JP2004292043A - Simple tray and its manufacturing method - Google Patents
Simple tray and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004292043A JP2004292043A JP2003090815A JP2003090815A JP2004292043A JP 2004292043 A JP2004292043 A JP 2004292043A JP 2003090815 A JP2003090815 A JP 2003090815A JP 2003090815 A JP2003090815 A JP 2003090815A JP 2004292043 A JP2004292043 A JP 2004292043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gusset
- opening
- heat
- tray
- simple tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スーパー、コンビニエンスストアなどで販売される肉、魚介類などを収納するのに好適な簡易トレー及びその製造方法に係り、さらに詳しくは、薄い柔軟性部材、例えばフィルム状シ−ト部材などを用いて簡単に製作できる簡易トレー及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
スーパー、コンビニエンスストアなどにおいては、商品を収納し店頭に陳列する場合、発泡スチロール製トレーが多用されている。かかるトレーは、商品が生産業者などから大量に仕入れられた後、一般消費者への販売に便宜なように小分けされる際、使用されるものであるため、できるだけ簡易な方法により製造でき、簡単な構造であることが望ましい。従来多用されていた発泡スチロール製トレーは、かかる要請をある程度満たすものであった。しかし、運搬・保管の際に嵩張るという問題点や、プラスチック製品は二酸化炭素の発生及びこれに伴う地球の温暖化やダイオキシン類の発生など地球環境の破壊の一因をなしているため、プラスチックの使用量を極力押えなければならないという問題があった。
【0003】
トレーに限定されず、商品販売に際し商品をいれる物のうち、一般に広く使用されているものとして、2枚重ねにした四角形または長方形のプラスチック製フィルムシートなどの薄い可撓性部材の両端及び下端がシールされることにより形成された袋体を挙げることができる。そしてこのような袋体を基本として、種々の袋体が提供されており、代表例として、該袋体の両側縁を内側に折曲することによりガゼットを具備したもの(以下「ガゼット型包装用袋体」という。)が公知であると公報で説明されている(例えば、特許文献1参照。)。そして、これらの袋体を大量に製造する方法として、帯状のチューブ状フィルムを間欠的にその移送方向に対して直交する方向にヒートシールして及びその近傍で分断して袋体を大量生産することが一般的に行われている。さらに、ガゼット型包装用袋体を大量に製造する方法としては、該チューブ体の移送過程で、該チューブ体の両側縁を内側に折曲することによりガゼット形成することが一般的に行われている。
【0004】
前記ガゼット折りを底部に利用した袋体も公知であり、例えば、ガゼット折りを底部に利用した植栽用バッグが提案され(例えば、特許文献2参照)、その製造方法が明細書に開示されている。図6を参照して、該製造方法を説明すると、片面にシーラント層を有し、他面にノンシーラント層を有する一枚のラミネートフィルム1を原材とし、内部に連通する1対の袋体32’からなる底部32を形成すべく、袋体32’の互いに対峙する隅部33近傍に予め小孔34(または切欠部34’)を設け、前記シーラント層が内面側となるように配置し、前記底部32をガゼット折りに折り込んで断面W字形状の4重構造を形成する。ついで、3方をヒートシーリングすることにより、上方が開口する袋状であるとともに、底部32をガゼット形状に製袋し、かつ、小孔4(または切欠部4’)を介して、袋体32’の外側壁に位置するシーラント層の間を接合させ、互いに対峙する袋体32’の隅部3近傍のみをスポット状に固着する。ついで、前記上方の開口より培土を内部に充填し、この開口をヒートシーリングすると、最終製品が製造できる。
【0005】
ところで、従来、発泡スチロール製トレーを用いて商品を収納しスーパーなどの店頭に陳列する場合、商品を積載するいわゆる山積みがされることが多いが、消費者は山積みされた商品の中から鮮度や製造年月日などを確認しながら商品を選別し購入するのが一般的である。一方、消費者の選別により比較的鮮度や製造年月日が古いものが店頭に残ってしまう場合、古い商品は、ある時間以降値引き販売される場合も多く、消費者は値引対象商品を探して商品を選別し購入するのが一般的である。
【0006】
【特許文献1】
特許2533038号公報(第2頁左欄21、22行目)
【特許文献2】
特開2002−325513号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記発泡スチロール製トレーが今後も多く販売され使用され続けると、環境問題の解決をさらに困難にして環境破壊を加速することになる。このため発泡スチロール製トレーに代えて環境に優しいトレーの研究、開発が必要である。一方、かかるトレーは、商品を一般消費者への販売に便宜なように小分けされる際使用される一過性的なものであるため、その構造は簡単で、製造方法はできるだけ簡易かつ大量に製造できるものであることが必要である。この点、簡易な構造として前記植栽用バッグのような袋体となすことが考えられるが、この製造方法は、植栽用バックとなる所定の縦幅横幅を有する1または2枚のシートを予め形成し、該シートの両端の片面にシーラント層を、他面にノンシーラント層を形成する必要があるため手間がかかり大量生産には適さず、かつ、このための新たな製造装置を必要とするという問題がある。
一方、従来の発泡スチロール製トレーを用いて商品を収納しスーパーなどの店頭において山積みして陳列させる場合、消費者が商品を選別するのが困難であるという問題点や選別する際商品の傷みを誘発するという問題点が存在している。
【0008】
本発明の目的は、前記問題点に鑑み、従来多用されていた帯状のチューブ状フィルムを間欠的にその移送方向に対して直交する方向にヒートシール及びその近傍で分断して袋体を大量生産する方法を応用することにより、新たな製造装置を購入することを必要とせず、簡単な構造のトレーを、簡易な方法により製造する方法を提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的は、前記簡易な製造方法により製造された簡単な構造を有するトレーを提供することにある。
【0010】
さらに、本発明の他の目的は、前記簡易な製造方法により製造された簡単構造を有するトレーにおいて、その開口部に開閉手段を設けたトレーを提供することにある。
【0011】
さらに、本発明の他の目的は、前記簡易な製造方法により製造された簡単な構造を有するトレーにおいて、係止孔を設けてフックにかけられるようにして、商品を宙吊りさせて陳列でき、消費者の選別を容易にすると共に商品の傷みが少なくなるようなトレーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記目的は、以下の手段によって達成できる。
【0013】
すなわち、請求項1の発明は、半折された帯状フィルムの開放端部と折曲部をそれぞれ内側に折曲し、それぞれ半ガゼット状とガゼット状に形成する工程と、該半ガゼット状とガゼット状に形成した帯状フィルムを間欠的に所定の長さだけ、かつ、移送方向に垂直に1または2本のヒートシール部を形成し、かつ、該ヒートシール部上または2本のヒートシール部の間において該帯状フィルムを切断する工程とからなることを特徴とするものである。
【0014】
請求項2の発明は、請求項1に記載された簡易トレー製造方法により製造された簡易トレーであって、該簡易トレーの底部がガゼット状からなり、開口部の補強部が半ガゼット状からなることを特徴とするものである。
【0015】
請求項3の発明は、請求項2に記載の簡易トレーにおいて、該簡易トレーの開口部の補強部に複数のパンチ穴が設けられ、このパンチ穴が覆われるように裏側が粘着部からなる所定長さのテープが貼られることにより、パンチ穴を通して対抗する補強部同士が接着・剥離されるようになした開閉手段を有することを特徴とするものである。
【0016】
請求項4の発明は、請求項2に記載の簡易トレーにおいて、ヒートシールされ、かつ、係止孔が1以上設けられた開口部の補強部と、該補強部の近傍に水平方向に設けられた易開封手段と、該開封手段の近傍に水平方向に複数のパンチ穴が設けられ、このパンチ穴が覆われるように裏側が粘着部からなる所定長さのテープが貼られることにより、パンチ穴を通して対抗する補強部同士が接着・剥離できるようになした開閉手段とを有することを特徴とするものである。
【0017】
【作用】
請求項1に記載の本発明によれば、特殊な機能を有する新たな装置を用いることなく、公知のガゼット型包装用袋体の製造装置を用いて、簡単な構造からなるトレーを簡易にかつ大量に製造することができる。
また、請求項2または3に記載の発明によれば、プラスチックの使用量を従来多用されていた発泡スチロール製トレーと比較して数段押えることができる。
さらに、請求項3に記載の発明によれば、開口部には開閉手段が設けられているので、販売条件の変更に伴う店頭内での移動も商品を入れたまま自由に行うことができ、消費者も他の袋に移しかえずにそのまま持ちかえることができるようになる。
さらに、請求項4に記載の発明によれば、補強部に設けられた係止孔によりフックにかけることができるので、店頭において商品をフックに吊り下げた状態で陳列でき消費者にとり商品選別が容易になると共に、その際の商品の傷みの誘発を回避できるようになる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0019】
(第1実施例)図1は、本発明の製造方法で用いられる半折形成された表フィルム部1aと裏フィルム部1bとからなる帯状フィルムシート(以下「半折体4」という)に、ガゼット4aと半ガゼット4b(4b’4b’)が形成されたものを示す概略斜視図である。すなわち本発明の製造方法では公知の帯状フィルムを採用し、該帯状フィルムはチューブ状に形成されない状態で、移送過程において、または、移送前の別工程において半折りにされた後、該帯状フィルムを巻回したロールから繰り出し帯長手方向に移送される。なお、ここで「半ガゼット」とは、通常チューブ状シートの両側縁が内側に折曲されると内側に向かって1つの山と2つの谷が形成されるところ、2つの谷のみ形成され、1つの山が形成されない状態を意味する。
【0020】
次いで、長手方向への移送過程において、または、移送前の別工程において、半折体4は、表フィルム部1aと裏フィルム部1bの開放端縁が半折体4の左右いずれかの側縁に来るようになされ、公知のガゼット形成方法によって該半折体4の両側縁が内側に折曲されて、開放端縁においてガゼット4aと半ガゼット4b(4b’4b’)が形成される。該ガゼット4aと半ガゼット4b(4b’4b’)の形成方法には、公知のガゼット形成装置を使用することができるが、移送過程において開放端縁のヒートシール工程がある場合は、この部分のヒートシール機能を停止できるものであることが必要である。
【0021】
図2は、前記形成されたガゼット4aと半ガゼット4b(4b’4b’)を有する半折体(以下「ガゼット/半ガゼット付半折体4’」という。)に、移送方向に垂直にヒートシールした状態を示す平面図である。すなわち、ガゼット/半ガゼット付半折体4’は、移送過程で間欠的に所定の長さXだけ、かつ、移送方向に垂直にヒートシールされる。該ヒートシールは近接する2本のヒートシール部8を形成し、ヒートシール後またはヒートシール時に該2本のヒートシール部間の切断線9上において図示しない公知の切断方法によりガゼット/半ガゼット付半折体4’を分断せしめる。ヒートシール部は1本でもよいが、この場合はヒートシール部上において、ガゼット/半ガゼット付半折体4’を分断せしめる必要がある。
【0022】
(第2実施例)図3は、前記製造方法によって製造された、本発明の第2実施例に係る袋体14を示す外観斜視図である。すなわち、前記製造方法により形成された前記半ガゼット4b(4b’4b’)部を開口部における補強部となし、前記ガゼット4a部を底部となし、かつ、両側部にヒートシールされた袋体11が形成される。また、補強部の幅は、半ガゼット4b(4b’、4b’)の幅を調整することで調整することができる。さらに、底部の長手方向に垂直の長さは、図2で示すYの2倍の長さだけ長くすることができ、底部の長手方向の長さは、X分だけ長くすることができる。
【0023】
(第3実施例)図4は、前記製造方法によって製造された、本発明の第3の実施例に係る袋体15を示す外観斜視図であり、図4(a)は袋体15の開閉手段の作成方法を示す説明斜視図、図4(b)は開口部が接着された状態を示す斜視図である。すなわち、袋体15は、袋体11と同じ構成からなる袋体15に、該袋体の開口部に形成された補強部14bの一方(14b’)に所定の位置に複数のパンチ穴13を設け、かつ、補強部14b’上に、パンチ穴13を覆い被せるように裏面が粘着部からなる所定長さのテープ24を貼ることにより、パンチ穴13を通して補強部14b’とこれに対抗する補強部14b’’が接着できるようになされた開閉手段14が設けられている。そして、この例ではパンチ穴13分のみ粘着部が作用するので補強部14b’と14b’’とを剥離して開口部を開くことも容易となる。
【0024】
(第4実施例)図5は、前記製造方法によって製造された、本発明の第4の実施例に係る袋体16を示す外観斜視図であり、図5(a)は袋体16の開閉手段の作成方法を説明するための斜視図、図5(b)は係止孔により袋体16がフックにかけられた状態を示す斜視図である。すなわち、袋体16には、袋体16の一方(表フィルム部1aまたは裏フィルム部1b)において、補強部19の下部近傍に上記開閉手段14が設けられている。そして、袋体16の補強部19はヒートシールされ1以上の係止孔17が設けられ、フックに係止できるようになっている。さらに、上記補強部19と開閉手段14の間には、易開封手段18が設けられている。該易開封手段18は、ヒートシールにより密封された開口部を開封できるものであれば、公知のものであってよく、例えば、図5(a)に示した易開封手段18の太線部分の両端にノッチを設け、かつ、太線部分にはヒートシールなどして破封誘導線を刻設したりしてもよい。また、袋体16には係止孔17や易開封手段18を設けるため帯状フィルムの横幅は、袋体15を形成する場合の帯状フィルムの横幅よりも広い方が望ましい。
【0025】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、特殊な機能を有する新たな装置を用いることなく、公知のガゼット型包装用袋体の製造装置を用いて、簡単な構造からなるトレーを簡易にかつ大量に製造することができ、また、プラスチックの使用量を数段押えることができる。さらに、本発明によれば、トレー内に容易に商品を入れることができるだけでなく、商品の移動の際も商品を入れたままの状態で容易に移動させることができるようになる。
さらに、本発明によれば、係止孔によりフックにかけることができるため、商品の陳列の際も吊り下げて陳列できるので、消費者にとり商品選別が容易となると共にその際の商品の傷みの誘発を回避できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法で用いられる半折体4に、ガゼット4aと半ガゼット4b(4b’4b’)が形成されたものを示す概略斜視図。
【図2】ガゼット/半ガゼット付半折体4’に、移送方向に垂直にヒートシールした状態を示す平面図。
【図3】本発明の第2実施例に係る袋体11を示す外観斜視図。
【図4】本発明の第3の実施例に係る袋体15を示す外観斜視図であり、図4(a)は袋体15の開閉手段の作成方法を示す説明斜視図、図4(b)は開口部が接着された状態を示す斜視図。
【図5】本発明の第4の実施例に係る袋体16を示す外観斜視図であり、図5(a)は袋体16の開閉手段の作成方法を説明するための斜視図、図5(b)は係止孔により袋体16がフックにかけられた状態を示す斜視図。
【図6】従来のガゼット折りを底部に利用した植栽用バッグの製造方法を説明するための要部斜視図。
【符号の説明】
4 半折体
4’ ガゼット/半ガゼット付半折体
4a ガゼット
4b、4b’ 半ガゼット
1a 表フィルム部
1b 裏フィルム部
8 ヒートシール部
9 切断線
13 パンチ穴
14b、14b’ 14b’’ 補強部
11、15、16 袋体
14 開閉手段
X、Y 長さ
17 係止孔
18 易開封手段
19 補強部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a simple tray suitable for storing meat, seafood, and the like sold in supermarkets, convenience stores, and the like, and a method for manufacturing the same. More specifically, the present invention relates to a thin flexible member, for example, a film-like sheet member The present invention relates to a simple tray that can be easily manufactured by using such a method and a method for manufacturing the same.
[0002]
[Prior art]
In supermarkets, convenience stores, and the like, styrene foam trays are frequently used to store and display products at stores. Since such trays are used when products are purchased in large quantities from producers and the like, and then subdivided for convenience to general consumers, they can be manufactured by the simplest method possible. It is desirable that the structure be simple. Styrofoam trays that have been widely used in the past have met such demands to some extent. However, plastic products are bulky during transportation and storage, and plastic products contribute to the destruction of the global environment, such as the generation of carbon dioxide and the accompanying global warming and generation of dioxins. There was a problem that the amount of use had to be suppressed as much as possible.
[0003]
It is not limited to a tray, and among the products into which the product is put when selling the product, both ends and a lower end of a thin flexible member such as a square or rectangular plastic film sheet laminated two sheets are generally used widely. A bag formed by being sealed can be mentioned. Various bags are provided on the basis of such a bag, and as a typical example, a bag provided with a gusset by bending both side edges of the bag inward (hereinafter referred to as a “gazette-type packaging”). It is described in the official gazette that a "bag body" is known (for example, see Patent Document 1). As a method of mass-producing these bags, mass production of bags is performed by intermittently heat-sealing a strip-shaped tubular film in a direction perpendicular to the transport direction and dividing the vicinity thereof. This is commonly done. Further, as a method of mass-producing a gusset-type packaging bag, a gusset is generally formed by bending both side edges of the tube inward during the transfer of the tube. I have.
[0004]
A bag body using the gusset fold at the bottom is also known. For example, a planting bag using the gusset fold at the bottom has been proposed (for example, see Patent Literature 2), and a manufacturing method thereof is disclosed in the specification. I have. The manufacturing method will be described with reference to FIG. 6. One pair of bags each having a sealant layer on one side and a non-sealant layer on the other side is used as a raw material and communicates with the inside. In order to form the
[0005]
By the way, conventionally, when products are stored using styrofoam trays and displayed at a store such as a supermarket, the products are often piled up in a so-called pile. It is common to select and purchase products while checking the date. On the other hand, if consumers are left with relatively old freshness and / or date of manufacture at the store due to selection by consumers, old products are often sold at a discount after a certain time. It is common to select products and purchase them.
[0006]
[Patent Document 1]
Japanese Patent No. 2533038 (page 21, left column, lines 21 and 22)
[Patent Document 2]
JP-A-2002-325513
[Problems to be solved by the invention]
If the Styrofoam trays are sold and used in large numbers in the future, it will make it more difficult to solve environmental problems and accelerate environmental destruction. For this reason, research and development of environmentally friendly trays instead of styrofoam trays are necessary. On the other hand, such a tray is a temporary one used when products are divided into small pieces for the convenience of sale to general consumers, so the structure is simple, and the manufacturing method is as simple and large as possible. It must be able to be manufactured. In this regard, it is conceivable to form a bag such as the planting bag as a simple structure. However, in this manufacturing method, one or two sheets having a predetermined vertical and horizontal width serving as a planting bag are formed. Formed in advance, it is necessary to form a sealant layer on one side of both ends of the sheet and a non-sealant layer on the other side, which is troublesome and not suitable for mass production, and requires a new manufacturing apparatus for this. There is a problem of doing.
On the other hand, if products are stored using conventional styrofoam trays and stacked and displayed at supermarkets or other stores, it will be difficult for consumers to select products, and it will cause damage to products when selecting products. There is a problem of doing so.
[0008]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, it is an object of the present invention to mass-produce a bag body by intermittently cutting a band-shaped tubular film that has been frequently used in the direction orthogonal to the transport direction and in the vicinity thereof. An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a tray having a simple structure by a simple method without requiring the purchase of a new manufacturing apparatus by applying the method.
[0009]
Another object of the present invention is to provide a tray having a simple structure manufactured by the simple manufacturing method.
[0010]
Still another object of the present invention is to provide a tray having a simple structure manufactured by the above-described simple manufacturing method, wherein the opening is provided with an opening / closing means.
[0011]
Further, another object of the present invention is to provide a tray having a simple structure manufactured by the above-described simple manufacturing method, by providing a locking hole so that the product can be hooked on the tray so that products can be suspended and displayed in the air. It is an object of the present invention to provide a tray that facilitates the selection of the products and reduces the damage to the products.
[Means for Solving the Problems]
[0012]
The above object can be achieved by the following means.
[0013]
That is, the invention according to
[0014]
A second aspect of the present invention is a simple tray manufactured by the simple tray manufacturing method according to the first aspect, wherein the bottom of the simple tray has a gusset shape, and the reinforcing portion of the opening has a half gusset shape. It is characterized by the following.
[0015]
According to a third aspect of the present invention, in the simple tray according to the second aspect, a plurality of punched holes are provided in a reinforcing portion of the opening of the simple tray, and a predetermined side having an adhesive portion is provided so that the punched holes are covered. It is characterized by having an opening / closing means in which the reinforcing portions opposing each other through the punch holes are adhered / peeled by attaching a tape of a length.
[0016]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the simple tray according to the second aspect, wherein the reinforcing portion of the opening portion which is heat-sealed and has one or more locking holes is provided, and the reinforcing portion is provided in the horizontal direction in the vicinity of the reinforcing portion. A plurality of punch holes are provided in the horizontal direction in the vicinity of the easy-opening means and the opening means, and a predetermined length of tape having an adhesive portion on the back side is attached so as to cover the punch holes. And an opening / closing means capable of adhering / peeling the reinforcing portions opposed to each other.
[0017]
[Action]
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention of
Further, according to the second or third aspect of the present invention, the amount of plastic used can be reduced by several stages as compared with a styrofoam tray that has been frequently used in the past.
Furthermore, according to the third aspect of the present invention, since the opening and closing means are provided in the opening, it is possible to move freely in the store along with the change of the sales conditions with the product inserted, and Consumers will also be able to transfer them to other bags without changing them.
Furthermore, according to the invention as set forth in
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0019]
(First Embodiment) FIG. 1 shows a band-shaped film sheet (hereinafter referred to as a "half-folded
[0020]
Next, in the transfer process in the longitudinal direction or in another process before the transfer, the open ends of the front film portion 1a and the back film portion 1b are formed on the left or right side edge of the
[0021]
FIG. 2 shows a half-folded body having a gusset 4a and a half gusset 4b (4b′4b ′) formed above (hereinafter referred to as a “gazette / half-gazette-equipped half-folded
[0022]
(Second Embodiment) FIG. 3 is an external perspective view showing a
[0023]
(Third Embodiment) FIG. 4 is an external perspective view showing a bag body 15 according to a third embodiment of the present invention manufactured by the above manufacturing method, and FIG. FIG. 4 (b) is a perspective view showing a state in which the openings are bonded to each other. That is, the bag body 15 has a plurality of punch holes 13 at predetermined positions in one (14b ′) of the reinforcing portions 14b formed in the opening of the bag body 15 having the same configuration as the bag body 11. By providing a
[0024]
(Fourth Embodiment) FIG. 5 is an external perspective view showing a bag 16 according to a fourth embodiment of the present invention manufactured by the above-described manufacturing method. FIG. FIG. 5 (b) is a perspective view showing a state in which the bag 16 is hooked on a hook by a locking hole. That is, the opening / closing means 14 is provided in the bag body 16 near the lower part of the reinforcing
[0025]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a tray having a simple structure can be easily and simply used without using a new apparatus having a special function and using a known apparatus for manufacturing a gusset-type bag for packaging. It can be manufactured in large quantities, and the amount of plastic used can be reduced by several steps. Further, according to the present invention, it is possible to not only easily put the goods in the tray, but also to easily move the goods while keeping the goods.
Furthermore, according to the present invention, since the product can be hung on the hook by the locking hole, the product can be hung and displayed at the time of displaying the product. You can avoid triggering.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a half folded
FIG. 2 is a plan view showing a state in which the gusset / half gusset-equipped half-folded
FIG. 3 is an external perspective view showing a bag body 11 according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an external perspective view showing a bag body 15 according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 4 (a) is an explanatory perspective view showing a method of forming opening / closing means for the bag body 15, and FIG. () Is a perspective view showing a state where the opening is bonded.
FIG. 5 is an external perspective view showing a bag body 16 according to a fourth embodiment of the present invention, and FIG. 5 (a) is a perspective view for explaining a method of forming opening / closing means for the bag body 16; (B) is a perspective view showing a state where the bag body 16 is hooked on the hook by the locking hole.
FIG. 6 is an essential part perspective view for explaining a method for manufacturing a planting bag using a conventional gusset fold at the bottom.
[Explanation of symbols]
4 Half-Folded
Claims (4)
該半ガゼット状とガゼット状に形成した帯状フィルムを間欠的に所定の長さだけ、かつ、移送方向に垂直に1または2本のヒートシール部を形成し、かつ、該ヒートシール部上または2本のヒートシール部の間において該帯状フィルムを切断する工程と、
からなることを特徴とする簡易トレー製造方法。A step of bending the open end and the bent portion of the half-folded band-shaped film inward, respectively, to form a half gusset shape and a gusset shape,
One or two heat-sealing portions are formed intermittently by a predetermined length in the half gusset-shaped and gusset-shaped band-shaped films and perpendicular to the transport direction, and Cutting the strip film between the heat-sealed portions of the book,
A simple tray manufacturing method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003090815A JP2004292043A (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Simple tray and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003090815A JP2004292043A (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Simple tray and its manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004292043A true JP2004292043A (en) | 2004-10-21 |
JP2004292043A5 JP2004292043A5 (en) | 2006-03-23 |
Family
ID=33404342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003090815A Pending JP2004292043A (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Simple tray and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004292043A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009266633A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Photoelectric conversion element and solar battery |
-
2003
- 2003-03-28 JP JP2003090815A patent/JP2004292043A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009266633A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Photoelectric conversion element and solar battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240124195A1 (en) | Easy open plastic bags | |
US11027888B2 (en) | Easy open plastic bags | |
ES2442461T3 (en) | Flexible container with a resealable closure feature, internal | |
US20130139473A1 (en) | Gusseted flexible package with shaped sides and methods of making the same | |
JP2007533553A (en) | Structured reclosable packaging | |
CA1312847C (en) | Coupon for t-shirt grocery bag | |
JP5327995B1 (en) | Manufacturing method of horizontal gusset bag with hanging header | |
US20120106877A1 (en) | Flexible packaging material and a package formed therewith | |
JP2008155963A (en) | Wound material sheet for pillow-style package with zipper tape | |
JP2004292043A (en) | Simple tray and its manufacturing method | |
JP2009107702A (en) | Commodity display package, bag in commodity display package, base sheet and device for manufacturing commodity display package | |
JP7603432B2 (en) | Food packaging bags | |
JP2023038307A (en) | Outer bag with product, winding object or zigzag-folding object of outer bag with product, manufacturing method therefor and supply method of bag body | |
JP4881087B2 (en) | Manufacturing method of continuous plastic bag | |
JP2023021386A (en) | Outer bag containing product | |
JP4885661B2 (en) | Manufacturing method of continuous plastic bag | |
JP2560899Y2 (en) | Film package with improved openability | |
JPS6013792Y2 (en) | packaging bag | |
JP7471132B2 (en) | Food packaging bags | |
JP7343297B2 (en) | Food packaging material and method for producing packaging material material | |
JP7598820B2 (en) | Food packaging bags | |
JP6461550B2 (en) | Rice ball packaging material and rice ball package packaged in the packaging material | |
AU2012381135A1 (en) | Packaging bag with carrying handle | |
JP7471196B2 (en) | Food packaging bag and method for manufacturing the same | |
JPH0420252A (en) | Packaging material for rice ball and production thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090507 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |