patents

Printing device and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2004314607A
JP2004314607A JP2004082528A JP2004082528A JP2004314607A JP 2004314607 A JP2004314607 A JP 2004314607A JP 2004082528 A JP2004082528 A JP 2004082528A JP 2004082528 A JP2004082528 A JP 2004082528A JP 2004314607 A JP2004314607 A JP 2004314607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
print
printing
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004082528A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4421922B2 (en
Inventor
Ryuichiro Takamatsu
隆一郎 高松
Kazuyuki Murata
和行 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004082528A priority Critical patent/JP4421922B2/en
Publication of JP2004314607A publication Critical patent/JP2004314607A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4421922B2 publication Critical patent/JP4421922B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing device which gives a priority to the processing speed over the image quality and forms printing data when printing an image which does not require high quality even if it is not clearly indicated. <P>SOLUTION: The device is composed of a priority order decision section 203, print data formation section 204, and printing section 205. The priority order decision section 203 determines which has a priority between the image quality when printed and the processing speed of the image data, based on the print contents descriptive data including layout instruction information of the image to be printed. The print data formation section 204 forms print data including an image, based on the print contents descriptive data, decision made by the priority order decision section 203, and the image data. The printing section 205 prints the print data formed by the print data formation section 204. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタルカメラ等によって得られた画像データを印刷する印刷装置及び印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a printing method for printing image data obtained by a digital camera or the like.

従来、デジタルカメラによって得られた画像データを家庭用プリンタで印刷する場合、ユーザは、画像データをパーソナルコンピュータ(PC)へ転送し、PCのアプリケーションを利用することにより印刷対象の画像を選択し、加工し、画像データをPCからプリンタへ送り、画像データの印刷を行なう。   Conventionally, when printing image data obtained by a digital camera on a home printer, a user transfers the image data to a personal computer (PC), selects an image to be printed by using an application of the PC, After processing, the image data is sent from the PC to the printer, and the image data is printed.

しかし、近年のデジタルカメラの普及に伴い、もっと手軽に印刷することができるシステムが考えられている。例えば、PCを介さずにデジタルカメラとプリンタとを直接接続し、デジタルカメラによって得られた画像データをプリンタへ直接転送し、プリンタがデジタルカメラから直接転送されてきた画像データを印刷する、というシステムである。このようなシステム(一般にダイレクトプリントシステムと呼ばれる。)においては、ユーザが印刷対象の画像を容易に選択することができるように、デジタルカメラやプリンタに搭載されている、印刷対象の画像を表示する液晶画面が用いられている。また、プリンタが図4に示すような複数のサムネイル画像を並べたインデックスプリントを作成する方法も用いられている。その場合、ユーザはインデックスプリントを見て印刷対象の画像を選択する。なお、図4はインデックスプリントのイメージの印刷データの一例を示す図である。ところで、デジタルカメラによって得られる画像データのほとんどは、1つのファイル内に主画像の画像データと、主画像より低解像度のサムネイル画像の画像データとを含むExif (Exchangeable Image File Format)形式のファイルであり、プリンタは、インデックスプリントを作成する場合、Exifファイルのサムネイル画像の画像データのみを取得する。サムネイル画像の画像データは主画像の画像データに比べるとデータ量が小さいので、プリンタがサムネイル画像の画像データのみを取得することにより、インデックスプリントの作成に要する時間を短縮することができる(サムネイル画像の画像データのみの取得については、例えば特許文献1参照)。   However, with the spread of digital cameras in recent years, systems capable of printing more easily have been considered. For example, a system in which a digital camera and a printer are directly connected without using a PC, image data obtained by the digital camera is directly transmitted to the printer, and the printer prints image data directly transmitted from the digital camera. It is. In such a system (generally called a direct print system), an image to be printed, which is mounted on a digital camera or a printer, is displayed so that a user can easily select an image to be printed. A liquid crystal screen is used. Also, a method is used in which a printer creates an index print in which a plurality of thumbnail images are arranged as shown in FIG. In this case, the user views the index print and selects an image to be printed. FIG. 4 is a view showing an example of print data of an index print image. By the way, most of the image data obtained by the digital camera is an Exif (Exchangeable Image File Format) format file that includes the image data of the main image and the image data of the thumbnail image having a lower resolution than the main image in one file. Yes, when creating an index print, the printer acquires only the image data of the thumbnail image of the Exif file. Since the amount of image data of the thumbnail image is smaller than the image data of the main image, the time required for creating an index print can be reduced by obtaining only the image data of the thumbnail image by the printer (thumbnail image). (For example, see Patent Document 1).

他方、デジタルカメラによって得られた画像データに基づく画像を手軽に楽しむ別の形態として、画像を家庭内のテレビジョンのディスプレイに映し出す形態がある。例えば、最近のデジタルテレビにはメモリカードスロットが搭載されているものがあり、デジタルカメラによって得られた画像データが記録されているメモリカードがメモリカードスロットに差し込まれた場合、デジタルテレビは、メモリカードに記録されている画像データを読み出し、画像データに基づく画像をディスプレイに映し出す。   On the other hand, as another mode for easily enjoying an image based on image data obtained by a digital camera, there is a mode in which an image is displayed on a television display in a home. For example, some recent digital televisions have a memory card slot, and when a memory card storing image data obtained by a digital camera is inserted into the memory card slot, the digital television is The image data recorded on the card is read, and an image based on the image data is displayed on a display.

このようなデジタルテレビ等のAV(Audio‐Visual)機器の内部には、デジタルカメラによって得られた画像データを扱うアプリケーションが組み込まれている。そして、AV機器とプリンタとを直接接続して、AV機器内のアプリケーションにより生成された印刷コンテンツ記述データに基づいて画像データを印刷するシステムが考えられている。このようなデジタルカメラ及びPC以外のAV機器(以下、「ホスト機器」という。)をホストとするノンPCプリントシステムでは、ホスト機器は、印刷データを生成するためのメモリ等の資源をPCのように十分に備えておらず、また、ホスト機器のオペレーティングシステム(OS)も各社毎に異なる。そのため、ホスト機器に各プリンタに対応する複数のプリンタドライバを組み込むことは難しい。   An application that handles image data obtained by a digital camera is built in an AV (Audio-Visual) device such as a digital television. Then, a system is considered in which an AV device and a printer are directly connected to print image data based on print content description data generated by an application in the AV device. In a non-PC print system that uses an AV device other than a digital camera and a PC (hereinafter, referred to as a “host device”) as a host, the host device uses resources such as a memory for generating print data such as a PC. And the operating system (OS) of the host device differs from company to company. Therefore, it is difficult to incorporate a plurality of printer drivers corresponding to each printer into the host device.

したがって、ノンPCプリントシステムでは、印刷を指示するホスト機器は、プリンタが解釈可能な記述言語を用いて印刷コンテンツ記述データを生成するのみで、通常のPCのプリンタドライバのように印刷データは生成しない。プリンタが印刷コンテンツ記述データを解釈し印刷データを生成する。すなわち、ホスト機器は図2又は図3(a)に示すようなテキスト形式の印刷コンテンツ記述データを生成し、プリンタが印刷コンテンツ記述データに基づいて図4又は図5に示すようなビットイメージの印刷データを生成する。このようなノンPCプリントシステムでは、プリンタは、印刷に必要な画像データ(図3(b),(c)等)の所在(ファイルパス)を検出し、能動的に画像データを取得する。なお、図2及び図3(a)は、印刷コンテンツ記述データの一例を示す図であり、図3(b),(c)は、画像データの一例を示す図であり、図4及び図5はビットイメージの印刷データの一例を示す図である。また、印刷コンテンツ記述データとは、印刷コンテンツ記述言語で記述されたデータを意味する。
特開2001−197406号公報
Therefore, in the non-PC print system, the host device that instructs printing only generates print content description data using a description language that can be interpreted by the printer, but does not generate print data as in a normal PC printer driver. . The printer interprets the print content description data and generates print data. That is, the host device generates print content description data in a text format as shown in FIG. 2 or FIG. 3A, and the printer prints a bit image as shown in FIG. 4 or FIG. 5 based on the print content description data. Generate data. In such a non-PC print system, the printer detects the location (file path) of image data (FIGS. 3B and 3C) necessary for printing and actively acquires the image data. FIGS. 2 and 3A are diagrams illustrating an example of print content description data, and FIGS. 3B and 3C are diagrams illustrating an example of image data, and FIGS. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of print data of a bit image. Further, the print content description data means data described in a print content description language.
JP 2001-197406 A

プリンタがデジタルカメラから直接転送されてきた画像データを印刷するというダイレクトプリントシステムでは、上述したように、プリンタは、インデックスプリントを作成する場合、デジタルカメラによって得られたExifファイルのサムネイル画像の画像データのみを使用する。このように、プリンタが主画像の画像データではなくサムネイル画像の画像データを使用するので、主画像の画像データを使用する場合に比べて、インデックスプリントの印刷を完了するまでの時間は短い。   In a direct print system in which a printer prints image data directly transferred from a digital camera, as described above, when creating an index print, the printer generates image data of a thumbnail image of an Exif file obtained by the digital camera. Use only. As described above, since the printer uses the image data of the thumbnail image instead of the image data of the main image, the time required to complete the printing of the index print is shorter than when the image data of the main image is used.

他方、ノンPCプリントシステムでは、上述したように、ホスト機器のアプリケーションが印刷コンテンツ記述データを生成する。インデックスプリントを作成する場合、アプリケーションが、プリンタが解釈可能な記述言語を用いてインデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データを生成する。すなわち、複数の画像が配列された状態で印刷されることを示す印刷コンテンツ記述データを生成する。そして、ホスト機器はインデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データをプリンタへ送信する。   On the other hand, in the non-PC print system, as described above, the application of the host device generates the print content description data. When creating an index print, an application generates print content description data for index print using a description language that can be interpreted by a printer. That is, print content description data indicating that a plurality of images are printed in an arranged state is generated. Then, the host device transmits the print content description data for index printing to the printer.

しかし、このような複数の画像が配列された状態で印刷されることを示す印刷コンテンツ記述データを受け取ったプリンタは、それがインデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データであることが明示的に示されていなければ、通常のフォト印刷と同様の処理を行なう。すなわち、プリンタは、Exifファイルのサムネイル画像の画像データを取得するのではなく、主画像の画像データをホスト機器から取得する。また、高画質化処理機能を持ったプリンタであれば、画像データに対して通常のように高画質化処理を行なう。このように、プリンタは、データ量が非常に大きい主画像の画像データを何枚も取得し、高画質化処理機能を持っていれば高画質化処理を行なうので、インデックスプリントの印刷を完了するまでに多大な時間を要する。   However, the printer that has received the print content description data indicating that such a plurality of images are to be printed in an arrayed state is explicitly indicated as being print content description data for index printing. If not, the same processing as in normal photo printing is performed. That is, the printer does not acquire the image data of the thumbnail image of the Exif file, but acquires the image data of the main image from the host device. Further, if the printer has a high image quality processing function, the image quality processing is performed on the image data as usual. As described above, since the printer acquires many image data of the main image having a very large data amount and performs the high-quality processing if the printer has a high-quality processing function, the printing of the index print is completed. It takes a lot of time to complete.

インデックスプリントを行なう一般的な目的は、複数の画像の一覧表示を得ることであり、どのようなものが写っているか、あるいは、そのファイル名は何かが分かれば十分な場合が多い。すなわち、通常のフォト印刷のような高画質印刷はさほど要求されない。したがって、ホスト機器のアプリケーションが生成したインデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データについては、通常のフォト印刷処理とは異なる、インデックスプリント用の印刷処理を行なえば、印刷時間を短縮することができる。   The general purpose of performing index printing is to obtain a list display of a plurality of images, and it is often sufficient to know what is shown or what its file name is. That is, high quality printing such as ordinary photo printing is not so required. Therefore, for the print content description data for index print generated by the application of the host device, if the print process for index print, which is different from the normal photo print process, is performed, the print time can be reduced.

そのためには、ホスト機器が送信した印刷コンテンツ記述データが、インデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データであるということが分かればよい。それを実現する方法として、ホスト機器がプリンタへ、インデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データを送信したことを示すコマンドを送信する方法が考えられる。しかしその場合、そのようなコマンドをホスト機器とプリンタとが共通に理解することができる状態でなければならない。ホスト機器とプリンタとが同一メーカのものであるならば各社独自のコマンドを定義することができ、上記状態を実現することができるが、ホスト機器とプリンタとが異なるメーカのものである場合に上記状態を実現するためには、コマンドを標準化する必要がある。コマンドの標準化が行なわれない限り、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリント用のものであることが明示的に示されない場合、プリンタは、一覧表示させる全部の画像について、データ量が非常に大きい主画像の画像データを取得して印刷データを生成する。したがって、インデックスプリントの印刷に多大な時間を要する。   For that purpose, it is only necessary to know that the print content description data transmitted by the host device is the print content description data for index printing. As a method of realizing this, a method of transmitting a command indicating that the host device has transmitted the print content description data for index printing to the printer can be considered. However, in such a case, the host device and the printer must be able to understand such a command in common. If the host device and the printer are of the same maker, each company's own command can be defined and the above-mentioned state can be realized. However, if the host device and the printer are of different manufacturers, To realize the state, it is necessary to standardize the command. Unless the command is standardized, if the print content description data is not explicitly indicated to be for index printing, the printer will use the main image with a very large data amount for all the images displayed in the list. Acquire image data and generate print data. Therefore, it takes a lot of time to print the index print.

また、ノンPCプリントシステムにおける印刷では、インデックスプリント以外の画像を印刷する場合、プリンタは、印刷される際の画像の画素数にかかわらず、データ量が非常に大きい主画像の画像データを取得して印刷データを生成する。例えば、元の画像データの画素数が1600画素×1200画素であり、その画像の印刷時におけるビットイメージでの画素数が160画素×120画素である場合等、所定の画素数より少ない画素数で画像を印刷する場合、元の画像データの大部分の画素は切り捨てられることになる。また、印字領域が小さいため、画像を高画質で印刷することは特に要求されない。なぜなら、上記の場合、人間は印刷された画像が高画質の画像であるのか、又は低画質の画像であるのかが判別できないからである。このように画像を高画質で印刷することが要求されない場合、プリンタは、サムネイル画像の画像データから印刷データを生成してもよいのにもかかわらず、データ量が非常に大きい主画像の画像データを取得して印刷データを生成する。そのため、印刷に多大な時間を要する。   In printing in a non-PC print system, when printing an image other than an index print, the printer acquires image data of a main image having a very large data amount regardless of the number of pixels of the image at the time of printing. To generate print data. For example, when the number of pixels of the original image data is 1600 pixels × 1200 pixels and the number of pixels in a bit image at the time of printing the image is 160 pixels × 120 pixels, the number of pixels is smaller than a predetermined number of pixels. When printing an image, most pixels of the original image data will be truncated. Further, since the printing area is small, it is not particularly required to print an image with high image quality. This is because in the above case, humans cannot determine whether the printed image is a high-quality image or a low-quality image. When printing an image with high image quality is not required, the printer may generate print data from the image data of the thumbnail image, but the image data of the main image having a very large data amount. And print data is generated. Therefore, much time is required for printing.

上述したように、インデックスプリントを印刷する場合や、所定の画素数より少ない画素数で画像を印刷する場合のように、画像を高画質で印刷することが要求されない場合であっても、ノンPCプリントシステムにおける印刷では、プリンタは、明示的な指示がなければ、データ量が非常に大きい主画像の画像データを取得して印刷データを生成する。そのため、印刷に多大な時間を要する。   As described above, even when an image is not required to be printed with high image quality, such as when printing an index print or printing an image with a smaller number of pixels than a predetermined number of pixels, a non-PC In printing in a print system, a printer acquires image data of a main image having a very large data amount and generates print data unless an explicit instruction is given. Therefore, much time is required for printing.

そこで、本発明は、上記課題を考慮し、印刷される際の画像の画質がどのような質であってもよい場合、明示的に指示されないときであっても、画質よりも処理速度を優先して印刷データを生成する印刷装置を提供することを目的とする。   In view of the above problem, the present invention gives priority to the processing speed over the image quality when the image quality of the image to be printed may be any quality, even when not explicitly specified. It is an object of the present invention to provide a printing apparatus that generates print data by performing printing.

上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、画像データを利用して画像を印刷する印刷装置であって、印刷される際の前記画像のレイアウト指示情報を含む印刷コンテンツ記述データに基づいて、印刷される際の前記画像の画質と、前記画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する優先順位決定手段と、前記印刷コンテンツ記述データと、前記優先順位決定手段によって行なわれた決定と、前記画像データとに基づいて、前記画像を含む印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記印刷データ生成手段によって生成された前記印刷データを印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a printing apparatus according to the present invention is a printing apparatus that prints an image using image data, based on print content description data including layout instruction information of the image when printed. Priority order determining means for determining which of the image quality at the time of printing and the processing speed of the image data should be prioritized; the print content description data; and the priority order determining means. Print data generating means for generating print data including the image based on the determined image data and the image data, and printing means for printing the print data generated by the print data generating means. Features.

例えば、(1)前記画像が同一ページ内に複数存在し、前記印刷コンテンツ記述データが、複数の前記画像が配列されて印刷されることを示す場合、前記優先順位決定手段は、印刷される際の各前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、前記印刷データ生成手段は、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成する。また、(2)前記画像が同一ページ内に複数存在し、前記印刷コンテンツ記述データが、複数の前記画像が配列されて印刷されることを示すとともに、各前記画像が所定の画素数以下の画素数で印刷されることを示す場合、前記優先順位決定手段は、印刷される際の各前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、前記印刷データ生成手段は、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成する。また、(3)前記画像が同一ページ内に複数存在し、前記印刷コンテンツ記述データが、複数の前記画像が配列されて印刷されることを示すとともに、各前記画像が所定の画素数以下の画素数で印刷されることを示し、更に、前記複数の画像が重複しない場合、前記優先順位決定手段は、印刷される際の各前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、前記印刷データ生成手段は、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成する。更に、(4)前記印刷コンテンツ記述データが、前記画像が所定の画素数以下の画素数で印刷されることを示す場合、前記優先順位決定手段は、印刷される際の前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、前記印刷データ生成手段は、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成する。   For example, (1) when a plurality of the images exist in the same page and the print content description data indicates that a plurality of the images are arranged and printed, It is determined that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of each of the images, and the print data generation unit generates the print data with priority given to the processing speed over the image quality. Also, (2) the plurality of images exist in the same page, the print content description data indicates that the plurality of images are arranged and printed, and each image has a pixel number equal to or less than a predetermined number of pixels. If the print data generation means indicates that the image data is to be printed, the priority order determination means determines that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of each image when printed, and the print data generation means Generates the print data with priority given to processing speed over image quality. Further, (3) the plurality of images exist in the same page, the print content description data indicates that the plurality of images are arranged and printed, and each of the images is a pixel having a predetermined number of pixels or less. Indicates that the image data is to be printed, and when the plurality of images do not overlap, the priority order determination unit gives priority to the processing speed for the image data over the image quality of each image when printed. The print data generation unit generates the print data with priority given to processing speed over image quality. Further, (4) when the print content description data indicates that the image is to be printed with a number of pixels equal to or less than a predetermined number of pixels, the priority order determining unit may set the image quality to be lower than the image quality at the time of printing. And determining that the processing speed for the image data should be prioritized, and the print data generation unit generates the print data with priority given to the processing speed over the image quality.

また例えば、前記優先順位決定手段が、印刷される際の前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定した場合、(A)前記画像について、高解像度の前記画像データと低解像度の前記画像データとが存在するとき、前記印刷データ生成手段は、前記低解像度の画像データを利用して前記印刷データを生成する。又は、(B)前記印刷データ生成手段は、前記画像データを処理する際の複数のステップの一部を行なわずに前記印刷データを生成する。又は、(C)前記画像データがJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式の画像データであるとき、前記印刷データ生成手段は、前記画像データのDC (Direct Current)成分のみを復号して前記印刷データを生成する。   Further, for example, when the priority order determining means determines that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of the image when printed, (A) the image having a high resolution When data and the low-resolution image data are present, the print data generation unit generates the print data using the low-resolution image data. Alternatively, (B) the print data generating unit generates the print data without performing some of the steps when processing the image data. Or (C) when the image data is JPEG (Joint Photographic Experts Group) format image data, the print data generating means decodes only the DC (Direct Current) component of the image data and converts the print data into Generate.

このように、本発明の印刷装置は、高画質で印刷することが要求されていない画像を印刷する場合、明示的に指示されないときであっても、印刷データの生成速度を優先する。その結果、印刷時間は短縮される。なお、本発明の印刷装置は、印刷装置に印刷コンテンツ記述データを提供するホスト機器のメーカに依存することなく、自身で、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。そのため、ホスト機器のメーカにかかわらず、画像を高画質で印刷することが要求されていない場合、印刷時間は短縮される。   As described above, when printing an image that is not required to be printed with high image quality, the printing apparatus of the present invention gives priority to the generation speed of print data even when not explicitly instructed. As a result, the printing time is reduced. It should be noted that the printing apparatus according to the present invention can determine the image quality of an image to be printed and the processing speed of the image data by itself without depending on the maker of a host device that provides print content description data to the printing apparatus. Decide which should be prioritized. Therefore, regardless of the manufacturer of the host device, when it is not required to print an image with high image quality, the printing time is reduced.

更に、本発明は、本発明の印刷装置の特徴的な構成手段をステップとする印刷方法として実現したり、それらのステップを含むプログラムとして実現することもできる。そして、そのプログラムは、CD−ROM等の記録媒体や通信ネットワーク等の伝送媒体を介して流通させることもできる。   Further, the present invention can be realized as a printing method that includes the characteristic constituent units of the printing apparatus of the present invention as steps, or as a program including those steps. Then, the program can be distributed via a recording medium such as a CD-ROM or a transmission medium such as a communication network.

本発明は、印刷される際の画像の画質がどのような質であってもよい場合、明示的に指示されないときであっても、画質よりも処理速度を優先して印刷データを生成する印刷装置を提供することができる。   The present invention is directed to a printing method for generating print data with priority given to processing speed over image quality, regardless of the quality of the image when printed, even when not explicitly specified. An apparatus can be provided.

以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。
先ず、本実施の形態におけるノンPCプリントシステムの構成を、図1〜図5を用いて説明する。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the configuration of the non-PC print system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図1は、本実施の形態におけるノンPCプリントシステムの構成を示すブロック図である。本実施の形態におけるノンPCプリントシステムは、ノンPCホスト機器としてのデジタルテレビ100と、プリンタ200とで構成されている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a non-PC print system according to the present embodiment. The non-PC print system according to the present embodiment includes a digital television 100 as a non-PC host device and a printer 200.

デジタルテレビ100は、デジタル放送を受信し表示する装置であるとともに、プリンタ200に対して画像の印刷を指示する装置であって、メモリカードスロット101と、メモリカードI/F(Interface)部102と、アプリケーションプログラム実行部103と、放送データI/F部104と、符号化情報展開部105と、描画エンジン部106と、ビデオRAM(Random Access Memory)部107と、表示画像処理部108と、画像表示部109と、印刷コンテンツ生成部110と、データI/F部111とで構成されている。   The digital television 100 is a device that receives and displays a digital broadcast, and is a device that instructs a printer 200 to print an image, and includes a memory card slot 101, a memory card I / F (Interface) unit 102, , An application program execution unit 103, a broadcast data I / F unit 104, an encoded information development unit 105, a drawing engine unit 106, a video RAM (Random Access Memory) unit 107, a display image processing unit 108, The display unit 109 includes a display unit 109, a print content generation unit 110, and a data I / F unit 111.

メモリカードスロット101は後述するメモリカード112が挿入される構成部である。メモリカードI/F部102は、デジタルカメラによって得られた画像データが記録されているメモリカード112がメモリカードスロット101に挿入された場合、メモリカード112に記録されている画像データにアクセス可能な構成部である。   The memory card slot 101 is a component into which a memory card 112 described later is inserted. The memory card I / F unit 102 can access the image data recorded on the memory card 112 when the memory card 112 storing the image data obtained by the digital camera is inserted into the memory card slot 101. It is a component.

アプリケーションプログラム実行部103は、複数のアプリケーションプログラムが搭載されており、各アプリケーションプログラムを実行する構成部である。アプリケーションプログラムは、例えば、メモリカード112に記録されている画像データを画像表示部109により表示するビューア機能や、印刷する機能を実現するためのプログラムである。   The application program execution unit 103 is a component unit on which a plurality of application programs are mounted and executes each application program. The application program is, for example, a program for realizing a viewer function of displaying image data recorded on the memory card 112 by the image display unit 109 and a function of printing.

放送データI/F部104は、図示しないアンテナやケーブル等によって受信された放送データに所定の処理を施し、処理した放送データを符号化情報展開部105へ出力する構成部である。例えば、放送データI/F部104は、放送データを、MPEG(Moving Picture Experts Group)形式のデータ、BML(Broadcast Markup Language)形式のデータ、XHTML(eXtensible HyperText Markup Language)形式のデータ等に変換して符号化情報展開部105へ出力する。符号化情報展開部105は、入力されたデータの形式に適合する符号化情報の抽出処理や画像データの抽出等の処理を行なう構成部である。符号化情報展開部105によって処理されたデータは、アプリケーションプログラム実行部103や描画エンジン部106へ送られる。   The broadcast data I / F unit 104 is a component that performs predetermined processing on broadcast data received by an antenna, a cable, or the like (not shown), and outputs the processed broadcast data to the encoded information expanding unit 105. For example, the broadcast data I / F unit 104 converts the broadcast data into data in MPEG (Moving Picture Experts Group) format, data in Broadcast Markup Language (BML) format, data in eXtensible HyperText Markup Language (XHTML) format, and the like. And outputs it to the encoded information expanding unit 105. The encoded information expanding unit 105 is a component that performs processes such as a process of extracting encoded information conforming to the format of input data and a process of extracting image data. The data processed by the encoded information expanding unit 105 is sent to the application program executing unit 103 and the drawing engine unit 106.

描画エンジン部106は、アプリケーションプログラム実行部103や符号化情報展開部105から送られてきた表示用のデータを、ビデオRAM部107に描画する構成部である。ビデオRAM部107はデータの記録領域を有するメモリである。ビデオRAM部107に描画されたデータは表示画像処理部108へ送られる。表示画像処理部108は、入力された画像データに所定の処理を施し、画像表示部109へ供給する構成部である。画像表示部109は、CRT、LCD、PDP、プロジェクタ等の表示デバイスであり、表示画像処理部108によって処理された画像データに基づく画像を表示する。   The rendering engine unit 106 is a component that renders display data transmitted from the application program execution unit 103 and the encoded information development unit 105 in the video RAM unit 107. The video RAM unit 107 is a memory having a data recording area. The data drawn in the video RAM unit 107 is sent to the display image processing unit 108. The display image processing unit 108 is a component that performs predetermined processing on input image data and supplies the processed image data to the image display unit 109. The image display unit 109 is a display device such as a CRT, an LCD, a PDP, and a projector, and displays an image based on the image data processed by the display image processing unit.

印刷コンテンツ生成部110は、アプリケーションプログラム実行部103から出力されたデータに基づいて、プリンタ200が解釈可能な印刷コンテンツ記述言語により印刷コンテンツ記述データを生成する構成部である。なお、アプリケーションプログラム実行部103は、デジタルテレビ100のリモコン(図示せず)等の入力インタフェース等からユーザの印刷指示を受けると、印刷コンテンツ記述データを生成するために必要なデータを印刷コンテンツ生成部110へ送る。印刷コンテンツ生成部110は、アプリケーションプログラム実行部103からのデータに基づいて印刷コンテンツ記述データを生成する。また、本実施の形態における印刷コンテンツ生成部110は、印刷コンテンツ記述データを生成するための記述言語としてXHTML−Printを用いる。なお、印刷コンテンツ生成部110によって生成される印刷コンテンツ記述データの一例については、図2及び図3を用いて後述する。さて、印刷コンテンツ生成部110は、生成した印刷コンテンツ記述データをデータI/F部111へ送る。データI/F部111は、プリンタ200との間でデータを送受信する構成部である。   The print content generation unit 110 is a component that generates print content description data in a print content description language that can be interpreted by the printer 200, based on data output from the application program execution unit 103. When receiving a user's print instruction from an input interface such as a remote controller (not shown) of the digital television 100, the application program execution unit 103 transmits data necessary to generate print content description data to the print content generation unit. Send to 110. The print content generation unit 110 generates print content description data based on data from the application program execution unit 103. Further, print content generation section 110 in the present embodiment uses XHTML-Print as a description language for generating print content description data. An example of the print content description data generated by the print content generation unit 110 will be described later with reference to FIGS. The print content generation unit 110 sends the generated print content description data to the data I / F unit 111. The data I / F unit 111 is a component that transmits and receives data to and from the printer 200.

メモリカード112は、デジタルカメラによって得られた画像データが記録される可搬型の記録媒体である。
次に、本実施の形態におけるプリンタ200について説明する。プリンタ200は、ノンPCホスト機器であるデジタルテレビ100からの印刷コンテンツ記述データに基づいて印刷データを生成し、印刷データを紙に出力する装置であって、データI/F部201と、コンテンツ解釈部202と、優先順位決定部203と、印刷データ生成部204と、印刷部205とで構成されている。
The memory card 112 is a portable recording medium on which image data obtained by a digital camera is recorded.
Next, the printer 200 according to the present embodiment will be described. The printer 200 is a device that generates print data based on print content description data from the digital TV 100, which is a non-PC host device, and outputs the print data to paper, and includes a data I / F unit 201 and a content interpretation unit. The printing apparatus includes a unit 202, a priority determination unit 203, a print data generation unit 204, and a printing unit 205.

データI/F部201は、デジタルテレビ100との間でデータを送受信する構成部であって、デジタルテレビ100から印刷コンテンツ記述データを受信した場合、印刷コンテンツ記述データをコンテンツ解釈部202へ送る。なお、デジタルテレビ100とプリンタ200との通信は、デジタルテレビ100のデータI/F部111とデータI/F部201とによって行なわれる。また、データI/F部111とデータI/F部201は、イーサネット(R)(Ethernet(R))、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394)バス、USB(Universal Serial Bus)等によって接続されており、接続されているバスに適合した形式でデータをやり取りする。   The data I / F unit 201 is a component that transmits and receives data to and from the digital television 100. When print data description data is received from the digital television 100, the data I / F unit 201 sends the print content description data to the content interpretation unit 202. Communication between the digital television 100 and the printer 200 is performed by the data I / F unit 111 and the data I / F unit 201 of the digital television 100. The data I / F unit 111 and the data I / F unit 201 are connected by an Ethernet (R) (Ethernet (R)), an IEEE 1394 (Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394) bus, a USB (Universal Serial Bus), or the like. And exchanges data in a format compatible with the connected bus.

コンテンツ解釈部202は、XHTML−Printという印刷コンテンツ記述言語で記述された印刷コンテンツ記述データを逐次解釈し、印刷データのレイアウトを決定する構成部である。なお、コンテンツ解釈部202は、優先順位決定部203との間でデータのやり取りができるようになっている。   The content interpreting unit 202 is a component that sequentially interprets print content description data described in a print content description language called XHTML-Print and determines a layout of the print data. Note that the content interpreting unit 202 can exchange data with the priority order determining unit 203.

優先順位決定部203は、コンテンツ解釈部202によって印刷コンテンツ記述データに含まれる印刷される際の画像のレイアウト指示情報が解釈された場合に、コンテンツ解釈部202によって得られた解釈結果に基づいて、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する構成部である。なお、優先順位決定部203は、図1に示すように、コンテンツ判定部203aと画像判定部203bとを有している。コンテンツ判定部203aは、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリントを目的としたものであるかどうかを検出することにより、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。画像判定部203bは、印刷される際の画像の画素数を検出することにより、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。   When the content interpreting unit 202 interprets the layout instruction information of the image to be printed included in the print content description data by the content interpreting unit 202, based on the interpretation result obtained by the content interpreting unit 202, This is a configuration unit that determines which of the image quality at the time of printing and the processing speed of the image data should be given priority. Note that, as shown in FIG. 1, the priority order determination unit 203 has a content determination unit 203a and an image determination unit 203b. By detecting whether the print content description data is intended for index printing, the content determination unit 203a gives priority to either the image quality of the image to be printed or the processing speed of the image data. Decide what you want. The image determination unit 203b determines which of the image quality of the image to be printed and the processing speed of the image data should be given priority by detecting the number of pixels of the image to be printed.

ところで、コンテンツ解釈部202は、印刷データのレイアウトを決定すると、レイアウトを印刷データ生成部204へ送る。優先順位決定部203によって、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかが決定されている場合、コンテンツ解釈部202は、優先順位決定部203によって行なわれた決定をも印刷データ生成部204へ送る。   When the content interpreting unit 202 determines the layout of the print data, it sends the layout to the print data generating unit 204. If the priority determining unit 203 determines which of the image quality of the image to be printed and the processing speed of the image data should be given priority, the content interpreting unit 202 performs the processing by the priority determining unit 203. The determined data is also sent to the print data generation unit 204.

印刷データ生成部204は、コンテンツ解釈部202によって得られた解釈結果に基づいて印刷データを生成する構成部である。ここで、印刷コンテンツ記述データに画像の印刷に関する事項が含まれている場合、印刷データ生成部204は、コンテンツ解釈部202によって得られた解釈結果に基づいて、画像データが含まれている画像ファイルの所在を検出し、検出結果に基づいて画像データを取得する。例えば、画像データがメモリカード112に存在する場合、印刷データ生成部204は、メモリカードI/F部102を介してデジタルテレビ100のメモリカードスロット101に挿入されているメモリカード112から画像データを取得する。更に、印刷データ生成部204は、取得した画像データに対して、高画質化処理等の画像処理を行なう。ここで、高画質化処理とは、例えば、ノイズ除去、ゲインコントロール、コントラスト変換、カラーバランス、彩度補正、色調整、シャープネス等の処理を意味する。そして、印刷データ生成部204は、最終的に、印刷部205へ出力するためのビットイメージの印刷データを生成する。なお、印刷データ生成部204によって生成される印刷データの一例については、図4及び図5を用いて後述する。印刷部205は、印刷データ生成部204によって生成されたビットイメージの印刷データを紙に出力する構成部である。   The print data generation unit 204 is a component that generates print data based on the interpretation result obtained by the content interpretation unit 202. If the print content description data includes an item related to image printing, the print data generation unit 204 generates an image file including the image data based on the interpretation result obtained by the content interpretation unit 202. Is detected, and image data is acquired based on the detection result. For example, when the image data exists in the memory card 112, the print data generation unit 204 converts the image data from the memory card 112 inserted into the memory card slot 101 of the digital television 100 via the memory card I / F unit 102. get. Further, the print data generation unit 204 performs image processing such as image quality improvement processing on the acquired image data. Here, the image quality improvement processing means, for example, processing such as noise removal, gain control, contrast conversion, color balance, saturation correction, color adjustment, and sharpness. Then, the print data generation unit 204 finally generates print data of a bit image to be output to the printing unit 205. An example of the print data generated by the print data generation unit 204 will be described later with reference to FIGS. The printing unit 205 is a component that outputs the print data of the bit image generated by the print data generation unit 204 to paper.

次に、印刷コンテンツ生成部110によって生成される印刷コンテンツ記述データの一例、及びその印刷コンテンツ記述データに基づいて印刷データ生成部204によって生成される印刷データの一例について、図2〜図5を用いて説明する。   Next, an example of the print content description data generated by the print content generation unit 110 and an example of the print data generated by the print data generation unit 204 based on the print content description data will be described with reference to FIGS. Will be explained.

図2及び図3(a)は印刷コンテンツ記述言語で記述された印刷コンテンツ記述データの一例を示す図である。図2は、<td><img src=”aaaa0001.jpg”width=”160”height=”120”/></td>から<td><img src=”aaaa0005.jpg”width=”160”height=”120”/></td>までに示すように、画像の配置を示す<img>タグをそれぞれテーブルの一要素として並べて記述することにより、それぞれの画像が配列されたインデックスプリント用のコンテンツであることを示している印刷コンテンツ記述データを示す図である。図3(a)は、<object data=”./mobile1.jpg” type=”image/jpeg” width=”120” height=”160”>、及び<object data=”./mobile2.jpg” type=”image/jpeg” width=”120” height=”160”>に示すように、<object>タグを用いて画像の配置を記述した印刷コンテンツ記述データを示す図である。図3(b)及び(c)は、図3(a)に示す印刷コンテンツ記述データにおいて特定されている画像である。   FIGS. 2 and 3A are views showing an example of print content description data described in a print content description language. FIG. 2 shows that <td> <img src = “aaaa0001.jpg” width = ”160” height = ”120” /> </ td> to <td> <img src = ”aaaa0005.jpg” width = ”160” As shown up to height = ”120” /> </ td>, <img> tags indicating the arrangement of images are arranged and described as one element of the table, so that each image is arranged for index printing. FIG. 4 is a diagram illustrating print content description data indicating that the content is content. FIG. 3A shows <object data = ”./ mobile1.jpg” type = ”image / jpeg” width = ”120” height = ”160”> and <object data = ”./ mobile2.jpg” type = “Image / jpeg” width = “120” height = “160”> is a diagram showing print content description data describing the arrangement of an image using an <object> tag. FIGS. 3B and 3C are images specified in the print content description data shown in FIG.

図4及び図5は、印刷データ生成部204によって生成される印刷データの一例を示す図である。図4は図2に示す印刷コンテンツ記述データに基づく印刷データの概要を示す図であり、図5は、図3に示す印刷コンテンツ記述データに基づくビットイメージの印刷データを示す図である。   4 and 5 are diagrams illustrating an example of print data generated by the print data generation unit 204. FIG. 4 is a diagram showing an outline of print data based on the print content description data shown in FIG. 2, and FIG. 5 is a diagram showing bit image print data based on the print content description data shown in FIG.

次に、本実施の形態におけるノンPCプリントシステムの動作を説明する。その際、図6をも用いる。
図6は、本実施の形態のノンPCプリントシステムにおけるプリンタ200の優先順位決定部203の動作の流れを示すフローチャートである。
Next, the operation of the non-PC print system according to the present embodiment will be described. At this time, FIG. 6 is also used.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation flow of the priority order determination unit 203 of the printer 200 in the non-PC print system according to the present embodiment.

以下に、本実施の形態のノンPCプリントシステムにおけるデジタルテレビ100のアプリケーションプログラム実行部103の印刷指示により、図示しないデジタルカメラによって得られた画像データを印刷する場合の流れを説明する。   Hereinafter, a flow of printing image data obtained by a digital camera (not shown) in accordance with a print instruction of the application program execution unit 103 of the digital television 100 in the non-PC print system of the present embodiment will be described.

今、デジタルカメラによって得られた複数の画像データがメモリカード112にExif形式のファイルで記録されている、と仮定する。Exif形式のファイルとは、上述したように、一つの画像について、主画像の画像データと、主画像より低解像度のサムネイル画像の画像データとを含むファイルを意味する。このとき、ユーザがメモリカード112をデジタルテレビ100のメモリカードスロット101に挿入すると、メモリカード112に記録されている画像データを表示する指示、及び印刷する指示を行なう機能を有するアプリケーションプログラム実行部103が起動する。ユーザは、図示しないリモコン等によりアプリケーションプログラム実行部103を操作する。アプリケーションプログラム実行部103は、1枚の画像データをフォト印刷するための指示を行なう機能や、あるいは、インデックスプリントのように複数の画像データを縮小して1枚の紙に印刷するための指示を行なう機能を有する。   Now, it is assumed that a plurality of image data obtained by the digital camera are recorded on the memory card 112 as Exif format files. As described above, an Exif format file means a file including, for one image, image data of a main image and image data of a thumbnail image having a lower resolution than the main image. At this time, when the user inserts the memory card 112 into the memory card slot 101 of the digital television 100, an application program execution unit 103 having a function of giving an instruction to display image data recorded on the memory card 112 and an instruction to print the image data Starts. The user operates the application program execution unit 103 using a remote controller (not shown). The application program execution unit 103 provides a function for giving an instruction for photo-printing one piece of image data, or an instruction for reducing a plurality of pieces of image data and printing it on one piece of paper such as an index print. Has the ability to perform.

ここで今、ユーザが、デジタルテレビ100のアプリケーションプログラム実行部103に対して、インデックスプリントを作成するための印刷指示を行なった場合を想定する。その場合、アプリケーションプログラム実行部103は、印刷コンテンツ生成部110に対して、インデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データを生成するように指示する。印刷コンテンツ生成部110は、アプリケーションプログラム実行部103からの印刷指示に基づいて、メモリカード112に記録されている複数の画像データに基づく複数の画像が例えば格子状に配列されて印刷されることを示す印刷コンテンツ記述データを、XHTML−Printという印刷コンテンツ記述言語で生成する。ここで、メモリカード112に記録されている例えばAAAA0001.jpgというファイル名の画像データを320画素×240画素(水平方向320画素,垂直方向240画素)の画素数で出力することが指示された場合、印刷コンテンツ生成部110は、印刷コンテンツ記述言語XHTML−Printで、画像が印刷される際の画素数を、<img src="AAAA0001.jpg" width="320" height="240" />と記述する。インデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データを生成する場合、印刷コンテンツ生成部110は、例えば160画素×120画素(水平方向160画素,垂直方向120画素)の出力画素数で画像を並べて印刷することが指示されたとき、図2に示すように、画像の配置を示す<img>タグを、出力画素数を指定し並べて書く。図2では、XHTMLのテーブル要素を用いることにより、複数の画像が配列してレイアウトされることが指示されている。なお、細かいレイアウトの指定は、CSS(Cascading Style Sheet)を適用することにより行なうことができる。   Here, it is assumed that the user issues a print instruction to the application program execution unit 103 of the digital television 100 to create an index print. In this case, the application program execution unit 103 instructs the print content generation unit 110 to generate print content description data for index printing. The print content generation unit 110 determines, based on a print instruction from the application program execution unit 103, that a plurality of images based on a plurality of image data recorded on the memory card 112 are arranged and printed, for example, in a grid pattern. The print content description data shown is generated in a print content description language called XHTML-Print. Here, when it is instructed to output image data having a file name of, for example, AAAA0001.jpg recorded on the memory card 112 with a pixel number of 320 pixels × 240 pixels (320 pixels in the horizontal direction and 240 pixels in the vertical direction). The print content generation unit 110 uses the print content description language XHTML-Print to set the number of pixels when an image is printed as <img src = "AAAA0001.jpg" width = "320" height = "240" />. Describe. When generating print content description data for index printing, the print content generation unit 110 instructs to print images side by side with an output pixel number of, for example, 160 pixels × 120 pixels (160 pixels in the horizontal direction and 120 pixels in the vertical direction). Then, as shown in FIG. 2, an <img> tag indicating the arrangement of the image is written by specifying the number of output pixels. FIG. 2 indicates that a plurality of images are arranged and laid out by using an XHTML table element. The detailed layout can be specified by applying a cascading style sheet (CSS).

このようにしてXHTML−Print形式で記述された印刷コンテンツ記述データは、デジタルテレビ100のデータI/F部111によってプリンタ200へ送信され、プリンタ200のデータI/F部201が、デジタルテレビ100からの印刷コンテンツ記述データを受け取る。   The print content description data described in the XHTML-Print format is transmitted to the printer 200 by the data I / F unit 111 of the digital television 100, and the data I / F unit 201 of the printer 200 transmits the data from the digital television 100 to the printer 200. Receiving the print content description data of

データI/F部201は、受け取った印刷コンテンツ記述データをコンテンツ解釈部202へ送る。コンテンツ解釈部202は、XHTML−Printで記述された印刷コンテンツ記述データを順次解釈し、解釈結果に基づいて印刷データのレイアウトを決定する。ここで、印刷コンテンツ記述データには印刷される際の画像のレイアウト指示情報が含まれているので、優先順位決定部203は、コンテンツ解釈部202によって得られた解釈結果、つまり印刷される際の画像のレイアウトに基づいて、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。具体的には、優先順位決定部203は、印刷コンテンツ記述データに基づいて、印刷される画像が例えばインデックスプリント用であるかどうかを検出したり、印刷される際の画像の画素数を検出することにより、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。なお、本実施の形態では、上述したように、メモリカード112にExif形式の画像データが記録されている場合を仮定している。ただし、メモリカード112に記録されている画像データはExif形式の画像データであると限定されるものではない。   The data I / F unit 201 sends the received print content description data to the content interpretation unit 202. The content interpreting unit 202 sequentially interprets the print content description data described in XHTML-Print, and determines the layout of the print data based on the interpretation result. Here, since the print content description data includes the layout instruction information of the image to be printed, the priority order determination unit 203 determines the interpretation result obtained by the content interpretation unit 202, that is, the Based on the image layout, it is determined which of the image quality of the image to be printed and the processing speed of the image data should be given priority. Specifically, the priority order determination unit 203 detects whether the image to be printed is, for example, for index printing, or detects the number of pixels of the image to be printed based on the print content description data. Thus, it is determined which of the image quality at the time of printing and the processing speed of the image data should be given priority. Note that, in the present embodiment, it is assumed that Exif format image data is recorded on the memory card 112 as described above. However, the image data recorded on the memory card 112 is not limited to Exif format image data.

次に、優先順位決定部203が行なう動作の流れを図6のフローチャートを用いて説明する。
コンテンツ解釈部202による解釈結果が優先順位決定部203へ送られると、優先順位決定部203において、コンテンツ判定部203aが、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリントを目的としたコンテンツであるかどうかを判定する(S1)。なお、コンテンツ判定部203aが行なう判定方法の一例については後述する。ここで、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリント用のコンテンツである場合(S1でYes)、コンテンツ判定部203aは、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、その決定をコンテンツ解釈部202へ送る(S2)。
Next, the flow of the operation performed by the priority order determination unit 203 will be described with reference to the flowchart in FIG.
When the result of interpretation by the content interpreting unit 202 is sent to the priority order determining unit 203, the content determining unit 203a in the priority order determining unit 203 determines whether the print content description data is content for index printing. (S1). An example of a determination method performed by the content determination unit 203a will be described later. Here, when the print content description data is the content for index printing (Yes in S1), the content determination unit 203a should give priority to the processing speed for the image data over the image quality of the image at the time of printing. The content is determined and sent to the content interpreting unit 202 (S2).

他方、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリント用のコンテンツでない場合(S1でNo)、画像判定部203bは、印刷コンテンツ記述データに基づいて印刷される一個の画像の画素数が所定の画素数以下であるかどうかを判定する(S3)。ここで、画像の画素数が所定の画素数以下である場合(S3でYes)、画像判定部203bは、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、その決定をコンテンツ解釈部202へ送る(S4)。そして、画像判定部203bは、次に優先順位を決定すべき画像があるか否かを判定する(S5)。それに対して、画像の画素数が所定の画素数以下でない場合(S3でNo)、その手順の次に、次に優先順位を決定すべき画像があるか否かを判定する手順(S5)へ進む。   On the other hand, when the print content description data is not the content for index printing (No in S1), the image determination unit 203b determines that the number of pixels of one image printed based on the print content description data is equal to or less than the predetermined number of pixels. It is determined whether it is (S3). Here, when the number of pixels of the image is equal to or less than the predetermined number of pixels (Yes in S3), the image determination unit 203b should give priority to the processing speed for the image data over the image quality of the image at the time of printing. The content is determined and sent to the content interpreting unit 202 (S4). Then, the image determination unit 203b determines whether there is an image for which the priority order should be determined next (S5). On the other hand, if the number of pixels of the image is not equal to or smaller than the predetermined number of pixels (No in S3), the procedure is followed by a procedure (S5) for determining whether or not there is an image for which the priority should be determined next. move on.

ここで、次に優先順位を決定すべき画像がある場合(S5でYes)、その画像の画素数が所定の画素数以下であるかどうかを判定する手順(S3)へ戻る。他方、次に優先順位を決定すべき画像が無い場合(S5でNo)、優先順位決定部203における動作は終了する。このようにして、印刷コンテンツ記述データに基づいて印刷されることとなる全ての画像について、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する。   Here, when there is an image for which the priority order is to be determined next (Yes in S5), the process returns to the step (S3) of determining whether the number of pixels of the image is equal to or less than a predetermined number of pixels. On the other hand, when there is no next image for which the priority order should be determined (No in S5), the operation in the priority order determination unit 203 ends. In this way, for all the images to be printed based on the print content description data, it is determined which of the image quality of the image to be printed and the processing speed of the image data should be given priority.

次に、コンテンツ判定部203aが行なう判定方法の一例について述べる。一般に、インデックスプリントでは、図4に示すように、複数の小さい画像が規則的に並べられる。したがって、印刷コンテンツ記述データが所定の画素数以下の同一画素数の画像が格子状に配列されることを示している、ということがコンテンツ解釈部202によって解釈された場合、コンテンツ判定部203aは、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリント用のコンテンツであると判定し、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定する(S1でYes)。例えば、複数の画像がXHTML−Printのテーブルの各要素であり、印刷時の各々の出力画素数が160画素×120画素以下である場合、コンテンツ判定部203aは、印刷コンテンツ記述データがインデックスプリント用のコンテンツであると判定し、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定する(S1でYes)。なお、複数の画像を格子状に配列する方法は、テーブル要素を用いる方法に限るものではない。ただし、例えば16分割されたシール印刷用コンテンツ等、上述の条件に当てはまるがインデックスプリント用の印刷コンテンツ記述データではなく、高画質を期待する場合もある。そこで、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定するための条件として、例えば、「各画像は各々異なる」等の条件を加えてもよい。逆に、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定するための条件は、単に、複数の画像が例えば格子状に配列されるという条件であってもよい。   Next, an example of a determination method performed by the content determination unit 203a will be described. Generally, in index printing, as shown in FIG. 4, a plurality of small images are regularly arranged. Therefore, when it is interpreted by the content interpreting unit 202 that the print content description data indicates that images having the same number of pixels equal to or less than the predetermined number of pixels are arranged in a grid, the content determining unit 203a It is determined that the print content description data is the content for index printing, and it is determined that the processing speed for the image data should be prioritized over the image quality of the image at the time of printing (Yes in S1). For example, if the plurality of images are elements of the XHTML-Print table and the number of output pixels at the time of printing is 160 pixels × 120 pixels or less, the content determination unit 203a determines that the print content description data is for index printing. Is determined, and it is determined that the processing speed for the image data should be prioritized over the image quality of the image at the time of printing (Yes in S1). Note that the method of arranging a plurality of images in a grid pattern is not limited to the method using a table element. However, although the above-mentioned condition is satisfied, for example, the content for sticker printing divided into 16 or the like, not the print content description data for index printing but high image quality may be expected in some cases. Therefore, a condition such as "each image is different" may be added as a condition for determining that the processing speed for image data should be given priority over the image quality of the image at the time of printing. Conversely, the condition for determining that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of the image at the time of printing is simply the condition that a plurality of images are arranged in a grid, for example. Is also good.

また、上記160画素×120画素の画素数は、上記「所定の画素数」の一例であり、この画素数に限定されない。つまり、コンテンツ判定部203aが判断基準として使用する「所定の画素数」には、元の画像に対して画素数を減少させる等の劣化処理が施された場合であっても人間がそのことを判別することができない程度の画素数も含まれる。例えば、「所定の画素数」は、上述の160画素×120画素、3×2cm(印刷サイズ)等の予めプリンタ200のメモリ(図示していない)等に格納された値であってもよいし、サムネイル画像を無縮小で印刷したときの画素数であってもよい。   The number of pixels of 160 pixels × 120 pixels is an example of the “predetermined number of pixels”, and is not limited to this number of pixels. In other words, the "predetermined number of pixels" used by the content determination unit 203a as a determination criterion indicates that even if the original image has been subjected to a deterioration process such as reducing the number of pixels, human beings may be aware of this. This includes the number of pixels that cannot be determined. For example, the “predetermined number of pixels” may be a value such as 160 pixels × 120 pixels, 3 × 2 cm (print size) previously stored in a memory (not shown) of the printer 200 or the like. Alternatively, the number of pixels when the thumbnail image is printed without reduction may be used.

次に、プリンタ200の印刷部205の印刷解像度が200dpiであって、画像が印刷されたときの水平方向のサイズが0.4インチであり、垂直方向のサイズが0.3インチであると指定された場合を考える。主画像の水平方向の画素数が1600であり、垂直方向の画素数が1200であって、サムネイル画像の水平方向の画素数が160であり、垂直方向の画素数が120であるとき、それぞれの画像を上記印刷解像度(200dpi)で印刷したとすると、主画像の印刷サイズは水平方向8インチ、垂直方向6インチとなり、サムネイル画像の印刷サイズは水平方向0.8インチ、垂直方向0.6インチとなる。印刷画像の水平方向及び垂直方向のサイズがそれぞれ0.4インチ、0.3インチに指定されているので、サムネイル画像を縮小することになる。その場合、コンテンツ判定部203aは、画像がインデックスプリント用の画像であると判定する。   Next, it is specified that the printing resolution of the printing unit 205 of the printer 200 is 200 dpi, the size in the horizontal direction when the image is printed is 0.4 inches, and the size in the vertical direction is 0.3 inches. Consider the case. When the number of pixels in the horizontal direction of the main image is 1600, the number of pixels in the vertical direction is 1200, the number of pixels in the horizontal direction of the thumbnail image is 160, and the number of pixels in the vertical direction is 120, If an image is printed at the above print resolution (200 dpi), the print size of the main image is 8 inches in the horizontal direction and 6 inches in the vertical direction, and the print size of the thumbnail image is 0.8 inches in the horizontal direction and 0.6 inches in the vertical direction. It becomes. Since the horizontal and vertical sizes of the print image are specified to be 0.4 inches and 0.3 inches, respectively, the thumbnail image is reduced. In this case, the content determination unit 203a determines that the image is an index print image.

さて、再び印刷処理の流れに戻る。コンテンツ解釈部202によりXHTML−Printの解釈がなされ、レイアウトが決定され、印刷される際の画像の画質と、画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかが決定されれば、印刷データ生成部204は、ビットイメージの印刷データを生成する。その際、優先順位決定部203によって、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定されていた場合、その画像は通常のフォト印刷のように高画質印刷を行なわず、印刷データ生成部204は印刷データ生成処理を高速化する。   Now, the flow returns to the printing process. If the content interpreting unit 202 interprets the XHTML-Print, determines the layout, and determines whether to give priority to the image quality of the image to be printed or the processing speed of the image data, print data generation is performed. The unit 204 generates print data of a bit image. At this time, if the priority order determination unit 203 determines that the processing speed of the image data should be given priority over the image quality of the image at the time of printing, the image has a high image quality like normal photo printing. Without performing printing, the print data generation unit 204 speeds up the print data generation processing.

印刷データ生成部204は、通常、印刷対象の画像について画像ファイルの所在を参照し、データI/F部201を介してデジタルテレビ100のメモリカードスロット101に挿入されているメモリカード112に記録されている主画像の画像データを取得して、必要に応じて高画質化処理を行ない、ビットイメージの印刷データを生成する。しかしながら、印刷される際の画像の画質よりも、画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定された場合、印刷データ生成部204は処理を高速化する。   The print data generation unit 204 usually refers to the location of the image file for the image to be printed, and records the image file on the memory card 112 inserted into the memory card slot 101 of the digital television 100 via the data I / F unit 201. The image data of the main image is acquired, and a high-quality process is performed as necessary to generate bit image print data. However, if it is determined that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of the image at the time of printing, the print data generation unit 204 speeds up the processing.

ここで、処理を高速化する具体的な方法をいくつか述べる。
<方法1:Exifのサムネイル画像を用いる>
印刷コンテンツ記述データはXHTML−Printで記述されたコンテンツであるので、印刷データ生成部204は、印刷に必要な画像データをメモリカード112から取得する。
Here, some specific methods for speeding up the processing will be described.
<Method 1: Use Exif thumbnail image>
Since the print content description data is content described in XHTML-Print, the print data generation unit 204 acquires image data necessary for printing from the memory card 112.

その際、処理を高速化するために、印刷データ生成部204は、主画像ではなく、サムネイル画像の画像データをメモリカード112から取得する。
Exif形式のJPEG(Joint Photographic Experts Group)ファイルは、「Exifヘッダ部」と、「Tiff部」と、「JPEGデータ部」とで構成されており、「JPEGデータ部」には、JPEGの主画像が、「Tiff部」には、画像データの情報や撮影条件等のデータや、サムネイル画像の画像データ等が、それぞれ格納されている。したがって、印刷データ生成部204は、「Tiff部」にあるサムネイル画像の画像データのみを取得する。
At that time, in order to speed up the processing, the print data generation unit 204 acquires the image data of the thumbnail image from the memory card 112 instead of the main image.
An Exif-format JPEG (Joint Photographic Experts Group) file is composed of an “Exif header section”, a “Tiff section”, and a “JPEG data section”, and the “JPEG data section” includes a JPEG main image. However, in the “Tiff section”, information of image data and data such as shooting conditions, image data of thumbnail images, and the like are stored. Therefore, the print data generation unit 204 acquires only the image data of the thumbnail image in the “Tiff section”.

サムネイル画像の画像データは主画像の画像データに比べてデータ量が小さいので、画像データ取得時間が非常に短時間で済み、また、データ処理時間も短くなる。したがって、ビットイメージの印刷データの生成に要する時間が大幅に短縮され、印刷完了までの時間が短縮できる。   Since the image data of the thumbnail image has a smaller data amount than the image data of the main image, the image data acquisition time is very short, and the data processing time is also short. Therefore, the time required to generate the print data of the bit image is greatly reduced, and the time until printing is completed can be reduced.

なお、印刷される際の画像の画素数が、Exifファイルに含まれるサムネイル画像の画素数よりも少なければ、サムネイル画像を縮小すればよい。逆に、印刷される際の画像の画素数がサムネイル画像の画素数より多い場合であっても、インデックスプリントでは高画質は要求されないので、サムネイル画像を拡大処理して使用することができる。   If the number of pixels of the image to be printed is smaller than the number of pixels of the thumbnail image included in the Exif file, the thumbnail image may be reduced. Conversely, even when the number of pixels of an image to be printed is larger than the number of pixels of a thumbnail image, high quality is not required for index printing, so that the thumbnail image can be enlarged and used.

また、本実施の形態では、画像フォーマットの例としてExif形式を用いたが、本方法を適用することができるファイルは、同一ファイル内に主画像の画像データと、サムネイル画像の画像データとを含む形式のファイルであればよく、Exif形式のファイルに限定されるものではない。   In the present embodiment, the Exif format is used as an example of the image format. However, the files to which the method can be applied include the image data of the main image and the image data of the thumbnail image in the same file. Any file can be used as long as the file is in the Exif format, and the file is not limited to the Exif format file.

<方法2:高画質化処理をスキップする>
印刷データ生成部204は、取得した画像データを高画質化処理する機能を有しており、通常、取得した画像データに対して、ノイズ除去、ゲインコントロール、コントラスト変換、カラーバランス、彩度調整、色調整、シャープネス等の高画質化処理を行なう、と仮定する。
<Method 2: Skip image quality improvement processing>
The print data generation unit 204 has a function of performing high-quality processing on the acquired image data. Generally, the print data generation unit 204 performs noise reduction, gain control, contrast conversion, color balance, saturation adjustment, It is assumed that high image quality processing such as color adjustment and sharpness is performed.

ところで、インデックスプリントを印刷する場合のように高画質が要求されない画像を印刷する場合、上記高画質化処理を行なう必要はない。そこで、印刷データ生成部204は、上記高画質化処理の一部又は全部をスキップする。これにより、画像データ処理時間が短縮され、印刷データ生成の時間が短縮される。   By the way, when printing an image that does not require high image quality, such as when printing an index print, it is not necessary to perform the high image quality processing. Therefore, the print data generation unit 204 skips part or all of the image quality improvement processing. As a result, the image data processing time is reduced, and the print data generation time is reduced.

<方法3:JPEG画像のDC(Direct Current)成分のみをデコードする>
次に、印刷データ生成部204が取得した画像データがJPEG形式の画像データであると仮定する。その場合、印刷データ生成部204は、JPEG画像データのDC成分のみをデコードし、AC(Alternating Current)成分は無視する。当然デコードした画像はモザイク状になり再現性は低下するが、高画質は要求されていないので、印刷データ生成時間の短縮の方法として有効である。
<Method 3: Decode only DC (Direct Current) component of JPEG image>
Next, it is assumed that the image data obtained by the print data generation unit 204 is JPEG format image data. In that case, the print data generation unit 204 decodes only the DC component of the JPEG image data and ignores the AC (Alternating Current) component. Naturally, the decoded image becomes mosaic-like and the reproducibility deteriorates, but since high image quality is not required, it is effective as a method for shortening the print data generation time.

<方法4:回転処理を行なわない>
印刷コンテンツ記述データにおいて画像の回転が指定されていた場合を仮定する。その場合、回転処理を行なわなくても、画像は表現される。したがって、印刷データ生成部204は、印刷コンテンツ記述データにおいて画像の回転が指定されていても、回転処理を行なわない。これにより、処理時間の短縮を図ることができる。ただし、その場合、印刷された画像の向きはユーザの意図と違う場合もありうるので、回転処理を行なわないことの確認をユーザに求める手段を設けておいてもよい。
<Method 4: No rotation processing>
It is assumed that rotation of an image is specified in the print content description data. In that case, the image is represented without performing the rotation processing. Therefore, the print data generation unit 204 does not perform the rotation process even if the rotation of the image is specified in the print content description data. Thereby, the processing time can be reduced. However, in this case, the orientation of the printed image may be different from the user's intention, and a means for asking the user to confirm that the rotation processing is not performed may be provided.

以上述べてきた印刷データ処理の高速化方法は、それぞれ単独で実施してもよいし、あるいは、これらのいずれか、又は全ての方法を組み合わせて実施してもよい。更には他の高速化処理方法を組み合わせてもよい。   The above-described methods for increasing the speed of print data processing may be performed independently, or may be performed by combining any or all of these methods. Furthermore, other high-speed processing methods may be combined.

このようにして生成されたビットイメージの印刷データは印刷部205に送られ、最終的に、印刷部205が、アプリケーションプログラム実行部103が指示した内容を紙に印刷して出力する。   The print data of the bit image generated in this way is sent to the printing unit 205, and finally, the printing unit 205 prints the content specified by the application program execution unit 103 on paper and outputs it.

以上説明したように、ノンPCホスト機器としてのデジタルテレビ100からの印刷コンテンツ記述データが、画質よりも処理速度を優先して印刷データを生成すべきことを明示的に示していない場合であっても、プリンタ200は画質と処理速度とのいずれを優先すべきかを決定することができる。処理速度を優先すべきことが決定された場合、処理の高速化が実行され、印刷対象の印刷時間を短縮することができる。   As described above, the print content description data from the digital TV 100 as the non-PC host device does not explicitly indicate that print data should be generated with priority given to processing speed over image quality. Also, the printer 200 can determine which of the image quality and the processing speed should be prioritized. When it is determined that the processing speed should be prioritized, the processing is speeded up, and the printing time of the print target can be reduced.

なお、本実施の形態では、ノンPCホスト機器としてデジタルテレビ100を用いたが、ノンPCホスト機器は、STB(Set Top Box)、DVD(Digital Versatile Disk)レコーダ等といったAV機器等、印刷コンテンツ記述言語で記述された印刷コンテンツ記述データを送信できるものでありさえすればよい。   In this embodiment, the digital TV 100 is used as the non-PC host device. However, the non-PC host device may be a print content description such as an AV device such as an STB (Set Top Box) or a DVD (Digital Versatile Disk) recorder. It only needs to be able to transmit the print content description data described in the language.

また、本実施の形態では、画像データは、メモリカード112に記録されているものを使用しているが、画像データの所在先は特に重要ではなく、例えばDVDメディアに画像データが記録されておりDVDレコーダをホスト機器として本発明を適用してもよい。また、ホスト機器内のメモリに記録されている、放送を含む何らかの方法で取り込んだ画像データを使用してもよい。更には、ホスト機器と通信手段により接続された通信先にあるデータを用いても構わない。   In the present embodiment, the image data recorded on the memory card 112 is used. However, the location of the image data is not particularly important. For example, the image data is recorded on a DVD medium. The present invention may be applied with a DVD recorder as a host device. Alternatively, image data recorded in a memory in the host device and captured by any method including broadcasting may be used. Further, data at a communication destination connected to the host device by the communication means may be used.

また、印刷コンテンツ記述データの記述言語として、XHTML−Printを用いたが、プリンタ200が解釈可能であれば、記述言語はこれに限るものではない。
また、本明細書では、画像表示部109による放送データの表示に関する動作については、本発明とは直接的な関係がないので説明を省略している。
Further, XHTML-Print is used as the description language of the print content description data, but the description language is not limited to this as long as the printer 200 can interpret it.
In addition, in the present specification, description of an operation related to display of broadcast data by the image display unit 109 is omitted because the operation is not directly related to the present invention.

本発明にかかる印刷装置は、印刷する画像の画質がどのような質であってもよい場合、印刷コンテンツ記述データにおいて明示的に指示されないときであっても、画質よりも処理速度を優先して印刷データを生成し画像を印刷することにより、印刷に要する時間を短縮することができるという効果を有し、デジタルカメラ等によって得られた画像データを印刷する印刷装置等として有用である。   The printing apparatus according to the present invention gives priority to the processing speed over the image quality even when the image to be printed may be of any quality, even when it is not explicitly indicated in the print content description data. Generating print data and printing an image has the effect of reducing the time required for printing, and is useful as a printing device or the like for printing image data obtained by a digital camera or the like.

本実施の形態におけるノンPCプリントシステムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a non-PC print system according to the present embodiment. XHTML−Printで記述された印刷コンテンツ記述データの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of print content description data described in XHTML-Print. XHTML−Printで記述された印刷コンテンツ記述データの一例等を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of print content description data described in XHTML-Print, and the like. 図2の印刷コンテンツ記述データに基づく印刷イメージ(インデックスプリント)の印刷データを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing print data of a print image (index print) based on the print content description data of FIG. 2. 図3の印刷コンテンツ記述データに基づく印刷イメージの印刷データを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating print data of a print image based on the print content description data of FIG. 3. 優先順位決定部203における動作の流れを示すフローチャートを示す図である。FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of an operation in a priority order determination unit.

符号の説明Explanation of reference numerals

100 デジタルテレビ
101 メモリカードスロット
102 メモリカードI/F部
103 アプリケーションプログラム実行部
104 放送データI/F部
105 符号化情報展開部
106 描画エンジン部
107 ビデオRAM部
108 表示画像処理部
109 画像表示部
110 印刷コンテンツ生成部
111 データI/F部
112 メモリカード
200 プリンタ
201 データI/F部
202 コンテンツ解釈部
203 優先順位決定部
203a コンテンツ判定部
203b 画像判定部
204 印刷データ生成部
205 印刷部
REFERENCE SIGNS LIST 100 digital television 101 memory card slot 102 memory card I / F unit 103 application program execution unit 104 broadcast data I / F unit 105 encoded information development unit 106 drawing engine unit 107 video RAM unit 108 display image processing unit 109 image display unit 110 Print content generation unit 111 Data I / F unit 112 Memory card 200 Printer 201 Data I / F unit 202 Content interpretation unit 203 Priority order determination unit 203a Content determination unit 203b Image determination unit 204 Print data generation unit 205 Printing unit

Claims (10)

画像データを利用して画像を印刷する印刷装置であって、
印刷される際の前記画像のレイアウト指示情報を含む印刷コンテンツ記述データに基づいて、印刷される際の前記画像の画質と、前記画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する優先順位決定手段と、
前記印刷コンテンツ記述データと、前記優先順位決定手段によって行なわれた決定と、前記画像データとに基づいて、前記画像を含む印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷データ生成手段によって生成された前記印刷データを印刷する印刷手段と
を備えることを特徴とする印刷装置。
A printing device that prints an image using image data,
Priority for determining which of the image quality of the image to be printed and the processing speed of the image data should be prioritized based on print content description data including layout instruction information of the image to be printed Ranking means;
Print data generating means for generating print data including the image based on the print content description data, the determination made by the priority order determining means, and the image data;
A printing unit that prints the print data generated by the print data generation unit.
前記画像が同一ページ内に複数存在し、前記印刷コンテンツ記述データが、複数の前記画像が配列されて印刷されることを示す場合、
前記優先順位決定手段は、印刷される際の各前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、
前記印刷データ生成手段は、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
When the plurality of images are present in the same page and the print content description data indicates that the plurality of images are arranged and printed,
The priority order determining means determines that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of each of the images when printed,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the print data generation unit generates the print data with priority given to processing speed over image quality.
前記画像が同一ページ内に複数存在し、前記印刷コンテンツ記述データが、複数の前記画像が配列されて印刷されることを示すとともに、各前記画像が所定の画素数以下の画素数で印刷されることを示す場合、
前記優先順位決定手段は、印刷される際の各前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、
前記印刷データ生成手段は、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
A plurality of the images exist in the same page, the print content description data indicates that the plurality of images are arranged and printed, and each image is printed with a predetermined number of pixels or less. To indicate that
The priority order determining means determines that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of each of the images when printed,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the print data generation unit generates the print data with priority given to processing speed over image quality.
前記画像が同一ページ内に複数存在し、前記印刷コンテンツ記述データが、複数の前記画像が配列されて印刷されることを示すとともに、各前記画像が所定の画素数以下の画素数で印刷されることを示し、更に、前記複数の画像が重複しない場合、
前記優先順位決定手段は、印刷される際の各前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、
前記印刷データ生成手段は、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
A plurality of the images exist in the same page, the print content description data indicates that the plurality of images are arranged and printed, and each image is printed with a predetermined number of pixels or less. Indicating that the plurality of images do not overlap,
The priority order determining means determines that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of each of the images when printed,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the print data generation unit generates the print data with priority given to processing speed over image quality.
前記印刷コンテンツ記述データが、前記画像が所定の画素数以下の画素数で印刷されることを示す場合、
前記優先順位決定手段は、印刷される際の前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定し、
前記印刷データ生成手段は、画質よりも処理の速度を優先して前記印刷データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
When the print content description data indicates that the image is printed with a number of pixels equal to or less than a predetermined number of pixels,
The priority order determination unit determines that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of the image when printed,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the print data generation unit generates the print data with priority given to processing speed over image quality.
前記優先順位決定手段が、印刷される際の前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定した場合、前記画像について、高解像度の前記画像データと低解像度の前記画像データとが存在するとき、
前記印刷データ生成手段は、前記低解像度の画像データを利用して前記印刷データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
When the priority order determining unit determines that the processing speed for the image data should be prioritized over the image quality of the image at the time of printing, for the image, the high-resolution image data and the low-resolution When image data exists,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the print data generating unit generates the print data using the low-resolution image data.
前記優先順位決定手段が、印刷される際の前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定した場合、
前記印刷データ生成手段は、前記画像データを処理する際の複数のステップの一部を行なわずに前記印刷データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
When the priority determination unit determines that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of the image when printed,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the print data generation unit generates the print data without performing a part of a plurality of steps when processing the image data.
前記優先順位決定手段が、印刷される際の前記画像の画質よりも、前記画像データに対する処理の速度を優先すべきと決定した場合、
前記画像データがJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式の画像データであるとき、
前記印刷データ生成手段は、前記画像データのDC (Direct Current)成分のみを復号して前記印刷データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
When the priority determination unit determines that the processing speed for the image data should be given priority over the image quality of the image when printed,
When the image data is JPEG (Joint Photographic Experts Group) format image data,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the print data generation unit generates the print data by decoding only a DC (Direct Current) component of the image data.
画像データを利用して画像を印刷する印刷方法であって、
印刷される際の前記画像のレイアウト指示情報を含む印刷コンテンツ記述データに基づいて、印刷される際の前記画像の画質と、前記画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する優先順位決定ステップと、
前記印刷コンテンツ記述データと、前記優先順位決定ステップにおいて行なった決定と、前記画像データとに基づいて、前記画像を含む印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
前記印刷データ生成ステップにおいて生成した前記印刷データを印刷する印刷ステップと
を含むことを特徴とする印刷方法。
A printing method for printing an image using image data,
Priority for determining which of the image quality of the image to be printed and the processing speed of the image data should be prioritized based on print content description data including layout instruction information of the image to be printed A ranking step;
A print data generating step of generating print data including the image based on the print content description data, the determination made in the priority order determining step, and the image data;
A printing step of printing the print data generated in the print data generating step.
画像データを利用して画像を印刷するためのプログラムであって、
印刷される際の前記画像のレイアウト指示情報を含む印刷コンテンツ記述データに基づいて、印刷される際の前記画像の画質と、前記画像データに対する処理の速度とのいずれを優先すべきかを決定する優先順位決定ステップと、
前記印刷コンテンツ記述データと、前記優先順位決定ステップにおいて行なった決定と、前記画像データとに基づいて、前記画像を含む印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
前記印刷データ生成ステップにおいて生成した前記印刷データを印刷する印刷ステップと
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for printing an image using image data,
Priority for determining which of the image quality of the image to be printed and the processing speed of the image data should be prioritized based on print content description data including layout instruction information of the image to be printed A ranking step;
A print data generating step of generating print data including the image based on the print content description data, the determination made in the priority order determining step, and the image data;
And a printing step of printing the print data generated in the print data generation step.
JP2004082528A 2003-03-28 2004-03-22 Printing apparatus and printing method Expired - Fee Related JP4421922B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082528A JP4421922B2 (en) 2003-03-28 2004-03-22 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092412 2003-03-28
JP2004082528A JP4421922B2 (en) 2003-03-28 2004-03-22 Printing apparatus and printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004314607A true JP2004314607A (en) 2004-11-11
JP4421922B2 JP4421922B2 (en) 2010-02-24

Family

ID=33478550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082528A Expired - Fee Related JP4421922B2 (en) 2003-03-28 2004-03-22 Printing apparatus and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421922B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293779A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Canon Inc Digital information controller, image forming device, digital information control method, image forming method, digital image control program, and image forming system
JP2007323534A (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Seiko Epson Corp Image display device, image display method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293779A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Canon Inc Digital information controller, image forming device, digital information control method, image forming method, digital image control program, and image forming system
JP4500723B2 (en) * 2005-04-12 2010-07-14 キヤノン株式会社 Broadcast receiving apparatus and control method of broadcast receiving apparatus
JP2007323534A (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Seiko Epson Corp Image display device, image display method, and program
JP4605098B2 (en) * 2006-06-02 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 Image display device, image display method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4421922B2 (en) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7956895B2 (en) Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore
US7471402B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2008210143A (en) Image processing system, information processing apparatus, image processing method and program
JP2010108372A (en) Video display device, video display method and video system
US8154748B2 (en) Digital broadcast reception apparatus and method of printing information contents in the apparatus
KR101042074B1 (en) Printing content delivery device, printing device and printing system
CN100520697C (en) Print data creation apparatus and print data creation method
WO2005125173A1 (en) Printer
US20060115309A1 (en) Streamlining cpu utilisation by delaying transactions
JP2010171620A (en) Display device and control method of the same, and imaging device and control method of the same
JP4349391B2 (en) Image display system
US8395669B2 (en) Image data transmission apparatus and method, remote display control apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP5336759B2 (en) Image output apparatus and image output method
CN100369453C (en) Image processing device and image printing device
US7750953B2 (en) Image processing apparatus, method thereof, and recording medium
US8151307B2 (en) Operation reproducing method, operation reproducing apparatus and system
JP4421922B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20080100867A1 (en) Image saving system
JP2004318854A (en) Print content sending device, printing device and printing system
JP2003316544A (en) Printing method, broadcast data generation device, reception device and printing device
JP2005317044A (en) Printing contents sending device, printer, and printing system
US20140314337A1 (en) Image display method
US20130050770A1 (en) IMAGE SCANNING APPARATUS AND METHOD of SCANNING
JP4710777B2 (en) Recording apparatus and printing system including the recording apparatus
JP2005267081A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees