JP2004303462A - Fuel cell - Google Patents
Fuel cell Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004303462A JP2004303462A JP2003091997A JP2003091997A JP2004303462A JP 2004303462 A JP2004303462 A JP 2004303462A JP 2003091997 A JP2003091997 A JP 2003091997A JP 2003091997 A JP2003091997 A JP 2003091997A JP 2004303462 A JP2004303462 A JP 2004303462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- fuel
- center
- gas
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】空気極と燃料極との絶縁性を確保しつつ両ガス相互間シール性を確保する。
【解決手段】多孔質基板9上に燃料極11,固定酸化物電解質層13,空気極15を順次積層してセル1を構成する。セル1の中心部には中心セル枠部19を、同外周には外周セル枠部17をそれぞれ設け、セル1とセパレータ3とを複数積層してスタック5を構成する。外周セル枠部19とセパレータ3との間には導電性中心ホルダ部25を介装し、セパレータ3とその下層の中心セル枠部19との間には、絶縁ホルダ部31を介装する。絶縁ホルダ部31は、ガス供給路となる凹部35aを有する流路付き金属製リング35および、絶縁リング状シール材37を備える。導電性中心ホルダ部25が位置する燃料導入空間27には、外周の開放部分から燃料を導入する。絶縁ホルダ部31が位置する空気導入空間41には、中心部の空気導入通路47から凹部35aを経て空気を供給する。
【選択図】 図1An object of the present invention is to secure a sealing property between both gases while securing insulation between an air electrode and a fuel electrode.
A cell is constituted by sequentially laminating a fuel electrode, a fixed oxide electrolyte layer, and an air electrode on a porous substrate. A central cell frame 19 is provided at the center of the cell 1 and an outer cell frame 17 is provided at the outer periphery. A plurality of the cells 1 and the separators 3 are stacked to form a stack 5. A conductive center holder 25 is interposed between the outer peripheral cell frame 19 and the separator 3, and an insulating holder 31 is interposed between the separator 3 and the lower central cell frame 19. The insulating holder section 31 includes a metal ring 35 with a flow path having a concave portion 35 a serving as a gas supply path, and an insulating ring-shaped sealing member 37. The fuel is introduced into the fuel introduction space 27 in which the conductive center holder 25 is located from an open portion on the outer periphery. The air is supplied to the air introduction space 41 where the insulating holder 31 is located from the air introduction passage 47 at the center via the recess 35a.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、固体電解質の一方の面に燃料極を、同他方の面に酸化剤極をそれぞれ配置したセルと、セパレータとを交互に積層してスタックを構成した燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池において、セルとセパレータとを交互に積層して構成したスタックは、セルとセパレータとの間に、空気あるいは燃料ガスの流路を形成してある。このようなスタックの形状として、円盤状のセルおよびセパレータを使用し、空気あるいは燃料ガスのうち少なくとも一方を供給するガス供給管部を、円盤形状の中心部に設けたものが、非特許文献1や特許文献2に記載されている。
【0003】
【非特許文献1】
Proceedings of The 5th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells,P79
【0004】
【特許文献1】
USP6344290
非特許文献1に記載されたものは、燃料ガスを、スタックの中央部からセルの燃料極とセパレータとの間に導入し、外周部からスタック外部へ排気する。セパレータは2層構造となっており、セパレータの上層の外周部から空気を導入して中央部で折り返し、下層のセルの空気極との間の流路を通過して外周部から排気する。
【0005】
一方、特許文献1に記載されたものは、セルとセパレータとを積層し、燃料ガスおよび空気ともに、スタックの中央部から供給し、外周部からスタック外部へ排気する。
【0006】
そして、セルは、多孔質基板上に燃料極、電解質、空気極を積層したものであり、空気極とセパレータとの間の空気流路に、燃料ガスが漏れないように、かつ、セル部で発電させるための絶縁を行うために、空気極と燃料極とを電気的に絶縁する絶縁性シール材でシールしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、非特許文献1のものは、スタック中央部の燃料供給管部内壁に、燃料極、電解質、空気極を積層したセルの端面が露出しており、特に空気極は、ガスが拡散する必要があるので多孔質であり、この多孔質層の端面から空気極流路へ燃料が漏れたり、空気が燃料供給管へ漏れる恐れがある。
【0008】
このため、上記した燃料や空気の漏れを防止するため燃料と空気の漏れ経路にシールを施す必要があるが、固体酸化物型燃料電池のような高温域で使用する場合、一般にシールは困難を伴ない、そのため微量な漏れが生じる場合がある。これにより、シールを施しても、空気と燃料が反応してシール部が過熱し、シール性能がしだいに低下することが問題となる場合があった。
【0009】
また、非特許文献1の場合、厚さが極めて薄い空気極端面に対するガスシールを構成する必要があり、さらに、セル部で発電させるためには、空気極と燃料極とを電気的に絶縁する必要もあり、このような機能を満たすシールは微量な漏れがより生じやすい。またこのようなシールは高度な製造技術が必要となり、コストアップを招くものとなる。
【0010】
一方、特許文献1のものは、スタック中央部から燃料および空気の双方を供給する構造であることから、非特許文献1同様に万一漏れが微量でも生じると、シール部が過熱し、さらにシール性能の低下を招く問題があった。
【0011】
また、絶縁性シール材によるシール部は、高い面精度により製造後初期の段階でシール性が確保されたとしても、絶縁性シール材として用いるガラスあるいはセラミックスと、金属製セパレータとは、温度変化に対する熱膨張挙動が異なるため、使用に伴い熱衝撃に対して界面でクラックが発生するなどして、シール性が低下し、上記微量な漏れの原因となる。
【0012】
また、シール性が低下して、両ガスが混合すると、発電に寄与しないところで燃焼反応が起き、発電出力が大きく損失する問題もある。
【0013】
そこで、この発明は、両ガス相互間のシール性を容易に確保することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、この発明は、固体電解質の一方の面に燃料極を、同他方の面に酸化剤極をそれぞれ配置したセルと、セパレータとを交互に積層してスタックを構成し、このスタックの中心部において、前記セルと前記セパレータとを、中心ホルダ部で保持し、この中心ホルダ部に燃料ガスと酸化剤ガスとのいずれか一方のガスをスタック内に導入するガス導入通路を設け、この中心ホルダ部のうち前記ガス導入通路から、前記一方のガスを前記セルと前記セパレータとの間の空間に供給するガス供給路、および前記セルと前記セパレータとの間を電気的に絶縁する絶縁部材を備えた中心ホルダ部を絶縁性ホルダとし、前記中心ホルダ部のうち前記スタックの他方のガスが供給される空間に位置する中心ホルダ部を導電性中心ホルダ部とし、前記スタックの外周部において、前記一方のガスが供給される空間に位置して、前記セルと前記セパレータとを保持する導電性外周ホルダ部を設けた構成としてある。
【0015】
【発明の効果】
この発明によれば、セルとセパレータとの間の一方のガスを導入する空間における中心部のシールおよび、同他方のガスを導入する空間における外周部のシールは、それぞれ導電性中心ホルダ部および導電性外周ホルダ部によって容易にできるので、燃料および酸化剤両ガスの漏れを確実に防止することができ、また他方のガスを導入する空間における絶縁部材を備えた中心ホルダ部を、他方のガスのみに晒され、両ガスに晒されない構造とすることで、シール性低下に起因する発電出力の低下を防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
【0017】
図1は、この発明の第1の実施形態に係わる燃料電池の断面図である。この燃料電池は、円盤状のセル1と円盤状のセパレータ3とを、複数交互に積層して全体として円筒形状を呈するスタック5を構成しており、このスタック5は、図2に示すように、ケース7内に収容して使用する。
【0018】
セル1は、ガス透過性のある導電性の多孔質基板9上に、燃料極11,固体電解質としての固体酸化物電解質13,空気極15を順次形成しており、これらはいずれも中心部が開口するドーナツ形状を呈している。このうち空気極15は、燃料極11や固体酸化物電解質13に比べて外径が小さく、かつ内径が大きく形成してあり、外周部にて露出する固体酸化物電解質13上には導電性の外周セル枠部17を、内周部にて露出する固体酸化物電解質13上には導電性の中心セル枠部19を、ろう付けによりそれぞれ接合固定してある。
【0019】
これら各外周セル枠部17および中心セル枠部19は、図3にスタック5の平面図として示すように、いずれも環状に形成してある。ここで、中心セル枠部19と空気極15とは、電気的に絶縁するために、相互間に所定の間隔をあけて配置する。あるいは、空気極15の内周部にろう材の染み出しを防止する、例えばろう材をはじくストップオフ材を形成して絶縁を図ることもできる。
【0020】
また、多孔質基板9の外周部および内周部の、外周セル枠部17の内周部および中心セル枠部19の外周部にそれぞれ対応する位置には、多孔質基板9と同材料からなるガス透過性のない環状のバルク材料21および23をそれぞれ設けてある。
【0021】
中心セル枠部19とセパレータ3との間には、一方の中心ホルダ部となる円筒形状を呈する耐熱ステンレス製の導電性中心ホルダ部25を介装してある。中心セル枠部19と導電性中心ホルダ部25との間は、拡散接合法を用いて接合してシールする。一方導電性中心ホルダ部25とセパレータ3との間は、相互の接合面を鏡面に研磨する、導電性中心ホルダ部25の接合面に金メッキを施して締め付ける、金属製シール材を介在させて締め付ける、などにより接合してシールする。
【0022】
また、上記した導電性中心ホルダ部25を配置してあるセル1とセパレータ3との間の燃料導入空間27には、集電体29を、多孔質基板9およびセパレータ3にそれぞれ接触した状態で収容する。
【0023】
そして、この集電体29を収容する燃料導入空間27は、外周部の全周を開放してあり、この開放部から一方のガスとして燃料ガスを供給する。
【0024】
セパレータ3と、その下層のセル枠部19との間には、他方の中心ホルダ部としての円筒状の絶縁性ホルダとなる絶縁ホルダ部31を配置してある。この絶縁ホルダ部31は、図1中で上部から金属製ワッシャ33,流路付き金属製リング35,絶縁部材としての例えばセラミックス製ワッシャからなる絶縁リング状シール材37,金属製ワッシャ39の順に積層したものである。図4に、絶縁ホルダ部31を構成する上記した各部材の分解斜視図を示す。
【0025】
セパレータ3と金属製ワッシャ33とは、拡散接合によって接合する。流路付き金属製リング35は、その円筒形状の内部と外部とを連通するガス供給路となる凹部35aを円周方向等間隔に複数形成してある。この流路付き金属製リング35と金属製ワッシャ33とは、拡散接合によって接合する。さらに、流路付き金属製リング35と絶縁リング状シール材37との接合および、絶縁リング状シール材37と金属製ワッシャ39との接合は、いずれもろう付けによって行う。また、金属性ワッシャ39とその下層の中心セル枠部19とは、拡散接合によって接合する。
【0026】
すなわち、金属同士の接合は拡散接合によって行い、金属と絶縁材(絶縁リング状シール材37)との接合は、ろう付けによって行っている。ろう付けに代えて、ガラス製やセラミックス製の接着剤により貼付してもよい。
【0027】
また、上記した絶縁ホルダ部31を配置してある、セパレータ3とその下層のセル1との間の空気導入空間41には、集電体43を、セパレータ3および空気極15にそれぞれ接触した状態で収容する。
【0028】
さらに、この空気導入空間41の外周部におけるセパレータ3と外周セル枠部17との間には、円筒状の導電性外周ホルダ部45を介装する。導電性外周ホルダ部45と、その上下のセパレータ3および外周セル枠部17とは拡散接合によって接合固定する。
【0029】
そして、上記したスタック5の中心部には、図1中で上下方向に貫通する空気導入通路47を設ける。この空気導入通路47は、他方のガスをスタック5内に導入するガス導入通路を構成する。
【0030】
空気導入通路47に導入した空気は、絶縁ホルダ部31における流路付き金属製リング35の凹部35aを通って空気導入空間41に供給し、その外周部の図示しない空気排出口に、例えば空気排出管を接続して、前記図2に示してあるケース7の外部へ排出する。
【0031】
ここで、上記したスタック5では、図1中で上部から、外周セル枠部17および中心セル枠部19を含むセル1,導電性中心ホルダ部25,セパレータ3,絶縁ホルダ部31の順に、これらを重ね合わせて単位セルを構成する。
【0032】
この単位セルを多数積層してスタック5となる。この際、単位セルにおける中心セル枠部19を、前記セル1の空気極15と電気的に絶縁(図1中Pi部)させている。なお、外周セル枠部17と空気極は電気的に通電(図1中Po部)させた状態としてもよい。
【0033】
このようなスタック5を収容する前記図2に示したケース7は、スタック5を収容するケース本体部7aに、燃料を供給するための燃料供給部7bおよび、発電反応により消費された燃料を排出する燃料排出部7cをそれぞれ一体に備えている。ケース7内のスタック5は、その中心部を、ケース本体部7aの中央で上下から挟持して固定保持される。
【0034】
ケース本体部7aの下面には、空気導入管48を接続してあり、空気導入管48から導入する空気は、スタック5における空気導入通路47に流れ込む。
【0035】
またケース7には、配管ユニット49を接続してある。配管ユニット49は、燃料供給部7bに接続する燃料供給管部49aと、燃料排出部7cに接続する燃料排出管部49bと、これら燃料供給管部49aと燃料排出管部49bとを互いに接続する燃料循環管部49cとをそれぞれ備えている。
【0036】
燃料供給管部49aの燃料循環管部49cより上流側には、燃料注入管51を接続し、燃料循環管部49cには、燃料排出管部49bから燃料供給管部49aに燃料を循環させるブロワ53を設ける。燃料排出管部49bの出口55から排出するガスは、図示しない排出ガス処理系で処理し、処理後のガスを燃料供給管部49aに入口57から戻す。
【0037】
したがって、スタック5には、燃料注入管51からの燃料ガスと、ブロワ53によって強制循環させた排出ガスと、排出ガス処理系で処理後のガスを、それぞれ供給することになり、この供給ガスは、前記した燃料導入空間27にその外周囲側の開放部から入り込む。
【0038】
なお、燃料電池システムの効率などによっては、必ずしも排出後のガスを燃料電池に戻さなくてもよい。
【0039】
上記したブロワ53により強制循環させる燃料ガスの流速は、できる限り速い方がセル1の表面でのガス交換と熱交換の面で効率と安定性が向上し、発熱がこもりやすい単位セルの中心の冷却に好ましい。ところが、この流速を得るためにはエネルギを消費するので、流速は単位セル相互の積層間の寸法と発電効率と消費エネルギのバランスから決めるとよい。
【0040】
上記した第1の実施形態によれば、セル1とセパレータ3との間の、一方のガスである燃料ガスを導入する燃料導入空間27における中心部のシールは、導電性中心ホルダ部25を、中心セル枠部19に対して拡散接合する一方、セパレータ3に対しては接合面を鏡面とするなどにより、容易確実にシール性を確保することができる。
【0041】
また、他方のガスである空気を導入する空気導入空間41における外周部のシールは、導電性外周ホルダ部45を、セパレータ3および外周セル枠部17に対してそれぞれ拡散接合することによって、容易確実にシール性を確保することができる。
【0042】
これにより、スタック5の外周部に供給する燃料の空気導入通路47および空気導入空間41への漏れを防止できるとともに、空気導入通路47を流れる空気の燃料導入空間27への漏れおよび、空気導入空間41内の空気のスタック5外への漏れを防止することができ、燃料と空気との混合を回避できる。
【0043】
また、空気導入空間41の中心部における絶縁性シールは、空気のみが接触する位置をシールするので、微少な漏れが発生しても両ガスが接触する場合に比べて熱衝撃を受けにくく、このため隣接する単位セル相互の絶縁性を確保しつつ両ガス相互間シール性を、高度な製造技術を必要とすることなく、容易に確保することができる。
【0044】
このように、燃料および空気の両ガス相互間のシール性を確保することで、燃焼反応は発電に寄与する部分のみで発生し、高効率な発電出力を得ることができる。
【0045】
また、ガス流路となる凹部35aを備える流路付き金属製リング35に対しては、金属であることから微細な流路加工が容易であり、スタック5の小型化に寄与することができる。
【0046】
さらに、単位セルにおける中心セル枠部19を、セル1と電気的に絶縁させることで、外周セル枠部17はその上方のセパレータ3と電気的に導通する接合としても電池として機能させることができる。これにより、例えば、セパレータ3と外周セル枠部17とを、導電性外周ホルダ部45を間に挟んで、拡散接合したり、または必要箇所をレーザ溶接や電子ビーム溶接により接合することができ、スタック5の製造工程を簡便化することができるとともに、信頼性も向上することができる。
【0047】
なお、上記したスタック5は、その中心部に、空気導入通路47とともに空気排出通路を設け、空気導入空間41に導入した空気を、この中心部の空気排出通路を経てスタック5外へ排出するようにしてもよい。この場合、図2に示すように、ケース7の上面に、空気排出通路に連通する空気排出管59を接続して排出空気をスタック5外へ排気する。
【0048】
図5は、この発明の第2の実施形態に係わる燃料電池の断面図である。第2の実施形態は、前記図1に示した第1の実施形態における導電性中心ホルダ部25と絶縁ホルダ部31との配置を入れ替え、かつ第1の実施形態における導電性外周ホルダ部45を、絶縁ホルダ部31を配置した燃料導入空間270に対応する位置に配置している。
【0049】
したがって、この実施形態の場合、導電性中心ホルダ部25が位置する空間(空気導入空間410)の外周部が開放されて、この開放部から一方のガスとして空気を導入する。他方のガスとなる燃料は、中心部の燃料導入通路470からスタック5内に導入し、絶縁ホルダ部31における流路付き金属製リング35の凹部35aを通って燃料導入空間270に導入する。
【0050】
空気導入空間410に導入した空気の排気は、外周部に適宜排気管を接続して排出する。
【0051】
なお、この実施形態におけるスタック50は、図2のものとは別の図示しないケース内に収容してそのケース内に空気を供給することで、空気導入空間410に空気を導入することができる。
【0052】
ここで、上記した図5のスタック50では、図5中で上部から、中心セル枠部19を含むセル1,絶縁ホルダ部31,セパレータ3,導電性中心ホルダ部25,の順に、これらを重ね合わせて単位セルを構成する。
【0053】
この単位セルを多数積層してスタック5となる。この際、単位セルにおける外周セル枠部17を、前記セル1の空気極15と電気的に絶縁(図5中Qo)させている。なお、中心セル枠部19と空気極は電気的に通電(図1中Po部)させた状態としてもよい。
【0054】
上記した第2の実施形態においては、単位セルにおける外周セル枠部17を、セル1と電気的に絶縁させることで、外周セル枠部17はその下方のセパレータ3と電気的に導通する接合とすることができる。例えば、セパレータ3と外周セル枠部17とを、第1の実施形態と同様に、導電性外周ホルダ部45を間に挟んで、拡散接合したり、または必要箇所をレーザ溶接や電子ビーム溶接により接合することができ、スタック5の製造工程を簡便化することができるとともに、信頼性も向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係わる燃料電池の断面図である。
【図2】図1の燃料電池をケース内に収容した状態を示す斜視図である。
【図3】図1の燃料電池の上面図である。
【図4】図1の燃料電池における絶縁ホルダ部の分解斜視図である。
【図5】この発明の第2の実施形態に係わる燃料電池の断面図である。
【符号の説明】
1 セル
3 セパレータ
5,50 スタック
11 燃料極
13 固体酸化物電解質(固定電解質)
15 空気極(酸化剤極)
17 外周セル枠部
19 中心セル枠部
25 導電性中心ホルダ部
27 燃料導入空間(一方のガスが供給される空間)
31 絶縁ホルダ部(絶縁性ホルダ)
35a 凹部(ガス供給路)
37 絶縁リング状シール材(絶縁部材)
41 空気導入空間(他方のガスが供給される空間)
45 導電性外周ホルダ部
47 空気導入通路(他方のガスをスタック内に導入するガス導入通路)
270 燃料導入空間(他方のガスが供給される空間)
410 空気導入空間(一方のガスが供給される空間)
470 燃料導入通路(他方のガスをスタック内に導入するガス導入通路)[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a fuel cell in which a cell in which a fuel electrode is arranged on one surface of a solid electrolyte and an oxidant electrode is arranged on the other surface and a separator are alternately stacked to form a stack.
[0002]
[Prior art]
In a fuel cell, a stack formed by alternately stacking cells and separators has a flow path for air or fuel gas formed between the cells and the separator. Non-Patent
[0003]
[Non-patent document 1]
Proceedings of The 5th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells, P79
[0004]
[Patent Document 1]
USP 6344290
In the technique described in Non-Patent
[0005]
On the other hand, in the device described in
[0006]
The cell has a fuel electrode, an electrolyte, and an air electrode laminated on a porous substrate, and does not leak fuel gas into an air flow path between the air electrode and the separator. In order to perform insulation for power generation, the air electrode and the fuel electrode are sealed with an insulating sealing material that electrically insulates the air electrode and the fuel electrode.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case of Non-Patent
[0008]
For this reason, it is necessary to seal the leakage path of fuel and air to prevent the above-mentioned leakage of fuel and air. However, when used in a high temperature region such as a solid oxide fuel cell, sealing is generally difficult. Accordingly, a small amount of leakage may occur. As a result, even when sealing is performed, there is a case where a problem occurs that air and fuel react with each other to overheat the seal portion, and the sealing performance gradually decreases.
[0009]
In the case of Non-Patent
[0010]
On the other hand, the structure disclosed in
[0011]
In addition, even if the sealing portion of the insulating sealing material is secured at an early stage after manufacturing with high surface accuracy, the glass or ceramics used as the insulating sealing material and the metal separator are resistant to temperature changes. Since the thermal expansion behavior is different, cracks are generated at the interface due to thermal shock during use, and the sealing property is reduced, which causes the above-mentioned minute leakage.
[0012]
Further, when the sealing property is reduced and the two gases are mixed, a combustion reaction occurs where the gas does not contribute to the power generation, and there is a problem that the power generation output is largely lost.
[0013]
Therefore, an object of the present invention is to easily secure the sealing property between the two gases.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a stack in which a fuel electrode is disposed on one surface of a solid electrolyte, a cell having an oxidant electrode disposed on the other surface, and a separator are alternately stacked. A gas introduction passage for holding the cell and the separator in a central holder at a central portion of the stack, and introducing one of a fuel gas and an oxidizing gas into the stack in the central holder; And a gas supply path for supplying the one gas to the space between the cell and the separator from the gas introduction path of the center holder portion, and electrically connecting the cell and the separator. A center holder portion provided with an insulating member for insulation is an insulating holder, and a center holder portion of the center holder portion located in a space to which the other gas of the stack is supplied is a conductive center holder. And parts, at the outer periphery of said stack, located in a space where the one gas is supplied, is a structure in which a conductive outer peripheral holder portion for holding said said cell separator.
[0015]
【The invention's effect】
According to the present invention, the seal at the center in the space for introducing one gas between the cell and the separator and the seal at the outer periphery in the space for introducing the other gas are provided with the conductive center holder and the conductive center holder, respectively. The outer peripheral holder can easily prevent leakage of both fuel and oxidant gases, and the center holder provided with an insulating member in a space for introducing the other gas can be replaced with only the other gas. The structure is not exposed to both gases, so that a decrease in power generation output due to a decrease in sealing performance can be prevented.
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0017]
FIG. 1 is a sectional view of a fuel cell according to a first embodiment of the present invention. In this fuel cell, a plurality of disk-
[0018]
In the
[0019]
Each of the outer peripheral
[0020]
In addition, the outer peripheral portion and the inner peripheral portion of the
[0021]
Between the center
[0022]
In the
[0023]
The
[0024]
Between the
[0025]
The
[0026]
That is, the bonding between the metals is performed by diffusion bonding, and the bonding between the metal and the insulating material (insulating ring-shaped sealing material 37) is performed by brazing. Instead of brazing, it may be adhered with a glass or ceramic adhesive.
[0027]
In addition, the
[0028]
Further, a cylindrical conductive outer
[0029]
In the center of the
[0030]
The air introduced into the
[0031]
Here, in the
[0032]
A large number of such unit cells are stacked to form a
[0033]
The
[0034]
An
[0035]
A piping
[0036]
A
[0037]
Therefore, the fuel gas from the
[0038]
Depending on the efficiency of the fuel cell system, it is not always necessary to return the discharged gas to the fuel cell.
[0039]
The flow rate of the fuel gas forcedly circulated by the
[0040]
According to the first embodiment described above, the seal at the center of the
[0041]
The sealing of the outer peripheral portion in the air introducing space 41 for introducing the other gas, air, is performed easily and securely by diffusing the conductive outer
[0042]
This prevents the fuel supplied to the outer periphery of the
[0043]
Further, since the insulating seal at the center of the air introduction space 41 seals the position where only air contacts, even if a small leak occurs, it is less likely to receive a thermal shock as compared with the case where both gases come into contact. Therefore, it is possible to easily secure the sealing property between the two gases while maintaining the insulating property between the adjacent unit cells without requiring advanced manufacturing technology.
[0044]
As described above, by ensuring the sealing property between the fuel and air gases, the combustion reaction occurs only in the portion that contributes to the power generation, and a highly efficient power generation output can be obtained.
[0045]
In addition, since the
[0046]
Furthermore, by electrically insulating the
[0047]
The
[0048]
FIG. 5 is a sectional view of a fuel cell according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the arrangement of the conductive
[0049]
Therefore, in the case of this embodiment, the outer peripheral portion of the space (air introduction space 410) in which the conductive
[0050]
The exhaust of the air introduced into the
[0051]
The
[0052]
In the
[0053]
A large number of such unit cells are stacked to form a
[0054]
In the above-described second embodiment, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of a fuel cell according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing a state where the fuel cell of FIG. 1 is housed in a case.
FIG. 3 is a top view of the fuel cell of FIG.
FIG. 4 is an exploded perspective view of an insulating holder part in the fuel cell of FIG.
FIG. 5 is a sectional view of a fuel cell according to a second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
15 Air electrode (oxidizer electrode)
17
31 Insulating holder (insulating holder)
35a recess (gas supply path)
37 Insulating ring-shaped sealing material (insulating member)
41 Air introduction space (space to which the other gas is supplied)
45 Conductive outer
270 Fuel introduction space (space where the other gas is supplied)
410 Air introduction space (space where one gas is supplied)
470 Fuel introduction passage (gas introduction passage for introducing the other gas into the stack)
Claims (4)
前記中心ホルダ部のうち前記スタックの他方のガスが供給される空間に位置する中心ホルダ部を導電性中心ホルダ部とし、
前記スタックの外周部において、前記一方のガスが供給される空間に位置して、前記セルと前記セパレータとを保持する導電性外周ホルダ部を設けたことを特徴とする燃料電池。A fuel electrode is arranged on one side of the solid electrolyte, a cell in which an oxidizer electrode is arranged on the other side, and a separator are alternately stacked to form a stack.At the center of the stack, the cell and the The separator is held by a center holder portion, and a gas introduction passage for introducing one of a fuel gas and an oxidizing gas into the stack is provided in the center holder portion. A gas supply path for supplying the one gas to the space between the cell and the separator from the passage, and a center holder portion including an insulating member for electrically insulating the cell and the separator from each other. As an elastic holder,
The center holder portion located in the space to which the other gas of the stack is supplied among the center holder portions is a conductive center holder portion,
The fuel cell according to claim 1, further comprising a conductive outer holder that holds the cell and the separator at a position in the outer periphery of the stack where the one gas is supplied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003091997A JP4124005B2 (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Fuel cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003091997A JP4124005B2 (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Fuel cell |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004303462A true JP2004303462A (en) | 2004-10-28 |
JP4124005B2 JP4124005B2 (en) | 2008-07-23 |
Family
ID=33405226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003091997A Expired - Fee Related JP4124005B2 (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Fuel cell |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4124005B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309984A (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Nissan Motor Co Ltd | Temperature control method of fuel cell stack structure and fuel cell stack structure |
JP2007018855A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel cell stack structural body |
JP2007273303A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Mitsubishi Materials Corp | Solid oxide fuel cell |
JP2008257889A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Equos Research Co Ltd | Fuel cell system |
US8039157B2 (en) | 2004-12-21 | 2011-10-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Startup method for fuel cell stack structure, temperature control method for fuel cell stack structure, and fuel cell stack structure |
US8609295B2 (en) | 2004-10-22 | 2013-12-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Solid-electrolyte fuel cell and stack structure |
-
2003
- 2003-03-28 JP JP2003091997A patent/JP4124005B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8609295B2 (en) | 2004-10-22 | 2013-12-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Solid-electrolyte fuel cell and stack structure |
US8039157B2 (en) | 2004-12-21 | 2011-10-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Startup method for fuel cell stack structure, temperature control method for fuel cell stack structure, and fuel cell stack structure |
JP2006309984A (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Nissan Motor Co Ltd | Temperature control method of fuel cell stack structure and fuel cell stack structure |
JP2007018855A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel cell stack structural body |
JP2007273303A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Mitsubishi Materials Corp | Solid oxide fuel cell |
WO2007116822A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Mitsubishi Materials Corporation | Solid oxide fuel cell |
JP2008257889A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Equos Research Co Ltd | Fuel cell system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4124005B2 (en) | 2008-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3466960B2 (en) | Flat cell with holding thin frame and fuel cell using the same | |
CA2345566C (en) | Polymeric membrane fuel cell comprising dual seal assembly | |
JP5383051B2 (en) | Fuel cell and fuel cell stack | |
KR100675608B1 (en) | Fuel cell | |
JP4963551B2 (en) | Fuel cell | |
JP2006253134A (en) | System and method to minimize temperature difference and temperature gradient in fuel cell | |
JP5198799B2 (en) | Solid electrolyte fuel cell | |
JP4324409B2 (en) | Fuel cell | |
JP5101775B2 (en) | Unit solid oxide fuel cell | |
EP1969659A1 (en) | Fuel cell and fuel cell stack | |
JP2002151106A (en) | Fuel cell | |
JP5186124B2 (en) | Fuel cell separator | |
JP4124005B2 (en) | Fuel cell | |
JPH03219563A (en) | Solid electrolyte fuel cell | |
JPH03238759A (en) | Fuel cell of solid electrolyte type | |
JP2011060512A (en) | Fuel cell stack | |
CN100527504C (en) | Fuel cell system | |
JP5492436B2 (en) | Fuel cell | |
JP5613391B2 (en) | Fuel cell | |
JP4351618B2 (en) | Fuel cell | |
JPH09283170A (en) | Flat solid oxide fuel cell | |
JP2022053032A (en) | Electrochemical reaction unit and electrochemical reaction cell stack | |
JP2006196326A (en) | Fuel cell | |
JP7159126B2 (en) | Electrochemical reaction cell stack | |
JP7317082B2 (en) | Electrochemical reaction single cell with separator and electrochemical reaction cell stack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |