JP2004305597A - Disposable diaper - Google Patents
Disposable diaper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004305597A JP2004305597A JP2003105774A JP2003105774A JP2004305597A JP 2004305597 A JP2004305597 A JP 2004305597A JP 2003105774 A JP2003105774 A JP 2003105774A JP 2003105774 A JP2003105774 A JP 2003105774A JP 2004305597 A JP2004305597 A JP 2004305597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaper
- absorber
- longitudinal direction
- fastening
- waistband
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウエストバンド部を着用者の背側で止着する方法及び着用者の腹側で装着する方法の何れにおいても、おむつ止着部側をスムーズに引き出してウエストバンド部又はその隣接部位に容易に止着することができ、装着性に優れている使い捨ておむつに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、展開型の使い捨ておむつとして、液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート、及びこれら両シート間に介在する液保持性の吸収体を具備し、使用時に着用者の腹側に位置する腹側部及び背側に位置する背側部を有するおむつが広く用いられており、展開型の使い捨ておむつの中でも大人が立ったまま装着可能なものとして、上記背側部の左右両側縁にそれぞれウェストバンド部が連設され、左右の該ウェストバンド部の少なくとも何れか一方における先端部にバンド止着部が設けられていると共に上記腹側部の両側部におむつ止着部が設けられており、前記バンド止着部により、左右の該ウエストバンド部を着用者の腹側において止着した後、前記おむつ止着部により、前記腹側部を前記ウエストバンド部に止着して着用するようになしてあるものが知られている(特許文献1,2参照)。
【0003】
このようなウエストバンド部を有する使い捨ておむつは、着用者が立位で自分で装着することができるという利点を有するものである。
しかし、介護の現場等においては、被介護者、特に自分で装着できない老人等に対して介護者が装着する場合があり、そのような場合、特に背中が曲がっている老人に対して装着する場合の操作は容易ではない。更に、装着の際に介護者に陰部を見られることに対して抵抗を感じる人もいる。
【0004】
本発明者らは、このような事情に鑑み、おむつを装着する向きを従来とは逆にして装着することを検討したところ、逆向きに装着した場合には、ウエストバンド部を着用者の腹側において止着した後に、おむつ止着部側を、着用者の背側にスムーズに引き出すことが難しいことが判った。
【0005】
尚、特許文献3には、吸収体を、人体に適合する幅の中央吸収部と、その外側に設けられた外側吸収部とから形成することにより、股間部の密着性を高め、それにより漏れ防止性能を向上させた使い捨ておむつが記載されている。
しかし、この使い捨ておむつは、ウエストバンド部を具備しないタイプのおむつであり、特許文献3には、ウエストバンド部を具備するタイプのおむつの装着性について何ら記載されていない。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−5278号公報
【特許文献2】
特開平9−285489号公報
【特許文献3】
特公平5−33630号公報
【0007】
従って、本発明の目的は、ウエストバンド部を着用者の背側で止着する方法及び着用者の腹側で装着する方法の何れにおいても、おむつ止着部側をスムーズに引き出してウエストバンド部又はその隣接部位に容易に止着することができ、装着性に優れている使い捨ておむつを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート及び両シート間に介在する液保持性の吸収体を具備し、長手方向の一方の部位における両側縁部に、それぞれウエストバンド部が連設され、左右の該ウエストバンド部の少なくとも何れか一方における先端部にバンド止着部が設けられていると共に、長手方向の他方の部位に、おむつ止着部が設けられており、前記バンド止着部により、左右の前記ウエストバンド部を着用者の腹側又は背側において止着した後、前記おむつ止着部により、前記他方の部位を、前記ウエストバンド部又はその隣接部位に止着して着用することができるようになしてある展開型の使い捨ておむつであって、股下部における前記吸収体に、該吸収体の長手方向の各側縁から離間させて一対の折曲補助手段が設けられており、前記使い捨ておむつの前記一対の折曲補助手段同士間に位置する中央吸収領域に、おむつ長手方向に沿って弾性部材が配設され、該中央吸収領域が自然状態において長手方向に収縮した状態とされている使い捨ておむつを提供することにより前記目的を達成したものである(以下、第1発明というときは、この発明をいう)。
【0009】
また、本発明は、液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート及び両シート間に介在する液保持性の吸収体を具備し、長手方向の一方の部位における両側縁部に、それぞれウエストバンド部が連設され、左右の該ウエストバンド部の少なくとも何れか一方における先端部にバンド止着部が設けられていると共に、長手方向の他方の部位に、おむつ止着部が設けられており、前記バンド止着部により、左右の前記ウエストバンド部を着用者の腹側又は背側において止着した後、前記おむつ止着部により、前記他方の部位を、前記ウエストバンド部又はその隣接部位に止着して着用することができるようになしてある展開型の使い捨ておむつであって、股下部における前記吸収体に、該吸収体の長手方向の各側縁から離間させて一対の折曲補助手段が設けられており、前記使い捨ておむつの前記一対の折曲補助手段それぞれと前記吸収体の各側縁との間に位置する側部吸収領域に、おむつ長手方向に沿って弾性部材が配設され、該各側部吸収領域が、自然状態において長手方向に収縮した状態とされ、その収縮状態から2〜20cm伸張可能である使い捨ておむつを提供することにより、前記目的を達成したものである(以下、第2発明というときは、この発明をいう)。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
本発明(第1,第2発明)の一実施形態としての使い捨ておむつ1は、立ったままでも装着可能な成人用のおむつであり、図1及び図2に示されるように、液透過性の表面シート2、液不透過性の裏面シート3、及びこれら両シート2,3間に介在する液保持性の吸収体4を有しており、実質的に縦長に形成されている。実質的に縦長とは、ウエストバンド部を除く部分が縦長であれば良い。おむつの長手方向とは、ウエストバンド部を除く部分の長手方向と同方向である。
【0011】
吸収体4は、表面シート2及び裏面シート3により挟持・固定されており、吸収体4の周縁部におけるウエスト部5とレッグ部6には、おむつ着用者に各部位をフィットさせるためのウエスト部弾性部材51及びレッグ弾性部材61が配設されている。
また、使い捨ておむつ1の長手方向左右両側には、それぞれ、弾性部材71を有する立体ガード形成用シート72が配されて立体ガード7が形成されている。
立体ガード7は、おむつ長手方向両端部において起立不可能に固定されており、固定された前記両端部間においては、弾性部材71が配された一側縁側が起立可能になされている。
【0012】
使い捨ておむつ1の長手方向の一方の部位Aの左右両側縁部には、それぞれウェストバンド部10,10が連設されており、左右のウェストバンド部10,10の少なくとも何れか一方における先端部には、バンド止着部11が設けられている(以下、おむつ1における、左右にウエストバンド部を有する前記長手方向の一方の部位Aを、便宜的に腹側部という)。また、長手方向の他方の部位(以下、便宜的に背側部という)Bにおける両側部には、各々2つのおむつ止着部21がおむつ長手方向に離間させて設けられたフラップ部20を有している。
おむつの長手方向の一方の部位及び他方の部位は、概ね、おむつ長手方向の端縁それぞれからおむつ全長の1/3位迄の領域であり、こららの間の領域が股下部Cである。
【0013】
前記各フラップ部20には、図1に示すように、おむつ幅方向に伸縮する弾性伸縮部22が形成されている。ここで、フラップ部20は、背側部Bにおける、股下部Cの最小幅部分におけるおむつ両側縁の位置よりもおむつ幅方向の左右外方に延出する部分である。
本実施形態におけるフラップ部20は、おむつ幅方向に伸縮する弾性伸縮部22と、おむつ止着部21が設けられた弾性伸縮性を有しない領域24とからなる。各フラップ部20は、弾性伸縮部22及び該領域24が連結された構成の複合シートを、背側部Bの本体部分における、裏面シート3及び立体ガード7形成用のシート材からなる左右両側縁部に、接着剤、ヒートシール、超音波シール等の公知の接合方法により接合して形成されている。
【0014】
本実施形態における弾性伸縮部22は、エラストマー材料からなるシートの片面又は両面に、おむつ幅方向に伸張可能な繊維集合体を積層して一体化してなる積層シートからなる。
エラストマー材料としては、天然ゴム、ブタジエン、イソプレン等の合成ゴム等が好ましく用いられる。エラストマー材料からなるシートとしては、エラストマー材料をフィルム化して得られる弾性フィルム、エラストマー材料からなる弾性繊維を、ネット状に成形したり不織布化したシート等が好ましく用いられる。
おむつ幅方向に伸張可能な繊維集合体としては、スリットの形成等の2次的な加工を施さなくてもそれ自体伸張性を有する不織布、例えばスパンデックスからなる不織布等や、それ自体は伸張性を有しないものにスリットの形成等の2次的な加工により伸張性を付与したもの等を用いることができる。
尚、フラップ部における前記領域24を構成するシート材としては、使い捨ておむつ等に従来用いられている各種公知の不織布、例えばサーマルボンド不織布、ニードルパンチ不織布、スパンレース不織布等を用いることができる。
【0015】
本実施形態のおむつ1においては、両ウェストバンド部10それぞれにも、おむつ幅方向に伸縮する弾性伸縮部12が形成されている。
両ウエストバンド部10は、弾性伸縮部12及び弾性伸縮性を有しない領域13が連結された構成の複合シートを、腹側部Aの本体部分における、裏面シート3及び立体ガード7形成用のシート材からなる左右両側縁部に、接着剤、ヒートシール、超音波シール等の公知の接合方法により接合して形成されている。弾性伸縮部12及び前記領域13は、それぞれ前記弾性伸縮部22及び前記領域24と同様のシート材を用いて形成することができる。
ウェストバンド部10は、少なくとも裏面シート側の面が、機械的ファスナーの凸部材が直接係合可能な材料からなることが好ましい。そのようなシート材としては、不織布、例えばサーマルボンド不織布、ニードルパンチ不織布、スパンレース不織布等が挙げられる。
バンド止着部11及びおむつ止着部21,21は、その表面に多数の錨形や鉤形のオス型係合部材が配された機械的ファスナーの凸部材により形成されていることが好ましく、機械的ファスナーの凸部材としては、例えば「マジックテープ(登録商標)」(クラレ社製)、「クイックロン(登録商標)」(YKK社製)、「マジクロス(登録商標)」(カネボウベルタッチ社製)等の市販品を用いることができる。
【0016】
本実施形態のおむつ1は、股下部Cにおける吸収体4に、該吸収体4の長手方向の各側縁41,41から離間させて一対の折曲補助手段44,44が設けられている。
折曲補助手段44は、吸収体4を予め決められた所定の部位で折れ曲がり易くする手段である。
本実施形態における折曲補助手段44は、吸収体4に部分的に設けた吸収体形成材料が存在しない領域である。より詳細に説明すると、股下部Cにおける吸収体4は、図2に示すように、おむつ幅方向中央に位置する中央吸収体42と、該中央吸収体42の両側縁42a,42aの外方に、各側縁42aから離間して位置する側部吸収体43,43とに分割されており、中央吸収体42と各側部吸収体43との間に、吸収体の形成材料が存在しない領域44が存在している。そして、この領域44が、本実施形態における折曲補助手段である。本実施形態においては、中央吸収体42、一対の側部吸収体43及び中央吸収体42と各側部吸収体との間の前記領域44によって吸収体4が構成されており、おむつ幅方向の最も外側に位置する側部吸収体43の外側縁が、吸収体の側縁41である。
【0017】
ここで、吸収体形成材料とは、吸収体4を構成する液保持性の材料であり、通常、繊維集合体又は該繊維集合体の全体又は一部に吸水性ポリマーを保持させたものである(以下、これらを繊維集合体等という)。繊維集合体等は、紙や透水性の不織布等で被覆されていることもあるが、これらは本明細書における吸収体の形成材料には含めない。
繊維集合体としては、パルプ繊維、コットン繊維、レーヨン繊維、テンセル繊維等のセルロース系繊維や、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成繊維、又はこれらの繊維の2種以上の混合物からなる繊維集合体が挙げられる。
繊維集合体の形態としては、カード法により得られる繊維ウエブ等が挙げられる。吸水性ポリマーとしては、自重の20倍以上の液体を吸収・保持でき且つゲル化し得るものが好ましく、例えば、デンプンや架橋カルボキシルメチル化セルロース、アクリル酸又はアクリル酸アルカリ金属塩の重合体又は共重合体等、ポリアクリル酸及びその塩並びにポリアクリル酸塩グラフト重合体を挙げることができる。繊維集合体にポリマーを保持させた形態としては、繊維集合体の繊維間隙にポリマーを保持させたもの、多層の繊維集合体の層間にポリマーをサンドイッチしたもの等が挙げられる。
【0018】
本発明の効果は、適度な剛性を有する吸収体を用いた場合に特に顕著である。そのような吸収体の例としては、繊維集合体として、パルプ繊維、コットン繊維、レーヨン繊維、テンセル繊維等のセルロース系繊維を用いており、その平均厚みが0.1〜3.0cmの吸収体を挙げることができる。
【0019】
本実施形態のように、吸収体の形成材料が存在しない領域44を折曲補助手段とする場合の該領域は、例えば、一体として製造した繊維集合体等を切断し、これを離間配置することにより形成することができ、また、元々離間した部位に複数の繊維集合体等を形成することにより形成することもできる。
【0020】
本実施形態における折曲補助手段44は、おむつの股下部Cのみならず、吸収体の長手方向の全長に亘って形成されている。これにより、おむつ止着部側を着用者の股間に沿って引き上げることが一層容易である。
【0021】
本実施形態のおむつ1においては、図2に示すように、一対の折曲補助手段44同士間に位置する中央吸収領域Dに、おむつ長手方向に沿って弾性部材81が配設され、該中央吸収領域Dが自然状態においておむつ長手方向に収縮した状態とされている。
また、一対の折曲補助手段44それぞれと吸収体4の各側縁41との間に位置する側部吸収領域Eにも、おむつ長手方向に沿って弾性部材82,82が配設されており、各側部吸収領域がE、自然状態においておむつ長手方向に収縮した状態とされている。本実施形態における中央吸収領域Dは、おむつ厚み方向の内部に中央吸収体42が配されている部位であり、側部吸収領域Eは、おむつの厚み方向の内部に側部吸収体43が配されている部位である。
前記両弾性部材81,82は、伸張状態で吸収体4と裏面シート3との間に固定されており、少なくとも各領域に存する吸収体を長手方向に収縮させている。
尚、弾性部材81,82を配設する場所は、吸収体4の内部や吸収体4と表面シート2との間、更には裏面シート3の外面(吸収体4とは反対側の面)等であっても良い。但し、吸収体4からおむつ厚み方向に離間して存在する立体ガード7等は、中央吸収領域Dや側部吸収領域Eに含まれない。
【0022】
中央吸収領域Dは、おむつを長手方向に手で引っ張ることにより、自然状態における長さから2〜20cm伸張可能であることが、装着時の作業性、また装着後のフィット性の観点から好ましい。
また、側部吸収領域Eは、おむつを長手方向に手で引っ張ることにより、自然状態における長さから2〜20cm伸張可能であることが好ましい。
この伸張可能な長さの測定においては、おむつ股下部Cの範囲を越えて弾性部材81,82がおむつ長手方向に延びている場合を含めて、弾性部材81,82が配されている部分の全長に亘る部分を伸張させて測定する。
側部吸収領域Eの伸張可能な長さが2cm未満であると、装着後のフィット性が悪く、足回り部での隙間も開きやすく、20cm超であると使用材料が必要以上に使われコスト面でも不利である。
中央吸収領域Dの伸張可能な長さが2cm未満であると、装着後のフィット性が悪く、足回り部での隙間も開きやすく、20cm超であると尿取りパッド(補助吸収具)の装着が不安定になり使いにくい。
【0023】
各領域D,Eの伸張可能な長さは、おむつ1を、その表面シート側を上方に向けて水平面上においた状態で測定した2点間の長さを自然長とし、おむつ1を、その設計寸法(図1に示す状態における寸法,弾性部材の収縮力を完全に排除した場合の寸法と同じ)となるまで長手方向に伸張させたときの前記2点間の長さを伸張時長さとし、該伸張時長さから前記自然長を差し引いて求める。
【0024】
また、一対の折曲補助手段44それぞれと吸収体4の各側縁41との離間距離W1(図2参照)は、おむつと着用者の大腿部との接触圧ないし摩擦を充分に低減させる点及び本品と併用が想定される尿取りパッド(補助吸収具)からこぼれ落ちた尿を効果的に吸収する点、装着感を著しく損なわない点から1〜10cm、特に3〜5cmであることが好ましく、吸収体4の幅Wとの関係では、同様の観点から、離間距離W1(図2参照)は、おむつ長手方向における同じ位置で測定した吸収体4の幅Wの2.5〜33%、特に8〜17%であることが好ましい。このような関係は、おむつ長手方向中央部を含むおむつ長手方向全長の20%以上、特に50%以上の長さに亘って成立していることが好ましい。
【0025】
尚、表面シート2、裏面シート3及び立体ガード7等の構成材料としては、使い捨ておむつに従来用いられている各種公知のものを特に制限なく用いることができる。また、弾性部材81,82それぞれの形成素材としては、天然ゴム、合成ゴム、スパンデックス等の各種のものを用いることができ、それぞれの形態としては糸状、帯状、フィルム状等の各種のものを用いることができ、特に糸ゴム又は平ゴムが好ましく、これらは複数本(例えば2本〜5本)を配置することが好ましい。
【0026】
以下、本実施形態のおむつ1の好ましい使用方法について説明する。
本実施形態のおむつ1は、左右のウエストバンド部を、着用者の腹側において止着して装着する方法(以下、腹側装着ともいう)及び着用者の背側において止着して装着する方法(以下、背側装着ともいう)の何れの方法でも装着することができるが、背側装着で装着する場合に本発明の効果がより顕著であるため、背側装着する場合を例にして説明する。
使い捨ておむつ1を装着するには、先ず、図3に示すように、着用者30の腹側に腹側部Aを当接させ、両ウエストバンド部10a,10bを着用者30の背側にもってくる。そして、一方のウエストバンド部10aを、他方のウエストバンド部10bに重ねるようにして、一方のウエストバンド部10aの先端部に設けられたバンド止着部11を、他方のウエストバンド部10bの裏面シート側に係合止着する。そして、背側部Bを着用者30の背側に引き出し、着用者30の股間に沿って引き上げる。そして、図3に示すように、好ましくは背側部Bの両側部を持って左右の弾性伸縮部22を伸長させながら、おむつ止着部21,21を、互いに連結された状態の両ウエストバンド部10,10に係合止着する。
【0027】
本実施形態のおむつによれば、股下部における吸収体に一対の折曲補助手段44が設けられているため、背側部Bを、着用者30の股間部を通して背側に引き出す際に、図4に示すように、吸収体4の両側部が容易に下方に屈曲するため、おむつと着用者の大腿部との接触圧ないし摩擦が大きく低減する。そのため、背側部Bの引き出し操作をスムーズに行うことができる。
【0028】
しかも、中央吸収領域Dに弾性部材81が配設されて中央吸収領域Dが自然状態においては長手方向に収縮した状態とされているため、背側部Bの引き出し操作の際に、中央吸収領域Dが伸張して装着され、装着後も長手方向への伸縮性があるため、装着時にはフィット感が増すと共に、装着後の体の動き、特に立ったり座ったりする動作に対しておむつが追従し、ズレ落ちが効果的に防止される。
【0029】
また、各側部吸収領域Eに弾性部材82が配設されて各側部吸収領域Eが自然状態においては長手方向に収縮した状態とされており、該各側部吸収領域Eが前記の収縮状態から2〜20cm伸張可能であるため、装着後各側部吸収領域Eの吸収体部が足まわりに隙間なくフィットし、尿のモレが効果的に防止される。
【0030】
更に、本実施形態の使い捨ておむつによれば、おむつ止着部21を有するフラップ部20に弾性伸縮部22が形成されているため、おむつ止着部21を、背側に止着した状態のウエストバンド部10に極めて容易に止め付けることができる。しかも、弾性伸縮部22の存在によって、立ったり座ったりする動作や背中の曲げ伸ばし動作等に伴う背中の伸び縮みの影響が緩和され、着用中における、おむつのズレ落ち、特に着用者の背中が露出するようなズレが生じにくい。
そのため、自分で装着できない老人等に対してその背側から装着して問題なく使用することができ、それにより、介護者の労力的負担及び着用者の労力的・精神的負担を軽減することができる。
尚、本実施形態のおむつ1は、着用者30の背側に腹側部Aを当接させ、両ウエストバンド部10,10を着用者30の腹側において止着して装着することもでき、その場合にも、背側部B(おむつ止着部側)の腹側への引き出し操作を極めてスムーズに行うことができるのる。
【0031】
本発明の展開型の使い捨ておむつは、上述した実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
例えば、上記実施形態における折曲補助手段は、前記吸収体に部分的に設けた吸収体形成材料が存在しない領域であったが、これに代えて前記吸収体にスリットを形成し、該スリットを折曲補助手段とすることもでき、また、吸収体に部分的に吸収体形成材料の坪量が他の部分よりも低い領域を形成し、該領域を折曲補助手段とすることもできる。吸収体に部分的に低坪量領域を形成する場合、該領域の吸収体形成材料の坪量は、その両側それぞれの部位における吸収体形成材料の坪量の1/2以下、特に1/3であることが好ましい。
【0032】
また、図5に示すように、吸収体4にエンボス処理により連続又は非連続のエンボス線44’を形成し、該エンボス線を折曲補助手段とすることもできる。図5に示す形態においては、エンボス線44’が吸収体4のおむつ長手方向に対応する方向に延びており、該吸収体4は、該エンボス線44’を境に一方の側が中央吸収領域に位置し、他方の側が側部吸収領域に位置するように、表裏面シート間に配されている。尚、エンボス処理は、ヒートシール、超音波シール等の熱が加わるエンボス処理であることが好ましいが、加圧のみのエンボスであっても良い。
【0033】
また、上記実施形態における折曲補助手段は、おむつ長手方向に延びる中央線と平行に形成されていたが、本発明における折曲補助手段は、中央線と平行に形成する以外に、前記中央線に対して角度を有するように形成したり、幅方向中央側又は幅方向外方側に凹となるように湾曲させて形成することもでき、更には、サインカーブ状等に形成しても良い。
【0034】
また、上記実施形態における折曲補助手段は、吸収体の全長に亘って形成されていたが、吸収体の股下部Cのみ、或いは股下部Cから腹側部A又は背側部Bの何れか一方の側の端に亘るように形成することもできる。但し、おむつ止着部側の引き出し操作を容易にする観点から、着用時に着用者の最下点に位置するライン上を含めて、吸収体の全長の20%以上、特に50%以上の長さに亘って形成されていることが好ましい。
【0035】
また、上記実施形態における、ウエスト部弾性伸縮部材51、レッグ弾性伸縮部材61及び立体ガード7は、それぞれ一部又は全部を省略することができる。また、上記実施形態における弾性伸縮部12,22は、ウエストバンド部10又はフラップ部20の基端寄りの一部のみに形成されていたが、ウエストバンド部又はフラップ部20の延出方向の中央より基端側の半分を弾性伸縮部21,22としたり、ウエストバンド部10又はフラップ部20の全体を弾性伸縮部21,22とすることもできる。更に、ウエストバンド部10の弾性伸縮部12及びフラップ部20の弾性伸縮部22の一方又は両方を省略することもできる。
【0036】
また、第1発明の実施形態においては、弾性部材82を省略することができ、第2発明の実施形態においては、弾性部材81を省略することができる。
【0037】
また、おむつ止着部21は、腹側部におけるおむつ本体部分(ウエストバンド部を除く部分)の、ウエストバンド部の隣接部位に止着されるように設計されていても良く、あるいは、胴囲が特に小さい場合等、特定の着用者に装着する場合に限って、ウエストバンド部の隣接部位に止着されるようなものであっても良い。
尚、上述した一の実施形態における説明省略部分及び一の実施形態のみが有する要件は、それぞれ他の実施形態に適宜適用することができ、また、各実施形態における要件は、適宜、実施形態間で相互に置換可能である。
【0038】
【発明の効果】
本発明(第1,第2発明)の使い捨ておむつは、ウエストバンド部を着用者の背側で止着する方法及び着用者の腹側で装着する方法の何れにおいても、おむつ止着部側をスムーズに引き出してウエストバンド部又はその隣接部位に容易に止着することができ、装着性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態である使い捨ておむつを平面状に拡げた状態(緊張状態)を示す平面図である。
【図2】図2は、図1のX−X線断面を模式的に示す断面図である。
【図3】図3は、図1の使い捨ておむつを装着する途中の状態を着用者の背側から見た状態を示す図である。
【図4】図4は、図1の使い捨ておむつを装着する途中におけるおむつ股下部の断面を模式的に示す断面図である。
【図5】図5は、本発明の他の実施形態における折曲補助手段及びその付近の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 使い捨ておむつ
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
41 吸収体の側縁
44,44’ 折曲補助手段
10 ウエストバンド部
11 バンド止着部
20 フラップ部
21 おむつ止着部
A 腹側部(長手方向の一方の部位)
B 背側部(長手方向の他方の部位)
C 股下部
D 中央吸収領域
E 側部吸収領域[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention is directed to a method of fastening the waistband part on the back of the wearer and a method of attaching the waistband part on the abdomen of the wearer. TECHNICAL FIELD The present invention relates to a disposable diaper which can be easily fastened to a diaper and has excellent wearability.
[0002]
Problems to be solved by the prior art and the invention
Conventionally, as a disposable disposable diaper, a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and a liquid-retentive absorber interposed between these two sheets are provided. Diapers having an abdominal part located on the back side and a dorsal part located on the dorsal side are widely used. A waist band portion is provided in series, a band fastening portion is provided at a tip portion of at least one of the left and right waist band portions, and a diaper fastening portion is provided on both sides of the abdominal side. After the left and right waistband portions are fastened to the wearer's abdomen by the band fastening portion, the abdomen is fastened to the waistband portion by the diaper fastening portion and worn. I will do it Which are without the is known (see
[0003]
The disposable diaper having such a waistband portion has an advantage that a wearer can wear it in a standing position by himself.
However, at the point of care, etc., the caregiver may wear the cared person, especially the elderly who cannot wear it by themselves, and in such cases, particularly when the elderly are bent on the back. Operation is not easy. In addition, some people find it difficult for the caregiver to see the pubic area when worn.
[0004]
In view of such circumstances, the inventors of the present invention have considered that the diaper should be worn in a direction opposite to that of the conventional diaper. It was found that it was difficult to smoothly pull out the diaper fastening portion side to the back of the wearer after fastening at the side.
[0005]
However, this disposable diaper is a type of diaper not having a waistband portion, and
[0006]
[Patent Document 1]
JP-A-10-5278 [Patent Document 2]
JP-A-9-285489 [Patent Document 3]
Japanese Patent Publication No. 5-33030
Therefore, an object of the present invention is to provide a waistband portion by smoothly pulling out the diaper fastening portion side in both the method of fastening the waistband portion on the back of the wearer and the method of attaching the waistband portion on the abdomen of the wearer. Another object of the present invention is to provide a disposable diaper that can be easily fastened to an adjacent portion thereof and has excellent wearability.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention includes a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and a liquid-retentive absorber interposed between the two sheets. A portion is continuously provided, a band fastening portion is provided at a tip portion of at least one of the left and right waist band portions, and a diaper fastening portion is provided at the other portion in the longitudinal direction, After fastening the left and right waistband portions on the abdomen or back side of the wearer by the band fastening portion, the diaper fastening portion transfers the other portion to the waistband portion or an adjacent portion thereof. A deployable disposable diaper adapted to be fastened and worn, wherein a pair of folding assists is provided by separating the absorber at the crotch from each side edge of the absorber in the longitudinal direction. means Is provided, in the central absorbent region located between the pair of folding assisting means of the disposable diaper, an elastic member is disposed along the diaper longitudinal direction, the central absorbent region is in the longitudinal direction in a natural state The object has been achieved by providing a disposable diaper in a contracted state (hereinafter, the first invention is referred to as this invention).
[0009]
In addition, the present invention includes a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet and a liquid-retentive absorber interposed between the two sheets, and is provided on both side edges at one portion in the longitudinal direction, respectively. A waistband portion is continuously provided, and a band fastening portion is provided at a tip portion of at least one of the left and right waistband portions, and a diaper fastening portion is provided at the other portion in the longitudinal direction. After the left and right waistband portions are fastened on the wearer's abdomen or back by the band fastening portion, the other portion is moved by the diaper fastening portion to the waistband portion or adjacent thereto. An expandable disposable diaper which can be fastened to a part and can be worn, wherein a pair of folding diapers are provided on the absorbent body at the crotch part so as to be separated from each side edge in the longitudinal direction of the absorbent body. Song assistant Means are provided, and an elastic member is disposed along a longitudinal direction of the diaper in a side absorption region located between each of the pair of bending assist means of the disposable diaper and each side edge of the absorber. The object is achieved by providing a disposable diaper in which each of the side absorption regions is in a natural state and contracted in the longitudinal direction, and is capable of extending from the contracted state by 2 to 20 cm. Hereinafter, the second invention refers to this invention).
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described based on preferred embodiments with reference to the drawings.
A
[0011]
The
On the left and right sides in the longitudinal direction of the
The three-
[0012]
One part and the other part of the diaper in the longitudinal direction are generally regions from each end in the diaper longitudinal direction to about 1/3 of the entire length of the diaper, and a region between these is a crotch portion C.
[0013]
As shown in FIG. 1, each of the
The
[0014]
The elastic expansion /
As the elastomer material, natural rubber, butadiene, synthetic rubber such as isoprene and the like are preferably used. As the sheet made of the elastomer material, an elastic film obtained by forming the elastomer material into a film, a sheet formed by forming an elastic fiber made of the elastomer material into a net shape or forming a nonwoven fabric, and the like are preferably used.
As a fiber aggregate that can be stretched in the diaper width direction, a nonwoven fabric having an extensibility itself without being subjected to secondary processing such as formation of a slit, for example, a nonwoven fabric made of spandex, or the like itself has an extensibility. Those having no extensibility by secondary processing such as formation of slits can be used.
As the sheet material constituting the
[0015]
In the
The two
It is preferable that at least the surface of the
The
[0016]
In the
The
The
[0017]
Here, the absorber-forming material is a liquid-retaining material that constitutes the
Examples of the fiber aggregate include cellulosic fibers such as pulp fiber, cotton fiber, rayon fiber, and Tencel fiber, and synthetic fibers such as polyethylene and polypropylene, and fiber aggregates composed of a mixture of two or more of these fibers. .
Examples of the form of the fiber aggregate include a fiber web obtained by a card method. As the water-absorbing polymer, a polymer capable of absorbing and retaining a liquid 20 times or more its own weight and capable of gelling is preferable. For example, starch or cross-linked carboxymethylated cellulose, a polymer of acrylic acid or an alkali metal acrylate or a copolymer thereof is preferable. Examples include polyacrylic acid and its salts, and polyacrylate graft polymers, such as coalescing. Examples of the form in which the polymer is held in the fiber assembly include those in which the polymer is held in the fiber gaps of the fiber assembly, those in which the polymer is sandwiched between the layers of the multilayer fiber assembly, and the like.
[0018]
The effect of the present invention is particularly remarkable when an absorbent having appropriate rigidity is used. As an example of such an absorber, a cellulose aggregate fiber such as pulp fiber, cotton fiber, rayon fiber, Tencel fiber or the like is used as a fiber aggregate, and the average thickness thereof is 0.1 to 3.0 cm. Can be mentioned.
[0019]
As in the present embodiment, in the case where the
[0020]
The
[0021]
In the
The
The places where the
[0022]
The central absorbent region D is preferably stretchable by 2 to 20 cm from the length in the natural state by pulling the diaper by hand in the longitudinal direction, from the viewpoint of workability at the time of wearing and fit after wearing.
Moreover, it is preferable that the side absorption area E can be extended by 2 to 20 cm from the length in the natural state by pulling the diaper by hand in the longitudinal direction.
In the measurement of the extensible length, the
If the stretchable length of the side absorption region E is less than 2 cm, the fit after mounting is poor, and the gap at the underbody portion is easy to open. If it is more than 20 cm, the material used is used more than necessary and the cost is increased. It is disadvantageous in terms of aspects.
If the extendable length of the central absorbent region D is less than 2 cm, the fit after wearing is poor, the gap at the underbody part is easy to open, and if it is more than 20 cm, the urine absorbing pad (auxiliary absorbent) is attached. Becomes unstable and difficult to use.
[0023]
The extensible length of each of the regions D and E is such that the length between two points of the
[0024]
The distance W1 (see FIG. 2) between each of the pair of bending assist means 44 and each
[0025]
In addition, as a constituent material of the
[0026]
Hereinafter, a preferred method of using the
The
In order to wear the
[0027]
According to the diaper of the present embodiment, since the pair of bending assisting
[0028]
In addition, since the
[0029]
Further, an
[0030]
Furthermore, according to the disposable diaper of this embodiment, since the
Therefore, it can be worn from the back side of an elderly person who cannot wear it by himself and used without any problem, thereby reducing the labor burden of the caregiver and the labor and mental burden of the wearer. it can.
In addition, the
[0031]
The deployable disposable diaper of the present invention is not limited to the embodiment described above, and various changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, the bending assisting means in the above embodiment is a region where the absorber forming material provided partially on the absorber does not exist, but instead of this, a slit is formed in the absorber, and the slit is formed. It is also possible to use the folding assisting means, or to form a region where the basis weight of the absorber forming material is lower than the other portions in the absorber, and use this region as the folding assisting device. When the low basis weight region is formed partially in the absorber, the basis weight of the absorber forming material in the region is 以下 or less, particularly 1 /, of the basis weight of the absorber forming material in each part on both sides thereof. It is preferable that
[0032]
Further, as shown in FIG. 5, a continuous or discontinuous embossed line 44 'may be formed on the
[0033]
Further, the bending assisting means in the above embodiment is formed in parallel with the center line extending in the diaper longitudinal direction, but the bending assisting means in the present invention is formed in parallel with the center line. May be formed to have an angle with respect to, or may be formed to be curved so as to be concave toward the center in the width direction or the outer side in the width direction, and further may be formed in a sine curve shape or the like. .
[0034]
Further, the bending assisting means in the above embodiment is formed over the entire length of the absorber, but only the crotch C of the absorber, or any of the abdomen A or the back B from the crotch C It can also be formed so as to cover one end. However, from the viewpoint of facilitating the pull-out operation on the diaper fastening portion side, the length including the line located at the lowest point of the wearer at the time of wearing is 20% or more of the entire length of the absorber, particularly 50% or more. Is preferably formed over the entire surface.
[0035]
Further, in the above embodiment, a part or all of the waist
[0036]
Further, in the embodiment of the first invention, the
[0037]
Further, the
In addition, the description omitted part in one embodiment mentioned above, and the requirement which only one embodiment has can be suitably applied to each other embodiment, respectively, and the requirement in each embodiment is suitably applied between the embodiments. Can be substituted for each other.
[0038]
【The invention's effect】
The disposable diaper according to the present invention (the first and second inventions) is configured such that the diaper fastening portion side is used in both the method of attaching the waistband portion on the back of the wearer and the method of attaching the waistband on the abdomen of the wearer. It can be pulled out smoothly and can be easily fastened to the waistband part or its adjacent part, and it is excellent in mounting property.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a disposable diaper according to an embodiment of the present invention in a state where the disposable diaper is expanded in a plane (tensed state).
FIG. 2 is a sectional view schematically showing a section taken along line XX of FIG. 1;
FIG. 3 is a view showing a state in which the disposable diaper of FIG. 1 is being worn when viewed from the back of a wearer.
FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a cross section of a crotch portion of the diaper in the middle of wearing the disposable diaper of FIG.
FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of a folding assisting device and its vicinity in another embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
B back part (the other part in the longitudinal direction)
C Inseam D Central absorption area E Side absorption area
Claims (4)
股下部における前記吸収体に、該吸収体の長手方向の各側縁から離間させて一対の折曲補助手段が設けられており、前記使い捨ておむつの前記一対の折曲補助手段同士間に位置する中央吸収領域に、おむつ長手方向に沿って弾性部材が配設され、該中央吸収領域が自然状態において長手方向に収縮した状態とされている使い捨ておむつ。It has a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet and a liquid-retentive absorber interposed between the two sheets, and a waistband portion is continuously provided on both side edges at one portion in the longitudinal direction. A band fastening portion is provided at a tip portion of at least one of the left and right waist band portions, and a diaper fastening portion is provided at the other portion in the longitudinal direction. After fastening the left and right waistband parts on the abdomen or back of the wearer, the other part is fastened to the waistband part or its adjacent part by the diaper fastening part. A disposable disposable diaper that can be worn,
The absorber at the crotch portion is provided with a pair of folding assisting means separated from each side edge in the longitudinal direction of the absorber, and is located between the pair of folding assisting means of the disposable diaper. A disposable diaper in which an elastic member is disposed in the central absorbent region along the longitudinal direction of the diaper, and the central absorbent region is naturally contracted in the longitudinal direction in a natural state.
股下部における前記吸収体に、該吸収体の長手方向の各側縁から離間させて一対の折曲補助手段が設けられており、前記使い捨ておむつの前記一対の折曲補助手段それぞれと前記吸収体の各側縁との間に位置する側部吸収領域に、おむつ長手方向に沿って弾性部材が配設され、該各側部吸収領域が、自然状態において長手方向に収縮した状態とされ、その収縮状態から2〜20cm伸張可能である使い捨ておむつ。It has a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet and a liquid-retentive absorber interposed between the two sheets, and a waistband portion is continuously provided on both side edges at one portion in the longitudinal direction. A band fastening portion is provided at a tip portion of at least one of the left and right waist band portions, and a diaper fastening portion is provided at the other portion in the longitudinal direction. After fastening the left and right waistband parts on the abdomen or back of the wearer, the other part is fastened to the waistband part or its adjacent part by the diaper fastening part. A disposable disposable diaper that can be worn,
The absorber in the crotch portion is provided with a pair of folding assisting means spaced apart from each side edge of the absorbent body in the longitudinal direction, and the pair of folding assisting means and the absorber for the disposable diaper, respectively. An elastic member is disposed along the longitudinal direction of the diaper in the side absorbing region located between the respective side edges of the diaper, and each side absorbing region is in a state contracted in the longitudinal direction in a natural state. A disposable diaper that can be extended from a contracted state by 2 to 20 cm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003105774A JP2004305597A (en) | 2003-04-09 | 2003-04-09 | Disposable diaper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003105774A JP2004305597A (en) | 2003-04-09 | 2003-04-09 | Disposable diaper |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004305597A true JP2004305597A (en) | 2004-11-04 |
Family
ID=33468186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003105774A Pending JP2004305597A (en) | 2003-04-09 | 2003-04-09 | Disposable diaper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004305597A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006198397A (en) * | 2004-12-20 | 2006-08-03 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2007143871A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2008079750A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2008093289A (en) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2009219826A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-01 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2012130736A (en) * | 2012-02-28 | 2012-07-12 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2012205924A (en) * | 2012-07-12 | 2012-10-25 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2015066308A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 花王株式会社 | Absorbent article |
JP2021102163A (en) * | 2016-10-26 | 2021-07-15 | 王子ホールディングス株式会社 | Tape type disposable diaper |
-
2003
- 2003-04-09 JP JP2003105774A patent/JP2004305597A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006198397A (en) * | 2004-12-20 | 2006-08-03 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2007143871A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2008079750A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2008093289A (en) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2009219826A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-01 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2012130736A (en) * | 2012-02-28 | 2012-07-12 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2012205924A (en) * | 2012-07-12 | 2012-10-25 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2015066308A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 花王株式会社 | Absorbent article |
JP2021102163A (en) * | 2016-10-26 | 2021-07-15 | 王子ホールディングス株式会社 | Tape type disposable diaper |
JP7147912B2 (en) | 2016-10-26 | 2022-10-05 | 王子ホールディングス株式会社 | tape type disposable diaper |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI386192B (en) | Underwear type disposable diaper | |
JP2001145661A (en) | Throw-away body liquid absorptive wearing article | |
WO2007074682A1 (en) | Pants-type disposable diaper cover | |
TW201742608A (en) | Absorbent article | |
TWI663967B (en) | Absorbent article | |
JP3458055B2 (en) | Disposable pants-type diapers | |
JP5564852B2 (en) | Tape type disposable diaper | |
TWI601518B (en) | Absorbent article | |
CN109310547B (en) | Shorts-type disposable diapers and how to wear shorts-type disposable diapers | |
JP2004305597A (en) | Disposable diaper | |
JP3228325U (en) | Absorbent article | |
JP4024177B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6255203B2 (en) | Absorbent articles | |
TWI648038B (en) | Wearing method of shorts type diaper and shorts type diaper | |
JP3744925B2 (en) | Disposable urine pad | |
JP5647830B2 (en) | Men's diapers | |
JP4059814B2 (en) | Disposable diapers | |
CN214073876U (en) | Absorbent article | |
JP3229304U (en) | Absorbent article | |
JP2022074871A (en) | Absorbent article | |
JP3998669B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6396369B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3933472B2 (en) | Absorbent articles | |
CN114522026B (en) | Absorbent article | |
JP4519027B2 (en) | Pants-type disposable diaper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090224 |