JP2004296659A - Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004296659A JP2004296659A JP2003085383A JP2003085383A JP2004296659A JP 2004296659 A JP2004296659 A JP 2004296659A JP 2003085383 A JP2003085383 A JP 2003085383A JP 2003085383 A JP2003085383 A JP 2003085383A JP 2004296659 A JP2004296659 A JP 2004296659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- inner tube
- wafer
- gas introduction
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 8
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 99
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 68
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【課題】循環流を防止し膜厚膜質均一性を向上しパーティクルを低減する。
【解決手段】CVD装置はウエハ10を保持したボート11が搬入されるインナチューブ2と、インナチューブ2を取り囲むアウタチューブ3と、アウタチューブ3に垂直に開設されてインナチューブ2を排気する排気孔25と、インナチューブ2の排気孔25に対向する位置に径方向外向きに膨出するように形成された予備室21と、予備室21に互いに近接して垂直に敷設された一対のガス導入ノズル22、22と、両ガス導入ノズル22、22の同一の平面内に三個ずつ開設された複数組の噴出口24とを備えている。
【効果】ガスを三個の噴出口から分散させて噴出の勢いを減衰させることで、渦の発生を防止できるので、ガスのウエハとの接触時間が長くなるのを防止でき、ポリシリコン膜の品質低下やパーティクルの発生を防止できる。
【選択図】 図2An object of the present invention is to prevent circulating flow, improve film thickness uniformity, and reduce particles.
The CVD apparatus includes an inner tube (2) into which a boat (11) holding a wafer (10) is loaded, an outer tube (3) surrounding the inner tube (2), and an exhaust hole (24) which is opened perpendicular to the outer tube (3) and exhausts the inner tube (2). 25, a preliminary chamber 21 formed to bulge radially outward at a position facing the exhaust hole 25 of the inner tube 2, and a pair of gas inlets laid vertically close to each other in the preliminary chamber 21. The nozzles 22 are provided with a plurality of sets of three orifices 24 each of which is opened in the same plane of the gas introduction nozzles 22.
[Effect] Since the gas is dispersed from the three ejection ports to attenuate the momentum of the ejection, generation of vortices can be prevented, so that the contact time of the gas with the wafer can be prevented from being prolonged, and the polysilicon film can be prevented. It is possible to prevent quality deterioration and generation of particles.
[Selection] Fig. 2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板処理技術、特に、基板面内の膜厚均一性を改善する技術に関し、例えば、半導体集積回路装置(以下、ICという。)の製造方法において、ICが作り込まれる半導体ウエハ(以下、ウエハという。)にポリシリコンやシリコン窒化膜等を堆積(デポジション)するのに利用して有効なものに関する。
【0002】
ICの製造方法において、ウエハにポリシリコンやシリコン窒化膜等のCVD膜をデポジションするのにバッチ式縦形ホットウオール形減圧CVD装置(以下、CVD装置という。)が、広く使用されている。従来のこの種のCVD装置としては、インナチューブおよびこのインナチューブを取り囲むアウタチューブから構成され縦形に設置されたプロセスチューブと、複数枚のウエハを保持してインナチューブ内に搬入するボートと、インナチューブ内に原料ガスを導入するガス導入ノズルと、プロセスチューブ内を排気して減圧する排気口と、プロセスチューブ外に敷設されてプロセスチューブ内を加熱するヒータユニットとを備えており、ガス導入ノズルには複数個の噴出口がボートに保持された各ウエハに対応して開設され、インナチューブの側壁には排気孔が開設されているものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
このCVD装置においては、複数枚のウエハがボートによって長く整列されて保持された状態でインナチューブ内に下端の炉口から搬入(ボートローディング)され、インナチューブ内に原料ガスがガス導入ノズルによって導入されるとともに、ヒータユニットによってプロセスチューブ内が加熱されることにより、ウエハにCVD膜がデポジションされる。この際、ガス導入ノズルの複数の噴出口から水平に噴出された原料ガスは、ボートに互いに水平に保持された上下のウエハの間を流れてウエハの表面に接触し、インナチューブに開設された排気孔からインナチューブの外部に排気口の排気力によって排気される。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−311862号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記したCVD装置においては、ガス導入ノズルの噴出口から数Pa〜数百Paの処理室に噴射から高速度で噴出したガスは大きく減衰することにより圧力の高低差による大きな渦(循環流)を発生し、この渦によってガスの流路が長くなるために、ガスのウエハとの接触時間が長くなるという問題点がある。例えば、ポリシリコン膜を成膜する場合において、高温領域におけるモノシラン(SiH4 )の通過時間が長くなると、気相中での分解反応が過度に進行してしまうことにより、ポリシリコンが粉状になって析出してウエハの表面に付着してしまうために、ポリシリコン膜の品質が低下するばかりでなく、パーティクルの発生原因になってしまう。
【0006】
本発明の目的は、噴出口から噴出したガスが大きな渦を発生させることを防ぐことにより、ウエハの膜厚や膜質の均一性の向上およびパーティクルの低減が図れる基板処理装置および半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る基板処理装置は、基板が搬入されるインナチューブおよびこのインナチューブを取り囲むアウタチューブから構成されたプロセスチューブと、前記インナチューブ内にガスを導入するガス導入ノズルと、前記プロセスチューブ内を排気する排気口とを備えている基板処理装置において、
前記ガス導入ノズルには少なくとも複数個の噴出口が前記基板の主面に対して平行な平面内に開設されていることを特徴とする。
【0008】
前記した手段によれば、ガスはガス導入ノズルの複数個の噴出口からインナチューブ内に分散されて噴出されることによって勢いを減衰されるために、ガス導入ノズルの近傍において大きな渦が発生する現象は防止される。その結果、ガスの基板との接触時間が長くなるのを防止することができるため、処理状態は基板内全体および基板群全体において均一になる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面に即して説明する。
【0010】
本実施の形態において、本発明に係る基板処理装置は、図1に示されているようにCVD装置(バッチ式縦形ホットウオール形減圧CVD装置)として構成されている。図1に示されているCVD装置は中心線が垂直になるように縦に配されて固定的に支持された縦形のプロセスチューブ1を備えており、プロセスチューブ1はインナチューブ2とアウタチューブ3とから構成されている。インナチューブ2およびアウタチューブ3はいずれも、石英ガラスや炭化シリコン(SiC)等の耐熱性の高い材料が用いられて円筒形状にそれぞれ一体成形されている。
【0011】
インナチューブ2は上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されており、インナチューブ2の筒中空部はボートによって長く整列した状態に保持された複数枚のウエハが搬入される処理室4を形成している。インナチューブ2の下端開口は被処理基板としてのウエハ10を出し入れするための炉口5を構成している。したがって、インナチューブ2の内径は取り扱うウエハ10の最大外径よりも大きくなるように設定されている。アウタチューブ3はインナチューブ2に対して大きめに相似し上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されており、インナチューブ2の外側を取り囲むように同心円に被せられている。インナチューブ2とアウタチューブ3との間の下端部は円形リング形状に形成されたマニホールド6によって気密封止されており、マニホールド6はインナチューブ2およびアウタチューブ3についての保守点検作業や清掃作業のためにインナチューブ2およびアウタチューブ3に着脱自在に取り付けられている。マニホールド6がCVD装置の筐体(図示せず)に支持されることにより、プロセスチューブ1は垂直に据え付けられた状態になっている。
【0012】
マニホールド6の側壁の一部には排気口7が開設されており、排気口7は排気装置(図示せず)に接続されてプロセスチューブ1の内部を所定の真空度に減圧し得るように構成されている。排気口7はインナチューブ2とアウタチューブ3との間に形成された隙間からなる排気路8に連通した状態になっており、インナチューブ2とアウタチューブ3との隙間によって形成された排気路8の横断面形状が一定幅の円形リング形状になっている。排気口7がマニホールド6に開設されているため、排気口7は円筒形状の中空体を形成されて垂直に延在した排気路8の下端部に配置された状態になっている。
【0013】
マニホールド6には下端開口を閉塞するシールキャップ9が垂直方向下側から当接されるようになっている。シールキャップ9はアウタチューブ3の外径と略等しい円盤形状に形成されており、プロセスチューブ1の外部に垂直に設備されたボートエレベータ(図示せず)によって垂直方向に昇降されるように構成されている。シールキャップ9の中心線上には被処理物としてのウエハ10を保持するためのボート11が垂直に立脚されて支持されるようになっている。ボート11は上下で一対の端板12、13と、両端板12、13間に架設されて垂直に配設された複数本の保持部材14とを備えており、各保持部材14には多数条の保持溝15が長手方向に等間隔に配されて互いに対向して開口するように没設されている。ウエハ10の円周縁が複数本の保持部材14の同一の段の保持溝15間に挿入されることにより、複数枚のウエハ10は水平かつ互いに中心を揃えた状態に整列されて保持される。ボート11とシールキャップ9との間には上下で一対の補助端板16、17が複数本の補助保持部材18によって支持されて配設されており、各補助保持部材18には多数条の保持溝19が没設されている。
【0014】
アウタチューブ3の外部にはプロセスチューブ1内を全体にわたって均一または所定の温度分布に加熱するヒータユニット20が、アウタチューブ3を包囲するように同心円に設備されており、ヒータユニット20はCVD装置の筐体に支持されることにより垂直に据え付けられた状態になっている。
【0015】
インナチューブ2の側壁の排気口7と180度反対側の位置には、チャンネル形状の予備室21が径方向外向きに膨出されて垂直方向に長く延在するように形成されており、インナチューブ2の側壁の予備室21と180度反対側の位置すなわち排気口7側の位置には排気孔25が垂直方向に細長く開設されている。図2に示されているように、予備室21には一対のガス導入ノズル22、22が互いに近接して垂直方向に延在するように配管されている。図1に示されているように、各ガス導入ノズル22のガス導入口部23はマニホールド6の側壁を径方向外向きに貫通してプロセスチューブ1の外部に突き出されており、ガス導入口部23には原料ガス供給装置や窒素ガス供給装置等(図示せず)が接続されている。一対のガス導入ノズル22、22には三個で一組の噴出口24が複数組、垂直方向に並べられて開設されている。噴出口24群の組数はボート11に保持されたウエハ10の枚数に一致されており、各組の高さ位置はボート11に保持された上下で隣合うウエハ10と10との間の空間に対向するようにそれぞれ設定されている。すなわち、ガス導入ノズル22の三個の噴出口24a、24b、24cはウエハ10の主面に対して平行な平面内に開設されている。一対のガス導入ノズル22、22において三個の噴出口24のうちの中心の噴出口24aのガスの噴出方向は、ウエハ10の中心と排気孔25とを結んだ線分と平行になるように設定されており、その両脇の噴出口24b、24cのガスの噴出方向は、ガス導入ノズル22の中心を起点として中心の噴出口24aの噴出方向を基準線とした仰角Θが30度ずつの線対称形になるように設定されている。
【0016】
次に、前記構成に係るCVD装置による本発明の一実施の形態である成膜方法を説明する。
【0017】
ウエハチャージングステップにおいて、ウエハ10はボート11に、その円周縁部が対向する複数箇所において保持部材14の保持溝15間にそれぞれ係合するように挿入されて行き、複数箇所の円周縁部が各保持溝15に係合されて自重を支えられるように装填(チャージング)されて保持される。複数枚のウエハ10はボート11におけるチャージング状態においてその中心を揃えられて互いに平行かつ水平に整列されている。
【0018】
ボートローディングステップにおいて、複数枚のウエハ10を整列保持したボート11はボートエレベータにより差し上げられるようにして、インナチューブ2の炉口5から処理室4内に搬入(ボートローディング)されて行き、処理室4に図1に示されているように存置される。この状態において、シールキャップ9は炉口5をシールした状態になる。
【0019】
続いて、減圧ステップにおいて、プロセスチューブ1の内部が排気口7に作用する排気力によって所定の真空度(例えば、200Pa)に減圧されるとともに、昇温ステップにおいて、プロセスチューブ1の内部がヒータユニット20によって所定の温度(例えば、400℃)に昇温される。
【0020】
次いで、成膜ステップにおいて、所定の原料ガス30がガス導入ノズル22のガス導入口部23に常圧(大気圧)で供給され、一対のガス導入ノズル22、22を流通して複数組の三個の噴出口24a、24b、24cからインナチューブ2の処理室4に音速に近い高速度をもって噴出するように制御されて導入される。例えば、ドープドポリシリコンが拡散される場合においては、原料ガス30としてはモノシラン(SiH4 )およびホスフィン(PH3 )が処理室4に導入される。処理室4に導入された原料ガス30はインナチューブ2の側壁に垂直方向に細長く開設された排気孔25からインナチューブ2とアウタチューブ3との隙間によって形成された排気路8に流出してアウタチューブ3の下端に位置するマニホールド6に開設された排気口7から排気される。
【0021】
この際、一対のガス導入ノズル22、22と排気孔25および排気口7とは互いに180度離れて対向するようにそれぞれ配置されていることにより、一対のガス導入ノズル22、22の各組の三個の噴出口24a、24b、24cからそれぞれ噴出された原料ガス30は処理室4を反対側の排気孔25に向かって水平に流れるため、各ウエハ10に対してそれぞれ平行に流れる。しかも、各組の三個の噴出口24a、24b、24cは上下で隣合うウエハ10と10との間に対向するようにそれぞれ配置されているため、各噴出口24からそれぞれ噴出された原料ガス30は上下で隣合うウエハ10と10との間の空間のそれぞれに流れ込んで確実に平行に流れる。ウエハ10の表面に接触しながら上下で隣合うウエハ10と10との間の空間を平行に流れて行く原料ガス30のCVD反応によって、ウエハ10の表面にはCVD膜が堆積する。例えば、モノシランとホスフィンとが導入された場合には、ドープドポリシリコン膜がウエハ10に堆積する。この際、原料ガス30は各ウエハ10内の全面にわたってそれぞれ均一に接触するため、CVD膜の堆積状態は各ウエハ10内において全体にわたって膜厚および膜質共に均一になる。
【0022】
また、本実施の形態においては、ガス導入ノズル22の各組の噴出口24から原料ガス30が音速に近い高速度で噴出されることにより、ガス導入ノズル22内の下流側圧力と上流側圧力との比が臨界圧力比以下になり、下流側の流れの場の変動に関わらず常に一定の流量を発生させることができるため、ガス導入ノズル22の上下でガスの流量を均等に制御することができる。その結果、ボート11によって保持されたウエハ10群の各ウエハ10に形成された膜厚および膜質は、ウエハ10群におけるボート11の全長にわたって均一になる。
【0023】
所望のCVD膜(例えば、ドープドポリシリコン膜)が堆積された後に、ボートアンローディングステップにおいて、シールキャップ9が下降されることによって炉口5が開口されるとともに、ボート11に保持された状態で処理済みのウエハ10群が炉口5からプロセスチューブ1の外部に搬出(ボートアンローディング)される。
【0024】
ところで、ガス導入ノズルの噴出口からガスを音速に近い高速度で噴出させた場合の定常状態に達した時のガス流動をシミュレーションしたところ、図3および図4に示されている流線が得られた。
【0025】
図3はガス導入ノズルがインナチューブの側壁内周面に接するように配置され噴出口が一個の従来例の場合を示しており、噴出口の直後に強い大きな渦が形成されているのが観察される。噴射されたガスの多くがこの大きな渦によって噴出口の近傍に再度戻されており、ウエハ面上の流れは一様になってはいない。図示は省略するが、図3の流線に対応した噴出口近傍の流速コンタ図を観測したところ、噴出口から音速に近い高速度で噴出したガスはウエハ面上に達してから30mm程度の辺りで大きく減衰し、そこでは既に数m/秒のオーダーになっているのが観察された。減圧場であることにより、噴射されたガスは噴出口の直後から広く拡散するため、噴射ガスの貫徹力は著しく減衰し流速は極端に遅くなるものと考えられる。この大きな速度勾配および渦の影響を成膜時には強く受けるものと推定することができるため、これらを改善する必要がある。
【0026】
図4は図3の結果における噴出口近傍の大きな渦により強い乱れの発生を防止することができる本実施の形態の場合を示している。図4の流線を見ると、ウエハ面上では大きな乱れが発生することなくガスが排気孔まで流れているのを観察することができる。これは次のような理由によると、考察される。一対のガス導入ノズル22、22の流量およびガス導入ノズル22のノズル面積は図3の場合と同一であるので、一本のガス導入ノズル22からの流量は半分になるため、一本のガス導入ノズル当たりのガスの運動量は半分になる。しかも、ガスは一対のガス導入ノズル22、22の三個で一組の噴出口24a、24b、24cからインナチューブ2内に分散されて噴出されることによって勢いを減衰されるために、ガス導入ノズル22の近傍において大きな渦が発生するのを防止される。さらに、三個で一組の噴出口24a、24b、24cからウエハの主面に対して平行な平面の上に広角に噴出されることによって、ガスの排気口への貫徹力はウエハの主面に対し平行な平面上に広角になるので、ガス導入ノズル22の近傍において大きな渦が発生するのを防止される。
【0027】
なお、両脇の噴出口24b、24cのガスの噴出方向は、ガス導入ノズル22の中心を起点として中心の噴出口24aの噴出方向を基準線とした仰角Θが30度ずつの対称形になるように設定するに限らず、一対のガス導入ノズル22、22の間隔や予備室21の周方向および径方向の寸法等の条件によって最適値を設定することが望ましい。
【0028】
前記実施の形態によれば、次の効果が得られる。
【0029】
1) インナチューブの側壁に形成した予備室にガス導入ノズルを配管し、このガス導入ノズルの噴出口から原料ガスを処理室に噴出させることにより、噴射された原料ガスの貫徹力をウエハに到達するまでに減衰させて、ウエハ面上において大きな速度勾配や渦が発生するのを防止することができるため、原料ガスのウエハとの接触時間が長くなるのを防止することができる。
【0030】
2) 原料ガスのウエハとの接触時間が長くなるのを防止することにより、例えば、ポリシリコン膜を成膜する場合において、高温領域におけるモノシランの通過時間が長くなって気相中での分解反応が過度に進行し、ポリシリコンが粉状になって析出してウエハの表面に付着することによってポリシリコン膜の品質が低下したり、パーティクルの発生原因になったりするのを防止することができるため、良質のポリシリコン膜を形成することができるとともに、成膜工程の歩留りの低下を防止することができる。
【0031】
3) 予備室に一対のガス導入ノズルを配管し、一対のガス導入ノズルに三個で一組の噴出口を開設することにより、ガスが三個の噴出口からウエハの主面に対して平行な平面へ向けて広角に噴出される状態になるために、大きな渦による強い乱れの発生をより一層確実に防止することができ、より一層良質のポリシリコン膜を形成することができるとともに、成膜工程の歩留りの低下を確実に防止することができる。
【0032】
4) ガス導入ノズルの噴出口から原料ガスを音速に近い高速度で噴出させることにより、ガス導入ノズルの上下で原料ガスの流量を均等に制御することができるため、ボートによって保持されたウエハ群の各ウエハに形成されたCVD膜の膜厚および膜質をウエハ群の全長にわたって均一化することができる。
【0033】
5) ガス導入ノズルと排気孔とを互いに180度離れて対向するようにそれぞれ配置し、複数個の噴出口のそれぞれを上下で隣合うウエハ間に対向するようにそれぞれ配置することにより、各噴出口からそれぞれ噴出された原料ガスを上下で隣合うウエハ間の空間で平行に流して各ウエハ内の全面にわたってそれぞれ均一に接触させることができるため、各ウエハ面内において全体にわたってCVD膜の膜厚および膜質を均一に形成させることができる。
【0034】
6) ウエハ面内およびウエハ群内のCVD膜の膜厚および膜質を全体的に均一化させることにより、一回の処理におけるCVD膜の膜厚や膜質等を均一化することができるため、CVD装置および成膜工程の品質および信頼性を高めることができる。
【0035】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変更が可能であることはいうまでもない。
【0036】
例えば、ガス導入ノズルの噴出口の開口縁辺部には、図5(a)に示されているように、角部(エッジ)26を残すに限らず、図5(b)に示されているようにR面取り部27を形成してもよいし、図5(c)に示されているように、近似曲面部28を形成してもよい。これらにより、ガスの流れの乱れがより一層発生し難くなる。さらに、角部26では付着した膜が剥がれ易く、パーティクルの発生の原因となるが、R面取り部27もしくは近似曲面部28を形成することにより、この剥離現象の発生を防止することができる。つまり、パーティクルの発生原因をより一層防止することができるので、良質のポリシリコン膜を形成することができるとともに、成膜工程の歩留りの低下を防止することができる。
【0037】
例えば、ガス導入ノズルの同一平面内の一組の噴出口の個数は三個に限らず、二個または4個以上であってもよい。また、ガス導入ノズルは一対に限らず、一本または三本以上であってもよい。
【0038】
ガス導入ノズルに開設する噴出口の組数は、処理するウエハの枚数に一致させるに限らず、処理するウエハの枚数に対応して増減することができる。例えば、各組の複数個の噴出口は上下で隣合うウエハ同士間にそれぞれ対向して配置するに限らず、二枚や三枚置きに配設してもよい。
【0039】
インナチューブの側壁に開設する排気孔は一連の長孔に形成するに限らず、複数個の長孔や円形孔および多角形孔等に形成してもよいし、インナチューブの上下において孔径を増減してもよい。
【0040】
前記実施の形態では処理がウエハに施される場合について説明したが、処理対象はホトマスクやプリント配線基板、液晶パネル、コンパクトディスクおよび磁気ディスク等であってもよい。
【0041】
前記実施の形態では、ドープドポリシリコン膜の堆積について説明したが、本発明に係る成膜方法はドープドポリシリコン酸化膜やシリコン窒化膜等のCVD膜の成膜方法全般に適用することができる。さらに、本発明に係る半導体装置の製造方法は酸化膜形成方法や拡散方法等の半導体装置の製造方法全般に適用することができる。
【0042】
前記実施の形態ではバッチ式縦形ホットウオール形減圧CVD装置に適用した場合について説明したが、それに限定されるものではなく、横形ホットウオール形減圧CVD装置や酸化膜形成装置や拡散装置および他の熱処理装置等の基板処理装置全般に適用することができる。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、噴出口から噴出したガスが大きな渦を発生させることを防ぐことができるので、ウエハの膜厚や膜質の均一性の向上およびパーティクルの低減が図れ、処理の品質および信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるCVD装置を示す正面断面図である。
【図2】ヒータユニットを省略した平面断面図である。
【図3】ガス導入ノズルの噴出口が一個の場合を示す流線図である。
【図4】本実施の形態に係る噴出口が三個の場合を示す流線図である。
【図5】噴出口の開口縁辺部の形状を示す各断面図であり、(a)は角部を有する噴出口、(b)はR面取り部を有する噴出口、(c)は近似曲面部を有する噴出口をそれぞれ示している。
【符号の説明】
1…プロセスチューブ、2…インナチューブ、3…アウタチューブ、4…処理室、5…炉口、6…マニホールド、7…排気口、8…排気路、9…シールキャップ、10…ウエハ(基板)、11…ボート、12、13…端板、14…保持部材、15…保持溝、16、17…補助端板、18…補助保持部材、19…保持溝、20…ヒータユニット、21…予備室、22…ガス導入ノズル、23…ガス導入口部、24、24a、24b、24c…噴出口、25…排気孔、26…角部、27…R面取り部、28…近似曲面部、30…原料ガス。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a substrate processing technique, and more particularly to a technique for improving uniformity of film thickness in a substrate surface. For example, in a method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device (hereinafter, referred to as an IC), a semiconductor wafer (IC) is manufactured. Hereafter, the present invention relates to a wafer which is effective for depositing (depositing) a polysilicon or a silicon nitride film on a wafer.
[0002]
2. Description of the Related Art In a method of manufacturing an IC, a batch-type vertical hot-wall type reduced-pressure CVD apparatus (hereinafter, referred to as a CVD apparatus) is widely used for depositing a CVD film such as a polysilicon or a silicon nitride film on a wafer. A conventional CVD apparatus of this type includes a vertically installed process tube composed of an inner tube and an outer tube surrounding the inner tube, a boat for holding a plurality of wafers and carrying the wafer into the inner tube, and an inner tube. A gas introduction nozzle for introducing the raw material gas into the tube, an exhaust port for exhausting the inside of the process tube to reduce the pressure, and a heater unit laid outside the process tube to heat the inside of the process tube; In some of these, a plurality of ejection ports are opened corresponding to each wafer held by the boat, and an exhaust hole is opened in a side wall of the inner tube (for example, see Patent Document 1).
[0003]
In this CVD apparatus, a plurality of wafers are loaded (boat loading) from the furnace port at the lower end into the inner tube in a state where the wafers are long and aligned and held by the boat, and a raw material gas is introduced into the inner tube by a gas introduction nozzle. At the same time, the inside of the process tube is heated by the heater unit, so that the CVD film is deposited on the wafer. At this time, the raw material gas horizontally ejected from the plurality of ejection ports of the gas introduction nozzle flows between the upper and lower wafers held horizontally by the boat, comes into contact with the surface of the wafer, and is opened in the inner tube. The air is exhausted from the exhaust hole to the outside of the inner tube by the exhaust force of the exhaust port.
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2000-311862 A [0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described CVD apparatus, the gas ejected at a high speed from the ejection into the processing chamber of several Pa to several hundred Pa from the ejection port of the gas introduction nozzle is greatly attenuated, so that a large vortex (circulation flow) due to a difference in pressure is generated. The vortex is generated and the gas flow path is lengthened, so that there is a problem that the contact time of the gas with the wafer is prolonged. For example, in the case of forming a polysilicon film, if the passage time of monosilane (SiH 4 ) in the high temperature region becomes long, the decomposition reaction in the gas phase excessively proceeds, so that the polysilicon becomes powdery. As a result, they are deposited and adhere to the surface of the wafer, which not only deteriorates the quality of the polysilicon film but also causes the generation of particles.
[0006]
An object of the present invention is to prevent a gas ejected from an ejection port from generating a large vortex, thereby improving the uniformity of film thickness and film quality of a wafer and reducing particles, and a method of manufacturing a semiconductor device. Is to provide.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The substrate processing apparatus according to the present invention includes: a process tube including an inner tube into which a substrate is loaded and an outer tube surrounding the inner tube; a gas introduction nozzle configured to introduce a gas into the inner tube; A substrate processing apparatus having an exhaust port for exhausting air.
The gas introduction nozzle is characterized in that at least a plurality of ejection ports are opened in a plane parallel to a main surface of the substrate.
[0008]
According to the above-described means, the gas is dispersed and ejected from the plurality of ejection ports of the gas introduction nozzle into the inner tube to attenuate the momentum, so that a large vortex is generated near the gas introduction nozzle. The phenomenon is prevented. As a result, it is possible to prevent the contact time of the gas with the substrate from being lengthened, so that the processing state becomes uniform in the entire substrate and the entire substrate group.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0010]
In the present embodiment, the substrate processing apparatus according to the present invention is configured as a CVD apparatus (batch type vertical hot wall type reduced pressure CVD apparatus) as shown in FIG. The CVD apparatus shown in FIG. 1 includes a vertical process tube 1 which is vertically arranged so that a center line thereof becomes vertical and is fixedly supported. The process tube 1 includes an inner tube 2 and an
[0011]
The inner tube 2 is formed in a cylindrical shape whose upper end is closed and whose lower end is opened. The cylindrical hollow portion of the inner tube 2 defines a
[0012]
An exhaust port 7 is formed in a part of the side wall of the
[0013]
A seal cap 9 for closing the lower end opening is brought into contact with the
[0014]
Outside the
[0015]
At a position on the side wall of the inner tube 2 opposite to the exhaust port 7 by 180 degrees, a channel-shaped
[0016]
Next, a film forming method according to an embodiment of the present invention using the CVD apparatus having the above configuration will be described.
[0017]
In the wafer charging step, the
[0018]
In the boat loading step, the boat 11 in which a plurality of
[0019]
Subsequently, in the depressurizing step, the inside of the process tube 1 is depressurized to a predetermined degree of vacuum (for example, 200 Pa) by the exhaust force acting on the exhaust port 7, and in the temperature increasing step, the inside of the process tube 1 is heated by the heater unit. 20, the temperature is raised to a predetermined temperature (for example, 400 ° C.).
[0020]
Next, in a film forming step, a
[0021]
At this time, since the pair of
[0022]
Further, in the present embodiment, the
[0023]
After a desired CVD film (for example, a doped polysilicon film) is deposited, in a boat unloading step, the furnace port 5 is opened by lowering the seal cap 9 and the boat is held by the boat 11. Is carried out from the furnace port 5 to the outside of the process tube 1 (boat unloading).
[0024]
By the way, when the gas flow at the time of reaching a steady state when the gas is ejected from the ejection port of the gas introduction nozzle at a high speed close to the speed of sound was simulated, the streamlines shown in FIGS. 3 and 4 were obtained. Was done.
[0025]
Fig. 3 shows a conventional example in which the gas introduction nozzle is arranged so as to be in contact with the inner peripheral surface of the side wall of the inner tube, and has a single ejection port. It is observed that a strong large vortex is formed immediately after the ejection port. Is done. Most of the injected gas is returned to the vicinity of the ejection port again by the large vortex, and the flow on the wafer surface is not uniform. Although not shown, when observing a flow velocity contour diagram near the ejection port corresponding to the streamline in FIG. 3, the gas ejected at a high speed close to the sonic speed from the ejection port reached about 30 mm after reaching the wafer surface. , Where it was observed that it was already on the order of a few meters / second. Since the injected gas diffuses widely immediately after the injection port due to the decompression field, it is considered that the penetration force of the injection gas is significantly attenuated and the flow velocity becomes extremely slow. Since it is presumed that the influence of the large velocity gradient and the vortex is strongly received at the time of film formation, it is necessary to improve them.
[0026]
FIG. 4 shows the case of this embodiment in which strong turbulence can be prevented from occurring due to the large vortex near the ejection port in the result of FIG. Looking at the streamlines in FIG. 4, it is possible to observe that the gas flows to the exhaust holes without generating large turbulence on the wafer surface. This is considered for the following reasons. Since the flow rates of the pair of
[0027]
The gas ejection directions of the
[0028]
According to the embodiment, the following effects can be obtained.
[0029]
1) A gas introduction nozzle is provided in a spare chamber formed on the side wall of the inner tube, and the source gas is ejected from the ejection port of the gas introduction nozzle into the processing chamber so that the penetration force of the injected source gas reaches the wafer. This can prevent the generation of a large velocity gradient or a vortex on the wafer surface, so that the contact time of the source gas with the wafer can be prevented from being prolonged.
[0030]
2) By preventing the contact time of the raw material gas with the wafer from being prolonged, for example, when a polysilicon film is formed, the passage time of monosilane in a high temperature region is prolonged, and the decomposition reaction in the gas phase is performed. Excessively progresses, and polysilicon is deposited in a powdery form and adheres to the surface of the wafer, thereby preventing the quality of the polysilicon film from being deteriorated or causing particles to be generated. Therefore, a high-quality polysilicon film can be formed, and a decrease in the yield of the film forming process can be prevented.
[0031]
3) A pair of gas introduction nozzles is provided in the spare chamber, and a pair of gas introduction nozzles is provided with a pair of gas ejection nozzles, so that the gas is parallel from the three gas ejection nozzles to the main surface of the wafer. In this state, a large-volume vortex causes a strong turbulence to be more reliably prevented, and a higher-quality polysilicon film can be formed. A decrease in the yield of the film process can be reliably prevented.
[0032]
4) Since the source gas is ejected from the ejection port of the gas introduction nozzle at a high speed close to the speed of sound, the flow rate of the source gas can be controlled uniformly above and below the gas introduction nozzle. The thickness and quality of the CVD film formed on each wafer can be made uniform over the entire length of the wafer group.
[0033]
5) By disposing the gas introduction nozzle and the exhaust hole so as to face each other at an angle of 180 degrees, and by arranging the plurality of ejection ports so as to face between vertically adjacent wafers, respectively, Since the raw material gas ejected from the outlet can flow in parallel in the space between the vertically adjacent wafers so as to be uniformly contacted over the entire surface of each wafer, the film thickness of the CVD film over the entire surface of each wafer And the film quality can be formed uniformly.
[0034]
6) By making the thickness and quality of the CVD film in the wafer surface and in the wafer group as a whole uniform, the thickness and quality of the CVD film in one process can be made uniform. The quality and reliability of the apparatus and the film forming process can be improved.
[0035]
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the gist of the present invention.
[0036]
For example, as shown in FIG. 5A, not only the corner (edge) 26 is left at the opening edge of the ejection port of the gas introduction nozzle, but also as shown in FIG. 5B. The R-chamfered
[0037]
For example, the number of one set of ejection ports in the same plane of the gas introduction nozzle is not limited to three, and may be two or four or more. The number of gas introduction nozzles is not limited to one pair, and may be one or three or more.
[0038]
The number of sets of ejection ports opened in the gas introduction nozzle is not limited to be equal to the number of wafers to be processed, but can be increased or decreased according to the number of wafers to be processed. For example, the plurality of ejection ports in each set are not limited to being arranged opposite each other between vertically adjacent wafers, but may be arranged every two or three wafers.
[0039]
The exhaust hole formed in the side wall of the inner tube is not limited to a series of long holes, and may be formed in a plurality of long holes, a circular hole, a polygonal hole, or the like. May be.
[0040]
In the above-described embodiment, the case where the processing is performed on the wafer has been described. However, the processing target may be a photomask, a printed wiring board, a liquid crystal panel, a compact disk, a magnetic disk, or the like.
[0041]
In the above embodiment, the deposition of the doped polysilicon film has been described. However, the deposition method according to the present invention can be applied to the entire deposition method of a CVD film such as a doped polysilicon oxide film or a silicon nitride film. it can. Further, the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention can be applied to all methods for manufacturing a semiconductor device, such as an oxide film forming method and a diffusion method.
[0042]
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a batch type vertical hot wall type reduced pressure CVD apparatus is described. However, the present invention is not limited to this, and a horizontal hot wall type reduced pressure CVD apparatus, an oxide film forming apparatus, a diffusion apparatus and other heat treatments are used. The present invention can be applied to all substrate processing apparatuses such as apparatuses.
[0043]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the gas ejected from the ejection port from generating a large vortex, thereby improving the uniformity of the film thickness and film quality of the wafer and reducing particles, Processing quality and reliability can be increased.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front sectional view showing a CVD apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan sectional view in which a heater unit is omitted.
FIG. 3 is a streamline diagram showing a case in which the gas introduction nozzle has one ejection port.
FIG. 4 is a streamline diagram showing a case where there are three jet ports according to the present embodiment.
FIGS. 5A and 5B are cross-sectional views showing the shape of an opening edge portion of an ejection port, where FIG. 5A is an ejection port having a corner, FIG. 5B is an ejection port having an R chamfer, and FIG. Are shown, respectively.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Process tube, 2 ... Inner tube, 3 ... Outer tube, 4 ... Processing chamber, 5 ... Furnace port, 6 ... Manifold, 7 ... Exhaust port, 8 ... Exhaust path, 9 ... Seal cap, 10 ... Wafer (substrate) , 11 boat, 12, 13 end plate, 14 holding member, 15 holding groove, 16, 17 auxiliary end plate, 18 auxiliary holding member, 19 holding groove, 20 heater unit, 21 spare chamber , 22 ... gas introduction nozzle, 23 ... gas introduction port, 24, 24a, 24b, 24c ... injection port, 25 ... exhaust hole, 26 ... corner, 27 ... R chamfer, 28 ... approximate curved surface, 30 ... material gas.
Claims (2)
前記ガス導入ノズルには少なくとも複数個の噴出口が前記基板の主面に対して平行な平面内に開設されていることを特徴とする基板処理装置。A process tube including an inner tube into which a substrate is loaded and an outer tube surrounding the inner tube, a gas introduction nozzle for introducing a gas into the inner tube, and an exhaust port for exhausting the inside of the process tube. Substrate processing equipment,
The substrate processing apparatus according to claim 1, wherein the gas introduction nozzle has at least a plurality of ejection ports formed in a plane parallel to a main surface of the substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003085383A JP2004296659A (en) | 2003-03-26 | 2003-03-26 | Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003085383A JP2004296659A (en) | 2003-03-26 | 2003-03-26 | Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008299746A Division JP4861391B2 (en) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | Substrate processing apparatus and semiconductor device manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004296659A true JP2004296659A (en) | 2004-10-21 |
Family
ID=33400317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003085383A Pending JP2004296659A (en) | 2003-03-26 | 2003-03-26 | Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004296659A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009152359A (en) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Elpida Memory Inc | Vertical chemical vapor deposition apparatus |
US20100083898A1 (en) * | 2008-07-23 | 2010-04-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus |
US20100326358A1 (en) * | 2008-02-12 | 2010-12-30 | Kyu-Jeong Choi | Batch type atomic layer deposition apparatus |
CN104947080A (en) * | 2014-03-26 | 2015-09-30 | 东京毅力科创株式会社 | Film forming apparatus using gas nozzles |
US10453735B2 (en) * | 2017-09-26 | 2019-10-22 | Kokusai Electric Corporation | Substrate processing apparatus, reaction tube, semiconductor device manufacturing method, and recording medium |
KR20200103962A (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 주식회사 원익아이피에스 | Injector for semiconductor processing apparatus |
JP2023005462A (en) * | 2021-06-29 | 2023-01-18 | 東京エレクトロン株式会社 | Deposition device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021116A (en) * | 1988-03-09 | 1990-01-05 | Tel Sagami Ltd | Heat treatment apparatus |
JPH0319324A (en) * | 1989-06-16 | 1991-01-28 | Nec Corp | Vapor growth device |
JPH05251359A (en) * | 1992-02-28 | 1993-09-28 | Nec Corp | Vapor silicon epitaxial growth device |
JP2000294511A (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Ftl:Kk | Manufacture for semiconductor device |
JP2001102306A (en) * | 1999-09-17 | 2001-04-13 | Samsung Electronics Co Ltd | Tube for chemical vapor deposition |
JP2002324788A (en) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Tokyo Electron Ltd | Vapor growth device and method of forming vapor growth film |
-
2003
- 2003-03-26 JP JP2003085383A patent/JP2004296659A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021116A (en) * | 1988-03-09 | 1990-01-05 | Tel Sagami Ltd | Heat treatment apparatus |
JPH0319324A (en) * | 1989-06-16 | 1991-01-28 | Nec Corp | Vapor growth device |
JPH05251359A (en) * | 1992-02-28 | 1993-09-28 | Nec Corp | Vapor silicon epitaxial growth device |
JP2000294511A (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Ftl:Kk | Manufacture for semiconductor device |
JP2001102306A (en) * | 1999-09-17 | 2001-04-13 | Samsung Electronics Co Ltd | Tube for chemical vapor deposition |
JP2002324788A (en) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Tokyo Electron Ltd | Vapor growth device and method of forming vapor growth film |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009152359A (en) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Elpida Memory Inc | Vertical chemical vapor deposition apparatus |
US20100326358A1 (en) * | 2008-02-12 | 2010-12-30 | Kyu-Jeong Choi | Batch type atomic layer deposition apparatus |
US20100083898A1 (en) * | 2008-07-23 | 2010-04-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus |
CN104947080A (en) * | 2014-03-26 | 2015-09-30 | 东京毅力科创株式会社 | Film forming apparatus using gas nozzles |
US10453735B2 (en) * | 2017-09-26 | 2019-10-22 | Kokusai Electric Corporation | Substrate processing apparatus, reaction tube, semiconductor device manufacturing method, and recording medium |
KR20200103962A (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 주식회사 원익아이피에스 | Injector for semiconductor processing apparatus |
KR102731013B1 (en) * | 2019-02-26 | 2024-11-15 | 주식회사 원익아이피에스 | Injector for semiconductor processing apparatus |
JP2023005462A (en) * | 2021-06-29 | 2023-01-18 | 東京エレクトロン株式会社 | Deposition device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10453735B2 (en) | Substrate processing apparatus, reaction tube, semiconductor device manufacturing method, and recording medium | |
JP6002312B2 (en) | Equipment and cluster equipment for selective epitaxial growth | |
KR950012910B1 (en) | Vapor phase growth apparatus | |
CN100524641C (en) | Plasma processing device | |
TWI486482B (en) | Gas injector and film deposition apparatus | |
JP4231417B2 (en) | Substrate processing apparatus and cleaning method thereof | |
JP2012533876A (en) | Semiconductor manufacturing equipment | |
CN103966574A (en) | Vapor phase growth apparatus and vapor phase growth method | |
JP2004006551A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JPH06333833A (en) | Semiconductor manufacture device and manufacture of semiconductor | |
TW201903198A (en) | Device for processing a substrate | |
JP2006080098A (en) | Substrate processing apparatus and semiconductor device manufacturing method | |
JPH09330884A (en) | Epitaxial growth device | |
JP4861391B2 (en) | Substrate processing apparatus and semiconductor device manufacturing method | |
JP2007158358A (en) | Substrate processing equipment | |
JP2000311862A (en) | Substrate processing equipment | |
JP2004296659A (en) | Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2005209668A (en) | Substrate processing equipment | |
TWI814291B (en) | Uniform in situ cleaning and deposition | |
KR101828988B1 (en) | Loadrock chamber | |
JP2022539983A (en) | Substrate processing equipment | |
JP2006080101A (en) | Semiconductor manufacturing equipment | |
JP2011035189A (en) | Substrate processing device | |
KR20030074418A (en) | Substrate processing method and apparatus | |
KR101810172B1 (en) | Boat and cluster equipment, substrate treating apparatus of furnace type including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081125 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081208 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090227 |