JP2004291267A - Color material amount distribution device and method for forming color material amount distribution definition - Google Patents
Color material amount distribution device and method for forming color material amount distribution definition Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004291267A JP2004291267A JP2003083354A JP2003083354A JP2004291267A JP 2004291267 A JP2004291267 A JP 2004291267A JP 2003083354 A JP2003083354 A JP 2003083354A JP 2003083354 A JP2003083354 A JP 2003083354A JP 2004291267 A JP2004291267 A JP 2004291267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color material
- material amount
- color
- gradation value
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 233
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 93
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 101
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数色材それぞれの色材量を求める色材量分配装置、および複数色材それぞれの色材量を定義した色材量分配定義を作成する色材量分配定義作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えばインクジェットプリンタや電子写真式プリンタなどのように、複数色の色材を用いて画像を出力する出力デバイスが知られている。このような出力デバイスは、一般に、各色材の色材量を求める色材量分配装置として機能するパーソナルコンピュータなどに接続され、そのパーソナルコンピュータなどから指示された量の色材を用いて画像を出力する。
【0003】
色材量分配装置は、各色の階調値で画像を表現した画像データに基づいて各色材の色材量を求めるものであり、画像の色合いなどが適切になるような色材量を出力デバイスに指示する。
【0004】
ところで、出力デバイスによる色再現の範囲を十分に確保するために、十分に高い濃度の色材が用いられることが一般的である。また、出力デバイスの出力方式としては、色材量に応じた数だけ色材の点を打つ方式が多く用いられている。このため、薄い色合いのハイライト画像を出力する場合に、いわゆるザラツキと称される、色材の点の粒状感によるざらっとした印象が生じ易い。
【0005】
このため、近年は、例えばシアンの色材として、濃度が高いダークシアンと濃度が低いライトシアンとの2種類の色材を備え、薄い色合いの画像を出力する場合には主にライトシアンを用いることによってザラツキを低減するタイプの出力デバイスが普及してきている。
【0006】
このような高濃度と低濃度の同一色相の色材を備えた出力デバイスに対して色材量を指示する色材量分配装置は、ある画像データに対して、それら同一色相の色材それぞれの色材量を求めて指示することが必要である。また、色材の総量が過多であると、電子写真式プリンタの場合は、色材が乾いたときにヒビが入ったり、色材が剥がれてしまう膜剥がれなどといった不具合を生じる恐れがあり、インクジェットプリンタの場合は、用紙に付着しきれないインクが流れでてしまうなどといった不具合が生じる恐れがあるので、各色材の色材量は、所定の総量制限内となるように求める必要がある。
【0007】
各色材の色材量を求める技術として、従来は、画像データが表す階調値について複数の階調値範囲に分類し、各階調値範囲において、例えば、低濃度の色材のみ使用、高濃度の色材のみ使用、一定量の高濃度の色材と低濃度の色材とを使用、というように色材を使い分ける技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−115222号公報(13〜14頁、第7図〜第8図)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、画像データが表す階調値に応じて各色材の色材量を求める際には、階調値と色の濃度との間における所望の関係が再現されるように求めることが望ましい。しかし、特許文献1に開示された技術では、階調値範囲の境界を適切に設定しなければ所望の関係が再現されず、その境界を適切に設定するためには、画像の出力テストと境界位置の修正を繰り返すといった手間が掛かるという問題がある。
【0010】
本発明は、上記事情に鑑み、階調値と色の濃度との間における所望の関係を再現する色材量を容易に求めることができる色材量分配装置、およびそのような色材量を定義した色材量分配定義を作成する色材量分配定義作成方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の色材量分配装置は、互いに同じ色相で濃度が異なる複数色材を用いて画像を表現するときのそれら複数色材それぞれの色材量を、その画像を表現した階調値に基づいて求める色材量分配装置において、
複数色材それぞれの色材量と階調値との対応関係をテーブル形式で定義した色材量分配定義を記憶した記憶部と、
記憶部に記憶されている色材量分配定義によって定義された対応関係に従って、複数色材の合計色材量および階調値から、複数色材それぞれの色材量を求める色材量分配部とを備えたことを特徴とする。
【0012】
本発明の色材量分配装置によれば、色材量と階調値との対応関係が、定義の自由度が高いテーブル形式の色材量分配定義で定義されている。このため、階調値と色の濃度との間における所望の関係を再現するように予め作成された色材量分配定義を用いることによって、容易かつ高速に望ましい色材量を求めることができる。
【0013】
ここで、本発明の色材量分配装置は、上記記憶部が、上記複数色材を用いて画像を出力する出力デバイスによって、それら複数色材の色材量の組み合わせが異なる複数のパッチが配列されたチャートを出力するチャート出力過程と、チャート出力過程で出力されたチャートのパッチを測定して色材量の組み合わせと濃度との対応関係を得る濃度−色材量関係取得過程と、複数色材それぞれの色材量と階調値との対応関係を、階調値と濃度との所望の対応関係と、関係取得過程で得られた濃度と色材量との対応関係とに基づいて、複数色材の合計色材量に対する複数種類の上限値それぞれについて各上限値内に合計色材量が収まるように導出する色材量−階調値関係導出過程とを経て得られた色材量分配定義を記憶したものであることが好適である。
【0014】
このようにチャート出力過程と濃度−色材量関係取得過程と色材量−階調値関係導出過程とを経て得られる色材量分配定義は、階調値と色の濃度との間における所望の関係に基づいて作成されたものであるため、そのような所望の関係を再現することができる。
【0015】
従って、上記目的を達成する本発明の色材量分配定義作成方法は、
互いに同じ色相で濃度が異なる複数色材を用いて画像を表現するときのそれら複数色材それぞれの色材量と、該画像を表現した階調値との対応関係を定義した色材量分配定義を作成する色材量分配定義作成方法において、
上記複数色材を用いて画像を出力する出力デバイスによって、それら複数色材の色材量の組み合わせが異なる複数のパッチが配列されたチャートを出力するチャート出力過程と、
チャート出力過程で出力されたチャートのパッチを測定して色材量の組み合わせと濃度との対応関係を得る濃度−色材量関係取得過程と、
上記複数色材それぞれの色材量と階調値との対応関係を、階調値と濃度との所望の対応関係と、関係取得過程で得られた濃度と色材量との対応関係とに基づいて、複数色材の合計色材量に対する複数種類の上限値それぞれについて各上限値内に合計色材量が収まるように導出する色材量−階調値関係導出過程とを有することを特徴とする。
【0016】
本発明の色材量分配定義作成方法によれば、複数色材が用いられて出力されたチャートの測定によって得られた、色材量の組み合わせと濃度との正確な対応関係に基づいて、階調値と濃度との所望の対応関係と、色材量の総量制限とを満たすように色材量分配定義が作成されるので、この色材量分配定義を用いることにより、階調値と濃度との所望の対応関係を容易に再現することができる。
【0017】
ここで、本発明の色材量分配定義作成方法は、上記色材量−階調値関係導出過程が、ハイライトにおける所定範囲の階調値については上記複数色材のうち濃度が低い方の色材のみが使用されるように色材量と階調値との対応関係を導出する過程であることが好適である。
【0018】
薄い色合いのハイライト画像を出力する場合にザラツキを回避するためには、濃度が低い方の色材のみによる出力を行うことが容易かつ効果的だからである。
【0019】
さらに、この望ましい色材量分配定義作成方法において、上記色材量−階調値関係導出過程は、色材量と階調値との対応関係を導出するにあたり、階調値変化に対する各色材の色材量変化が前記所定範囲の境界前後で連続的であるような対応関係を導出する過程であることが好適である。
【0020】
濃度が高い方の色材が入り始める辺りで色材量変化が不連続に変化すると、例えばグラデーションなどを出力したような場合に、濃度が高い方の色材の有無による画質の相違が目立ち、画質劣化の原因となるが、色材量変化が連続的に変化するような対応関係を導出することによりそのような画質劣化を回避することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0022】
図1は、本発明の色材量分配装置の一実施形態が適用されるプリントシステムを示す外観図である。
【0023】
この外観図には、コンピュータシステム100および大型インクジェットプリンタ200によって構成されるプリントシステムが示されている。コンピュータシステム100は通信網300を介して図示しない外部のコンピュータシステムに接続されている。
【0024】
この図1に示すプリントシステムは、印刷画像の仕上がりなどを事前に確認するいわゆるプルーフシステムなどとして利用することができるシステムであり、大型インクジェットプリンタ200は、印刷物における網点の構造を再現する能力を有する高解像度のプリンタである。また、この大型インクジェットプリンタ200は、本発明にいう出力デバイスの一例に相当し、本発明にいう色材の一例としてインクを用いるものであり、この大型インクジェットプリンタ200は、基本的にはC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)4色で画像を出力するものであるが、シアンとマゼンタについては、それぞれ、相対的に濃度が高いダークインクと相対的に濃度が低いライトインクとを備えている。即ち、大型インクジェットプリンタ200は、Lc(ライトシアン)、Dc(ダークシアン)、Lm(ライトマゼンタ)、Dm(ダークマゼンタ)、Y、Kの6色のインクで画像を出力するプリンタである。
【0025】
プリントシステムのコンピュータシステム100には、上記通信網300を介して、あるいはCD−R、MOなどの記憶媒体を介して、スキャナなどによって取り込まれた画像を表す画像データや、印刷物のページを表す画像データなどが入力される。これらの画像データは、CMYK4色それぞれの階調値によって画像を表現したものである。
【0026】
コンピュータシステム100は、本実施形態の色材量分配装置として機能するものであり、CMYK4色で表現された画像データがこのコンピュータシステム100によって、プリンタ用の6色で表現された画像データに変換され、変換されたプリンタ用の画像データは、大型インクジェットプリンタ200へ出力される。大型インクジェットプリンタ200は、このプリンタ用の画像データを受け取り、この受け取った画像データに基づいて6色のインクで画像をプリント出力する。
【0027】
図1に示すコンピュータシステム100における本発明の実施形態としての特徴は、色材量分配装置として機能するときにコンピュータシステム100の内部で実行される処理内容にあり、以下、このコンピュータシステム100について詳しく説明する。
【0028】
ハードウェア構成としては、コンピュータシステム100は、CPU、主記憶装置、ハードディスク、通信用ボード等が内蔵された本体部101、本体部101からの指示により表示画面102a上に画面や文字列の表示を行うCRTディスプレイ102、このコンピュータシステム100にユーザの指示や文字情報を入力するためのキーボード103、表示画面102a上の任意の位置を指定することにより、その指定時にその位置に表示されていたアイコン等に応じた指示を入力するマウス104を備えている。また、本体部101内には、CD−ROM105などにアクセスするCDドライブも搭載されている。
【0029】
プログラムが記憶されたCD−ROM105がコンピュータシステム100の本体101に挿入されると、そのプログラムはコンピュータシステム100にインストールされ、インストールされたプログラムが実行されると、コンピュータシステム100内には、以下説明するような機能構造が構築される。
【0030】
図2は、コンピュータシステム100内に構築された機能構造を表す機能ブロック図である。
【0031】
コンピュータシステム100内には、大きく分けて、画像編集ソフト110とプリンタドライバソフト120が存在する。画像編集ソフト110は、ユーザの操作に応じて画像を編集するものであり、プリンタドライバソフト120は、大型インクジェットプリンタ(カラープリンタ)200を制御して画像を出力させるものである。
【0032】
プリンタドライバソフト120は、カラーマッチング処理部121と総量制限処理部122とインク使用量設定処理部123とキャリブレーション処理部124と網処理部125とで構成されており、このうちインク使用量設定処理部123が、本発明の色材量分配装置の一実施形態としての機能を担うものである。
【0033】
カラーマッチング処理部121は、大型インクジェットプリンタ200によって出力される画像の色が、スキャナで取り込まれた原稿の色や、印刷機によって出力される印刷物の色に一致するように画像データを処理するものである。
【0034】
総量制限処理部122は、上述したインク流れなどを回避しつつ、画像の色合いや印象を極力維持するために、CMYK4色それぞれのインク使用量を所定の総量制限内で求めるものである。総量制限の具体的内容については本発明の主題とは無関係であるので詳細な説明は省略するが、例えば、特開平5−124234に開示されている下色除去の技術などを用いることによって、総量制限内で適切なインク使用量を求めることができる。
【0035】
インク使用量設定処理部123は、総量制限処理部122によって得られたCMYK4色それぞれのインク使用量に対し、シアンとマゼンタについて、ダークインクとライトインクとのそれぞれのインク使用量を設定するものである。使用量の設定の詳細については後述する。
【0036】
キャリブレーション処理部124は、大型インクジェットプリンタ200の経時的な変化などを補正するための処理を画像データに施すものであり、網処理部125は、階調値で表されたインク使用量に従って、そのインク使用量を用いる網点画像を作成するものである。
【0037】
これらの処理を経た画像データが大型インクジェットプリンタ200に入力されると、大型インクジェットプリンタ200は、6色のインクを用いてプリント画像210を出力する。コンピュータシステム100と大型インクジェットプリンタ200からなるプリントシステムがプルーフシステムとして用いられている場合には、出力されたプリント画像210は、印刷機により印刷される画像を、色のみならず網点パターンについても再現した画像となる。
【0038】
図3は、インク使用量設定処理部123の詳細を示す図である。
【0039】
この図3には、図2にも示した総量制限処理部122とインク使用量設定処理部123が示されており、ここでは説明の便宜上、シアンとマゼンタのうちシアンのみについてダークインクとライトインクの使用量が設定されるものとする。
【0040】
総量制限処理部122には、総量制限のないCMYKそれぞれのインク使用量が階調値で入力され、総量制限処理部122からは、CMYKそれぞれの総量制限内のインク使用量とともに、インクの総量C+M+Y+Kも出力される。
【0041】
インク使用量設定処理部123には、ここでは、シアンのインク使用量Cと、インクの総量C+M+Y+Kとが入力される。インク使用量設定処理部123内には、本発明にいう色材量分配定義の一例に相当するLUT(Look Up Table)130が予め作成されて備えられており、このLUT130には、シアンのインク使用量Cに対する、ライトシアンおよびダークシアンそれぞれのインク使用量Lc,Dcがテーブル形式で記録されている。また、LUT130には、シアンの合計インク量に対する複数種類の上限値それぞれに対するテーブルが含まれている。シアンの合計インク量に対する上限値は総量C+M+Y+Kやシアンのインク使用量Cに基づいて求められるものであり、例えば、総量C+M+Y+Kと総量制限値との差をシアンのインク使用量Cに足したものとして算出される。インク使用量設定処理部123では、この上限値とLUT130に従って、ライトシアンおよびダークシアンそれぞれのインク使用量Lc,Dcが求められて出力される。
【0042】
LUT130が用いられていることにより、インク使用量設定処理部123では、シアンのインク使用量Cに対するライトシアンおよびダークシアンそれぞれのインク使用量Lc,Dcを高い自由度で定義することができ、関数などを用いた定義と比較するとインク量を高速に求めることができる。
【0043】
このようなLUT130は定義の自由度が高いので、ライトシアンおよびダークシアンそれぞれの適切なインク使用量Lc,Dcを得ることができるLUT130を作成するために、ここでは、本発明の色材量分配定義作成方法の一実施形態が用いられる。
【0044】
以下、本発明の色材量分配定義作成方法の一実施形態について詳細に説明する。
【0045】
図4は、本発明の色材量分配定義作成方法の一実施形態を示すフローチャートである。
【0046】
この色材量分配定義作成方法は、チャート出力過程(ステップS01)と濃度−色材量関係取得過程(ステップS02)と色材量−階調値関係導出過程(ステップS03)とを有する。まず、これらの過程の概略について説明する。
【0047】
チャート出力過程は、ダークインクとライトインクそれぞれのインク量の組み合わせが異なる複数のカラーパッチが配列されたカラーチャートを、図1および図2に示す大型インクジェットプリンタ200を用いて出力する過程であり、本発明の色材量分配定義作成方法におけるチャート出力過程の一例に相当する。
【0048】
濃度−色材量関係取得過程は、チャート出力過程で出力されたカラーチャートを構成するカラーパッチの濃度を測定することにより、インク量の組み合わせと濃度との対応関係を取得する過程であり、本発明の色材量分配定義作成方法における濃度−色材量関係取得過程の一例に相当する。
【0049】
色材量−階調値関係導出過程は、インク量の組み合わせと濃度との、濃度−色材量関係取得過程で取得された対応関係、および階調値と濃度との所望の対応関係に基づいて、インク量の組み合わせと階調値との対応関係を求める過程であり、本発明の色材量分配定義作成方法における色材量−階調値関係導出過程の一例に相当する。
【0050】
以下、色材量分配定義作成方法の各過程の詳細について説明する。
【0051】
図5は、チャート出力過程で出力されるカラーチャートを示す図である。
【0052】
このカラーチャート140には、ダークシアンとライトシアンとの組み合わせによって出力されたシアンのカラーパッチ141が配列されており、カラーパッチ141に用いられているライトシアンのインク量は、この図の右から左に向かうに連れて増大し、カラーパッチ141に用いられているダークシアンのインク量は、この図の上から下に向かうに連れて増大する。チャート出力過程(図4のステップS01)では、このようなカラーチャートが出力される。
【0053】
次に、濃度−色材量関係取得過程(図4のステップS02)では、このように出力されたカラーチャート140の各カラーパッチ141の濃度が測定される。
【0054】
図6は、カラーパッチの測定結果を示すグラフである。
【0055】
この図6には、濃度−色材量関係取得過程(図4のステップS02)におけるカラーパッチの測定結果を表すグラフ151と、シアンの階調値Cに対する所望の濃度を表すグラフ152が示されており、この図の縦軸は濃度を表している。
【0056】
測定結果を表すグラフ151の横軸はライトシアンのインク量Lcを表しており、このグラフ151中には、ダークシアンのインク量Dcが「0」から「255」までの6本のグラフ曲線が示されている。なお、ここでは、インク量を表す階調値として「0」から「255」までの階調値が用いられており、網%値に換算すると、値「255」は100%に相当する。
【0057】
一方、シアンの階調値Cに対する所望の濃度を表すグラフ152の横軸はシアンの階調値Cを示しており、色材量−階調値関係導出過程(図4のステップS03)では、これらのグラフ151,152を用いて、以下説明するように、任意の階調値Cに対するライトシアンおよびダークシアンそれぞれのインク量Lc,Dcが求められる。
【0058】
先ず、シアンの階調値Cに対する所望の濃度を表すグラフ152が用いられて、任意の階調値Cに対する濃度が求められる。次に、その濃度を実現するインク量の組み合わせ(Lc,Dc)が求められるが、ある濃度を実現するインク量の組み合わせ(Lc,Dc)は多数存在するので、インク量の組み合わせ(Lc,Dc)を一意に決定するためには、ライトシアンのインク量Lcとダークシアンのインク量Dcとの関係を制限する制限関数を与える必要がある。例えば、濃度軸に沿う直線161が表す制限関数であれば、ライトシアンのインク量Lcは常に「0」となる。また、ダークシアンのインク量Dcが「0」のグラフ曲線に沿い、最後に立ち上がる曲線162が表す制限関数であれば、低濃度(ハイライト)域でライトシアンのみが用いられ、ライトシアンのインク量Lcが最大値(即ち「255」)に達するとダークシアンが付加されていく。更に、中間的な曲線163が表す制限関数であれば、低濃度域から高濃度域まで、ライトシアンとダークシアンの双方が常に用いられ、濃度の増加に伴って双方のインク量が増加する。
【0059】
このように様々な制限関数が考えられるが、低濃度域でのザラツキ回避を考慮すると、低濃度域ではライトシアンのみが用いられるような制限関数であることが望ましい。
【0060】
また、制限関数を決めるに当たっては、ライトシアンとダークシアンの合計インク量の上限値を考慮することも必要である。合計インク量の上限値が例えば「255」である時には、点線170より下側の領域がインク量の組み合わせ(Lc,Dc)の許容範囲ということになる。この許容範囲内で、濃度の再現範囲をなるべく大きくとることを考えると、制限関数としては、曲線164が表すような制限関数が望ましい。この制限関数に従うと、低濃度域ではライトシアンのみが用いられ、ライトシアンが最大インク量に達する前に徐々にダークシアンが入り始め、その後はライトシアンがダークシアンに置き換わっていって、合計インク量の上限値内で十分に高濃度域まで到達することとなる。
【0061】
このように合計インク量の上限値毎に制限関数が決定されると、その制限関数に従って、インク量の組み合わせ(Lc,Dc)が求められ、シアンの階調値Cに対するインク量の組み合わせ(Lc,Dc)を表すテーブルが作成されて、図3に示すLUT130が得られる。
【0062】
色材量−階調値関係導出過程(図4のステップS03)では、このようにしてLUT130が作成される。
【0063】
図7は、LUT130のデータ構造を示す図である。
【0064】
このLUT130には、シアンの階調値Cを表す一連の値131が含まれており、これら一連の値131に対し、ライトシアンとダークシアンそれぞれのインク量Lc,Dcを表す各一連の値133,134が対応付けられている。また、ライトシアンとダークシアンそれぞれのインク量Lc,Dcを表す各一連の値133,134からなるテーブルは、ライトシアンとダークシアンの合計インク量の上限値Imaxを表す数値132に対応付けられて複数テーブル用意されている。
【0065】
このようなLUT130を参照することにより、シアンの階調値Cに応じた所望の濃度を実現する、合計インク量の上限値Imax内に収まる適切なインク量Lc,Dcを容易に求めることができる。
【0066】
図8は、LUT130によって定義されたライトシアンとダークシアンそれぞれのインク量Lc,Dcを示すグラフである。
【0067】
このグラフの横軸はシアンの階調値Cを表し、縦軸はライトシアンとダークシアンそれぞれのインク量Lc,Dcを表している。
【0068】
シアンの階調値Cに対するライトシアンのインク量Lcを表した曲線181は山形の形状を示しており、山形のピーク付近は丸まっている。一方、ダークシアンのインク量Dcを表した曲線182は単調増加を示しており、ハイライト域の所定範囲183内ではダークシアンのインク量Dcが「0」となっている。また、その範囲183の境界前後で、シアンの階調値Cの変化に対するライトシアンのインク量Lcの変化、即ち曲線182の傾きは、0から連続的に増加しており、このために、上記境界付近でダークシアンの使用が始まることによる画質劣化が回避されている。
【0069】
このように、本実施形態の色材量分配定義作成方法によれば、ライトシアンとダークシアンそれぞれの適切なインク量Lc,Dcを定義したLUTを容易に作成することができ、このように作成されたLUTを用いてライトシアンとダークシアンそれぞれのインク量Lc,Dcを求める本実施形態の色材量分配装置は、適切なインク量Lc,Dcを容易かつ高速に求めることができる。この結果、図1および図2に示す、本実施形態の色材量分配装置として機能するコンピュータシステム100に接続された大型インクジェットプリンタ200からは、適切なインク量Lc,Dcが用いられた良好な画質のプリント画像210が出力されることとなる。
【0070】
なお、上記説明では、説明の便宜上、ライトシアンとダークシアンそれぞれのインク量、およびそれらのインク量を定義したLUTの求め方について説明したが、ライトマゼンタとダークマゼンタそれぞれのインク量、およびそれらのインク量を定義したLUTについても同様に求めることができる。
【0071】
また、上記説明では、本発明にいう出力デバイスの一例としてLc(ライトシアン)、Dc(ダークシアン)、Lm(ライトマゼンタ)、Dm(ダークマゼンタ)、Y、Kの6色のインクで画像を出力する大型インクジェットプリンタが示されているが、本発明にいう出力デバイスは、シアンおよびマゼンタのいずれか一方のみについてダークインクとライトインクを備えたものであってもよく、あるいは、シアン、マゼンタ、ブラックの3色についてダークインクとライトインクを備えたものであってもよい。
【0072】
さらに、上記説明では、本発明にいう出力デバイスの一例としてインクジェット式のプリンタが示されているが、本発明にいう出力デバイスは、同じ色相で濃度が異なる複数色材を用いて画像を表現するものであればよく、インクジェットプリンタに限らず、熱転写式のプリンタや電子写真式のプリンタなどであってもよい。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の色材量分配装置によれば、階調値と色の濃度との間における所望の関係を再現する色材量を容易に求めることができる。また、本発明の色材量分配定義作成方法によれば、そのような色材量を定義した色材量分配定義を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の色材量分配装置の一実施形態が適用されるプリントシステムを示す外観図である。
【図2】コンピュータシステム内に構築された機能構造を表す機能ブロック図である。
【図3】インク使用量設定処理部の詳細を示す図である。
【図4】本発明の色材量分配定義作成方法の一実施形態を示すフローチャートである。
【図5】チャート出力過程で出力されるカラーチャートを示す図である。
【図6】カラーパッチの測定結果を示すグラフである。
【図7】LUTのデータ構造を示す図である。
【図8】LUTによって定義されたライトシアンとダークシアンそれぞれのインク量Lc,Dcを示すグラフである。
【符号の説明】
100 コンピュータシステム
101 本体部
102 CRTディスプレイ
102a 表示画面
103 キーボード
104 マウス
105 CD−ROM
110 画像編集ソフト
120 プリンタドライバソフト
121 カラーマッチング処理部
122 総量制限処理部
123 インク使用量設定処理部
124 キャリブレーション処理部
125 網処理部
130 LUT(Look Up Table)
140 カラーチャート
200 大型インクジェットプリンタ
210 プリント画像
300 通信網[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a color material amount distribution device that determines a color material amount for each of a plurality of color materials, and a color material amount distribution definition creation method that creates a color material amount distribution definition that defines the color material amounts of each of a plurality of color materials.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, output devices that output an image using a plurality of colors are known, such as an ink jet printer and an electrophotographic printer. Such an output device is generally connected to a personal computer or the like that functions as a color material amount distribution device for obtaining the color material amount of each color material, and outputs an image using an amount of color material designated by the personal computer or the like. To do.
[0003]
The color material amount distribution device calculates the color material amount of each color material based on the image data representing the image with the gradation value of each color, and outputs the color material amount so that the color of the image is appropriate. To instruct.
[0004]
By the way, in order to ensure a sufficient color reproduction range by the output device, it is common to use a color material having a sufficiently high density. Further, as an output method of the output device, a method in which dots of the color material are applied in a number corresponding to the amount of the color material is often used. For this reason, when a highlight image with a light hue is output, a rough impression due to the graininess of the spots of the color material, which is so-called roughness, tends to occur.
[0005]
For this reason, in recent years, for example, as a cyan color material, two types of color materials of dark cyan having a high density and light cyan having a low density are provided, and light cyan is mainly used when outputting an image with a light hue. A type of output device that reduces roughness is becoming popular.
[0006]
The color material amount distribution device that instructs the color material amount to the output device having the same hue color material of the high density and the low density, for each color material of the same hue for a certain image data. It is necessary to obtain and indicate the amount of color material. In addition, if the total amount of color material is excessive, in the case of an electrophotographic printer, there is a risk of cracking when the color material dries, or film peeling that causes the color material to peel off. In the case of a printer, there is a risk that ink that cannot adhere to the paper may flow, and therefore, it is necessary to obtain the color material amount of each color material within a predetermined total amount limit.
[0007]
As a technique for obtaining the color material amount of each color material, conventionally, the gradation values represented by the image data are classified into a plurality of gradation value ranges, and in each gradation value range, for example, only a low density color material is used, and a high density is used. A technique has been proposed in which only a specific color material is used, or a specific amount of a high density color material and a low density color material are used (see, for example, Patent Document 1).
[0008]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 11-115222 (pages 13-14, FIGS. 7-8)
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when obtaining the color material amount of each color material in accordance with the gradation value represented by the image data, it is desirable to obtain the desired relationship between the gradation value and the color density. However, in the technique disclosed in Patent Document 1, a desired relationship cannot be reproduced unless the boundary of the gradation value range is appropriately set. To set the boundary appropriately, an image output test and the boundary There is a problem that it takes time and effort to repeatedly correct the position.
[0010]
In view of the above circumstances, the present invention provides a color material amount distribution device capable of easily obtaining a color material amount that reproduces a desired relationship between a gradation value and a color density, and such a color material amount. It is an object of the present invention to provide a color material amount distribution definition creating method for creating a defined color material amount distribution definition.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The color material amount distribution device of the present invention that achieves the above object expresses an image of the color material amount of each of the plurality of color materials when the image is expressed using a plurality of color materials having the same hue and different densities. In the color material amount distribution device obtained based on the gradation value,
A storage unit storing a color material amount distribution definition in which a correspondence relationship between a color material amount and a gradation value of each of a plurality of color materials is defined in a table format;
A color material amount distribution unit for obtaining a color material amount of each of the plurality of color materials from a total color material amount and a gradation value of the plurality of color materials according to the correspondence defined by the color material amount distribution definition stored in the storage unit; It is provided with.
[0012]
According to the color material amount distribution apparatus of the present invention, the correspondence between the color material amount and the gradation value is defined by the color material amount distribution definition in the table format with a high degree of freedom of definition. For this reason, a desired color material amount can be obtained easily and at high speed by using a color material amount distribution definition created in advance so as to reproduce a desired relationship between the gradation value and the color density.
[0013]
Here, in the color material amount distribution device of the present invention, the storage unit includes a plurality of patches in which combinations of the color material amounts of the plurality of color materials are different depending on an output device that outputs an image using the plurality of color materials. A chart output process for outputting the generated chart, a density-color material quantity relationship acquisition process for obtaining a correspondence between a combination of color material quantities and density by measuring a patch of the chart output in the chart output process, and a plurality of colors The correspondence between the color material amount and the gradation value of each material is based on the desired correspondence between the gradation value and the density, and the correspondence between the density and the color material amount obtained in the relationship acquisition process. Color material amount obtained through a color material amount-gradation value relationship deriving process for deriving the total color material amount within each upper limit value for each of the plurality of upper limit values for the total color material amount of the plurality of color materials It is preferable to store the distribution definition. That.
[0014]
As described above, the color material amount distribution definition obtained through the chart output process, the density-color material quantity relationship acquisition process, and the color material quantity-tone value relationship derivation process is the desired value between the tone value and the color density. Therefore, it is possible to reproduce such a desired relationship.
[0015]
Therefore, the color material amount distribution definition creating method of the present invention that achieves the above object is as follows.
Color material amount distribution definition that defines the correspondence between the color material amount of each of the multiple color materials when the image is expressed using multiple color materials having the same hue and different densities, and the gradation value representing the image In the color material amount distribution definition creation method to create
A chart output process for outputting a chart in which a plurality of patches having different combinations of color material amounts of the plurality of color materials are arranged by an output device that outputs an image using the plurality of color materials,
A density-color material amount relationship acquisition process for measuring the patch of the chart output in the chart output process and obtaining a correspondence relationship between the combination of the color material amount and the density,
The correspondence between the color material amount and the gradation value of each of the plurality of color materials is changed to a desired correspondence relationship between the gradation value and the density and a correspondence relationship between the density and the color material amount obtained in the relationship acquisition process. And a color material amount-gradation value relationship deriving process for deriving the total color material amount within each upper limit value for each of a plurality of types of upper limit values with respect to the total color material amount of the plurality of color materials. And
[0016]
According to the color material amount distribution definition creating method of the present invention, based on the accurate correspondence between the combination of color material amounts and the density obtained by measuring a chart output using a plurality of color materials, The color material amount distribution definition is created so as to satisfy the desired correspondence between the tone value and the density and the total amount limit of the color material amount. By using this color material amount distribution definition, the gradation value and the density The desired correspondence with can be easily reproduced.
[0017]
Here, in the color material amount distribution definition creating method of the present invention, the color material amount-gradation value relationship deriving process is such that, for the gradation values in a predetermined range in highlight, the one having the lower density among the plurality of color materials. It is preferable that the process of deriving the correspondence between the color material amount and the gradation value so that only the color material is used.
[0018]
This is because it is easy and effective to output only the color material having a lower density in order to avoid roughness when outputting a highlight image with a lighter shade.
[0019]
Further, in this desirable color material amount distribution definition creation method, the color material amount-gradation value relationship deriving process is such that, in deriving the correspondence between the color material amount and the gradation value, Preferably, this is a process of deriving a correspondence relationship in which the color material amount change is continuous before and after the boundary of the predetermined range.
[0020]
When the color material amount changes discontinuously around the start of entering the color material with the higher density, for example, when gradation is output, the difference in image quality due to the presence or absence of the color material with the higher density is conspicuous, Although it causes image quality degradation, it is possible to avoid such image quality degradation by deriving a correspondence relationship in which the color material amount change continuously changes.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
[0022]
FIG. 1 is an external view showing a printing system to which an embodiment of a color material amount distribution apparatus of the present invention is applied.
[0023]
In this external view, a printing system constituted by a
[0024]
The printing system shown in FIG. 1 is a system that can be used as a so-called proof system that confirms the finished image of a printed image in advance. A high-resolution printer. The large-
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
A feature of the
[0028]
As a hardware configuration, the
[0029]
When the CD-
[0030]
FIG. 2 is a functional block diagram showing a functional structure constructed in the
[0031]
In the
[0032]
The
[0033]
The color
[0034]
The total amount
[0035]
The ink usage amount setting
[0036]
The
[0037]
When the image data that has undergone these processes is input to the
[0038]
FIG. 3 is a diagram illustrating details of the ink usage amount setting
[0039]
FIG. 3 shows the total amount
[0040]
The total amount
[0041]
Here, the ink use amount setting
[0042]
By using the
[0043]
Since such a
[0044]
Hereinafter, an embodiment of a color material amount distribution definition creating method of the present invention will be described in detail.
[0045]
FIG. 4 is a flowchart showing an embodiment of the color material amount distribution definition creating method of the present invention.
[0046]
This color material amount distribution definition creation method includes a chart output process (step S01), a density-color material quantity relationship acquisition process (step S02), and a color material quantity-tone value relationship derivation process (step S03). First, the outline of these processes will be described.
[0047]
The chart output process is a process of outputting a color chart in which a plurality of color patches having different combinations of ink amounts of dark ink and light ink are arranged using the large-
[0048]
The density-color material amount relationship acquisition process is a process of acquiring the correspondence between the combination of the ink amounts and the density by measuring the density of the color patches constituting the color chart output in the chart output process. This corresponds to an example of a density-color material amount relationship acquisition process in the color material amount distribution definition creating method of the invention.
[0049]
The color material amount-gradation value relationship derivation process is based on the correspondence relationship acquired in the density-color material amount relationship acquisition process between the combination of the ink amount and the density, and the desired correspondence relationship between the gradation value and the density. This is a process for obtaining the correspondence between the ink amount combination and the gradation value, and corresponds to an example of a color material amount-gradation value relationship deriving process in the color material amount distribution definition creating method of the present invention.
[0050]
Details of each process of the color material amount distribution definition creation method will be described below.
[0051]
FIG. 5 is a diagram showing a color chart output in the chart output process.
[0052]
In this
[0053]
Next, in the density-color material amount relationship acquisition process (step S02 in FIG. 4), the density of each
[0054]
FIG. 6 is a graph showing the measurement result of the color patch.
[0055]
FIG. 6 shows a
[0056]
The horizontal axis of the
[0057]
On the other hand, the horizontal axis of the
[0058]
First, a
[0059]
As described above, various limiting functions are conceivable. However, considering the avoidance of roughness in the low density region, it is desirable that the limiting function is such that only light cyan is used in the low density region.
[0060]
In determining the limiting function, it is also necessary to consider the upper limit of the total ink amount of light cyan and dark cyan. When the upper limit value of the total ink amount is, for example, “255”, the region below the dotted
[0061]
When the limit function is determined for each upper limit value of the total ink amount in this way, a combination of ink amounts (Lc, Dc) is obtained according to the limit function, and the combination of ink amounts with respect to the cyan gradation value C (Lc). , Dc) is created, and the
[0062]
In the color material amount-tone value relationship deriving process (step S03 in FIG. 4), the
[0063]
FIG. 7 is a diagram illustrating a data structure of the
[0064]
The
[0065]
By referring to such an
[0066]
FIG. 8 is a graph showing the ink amounts Lc and Dc of light cyan and dark cyan defined by the
[0067]
The horizontal axis of this graph represents the cyan gradation value C, and the vertical axis represents the ink amounts Lc and Dc for light cyan and dark cyan, respectively.
[0068]
A
[0069]
As described above, according to the color material amount distribution definition creating method of the present embodiment, it is possible to easily create an LUT defining appropriate ink amounts Lc and Dc for light cyan and dark cyan, respectively. The color material amount distribution apparatus according to this embodiment that obtains the ink amounts Lc and Dc for light cyan and dark cyan using the LUT can obtain the appropriate ink amounts Lc and Dc easily and at high speed. As a result, appropriate ink amounts Lc and Dc are used from the large-
[0070]
In the above description, for convenience of explanation, the ink amounts of light cyan and dark cyan and how to obtain the LUT that defines the ink amounts have been described. However, the ink amounts of light magenta and dark magenta, and the inks thereof. It can obtain | require similarly about LUT which defined quantity.
[0071]
In the above description, as an example of an output device according to the present invention, an image is output with six colors of ink of Lc (light cyan), Dc (dark cyan), Lm (light magenta), Dm (dark magenta), Y, and K. However, the output device according to the present invention may be provided with dark ink and light ink for only one of cyan and magenta, or may be cyan, magenta, and black. These three colors may be provided with dark ink and light ink.
[0072]
Further, in the above description, an ink jet printer is shown as an example of the output device according to the present invention. However, the output device according to the present invention represents an image using a plurality of color materials having the same hue and different densities. Any printer may be used as long as it is not limited to an inkjet printer, and a thermal transfer printer, an electrophotographic printer, or the like may be used.
[0073]
【The invention's effect】
As described above, according to the color material amount distribution apparatus of the present invention, the color material amount that reproduces the desired relationship between the gradation value and the color density can be easily obtained. Further, according to the color material amount distribution definition creating method of the present invention, it is possible to create a color material amount distribution definition that defines such a color material amount.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view showing a printing system to which an embodiment of a color material amount distribution apparatus of the present invention is applied.
FIG. 2 is a functional block diagram showing a functional structure constructed in a computer system.
FIG. 3 is a diagram illustrating details of an ink usage amount setting processing unit.
FIG. 4 is a flowchart showing an embodiment of a color material amount distribution definition creation method of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a color chart output in the chart output process.
FIG. 6 is a graph showing measurement results of color patches.
FIG. 7 is a diagram illustrating a data structure of an LUT.
FIG. 8 is a graph showing ink amounts Lc and Dc of light cyan and dark cyan defined by the LUT.
[Explanation of symbols]
100 computer system
101 Main body
102 CRT display
102a Display screen
103 keyboard
104 mouse
105 CD-ROM
110 Image editing software
120 Printer driver software
121 Color matching processing unit
122 Total amount restriction processing part
123 Ink usage setting processing unit
124 Calibration processing unit
125 Network processing unit
130 LUT (Look Up Table)
140 color chart
200 Large inkjet printer
210 Print image
300 communication network
Claims (5)
前記複数色材それぞれの色材量と階調値との対応関係をテーブル形式で定義した色材量分配定義を記憶した記憶部と、
前記記憶部に記憶されている色材量分配定義によって定義された対応関係に従って、前記複数色材の合計色材量および前記階調値から、前記複数色材それぞれの色材量を求める色材量分配部とを備えたことを特徴とする色材量分配装置。In the color material amount distribution device for obtaining the color material amount of each of the plurality of color materials when expressing the image using a plurality of color materials having the same hue and different densities, based on the gradation value representing the image,
A storage unit storing a color material amount distribution definition that defines a correspondence relationship between a color material amount and a gradation value of each of the plurality of color materials in a table format;
A color material for obtaining the color material amount of each of the plurality of color materials from the total color material amount and the gradation value of the plurality of color materials according to the correspondence defined by the color material amount distribution definition stored in the storage unit. A color material amount distribution device comprising an amount distribution unit.
前記複数色材を用いて画像を出力する出力デバイスによって、該複数色材の色材量の組み合わせが異なる複数のパッチが配列されたチャートを出力するチャート出力過程と、
前記チャート出力過程で出力されたチャートのパッチを測定して色材量の組み合わせと濃度との対応関係を得る濃度−色材量関係取得過程と、
前記複数色材それぞれの色材量と階調値との対応関係を、階調値と濃度との所望の対応関係と、前記関係取得過程で得られた濃度と色材量との対応関係とに基づいて、前記複数色材の合計色材量に対する複数種類の上限値それぞれについて各上限値内に合計色材量が収まるように導出する色材量−階調値関係導出過程とを有することを特徴とする色材量分配定義作成方法。Color material amount distribution definition that defines the correspondence between the color material amount of each of the plurality of color materials and the gradation value representing the image when an image is represented using a plurality of color materials having the same hue and different densities In the color material amount distribution definition creation method to create
A chart output process for outputting a chart in which a plurality of patches having different combinations of color material amounts of the plurality of color materials are arranged by an output device that outputs an image using the plurality of color materials;
A density-color material amount relationship acquisition process of measuring a patch of the chart output in the chart output process to obtain a correspondence relationship between a combination of color material amounts and a density;
The correspondence between the color material amount and the gradation value of each of the plurality of color materials, the desired correspondence between the gradation value and the density, and the correspondence between the density and the color material amount obtained in the relationship acquisition process And a color material amount-gradation value relationship deriving process for deriving the total color material amount within each upper limit value for each of a plurality of types of upper limit values with respect to the total color material amount of the plurality of color materials. Color material amount distribution definition creation method characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083354A JP2004291267A (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Color material amount distribution device and method for forming color material amount distribution definition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083354A JP2004291267A (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Color material amount distribution device and method for forming color material amount distribution definition |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004291267A true JP2004291267A (en) | 2004-10-21 |
Family
ID=33398851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003083354A Withdrawn JP2004291267A (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Color material amount distribution device and method for forming color material amount distribution definition |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004291267A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006031376A (en) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Canon Inc | Image processor and color conversion method |
WO2007105683A1 (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Color resolution method and video image processing device |
JP2007282194A (en) * | 2006-03-14 | 2007-10-25 | Canon Inc | Color separation method and image processing device |
JP2009089374A (en) * | 2007-09-10 | 2009-04-23 | Canon Inc | Calibration method and recording device |
WO2009113437A1 (en) * | 2008-03-10 | 2009-09-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing image processing program |
-
2003
- 2003-03-25 JP JP2003083354A patent/JP2004291267A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006031376A (en) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Canon Inc | Image processor and color conversion method |
WO2007105683A1 (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Color resolution method and video image processing device |
JP2007282194A (en) * | 2006-03-14 | 2007-10-25 | Canon Inc | Color separation method and image processing device |
US8184348B2 (en) | 2006-03-14 | 2012-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Color separation method and image processing apparatus |
JP2009089374A (en) * | 2007-09-10 | 2009-04-23 | Canon Inc | Calibration method and recording device |
WO2009113437A1 (en) * | 2008-03-10 | 2009-09-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing image processing program |
US8804219B2 (en) | 2008-03-10 | 2014-08-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing image processing program for color conversion of image data |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4091670B2 (en) | Automatic calibration method for output device based on device output mode | |
JP4143359B2 (en) | Method for calculating the amount of pigment and method for correcting the input image | |
US8474942B2 (en) | Image correction system and image correction method | |
JP4908981B2 (en) | Transfer function generation method, transfer function generation device, computer program | |
JP2005348053A (en) | Apparatus for performing color conversion, printing control apparatus, method and program, apparatus, method and program for creating color conversion data, and recording medium on which color conversion data is recorded | |
JP4475623B2 (en) | Color processing method and color processing apparatus | |
JP5671978B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image processing program, and recording medium | |
JP3963444B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP2004291267A (en) | Color material amount distribution device and method for forming color material amount distribution definition | |
JP2000190572A (en) | Method for processing image and print system | |
JP2020187665A (en) | Color conversion method, color conversion device, and program | |
JP4747636B2 (en) | Print data creation apparatus and print data creation program | |
JP2007336007A (en) | Color processing apparatus and method thereof | |
US20050213127A1 (en) | Color adjusting method, color image forming method, and color image forming device | |
JP2007088741A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US20070279715A1 (en) | Color conversion definition creating apparatus, and color conversion definition creating program storage medium | |
JP4142311B2 (en) | Color image processing device | |
JP5014192B2 (en) | Color processing apparatus and color processing method | |
JP2007324713A (en) | Color conversion system | |
JP4452639B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program for causing computer to execute the method, and recording medium | |
JP2004349937A (en) | Information processor and printing program | |
JP2004199171A (en) | Print condition setting method | |
JP2002301813A (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
JP2016074110A (en) | Image processing device and image processing method | |
JP2008228230A (en) | Color processing apparatus and method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060606 |