[go: up one dir, main page]

JP2004305372A - Electronic endoscope system - Google Patents

Electronic endoscope system Download PDF

Info

Publication number
JP2004305372A
JP2004305372A JP2003101703A JP2003101703A JP2004305372A JP 2004305372 A JP2004305372 A JP 2004305372A JP 2003101703 A JP2003101703 A JP 2003101703A JP 2003101703 A JP2003101703 A JP 2003101703A JP 2004305372 A JP2004305372 A JP 2004305372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
electronic endoscope
display area
digital video
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003101703A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Takahashi
昭博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2003101703A priority Critical patent/JP2004305372A/en
Publication of JP2004305372A publication Critical patent/JP2004305372A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】電子内視鏡からの映像信号を処理してデジタルビデオ信号を出力する電子内視鏡装置と、電子内視鏡装置より出力されたデジタルビデオ信号からビデオ信号を生成・出力する受信装置と、を備えた電子内視鏡システムであって、受信装置に接続されたモニタ上にキャラクタ情報を表示させるかどうかを受信装置側から制御可能な機構を備えた電子内視鏡システムを提供することである。
【解決手段】電子内視鏡装置は、出力するデジタルビデオ信号のブランキング期間に、電子内視鏡からの内視鏡画像の表示装置における表示エリアを示す表示エリア情報を書き込む構成とし、受信装置はデジタルビデオ信号に書き込まれたエリア情報を用いて表示エリア以外の部分がマスクされたビデオ信号を出力可能とする構成として、上記問題を解決した。
【選択図】 図4
An electronic endoscope apparatus that processes a video signal from an electronic endoscope and outputs a digital video signal, and a receiving apparatus that generates and outputs a video signal from the digital video signal output from the electronic endoscope apparatus An electronic endoscope system comprising: a receiving device side capable of controlling whether to display character information on a monitor connected to the receiving device. That is.
An electronic endoscope apparatus is configured to write display area information indicating a display area in a display device of an endoscope image from an electronic endoscope during a blanking period of a digital video signal to be output. Has solved the above-mentioned problem as a configuration capable of outputting a video signal in which a portion other than a display area is masked using area information written in a digital video signal.
[Selection diagram] Fig. 4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子内視鏡からの画像信号を処理する電子内視鏡装置と、電子内視鏡装置の処理結果からビデオ信号を生成・出力する受信装置とを備えた電子内視鏡システムに関する。
【0002】
【特許文献1】特開平8−214290号
【従来の技術】
近年、例えば特許文献1に記載されているもののような、電子内視鏡装置がデジタルビデオ信号を出力し、デジタルビデオ信号対応モニタに画像を表示させるような電子内視鏡システムが提案されている。このような電子内視鏡システムは、アナログモニタに画像を表示させる従来の内視鏡システムに比べて、信号伝送による画像データの劣化がないため、電子内視鏡装置による観察結果を遠隔地に配置されたモニタ上でも観察することが可能となる。
【0003】
また、内視鏡により得られる映像はいずれも似通ったものとなるため、一般にモニタに表示される画像には識別を容易にするためのキャラクタ情報、例えば医者(術者)や患者の氏名、患者ID番号、日付や時刻等が付加され、モニタの画面には内視鏡観察の被写体像にこれらキャラクタ情報がスーパーインポーズされる。このようなキャラクタ情報は、遠隔地で内視鏡観察画像を観察する際には不要である場合もあり、遠隔地側のモニタ上にキャラクタ情報を表示させるかどうかを遠隔地側から制御可能な機構が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の問題を解決するため、本発明は、遠隔地に配置されたモニタ上に内視鏡観察画像と共にキャラクタ情報を表示させるかどうかを遠隔地側から制御可能な機構を備えた電子内視鏡システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の電子内視鏡システムは、電子内視鏡装置は、出力するデジタルビデオ信号のブランキング期間に、電子内視鏡からの内視鏡画像の表示装置における表示エリアを示すエリア情報を書き込むようになっている。
【0006】
従って、本発明によれば、受信装置は、電子内視鏡装置から出力されたデジタルビデオ信号を処理して、エリア情報を用いて表示エリア以外の部分がマスクされたビデオ信号を出力可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面を用いて詳細に説明する。図1に模式的に示したように、本実施形態の電子内視鏡システム1は、電子内視鏡(ビデオスコープ)100と、電子内視鏡用プロセッサ200と、受信装置300と、第1のモニタ401と、第2のモニタ402と、デジタルビデオケーブル500と、ビデオケーブル601、602とを有する。電子内視鏡100は、対物光学系101と、ライトガイド102と、CCDユニット110と、CCDドライブ回路120と、EEPROM106と、を有する。電子内視鏡用プロセッサ200は、システムコントロール201と、光源ユニット230と、CCDプロセス回路210と、タイミング回路204と、ペリフェラルドライバ205と、ビデオプロセス回路220と、コネクタ部207とを有する。
【0008】
光源ユニット230は、電子内視鏡100の観察対象である生体を照射する為の照明光を生成する。光源ユニット230は、ランプ231と、集光レンズ232と、回転フィルタ233と、を有する。ランプ231は、キセノンランプ等の白色光源である。集光レンズ232は、ライトガイド102の入射端102aにランプ231からの光を集光する。回転フィルタ233は、ライトガイド102のライトガイド基端102aと集光レンズ232との間に配置されている。回転フィルタ233は所謂面順次方式によって、ライトガイド基端102aに入射する光の波長帯を周期的に切り換える。すなわち、光源ユニット230は、赤色光(R)と、緑色光(G)と、青色光(B)と、を所定時間おきに切り換えてライトガイド基端102aに入射させる。なお、光源ユニット230が光の波長帯切り換える周期は、システムコントロール201によって制御される。
【0009】
ライトガイド基端102aに入射した光は、ライトガイド102を通って、ライトガイド102のライトガイド遠位端102bから照明光として放射される。ライトガイド遠位端102bは、電子内視鏡100の挿入管103の挿入管先端103aに配置されている。従って、挿入管先端103a近傍の生体Bは照明光によって照射される。
【0010】
照明光を照射された生体Bの映像は、対物光学系101、CCDユニット110によって撮像される。CCDドライブ回路120がCCDユニット110に制御パルスを送信することによって、上記撮像が行なわれるタイミングは制御される。
【0011】
CCDユニット110によって撮像された映像の画像信号は、CCDプロセス回路210に送られる。CCDプロセス回路210は、CCDユニット110からの画像信号を処理して離散化する。離散化された画像信号は、タイミング回路204に送られる。
【0012】
タイミング回路204は、離散化された画像信号がRGBのいずれの照明光が照射されていた時に撮像されたかを判断する。ついで、離散化された画像信号をビデオプロセス回路220のメモリ(後述)に保存する。この時、離散化された画像信号は、画像信号が撮像された時の照明光の種類に応じたメモリのプレーンに、デジタル画像データとして保存される。また、タイミング回路204は、デジタル画像データにキャラクタ情報を記入する。
【0013】
CCDプロセス回路210による映像信号の離散化には、CCDユニット110のドットクロック周波数を前もって検知する必要がある。同様に、タイミング回路204によるデジタル画像データの生成には、CCDユニット110が生成する画像の水平方向の画素数及び垂直方向の画素数を前もって検知する必要がある。CCDユニット110のドットクロック周波数、およびCCDユニット110が生成する画像の水平方向の画素数及び垂直方向の画素数は、電子内視鏡100のEEPROM106に記憶されている。システムコントロール201はペリフェラルドライバ205を制御してEEPROM106の内容を読み取り、CCDプロセス回路210及びタイミング回路204に送信する。
【0014】
ビデオプロセス回路220は、生成されたデジタル画像データをアナログのビデオ信号であるコンポジットビデオ信号、RGBビデオ信号、Sビデオ信号、およびデジタルビデオ信号に変換する。これら変換された各ビデオ信号はコネクタ部207から出力される。コネクタ部207にはコンポジットビデオコネクタ、RGBビデオコネクタ、Sビデオコネクタ、および2系統のデジタルビデオコネクタが配置されている。コンポジットビデオ信号、RGBビデオ信号、Sビデオ信号、およびデジタルビデオ信号は、それぞれコンポジットビデオコネクタ、RGBビデオコネクタ、Sビデオコネクタ、およびデジタルビデオコネクタから出力される。第2のモニタ402は、その入力ビデオ信号仕様に応じて、コンポジットビデオコネクタ、RGBビデオコネクタ、Sビデオコネクタ、およびデジタルビデオコネクタのうち少なくとも1つとビデオケーブル602を介して接続されている。従って、電子内視鏡100のCCDユニット110によって撮像された映像は第2のモニタ402に表示される。第2のモニタ402は、電子内視鏡用プロセッサ200に近接して配置されており、主に内視鏡観察の術者用のモニタとして使用される。
【0015】
また、デジタルビデオ信号はデジタルビデオコネクタに接続されたデジタルビデオケーブル600を介して、電子内視鏡100及び電子内視鏡用プロセッサ200に対して遠隔地に配置された受信装置300に送られる。受信装置300は、デジタルビデオ信号を処理して、アナログのビデオ信号であるコンポジットビデオ信号、RGBビデオ信号、Sビデオ信号、およびデジタルビデオ信号を生成する。各信号に変換されたビデオ信号は受信装置300のコネクタ部306から出力される。受信装置300のコネクタ部306にはコンポジットビデオコネクタ、RGBビデオコネクタ、Sビデオコネクタ、およびデジタルビデオコネクタが配置されている。コンポジットビデオ信号、RGBビデオ信号、Sビデオ信号、およびデジタルビデオ信号は、それぞれコンポジットビデオコネクタ、RGBビデオコネクタ、Sビデオコネクタ、およびデジタルビデオコネクタから出力される。第1のモニタ401は、その入力ビデオ信号仕様に応じて、受信装置300のコネクタ部306のコンポジットビデオコネクタ、RGBビデオコネクタ、Sビデオコネクタ、およびデジタルビデオコネクタのうち少なくとも1つとビデオケーブル601を介して接続されている。従って、電子内視鏡100のCCDユニット110によって撮像された映像は第1のモニタ401に表示される。
【0016】
キャラクタ情報について以下に説明する。図2は、第2のモニタ402に表示される画面の一例である。画面700には、内視鏡画像表示領域701と、キャラクタ情報表示領域702とが設定されている。電子内視鏡100のCCDユニット110によって撮影された映像Iは内視鏡画像表示領域701に表示される。内視鏡画像表示領域701の水平及び垂直の画素数は、映像Iの水平及び垂直の画素数と等しい。また、システムコントロール201は、内視鏡画像表示領域701の左上角I1と右下隅I2の座標(対角座標)を検出し、記憶する。
【0017】
本実施形態の電子内視鏡システム1による、画像処理手順を以下に説明する。図3は、CCDユニット110、システムコントロール201、CCDプロセス回路210、タイミング回路204、およびビデオプロセス回路220の詳細ブロック図である。CCDユニット110は、CCD111とアンプ112とを有する。CCDプロセス回路210は、サンプルホールド回路211とA/Dコンバータ212と、を有する。ビデオプロセス回路220は、赤色用(R)メモリプレーン221R、緑色用(G)メモリプレーン221G、青色用(B)メモリプレーン221Bと、D/Aコンバータ(R)222Rと、D/Aコンバータ(G)222Gと、D/Aコンバータ(B)222Bと、マトリクス回路223と、RGBエンコーダ224と、マルチプレクサ225と、同期ワード発生回路226と、デジタル出力回路227とを有する。
【0018】
CCD111から出力された画像信号はアンプ112によって増幅された後、サンプルホールド回路211に送られる。サンプルホールド回路211は、例えば相関2重サンプリング方式によって変換される。変換された信号はA/Dコンバータ212によって離散化される。離散化されたデジタル画像信号はタイミング回路204に送られる。
【0019】
タイミング回路204は、システムコントロール201から送られる制御信号を用いて、現在タイミング回路204に送られているデジタル画像信号が撮像された時の照明光の種類を判別する。撮像された時に赤色の照明光が照射された場合、離散化された信号はデジタル画像データとしてRメモリプレーン221Rに保存される。撮像された時に緑色の照明光が照射された場合、離散化された信号はデジタル画像データとしてGメモリプレーン221Gに保存される。撮像された時に青色の照明光が照射された場合、離散化された信号はデジタル画像データとしてBメモリプレーン221Bに保存される。なお、各プレーンに保存されたデジタルデータはそれぞれ1画素につき8ビットの輝度情報を有する。また、タイミング回路204は、各プレーンにキャラクタ情報を追記する。
【0020】
Rメモリプレーン221R、Gメモリプレーン221G、Bメモリプレーン221Bに保存されたデジタル画像データは、それぞれD/Aコンバータ(R)222R、D/Aコンバータ(G)222G、D/Aコンバータ(B)222Bに読み出される。D/Aコンバータ(R)222R、D/Aコンバータ(G)222G、D/Aコンバータ(B)222Bは、読み出したデジタル画像データをRGBビデオ信号に変換する。RGBビデオ信号は電子内視鏡用プロセッサ200のコネクタ部207のRGBビデオコネクタより出力される。また、RGBビデオ信号はRGBエンコーダ224に送られる。
【0021】
RGBエンコーダ224は、RGBビデオ信号をコンポジットビデオ信号及びSビデオ信号に変換する。コンポジットビデオ信号は電子内視鏡用プロセッサ200のコネクタ部207のコンポジットビデオコネクタより出力される。また、Sビデオ信号は電子内視鏡用プロセッサ200のコネクタ部207のSビデオコネクタより出力される。
【0022】
Rメモリプレーン221R、Gメモリプレーン221G、Bメモリプレーン221Bに保存されたデジタル画像データは、マトリクス回路223に読み込まれる。マトリクス回路223は、RGB形式のデジタルデータをYCrCb形式に変換する。YCrCb形式に変換されたデータは4:2:2の比率でサンプリングされたものである。YCrCb形式に変換されたデータは、マルチプレクサ225に送られる。
【0023】
マルチプレクサ225は、YCrCb形式に変換されたデータを多重化してデジタルビデオ信号を生成する。また、マルチプレクサ225は、同期ワード発生回路226が生成した同期ワード(後述)を、デジタルビデオ信号に追加する。さらに、マルチプレクサ225は、表示エリア情報(後述)をデジタルビデオ信号に追加する。表示エリア情報は、内視鏡画像表示領域701(図2)の左上角I1と右下隅I2の座標から算出される。デジタルビデオ信号は電子内視鏡用プロセッサ200のデジタル出力回路227を介してコネクタ部207のデジタルビデオコネクタより出力される。また、デジタルビデオ信号は、受信装置300に送られる。
【0024】
図4は、本実施形態の電子内視鏡用プロセッサ200より出力されるデジタルビデオ信号のフォーマットを示したものである。図4に示されるように、デジタルビデオ信号の1画面期間は、前段垂直ブランキング期間、有効ライン1、有効ライン2、...、有効ラインn、後段垂直ブランキング期間から成る。前段垂直ブランキング期間は、前段ブランキングライン1、前段ブランキングライン2、...、前段ブランキングラインn’から成る。後段垂直ブランキング期間は、後段ブランキングライン1、後段ブランキングライン2、...、後段ブランキングラインn’’から成る。デジタルビデオ信号を表示可能なモニタは、前段ブランキングライン1を検知すると、前段ブランキングライン1からn’ワード先のワードが有効ライン1であると判断する。次いで、モニタは画面上端から有効ライン1〜nの内容を1行ずつ表示する。また、デジタルビデオ信号を表示可能なモニタは、後段ブランキングライン1を検知すると、1画面の描画が終了したと判断する。
【0025】
また、有効ライン1〜nのそれぞれは、前段水平ブランキング期間、有効画像データ、後段水平ブランキング期間から成る。前段水平ブランキング期間の、有効画像データの直前に位置する部分には、前段水平同期ワードが設けられている。同様に、後段水平ブランキング期間の、有効画像データの直後に位置する部分には、後段水平同期ワードが設けられている。前段水平同期ワードと後段水平同期ワードは、各ラインの有効画像データの先頭と末端を報知するものである。
【0026】
また、前段水平ブランキング期間には、表示エリア情報が含まれる。表示エリア情報は、そのラインにおける画像表示領域の先頭の水平方向座標sxと末尾の水平方向座標exを示すデータである。例えば、内視鏡画像表示領域701(図2)の左上角I1の座標を(x1, y1)と右下隅I2の座標を(x2, y2)とすると、有効ラインkのsx、exは、数1によって算出される。
【0027】
【数1】

Figure 2004305372
【0028】
なお、前段ブランキングラインおよび後段ブランキングラインにも表示エリア情報が含まれている。前段ブランキングラインおよび後段ブランキングラインにおける表示エリア情報はsx=ex=0である。
【0029】
図5は、受信装置300の詳細ブロック図である。受信装置300は、ビデオデコーダ回路301と、ラインメモリ302と、同期ワード再生回路303と、デジタルエンコーダ304と、同期ワード検出回路305と、コネクタ部306と、切換スイッチ307と、を有する。
【0030】
切換スイッチ307は、キャラクタ情報を第1のモニタ401に表示させるかどうかを切り換えるスイッチである。切換スイッチ307の設定内容は、マスク制御回路303に送られる。
【0031】
ビデオプロセス220のデジタル出力回路227より出力されたデジタルビデオ信号は、デジタルビデオケーブル600を介してビデオデコーダ回路301に送られる。タイミング回路305は、各有効ラインから表示エリア情報を抽出し、ビデオデコーダ回路301に送る。
【0032】
ビデオデコーダ回路301は、1ライン分のデジタルビデオ信号をラインメモリ302に記憶させるする。また、ビデオデコーダ回路301は、表示エリア情報からマスクデータを生成し、マスク制御回路303に送る。
【0033】
ラインメモリ302に記憶されたデータはマスク制御回路303によって読み出される。マスク制御回路303は、ラインメモリ302の内容、マスクデータ、及び切換スイッチ307の設定内容を用いてデジタルビデオ信号を生成する。内視鏡画像表示領域701のみ表示するよう、切換スイッチ307が設定されている場合は、マスクデータがラインメモリ302の内容に加算され、画像表示領域の先頭の水平方向座標sxから末尾の水平方向座標exまでの領域以外がマスクされたデジタルビデオ信号が生成される。一方、画像表示領域501とキャラクタ情報の双方を表示するよう、切換スイッチ307が設定されている場合は、ラインメモリ302の内容がそのままデジタルビデオ信号として使用される。
【0034】
マスク制御回路303によって生成されたデジタルビデオ信号は、同期ワード再生回路から受信装置300のコネクタ部306に形成されたデジタルビデオコネクタに送られる。
【0035】
また、マスク制御回路303によって生成されたデジタルビデオ信号は、デジタルエンコーダ304に送られる。デジタルエンコーダ304は、マスク制御回路303によって生成されたデジタルビデオ信号をRGBビデオ信号、コンポジットビデオ信号及びSビデオ信号に変換する。RGBビデオ信号は受信装置のコネクタ部306のRGBビデオコネクタより出力される。コンポジットビデオ信号は受信装置のコネクタ部306のコンポジットビデオコネクタより出力される。また、Sビデオ信号は受信装置のコネクタ部306のSビデオコネクタより出力される。
【0036】
なお、本実施形態においては、水平ブランキング期間に表示エリア情報が書き込まれる構成となっているが、本発明は上記構成に限定されるものではない。すなわち、垂直ブランキング期間に表示エリア情報が書き込まている構成としてもよい。例えば、前段ブランキングライン(図4)のいずれかに、画像表示領域501(図2)の左上角I1と右下隅I2の座標が書き込まれており、タイミング回路305が、画像表示領域501(図2)の左上角I1と右下隅I2の座標から各有効ラインごとのマスクデータを生成する構成としてもよい。
また、キャラクタ情報のうち、医者や患者の氏名、患者ID番号等プライバシーに関わる部分のみをマスクするマスクデータを生成する構成としてもよい。
【0037】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、以上のように、遠隔地側のモニタ上にキャラクタ情報を表示させるかどうかを遠隔地側から制御可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の内視鏡システムを模式的に示したものである。
【図2】本発明の実施の形態の第2のモニタに表示される画面の一例である。
【図3】本発明の実施の形態のCCDユニット、システムコントロール、CCDプロセス回路、タイミング回路、およびビデオプロセス回路の詳細ブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態のデジタルビデオ信号のフォーマットを示したものである。
【図5】本発明の実施の形態の受信装置300の詳細ブロック図である。
【符号の説明】
1 内視鏡システム
100 電子内視鏡
101 対物光学系
102 ライトガイド
106 EEPROM
110 CCDユニット
111 CCD
112 アンプ
120 CCDドライブ回路
200 電子内視鏡用プロセッサ
201 システムコントロール
204 タイミング回路
205 ペリフェラルドライバ
207 コネクタ部
210 CCDプロセス回路
220 ビデオプロセス回路
221R Rメモリプレーン
221G Gメモリプレーン
221B Bメモリプレーン
222R D/Aコンバータ(R)
222G D/Aコンバータ(G)
222B D/Aコンバータ(B)
223 マトリクス回路
224 RGBエンコーダ
225 マルチプレクサ
226 同期ワード発生回路
227 デジタル出力回路
230 光源ユニット
300 受信装置
301 ビデオデコーダ回路
302 ラインメモリ
303 同期ワード再生回路
304 デジタルエンコーダ
305 タイミング回路
306 コネクタ部
307 切換スイッチ
401 第1のモニタ
402 第2のモニタ
500 デジタルビデオケーブル
601、602 ビデオケーブル
700 画面
701 内視鏡画像表示領域
702 キャラクタ情報表示領域[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic endoscope system including an electronic endoscope device that processes an image signal from the electronic endoscope, and a receiving device that generates and outputs a video signal from a processing result of the electronic endoscope device. .
[0002]
[Patent Document 1] JP-A-8-214290 [Prior Art]
In recent years, there has been proposed an electronic endoscope system in which an electronic endoscope apparatus such as that described in Patent Document 1 outputs a digital video signal and displays an image on a monitor supporting the digital video signal. . Such an electronic endoscope system does not degrade image data due to signal transmission as compared with a conventional endoscope system that displays an image on an analog monitor, so that the observation result of the electronic endoscope apparatus can be stored at a remote location. Observation can also be performed on a placed monitor.
[0003]
In addition, since images obtained by the endoscope are all similar, images displayed on a monitor generally include character information for facilitating identification, such as a doctor (operator), a patient's name, and a patient's name. An ID number, a date, a time, and the like are added, and the character information is superimposed on the subject image of the endoscope observation on the screen of the monitor. Such character information may not be necessary when observing an endoscope observation image at a remote place, and it is possible to control from a remote place whether or not to display character information on a monitor at a remote place. A mechanism was desired.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides an electronic endoscope having a mechanism capable of controlling whether to display character information together with an endoscope observation image on a monitor disposed at a remote place from a remote place side. The purpose is to provide a system.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the electronic endoscope system according to the present invention is configured such that the electronic endoscope apparatus is configured to display an endoscope image from the electronic endoscope during a blanking period of a digital video signal to be output. Area information indicating a display area is written.
[0006]
Therefore, according to the present invention, the receiving apparatus can process the digital video signal output from the electronic endoscope apparatus and output a video signal in which a portion other than the display area is masked using the area information. .
[0007]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. As schematically shown in FIG. 1, the electronic endoscope system 1 of the present embodiment includes an electronic endoscope (video scope) 100, an electronic endoscope processor 200, a receiving device 300, , A second monitor 402, a digital video cable 500, and video cables 601 and 602. The electronic endoscope 100 includes an objective optical system 101, a light guide 102, a CCD unit 110, a CCD drive circuit 120, and an EEPROM 106. The electronic endoscope processor 200 includes a system control 201, a light source unit 230, a CCD process circuit 210, a timing circuit 204, a peripheral driver 205, a video process circuit 220, and a connector unit 207.
[0008]
The light source unit 230 generates illumination light for irradiating a living body to be observed by the electronic endoscope 100. The light source unit 230 has a lamp 231, a condenser lens 232, and a rotation filter 233. The lamp 231 is a white light source such as a xenon lamp. The condenser lens 232 condenses the light from the lamp 231 on the incident end 102a of the light guide 102. The rotation filter 233 is disposed between the light guide base end 102 a of the light guide 102 and the condenser lens 232. The rotation filter 233 periodically switches the wavelength band of light incident on the light guide base end 102a by a so-called plane sequential method. That is, the light source unit 230 switches between the red light (R), the green light (G), and the blue light (B) at predetermined time intervals and causes the light guide base end 102a to enter the light guide base end 102a. Note that the cycle at which the light source unit 230 switches the wavelength band of light is controlled by the system control 201.
[0009]
Light that has entered the light guide proximal end 102a passes through the light guide 102 and is emitted from the light guide distal end 102b of the light guide 102 as illumination light. The light guide distal end 102b is disposed at the insertion tube tip 103a of the insertion tube 103 of the electronic endoscope 100. Therefore, the living body B near the insertion tube tip 103a is irradiated with the illumination light.
[0010]
The image of the living body B irradiated with the illumination light is captured by the objective optical system 101 and the CCD unit 110. The timing at which the above-described imaging is performed is controlled by the CCD drive circuit 120 transmitting a control pulse to the CCD unit 110.
[0011]
The image signal of the image captured by the CCD unit 110 is sent to the CCD process circuit 210. The CCD process circuit 210 processes and discretizes the image signal from the CCD unit 110. The discretized image signal is sent to the timing circuit 204.
[0012]
The timing circuit 204 determines which of the RGB illumination light was captured when the discretized image signal was irradiated. Next, the discretized image signal is stored in a memory (described later) of the video processing circuit 220. At this time, the discretized image signal is stored as digital image data on a plane of a memory corresponding to the type of illumination light when the image signal was captured. The timing circuit 204 writes character information in the digital image data.
[0013]
In order to discretize the video signal by the CCD process circuit 210, it is necessary to detect the dot clock frequency of the CCD unit 110 in advance. Similarly, generation of digital image data by the timing circuit 204 requires that the number of pixels in the horizontal direction and the number of pixels in the vertical direction of the image generated by the CCD unit 110 be detected in advance. The dot clock frequency of the CCD unit 110 and the number of horizontal and vertical pixels of an image generated by the CCD unit 110 are stored in the EEPROM 106 of the electronic endoscope 100. The system control 201 controls the peripheral driver 205 to read the contents of the EEPROM 106 and transmits the contents to the CCD process circuit 210 and the timing circuit 204.
[0014]
The video processing circuit 220 converts the generated digital image data into a composite video signal, an RGB video signal, an S video signal, and a digital video signal, which are analog video signals. These converted video signals are output from the connector unit 207. In the connector section 207, a composite video connector, an RGB video connector, an S video connector, and two digital video connectors are arranged. The composite video signal, the RGB video signal, the S video signal, and the digital video signal are output from the composite video connector, the RGB video connector, the S video connector, and the digital video connector, respectively. The second monitor 402 is connected to at least one of a composite video connector, an RGB video connector, an S video connector, and a digital video connector via a video cable 602 according to the input video signal specification. Accordingly, an image captured by the CCD unit 110 of the electronic endoscope 100 is displayed on the second monitor 402. The second monitor 402 is arranged close to the electronic endoscope processor 200, and is mainly used as a monitor for an operator of endoscopic observation.
[0015]
In addition, the digital video signal is sent to a receiving device 300 located at a remote location with respect to the electronic endoscope 100 and the electronic endoscope processor 200 via a digital video cable 600 connected to a digital video connector. The receiving device 300 processes the digital video signal to generate a composite video signal, an RGB video signal, an S video signal, and a digital video signal, which are analog video signals. The video signal converted into each signal is output from connector section 306 of receiving apparatus 300. A composite video connector, an RGB video connector, an S video connector, and a digital video connector are arranged in the connector section 306 of the receiving device 300. The composite video signal, the RGB video signal, the S video signal, and the digital video signal are output from the composite video connector, the RGB video connector, the S video connector, and the digital video connector, respectively. The first monitor 401 is connected to at least one of the composite video connector, the RGB video connector, the S video connector, and the digital video connector of the connector unit 306 of the receiving device 300 via the video cable 601 according to the input video signal specification. Connected. Therefore, an image captured by the CCD unit 110 of the electronic endoscope 100 is displayed on the first monitor 401.
[0016]
The character information will be described below. FIG. 2 is an example of a screen displayed on the second monitor 402. On the screen 700, an endoscope image display area 701 and a character information display area 702 are set. The image I captured by the CCD unit 110 of the electronic endoscope 100 is displayed in an endoscope image display area 701. The number of horizontal and vertical pixels of the endoscope image display area 701 is equal to the number of horizontal and vertical pixels of the image I. Further, the system control 201 detects and stores the coordinates (diagonal coordinates) of the upper left corner I1 and the lower right corner I2 of the endoscope image display area 701.
[0017]
An image processing procedure by the electronic endoscope system 1 according to the present embodiment will be described below. FIG. 3 is a detailed block diagram of the CCD unit 110, the system control 201, the CCD process circuit 210, the timing circuit 204, and the video process circuit 220. The CCD unit 110 has a CCD 111 and an amplifier 112. The CCD process circuit 210 includes a sample hold circuit 211 and an A / D converter 212. The video process circuit 220 includes a red (R) memory plane 221R, a green (G) memory plane 221G, a blue (B) memory plane 221B, a D / A converter (R) 222R, and a D / A converter (G ) 222G, a D / A converter (B) 222B, a matrix circuit 223, an RGB encoder 224, a multiplexer 225, a synchronization word generation circuit 226, and a digital output circuit 227.
[0018]
The image signal output from the CCD 111 is amplified by the amplifier 112 and then sent to the sample and hold circuit 211. The sample and hold circuit 211 is converted by, for example, a correlated double sampling method. The converted signal is discretized by the A / D converter 212. The digitized digital image signal is sent to the timing circuit 204.
[0019]
The timing circuit 204 uses the control signal sent from the system control 201 to determine the type of illumination light when the digital image signal currently sent to the timing circuit 204 is captured. When red illumination light is emitted when the image is captured, the discretized signal is stored in the R memory plane 221R as digital image data. When green illumination light is emitted when the image is captured, the discretized signal is stored in the G memory plane 221G as digital image data. When blue illumination light is emitted at the time of imaging, the discretized signal is stored in the B memory plane 221B as digital image data. The digital data stored in each plane has 8-bit luminance information per pixel. The timing circuit 204 additionally writes character information on each plane.
[0020]
The digital image data stored in the R memory plane 221R, the G memory plane 221G, and the B memory plane 221B are respectively D / A converter (R) 222R, D / A converter (G) 222G, and D / A converter (B) 222B. Is read out. The D / A converter (R) 222R, the D / A converter (G) 222G, and the D / A converter (B) 222B convert the read digital image data into RGB video signals. The RGB video signal is output from the RGB video connector of the connector unit 207 of the electronic endoscope processor 200. The RGB video signal is sent to an RGB encoder 224.
[0021]
The RGB encoder 224 converts an RGB video signal into a composite video signal and an S video signal. The composite video signal is output from the composite video connector of the connector unit 207 of the electronic endoscope processor 200. The S video signal is output from the S video connector of the connector unit 207 of the electronic endoscope processor 200.
[0022]
The digital image data stored in the R memory plane 221R, the G memory plane 221G, and the B memory plane 221B is read into the matrix circuit 223. The matrix circuit 223 converts RGB format digital data into YCrCb format. The data converted to the YCrCb format is sampled at a ratio of 4: 2: 2. The data converted to the YCrCb format is sent to the multiplexer 225.
[0023]
The multiplexer 225 multiplexes the data converted into the YCrCb format to generate a digital video signal. Further, the multiplexer 225 adds the synchronization word (described later) generated by the synchronization word generation circuit 226 to the digital video signal. Further, the multiplexer 225 adds display area information (described later) to the digital video signal. The display area information is calculated from the coordinates of the upper left corner I1 and the lower right corner I2 of the endoscope image display area 701 (FIG. 2). The digital video signal is output from the digital video connector of the connector unit 207 via the digital output circuit 227 of the electronic endoscope processor 200. The digital video signal is sent to the receiving device 300.
[0024]
FIG. 4 shows a format of a digital video signal output from the electronic endoscope processor 200 of the present embodiment. As shown in FIG. 4, one screen period of the digital video signal includes a preceding vertical blanking period, an effective line 1, an effective line 2,. . . , An effective line n, and a subsequent vertical blanking period. During the preceding vertical blanking period, the preceding blanking line 1, the preceding blanking line 2,. . . , And a blanking line n ′ in the preceding stage. In the latter vertical blanking period, the latter blanking line 1, the latter blanking line 2,. . . , And a subsequent blanking line n ″. When the monitor capable of displaying the digital video signal detects the preceding blanking line 1, it determines that the word n 'words ahead of the preceding blanking line 1 is the valid line 1. Next, the monitor displays the contents of the effective lines 1 to n line by line from the upper end of the screen. When a monitor capable of displaying a digital video signal detects the subsequent blanking line 1, it determines that drawing of one screen has been completed.
[0025]
Each of the effective lines 1 to n includes a preceding horizontal blanking period, valid image data, and a succeeding horizontal blanking period. A preceding horizontal synchronization word is provided in a portion located immediately before valid image data in the preceding horizontal blanking period. Similarly, a portion located immediately after the effective image data in the subsequent horizontal blanking period is provided with a subsequent horizontal synchronization word. The preceding horizontal synchronizing word and the succeeding horizontal synchronizing word notify the beginning and end of the effective image data of each line.
[0026]
The first horizontal blanking period includes display area information. The display area information is data indicating the first horizontal coordinate sx and the last horizontal coordinate ex of the image display area in that line. For example, assuming that the coordinates of the upper left corner I1 of the endoscope image display area 701 (FIG. 2) are (x1, y1) and the coordinates of the lower right corner I2 are (x2, y2), sx and ex of the effective line k are 1 is calculated.
[0027]
(Equation 1)
Figure 2004305372
[0028]
The display area information is also included in the preceding blanking line and the subsequent blanking line. The display area information in the former blanking line and the latter blanking line is sx = ex = 0.
[0029]
FIG. 5 is a detailed block diagram of the receiving device 300. The receiving device 300 includes a video decoder circuit 301, a line memory 302, a synchronization word reproduction circuit 303, a digital encoder 304, a synchronization word detection circuit 305, a connector unit 306, and a switch 307.
[0030]
The changeover switch 307 is a switch for switching whether to display the character information on the first monitor 401. The setting contents of the changeover switch 307 are sent to the mask control circuit 303.
[0031]
The digital video signal output from the digital output circuit 227 of the video process 220 is sent to the video decoder circuit 301 via the digital video cable 600. The timing circuit 305 extracts display area information from each effective line and sends the information to the video decoder circuit 301.
[0032]
The video decoder circuit 301 stores a digital video signal for one line in the line memory 302. Further, the video decoder circuit 301 generates mask data from the display area information and sends the mask data to the mask control circuit 303.
[0033]
The data stored in the line memory 302 is read by the mask control circuit 303. The mask control circuit 303 generates a digital video signal using the contents of the line memory 302, the mask data, and the settings of the changeover switch 307. When the changeover switch 307 is set to display only the endoscope image display area 701, the mask data is added to the contents of the line memory 302, and the horizontal coordinate sx at the head of the image display area to the horizontal coordinate at the end are added. A digital video signal in which the area other than the area up to the coordinates ex is masked is generated. On the other hand, when the changeover switch 307 is set to display both the image display area 501 and the character information, the contents of the line memory 302 are used as they are as digital video signals.
[0034]
The digital video signal generated by the mask control circuit 303 is sent from the synchronous word reproduction circuit to a digital video connector formed in the connector section 306 of the receiving device 300.
[0035]
The digital video signal generated by the mask control circuit 303 is sent to a digital encoder 304. The digital encoder 304 converts the digital video signal generated by the mask control circuit 303 into an RGB video signal, a composite video signal, and an S video signal. The RGB video signal is output from the RGB video connector of the connector section 306 of the receiving device. The composite video signal is output from the composite video connector of the connector section 306 of the receiving device. The S-video signal is output from the S-video connector of the connector unit 306 of the receiving device.
[0036]
In the present embodiment, the display area information is written during the horizontal blanking period, but the present invention is not limited to the above configuration. That is, the display area information may be written in the vertical blanking period. For example, the coordinates of the upper left corner I1 and the lower right corner I2 of the image display area 501 (FIG. 2) are written in one of the preceding blanking lines (FIG. 4), and the timing circuit 305 causes the image display area 501 (FIG. 2) The mask data for each effective line may be generated from the coordinates of the upper left corner I1 and the lower right corner I2.
In addition, a configuration may be employed in which mask data for masking only a portion related to privacy, such as a doctor's or patient's name and a patient ID number, of character information is generated.
[0037]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to control whether to display character information on the monitor on the remote site from the remote site as described above.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 schematically shows an endoscope system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an example of a screen displayed on a second monitor according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a detailed block diagram of a CCD unit, a system control, a CCD process circuit, a timing circuit, and a video process circuit according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 shows a format of a digital video signal according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a detailed block diagram of a receiving device 300 according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Endoscope system 100 Electronic endoscope 101 Objective optical system 102 Light guide 106 EEPROM
110 CCD unit 111 CCD
112 Amplifier 120 CCD drive circuit 200 Electronic endoscope processor 201 System control 204 Timing circuit 205 Peripheral driver 207 Connector section 210 CCD process circuit 220 Video process circuit 221R R memory plane 221G G memory plane 221B B memory plane 222R D / A converter (R)
222G D / A converter (G)
222B D / A converter (B)
223 Matrix circuit 224 RGB encoder 225 Multiplexer 226 Synchronous word generating circuit 227 Digital output circuit 230 Light source unit 300 Receiving device 301 Video decoder circuit 302 Line memory 303 Synchronous word reproducing circuit 304 Digital encoder 305 Timing circuit 306 Connector section 307 Changeover switch 401 First Monitor 402 second monitor 500 digital video cable 601, 602 video cable 700 screen 701 endoscope image display area 702 character information display area

Claims (6)

電子内視鏡からの画像信号を処理してデジタルビデオ信号を出力する電子内視鏡装置と、前記電子内視鏡装置から出力された前記デジタルビデオ信号を処理してビデオ信号を出力する受信装置と、前記受信装置から出力された前記ビデオ信号に基づいて映像を表示する表示装置と、を有する電子内視鏡システムであって、
前記電子内視鏡装置は、前記デジタルビデオ信号のブランキング期間に、前記電子内視鏡からの内視鏡画像の前記表示装置における表示エリアを示す表示エリア情報を書き込むことを特徴とする、電子内視鏡システム。
An electronic endoscope device that processes an image signal from an electronic endoscope and outputs a digital video signal, and a receiving device that processes the digital video signal output from the electronic endoscope device and outputs a video signal An electronic endoscope system, comprising: a display device that displays an image based on the video signal output from the receiving device.
The electronic endoscope apparatus is characterized in that, during a blanking period of the digital video signal, display area information indicating a display area on the display device of an endoscope image from the electronic endoscope is written, Endoscope system.
前記受信装置は、前記表示エリア情報を用いて、前記表示エリア以外の部分がマスクされたビデオ信号を出力可能であることを特徴とする、請求項1に記載の電子内視鏡システム。The electronic endoscope system according to claim 1, wherein the receiving device is capable of outputting a video signal in which a portion other than the display area is masked, using the display area information. 前記受信装置は、前記表示エリア以外の部分がマスクされたビデオ信号と、前記表示エリア以外の部分がマスクされていないビデオ信号のいずれを出力するのかを選択するための選択手段を有することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の電子内視鏡システム。The receiving device has a selection unit for selecting which of a video signal in which a portion other than the display area is masked and a video signal in which a portion other than the display area is unmasked is output. The electronic endoscope system according to claim 1 or 2, wherein 前記表示エリア情報は、水平ブランキング期間に書き込まれることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子内視鏡システム。4. The electronic endoscope system according to claim 1, wherein the display area information is written during a horizontal blanking period. 5. 前記表示エリア情報は、垂直ブランキング期間に書き込まれることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子内視鏡システム。4. The electronic endoscope system according to claim 1, wherein the display area information is written during a vertical blanking period. 5. 前記表示エリア情報は、前記表示エリアの対角座標であることを特徴とする、請求項5に記載の電子内視鏡システム。The electronic endoscope system according to claim 5, wherein the display area information is diagonal coordinates of the display area.
JP2003101703A 2003-04-04 2003-04-04 Electronic endoscope system Pending JP2004305372A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101703A JP2004305372A (en) 2003-04-04 2003-04-04 Electronic endoscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101703A JP2004305372A (en) 2003-04-04 2003-04-04 Electronic endoscope system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004305372A true JP2004305372A (en) 2004-11-04

Family

ID=33465410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003101703A Pending JP2004305372A (en) 2003-04-04 2003-04-04 Electronic endoscope system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004305372A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134714A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Olympus Corporation Reception device, transmission device, and in-examinee information acquisition system
JP2010110639A (en) * 2010-01-15 2010-05-20 Olympus Corp Receiver and system for acquiring information on the interior of subject
JP2010286765A (en) * 2009-06-15 2010-12-24 Olympus Corp Endoscopic device and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134714A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Olympus Corporation Reception device, transmission device, and in-examinee information acquisition system
AU2006257106B2 (en) * 2005-06-14 2010-01-28 Olympus Corporation Receiving Apparatus, Transmitting Apparatus, and In-Vivo Information Acquiring System
AU2006257106C1 (en) * 2005-06-14 2010-08-26 Olympus Corporation Receiving Apparatus, Transmitting Apparatus, and In-Vivo Information Acquiring System
US8279274B2 (en) 2005-06-14 2012-10-02 Olympus Corporation Receiving apparatus, transmitting apparatus and in-vivo information acquiring apparatus
JP2010286765A (en) * 2009-06-15 2010-12-24 Olympus Corp Endoscopic device and program
JP2010110639A (en) * 2010-01-15 2010-05-20 Olympus Corp Receiver and system for acquiring information on the interior of subject

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884226B2 (en) Imaging system
JP2004305373A (en) Electronic endoscope system
JP2008068021A (en) Electronic endoscope apparatus
JP7230174B2 (en) Endoscope system, image processing device, and control method for image processing device
JP5308884B2 (en) Endoscopic processor device and method of operating the same
JPH10155737A (en) Electronic endoscope apparatus
JP6937902B2 (en) Endoscope system
JP2001070241A (en) Image processing device
JP2005319213A (en) Fluorescence observation endoscope device
JP2004305372A (en) Electronic endoscope system
JPH11341485A (en) Electronic endoscope system
JP3483923B2 (en) Image processing device
JP3373055B2 (en) Endoscopy system having fluoroscopy diagnostic device
JP2000287202A (en) Electronic endoscope
JP4904082B2 (en) Electronic endoscope system
JP2020171599A (en) Image generation device, computer program, and image generation method
JP4360823B2 (en) Electronic endoscope system
JP4242192B2 (en) Electronic endoscope system
JP4618982B2 (en) Enlarged display electronic endoscope device
JP3288412B2 (en) Endoscope system
JP3115877B2 (en) Video signal transmission device
JP3255755B2 (en) Electronic endoscope device
JP2661182B2 (en) Image position adjustment method for electronic endoscopes
JP2985356B2 (en) Electronic endoscope device
JPH09154811A (en) Electronic endoscope device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100225