JP2004309799A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004309799A JP2004309799A JP2003103308A JP2003103308A JP2004309799A JP 2004309799 A JP2004309799 A JP 2004309799A JP 2003103308 A JP2003103308 A JP 2003103308A JP 2003103308 A JP2003103308 A JP 2003103308A JP 2004309799 A JP2004309799 A JP 2004309799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- intermediate transfer
- color
- reference mark
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 64
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 94
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感光体にレーザ光を照射することで感光体上に静電潜像を形成するレーザビーム方式のプリンタや複写機等の画像形成装置に関し、特に、感光体に当接して配置された中間転写体に複数のトナー像を重ねて記録媒体に転写することでカラー画像を得る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、感光体にレーザ光を照射することで感光体上に静電潜像を形成した後、感光体上の静電潜像をトナーで現像し、感光体上のトナー像を中間転写体に転写し、中間転写体上のトナー像を記録媒体に転写することでカラー画像を得る画像形成装置が知られている。従来の画像形成装置の構成及び動作について図8〜図11を参照しながら説明する。
【0003】
図8は、従来例に係る画像形成装置の内部構造を示す構成図である。画像形成装置は、中間転写体(中間転写ベルト)を備えたフルカラープリンタとして構成されている。
【0004】
図8において、画像形成装置の内部には、感光体ドラム(以下、単に「感光体」と称する)1が不図示のモータにより図中矢印Aの方向に回転可能に設けられている。感光体1の表面には、後述するように露光により静電潜像が形成されると共に、現像により静電潜像にトナーが付着されることでトナー像が形成される。ここでの感光体1としては、感光材料としてアモルファスシリコンを使用したものを例に挙げるものとする。感光体1の周囲には、中間転写ベルト2、1次帯電器7、露光装置8、転写帯電器(第1転写手段)10、クリーナ装置12、現像装置513が配置されている。
【0005】
1次帯電器7は、感光体1の表面を一様にマイナス帯電させる。露光装置8は、レーザスキャナから構成されており、感光体1の表面にレーザ光を照射することで露光を行い、感光体1の表面に静電潜像を形成する。転写帯電器10は、感光体1上に形成されたトナー像を中間転写ベルト2に1次転写する。クリーナ装置12は、感光体1の表面に残留したトナーを清掃する。
【0006】
現像装置513は、フルカラーの現像を行うための3台の色現像装置(現像ローラ)513Y、513M、513C及び黒現像装置(現像ローラ)513Kを含む回転式の現像装置として構成されている。色現像装置513Y、513M、513Cと黒現像装置513Kは、感光体1上に形成された静電潜像をそれぞれY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色のトナーにより現像する。Y、M、C、Kの各色を現像する際には、不図示のモータによって現像装置513を図中矢印R方向に回転させ、当該色の現像装置が感光体1に当接するように位置合わせする。
【0007】
感光体1上に現像された各色のトナー像は、転写帯電器10によって中間転写体としての中間転写ベルト2に順次1次転写されることで、中間転写ベルト2上に4色のトナー像が重ね合わされる。中間転写体である中間転写ベルト2は、ローラ17、18、19、20に掛け渡され循環駆動される無端ベルトである。中間転写ベルト2は、例えば2枚の画像が形成(転写)できるだけの長さを有しており、図中矢印方向に回転駆動される。
【0008】
中間転写ベルト2が掛け渡されたローラ17〜20のうち、ローラ17はその軸が不図示の駆動源に結合されて中間転写ベルト2を駆動する駆動ローラとして機能し、ローラ18及びローラ20は中間転写ベルト2の張力を調節するテンションローラとして機能し、ローラ19は2次転写手段としての転写ローラ21のバックアップローラとして機能する。バックアップローラ19とテンションローラ20との間には、中間転写ベルト2における画像形成タイミングの基準位置を検出する基準マーク検出手段36が配置されている。
【0009】
ベルトクリーナ22は、中間転写ベルト2を挟んでローラ17と対向する位置に設けられており、ブレードにより中間転写ベルト2上の残留トナーを掻き落とす。転写ローラ21は、中間転写ベルト2を挟んでローラ19と対向する位置に設けられており、中間転写ベルト2上のトナー像を記録媒体上に2次転写する。定着装置5は、転写ローラ21の下流側に設けられており、転写ローラ21により2次転写された記録媒体上のトナー像を熱定着させる。記録媒体カセット23は、複数枚の記録媒体を収納可能である。記録媒体カセット23の記録媒体繰り出し口には、ピックアップローラ24が配設され、記録媒体の搬送路には、搬送ローラ対25、26が配設されている。
【0010】
記録媒体カセット23からピックアップローラ24により搬送路に繰り出された記録媒体は、搬送ローラ対25、26によって転写ローラ21と中間転写ベルト2との間の当接部(ニップ部)に給送される。中間転写ベルト2上に形成されたトナー像は、このニップ部において記録媒体上に2次転写される。更に、定着装置5により記録媒体上のトナー像が熱定着された後、記録媒体は画像形成装置外部(図中矢印方向)の排紙トレイ(図示略)へ排出される。
【0011】
上記構成によるカラーの画像形成装置では、次のような工程により記録媒体にカラー画像が形成される。まず、1次帯電器7に電圧を印加することで、感光体1の表面を予定(所定)の帯電部電位になるように一様にマイナス帯電させる。続いて、帯電された感光体1上の画像部分が予定の露光部電位になるようにレーザスキャナから構成される露光装置8により露光を行うことで、感光体1の表面に静電潜像を形成する。露光装置8は、不図示の制御部から出力される画像信号に基づいてオン・オフ制御されることにより、画像に対応した静電潜像を感光体1の表面に形成する。
【0012】
現像装置513を構成する色現像装置513Y、513M、513C及び黒現像装置513Kとしての現像ローラには、各色毎に予め設定された現像バイアスが印加されており、上記感光体1上の静電潜像は当該現像ローラの位置を通過する時にトナーにより現像され、トナー像として可視化される。可視化されたトナー像は転写帯電器10により中間転写ベルト2に1次転写され、更に転写ローラ21により記録媒体に2次転写された後、定着装置5に送給される。フルカラー画像の形成時には、中間転写ベルト2上で4色(Y、M、C、K)のトナーが重ね合わされた後、記録媒体に転写される。
【0013】
感光体1上に残留したトナーについては、予備清掃装置(図示略)により該残留トナーの帯電がクリーニングしやすい状態に調整された後、クリーナ装置12により除去されると共に回収される。最後に、感光体1は除電装置(図示略)により一様に0ボルト付近まで除電されることで、次の画像形成サイクルに備える。
【0014】
上記カラーの画像形成装置における画像形成タイミングは、中間転写ベルト2上の所定位置(基準位置)を基準として制御されている。上述したように、中間転写ベルト2は、駆動ローラ17、テンションローラ18及び20、バックアップローラ19からなるローラ類に掛け渡されており、テンションローラ18及び20によって所定の張力が与えられている。
【0015】
また、上述したように、バックアップローラ19とテンションローラ20との間には、中間転写ベルト2における画像形成タイミングの基準位置を光学的に検出する光透過型もしくは光反射型の光センサである基準マーク検出手段36が配置されている。基準マーク検出手段36は、中間転写ベルト2の内周面に予め貼付されている反射テープ等の基準マーク41(図9参照)を検出することで、基準マーク検出信号を出力する。
【0016】
図9は、上記図8に示した画像形成装置の中間転写ベルト2、駆動ローラ17、テンションローラ18及び20、バックアップローラ19からなるローラ類、基準マーク41、基準マーク検出手段36の配置関係を概略的に示した斜視図である。
【0017】
図9において、基準マーク41は、中間転写ベルト2の内周面に予め貼付されたものであり、画像形成タイミングの基準位置となる。基準マーク検出手段36は、中間転写ベルト2の内側で且つバックアップローラ19とテンションローラ20との間に配設されており、中間転写ベルト2の内周面に貼付された基準マーク41を光学的に検出し基準マーク検出信号を出力する。
【0018】
図10は、上記図8に示した画像形成装置において1枚のカラー画像を得る場合のカラー画像形成タイミングを示すタイミング図である。
【0019】
上述したように、中間転写ベルト2は2枚の画像を形成(転写)できるだけの長さがあり、基準マーク検出手段36により、中間転写ベルト2の内周面に貼付されている画像形成タイミングの基準位置となる基準マーク41を検出する。この基準マーク検出手段36による基準マーク41の検出に伴う基準マーク検出信号の出力時点を、露光装置8の露光タイミングとし、カラー画像の形成を開始する。
【0020】
図10に示す例は、基準マーク検出信号を用いて中間転写ベルト2上に1枚のカラー画像を形成する画像形成タイミングを示している。図中、最上部の矢印で示す範囲は、中間転写ベルト2の回転1周期に相当する長さである1周期長である。
【0021】
図10において、まず、中間転写ベルト2が所定の安定した速度で定常回転をするまで前回転を行い、中間転写ベルト2が定常回転になった段階で、基準マーク検出手段36により基準マークを検出すると、第1のカラートナーであるイエローのビデオ信号を出力し、感光体1を露光装置8により露光し、感光体1上にイエローのトナー像を形成する。感光体1上に形成されたイエローのトナー像が転写帯電器(第1転写手段)10と対向する位置に到達する前に、転写帯電器10は1次転写バイアスをONさせ、感光体1上のイエローのトナー像を中間転写ベルト2上に転写する。
【0022】
中間転写ベルト2はイエローのトナー像を保持したまま回転を続けており、上記イエローのトナー像を形成する場合と同様のシーケンスで、次にマゼンタのトナー像を次にシアンのトナー像を感光体1上に順次形成し、転写帯電器10により感光体1上の各色のトナー像を中間転写ベルト2上に転写し重ね合わせる。そして最後に、黒のトナー像を感光体1上に形成し、転写帯電器10により感光体1上の黒のトナー像を中間転写ベルト2上の他の3色のトナー像に転写する。これにより、中間転写ベルト2上にフルカラーのトナー像が形成される。
【0023】
この中間転写ベルト2上のトナー像が、記録媒体カセット23からピックアップローラ24により繰り出され搬送ローラ対25、26により搬送される記録媒体と同時に、転写ローラ(第2転写手段)21と対向する位置に到達するように制御される。中間転写ベルト2上のトナー像と記録媒体が転写ローラ21と対向する位置に到達する前に、転写ローラ21の2次転写バイアスをONさせる。これにより、中間転写ベルト2上のトナー像が記録媒体へ転写される。この記録媒体を定着装置5を通過させることにより、記録媒体上のトナー画像を記録媒体に対し熱により固定し、フルカラー画像を得るのである。
【0024】
しかし、白黒の単色画像を形成する際は、従来の提案「電子写真装置」に開示されているように、中間転写ベルト2上で単色トナーを重ねる必要がないため、中間転写ベルト2の基準マークとは無関係に画像形成タイミングを生成し、画像形成することが可能である(例えば、特許文献1参照)。そのため、白黒の単色画像の形成においては、基準マーク検出手段36により基準マークを検出しながらも、基準マークの検出とは無関係に、つまり中間転写ベルト2の位置に関係なく画像形成を行っていた。
【0025】
図11は、上記図8に示した画像形成装置においてカラー画像と単色画像とを混載して画像形成出力する際の画像形成タイミングを示すタイミング図である。
【0026】
図11において、1枚目がカラー画像、2枚目及び3枚目が白黒の単色画像、4枚目がカラー画像の場合の画像形成タイミングを示している。2枚目及び3枚目の白黒の単色画像の形成時には、上記従来の提案「電子写真装置」に開示されているように、基準マーク検出信号を無視して画像形成する。4枚目のカラー画像の形成時には、白黒の単色画像の形成が終了した後に基準マーク検出手段36から出力される基準マーク検出信号を画像形成タイミングとして使用する。
【0027】
【特許文献1】
特許第3269093号
【0028】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の画像形成装置では、白黒の単色画像の形成時においても(中間転写ベルトの基準マークの検出とは無関係に画像形成を行うが)、基準マーク検出手段による基準マークの検出動作は常に行われている状態である。特に、白黒の単色画像のみを連続して複数枚プリントすることが圧倒的に多いユーザが画像形成装置を使用する場合でも、例えば、後述するように中間転写ベルトにしわが発生した際には画像形成の基準となる基準マーク検出信号を得るために、光透過型もしくは光反射型の光センサからなる基準マーク検出手段を動作させる必要がある。しかし、基準マーク検出手段としての光センサには寿命があり、光センサに対する通電時間に応じて寿命が短くなってしまうという問題がある。
【0029】
また、単純に、白黒の単色画像の形成時において基準マーク検出手段により基準マークを検出しないという動作にすると、カラー画像と白黒の単色画像を混載して画像形成出力する場合に、白黒の単色画像の形成を基準マークの検出とは関係なしに行った際に、本来カラー画像が形成される位置に白黒の単色画像の一部が形成され、基準マーク検出時点からの所定タイミングにおいてカラー画像を連続して形成できないという問題を発生してしまう。また、基準マークを無視して画像形成するため、上記図11に示したように、次に入力される基準マーク検出信号を待ってからカラー画像を形成する必要があり、カラー画像の形成が遅れるという問題がある。
【0030】
また、白黒の単色画像の形成時に、基準マークを検出せずに中間転写体を回転させ、中間転写体を不確定な位置に停止させると、次に形成する画像がカラー画像である場合に、中間転写体の停止位置のばらつきにより基準マークを検出する時間がまちまちとなるため、1枚目のカラー画像の形成時間が不定になるという問題がある。更に、中間転写体がベルト形状(中間転写ベルト)の場合は、複数のローラによって支持されるが、画像形成装置の環境温度が高く中間転写ベルトの停止状態が長い間続くと、中間転写ベルトに加わる張力が強いローラに支持された部分において中間転写ベルトの伸びが生じ、しわを発生させてしまい、このしわ上にトナー像を担持させると、画像濃度ムラや色ずれの原因になるという問題がある。
【0031】
本発明の目的は、中間転写体に配設された画像形成タイミングの基準となる基準部材を検出する検出手段の寿命を延ばすことを可能とした画像形成装置を提供することにある。
【0032】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、請求項1記載の画像形成装置は、感光体を露光して潜像を形成すると共に前記潜像を現像して画像を形成し、前記感光体上の画像を中間転写体に転写した後、前記中間転写体上の画像を記録媒体に転写することで画像形成を行う画像形成装置において、前記中間転写体に配設された画像形成タイミングの基準となる基準部材を光学的に検出する検出手段と、記録媒体に単色画像を連続して形成する際の画像形成中は、前記検出手段の動作を停止状態とする制御手段とを備えることを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
【0034】
図2は、本実施の形態に係る画像形成装置の内部構造を示す構成図である。画像形成装置は、中間転写体(中間転写ベルト)を備えたフルカラープリンタとして構成されている。
【0035】
図2において、画像形成装置は、感光体1、中間転写ベルト2、定着装置5、1次帯電器7、露光装置8、転写帯電器(第1転写手段)10、クリーナ装置12、色現像装置13、黒現像装置14、駆動ローラ17、テンションローラ18、20、バックアップローラ19、転写ローラ(第2転写手段)21、記録媒体カセット23、ピックアップローラ24、搬送ローラ対25、26、基準マーク検出手段36を備えている。感光体1の周囲には、中間転写ベルト2、1次帯電器7、露光装置8、色現像装置13、黒現像装置14、転写帯電器10、クリーナ装置12が配置されている。尚、クリーナ装置12の前段には清掃帯電器が配置されているが、図示は省略する。
【0036】
本実施の形態の画像形成装置が、上記従来例の図8に示した画像形成装置と相異する点は、現像装置の構成に関する点であり、現像装置以外の構成は同様である。現像装置以外の同様部分については説明を省略する。現像装置は、フルカラー現像のための3台の色現像装置13Y、13M、13Cを含む回転現像器としての色現像装置13と、感光体1に常に接した状態に固定された黒現像装置14とから構成されている。尚、本実施の形態では、黒現像装置14を固定式の現像装置とする構成としているが、上記従来例の図8に示したように回転式の現像装置とする構成としてもよい。
【0037】
色現像装置13(色現像装置13Y、13M、13C)と黒現像装置14は、感光体1上に形成された静電潜像をそれぞれY、M、C、Kの各色のトナーで現像する。Y、M、Cの各色を現像する際には、不図示のモータによって色現像装置13を図中矢印R方向に回転させ、当該色の現像装置が感光体1に当接するように位置合わせする。黒現像装置14においては、その現像ローラが常に感光体1に当接した構成になっている。黒トナー以外の各色トナーの現像時には、黒現像装置14の高圧バイアスを黒トナーが現像されないように切り替え、黒トナーの現像時には、黒現像装置14の高圧バイアスを黒トナーが現像されるように切り替える制御が行われる。
【0038】
図3は、本画像形成装置において2枚のカラー画像を得る場合のカラー画像形成タイミングを示すタイミング図である。
【0039】
本実施の形態における感光体1としては、感光材料としてアモルファスシリコンを使用したものを例に挙げるものとする。中間転写ベルト2は、例えば2枚の画像が形成(転写)できるだけの長さをもつ循環駆動される無端ベルトであり、基準マーク検出手段36により、中間転写ベルト2の内周面に貼付された画像形成タイミングの基準位置となる(中間転写ベルト2の位置を示す)基準マーク41(図6参照、基準部材)を検出する。基準マーク検出手段36による基準マーク41の検出に伴う基準マーク検出信号の出力時点を、露光装置8の露光タイミングとし、カラー画像の形成を開始する。
【0040】
図3に示す例は、基準マーク検出信号を用いて中間転写ベルト2上に2枚のカラー画像を形成するタイミングを示している。図中、最上部の矢印で示す範囲は、中間転写ベルト2の回転1周期に相当する長さである1周期長である。
【0041】
図3において、まず、中間転写ベルト2が所定の安定した速度で定常回転をするまで前回転を行い、中間転写ベルト2が定常回転になった段階で、基準マーク検出手段36により基準マークを検出すると、第1のカラートナーであるイエローのビデオ信号を出力し、感光体1を露光装置8により露光し、感光体1上にイエローのトナー像を形成する。感光体1上に形成されたイエローのトナー像が転写帯電器(第1転写手段)10と対向する位置に到達する前に、転写帯電器10は1次転写バイアスをONさせ、感光体1上のイエローのトナー像を中間転写ベルト2上に転写する。
【0042】
中間転写ベルト2はイエローのトナー像を保持したまま回転を続けており、上記イエローのトナー像を形成する場合と同様のシーケンスで、次にマゼンタのトナー像を次にシアンのトナー像を感光体1上に順次形成し、転写帯電器10により感光体1上の各色のトナー像を中間転写ベルト2上に転写し重ね合わせる。そして最後に、黒のトナー像を感光体1上に形成し、転写帯電器10により感光体1上の黒のトナー像を中間転写ベルト2上の他の3色のトナー像に転写する。これにより、中間転写ベルト2上にフルカラーのトナー像が形成される。
【0043】
この中間転写ベルト2上のトナー像が、記録媒体カセット23からピックアップローラ24により繰り出され搬送ローラ対25、26により搬送される記録媒体と同時に、転写ローラ(第2転写手段)21と対向する位置に到達するように制御される。中間転写ベルト2上のトナー像と記録媒体が転写ローラ21と対向する位置に到達する前に、転写ローラ21の2次転写バイアスをONさせる。これにより、中間転写ベルト2上のトナー像が記録媒体へ転写される。この記録媒体を定着装置5を通過させることにより、記録媒体上のトナー像を記録媒体に対し熱により固定し、フルカラー画像を得るのである。
【0044】
図1は、本画像形成装置の主要部の構成を示すブロック図であり、本実施の形態の特徴を最もよく表したものである。
【0045】
図1において、画像形成装置は、感光体1、中間転写ベルト2(中間転写体)、露光装置8、基準マーク検出手段36(検出手段)、装置制御部101(制御手段)、画像形成部102を備えている。図中103は画像出力装置である。尚、図1は、本発明に直接関係する構成要素を図示したものであり、上記図2に示した色現像装置13、黒現像装置14等の図示は省略する。
【0046】
画像出力装置103(外部装置)は、画像形成装置と通信可能な例えばコンピュータとして構成されている。画像出力装置103は、画像形成装置において画像形成する画像データを保持すると共に、画像形成装置から送信された画像要求信号108に応じて画像信号109を画像形成装置に出力するなどの処理を行う。
【0047】
画像形成装置において、装置制御部101は、画像形成装置各部の制御を司るものであり、選択部105、画像形成タイミングスタート信号A発生部106、画像形成タイミングスタート信号B発生部107を備えている。画像形成部102は、装置制御部101で生成される画像形成タイミング信号116に応じて、画像出力装置103に画像要求信号108を出力するなどの処理を行うものであり、FIFO(First In First Out)メモリ104を備えている。
【0048】
画像出力装置103から出力された画像信号109は、画像形成装置の画像形成部102の内部に配設されたFIFOメモリ104へ一度格納される。FIFOメモリ104は、画像形成装置の画像形成の速度に応じた露光用画像データ110を出力するためのメモリである。FIFOメモリ104から出力された露光用画像データ110は、露光装置8へ入力される。露光用画像データ110は、露光装置8により該露光用画像データ110に応じてON/OFF制御されるレーザ光111に変換され、該レーザ光111が感光体1へ照射される。
【0049】
装置制御部101では、画像形成タイミング信号116を発生させる。まず、装置制御部101は、画像出力装置103から画像形成装置に実行させる画像出力形態が、カラー画像の出力であるか、単色画像の連続出力であるか、それともカラー画像と単色画像とを混載して(重ね合わせて)画像出力するものであるかの各場合において、画像出力装置103から出力される、カラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像の有無を通知するカラー/単色/カラー単色混載情報信号115を入力する。
【0050】
装置制御部101は、カラー/単色/カラー単色混載情報信号115の条件(カラー画像出力か、単色画像の連続出力か、カラー画像と単色画像を混載した画像出力か)に基づき、基準マーク検出手段36に対するON/OFF切替113を切り替える。装置制御部101は、カラー画像出力もしくはカラー画像と単色画像とが混載された画像を出力する場合には、ON/OFF切替113をONに切り替えることで、基準マーク検出手段36をON(動作)にし、単色画像のみの連続出力の場合には、ON/OFF切替113をOFFに切り替えることで、画像形成中は基準マーク検出手段36をOFF(停止)にする。
【0051】
尚、基準マーク検出手段36のON/OFFの設定は、上記のように画像出力装置103から画像形成装置に入力されるカラー/単色/カラー単色混載情報信号115の条件に基づく設定(画像形成装置外部からの設定)、或いは、画像形成装置の操作部(図示略)により基準マーク検出手段36をONモードにするかOFFモードにするかのモード設定(手動設定)、或いは、画像形成装置が複写機の場合に原稿読取部で読み取った原稿の画像データ(カラー画像データか単色画像データかカラー単色混載画像データか)に応じた設定(自動設定)、の何れでもよい。
【0052】
基準マーク検出手段36による、中間転写ベルト2に貼付された基準マーク41の検出に伴い出力される基準マーク検出信号114は、装置制御部101の画像形成タイミングスタート信号A発生部106へ入力される。画像形成タイミングスタート信号A発生部106は、基準マーク検出信号114をトリガとして画像形成タイミング信号を生成するブロックである。画像形成タイミングスタート信号B発生部107は、単色画像を記録媒体に連続して画像形成して出力する場合に基準マーク検出信号114とは無関係に画像形成タイミング信号を生成するブロックである。
【0053】
画像形成タイミングスタート信号A発生部106、画像形成タイミングスタート信号B発生部107からそれぞれ出力された画像形成形成タイミング信号は、選択部105によりどちらかが選択される。この選択の基準となるのは、上記のカラー/単色/カラー単色混載情報信号115の条件である。即ち、選択部105は、カラー画像出力時もしくはカラー画像と単色画像との混載出力時には、画像形成タイミングスタート信号A発生部106からの画像形成タイミング信号を選択し、単色画像のみの出力時には、画像形成タイミングスタート信号B発生部107からの画像形成タイミング信号を選択し、画像形成部102に画像形成タイミング信号116として出力する。
【0054】
ここで、上述した単色画像のみの連続出力時における画像形成中において基準マーク検出手段36をOFFする理由は次の通りである。基準マーク検出手段36としては光反射型センサや光透過型センサを使用するが、これらの光センサの光源はLEDを用いるものがほとんどである。LEDは通電時間に応じて寿命が短くなるという特徴を持っているため、単色画像の形成中における基準マーク検出が必要でないときに基準マーク検出手段36を動作させるとその分だけLEDの寿命が短くなってしまう。そこで、本実施の形態では、このLEDの寿命を可能な限り延ばす方法として、単色画像のみを連続して形成する際の画像形成中は基準マーク検出手段36をOFFするのである。
【0055】
しかし、単色画像が記録媒体に形成され画像形成動作が終了すると、基準マーク検出手段36をON(動作)させ、基準マーク検出信号114が得られるまで中間転写ベルト2を回転駆動する。基準マーク検出信号114が得られると、装置制御部101は基準マーク検出信号114をトリガとして、その時点から所定移動量だけ中間転写ベルト2を回転駆動し停止させる。単色画像の画像形成終了時の所定移動量(所定移動距離)は、カラー画像の画像形成もしくはカラー画像と単色画像とを混載した画像形成の終了時に、基準マーク検出信号114をトリガとして、その時点から所定移動量だけ中間転写ベルト2を回転駆動し停止させる位置、と同じ位置に停止させることが可能な移動量である。
【0056】
また、本実施の形態では、上記図2に示したように中間転写体として中間転写ベルト2を採用しており、中間転写ベルト2は駆動ローラ17、テンションローラ18及び20、バックアップローラ19からなるローラ類に掛け渡され、テンションローラ18及び20によって所定の張力が与えられている。そのため、画像形成装置が設置される環境温度が高く、中間転写ベルト2の停止状態が長い間続くと、中間転写ベルト2に加わる張力が強いローラに支持された部分において中間転写ベルト2の伸びが生じ、しわを発生させてしまう。図2ではテンションローラ18が上記の張力が強いローラに該当する。
【0057】
そこで、本実施の形態においては、基準マーク検出手段36から基準マーク検出信号114が得られると、装置制御部101は、基準マーク検出信号114をトリガとして、中間転写ベルト2を回転駆動し停止させる場合に、テンションローラ18が、上記図3で示す中間転写ベルト上に形成される2枚のトナー画像間(Y1―Y2間、もしくは、Y2−M1間)にあたる中間転写ベルト2の位置に一致するように、基準マーク検出時点から中間転写ベルト2を所定移動量だけ回転駆動して停止させる。即ち、装置制御部101は、中間転写ベルト2に発生するしわの位置が画像に影響の出ない箇所になるように、中間転写ベルト2を停止させるように制御する。
【0058】
次に、カラー画像と単色画像とを混載して画像出力する場合でカラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像がある場合の画像形成タイミングについて説明する。
【0059】
画像出力装置103から、カラー画像と単色画像とを混載して画像形成出力するという情報と共に、カラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像が画像形成中の記録媒体何枚目に発生するかという情報が、画像形成装置の装置制御部101に入力されると、装置制御部101は、カラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像については、単色画像の形成中でも基準マーク検出手段36をOFFせずに中間転写ベルト2の基準マークを検出する。また、装置制御部101内の選択部105は、画像形成タイミングスタート信号A発生部106から入力される画像形成タイミング信号を、画像形成部102へ画像形成タイミング信号116として出力する。
【0060】
図4は、本画像形成装置においてカラー画像と単色画像とを混載して画像形成出力する際にカラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像がある場合の画像形成タイミングを示すタイミング図である。
【0061】
図4において、図示例は、カラー画像を1枚形成した後に(1枚目)、白黒の単色画像を2枚形成し(2枚目、3枚目)、4枚目は再びカラー画像を形成するといった画像形成タイミングを表している。
【0062】
上記従来例の図11に示した画像形成タイミングでは、単色画像については基準マーク検出信号を無視して画像形成しているため、単色画像の形成終了後の次の基準マーク検出信号を得るまでカラー画像の形成工程に移行することができない。
【0063】
これに対し、本実施の形態の図4に示す画像形成タイミングでは、カラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像についても、カラー画像と同じタイミングで基準マーク検出信号を基準に画像形成を行うため、中間転写ベルト2上の単色画像はカラー画像の形成位置と同じ位置に形成される。単色画像の次に形成されるカラー画像の画像形成タイミングは、次の基準マーク検出信号を待つ必要がなく、カラー画像の形成を開始することができる。
【0064】
次に、上述した本実施の形態の制御の特徴を図5乃至図7を参照しながら説明する。
【0065】
図5は、画像形成装置における単色画像を連続形成する際の処理を示すフローチャート、図6は、カラー画像と単色画像を混載して出力する際のカラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像がある場合の単色画像形成時の処理を示すフローチャート、図7は、単色画像を連続形成する際の中間転写ベルト停止制御の処理を示すフローチャートである。各フローチャートに示す処理は、画像形成装置の装置制御部101がプログラムに基づき実行する。
【0066】
図5において、記録媒体に白黒の単色画像を連続して形成する際の画像形成中は(ステップS1)、基準マーク検出手段36をOFFにする(ステップS2)。
【0067】
図6において、記録媒体にカラー画像と単色画像を混載して画像形成する場合でカラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像がある場合の単色画像の形成時は(ステップS11)、基準マーク検出手段36による基準マークの検出に基づいて画像形成タイミングを生成する(ステップS12)。
【0068】
図7において、記録媒体に単色画像を連続して形成する際の画像形成中は(ステップS21)、基準マーク検出手段36をOFFにし(ステップS22)、画像形成終了後は(ステップS23)、基準マーク検出手段36をONにし(ステップS24)、基準マーク検出手段36による基準マークの検出に基づいて中間転写ベルト2を所定の位置で停止させる(ステップS25)。
【0069】
また、中間転写ベルト2が掛け渡された上記図2に示したローラ17〜20のうち、中間転写ベルト2に張力を加えるテンションローラ18及び20の位置が、中間転写ベルト2の所定の位置になるように(換言すれば、中間転写ベルト2に発生するしわの位置が画像形成に影響の出ない個所になるように)、中間転写ベルト2を停止させる。
【0070】
以上説明したように、本実施の形態によれば、中間転写ベルト2を備えたカラーの画像形成装置において、特に白黒の単色画像のみを連続して記録媒体複数枚に形成する場合には、中間転写ベルト2における画像形成タイミングの基準位置を検出する基準マーク検出手段36(光透過型もしくは光反射型の光センサ)はOFFにして動作させないため、基準マーク検出手段36の光源として用いられるLEDに対する通電時間を抑えることが可能となり、その結果、基準マーク検出手段36の寿命を延ばすことが可能となる。
【0071】
また、従来は、単純に、白黒の単色画像を記録媒体に形成する場合は基準マーク検出手段36により基準マークを検出しないという動作にしているため、カラー画像と白黒の単色画像を混載して画像形成する場合に、白黒の単色画像の形成を基準マークの検出と関係なしに行った際に、本来カラー画像が形成される位置に白黒の単色画像の一部が形成され、基準マーク検出時点からの所定タイミングにおいてカラー画像を連続して形成することができないという問題を生じていたが、本実施の形態では、カラー画像と白黒の単色画像を混載して画像形成する時に、カラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像がある場合の単色画像の形成においては、基準マーク検出手段36から出力される基準マーク検出信号に基づき画像形成タイミングを生成することにより、カラー画像の生産性を向上させることが可能となる。
【0072】
また、白黒の単色画像の形成時には、基準マーク検出手段36により基準マークを検出せずに中間転写ベルト2を回転させて画像形成を行い、画像形成が終了して中間転写ベルト2を停止させる時には、基準マーク検出手段36をONさせて基準マークを検出し、その基準マーク検出に基づき中間転写ベルト2を所定量だけ回転させた位置に常に中間転写ベルト2を停止させることにより、次に形成する画像がカラー画像である場合に、中間転写ベルト2上の基準マークを検出する時間を一定とすることが可能となり、1枚目のカラー画像の形成時間を短く且つ一定に保つことが可能となる。
【0073】
更に、従来は、画像形成装置に搭載する中間転写体を、複数のローラによって支持される中間転写ベルト2とした場合に、画像形成装置の環境温度が高く中間転写ベルト2の停止状態が長い間続くと、中間転写ベルト2に加わる張力が強いローラ(テンションローラ)に支持された部分において、中間転写ベルトの伸びが生じ、しわを発生させてしまい、このしわ上にトナー像を担持させると画像濃度ムラや色ずれの原因になるという問題を生じていたが、本実施の形態では、中間転写ベルト2に発生するしわの位置が中間転写体ベルト2上の画像形成(転写)に影響の出ない箇所になるように、中間転写ベルト2を停止させるように制御することにより、従来のような中間転写ベルト2のしわが原因で起こる画像劣化を防止することが可能となる。
【0074】
尚、上記実施の形態では、画像形成装置の中間転写ベルト2に貼付する基準マークの個数については言及しなかったが、中間転写ベルト2に貼付する基準マークの個数は任意とすることが可能である。この場合、基準マークの個数を多くすれば、基準マーク検出手段36で基準マークを検出するまでの時間を短縮することができる。
【0075】
また、上記実施の形態では、画像形成装置をプリンタとした場合を例に挙げたが、複写機や複合機に適用することもできる。
【0076】
本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(図5〜図7のフローチャート)をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが該供給されたプログラムを読出して実行することによって、達成することができる。
【0077】
この場合、上記プログラムは、該プログラムを記録した記憶媒体から直接供給されるか、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
【0078】
上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
【0079】
また、本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記憶した記憶媒体をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが記憶媒体に記憶されたプログラムを読出して実行することによっても、達成することができる。
【0080】
この場合、格納媒体から読出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現すると共に、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
【0081】
プログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、ROM、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(登録商標)、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等がある。
【0082】
上述した実施の形態の機能は、コンピュータから読出されたプログラムコードを実行することによるばかりでなく、コンピュータ上で稼動するOS等がプログラムコードの指示に基づいて実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現することができる。
【0083】
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
【0084】
〔実施態様1〕 感光体を露光して潜像を形成すると共に前記潜像を現像して画像を形成し、前記感光体上の画像を中間転写体に転写した後、前記中間転写体上の画像を記録媒体に転写することで画像形成を行う画像形成装置において、
前記中間転写体に配設された画像形成タイミングの基準となる基準部材を光学的に検出する検出手段と、記録媒体に単色画像を連続して形成する際の画像形成中は、前記検出手段の動作を停止状態とする制御手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
【0085】
〔実施態様2〕 前記検出手段は、前記中間転写体の前記基準部材を検出する光透過型もしくは光反射型の光センサであることを特徴とする実施態様1記載の画像形成装置。
【0086】
この実施態様により、検出手段としての光透過型もしくは光反射型で用いられるLED等の光源に対する通電時間を抑えることが可能となり、検出手段の寿命を延ばすことが可能となる。
【0087】
〔実施態様3〕 前記制御手段は、記録媒体にカラー画像と単色画像を混載して画像形成する場合で前記カラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像がある場合の単色画像の形成時は、前記検出手段による前記基準部材の検出に基づいて画像形成タイミングを生成することを特徴とする実施態様1記載の画像形成装置。
【0088】
この実施態様により、カラー画像の生産性を向上させることが可能となる。
【0089】
〔実施態様4〕 前記制御手段は、記録媒体に単色画像を連続して形成する際の画像形成中は、前記検出手段の動作を停止状態とし、前記画像形成の終了後は、前記検出手段を動作状態とし、前記検出手段による前記基準部材の検出に基づいて前記中間転写体を所定の位置で停止させることを特徴とする実施態様1記載の画像形成装置。
【0090】
この実施態様により、次に形成する画像がカラー画像の場合、中間転写体の基準部材を検出する時間が一定となり、1枚目のカラー画像の形成時間を短く且つ一定に保つことが可能となる。
【0091】
〔実施態様5〕 前記中間転写体は、複数のローラに掛け渡され循環駆動される無端ベルトであり、前記制御手段は、前記複数のローラのうち前記中間転写体に張力を加えるローラの位置が前記中間転写体の所定の位置になるように前記中間転写体を停止させることを特徴とする実施態様4記載の画像形成装置。
【0092】
この実施態様により、中間転写体にしわが発生している場合、中間転写体上のしわの位置が画像に影響の出ない箇所になるように中間転写体を停止させることが可能となり、画像劣化を防止することが可能となる。
【0093】
〔実施態様6〕 前記検出手段を前記停止状態又は前記動作状態とする設定は、前記画像形成装置と通信可能な外部装置からの設定、或いは前記画像形成装置が備える操作部からの設定、或いは前記画像形成装置が備える原稿読取部による原稿読取画像に応じた設定を含むことを特徴とする実施態様1又は4記載の画像形成装置。
【0094】
この実施態様により、検出手段を停止状態又は動作状態とする設定を任意に選択することが可能であり、画像形成装置の使い勝手を向上させることが可能となる。
【0095】
〔実施態様7〕 前記画像形成装置は、プリンタ、複写機、及び複合機から成る群から選択される装置であることを特徴とする実施態様1乃至6の何れかに記載の画像形成装置。
【0096】
この実施態様により、プリンタ、複写機、複合機に搭載される、画像形成タイミングの基準を光学的に検出する検出手段の寿命を延ばすことが可能となる。
【0097】
〔実施態様8〕 感光体を露光して潜像を形成すると共に前記潜像を現像して画像を形成し、前記感光体上の画像を中間転写体に転写した後、前記中間転写体上の画像を記録媒体に転写することで画像形成を行う画像形成装置により実行される制御方法において、
前記中間転写体に配設された画像形成タイミングの基準となる基準部材を検出手段により光学的に検出する検出ステップと、記録媒体に単色画像を連続して形成する際の画像形成中は、前記検出手段の動作を停止状態とする制御ステップとを備えることを特徴とする制御方法。
【0098】
〔実施態様9〕 前記検出ステップでは、前記検出手段として前記中間転写体の前記基準部材を検出する光透過型もしくは光反射型の光センサにより前記基準部材を検出することを特徴とする実施態様8記載の制御方法。
【0099】
〔実施態様10〕 前記制御ステップでは、記録媒体にカラー画像と単色画像を混載して画像形成する場合で前記カラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像がある場合の単色画像の形成時は、前記検出ステップによる前記基準部材の検出に基づいて画像形成タイミングを生成することを特徴とする実施態様8記載の制御方法。
【0100】
〔実施態様11〕 前記制御ステップでは、記録媒体に単色画像を連続して形成する際の画像形成中は、前記検出手段の動作を停止状態とし、前記画像形成の終了後は、前記検出手段を動作状態とし、前記検出手段による前記基準部材の検出に基づいて前記中間転写体を所定の位置で停止させることを特徴とする実施態様8記載の制御方法。
【0101】
〔実施態様12〕 前記中間転写体は、複数のローラに掛け渡され循環駆動される無端ベルトであり、前記制御ステップでは、前記複数のローラのうち前記中間転写体に張力を加えるローラの位置が前記中間転写体の所定の位置になるように前記中間転写体を停止させることを特徴とする実施態様11記載の制御方法。
【0102】
〔実施態様13〕 前記検出手段を前記停止状態又は前記動作状態とする設定は、前記画像形成装置と通信可能な外部装置からの設定、或いは前記画像形成装置が備える操作部からの設定、或いは前記画像形成装置が備える原稿読取部による原稿読取画像に応じた設定を含むことを特徴とする実施態様8又は11記載の制御方法。
【0103】
〔実施態様14〕 前記制御方法は、プリンタ、複写機、及び複合機から成る群から選択される画像形成装置に適用されることを特徴とする実施態様8乃至13の何れかに記載の制御方法。
【0104】
〔実施態様15〕 感光体を露光して潜像を形成すると共に前記潜像を現像して画像を形成し、前記感光体上の画像を中間転写体に転写した後、前記中間転写体上の画像を記録媒体に転写することで画像形成を行う画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記中間転写体に配設された画像形成タイミングの基準となる基準部材を検出手段により光学的に検出する検出モジュールと、記録媒体に単色画像を連続して形成する際の画像形成中は、前記検出手段の動作を停止状態とする制御モジュールとを備えることを特徴とするプログラム。
【0105】
〔実施態様16〕 前記実施態様15記載のプログラムを格納することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【0106】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、請求項1記載の画像形成装置によれば、記録媒体に単色画像を連続して形成する際の画像形成中は、中間転写体に配設された画像形成タイミングの基準となる基準部材を光学的に検出する検出手段の動作を停止状態とするので、光学的な検出手段で用いられるLED等の光源に対する通電時間を抑えることが可能となり、その結果、検出手段の寿命を延ばすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の主要部の構成を示すブロック図である。
【図2】画像形成装置の内部構造を示す構成図である。
【図3】画像形成装置において2枚のカラー画像を得る場合のカラー画像形成タイミングを示すタイミング図である。
【図4】画像形成装置においてカラー画像と単色画像とを混載して画像形成出力する際にカラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像がある場合の画像形成タイミングを示すタイミング図である。
【図5】画像形成装置における単色画像を連続形成する際の処理を示すフローチャートである。
【図6】画像形成装置におけるカラー画像と単色画像を混載して出力する際のカラー画像及び単色画像間に挟まれて形成される単色画像がある場合の単色画像形成時の処理を示すフローチャートである。
【図7】画像形成装置における単色画像を連続形成する際の中間転写ベルト停止制御の処理を示すフローチャートである。
【図8】従来例に係る画像形成装置の内部構造を示す構成図である。
【図9】画像形成装置の中間転写ベルト、ローラ類、基準マーク、基準マーク検出手段の配置関係を示す斜視図である。
【図10】画像形成装置において1枚のカラー画像を得る場合のカラー画像形成タイミングを示すタイミング図である。
【図11】画像形成装置においてカラー画像と単色画像とを混載して画像形成出力する際の画像形成タイミングを示すタイミング図である。
【符号の説明】
1 感光体
2 中間転写ベルト
8 露光装置
13 色現像装置
14 黒現像装置
36 基準マーク検出手段
41 基準マーク
101 装置制御部
102 画像形成部
103 画像出力装置
105 選択部
106 画像形成タイミングスタート信号A発生部
107 画像形成タイミングスタート信号B発生部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a laser beam type image forming apparatus such as a printer or a copying machine that forms an electrostatic latent image on a photoconductor by irradiating the photoconductor with laser light, and in particular, is disposed in contact with the photoconductor. The present invention relates to an image forming apparatus that obtains a color image by transferring a plurality of toner images on an intermediate transfer member and transferring the toner images to a recording medium.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, an electrostatic latent image is formed on a photoconductor by irradiating a laser beam to the photoconductor, and then the electrostatic latent image on the photoconductor is developed with toner, and the toner image on the photoconductor is transferred to an intermediate transfer member. 2. Description of the Related Art An image forming apparatus that obtains a color image by transferring a toner image on an intermediate transfer body to a recording medium is known. The configuration and operation of a conventional image forming apparatus will be described with reference to FIGS.
[0003]
FIG. 8 is a configuration diagram showing an internal structure of an image forming apparatus according to a conventional example. The image forming apparatus is configured as a full-color printer including an intermediate transfer body (intermediate transfer belt).
[0004]
In FIG. 8, a photosensitive drum (hereinafter simply referred to as "photosensitive member") 1 is provided inside the image forming apparatus so as to be rotatable in the direction of arrow A in the figure by a motor (not shown). As described later, an electrostatic latent image is formed on the surface of the
[0005]
The
[0006]
The developing
[0007]
The toner images of each color developed on the
[0008]
Of the
[0009]
The
[0010]
The recording medium fed out of the
[0011]
In the color image forming apparatus having the above configuration, a color image is formed on a recording medium by the following steps. First, by applying a voltage to the
[0012]
A developing bias set in advance for each color is applied to the developing rollers as the
[0013]
The toner remaining on the
[0014]
The image forming timing in the color image forming apparatus is controlled based on a predetermined position (reference position) on the
[0015]
As described above, the reference between the
[0016]
FIG. 9 shows the positional relationship between the
[0017]
In FIG. 9, the
[0018]
FIG. 10 is a timing chart showing the color image forming timing when one color image is obtained in the image forming apparatus shown in FIG.
[0019]
As described above, the
[0020]
The example shown in FIG. 10 shows the image forming timing for forming one color image on the
[0021]
In FIG. 10, first, the pre-rotation is performed until the
[0022]
The
[0023]
The toner image on the
[0024]
However, when a monochrome monochrome image is formed, there is no need to superpose a single color toner on the
[0025]
FIG. 11 is a timing chart showing an image forming timing when a color image and a monochromatic image are mixed and image-formed and output in the image forming apparatus shown in FIG.
[0026]
In FIG. 11, the image forming timing when the first image is a color image, the second image and the third image are monochrome monochrome images, and the fourth image is a color image are shown. When forming the second and third monochrome monochromatic images, the image is formed ignoring the reference mark detection signal, as disclosed in the above-mentioned conventional proposal "electrophotographic apparatus". When forming the fourth color image, the reference mark detection signal output from the reference mark detection means 36 after the formation of the monochrome monochrome image is used as the image formation timing.
[0027]
[Patent Document 1]
Patent No. 3269093
[0028]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional image forming apparatus, even when a monochrome monochrome image is formed (although image formation is performed irrespective of detection of the reference mark on the intermediate transfer belt), the reference mark detection operation by the reference mark detection unit is performed. Is a state that is always performed. In particular, even when a user who overwhelmingly prints a plurality of black-and-white single-color images in succession uses the image forming apparatus, for example, when wrinkles occur on the intermediate transfer belt as described later, image forming is performed. In order to obtain a reference mark detection signal serving as a reference, it is necessary to operate a reference mark detection means comprising a light transmission type or light reflection type optical sensor. However, there is a problem that the optical sensor as the reference mark detecting means has a lifetime, and the lifetime is shortened in accordance with the energizing time to the optical sensor.
[0029]
Further, if the operation of simply not detecting the reference mark by the reference mark detection means at the time of forming a monochrome monochrome image is performed, when a color image and a monochrome monochrome image are mixed and formed and output, the monochrome monochrome image is output. When the color image is formed independently of the reference mark detection, a part of the monochrome monochrome image is formed at the position where the color image is originally formed, and the color image is continuously formed at a predetermined timing from the reference mark detection time. A problem that it cannot be formed. In addition, since the image is formed while ignoring the reference mark, as shown in FIG. 11, it is necessary to form the color image after waiting for the next input reference mark detection signal, and the formation of the color image is delayed. There is a problem.
[0030]
Also, when forming a monochrome monochrome image, rotating the intermediate transfer body without detecting the reference mark and stopping the intermediate transfer body at an uncertain position, if the next image to be formed is a color image, Since the time for detecting the reference mark varies depending on the variation in the stop position of the intermediate transfer member, there is a problem that the time for forming the first color image becomes indefinite. Further, when the intermediate transfer member is in a belt shape (intermediate transfer belt), the intermediate transfer member is supported by a plurality of rollers. The portion of the intermediate transfer belt that is supported by the roller with a high applied tension causes the intermediate transfer belt to elongate, causing wrinkles. When a toner image is carried on the wrinkles, there is a problem that image density unevenness and color misregistration are caused. is there.
[0031]
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of extending the life of a detection unit for detecting a reference member provided on an intermediate transfer member and serving as a reference for image forming timing.
[0032]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to
[0033]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0034]
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an internal structure of the image forming apparatus according to the present embodiment. The image forming apparatus is configured as a full-color printer including an intermediate transfer body (intermediate transfer belt).
[0035]
2, the image forming apparatus includes a
[0036]
The image forming apparatus according to the present embodiment is different from the conventional image forming apparatus shown in FIG. 8 in the configuration of the developing device, and the configuration other than the developing device is the same. The description of the same parts other than the developing device is omitted. The developing device includes a
[0037]
The color developing device 13 (
[0038]
FIG. 3 is a timing chart showing a color image forming timing when two color images are obtained in the present image forming apparatus.
[0039]
As the
[0040]
The example shown in FIG. 3 shows the timing of forming two color images on the
[0041]
In FIG. 3, first, the pre-rotation is performed until the
[0042]
The
[0043]
The toner image on the
[0044]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a main part of the image forming apparatus, and best illustrates the features of the present embodiment.
[0045]
In FIG. 1, the image forming apparatus includes a
[0046]
The image output device 103 (external device) is configured as, for example, a computer that can communicate with the image forming apparatus. The
[0047]
In the image forming apparatus, an
[0048]
The
[0049]
The
[0050]
The
[0051]
The ON / OFF setting of the reference
[0052]
A reference
[0053]
Either the image formation timing signal output from the image formation timing start
[0054]
Here, the reason for turning off the reference
[0055]
However, when the monochrome image is formed on the recording medium and the image forming operation is completed, the reference
[0056]
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
[0057]
Therefore, in the present embodiment, when the reference
[0058]
Next, an image forming timing when a color image and a monochromatic image are mixed and output as an image, and there is a monochromatic image formed between the color image and the monochromatic image will be described.
[0059]
From the
[0060]
FIG. 4 is a timing chart showing the image forming timing when there is a single color image sandwiched between a single color image and a single color image when a color image and a single color image are mixed and output in the present image forming apparatus. FIG.
[0061]
In FIG. 4, in the illustrated example, after one color image is formed (first sheet), two monochrome monochrome images are formed (second and third sheets), and the fourth sheet forms a color image again. The image forming timing.
[0062]
At the image forming timing shown in FIG. 11 of the conventional example, since a single-color image is formed while ignoring the reference mark detection signal, the color is not changed until the next reference mark detection signal is obtained after the formation of the single-color image. The process cannot be shifted to the image forming process.
[0063]
On the other hand, at the image forming timing shown in FIG. 4 of the present embodiment, even with respect to a single-color image formed between a color image and a single-color image, the image is formed based on the reference mark detection signal at the same timing as the color image. To perform the formation, the monochrome image on the
[0064]
Next, the features of the control of the present embodiment described above will be described with reference to FIGS.
[0065]
FIG. 5 is a flowchart showing a process for continuously forming a single-color image in the image forming apparatus. FIG. 6 is a flowchart showing a process in which a color image and a single-color image are mixed and output. FIG. 7 is a flowchart showing a process for forming a single-color image when there is a single-color image, and FIG. 7 is a flowchart showing a process for stopping the intermediate transfer belt when forming a single-color image continuously. The processing shown in each flowchart is executed by the
[0066]
In FIG. 5, during the formation of a monochrome monochrome image on a recording medium continuously (step S1), the reference
[0067]
In FIG. 6, when a color image and a single-color image are mixedly formed on a recording medium to form an image, and when there is a single-color image sandwiched between the color image and the single-color image, a single-color image is formed (step S11). Then, the image forming timing is generated based on the detection of the reference mark by the reference mark detection means 36 (step S12).
[0068]
In FIG. 7, during the image formation when forming a single-color image continuously on the recording medium (step S21), the reference
[0069]
2, the
[0070]
As described above, according to the present embodiment, in a color image forming apparatus provided with the
[0071]
Further, conventionally, when a monochrome monochrome image is simply formed on a recording medium, the operation is such that the reference mark is not detected by the reference mark detection means 36, so that the color image and the monochrome monochrome image are mixed and imaged. In the case of forming, when forming a monochrome monochrome image without relation to the detection of the reference mark, a part of the monochrome monochrome image is formed at the position where the color image is originally formed, and from the time of the reference mark detection However, in the present embodiment, when a color image and a monochrome monochrome image are mixedly formed to form an image, the color image and the monochrome image cannot be formed continuously. In the case of forming a single-color image in the case where there is a single-color image formed between the two, the image formation is performed based on a reference mark detection signal output from the reference mark detection means 36. By generating timing, it becomes possible to improve the productivity of the color image.
[0072]
Also, when forming a monochrome monochrome image, the
[0073]
Further, conventionally, when the intermediate transfer member mounted on the image forming apparatus is the
[0074]
In the above embodiment, the number of reference marks to be attached to the
[0075]
Further, in the above embodiment, the case where the image forming apparatus is a printer has been described as an example, but the present invention can be applied to a copying machine or a multifunction peripheral.
[0076]
According to the present invention, a software program (the flowcharts of FIGS. 5 to 7) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a computer or a CPU, and the computer or the CPU reads and executes the supplied program. Can be achieved by:
[0077]
In this case, the program is supplied directly from a storage medium on which the program is recorded, or is downloaded from another computer or database (not shown) connected to the Internet, a commercial network, a local area network, or the like. Supplied.
[0078]
The form of the program may be in the form of object code, program code executed by an interpreter, script data supplied to an OS (Operating System), or the like.
[0079]
According to the present invention, a storage medium storing a software program for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a computer or a CPU, and the computer or the CPU reads and executes the program stored in the storage medium. Can also be achieved.
[0080]
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
[0081]
Examples of storage media for storing program codes include ROM, RAM, NV-RAM, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk (registered trademark), magneto-optical disk, CD-ROM, MO, CD-R, and CD. -RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, and the like.
[0082]
The functions of the above-described embodiments are not only executed by executing the program code read from the computer, but also executed by the OS or the like running on the computer in part or all of the actual processing based on the instruction of the program code. This can also be realized by:
[0083]
Examples of embodiments of the present invention are listed below.
[0084]
[Embodiment 1] A latent image is formed by exposing a photoreceptor and an image is formed by developing the latent image, and an image on the photoreceptor is transferred to an intermediate transfer body. In an image forming apparatus that forms an image by transferring an image to a recording medium,
Detecting means for optically detecting a reference member serving as a reference for image forming timing disposed on the intermediate transfer member; and, during image formation when a monochrome image is continuously formed on a recording medium, the detecting means includes: An image forming apparatus comprising: a control unit that stops an operation.
[0085]
Second Embodiment The image forming apparatus according to the first embodiment, wherein the detection unit is a light transmission type or light reflection type optical sensor that detects the reference member of the intermediate transfer body.
[0086]
According to this embodiment, it is possible to reduce the energizing time to a light source such as an LED used as a light transmission type or a light reflection type as the detection means, and it is possible to extend the life of the detection means.
[0087]
[Embodiment 3] The control unit is configured to perform the image formation by mixing the color image and the monochrome image on the recording medium, and to perform the monochrome image when the monochrome image is formed between the monochrome image and the monochrome image. 2. The image forming apparatus according to
[0088]
According to this embodiment, it is possible to improve the productivity of a color image.
[0089]
[Embodiment 4] The control unit stops the operation of the detection unit during image formation when a single-color image is continuously formed on a recording medium, and after the image formation, terminates the detection unit. 2. The image forming apparatus according to
[0090]
According to this embodiment, when the image to be formed next is a color image, the time for detecting the reference member of the intermediate transfer body is constant, and the time for forming the first color image can be kept short and constant. .
[0091]
[Embodiment 5] The intermediate transfer body is an endless belt that is wrapped around a plurality of rollers and driven to circulate, and the control unit determines that a position of a roller that applies tension to the intermediate transfer body among the plurality of rollers is The image forming apparatus according to claim 4, wherein the intermediate transfer body is stopped so as to be at a predetermined position on the intermediate transfer body.
[0092]
According to this embodiment, when wrinkles occur in the intermediate transfer body, the intermediate transfer body can be stopped so that the position of the wrinkles on the intermediate transfer body does not affect the image. It can be prevented.
[0093]
[Sixth Embodiment] The setting for setting the detection unit to the stop state or the operation state is set from an external device that can communicate with the image forming apparatus, or set from an operation unit provided in the image forming apparatus, or 5. The image forming apparatus according to
[0094]
According to this embodiment, it is possible to arbitrarily select a setting for setting the detection unit to the stop state or the operation state, and to improve the usability of the image forming apparatus.
[0095]
[0096]
According to this embodiment, it is possible to extend the life of a detection unit mounted on a printer, a copying machine, and a multifunction peripheral, which optically detects a reference of image forming timing.
[0097]
[Embodiment 8] A latent image is formed by exposing a photoreceptor and an image is formed by developing the latent image, and an image on the photoreceptor is transferred to an intermediate transfer body. In a control method executed by an image forming apparatus that forms an image by transferring an image to a recording medium,
A detection step of optically detecting a reference member serving as a reference for image formation timing provided on the intermediate transfer body by a detection unit, and during image formation when a single-color image is continuously formed on a recording medium, A control step of stopping the operation of the detection means.
[0098]
[Embodiment 9] In the detection step, the reference member is detected by a light transmission or light reflection type optical sensor that detects the reference member of the intermediate transfer body as the detection unit. The control method described.
[0099]
[Embodiment 10] In the control step, when a color image and a monochromatic image are mixedly formed on a recording medium to form an image, the monochromatic image formed when the monochromatic image is sandwiched between the color image and the monochromatic image is formed. The control method according to claim 8, wherein at the time of forming, the image forming timing is generated based on the detection of the reference member by the detecting step.
[0100]
[Embodiment 11] In the control step, the operation of the detection unit is stopped during image formation when a single color image is continuously formed on a recording medium, and after the image formation is completed, the detection unit is turned off. 9. The control method according to claim 8, wherein the intermediate transfer body is stopped at a predetermined position based on the detection of the reference member by the detection unit.
[0101]
[Embodiment 12] The intermediate transfer body is an endless belt that is wrapped around a plurality of rollers and driven to circulate, and in the control step, a position of a roller that applies tension to the intermediate transfer body among the plurality of rollers is The control method according to
[0102]
[Thirteenth Embodiment] The setting for setting the detection unit to the stop state or the operation state is set from an external device capable of communicating with the image forming apparatus, or set from an operation unit included in the image forming apparatus, or The control method according to the eighth or eleventh embodiment, further comprising setting according to a document read image by a document reading unit provided in the image forming apparatus.
[0103]
[Embodiment 14] The control method according to any one of Embodiments 8 to 13, wherein the control method is applied to an image forming apparatus selected from the group consisting of a printer, a copier, and a multifunction peripheral. .
[0104]
[Embodiment 15] A latent image is formed by exposing a photoreceptor and an image is formed by developing the latent image, and an image on the photoreceptor is transferred to an intermediate transfer body. In a program for causing a computer to execute a control method of an image forming apparatus that forms an image by transferring an image to a recording medium,
A detection module for optically detecting a reference member serving as a reference for image formation timing provided on the intermediate transfer body by a detection unit, and during image formation when a single-color image is continuously formed on a recording medium, A program comprising: a control module that stops an operation of a detection unit.
[0105]
[Embodiment 16] A computer-readable storage medium storing the program according to Embodiment 15.
[0106]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the image forming apparatus of the first aspect, during image formation when a single-color image is continuously formed on a recording medium, the image forming timing of the image forming apparatus disposed on the intermediate transfer body is controlled. Since the operation of the detecting means for optically detecting the reference member serving as the reference is stopped, it is possible to reduce the energizing time to a light source such as an LED used in the optical detecting means, and as a result, The service life can be extended.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an internal structure of the image forming apparatus.
FIG. 3 is a timing chart showing color image formation timing when two color images are obtained in the image forming apparatus.
FIG. 4 is a timing chart showing image formation timing when a color image and a single-color image are mixed and a single-color image is formed sandwiched between the single-color images when forming and outputting the mixed image; It is.
FIG. 5 is a flowchart illustrating a process when a single color image is continuously formed in the image forming apparatus.
FIG. 6 is a flowchart illustrating processing for forming a single-color image when a color image and a single-color image are mixed and output in the image forming apparatus, and when there is a single-color image sandwiched between the single-color images; is there.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an intermediate transfer belt stop control process when a single-color image is continuously formed in the image forming apparatus.
FIG. 8 is a configuration diagram illustrating an internal structure of an image forming apparatus according to a conventional example.
FIG. 9 is a perspective view showing an arrangement relationship of an intermediate transfer belt, rollers, reference marks, and reference mark detection means of the image forming apparatus.
FIG. 10 is a timing chart showing a color image forming timing when one color image is obtained in the image forming apparatus.
FIG. 11 is a timing chart showing an image forming timing when a color image and a single-color image are mixed and image-formed and output in the image forming apparatus.
[Explanation of symbols]
1 Photoconductor
2 Intermediate transfer belt
8 Exposure equipment
13 color developing device
14 Black developing device
36 fiducial mark detecting means
41 fiducial mark
101 Device control unit
102 Image forming unit
103 Image output device
105 Selector
106 Image formation timing start signal A generator
107 Image formation timing start signal B generator
Claims (1)
前記中間転写体に配設された画像形成タイミングの基準となる基準部材を光学的に検出する検出手段と、記録媒体に単色画像を連続して形成する際の画像形成中は、前記検出手段の動作を停止状態とする制御手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。A latent image is formed by exposing the photoconductor, and the latent image is developed to form an image.The image on the photoconductor is transferred to an intermediate transfer body. In an image forming apparatus that forms an image by transferring,
Detecting means for optically detecting a reference member serving as a reference for image forming timing disposed on the intermediate transfer member; and, during image formation when a monochrome image is continuously formed on a recording medium, the detecting means includes: An image forming apparatus comprising: a control unit that stops an operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003103308A JP4280534B2 (en) | 2003-04-07 | 2003-04-07 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003103308A JP4280534B2 (en) | 2003-04-07 | 2003-04-07 | Image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004309799A true JP2004309799A (en) | 2004-11-04 |
JP2004309799A5 JP2004309799A5 (en) | 2006-06-01 |
JP4280534B2 JP4280534B2 (en) | 2009-06-17 |
Family
ID=33466490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003103308A Expired - Fee Related JP4280534B2 (en) | 2003-04-07 | 2003-04-07 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4280534B2 (en) |
-
2003
- 2003-04-07 JP JP2003103308A patent/JP4280534B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4280534B2 (en) | 2009-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3825184B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP2116907B1 (en) | Image forming apparatus and control method for controlling the same | |
JP2015001629A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007310029A (en) | Image forming apparatus | |
US8774680B2 (en) | Image forming apparatus using electrophotographic process | |
JP2000066475A (en) | Image forming device | |
JP2001092202A (en) | Image-forming device | |
JP4280534B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005275119A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004069834A (en) | Color image forming apparatus | |
JP2005024834A (en) | Image forming apparatus and transfer belt | |
JP2000172119A (en) | Image forming device | |
JP4532655B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4389490B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2003341133A (en) | Imaging apparatus | |
JP2004252059A (en) | Apparatus for forming image | |
JPH10247049A (en) | Image forming device | |
JP3775162B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017049500A (en) | Image forming apparatus | |
JP4619259B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004085998A (en) | Image forming apparatus, image formation control method, computer-readable program, and storage medium | |
JP2003241612A (en) | Image forming apparatus and method | |
JP2006259614A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001281955A (en) | Image forming device | |
JP2005043627A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060405 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060405 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060405 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060417 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |