JP2004297060A - 発光ダイオード素子とその製造方法 - Google Patents
発光ダイオード素子とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004297060A JP2004297060A JP2004068392A JP2004068392A JP2004297060A JP 2004297060 A JP2004297060 A JP 2004297060A JP 2004068392 A JP2004068392 A JP 2004068392A JP 2004068392 A JP2004068392 A JP 2004068392A JP 2004297060 A JP2004297060 A JP 2004297060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- active layer
- window
- type
- emitting diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 AlGaInPの活性層を持ったダブルへテロ型発光ダイオードで、陽極側クラッド層を、0.5μm以上の厚さに成長したアンドープAlInP層と、それと窓層との中間のエネルギーバンドギャップをもちp型ドーピングを行った中間層で構成する。また、上記の窓層は、GaP層を730°以上の温度で成長し、その成長速度を毎時7.8μm以上、そのドーパントを亜鉛とする。また、陰極側クラッド層に、0.1μm厚以上のアンドープAlInP層をつける。
【選択図】 図1
Description
1)GaAs基板10上にバッファ層9として、シリコンをドープしたn型GaAs層を0.5μm堆積し、
2)反射層8(DBR:Distributed Bragg Reflector)として、n型のSi−Al0.5Ga0.5As/Al0.9Ga0.1As積層膜をつける。この反射層を設けない場合は、出力光が減少する。
3)反射層8の上には、n型クラッド層7としてシリコンをドープしたAlInP層をつける。
4)n型クラッド層7の上には、アンドープのクラッド層7としてアンドープAlInP層6を設ける。この層の厚みは、0.1μm以上あることが望ましい。また、この層を設けない場合は、出力光が減少する。なお、上記のn型クラッド層7とアンドープのAlInP層6が陰極側クラッド層を構成する。
6)活性層5の上には、アンドープのクラッド層としてアンドープAlInP層4を設ける。この厚みは、0.5μm以上あることが望ましい。
7)アンドープAlInP層4の上には、亜鉛(Zn)をドープした(Al0.6Ga0.4)InPからなるp型の中間層3を設ける。この(Al0.6Ga0.4)InPは、GaPとAlInPとの間のバンドギャップをもつので、窓層2とアンドープAlInP層4との間に不連続性の小さいバンドギャップが2つあることになり、ひとつのバンドギャップの不連続性とした場合よりも、不連続なバンドギャップにより生じる抵抗値が抑制される。また、このp型の中間層3の組成は、(Al0.6Ga0.4)InPに限る必然はなく、表2に示す様に、(Al0.7Ga0.3)InPであっても出力光は得られる。中間層に(Al0.6Ga0.4)InPあるいは(Al0.7Ga0.3)InPを用いる場合は、AlInPを用いる場合に比べて、いずれの場合も順方向電圧(Vf)は半分程度になり、輝度は2倍程度になっている。表2の結果を導く際のデータの分布については、図2(a)、(b)に示す。特に、(Al0.6Ga0.4)InPを用いた場合は、(Al0.7Ga0.3)InPを用いた場合に比較して、Vfは0.15V小さく、輝度は、8.5%大きいため好ましい。なお、アンドープAlInP層4とp型中間層3が陽極側クラッド層を構成する。
9)窓層2の表面にp−電極1、GaAs基板10の裏面にn−電極11を形成する。
2 窓層
3 p型中間層
4 アンドープAlInP層
5 活性層
6 アンドープAlInP層
7 n型クラッド層
8 反射層
9 バッファ層
10 基板
11 n−電極
Claims (6)
- AlGaInPの活性層と、活性層を中間に挟むそれぞれこの活性層よりも大きなエネルギーバンドギャップを持った陽極側クラッド層、陰極側クラッド層および陽極側クラッド層上に形成される活性層よりもエネルギーバンドギャップが大きい窓層とを備えた発光ダイオード素子であって、
陽極側クラッド層は、1)活性層に接する0.5μm以上の厚さに成長したアンドープAlInP層と、2)このアンドープAlInP層のエネルギーバンドギャップと窓層のそれとの中間のエネルギーバンドギャップを持ち、且つ、窓層に接するP型のドーピングを行った中間層とを含むことを特長とする発光ダイオード素子。 - AlGaInPの活性層と、活性層を中間に挟むそれぞれこの活性層よりも大きなエネルギーバンドギャップを持った陽極側クラッド層、陰極側クラッド層および陽極側クラッド層上に形成される活性層よりもエネルギーバンドギャップが大きい窓層とを備えた発光ダイオードであって、
前記の窓層は、GaP層を730℃以上の温度で成長したものであり、その成長速度は毎時7.8μm以上であり、そのドーパントは、亜鉛であることを特長とする発光ダイオード素子。 - 陽極側クラッド層は、1)活性層に接する0.5μm以上の厚さに成長したアンドープAlInP層と、2)このアンドープAlInP層のエネルギーバンドギャップと窓層のそれとの中間のエネルギーバンドギャップを持ち、且つ、窓層に接するP型のドーピングを行った中間層とを含むことを特長とする請求項2に記載の発光ダイオード素子。
- AlGaInPの活性層と、活性層を中間に挟むそれぞれこの活性層よりも大きなエネルギーバンドギャップを持った陽極側クラッド層、陰極側クラッド層および陽極側クラッド層上に形成される活性層よりもエネルギーバンドギャップが大きい窓層とを備えた発光ダイオード素子であって、 陰極側クラッド層は、活性層に接する0.1μm厚以上のアンドープAlInP層を含むことを特長とする発光ダイオード素子。
- 陰極側クラッド層が前記のアンドープAlInP層に陰極側で接するn型クラッド層を含み、このn型クラッド層のドーパントは、シリコンであることを特長とする請求項4に記載の発光ダイオード素子。
- 発光ダイオード素子の製造方法であって、
砒化ガリウム(GaAs)基板上に、
1)バッファ層を堆積する工程と、
2)上記のバッファ層の上に反射層として、n型の反射層をつける工程と、
3)上記の反射層の上には、シリコンをドープしたn型クラッド層を堆積する工程と、
4)上記のn型クラッド層の上には、アンドープAlInP層をつける工程と、
5)前記のアンドープAlInP層の上には、AlGaInPの活性層を設ける工程と、
6)前記の活性層の上に、アンドープAlInP層を設ける工程と、
7)前記のアンドープAlInP層の上に、p型中間層を設ける工程と、
8)前記のp型の中間層の上に、窓層として、亜鉛をドープしたp型のGaP層を730℃以上の温度で、毎時7.8μm以上の成長速度で成長する工程と、
を、含むことを特徴とする発光ダイオード素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004068392A JP2004297060A (ja) | 2003-03-12 | 2004-03-11 | 発光ダイオード素子とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003067362 | 2003-03-12 | ||
JP2004068392A JP2004297060A (ja) | 2003-03-12 | 2004-03-11 | 発光ダイオード素子とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004297060A true JP2004297060A (ja) | 2004-10-21 |
Family
ID=33421603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004068392A Pending JP2004297060A (ja) | 2003-03-12 | 2004-03-11 | 発光ダイオード素子とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004297060A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008518431A (ja) * | 2004-10-25 | 2008-05-29 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 電磁放射を放出する半導体構成素子および構成素子ケーシング |
US7569866B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-08-04 | Hitachi Cable, Ltd. | Semiconductor light-emitting device |
JP2017504975A (ja) * | 2014-01-29 | 2017-02-09 | エイユーケー コープ. | 凹凸状窒化ガリウム層を有するアルミニウムガリウムインジウムリン系発光ダイオード、及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-03-11 JP JP2004068392A patent/JP2004297060A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008518431A (ja) * | 2004-10-25 | 2008-05-29 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 電磁放射を放出する半導体構成素子および構成素子ケーシング |
US7569866B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-08-04 | Hitachi Cable, Ltd. | Semiconductor light-emitting device |
JP2017504975A (ja) * | 2014-01-29 | 2017-02-09 | エイユーケー コープ. | 凹凸状窒化ガリウム層を有するアルミニウムガリウムインジウムリン系発光ダイオード、及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6057562A (en) | High efficiency light emitting diode with distributed Bragg reflector | |
JP3643665B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
CN100355092C (zh) | 发光二极管 | |
JP2785254B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP3244170B2 (ja) | 非対称エネルギーバンド構造を有する発光ダイオード | |
US7528417B2 (en) | Light-emitting diode device and production method thereof | |
JP4892618B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
US20110037049A1 (en) | Nitride semiconductor light-emitting device | |
CN101180743A (zh) | 氮化物半导体发光元件 | |
US20090146163A1 (en) | High brightness light emitting diode structure | |
JP4320653B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2002280673A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3763701B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体発光素子 | |
JP3216596B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP2003008058A (ja) | AlGaInPエピタキシャルウエーハ及びそれを製造する方法並びにそれを用いた半導体発光素子 | |
KR100644151B1 (ko) | 발광 다이오드 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2004297060A (ja) | 発光ダイオード素子とその製造方法 | |
JP4320654B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2000174341A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP2661576B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
CN1248799A (zh) | 高亮度发光二极管 | |
WO2004070851A1 (en) | Light-emitting diode device and production method thereof | |
JP4039187B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2007096162A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4929652B2 (ja) | 半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100126 |