JP2004296068A - Optical disk drive control program, optical disk control system, host computer, and optical disk drive - Google Patents
Optical disk drive control program, optical disk control system, host computer, and optical disk drive Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004296068A JP2004296068A JP2004035133A JP2004035133A JP2004296068A JP 2004296068 A JP2004296068 A JP 2004296068A JP 2004035133 A JP2004035133 A JP 2004035133A JP 2004035133 A JP2004035133 A JP 2004035133A JP 2004296068 A JP2004296068 A JP 2004296068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical disk
- write
- host computer
- setting value
- disk device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title abstract description 338
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 description 112
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 25
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 102100031830 Afadin- and alpha-actinin-binding protein Human genes 0.000 description 10
- 101710182459 Afadin- and alpha-actinin-binding protein Proteins 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ディスクにデータを書き込む光ディスク装置を接続可能なホストコンピュータに読み取られる光ディスク装置制御プログラム、その光ディスク装置制御プログラムを用いた光ディスク制御システム、その光ディスク装置制御プログラムを読み取るホストコンピュータ、および、ホストコンピュータに接続可能な、光ディスクにデータを書き込む光ディスク装置に関する。 The present invention relates to an optical disk device control program read by a host computer connectable to an optical disk device that writes data to an optical disk, an optical disk control system using the optical disk device control program, a host computer reading the optical disk device control program, and a host The present invention relates to an optical disk device that can be connected to a computer and writes data on an optical disk.
近年、例えばCD−R,RWやDVD+R,RW等の、書き込み可能な光ディスクが広く普及し、世界中の多数のメーカーが、書き込み可能な光ディスクを製造している。これにより、消費者は光ディスクの低価格化の恩恵に与る一方で、光ディスクにデータを書き込む光ディスク装置は、光ディスクの製造メーカーや製品の種類毎にそれぞれに異なる性質をもつ多種類の光ディスクのそれぞれに、高品位にデータを書き込めることが求められている。 In recent years, writable optical disks such as CD-R, RW and DVD + R, RW have become widespread, and many manufacturers around the world have manufactured writable optical disks. While this allows consumers to benefit from the lower price of optical disks, optical disk devices that write data to optical disks require a variety of optical disks with different characteristics depending on the optical disk manufacturer and product type. In addition, it is required that data can be written with high quality.
従来より、データを書き込み可能な光ディスクには、その光ディスクの種類を表すディスク識別情報や、光ディスクにデータを書き込む際の書き込み設定値などが、予め記録されているといった工夫がなされている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an optical disk to which data can be written has been devised such that disk identification information indicating the type of the optical disk, a write setting value for writing data to the optical disk, and the like are recorded in advance.
例えば、CD−Rであれば、ユーザーデータエリアよりも内周側に、そのCD−Rの製造メーカー名や、書き込み可能な倍速度や、使用されている色素の種類などのディスク識別情報が記録されている。そこで、従来の光ディスク装置(CD−R装置)においては、一般に普及している各CD−Rのディスク識別情報毎に、書き込み時のストラテジ等の書き込み設定値を、予め光ディスク装置内のROM等に記憶しておき、CD−Rから読み取ったディスク識別情報によって書き込み設定値を変更することで、各種のCD−Rに最適な書き込み設定値でデータの書き込みを行えるようにしている。 For example, in the case of a CD-R, disc identification information such as the name of the manufacturer of the CD-R, the writable double speed, and the type of dye used is recorded on the inner side of the user data area. Have been. Therefore, in a conventional optical disk device (CD-R device), a write setting value such as a strategy at the time of writing is stored in advance in a ROM or the like in the optical disk device for each generally-used disk identification information of each CD-R. By changing the write setting value according to the disc identification information read from the CD-R and storing the data, the data can be written with the optimum write setting value for various CD-Rs.
また、DVD+RのADIPには、そのDVD+Rにデータを書き込むのに最適なストラテジが記録されている。そこで、従来の光ディスク装置(DVD+R装置)は、ADIPから読み取ったその最適なストラテジで、DVD+Rにデータを書き込んでいる。 In the ADIP of the DVD + R, an optimal strategy for writing data to the DVD + R is recorded. Therefore, the conventional optical disk device (DVD + R device) writes data to DVD + R with the optimal strategy read from ADIP.
しかしながら、光ディスクには、同種の製品であっても個体毎に品質にばらつきがあることがあるため、ディスク識別情報によって光ディスクの種類を特定したり、光ディスクに記録されたストラテジで書き込みを行ったりしても、その書き込み設定値やストラテジが、データが書き込まれる光ディスクの個体にとって必ずしも最適なものではない場合がある。 However, the quality of an optical disc may vary from product to product, even for the same type of product. Therefore, the type of optical disc is specified by disc identification information, or writing is performed using a strategy recorded on the optical disc. However, the write set value and the strategy may not always be optimal for the individual optical disc to which data is written.
そこで、光ディスク毎に最適な書き込み設定値(書き込み出力)でデータを書き込むための記録再生装置及び記録再生方法が、特許文献1で提案されている。
特許文献1には、OPCにおいてデータの試し書きを行う際に、それぞれ異なる書き込み出力で複数のデータを書き込んだ後、書き込まれた複数のデータのジッタ値を測定して、その光ディスクの個体に最適な書き込み出力を求める光ディスク装置および光ディスクの書き込み方法が記載されている。
この装置または方法によれば、各光ディスクに対して最適な書き込み出力で書き込みが行えるものとされている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-163873 discloses that when performing trial writing of data in OPC, after writing a plurality of data with different write outputs, the jitter value of the plurality of written data is measured and optimized for an individual optical disc. It describes an optical disc device and an optical disc writing method that require a high write output.
According to this apparatus or method, writing can be performed on each optical disk with an optimum writing output.
しかしながら、従来の、ROM等の記憶手段にディスク識別情報毎の書き込み設定値を予め記憶している光ディスク装置においては、光ディスク装置の開発者は、世界中の多数のメーカーから次々と発売される多種類の光ディスクのそれぞれに対し、最適な書き込み設定値を測定して光ディスク装置の記憶手段に組み込む必要があり、多種類の光ディスクのそれぞれの最適な書き込み設定値を求める作業に非常に手間が掛かるという課題がある。
また、光ディスク装置の発売後に、新しい種類の光ディスクが発売された場合には、その光ディスクに対応した書き込み設定値を、光ディスク装置の記憶手段に書き込む必要がある。従来、そのためには、光ディスク装置の記憶手段(フラッシュROM等)を書き換える(いわゆるファームウェア更新を行う)必要があり、光ディスク装置のユーザーや光ディスク装置メーカーの作業負担が重いと共に、光ディスク装置のユーザーは、新しい種類の光ディスクが発売されても、ディスク装置メーカーがその光ディスクの最適な書き込み設定値を求めて、バージョンアップされたファームウェアを発表する等のサポートを行うまで、その光ディスクを最適ではない書き込み設定値でしか使用できないという課題がある。また、光ディスク装置のメーカーは、世界中のあらゆるメーカーから発売される光ディスクを日々把握しなければならない困難を負うという課題がある。
However, in a conventional optical disk device in which a write setting value for each disk identification information is stored in advance in a storage device such as a ROM, a developer of the optical disk device requires many manufacturers all over the world to release one after another. It is necessary to measure the optimum write setting value for each type of optical disk and incorporate it into the storage means of the optical disk device, and it takes a lot of time to find the optimum write setting value for each type of optical disk. There are issues.
When a new type of optical disk is released after the release of the optical disk device, it is necessary to write a write setting value corresponding to the optical disk into the storage means of the optical disk device. Conventionally, for this purpose, it is necessary to rewrite the storage means (flash ROM or the like) of the optical disk device (so-called firmware update), which imposes a heavy burden on the user of the optical disk device and the optical disk device maker, Even if a new type of optical disk is released, a non-optimal write setting value for the optical disk until the disk device manufacturer seeks the optimum write setting value for the optical disk and provides support such as the release of upgraded firmware. There is a problem that can be used only in the. In addition, there is a problem that a manufacturer of an optical disk apparatus has a difficulty in grasping an optical disk released from any manufacturer in the world every day.
また、光ディスクのADIP等に予め記録されているストラテジによって書き込みを行う書き込み方法においては、光ディスク装置は、各光ディスクに最適とされるストラテジを認識することができるものの、光ディスク装置に搭載されるレーザードライバ等の書き込み機構は、各光ディスク装置によって異なるため、実際には、前記最適とされるストラテジを設定したとしても、実際のレーザー照射は、各光ディスク装置によって微妙に異なってしまう。従って、光ディスクに記録されたストラテジが、必ずしも、個々の光ディスク装置にとってその光ディスクへの最適のストラテジであるとは限らないという課題がある。 Further, in a writing method for performing writing according to a strategy recorded in advance on an ADIP or the like of an optical disk, the optical disk device can recognize a strategy optimized for each optical disk, but a laser driver mounted on the optical disk device Since the writing mechanism such as is different for each optical disk device, actually, even if the above-mentioned optimal strategy is set, actual laser irradiation slightly differs for each optical disk device. Therefore, there is a problem that the strategy recorded on the optical disk is not always the optimal strategy for the optical disk for each optical disk device.
また、OPC実行時に、書き込んだデータのジッタ値を測定して、最適な書き込み出力を求める方法は、各光ディスクに個別に最適な書き込み出力を求めることができる。しかし、前述の、開発者が光ディスク毎の最適な書き込み設定値を求める方法は、光ディスク装置のファームウェアで再現するにはあまりにも複雑な手順を踏むため、実際には、光ディスク装置のファームウェアでも実行可能な程度に、非常に簡略化したアルゴリズムを採用するしかなく、正確な最適書き込み設定値を求めるのは困難であるという課題がある。
また、光ディスク装置によって求められた前記最適な書き込み出力で書き込みに失敗した場合等、書き込みのトラブルが発生した場合に、そのときの書き込み出力を、ユーザーやメーカーが把握することができないため、失敗の原因を解明したり、失敗しないようにするための対策をとることが困難であるという課題がある。
また、最適な書き込み出力を求めるアルゴリズムが改良された場合には、光ディスク装置の記憶手段(例えばフラッシュROM上のファームウェア等)を書き換える必要があり、光ディスク装置のユーザーやメーカーの負担が大きいという課題がある。
In addition, the method of measuring the jitter value of the written data at the time of executing the OPC and obtaining the optimum write output can obtain the optimum write output individually for each optical disc. However, the method for the developer to find the optimum write setting value for each optical disk is too complicated to reproduce with the firmware of the optical disk device, so it can actually be executed even with the firmware of the optical disk device. To this extent, there is no choice but to employ a very simplified algorithm, and there is a problem that it is difficult to obtain an accurate optimum write set value.
Further, when a writing trouble occurs, for example, when writing fails with the optimum writing output obtained by the optical disk device, the writing output at that time cannot be grasped by a user or a maker. There is a problem that it is difficult to clarify the cause or take measures to prevent failure.
In addition, when the algorithm for obtaining the optimum write output is improved, it is necessary to rewrite the storage means of the optical disk device (for example, firmware on a flash ROM), which places a heavy burden on the user or manufacturer of the optical disk device. is there.
さらに、近年、光ディスクの低価格化に伴って、低品質の光ディスクが増えている。従来の光ディスク装置は、低品質の光ディスクに対して書き込み失敗率が高いという課題がある。例えば10枚組みの光ディスクを購入した場合に、8枚程度の光ディスクでデータ書き込みに失敗するといったケースもある。 Furthermore, in recent years, with the price reduction of optical disks, optical disks of low quality are increasing. The conventional optical disk device has a problem that a write failure rate is high for a low-quality optical disk. For example, if a set of ten optical discs is purchased, there may be a case where data writing fails on about eight optical discs.
本発明は、上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、より最適な書き込み設定値で、光ディスクにデータを書き込むことを可能とし、なおかつ、光ディスク装置の開発時には、光ディスクへの最適な書き込み設定値を求める作業負担を軽減させることができ、また光ディスク装置のユーザーが使用した際には、光ディスク装置のメーカーのサポートを待つことなく新種の光ディスクに最適な書き込み設定値で書き込みが行えると共に、ユーザーが使用した光ディスクの種類や、書き込み失敗時の書き込み設定値等の情報を、光ディスク装置のメーカーが把握したり、最適な書き込み設定値を求める方法(アルゴリズム)等を簡単に変更したりすることを可能とする、光ディスク装置制御プログラム、光ディスク装置制御システム、ホストコンピュータおよび光ディスク装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to enable data to be written to an optical disk with a more optimal write set value, and to optimize an optical disk at the time of development of an optical disk device. It can reduce the workload of finding the write setting value, and when used by an optical disk device user, can write with the optimum write setting value for a new type of optical disk without waiting for the support of the optical disk device manufacturer. The manufacturer of an optical disk device can grasp information such as the type of an optical disk used by a user and a write setting value when writing has failed, or easily change a method (algorithm) for obtaining an optimum write setting value. Optical disk device control program and optical disk device control system To provide a host computer and an optical disc apparatus.
本発明に係る光ディスク装置制御プログラムは、上記課題を解決するために、以下の構成を備える。すなわち、光ディスクにデータを書き込む光ディスク装置を接続可能なホストコンピュータに読み取られ、前記光ディスク装置に各種のコマンドを送信して該光ディスク装置を制御するコマンド送信機能を、前記ホストコンピュータに実現させる光ディスク装置制御プログラムであって、前記コマンド送信機能により前記光ディスク装置にコマンドを送信することによって、該光ディスク装置に、光ディスクに複数のデータを、それぞれのデータ毎にストラテジやレーザーパワー設定値等の書き込み設定値を異ならせて書き込ませ、該複数のデータのそれぞれの、ジッタ値やエラーレート等の記録品位情報を測定させ、該記録品位情報を前記ホストコンピュータに送信させる記録品位テスト機能を、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする。
これによれば、各種の書き込み設定値で光ディスクにデータを書き込んだ際の記録品位情報を、ホストコンピュータが把握でき、光ディスクの書き込み特性や書き込みに適した書き込み設定値等を、記憶、管理および参照等をすることができる。また、光ディスク装置の開発時にこの光ディスク装置制御プログラムを用いれば、各書き込み設定における記録品位を簡単に把握でき、光ディスクの種類毎に最適な書き込み設定値を求める開発者の作業負担を、軽減することができる。
An optical disk device control program according to the present invention has the following configuration in order to solve the above problems. That is, an optical disk device control that allows a host computer to be connected to an optical disk device that writes data on an optical disk and transmits various commands to the optical disk device to control the optical disk device. By transmitting a command to the optical disk device by the command transmission function, the program transmits a plurality of data to the optical disk, and writes a write set value such as a strategy or a laser power set value for each data. The host computer realizes a recording quality test function of writing the data differently, measuring recording quality information such as a jitter value and an error rate of each of the plurality of data, and transmitting the recording quality information to the host computer. To make And it features.
According to this, the recording quality information at the time of writing data to the optical disk with various write setting values can be grasped by the host computer, and the writing characteristics of the optical disk and the write setting values suitable for writing can be stored, managed, and referenced. And so on. Also, if this optical disk device control program is used during the development of the optical disk device, the recording quality at each write setting can be easily grasped, and the work load of the developer for finding the optimum write setting value for each type of optical disk can be reduced. Can be.
さらに、前記コマンド送信機能は、前記光ディスク装置に、光ディスクにデータを書き込む際の前記書き込み設定値を、指定の値に設定させる書き込み設定コマンドと、前記光ディスク装置に、光ディスクに、前記書き込み設定コマンドにより設定された書き込み設定値でデータを書き込ませる書き込みコマンドと、前記光ディスク装置に、光ディスクに書き込まれたデータの前記記録品位情報を測定させ、該記録品位情報を前記ホストコンピュータに送信させる記録品位測定コマンドとを、前記光ディスク装置に送信可能に設けられ、前記記録品位テスト機能は、前記書き込み設定コマンドと前記書き込みコマンドとをもって、前記光ディスク装置に、光ディスクに複数のデータを、それぞれのデータ毎に前記書き込み設定値を異ならせて書き込ませ、前記記録品位測定コマンドをもって、前記光ディスク装置に、前記光ディスクに書き込まれた前記複数のデータのそれぞれの前記記録品位情報を測定させ、該記録品位情報を前記ホストコンピュータに送信させることを特徴とする。
これによれば、ホストコンピュータが、記録品位を測定するアルゴリズムを実行できるため、光ディスク装置のファームウェアがそれを実行する場合に比較して、より複雑な書き込みアルゴリズムを実行することができ、より正確かつ最適な書き込み設定値を求めることができる。
Further, the command transmission function includes: a write setting command for setting the write setting value when writing data to an optical disk to the optical disk device to a specified value; and a write setting command for the optical disk device to the optical disk. A write command for writing data with the set write setting value; and a recording quality measurement command for causing the optical disc device to measure the recording quality information of the data written on the optical disc and to transmit the recording quality information to the host computer. Is provided so as to be able to be transmitted to the optical disk device, and the recording quality test function writes the plurality of data on the optical disk to the optical disk device with the write setting command and the write command, for each data. Set values to be different And causing the optical disc device to measure the recording quality information of each of the plurality of data written on the optical disc with the recording quality measurement command, and to transmit the recording quality information to the host computer. Features.
According to this, since the host computer can execute the algorithm for measuring the recording quality, it is possible to execute a more complicated writing algorithm as compared with the case where the firmware of the optical disk device executes the algorithm, and it is possible to execute the algorithm more accurately and more accurately. An optimal write setting value can be obtained.
また、前記ホストコンピュータの記憶手段に書き換え可能に記憶されたマクロプログラムを、解析および実行するマクロ解析実行機能を、前記ホストコンピュータに実現させ、前記記録品位テスト機能は、前記光ディスク装置に送信されるコマンド文を含むマクロプログラムが、前記マクロ解析実行機能によって解析および実行されることで、前記ホストコンピュータに実現されることを特徴とする。
これによれば、マクロプログラムを置き換えまたは変更することで、記録品位の様々な測定を行って、書き込まれたデータの記録品位を、ホストコンピュータが把握することができる。また、従来のようにファームウェア更新によって、記録品位測定のアルゴリズムを変更する場合に比べ、簡単に記録品位測定のアルゴリズムを変更および更新することができる。従って、この光ディスク装置制御プログラムを、一般ユーザーが用いれば、メーカーが作成した最適な記録品位測定アルゴリズムを実現するマクロプログラムを簡単に更新でき、また、光ディスク装置の開発時には、複数のマクロプログラムを用意して、様々な記録品位テストを効率よく行うことができ、最適な書き込み設定値を求める開発者の作業負担を軽減することができる。
Further, the host computer realizes a macro analysis execution function of analyzing and executing a macro program rewritably stored in a storage unit of the host computer, and the recording quality test function is transmitted to the optical disk device. A macro program including a command statement is analyzed and executed by the macro analysis execution function, so that the macro program is realized in the host computer.
According to this, the host computer can grasp the recording quality of the written data by performing various measurements of the recording quality by replacing or changing the macro program. Further, compared with the case where the algorithm of the recording quality measurement is changed by updating the firmware as in the related art, the algorithm of the recording quality measurement can be easily changed and updated. Therefore, if this optical disk device control program is used by general users, it is possible to easily update the macro program that realizes the optimum recording quality measurement algorithm created by the manufacturer, and prepare multiple macro programs when developing the optical disk device. As a result, various recording quality tests can be performed efficiently, and the work load of the developer for finding the optimum write setting value can be reduced.
また、前記記録品位テスト機能によって前記ホストコンピュータが前記光ディスク装置から受信した前記記録品位情報に基づいて、前記光ディスクへの記録品位が最適となる最適な書き込み設定値を求める設定値算出機能を、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする。
これによれば、ホストコンピュータが最適な書き込み設定値を求めるためのアルゴリズムを実行するため、光ディスク装置のファームウェアがそれを実行する場合に比較して、より複雑な、最適な書き込み設定値を求めるためのアルゴリズムを実行することができ、より正確かつ最適な書き込み設定値を求めることができる。
A setting value calculation function for obtaining an optimum write setting value for optimizing recording quality on the optical disc based on the recording quality information received by the host computer from the optical disc apparatus by the recording quality test function; It is characterized by being realized by a host computer.
According to this, since the host computer executes an algorithm for obtaining the optimum write setting value, it is possible to obtain a more complicated and optimum write setting value as compared with the case where the firmware of the optical disk device executes the algorithm. Can be executed, and a more accurate and optimum write set value can be obtained.
さらに、前記ホストコンピュータの記憶手段に書き換え可能に記憶されたマクロプログラムを、解析および実行するマクロ解析実行機能を、前記ホストコンピュータに実現させ、前記設定値算出機能は、マクロプログラムが、前記マクロ解析実行機能によって解析および実行されることで、前記ホストコンピュータに実現されることを特徴とする。
これによれば、マクロプログラムを置き換えまたは変更することで、最適な書き込み設定値を求める様々なアルゴリズムを実行することができ、従来のようにファームウェア更新によって、最適な書き込み設定値を求めるアルゴリズムを変更する場合に比べ、簡単にアルゴリズムを変更および更新することができる。従って、この光ディスク装置制御プログラムを、一般ユーザーが用いれば、メーカーが作成した最適な書き込み設定値を求めるアルゴリズムを実現するマクロプログラムを簡単に更新でき、また、光ディスク装置の開発時には、複数のマクロプログラムを用意して、様々な最適な書き込み設定値を求めるアルゴリズムを効率よく実行させることができ、最適な書き込み設定値を求める開発者の作業負担を軽減することができる。
Further, the host computer realizes a macro analysis execution function of analyzing and executing a macro program rewritably stored in a storage unit of the host computer, and the set value calculation function includes a macro program that executes the macro analysis. It is characterized in that it is realized in the host computer by being analyzed and executed by the execution function.
According to this, by replacing or changing the macro program, it is possible to execute various algorithms for finding the optimum write setting value, and to change the algorithm for finding the optimum write setting value by updating the firmware as in the past. The algorithm can be changed and updated more easily than in the case where the algorithm is used. Therefore, if this optical disk device control program is used by a general user, the macro program that realizes the algorithm for finding the optimum write setting value created by the manufacturer can be easily updated. Can be efficiently executed to execute various algorithms for obtaining optimum write setting values, and the work load of a developer for obtaining optimum write setting values can be reduced.
また、前記コマンド送信機能により前記光ディスク装置にコマンドを送信することによって、前記光ディスク装置に、前記光ディスクにデータを書き込む際の書き込み設定値として、前記設定値算出機能によって求められた前記最適な書き込み設定値を設定させる最適設定機能を、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする。
これによれば、光ディスク装置に、最適な書き込み設定値で、光ディスクにデータを書き込ませることができる。
In addition, by transmitting a command to the optical disk device by the command transmission function, the optimal write setting determined by the set value calculation function as a write setting value when writing data to the optical disk in the optical disk device. The host computer may realize an optimum setting function for setting a value.
According to this, it is possible to cause the optical disk device to write data to the optical disk with the optimum write setting value.
また、前記設定値算出機能によって求められた前記光ディスクの前記最適な書き込み設定値を、光ディスクの種類を識別するために各光ディスクに予め記録されているディスク識別情報毎に、前記ホストコンピュータおよび/または前記光ディスク装置の記憶手段に記憶させる最適設定値記憶機能を、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする。
これによれば、一度求めた最適な書き込み設定値を、光ディスクの種類毎に保存しておくことができるため、同じ種類の光ディスクに対していちいち記録品位テストを行う必要がなくなる。
In addition, the host computer and / or the optimum write setting value of the optical disc determined by the setting value calculation function are used for each disc identification information previously recorded on each optical disc to identify the type of the optical disc. The present invention is characterized in that the host computer realizes an optimum setting value storage function to be stored in a storage unit of the optical disk device.
According to this, the optimum write set value once obtained can be stored for each type of optical disk, so that it is not necessary to perform a recording quality test on optical disks of the same type each time.
また、前記設定値算出機能によって求められた前記光ディスクの前記最適な書き込み設定値を、光ディスクの種類を識別するために各光ディスクに予め記録されているディスク識別情報毎に、前記ホストコンピュータの記憶手段に記憶させる最適設定値記憶機能を、前記ホストコンピュータに実現させ、前記最適設定機能は、前記光ディスクから読み出した前記ディスク識別情報に対応する前記最適な書き込み設定値を、前記記憶手段から読み出して、前記光ディスク装置に設定させることを特徴とする。
これによれば、光ディスクの種類毎に最適な書き込み設定値を保存して、同種の光ディスクには、過去に求めた最適な書き込み設定値を用いて書き込みを行うため、光ディスク毎にいちいち記録品位テストを行う必要がなく、書き込み処理を迅速に行うことができる。
In addition, the optimum write setting value of the optical disk obtained by the setting value calculation function is stored in the storage unit of the host computer for each disk identification information previously recorded on each optical disk in order to identify the type of the optical disk. The host computer realizes an optimum setting value storing function to store the optimum writing setting value corresponding to the disc identification information read from the optical disc, from the storage unit. The optical disk device is set.
According to this, the optimum write setting value is stored for each type of optical disk, and writing is performed on the same type of optical disk using the optimum write setting value obtained in the past. And the writing process can be performed quickly.
また、前記記録品位テスト機能は、光ディスクに予め記録されている書き込み設定値に基づいて、前記光ディスクに書き込む前記複数のデータの前記書き込み設定値を定めることを特徴とする。
さらに、前記光ディスクは、CD−RまたはCD−RWであり、前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記CD−RまたはCD−RWのATIPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする。
また、前記光ディスクは、DVD−RまたはDVD−RWであり、前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記DVD−RまたはDVD−RWのLPPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする。
また、前記光ディスクは、DVD+RまたはDVD+RWであり、前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記DVD+RまたはDVD+RWのADIPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする。
これによれば、最適な書き込み設定値に近い書き込み設定値で記録品位テストを行うことができるため、より精度および効率よく、最適な書き込み設定値を求めるなどの処理を行うことができる。
Further, the recording quality test function is characterized in that the write setting values of the plurality of data to be written on the optical disc are determined based on the write setting values recorded in advance on the optical disc.
Further, the optical disc is a CD-R or a CD-RW, and the write setting value recorded in advance on the optical disc is a strategy information recorded in an ATIP of the CD-R or the CD-RW. Features.
The optical disk is a DVD-R or a DVD-RW, and the write setting value recorded in advance on the optical disk is a strategy information recorded in an LPP of the DVD-R or the DVD-RW. Features.
Further, the optical disc is a DVD + R or a DVD + RW, and the write setting value recorded in advance on the optical disc is strategy information recorded in an ADIP of the DVD + R or the DVD + RW.
According to this, since the recording quality test can be performed with the write setting value close to the optimum write setting value, processing such as obtaining the optimum write setting value with higher accuracy and efficiency can be performed.
また、前記記録品位テスト機能は、前記複数のデータを、光ディスクのユーザーデータエリアに書き込ませることを特徴とする。
これによれば、OPCによるPCAへの書き込みで書き込み設定値を求める場合に比較して、ユーザーデータエリアの書き込み特性を正確に把握することができ、また、より多くの記録品位テストを行うことができるため、より正確かつ最適な書き込み設定値を求めることができる。
Further, the recording quality test function is characterized in that the plurality of data are written in a user data area of an optical disk.
According to this, the write characteristics of the user data area can be accurately grasped, and more recording quality tests can be performed, as compared with the case where the write set value is obtained by writing to the PCA by OPC. Therefore, a more accurate and optimum write setting value can be obtained.
また、前記記録品位テスト機能によって前記複数のデータが書き込まれた前記光ディスクの、光ディスクの種類を識別するために各光ディスクに予め記録されているディスク識別情報と、該複数のデータのそれぞれの前記書き込み設定値と、前記記録品位テスト機能によって測定された、該複数のデータのそれぞれの前記記録品位情報とを含むログファイルを作成するログファイル作成機能を、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする。
これによれば、光ディスクのディスク識別情報(即ちディスクの種類)と、その光ディスクに記録品位テストを行った際の書き込み設定値と、それに対応する記録品位情報とを含むログファイルを得ることができるため、記録品位テストとその結果を、光ディスクの種類毎に効率よく把握することができ、書き込み失敗の原因や、各光ディスクの書き込み品質等を効率よく解析することができる。
Also, disc identification information pre-recorded on each optical disc for identifying the type of the optical disc of the optical disc on which the plurality of data has been written by the recording quality test function, and the writing of each of the plurality of data. The host computer realizes a log file creation function of creating a log file including a set value and the recording quality information of each of the plurality of data measured by the recording quality test function. .
According to this, it is possible to obtain a log file including the disc identification information of the optical disc (that is, the disc type), the write setting value when the recording quality test is performed on the optical disc, and the corresponding recording quality information. Therefore, the recording quality test and the result can be efficiently grasped for each type of optical disc, and the cause of the writing failure, the writing quality of each optical disc, and the like can be efficiently analyzed.
また、前記ログファイルを、通信回線を介して前記ホストコンピュータに接続された他のコンピュータに送信するログファイル送信機能を、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする。
これによれば、ログファイルを簡単に他のコンピュータでも利用することができ、例えば、開発者が使用する場合には、ログファイルを他の開発者のコンピュータに送信して書き込み時の情報を共有することができる。
Further, the host computer realizes a log file transmission function of transmitting the log file to another computer connected to the host computer via a communication line.
According to this, the log file can be easily used on other computers. For example, when a developer uses the log file, the log file is transmitted to another developer's computer to share information at the time of writing. can do.
さらに、前記ログファイルを暗号化するログファイル暗号化機能を、前記ホストコンピュータに実現させ、前記ログファイル送信機能は、前記ログファイル暗号化機能により暗号化された前記ログファイルを、他のコンピュータに送信することを特徴とする。
これによれば、ログファイル送信機能でログファイルを他のコンピュータに送信する際、ログファイルが傍受された場合に、ログファイルの内容を第三者に把握されるのを防ぐことができる。
Further, a log file encryption function of encrypting the log file is realized by the host computer, and the log file transmission function transmits the log file encrypted by the log file encryption function to another computer. It is characterized by transmitting.
According to this, when a log file is transmitted to another computer by the log file transmission function, it is possible to prevent a third party from grasping the contents of the log file when the log file is intercepted.
また、前記ログファイル送信機能は、前記ログファイルを、前記光ディスク装置のメーカーのコンピュータに送信可能であることを特徴とする。
これによれば、一般ユーザーが使用する場合に、上記ログファイルを光ディスク装置メーカーに送付することで、メーカーは、各光ディスクの記録特性や書き込み失敗の原因等を迅速かつ詳細に把握することができ、ユーザーに対するサポートや種々のサービス等を素早く行うことができる。
Further, the log file transmission function is capable of transmitting the log file to a computer of a manufacturer of the optical disk device.
According to this, when the general user uses the log file, the log file is sent to the optical disk device manufacturer, so that the manufacturer can quickly and in detail grasp the recording characteristics of each optical disk, the cause of the writing failure, and the like. , The user can be quickly provided with various services and the like.
さらに、前記メーカーのコンピュータから、書き込み設定値を受信する設定値受信機能と、前記コマンド送信機能により前記光ディスク装置にコマンドを送信することによって、前記光ディスク装置に、前記光ディスクにデータを書き込む際の書き込み設定値として、前記設定値受信機能によって前記メーカーのコンピュータから受信された書き込み設定値を設定させる受信設定値設定機能とを、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする。
これによれば、光ディスク装置メーカーに送信された前記ログファイルをメーカーが解析した結果得られた最適な書き込み設定値を、そのメーカーのコンピュータから受信して、その書き込み設定値で光ディスクに書き込みを行うことが可能となる。
Further, by transmitting a command to the optical disk device by the set value receiving function of receiving a write set value from the manufacturer's computer and the command transmission function, the data is written to the optical disk device when writing data to the optical disk. The host computer realizes a reception setting value setting function for setting a writing setting value received from the maker's computer by the setting value reception function as the setting value.
According to this, the optimum write setting value obtained as a result of the analysis of the log file transmitted to the optical disk device maker by the maker is received from the maker's computer, and the optical disk is written with the write setting value. It becomes possible.
また、前記ログファイル送信機能は、前記ログファイルを、通信回線を介してダウンロードできる状態に掲示可能な電子掲示板を有する掲示コンピュータに送信可能であることを特徴とする。
これによれば、ログファイルを、電子掲示板を介して通信回線上で公に公開することが可能となる。これにより、複数のユーザー間およびメーカー間等で、光ディスクの書き込み特性等の情報を共有することが可能となる。
The log file transmission function is capable of transmitting the log file to a posting computer having an electronic bulletin board capable of posting the log file in a downloadable state via a communication line.
According to this, the log file can be made publicly available on the communication line via the electronic bulletin board. This makes it possible to share information such as the writing characteristics of the optical disk among a plurality of users and manufacturers.
さらに、前記電子掲示板に掲示されたログファイルをダウンロードするログファイルダウンロード機能と、前記コマンド送信機能により前記光ディスク装置にコマンドを送信することによって、前記光ディスク装置に、前記光ディスクにデータを書き込む際の書き込み設定値として、前記ログファイルダウンロード機能によってダウンロードされたログファイルに含まれる書き込み設定値を設定させるダウンロード設定値設定機能とを、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする。
これによれば、ユーザーは、電子掲示板に掲示された、他のユーザーが行った記録品位テストに基づく書き込み設定値を用いて光ディスクの書き込みを行うことができる。
Further, by transmitting a command to the optical disk device by the log file download function of downloading the log file posted on the electronic bulletin board and the command transmission function, the data is written to the optical disk device when writing data to the optical disk. The host computer realizes a download setting value setting function for setting a writing setting value included in a log file downloaded by the log file downloading function as the setting value.
According to this, the user can write on the optical disk by using the write setting value posted on the electronic bulletin board based on the recording quality test performed by another user.
また、本発明に係る光ディスク装置制御システムは、上記課題を解決するために、以下の構成を備える。すなわち、請求項19または20記載の光ディスク装置制御プログラムが読み取り可能にインストールされた複数のホストコンピュータと、各該ホストコンピュータに接続された、光ディスクにデータを書き込む光ディスク装置と、前記掲示コンピュータとを備えることを特徴とする。
これによれば、各ホストコンピュータ上で光ディスク装置制御プログラムが実行されて作成されたログファイルを、電子掲示板を介して通信回線上で公に公開することが可能となる。これにより、複数のホストコンピュータ間(ユーザー間またはメーカー間等)で、光ディスクの書き込み特性等の情報を共有することが可能となる。
Further, an optical disk device control system according to the present invention has the following configuration in order to solve the above problems. In other words, the system comprises: a plurality of host computers on which the optical disk device control program according to claim 19 or 20 is readablely installed; an optical disk device connected to each of the host computers for writing data to an optical disk; and the posting computer. It is characterized by the following.
According to this, the log file created by executing the optical disk device control program on each host computer can be made publicly available on the communication line via the electronic bulletin board. This makes it possible to share information such as the write characteristics of the optical disk among a plurality of host computers (eg, between users or manufacturers).
また、本発明に係るホストコンピュータは、上記課題を解決するために、以下の構成を備える。すなわち、請求項1〜20のうちのいずれか一項記載の光ディスク装置制御プログラムが、読み取り可能にインストールされていることを特徴とする。
Further, a host computer according to the present invention has the following configuration in order to solve the above problems. That is, the optical disk device control program according to any one of
また、本発明に係る光ディスク装置は、上記課題を解決するために、以下の構成を備える。すなわち、ホストコンピュータに接続可能な、該ホストコンピュータから受信したコマンドを解析および実行するコマンド解析実行手段を備えた、光ディスクにデータを書き込む光ディスク装置であって、前記コマンド解析実行手段は、光ディスクにデータを書き込む際の、ストラテジやレーザーパワー設定値等の書き込み設定値を、指定の値に設定する書き込み設定コマンドと、光ディスクに、前記書き込み設定コマンドにより設定された書き込み設定値でデータを書き込む書き込みコマンドと、光ディスクに書き込まれたデータの、ジッタ値またはエラーレート等の記録品位情報を測定し、該記録品位情報を前記ホストコンピュータに送信する記録品位測定コマンドとを、解析および実行可能に設けられていることを特徴とする。
これによれば、ホストコンピュータが、書き込み設定コマンドと書き込みコマンドとによって、各種の書き込み設定値で記録品位テストを行って、記録品位測定コマンドによって、その記録品位情報を得ることができる。従って、光ディスク装置の開発時には、記録品位テストとその結果を効率よく把握することができる。また、一般ユーザーが使用する場合には、その記録品位情報を光ディスク装置メーカーに送付することで、メーカーは、各光ディスクの記録特性や書き込み失敗の原因等を迅速かつ詳細に把握することができ、ユーザーに対するサポートや種々のサービス等を素早く行うことができる。
Further, an optical disk device according to the present invention has the following configuration in order to solve the above problems. That is, an optical disc device for writing data to an optical disc, comprising a command analysis execution means for analyzing and executing a command received from the host computer, the command analysis execution means being connectable to a host computer, At the time of writing, a write setting command to set a write setting value such as a strategy or a laser power set value to a specified value, and a write command to write data to the optical disk with the write setting value set by the write setting command. A recording quality measurement command for measuring recording quality information, such as a jitter value or an error rate, of data written on an optical disc and transmitting the recording quality information to the host computer. It is characterized by the following.
According to this, the host computer can perform a recording quality test with various write setting values by the write setting command and the write command, and obtain the recording quality information by the recording quality measurement command. Therefore, during the development of the optical disk device, the recording quality test and the result can be efficiently grasped. In addition, when used by general users, by sending the recording quality information to the optical disk device manufacturer, the manufacturer can quickly and in detail grasp the recording characteristics of each optical disk, the cause of writing failure, etc., Support for users and various services can be quickly performed.
さらに、前記コマンド解析実行手段は、光ディスクの最適な書き込み設定値を、前記ホストコンピュータから受信して、光ディスクの種類を識別するために各光ディスクに予め記録されているディスク識別情報毎に、記憶手段に記憶する最適設定値記憶コマンドを、解析および実行可能に設けられ、前記書き込みコマンドは、光ディスクから読み出した前記ディスク識別情報に対応する前記最適な書き込み設定値を、前記記憶手段から読み出して、該最適な書き込み設定値で、該光ディスクにデータを書き込むことができることを特徴とする。
これによれば、光ディスクの種類毎に最適な書き込み設定値を保存して、同種の光ディスクには、過去に求めた最適な書き込み設定値を用いて書き込みを行うことができるため、光ディスク毎にいちいち記録品位テストを行う必要がなく、書き込み処理を迅速に行うことができる。
Further, the command analysis executing means receives the optimum write setting value of the optical disc from the host computer, and stores the discrimination information for each disc identification information pre-recorded on each optical disc in order to identify the type of the optical disc. The optimum setting value storage command stored in the storage means is provided so as to be able to analyze and execute, and the writing command reads the optimum writing setting value corresponding to the disc identification information read from the optical disc from the storage means, and It is characterized in that data can be written to the optical disc with an optimum write set value.
According to this, the optimum write setting value can be stored for each type of optical disc, and writing can be performed on the same type of optical disc using the optimum write setting value obtained in the past. There is no need to perform a recording quality test, and the writing process can be performed quickly.
また、光ディスクの種類を識別するために各光ディスクに予め記録されているディスク識別情報を読み取って、前記ホストコンピュータに送信する識別情報送信手段を備えることを特徴とする。
これによれば、ホストコンピュータは、光ディスクへの記録品位テストとその結果と、その光ディスクのディスク識別情報とを関連付けて記憶、管理または他のコンピュータへの送信を行うことができ、ディスクの種類毎に、記録品位テストとその結果を効率よく把握することができる。
The information processing apparatus further includes identification information transmitting means for reading disk identification information recorded on each optical disk in advance to identify the type of the optical disk and transmitting the read information to the host computer.
According to this, the host computer can perform storage, management or transmission to another computer by associating the result of the recording quality test on the optical disk and the result with the disk identification information of the optical disk. In addition, the recording quality test and the result can be grasped efficiently.
また、光ディスクに予め記録されている書き込み設定値を読み取って、前記ホストコンピュータに送信する手段を備えることを特徴とする。
さらに、前記光ディスクは、CD−RまたはCD−RWであり、前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記CD−RまたはCD−RWのATIPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする。
また、前記光ディスクは、DVD−RまたはDVD−RWであり、前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記DVD−RまたはDVD−RWのLPPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする。
また、前記光ディスクは、DVD+RまたはDVD+RWであり、前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記DVD+RまたはDVD+RWのADIPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする。
これによれば、ホストコンピュータは、最適な書き込み設定値に近い書き込み設定値で記録品位テストを行うことができるため、より精度および効率よく、最適な書き込み設定値を求めるなどの処理を行うことができる。
In addition, there is provided a means for reading a write setting value recorded in advance on the optical disc and transmitting the read write set value to the host computer.
Further, the optical disc is a CD-R or a CD-RW, and the write setting value recorded in advance on the optical disc is a strategy information recorded in an ATIP of the CD-R or the CD-RW. Features.
The optical disk is a DVD-R or a DVD-RW, and the write setting value recorded in advance on the optical disk is a strategy information recorded in an LPP of the DVD-R or the DVD-RW. Features.
Further, the optical disc is a DVD + R or a DVD + RW, and the write setting value recorded in advance on the optical disc is strategy information recorded in an ADIP of the DVD + R or the DVD + RW.
According to this, the host computer can perform the recording quality test with the write setting value close to the optimum write setting value, and therefore can perform processing such as obtaining the optimum write setting value more accurately and efficiently. it can.
また、前記書き込みコマンドにより、前記光ディスクのユーザーデータエリアにデータを書き込み可能であることを特徴とする。
これによれば、記録品位テストをユーザーデータエリアで行うことができるため、OPCによるPCAへの書き込みで書き込み設定値を求める場合に比較して、ユーザーデータエリアの書き込み特性を正確に把握することができ、また、より多くの記録品位テストを行うことができるため、より正確かつ最適な書き込み設定値を求めることができる。
Further, data can be written to a user data area of the optical disk by the write command.
According to this, since the recording quality test can be performed in the user data area, the write characteristics of the user data area can be grasped more accurately than when the write setting value is obtained by writing to the PCA by OPC. Since more recording quality tests can be performed, more accurate and optimum write setting values can be obtained.
本発明に係る光ディスク装置制御プログラム、光ディスク装置制御システム、ホストコンピュータおよび光ディスク装置によれば、より最適な書き込み設定値で、光ディスクにデータを書き込むことが可能となり、なおかつ、光ディスク装置の開発時には、光ディスクへの最適な書き込み設定値を求める作業負担を軽減させることができ、また光ディスク装置のユーザーが使用した際には、光ディスク装置のメーカーのサポートを待つことなく新種の光ディスクに最適な書き込み設定値で書き込みが行えると共に、ユーザーが使用した光ディスクの種類や、書き込み失敗時の書き込み設定値等の情報を、光ディスク装置のメーカーが把握したり、最適な書き込み設定値を求める方法(アルゴリズム)等を簡単に変更したりすることが可能となるといった効果を奏する。 According to the optical disk device control program, the optical disk device control system, the host computer, and the optical disk device of the present invention, data can be written to the optical disk with more optimal write setting values. The work load for finding the optimal write setting value for the optical disk can be reduced, and when used by the optical disk device user, the optimal write setting value for the new type of optical disk can be used without waiting for the support of the optical disk device manufacturer. In addition to being able to perform writing, the manufacturer of the optical disk device can grasp information such as the type of optical disk used by the user and the write setting value at the time of writing failure, and can easily find a method (algorithm) for finding the optimum write setting value. And it is possible to change An effect such as.
以下、本発明に係る光ディスク装置制御プログラム、光ディスク装置制御システム、ホストコンピュータおよび光ディスク装置の好適な実施の形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of an optical disk device control program, an optical disk device control system, a host computer, and an optical disk device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本実施の形態に係る光ディスク装置制御プログラムCが読み取り可能にインストールされたホストコンピュータHと、ホストコンピュータHに通信可能に接続された光ディスク装置Dとの内部構成を示すブロック図である。
なお、光ディスク装置Dは、必ずしもホストコンピュータHと物理的に別体に設ける必要はなく、例えば、ホストコンピュータHの筐体内に内蔵されて、ホストコンピュータH内で、ホストコンピュータHのメインボード等と接続されていても良い。
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a host computer H in which an optical disk device control program C according to the present embodiment is installed in a readable manner, and an optical disk device D communicably connected to the host computer H. .
The optical disk device D does not necessarily need to be physically provided separately from the host computer H. For example, the optical disk device D is built in the housing of the host computer H, and is connected to the main board of the host computer H within the host computer H. It may be connected.
ホストコンピュータHは、キーボードやマウス等の、ユーザーが操作してデータ等を入力可能な入力手段2と、ディスプレイ等の表示手段4と、ATAPIやUSB等のインタフェースにより光ディスク装置Dと通信する第一通信手段6と、LANやインターネット等の通信回線としてのネットワークNを介して、図示しない他のコンピュータ等と通信する第二通信手段8と、CPUやメモリやハードディスク等から成り、ソフトウェアプログラムを実行可能な制御部10とを備える。
The host computer H communicates with the optical disc device D via an input means 2 such as a keyboard and a mouse, which can be operated by a user to input data and the like, a display means 4 such as a display, and an interface such as ATAPI or USB. A communication means 6; a second communication means 8 for communicating with another computer (not shown) via a network N as a communication line such as a LAN or the Internet; And a
ホストコンピュータHには、光ディスク装置制御プログラムCが、制御部10にコンピュータ読み取り可能に設けられ(インストールされ)ている。
光ディスク装置制御プログラムCは、制御部10によって実行されることで、入力手段2から入力されたデータを受け、また、処理結果等の情報を表示手段4に表示させる処理を行うユーザーインタフェース(I/F)機能20と、ハードディスク12に記憶されている、後述するマクロプログラム30を解析および実行するマクロ解析実行機能22と、マクロ解析実行機能22によって解析されたマクロプログラム30に含まれる各種のコマンドを第一通信手段6を介して光ディスク装置Dに送信するコマンド送信機能としてのコマンドインタフェース(I/F)機能24と、マクロ解析実行機能22によるマクロプログラム30の実行結果を記録したログファイルを作成するログファイル作成機能26と、そのログファイルを暗号化するログファイル暗号化機能27と、その暗号化したログファイルを第二通信手段8およびネットワークNを介して他のコンピュータ等に送信するログファイル送信機能28と、第二通信手段8およびネットワークNを介して、他のコンピュータ等から、書き込み設定値の情報や前記ログファイル等を受信またはダウンロード可能な、受信設定値設定機能およびダウンロード設定値設定機能としての設定値受信・ダウンロード機能36と、設定値受信・ダウンロード機能36によって受信またはダウンロードされた書き込み設定値やログファイルに記録された書き込み設定値で、光ディスクWにデータを書き込むよう光ディスク装置Dに設定を行わせる設定値設定機能38との各機能を、ホストコンピュータHに実現させるプログラムである。
In the host computer H, an optical disk device control program C is provided (installed) in a computer-readable manner in the
The optical disk device control program C is executed by the
マクロプログラム30には、光ディスク装置Dに送信するコマンドや、各種の処理が記述されている。
マクロプログラム30は、ユーザーによって書き換えたり、他のマクロプログラムファイルと置き換えたりすることができる。また、マクロ解析実行機能22に実行させるマクロプログラム30を、複数のマクロプログラム30,30・・の中からユーザーに選択させることができるように構成すると良い。
The
The
また、ホストコンピュータHは、LANやインターネットや専用回線等のネットワークNを介して、図示しない他のコンピュータに接続される。
例えば、ホストコンピュータHおよび光ディスク装置Dを、光ディスク装置メーカーの開発者が使用するのであれば、例えばホストコンピュータHを光ディスク装置メーカーの社内LANに接続して社内の他の開発者のコンピュータ等と通信可能に接続するとよい。あるいは、ホストコンピュータHおよび光ディスク装置Dを、一般ユーザーが使用する場合には、例えばホストコンピュータHをインターネット等を介して光ディスク装置メーカー内のコンピュータと通信可能に接続するとよい。
The host computer H is connected to another computer (not shown) via a network N such as a LAN, the Internet, or a dedicated line.
For example, if the developer of the optical disk device maker uses the host computer H and the optical disk device D, for example, the host computer H is connected to the in-house LAN of the optical disk device maker and communicates with the computers of other developers in the company. It is good to connect as much as possible. Alternatively, when a general user uses the host computer H and the optical disk device D, for example, the host computer H may be communicably connected to a computer in an optical disk device maker via the Internet or the like.
光ディスク装置Dは、ATAPIやUSB等のインタフェースによりホストコンピュータHと通信する通信手段50と、CPUやメモリ等から成り、図示しないフラッシュROM等にプログラムとして記録されたファームウェアを実行可能な制御部52とを備える。
The optical disc device D includes a
光ディスク装置Dは、ホストコンピュータHから送信されてきたコマンドを、解析および実行するコマンド解析実行手段60と、コマンド解析実行手段60が後述する識別情報読み出しコマンドを解析した際に、コマンド解析実行手段60によって呼び出されて実行される識別情報読み出し手段62と、同様に書き込み設定値読み出しコマンドが解析された際に実行される書き込み設定値読み出し手段64と、書き込みコマンドが解析された際に実行される書き込み手段66と、記録品位測定コマンドが解析された際に実行される記録品位情報送信手段68と、書き込み設定コマンドが解析された際に実行される書き込み設定手段70と、最適設定値記憶コマンドが解析された際に実行される最適設定値記憶手段71とを、制御部52によって実行されることで実現する、ファームウェアを備える。
The optical disk device D analyzes a command transmitted from the host computer H and executes the command. The command
なお、本発明の識別情報読み出しコマンド、書き込み設定値読み出しコマンド、書き込みコマンド、書き込み設定コマンド、記録品位測定コマンドおよび最適設定値記憶コマンドの機能は、必ずしもそれぞれ一つのコマンドによって実現しなくてもよい。即ち、複数のコマンドを組み合わせてこれらのコマンドに該当する機能を実現するよう構成してもよいし、逆に、一つのコマンドによって複数の前記コマンドの機能を実現してもよい。 Note that the functions of the identification information read command, the write set value read command, the write command, the write set command, the recording quality measurement command, and the optimum set value storage command of the present invention need not always be realized by one command. That is, a configuration may be such that a plurality of commands are combined to realize a function corresponding to these commands, or conversely, a single command may realize the functions of the plurality of commands.
識別情報読み出し手段62は、光ディスク装置Dに挿入された、CD−RやDVD+R等の書き込み可能な光ディスクWに予め記録されたディスク識別情報を、図示しないサーボドライバおよびレーザードライバを介して光ディスクWから読み取って、そのディスク識別情報を、コマンド解析実行手段60および通信手段50を介してホストコンピュータHに送信するファームウェアとして構成される。
The identification information reading means 62 reads the disk identification information recorded in advance on a writable optical disk W such as a CD-R or a DVD + R inserted into the optical disk device D from the optical disk W via a servo driver and a laser driver (not shown). It is configured as firmware for reading and transmitting the disc identification information to the host computer H via the command
書き込み設定値読み出し手段64は、光ディスク装置Dに挿入された、CD−RやDVD+R等の書き込み可能な光ディスクWに予め記録された書き込み設定値を、図示しないサーボドライバおよびレーザードライバを介して光ディスクWから読み取って、その書き込み設定値を、コマンド解析実行手段60および通信手段50を介してホストコンピュータHに送信するファームウェアとして構成される。
光ディスクWに予め記録された書き込み設定値の例としては、DVD+RのADIPに記録されたストラテジ情報等が挙げられる。
The write set value reading means 64 reads the write set value previously recorded on a writable optical disc W such as a CD-R or a DVD + R inserted into the optical disc device D via a servo driver and a laser driver (not shown). , And writes the write setting value to the host computer H via the command analysis execution means 60 and the communication means 50.
As an example of the write setting value recorded in advance on the optical disc W, there is strategy information recorded in the ADIP of DVD + R.
書き込み設定手段70は、光ディスクWにデータを書き込む際の、レーザーパワーや、ストラテジ等の書き込み設定値72を、書き込み設定コマンドにより指定された値に設定するファームウェアとして構成される。書き込み設定値72は、光ディスク装置Dの記憶手段に記憶され、後述する書き込み手段66に参照されて、光ディスクWにデータが書き込まれる際に反映される。
The writing setting means 70 is configured as firmware that sets a
最適設定値記憶手段71は、光ディスクの最適な書き込み設定値(最適設定値74)を、ホストコンピュータHから受信して、光ディスクのディスク識別情報毎に、光ディスク装置Dの記憶手段に記憶するファームウェアとして構成される。最適設定値74は、後述する書き込み手段66に参照されて、光ディスクWにデータが書き込まれる際に反映される。
The optimum setting value storage means 71 receives the optimum writing setting value (optimal setting value 74) of the optical disk from the host computer H, and stores it in the storage means of the optical disk device D for each disk identification information of the optical disk. Be composed. The optimum setting value 74 is reflected when data is written to the optical disk W with reference to a
書き込み手段66は、図示しないサーボドライバおよびレーザードライバを介して、光ディスクW上の、書き込みコマンドにより指定されたアドレスに、書き込みコマンドにより指定されたデータを書き込むファームウェアとして構成される。書き込み手段66は、書き込み時には、前記記憶手段に記憶された書き込み設定値72または最適設定値74を参照して、書き込み設定値72または最適設定値74に基づいた設定でデータの書き込みを行う。書き込みの際に、書き込み設定値72に基づいてデータを書き込むか、最適設定値74に基づいてデータを書き込むかは選択可能に構成する。これは、書き込みコマンドのパラメータによって、参照する設定値72または74を選択可能に構成したり、参照するそれぞれの設定値72および74毎に別々の書き込みコマンドを用意したりすることで実現できる。
The writing means 66 is configured as firmware for writing data specified by the write command to an address on the optical disc W specified by the write command via a servo driver and a laser driver (not shown). At the time of writing, the writing means 66 refers to the
記録品位情報送信手段68は、図示しないサーボドライバおよびレーザードライバを介して、光ディスクW上の、記録品位測定コマンドにより指定されたアドレスから、書き込まれているデータを読み出して、そのデータのジッタ値(記録品位情報)を測定し、その結果の情報を、コマンド解析実行手段60および通信手段50を介してホストコンピュータHに送信するファームウェアとして構成される。
The recording quality information transmitting means 68 reads out the written data from the address specified by the recording quality measurement command on the optical disc W via a servo driver and a laser driver (not shown), and reads the jitter value of the data ( The recording quality information is measured, and the result information is transmitted to the host computer H via the command
次に、本実施の形態におけるマクロプログラム30の内容について説明する。
図2は、マクロプログラム30の内容を示すフローチャートである。マクロプログラム30は、光ディスク装置Dに光ディスクWが挿入された際に光ディスク装置Dのドライブを初期化するためのコマンド群が記述されたドライブの初期化ルーチンS1と、識別情報読み出しコマンドが記述され、光ディスクWに予め記録されたディスク識別情報を読み出すルーチンS2と、書き込み設定値読み出しコマンドが記述され、光ディスクWに予め記録された書き込み設定値(例えばDVD+RのADIPに記録されたストラテジ情報)を読み出すルーチンS3と、記録品位テスト機能、設定値算出機能および最適設定値記憶機能を実現するルーチンS4と、書き込み設定コマンドが記述され、光ディスク装置Dに、ルーチンS4で求められた最適な書き込み設定値で光ディスクWにデータを書き込むよう設定を行わせる、最適設定機能を実現するルーチンS5とを含む。
Next, the contents of the
FIG. 2 is a flowchart showing the contents of the
マクロプログラム30のルーチンS2には、識別情報読み出しコマンドと、識別情報読み出しコマンドに応じて光ディスク装置Dから送信されてきたディスク識別情報をホストコンピュータHの記憶手段に記憶させる命令が記述されている。さらに、読み出したディスク識別情報を、ログファイル作成機能26によってログファイルに記述させる命令が記述されている。
光ディスクWに予め記録されたディスク識別情報の例としては、CD−RのPCAに予め記録された、光ディスクのメーカー名、書き込み可能な倍速度および使用されている色素の種類等が挙げられる。
The routine S2 of the
Examples of the disc identification information recorded in advance on the optical disc W include the manufacturer name of the optical disc, the writable double speed, and the type of the dye used, which are recorded in advance on the PCA of the CD-R.
ルーチンS3の内容を示すフローチャートを図3に示す。このフローチャートは、DVD+RのADIPからストラテジ情報を読み出す場合のものである。
ルーチンS3は、書き込み設定値読み出しコマンドが記述されたルーチンS11と、ルーチンS11の書き込み設定値読み出しコマンドに対する光ディスク装置Dからの応答メッセージとしてのADIP情報メッセージを待つステップS12と、ADIP情報メッセージに含まれるストラテジ情報を読み出すステップS13と、読み出したストラテジ情報の第1〜7パラメータをホストコンピュータHの記憶手段上のストラテジ変数領域に格納するステップS14とを含む。
FIG. 3 is a flowchart showing the contents of the routine S3. This flowchart is for reading strategy information from ADIP of DVD + R.
The routine S3 is included in a routine S11 in which a write set value read command is described, a step S12 of waiting for an ADIP information message as a response message from the optical disc device D to the write set value read command in the routine S11, and the ADIP information message. Step S13 for reading out the strategy information and step S14 for storing the first to seventh parameters of the read out strategy information in the strategy variable area on the storage means of the host computer H.
記録品位テスト機能、設定値算出機能および最適設定値記憶機能を実現するルーチンS4の内容を示すフローチャートを、図4に示す。
ルーチンS4は、ストラテジ変数領域に保存された第1〜7のパラメータで定められるストラテジで、レーザーパワー設定値をそれぞれ異ならせて5つのデータを書き込み、その5つのデータのジッタ値を測定して最適なレーザーパワー設定値を求めるルーチンS21と、ルーチンS21で求めたレーザーパワー設定値で、ストラテジ第Xパラメータ(Xは1〜7で、それぞれS22〜S28に対応)をそれぞれ異ならせて5つのデータを書き込み、その5つのデータのジッタ値を測定して最適な第Xパラメータを求めて、その第Xパラメータをストラテジ変数領域に保存するルーチンS22〜S28(なお、図4においては、最適な第3〜第6パラメータを求めるルーチンS24〜27を省略している)と、ルーチンS21と同様の処理を再度行うルーチンS29とを含む。
FIG. 4 is a flowchart showing the contents of the routine S4 for realizing the recording quality test function, the set value calculation function, and the optimum set value storage function.
Routine S4 is a strategy defined by the first to seventh parameters stored in the strategy variable area, writes five data with different laser power setting values, measures the jitter value of the five data and optimizes the data. A routine S21 for obtaining a proper laser power set value, and a laser power set value obtained in the routine S21, the strategy X parameter (X is 1 to 7, corresponding to S22 to S28, respectively), and the five data are obtained. Routines S22 to S28 for writing and measuring the jitter values of the five data to find the optimum X-th parameter and storing the X-th parameter in the strategy variable area (note that in FIG. The routines S24 to S27 for obtaining the sixth parameter are omitted) and the same processing as the routine S21 is performed. And a routine S29 to perform every time.
最適なレーザーパワー設定値を求めるルーチンS21,S29の内容を示すフローチャートを、図5に示す。
ルーチンS21,S29は、ストラテジ変数領域に保存された第1〜7パラメータを読み出して、書き込み設定コマンドをもって、光ディスク装置Dにその第1〜7パラメータを書き込み設定値として設定させるステップS31と、書き込み設定コマンドをもって、光ディスク装置Dに、レーザーパワー設定値を所定の値Xに設定させるステップS32と、設定した値Xを、ログファイル作成機能26によってログファイルに記述させるステップS33と、書き込みコマンドをもって、光ディスク装置Dに、光ディスクのユーザーデータエリアの所定アドレスに所定のデータを書き込ませるステップS34と、記録品位測定コマンドをもって、光ディスク装置Dに、前記書き込まれたデータのジッタ値を測定させてホストコンピュータに送信させるステップS35と、受信したジッタ値(記録品位情報)を、ログファイル作成機能26によってログファイルに記述させるステップS36と、書き込んだデータの中で最適なジッタ値が測定されたデータを書き込んだ際のレーザーパワー設定値を、ホストコンピュータの記憶手段上のパワー変数領域に保存し、最適設定値記憶機能を実現するステップS37とを含む。
FIG. 5 is a flowchart showing the contents of the routines S21 and S29 for finding the optimum laser power set value.
Routines S21 and S29 are steps S31 to read out the first to seventh parameters stored in the strategy variable area and use a write setting command to cause the optical disc device D to set the first to seventh parameters as write setting values; A step S32 of causing the optical disk device D to set the laser power set value to a predetermined value X by a command; a step S33 of writing the set value X to a log file by the log
レーザーパワー設定値を設定させるステップS32と、データの書き込みを行わせるステップS33とは、レーザーパワー設定値を異ならせて複数回(5回)行われる。レーザーパワー設定値Xは、1回毎に、標準的なレーザーパワーから2段階低いパワー、1段階低いパワー、標準的なパワー、1段階高いパワー、2段階高いパワーの5段階にそれぞれ変更されて設定される。 Step S32 for setting the laser power set value and step S33 for writing data are performed a plurality of times (five times) with different laser power set values. Each time the laser power setting value X is changed from the standard laser power to five steps of two steps lower power, one step lower power, standard power, one step higher power, and two steps higher power. Is set.
最適なストラテジ第1パラメータを求めるルーチンS22(図4参照)の内容を示すフローチャートを、図6に示す。
ルーチンS22は、パワー変数領域に保存されたレーザーパワー設定値を読み出して、書き込み設定コマンドをもって、光ディスク装置Dにそのレーザーパワー設定値を書き込み設定値として設定させるステップS41と、ストラテジ変数領域に保存された第1〜7パラメータを読み出して、書き込み設定コマンドをもって、光ディスク装置Dにその第1〜7パラメータを書き込み設定値として設定させるステップS42と、書き込み設定コマンドをもって、光ディスク装置Dに、ストラテジ第1パラメータを所定の値Xに設定させるステップS43と、設定した値Xを、ログファイル作成機能26によってログファイルに記述させるステップS44と、書き込みコマンドをもって、光ディスク装置Dに、光ディスクのユーザーデータエリアの所定アドレスに所定のデータを書き込ませるステップS45と、記録品位測定コマンドをもって、光ディスク装置Dに、前記書き込まれたデータのジッタ値を測定させてホストコンピュータに送信させるステップS46と、受信したジッタ値(記録品位情報)を、ログファイル作成機能26によってログファイルに記述させるステップS47と、書き込んだデータの中で最適なジッタ値が測定されたデータを書き込んだ際のストラテジ第1パラメータの値を、ホストコンピュータの記憶手段上のストラテジ変数領域に保存し、最適設定値記憶機能を実現するステップS48とを含む。
FIG. 6 is a flowchart showing the contents of the routine S22 (see FIG. 4) for finding the optimal first strategy parameter.
The routine S22 reads the laser power set value stored in the power variable area, and causes the optical disc device D to set the laser power set value as a write set value by a write setting command, and a step S41 stored in the strategy variable area. Reading the first to seventh parameters, and causing the optical disc device D to set the first to seventh parameters as write setting values with a write setting command; and writing the first strategy parameter to the optical disc device D with the write setting command. Is set in the log file by the log
ストラテジ第1パラメータを設定させるステップS43と、データの書き込みを行わせるステップS44とは、ストラテジ第1パラメータの値Xを異ならせて複数回(5回)行われる。ストラテジ第1パラメータの値Xは、1回毎に、ストラテジ変数領域に保存されていたストラテジ第1パラメータの値から2段階低い値、1段階低い値、ストラテジ変数領域に保存されていたストラテジ第1パラメータの値、1段階高い値、2段階高い値の5段階にそれぞれ変更されて設定される。 Step S43 for setting the first strategy parameter and step S44 for writing data are performed a plurality of times (five times) with different values X of the first strategy parameter. Each time, the value X of the strategy first parameter is two times lower than the value of the strategy first parameter stored in the strategy variable area, one step lower than the value of the strategy first parameter, and stored in the strategy variable area. The parameter value is changed and set to five levels, that is, one step higher, and two steps higher.
なお、各最適なストラテジ第2〜7パラメータを求めるルーチンS23〜28の処理内容は、ルーチンS23〜28の処理の内容は、ルーチンS22と同様であり、ルーチンS22のストラテジ第1パラメータを、それぞれストラテジ第2〜7パラメータに読み替えたものとなる。 The processing contents of the routines S23 to S28 for obtaining the optimal second to seventh parameters of the strategy are the same as those of the routine S22 in the processing of the routines S23 to S28. These are replaced with the second to seventh parameters.
マクロプログラム30をマクロ解析実行機能22により実行することで、記録品位テスト機能、設定値算出機能および最適設定値記憶機能が実現され、求められた最適な書き込み設定値が、パワー変数領域32およびストラテジ変数領域34に保存される(ルーチンS4)。
また、最適設定機能(ルーチンS5)により、求められた最適な書き込み設定値が、光ディスク装置Dに設定される。これは、書き込み設定コマンドまたは最適設定値記憶コマンドによって、光ディスク装置Dに最適な書き込み設定値を送信して、光ディスク装置Dの記憶手段の書き込み設定値72または最適設定値74を書き換えさせることによって実現される。
また、ログファイルに、光ディスクのディスク識別情報(ルーチンS2)と、各データ書き込み設定値(ステップS33,S43)およびジッタ値(ステップS36,S47)とが記録される。
Executing the
Further, the optimum write setting value obtained is set in the optical disc device D by the optimum setting function (routine S5). This is realized by transmitting the optimum write setting value to the optical disk device D by the write setting command or the optimum setting value storage command, and rewriting the
In the log file, the disc identification information of the optical disc (routine S2), the data write setting values (steps S33 and S43), and the jitter values (steps S36 and S47) are recorded.
なお、上記ルーチンS5において最適設定値記憶コマンドを用いる場合には、光ディスク装置Dの記憶手段に、最適な書き込み設定値を、ディスク識別情報毎に記憶させることができる。この際光ディスク装置Dで用いられるディスク識別情報は、ホストコンピュータHから、最適設定値記憶コマンドのパラメータとして送信するよう構成してもよいし、光ディスク装置Dの識別情報読み出し手段62によって読み出すよう構成してもよい。 When the optimum set value storage command is used in the routine S5, the optimum write set value can be stored in the storage means of the optical disc device D for each disc identification information. At this time, the disk identification information used in the optical disk device D may be transmitted from the host computer H as a parameter of the optimum setting value storage command, or may be read out by the identification information reading means 62 of the optical disk device D. You may.
ルーチンS4,S5において、最適な書き込み設定値を、ディスク識別情報毎に、ホストコンピュータHおよび/または光ディスク装置Dの記憶手段に記憶させておけば、以後、同じディスク識別情報をもつ光ディスクWに対して書き込みを行う際には、そのディスク識別情報に対応して保存されたレーザーパワー設定値およびストラテジを参照して書き込みを行えば、いちいち記録品位テストを行わなくても、その種類の光ディスクに最適な書き込み設定値でデータの書き込みを行えるため、好適である。 In the routines S4 and S5, the optimum write setting value is stored in the storage means of the host computer H and / or the optical disk device D for each disk identification information. When performing writing by referring to the laser power setting value and strategy stored corresponding to the disc identification information, it is possible to perform optimal writing for that type of optical disc without performing a recording quality test each time. This is preferable because data can be written with a proper write set value.
本実施の形態のマクロプログラム30で実現される記録品位テスト機能、設定値算出機能では、図4に示すように、まず、光ディスクWに予め記録されたストラテジ情報(ストラテジ第1〜7パラメータ)を使用し、レーザーパワーを異ならせて複数(5つ)のデータを書き込み、各データのジッタ値を測定して、最適なレーザーパワー設定値を求める(ルーチンS21)。続いて、ルーチンS21で求めたレーザーパワー設定値を用い、各ストラテジのパラメータを変更して記録品位テストを行い、最適な各ストラテジパラメータを求める(ルーチンS22〜S28)。ここで、ルーチンS22〜S28を二回繰り返す。これにより、一回目には、各パラメータの近似的な最適値を求めることになり、二回目には、各パラメータが近似的な最適値になった(即ち各パラメータの組み合わせがほぼ最適な)状態で、さらに各パラメータの微調整を行うため、より高精度にストラテジの各パラメータを求めることができる。その後、ストラテジの各パラメータが最適な値となった状態で、再度最適なレーザーパワー設定値を求める(ルーチン29)ことで、高精度に最適なレーザーパワー設定値を求めることができる。
なお、もちろん、記録品位テスト機能および設定値算出機能を実現するアルゴリズムは、本実施の形態に限定されるものではない。
In the recording quality test function and the set value calculation function realized by the
Note that, of course, the algorithm for realizing the recording quality test function and the set value calculation function is not limited to the present embodiment.
本実施の形態に係るホストコンピュータH、光ディスク装置制御プログラムCおよび光ディスク装置Dによれば、最適な書き込み設定値を求めるためのテスト書き込みのアルゴリズムや、最適な書き込み設定値を求めるアルゴリズム(即ち記録品位テスト機能および設定値算出機能のアルゴリズム)を、光ディスク装置Dのファームウェアではなく、ホストコンピュータHで実現するため、より複雑なアルゴリズムによって、より高精度に最適な書き込み設定値を求めることが可能となる。また、記録品位テストの結果を表す情報をホストコンピュータHが把握できるため、光ディスク装置Dの開発者に記録品位テストの結果を参照させたり、また、その情報を含むログファイルを作成したりして、その情報を有効に活用することができる。 According to the host computer H, the optical disk device control program C, and the optical disk device D according to the present embodiment, a test writing algorithm for obtaining an optimum write setting value and an algorithm for obtaining an optimum write setting value (that is, recording quality) The algorithm of the test function and the setting value calculation function) is realized not by the firmware of the optical disk device D but by the host computer H, and therefore, it is possible to obtain an optimum writing setting value with higher accuracy by using a more complicated algorithm. . In addition, since the host computer H can grasp the information indicating the result of the recording quality test, the developer of the optical disc device D can refer to the result of the recording quality test, or create a log file including the information. , The information can be used effectively.
また、前記各アルゴリズムは、マクロプログラム30に記述されているため、マクロプログラムを書き換えまたは変更することで、様々なアルゴリズムを、従来の様にファームウェア書き換え等の煩わしさがなく、簡単に行うことができる。
Further, since each algorithm is described in the
さらに、ユーザーデータエリアに書き込みを行って記録品位テストを行うため、OPCによってテストの書き込みを行う場合に比較して、ユーザーデータエリアの書き込み特性を正確に把握でき、また、大容量のユーザーデータエリアを使用するため、より多くのテスト書き込みを行うことができる。
なお、この際、ユーザーデータエリアにデータを書き込むことで、光ディスクWを無駄にしてしまうこととなるが、ステップS37,S48で、その光ディスクWのディスク識別情報毎に、各書き込み設定値を、前記ストラテジ変数領域およびパワー変数領域に記憶するよう構成しておけば、以後、同種の(同じディスク識別情報の)光ディスクWに書き込みを行う場合には、記録品位測定を行わずに、そのディスク識別情報に対応する書き込み設定値でデータの書き込みを行うことができる(なお、ディスク識別情報を含む前記ログファイルを参照するよう構成してもよい)。こうすれば、1枚の光ディスクを無駄にするものの、それによりその種類の光ディスクに高精度に最適な書き込み設定値が求められるため、以後、同種の光ディスクに対する書き込み失敗率を大幅に下げることができる。従って、従来の様に、例えば低品質な光ディスクに対して10枚中8枚の失敗をしていたことに比較すれば、1枚の光ディスクを犠牲にするだけで、以後は高精度に最適な書き込みを行うことができ、以後の書き込み失敗率を大幅に下げることができる。
Furthermore, since the recording quality test is performed by writing to the user data area, the writing characteristics of the user data area can be grasped more accurately than when the test writing is performed by OPC. , More test writing can be performed.
At this time, by writing data in the user data area, the optical disc W is wasted. However, in steps S37 and S48, each write setting value is set for each disc identification information of the optical disc W. If the information is stored in the strategy variable area and the power variable area, when writing to the same type of optical disk W (of the same disk identification information), the recording quality measurement is not performed, and the disk identification information is stored. The data can be written with the write setting value corresponding to (1) (Note that the log file including the disc identification information may be referred to). By doing so, although one optical disk is wasted, an optimum write setting value is obtained with high accuracy for that type of optical disk, so that the write failure rate for the same type of optical disk can be significantly reduced thereafter. . Therefore, as compared with the conventional case where, for example, eight out of ten failures have occurred for a low-quality optical disk, only one optical disk has to be sacrificed, and thereafter, the optimum optical disk is optimally adjusted. Writing can be performed, and the subsequent write failure rate can be greatly reduced.
また、光ディスクWへのデータの書き込み時には、記憶手段に記憶された最適設定値74に基づいて書き込みを行うか、光ディスクWに予め記録された書き込み設定値に基づいて書き込みを行うかを、ユーザーが選択できるように構成すると、ユーザーの書き込み設定値の選択の幅が広がり、好適である。これは、書き込みコマンドのパラメータで、どちらの書き込み設定値を用いるかを選択可能に構成したり、光ディスク装置Dに切り替えスイッチを設けるなどの手法によって実現することができる。
さらに、従来の様に光ディスク装置Dの工場出荷時にフラッシュROM等に予め既存の光ディスクの最適な書き込み設定値を保存しておいて、光ディスクWへのデータの書き込み時には、この工場出荷時に予め記憶された書き込み設定値に基づいて書き込むか、記録品位テスト機能で求められた最適設定値72に基づいて書き込むか、光ディスクWに予め記録された書き込み設定値に基づいて書き込むか、等、各種の書き込み設定値を選択可能なように設ければ、なお好適である。
When writing data to the optical disc W, the user can determine whether to perform writing based on the optimum setting value 74 stored in the storage means or to perform writing based on the write setting value recorded in advance on the optical disc W. It is preferable that the user can select the writing setting value by widening the selection range. This can be realized by a method of selecting which write setting value is to be used by a parameter of the write command, or providing a changeover switch in the optical disk device D.
Further, the optimum write setting value of the existing optical disc is stored in advance in a flash ROM or the like when the optical disc apparatus D is shipped from the factory as in the related art, and is stored in advance at the time of factory shipment when writing data to the optical disc W. Various write settings, such as whether to write based on the write set value, write based on the
次に、上記実施の形態の光ディスク装置制御プログラムCが読み取り可能にインストールされた複数のホストコンピュータHと、その各ホストコンピュータHに接続された上記実施の形態の光ディスク装置Dと、光ディスク装置Dを製造したメーカーのコンピュータMと、後述する掲示コンピュータBとを備える光ディスク装置制御システムSの好適な実施の形態について、図7を用いて説明する。なお、ホストコンピュータHおよび光ディスク装置制御プログラムCの構成は前述の実施の形態と同様であるため、図7においては、説明に不要な構成要素は省略して記載してある。
なお、「メーカーのコンピュータ」とは、例えば、メーカーが所有するコンピュータ等、メーカーの従業員や作業者が操作可能なコンピュータを指す。
Next, a plurality of host computers H on which the optical disk device control program C of the above embodiment is installed in a readable manner, the optical disk devices D of the above embodiment connected to the respective host computers H, and the optical disk device D A preferred embodiment of an optical disk device control system S including a computer M of a manufacturer and a posting computer B described later will be described with reference to FIG. Since the configurations of the host computer H and the optical disk device control program C are the same as those of the above-described embodiment, in FIG. 7, components unnecessary for description are omitted.
The “maker's computer” refers to a computer that can be operated by an employee or a worker of the manufacturer, such as a computer owned by the manufacturer.
図7に示すように、本実施の形態の光ディスク装置制御システムSにおいては、各ホストコンピュータHと、光ディスク装置DのメーカーのコンピュータMと、掲示コンピュータBとは、インターネット等のネットワークNを介して通信可能に接続されている。 As shown in FIG. 7, in the optical disk device control system S of the present embodiment, each host computer H, the computer M of the manufacturer of the optical disk device D, and the posting computer B are connected via a network N such as the Internet. Connected for communication.
ホストコンピュータHは、光ディスク装置制御プログラムCを実行することにより、ログファイル作成機能26によって作成されたログファイルを、ログファイル暗号化機能27によって暗号化して、ログファイル送信機能28によってネットワークNを介してメーカーのコンピュータMや掲示コンピュータBに送信することができる。
ログファイル送信機能28によるログファイルの送信は、特に限定されないが、例えば、公知の、電子メールにファイルを添付する技術等によって実現可能である。
The host computer H executes the optical disk device control program C, encrypts the log file created by the log
The transmission of the log file by the log
ログファイルは、ログファイル暗号化機能27によって暗号化されてから送信されるため、ログファイルがネットワークN上で傍受された場合でも、ログファイルの内容を第三者に把握されるのを防ぐことができ、ユーザーのプライバシーや光ディスク装置Dの技術の漏洩を防ぐことができる。
なお、ログファイルの送受の際の暗号化および復号化は、例えば、公知の公開鍵方式の暗号化技術等により実現することができる。
Since the log file is transmitted after being encrypted by the log
Note that the encryption and decryption at the time of transmission and reception of the log file can be realized by, for example, a known public key encryption technique.
メーカーのコンピュータMは、ホストコンピュータHからのログファイルを受信すると、送受信プログラム90の実行によって、それを復号化して記憶手段92に保存するとともに、図示しないディスプレイ等の出力装置にログファイルを受信したことをメーカーの担当者等に知らせる表示を行う。
メーカーの担当者等は、ログファイルの受信に対応して、ログファイルの解析プログラム94をメーカーのコンピュータMに実行させたり、図示しない所定の解析機材を用いたりして、書き込み失敗の原因を解析したり、光ディスク装置の市場における使用状況や書き込みエラー発生状況の詳細な情報を得たりすることができる。
なお、メーカーの担当者等の人手を介さずに、例えば解析プログラム94を、ログファイルを自動的に解析するプログラムに構成するなど、ログファイルの解析を自動化してもよい。
Upon receiving the log file from the host computer H, the manufacturer's computer M decrypts the log file by executing the transmission /
In response to the reception of the log file, the person in charge of the manufacturer causes the computer M of the manufacturer to execute the log
The analysis of the log file may be automated, for example, by configuring the
さらに、メーカーのコンピュータMは、特定のログファイル(そのログファイルの送信元の光ディスク装置Dで行われた記録品位テストの記録)の解析の結果から、より最適な書き込み設定値を求めることができた場合には、それを記憶手段92に保存するとともに、送受信プログラム90を介してその最適な書き込み設定値をホストコンピュータHに送信する。
これも、メーカーの担当者の操作によって行うよう構成しても良いが、人手を介さずに、例えば解析プログラム94により求められた最適な書き込み設定値を送受信プログラム90の機能によって自動的にホストコンピュータHに送信するよう構成してもよい。
なお、この通信にも暗号化技術を用いれば、光ディスク装置Dのユーザーのプライバシーや、メーカーの技術的秘密事項等の漏洩を防ぐことができ、好適である。
Further, the computer M of the manufacturer can obtain a more optimal write setting value from the result of the analysis of the specific log file (recording of the recording quality test performed on the optical disk device D that transmitted the log file). In this case, it is stored in the storage means 92, and the optimum write setting value is transmitted to the host computer H via the transmission /
This may also be performed by the operation of the person in charge of the manufacturer, but the optimum write setting value obtained by, for example, the
It is preferable to use an encryption technique for this communication, because it is possible to prevent the privacy of the user of the optical disc device D and the leakage of the technical secret matter of the manufacturer.
ホストコンピュータHは、光ディスク装置制御プログラムCの実行により実現される設定値受信・ダウンロード機能36により、メーカーのコンピュータMから送信された前記書き込み設定値の情報を受信するとともに、設定値設定機能38により、その受信した書き込み設定値で、光ディスクWにデータを書き込むよう光ディスク装置Dに設定を行わせる。
The host computer H receives the write setting value information transmitted from the maker's computer M by the setting value receiving / downloading
これにより、光ディスク装置Dのユーザーは、光ディスク装置メーカーに送信された前記ログファイルをメーカーの専門家等が解析した結果得られた、真に最適な書き込み設定値を、そのメーカーのコンピュータMから受信して、その書き込み設定値で光ディスクに書き込みを行うことが可能となる。
また、光ディスク装置メーカーは、ユーザーのホストコンピュータHから受信したログファイルに基づいて、書き込み失敗の原因を解析するなどして迅速に対策を講じることができ、また光ディスク装置の市場における使用状況や書き込みエラー発生状況の詳細な情報を得て、その後のマーケティングに活かすことができるようになるなど、ログファイルの情報を用いて種々のサポートやサービス等を行ったり、その質を高めることができる。
また、ホストコンピュータHを光ディスク装置のメーカー内で用いれば、記録品位テストの結果が記録されたログファイルを、記録品位テストを行ったコンピュータと、他の開発者のコンピュータとの間で共有して、チームによる開発作業をより効率的に行うことができる等の効果を得ることができる。
Thereby, the user of the optical disk device D receives from the computer M of the maker a truly optimum write setting value obtained as a result of analyzing the log file transmitted to the optical disk device maker by an expert of the maker. Then, it becomes possible to write on the optical disk with the write setting value.
Further, the optical disk device manufacturer can quickly take countermeasures by analyzing the cause of the write failure based on the log file received from the user's host computer H. Various kinds of support and services can be performed using the information of the log file, and the quality thereof can be improved, such that detailed information on the error occurrence state can be obtained and utilized for subsequent marketing.
Also, if the host computer H is used within the manufacturer of the optical disk device, the log file in which the result of the recording quality test is recorded can be shared between the computer that performed the recording quality test and the computer of another developer. And an effect that the development work by the team can be performed more efficiently can be obtained.
さらに、ログファイル送信機能28がログファイルをメーカーのコンピュータに送信すること、および/または、設定値受信・ダウンロード機能36と設定値設定機能38とによって、光ディスクへの書き込み設定値を受信して設定することを、ユーザーの操作によらずに自動的に行うよう構成すれば、ユーザーは光ディスクへの書き込み設定値等を意識することなく自動的に、最適な書き込み設定値で好適に光ディスクに書き込みを行うことができる。
Further, the log
次に、掲示コンピュータBについて説明する。
掲示コンピュータBは、電子掲示板プログラム82が制御部80によって実行されることで実現される電子掲示板を有する。電子掲示板は、ネットワークNを介して任意のコンピュータから情報を掲示および参照可能に設けられる。この電子掲示板は、ホストコンピュータHから送信されて受信したログファイルを、復号化して記憶部84に記憶するとともに、他のコンピュータ等がネットワークNを介してダウンロードできる状態に掲示することができる。
Next, the posting computer B will be described.
The posting computer B has an electronic bulletin board that is realized by the electronic
さらに、掲示コンピュータBの電子掲示板は、掲示される各ログファイルに対応して、そのログファイルに対応する記録品位を行った際の状況や、書き込み結果に関する感想など、ユーザーが任意に書き込め、任意のユーザーが参照可能な記述を掲載することができるよう構成される。
さらに、掲示コンピュータBの電子掲示板は、メーカーのコンピュータM等から、メーカーによる光ディスクの書き込み設定方法等に関するアドバイス情報等を掲示することができるように構成される。
Further, the electronic bulletin board of the posting computer B can be arbitrarily written by the user in response to each posted log file, such as the situation when the recording quality corresponding to the log file is performed and the impression on the writing result. Is configured to be able to post descriptions that can be referred to by users.
Further, the electronic bulletin board of the posting computer B is configured to be able to post, from the manufacturer's computer M or the like, advice information and the like on a method of setting writing of an optical disk by the manufacturer.
これにより、ユーザー間、および、メーカーとユーザーとの間で、書き込み設定等に関する情報を共有することが可能となるとともに、特定のユーザーが行った記録品位テストに基づいて求められた書き込み設定値を、他の任意のユーザーが使用できる等、光ディスクの書き込みに関して情報を共有するコミュニティを形成することができる。 This makes it possible to share information about write settings between users, and between manufacturers and users, and to use write settings obtained based on recording quality tests performed by specific users. , Etc., can be used by any other user, and a community can be formed to share information regarding the writing of the optical disc.
なお、ログファイルには、前述した光ディスクのディスク識別情報、各データ書き込み設定値およびジッタ値といった情報のみでなく、光ディスク装置のEEP−ROMやフラッシュROM等の記憶手段に記憶された、光ディスク装置の製造番号や、光ディスク装置の工場出荷時に記録される光ディスク装置固有のバラツキ(例えばフォーカスやトラッキングやチルトのバラツキ)を補正するオフセット値や、レーザーの累積使用時間や、エラー履歴等の情報を含ませれば、メーカー等における解析をさらに高精度に行うことが可能となるとともに、メーカーにおいて光ディスク装置の使用状況やエラー発生状況等についてさらに詳細な情報を得ることができ、好適である。
なお、電子掲示板プログラム82の機能により、ログファイルを前記電子掲示板に掲示する際には、ログファイルに含まれる情報のうち、例えば製造番号等、個人情報につながるような情報は削除するよう構成すると、ユーザーの個人情報の漏洩を防ぐことができ、好適である。
The log file includes not only information such as the disc identification information of the optical disc described above, each data write setting value, and a jitter value, but also information stored in a storage unit such as an EEP-ROM or a flash ROM of the optical disc apparatus. Includes information such as a serial number, offset values for correcting variations unique to the optical disk device (for example, variations in focus, tracking, and tilt) recorded at the time of shipment of the optical disk device from the factory, accumulated laser operating time, and error history. For example, it is possible to perform analysis by a maker or the like with higher accuracy, and it is possible to obtain more detailed information on the use state of the optical disk device, the error occurrence state, and the like, which is preferable.
When posting a log file on the electronic bulletin board using the function of the electronic
本実施の形態においては、書き込み設定値としては、レーザーパワー設定値とストラテジのみについて記述したが、本発明の書き込み設定値には、APCの設定値や、S/Hの設定値や、サーボの設定値等、光ディスクにデータを書き込む際にパラメータとなりうる全てのものを含む。また、記録品位情報としてはジッタ値のみについて記述したが、ジッタ値以外にも、エラーレートを測定するなど、本発明の記録品位情報としては、光ディスクに書き込まれたデータの記録品位を表すための全ての情報を含む。 In this embodiment, only the laser power set value and the strategy are described as the write set values. However, the write set values of the present invention include APC set values, S / H set values, and servo set values. Includes everything that can be a parameter when writing data to the optical disc, such as set values. Further, only the jitter value is described as the recording quality information, but in addition to the jitter value, the error rate is measured, and the recording quality information of the present invention is used to indicate the recording quality of the data written on the optical disc. Includes all information.
H ホストコンピュータ
D 光ディスク装置
N ネットワーク(通信回線)
C 光ディスク装置制御プログラム
S 光ディスク装置制御システム
M メーカーのコンピュータ
B 掲示コンピュータ
W 光ディスク
2 入力手段
4 表示手段
6 第一通信手段
8 第二通信手段
10 制御部
12 ハードディスク
20 ユーザーインタフェース機能
22 マクロ解析実行機能
24 コマンドインタフェース機能(コマンド送信機能)
26 ログファイル作成機能
27 ログファイル暗号化機能
28 ログファイル送信機能
30 マクロプログラム
36 設定値受信・ダウンロード機能(設定値受信機能、ログファイルダウンロード機能)
38 設定値設定機能(受信設定値設定機能、ダウンロード設定値設定機能)
50 通信手段
52 制御部
60 コマンド解析実行手段
62 識別情報読み出し手段
64 書き込み設定値読み出し手段
66 書き込み手段
68 記録品位情報送信手段
70 書き込み設定手段
71 最適設定値記憶手段
72 書き込み設定値
74 最適設定値(最適な書き込み設定値)
82 電子掲示板プログラム
90 送受信プログラム
94 解析プログラム
H Host computer D Optical disk device N Network (communication line)
C Optical disk device control program S Optical disk device control system M Manufacturer's computer B Display computer
26 Log
38 Setting value setting function (Reception setting value setting function, download setting value setting function)
82 Electronic
Claims (30)
前記光ディスク装置に各種のコマンドを送信して該光ディスク装置を制御するコマンド送信機能を、前記ホストコンピュータに実現させる光ディスク装置制御プログラムであって、
前記コマンド送信機能により前記光ディスク装置にコマンドを送信することによって、該光ディスク装置に、光ディスクに複数のデータを、それぞれのデータ毎にストラテジやレーザーパワー設定値等の書き込み設定値を異ならせて書き込ませ、該複数のデータのそれぞれの、ジッタ値やエラーレート等の記録品位情報を測定させ、該記録品位情報を前記ホストコンピュータに送信させる記録品位テスト機能を、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする光ディスク装置制御プログラム。 Read by a host computer connectable to an optical disk device that writes data to the optical disk,
An optical disk device control program for causing the host computer to realize a command transmission function of transmitting various commands to the optical disk device and controlling the optical disk device,
By transmitting a command to the optical disk device by the command transmission function, the optical disk device is caused to write a plurality of data to the optical disk with different write set values such as a strategy and a laser power set value for each data. The recording quality test function of measuring recording quality information such as a jitter value and an error rate of each of the plurality of data and transmitting the recording quality information to the host computer is realized by the host computer. Optical disk device control program.
前記光ディスク装置に、光ディスクにデータを書き込む際の前記書き込み設定値を、指定の値に設定させる書き込み設定コマンドと、
前記光ディスク装置に、光ディスクに、前記書き込み設定コマンドにより設定された書き込み設定値でデータを書き込ませる書き込みコマンドと、
前記光ディスク装置に、光ディスクに書き込まれたデータの前記記録品位情報を測定させ、該記録品位情報を前記ホストコンピュータに送信させる記録品位測定コマンドとを、前記光ディスク装置に送信可能に設けられ、
前記記録品位テスト機能は、
前記書き込み設定コマンドと前記書き込みコマンドとをもって、前記光ディスク装置に、光ディスクに複数のデータを、それぞれのデータ毎に前記書き込み設定値を異ならせて書き込ませ、
前記記録品位測定コマンドをもって、前記光ディスク装置に、前記光ディスクに書き込まれた前記複数のデータのそれぞれの前記記録品位情報を測定させ、該記録品位情報を前記ホストコンピュータに送信させることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置制御プログラム。 The command transmission function includes:
A write setting command for setting the write setting value when writing data to the optical disc to the optical disc device, to a specified value;
A write command for writing data to the optical disk device at a write setting value set by the write setting command on the optical disk;
A recording quality measurement command for causing the optical disc device to measure the recording quality information of the data written on the optical disc, and transmitting the recording quality information to the host computer, is provided so as to be transmittable to the optical disc device,
The recording quality test function includes:
With the write setting command and the write command, the optical disc device causes a plurality of data to be written on an optical disc by writing the write setting value differently for each data,
The recording quality measurement command causes the optical disc device to measure the recording quality information of each of the plurality of data written on the optical disc, and to transmit the recording quality information to the host computer. Item 7. The optical disk device control program according to Item 1.
前記記録品位テスト機能は、前記光ディスク装置に送信されるコマンド文を含むマクロプログラムが、前記マクロ解析実行機能によって解析および実行されることで、前記ホストコンピュータに実現されることを特徴とする請求項1または2記載の光ディスク装置制御プログラム。 A macro analysis execution function for analyzing and executing a macro program stored rewritably in storage means of the host computer, the host computer realizes the function,
The recording quality test function is realized in the host computer by analyzing and executing a macro program including a command sent to the optical disc device by the macro analysis execution function. 3. The optical disk device control program according to 1 or 2.
前記設定値算出機能は、マクロプログラムが、前記マクロ解析実行機能によって解析および実行されることで、前記ホストコンピュータに実現されることを特徴とする請求項4記載の光ディスク装置制御プログラム。 A macro analysis execution function for analyzing and executing a macro program stored rewritably in storage means of the host computer, the host computer realizes the function,
5. The optical disk device control program according to claim 4, wherein the set value calculation function is realized by the host computer by analyzing and executing a macro program by the macro analysis execution function.
前記最適設定機能は、前記光ディスクから読み出した前記ディスク識別情報に対応する前記最適な書き込み設定値を、前記記憶手段から読み出して、前記光ディスク装置に設定させることを特徴とする請求項6記載の光ディスク装置制御プログラム。 The optimum write set value of the optical disk obtained by the set value calculation function is stored in storage means of the host computer for each disk identification information previously recorded on each optical disk in order to identify the type of the optical disk. Causing the host computer to realize an optimal set value storage function to
7. The optical disk according to claim 6, wherein the optimum setting function reads the optimum write setting value corresponding to the disk identification information read from the optical disk from the storage unit and causes the optical disk device to set the optimum write setting value. Device control program.
前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記CD−RまたはCD−RWのATIPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする請求項9記載の光ディスク装置制御プログラム。 The optical disc is a CD-R or a CD-RW,
10. The optical disk device control program according to claim 9, wherein the write setting value recorded in advance on the optical disk is strategy information recorded in ATIP of the CD-R or CD-RW.
前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記DVD−RまたはDVD−RWのLPPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする請求項9記載の光ディスク装置制御プログラム。 The optical disc is a DVD-R or a DVD-RW,
10. The optical disk device control program according to claim 9, wherein the write setting value recorded in advance on the optical disk is strategy information recorded in an LPP of the DVD-R or DVD-RW.
前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記DVD+RまたはDVD+RWのADIPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする請求項9記載の光ディスク装置制御プログラム。 The optical disk is a DVD + R or a DVD + RW;
10. The optical disk device control program according to claim 9, wherein the write setting value recorded on the optical disk in advance is strategy information recorded in ADIP of the DVD + R or DVD + RW.
前記ログファイル送信機能は、前記ログファイル暗号化機能により暗号化された前記ログファイルを、他のコンピュータに送信することを特徴とする請求項15記載の光ディスク装置制御プログラム。 A log file encryption function of encrypting the log file is realized by the host computer,
16. The storage medium according to claim 15, wherein the log file transmission function transmits the log file encrypted by the log file encryption function to another computer.
前記コマンド送信機能により前記光ディスク装置にコマンドを送信することによって、前記光ディスク装置に、前記光ディスクにデータを書き込む際の書き込み設定値として、前記設定値受信機能によって前記メーカーのコンピュータから受信された書き込み設定値を設定させる受信設定値設定機能とを、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする請求項17記載の光ディスク装置制御プログラム。 From the manufacturer's computer, a set value receiving function of receiving a write set value,
By transmitting a command to the optical disk device by the command transmission function, a write setting value received from the maker's computer by the set value reception function as a write setting value when writing data to the optical disk in the optical disk device. 18. The optical disk device control program according to claim 17, wherein the host computer realizes a reception setting value setting function for setting a value.
前記コマンド送信機能により前記光ディスク装置にコマンドを送信することによって、前記光ディスク装置に、前記光ディスクにデータを書き込む際の書き込み設定値として、前記ログファイルダウンロード機能によってダウンロードされたログファイルに含まれる書き込み設定値を設定させるダウンロード設定値設定機能とを、前記ホストコンピュータに実現させることを特徴とする請求項19記載の光ディスク装置制御プログラム。 A log file download function for downloading a log file posted on the electronic bulletin board;
By transmitting a command to the optical disk device by the command transmission function, a write setting included in a log file downloaded by the log file download function is set as a write setting value when writing data to the optical disk. 20. The optical disk device control program according to claim 19, wherein the host computer realizes a download setting value setting function for setting a value.
各該ホストコンピュータに接続された、光ディスクにデータを書き込む光ディスク装置と、
前記掲示コンピュータとを備えることを特徴とする光ディスク装置制御システム。 A plurality of host computers in which the optical disk device control program according to claim 19 or 20 is installed so as to be readable, and
An optical disk device connected to each of the host computers for writing data to an optical disk;
An optical disc device control system, comprising: the posting computer.
前記コマンド解析実行手段は、
光ディスクにデータを書き込む際の、ストラテジやレーザーパワー設定値等の書き込み設定値を、指定の値に設定する書き込み設定コマンドと、
光ディスクに、前記書き込み設定コマンドにより設定された書き込み設定値でデータを書き込む書き込みコマンドと、
光ディスクに書き込まれたデータの、ジッタ値またはエラーレート等の記録品位情報を測定し、該記録品位情報を前記ホストコンピュータに送信する記録品位測定コマンドとを、解析および実行可能に設けられていることを特徴とする光ディスク装置。 An optical disc device for writing data to an optical disc, comprising a command analysis executing means for analyzing and executing a command received from the host computer, connectable to a host computer,
The command analysis execution means,
When writing data to an optical disc, a write setting command for setting a write setting value such as a strategy or a laser power setting value to a specified value;
A write command for writing data to the optical disk with a write setting value set by the write setting command;
A recording quality measurement command for measuring recording quality information such as a jitter value or an error rate of data written on an optical disc and transmitting the recording quality information to the host computer is provided so as to be analyzed and executed. An optical disc device characterized by the above-mentioned.
前記書き込みコマンドは、光ディスクから読み出した前記ディスク識別情報に対応する前記最適な書き込み設定値を、前記記憶手段から読み出して、該最適な書き込み設定値で、該光ディスクにデータを書き込むことができることを特徴とする請求項23記載の光ディスク装置。 The command analysis executing means receives the optimum write setting value of the optical disc from the host computer, and stores the set value in the storage means for each disc identification information pre-recorded on each optical disc in order to identify the type of the optical disc. The optimum set value storage command to be analyzed and executed is provided,
The write command can read the optimum write setting value corresponding to the disc identification information read from the optical disc from the storage unit and write data to the optical disc with the optimum write set value. The optical disk device according to claim 23, wherein:
前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記CD−RまたはCD−RWのATIPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする請求項26記載の光ディスク装置。 The optical disc is a CD-R or a CD-RW,
27. The optical disc apparatus according to claim 26, wherein the write setting value pre-recorded on the optical disc is strategy information recorded in the CD-R or CD-RW ATIP.
前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記DVD−RまたはDVD−RWのLPPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする請求項26記載の光ディスク装置。 The optical disc is a DVD-R or a DVD-RW,
27. The optical disc apparatus according to claim 26, wherein the write setting value pre-recorded on the optical disc is strategy information recorded on the LPP of the DVD-R or DVD-RW.
前記光ディスクに予め記録されている書き込み設定値は、前記DVD+RまたはDVD+RWのADIPに記録されているストラテジ情報であることを特徴とする請求項26記載の光ディスク装置。 The optical disk is a DVD + R or a DVD + RW;
27. The optical disc apparatus according to claim 26, wherein the write setting value pre-recorded on the optical disc is strategy information recorded in ADIP of the DVD + R or DVD + RW.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004035133A JP2004296068A (en) | 2003-03-12 | 2004-02-12 | Optical disk drive control program, optical disk control system, host computer, and optical disk drive |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003066329 | 2003-03-12 | ||
JP2004035133A JP2004296068A (en) | 2003-03-12 | 2004-02-12 | Optical disk drive control program, optical disk control system, host computer, and optical disk drive |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004296068A true JP2004296068A (en) | 2004-10-21 |
Family
ID=33421578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004035133A Pending JP2004296068A (en) | 2003-03-12 | 2004-02-12 | Optical disk drive control program, optical disk control system, host computer, and optical disk drive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004296068A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007042248A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Graphical user interface |
WO2009001412A1 (en) * | 2007-06-19 | 2008-12-31 | Fujitsu Limited | System comprising storage device and information processing unit, and method for controlling the same |
JP2009507317A (en) * | 2005-09-02 | 2009-02-19 | モーザー ベイアー インディア リミテッド | Record carrier, apparatus and method for high speed data recording qualitatively and record carrier independent |
JP2009064549A (en) * | 2003-10-18 | 2009-03-26 | Dell Products Lp | Method and system for setting optical disk writing speed |
CN114512151A (en) * | 2021-12-28 | 2022-05-17 | 奇安信科技集团股份有限公司 | A method and system for auditing and controlling CD recording |
-
2004
- 2004-02-12 JP JP2004035133A patent/JP2004296068A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009064549A (en) * | 2003-10-18 | 2009-03-26 | Dell Products Lp | Method and system for setting optical disk writing speed |
JP2009266372A (en) * | 2003-10-18 | 2009-11-12 | Dell Products Lp | Method and system for setting optical drive write speed |
JP2009266373A (en) * | 2003-10-18 | 2009-11-12 | Dell Products Lp | Method and system for setting optical drive write speed |
JP2007042248A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Graphical user interface |
JP2009507317A (en) * | 2005-09-02 | 2009-02-19 | モーザー ベイアー インディア リミテッド | Record carrier, apparatus and method for high speed data recording qualitatively and record carrier independent |
WO2009001412A1 (en) * | 2007-06-19 | 2008-12-31 | Fujitsu Limited | System comprising storage device and information processing unit, and method for controlling the same |
CN114512151A (en) * | 2021-12-28 | 2022-05-17 | 奇安信科技集团股份有限公司 | A method and system for auditing and controlling CD recording |
CN114512151B (en) * | 2021-12-28 | 2024-03-22 | 奇安信科技集团股份有限公司 | Method and system for auditing, managing and controlling optical disk writing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11283900B2 (en) | Enterprise performance and capacity testing | |
JP6763245B2 (en) | Information processing equipment and information processing programs | |
US7882354B2 (en) | Use of device driver to function as a proxy between an encryption capable tape drive and a key manager | |
JP5760614B2 (en) | Library system, management apparatus, library apparatus, management method, and management program | |
US7251724B2 (en) | Device environment configuration system and method, and data storage therefor | |
TWI398861B (en) | Optical media, method of writing information to optical media, information processing system, and method for assembling optical disk drive to write information to optical media | |
US20200374292A1 (en) | Intelligent device security | |
JP5806688B2 (en) | OpS equipment | |
JP2018189641A (en) | User control of automated test functions using software application programming interface (api) | |
US20150094996A1 (en) | System for Design and Execution of Numerical Experiments on a Composite Simulation Model | |
CN103477291A (en) | Parameter-setting device and parameter-setting system | |
JP2004296068A (en) | Optical disk drive control program, optical disk control system, host computer, and optical disk drive | |
JP3961512B2 (en) | Optical disc device control program, optical disc control system, and host computer | |
US10795687B2 (en) | Information processing system for setting hardware, method for setting hardware and non-transitory computer-readable storage medium recording program for setting hardware | |
JP2002056531A (en) | Information recording method of optical disk, and recording medium | |
JP2006012333A (en) | Optical disk drive control program, optical disk control system, host computer, and optical disk drive | |
JP2000099949A (en) | Optical disk system | |
JP2005004888A (en) | Optical disk device control program and host computer | |
CN114780434A (en) | Data processing method, apparatus, electronic device, and computer-readable storage medium | |
EP3767475A1 (en) | Device and method for analysing the performance of a web application | |
JP2005004887A (en) | Optical disk device control program, host computer, and optical disk device | |
JP2006092116A (en) | Web server and control method therefor | |
JP7539593B1 (en) | Programmable device, version management method and program | |
Smith | Information technology for librarians and information professionals | |
JP2018101238A (en) | Information processing apparatus, control method, program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080226 |