JP2004286194A - Differential case and differential device - Google Patents
Differential case and differential device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004286194A JP2004286194A JP2003082489A JP2003082489A JP2004286194A JP 2004286194 A JP2004286194 A JP 2004286194A JP 2003082489 A JP2003082489 A JP 2003082489A JP 2003082489 A JP2003082489 A JP 2003082489A JP 2004286194 A JP2004286194 A JP 2004286194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- differential case
- guide groove
- rotation axis
- differential
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Retarders (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【技術分野】
本発明は、エンジンやモータなどの原動機の駆動力を車輪駆動軸に伝達するのに好適なデファレンシャル装置のデフケースに関する。
【0002】
【背景技術】
近年の自動車等においては、高性能化、省エネルギ化のために自動車の軽量化が図られている。そして、自動車の軽量化を図る上で、デファレンシャル装置の軽量化が求められている。
【0003】
このようなデファレンシャル装置の軽量化において、デファレンシャルギアを内部に収容するデフケースの工法を、鋳造から鍛造に変更することにより、鍛造加工により機械的強度を向上させると共に、デフケースの薄肉化を図る技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
従来から、このデファレンシャル装置は、潤滑油溜りを備えたキャリアケース内に収容され、デファレンシャル装置のデフケースの下方の一部が前記潤滑油溜りに浸漬されており、このデファレンシャル装置が回転することにより、デフケースの側面に形成された開口部等を介して、デフケースの内部に潤滑油が導入され、デフケースの内部に収容されたデファレンシャルギアが潤滑される。
【0005】
しかしながら、上記のようなデフケースの薄肉化に伴って、デフケースの内部表面において、デファレンシャルギアのサイドギアの軸を受ける軸受部が、当該軸受部の周囲の内側表面に対して相対的に突出し、サイドギアと軸受部の周囲の内側表面との間の空間が相対的に広がる。
【0006】
このように、デフケースの薄肉化に伴って、サイドギアと軸受部の周囲の内側表面とが広がると、デフケースの内部に導入された潤滑油が、単に当該デフケースの内側表面をなぞるように流れるだけとなり、サイドギアとデフケースの内側表面との間に導入・潤滑されず、サイドギアに焼けやカジリ、摩耗が発生し、デファレンシャルギアの性能維持を十分に図ることができない。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−266162号公報
【0008】
【発明の開示】
本発明は、デファレンシャル装置のデフケースに関し、特に内部に収容されるデファレンシャルギアの性能維持を図ることが可能なデフケースを提供することを目的とする。
【0009】
上記目的を達成するために、本発明によれば、サイドギアを有するデファレンシャルギアを内部に収容可能であり、車両の前進走行及び後退走行に伴って、トランスミッションから入力される駆動力により、回転軸心を中心として回転可能なデフケースであって、前記サイドギアの近傍の内側表面に形成され、前記デフケースの回転に伴って潤滑油を前記回転軸心側に案内する案内溝を備えたデフケースが提供される。
【0010】
本発明では、サイドギアを有するデファレンシャルギアを内部に収容可能であり、サイドギアの近傍のデフケースの内側表面に、前記デフケースの回転に伴って潤滑油をデフケースの回転軸心側に案内する案内溝を形成することにより、デフケースの薄肉化に伴って、サイドギアと軸受部の周囲の内側表面との間の空間が広がった場合であっても、潤滑油がデフケースの内側表面のみを流れることなく、潤滑油を軸受部側に導入させ、サイドギアの潤滑が可能となり、デファレンシャルギアの性能維持を十分に図ることが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0012】
[第1実施形態]
図1は本発明の第1実施形態に係るデファレンシャル装置の断面図、図2は図1のII−II線に沿ってデファレンシャル装置を切断した場合の斜視図、図3は図1のII−II線に沿う断面図、図4は図3のIV−IV線に沿う要部断面図、図5は本発明の第1実施形態に係るデフケースの第1の案内溝の径方向に対する傾斜を示す要部断面図、図6は本発明の第1実施形態に係るデフケースの第2の壁部の径方向に対する傾斜を示す要部断面図、図7は本発明の第1実施形態に係るデフケースの第3の案内溝の径方向に対する傾斜を示す要部断面図である。
【0013】
本発明の第1実施形態に係るデファレンシャル装置1a(差動装置)は、自動車等の車両に用いられるものであり、エンジンやモータなどの原動機から、トランスミッション(変速機)及びプロペラシャフト(推進軸)を介して入力された駆動力を、車輪駆動軸に伝達する装置である。
【0014】
このデファレンシャル装置1aは、図1に示すように、2つのサイドギア43とピニオンシャフト41に支持された2つのピニオンシャフト42とを有するデファレンシャルギア40が、デフケース5の内部に回転自在に収容されて構成されている。
【0015】
このデファレンシャル装置1aは、デフケース5の下方の一部が潤滑油の油面に浸漬されるように、潤滑油溜りを備えた特に図示しないキャリアケースの内部に、回転軸心OLを中心として正転及び逆転可能に収容されている。なお、本発明の実施形態において、当該デファレンシャル装置1aの回転方向を正転方向(図2、図3、図5〜7、図9及び図11〜13に示す矢印方向)と称し、当該車両が後退走行する場合のデファレンシャル装置1aの回転方向を逆転方向と称する。
【0016】
図1に示すように、デファレンシャル装置1aのデフケース5は、軽量化のために鍛造品を素材として成形されており、同図の左側に位置する環状の第1のジャーナル部11と、同図の右側に位置する環状の第2のジャーナル部12と、同図の略中央部に位置して第1及び第2のジャーナル部11、12より大きな外径を有する大径部13とが一体に形成されている。
【0017】
また、このデフケース5の第1のジャーナル部11と大径部13との間には、当該第1のジャーナル部11と大径部13とを連続的に接続している第1の中径部20が一体に形成されており、第2のジャーナル部12と大径部13との間には、第2のジャーナル部12と大径部13とを連続的に接続している第2の中径部30が一体に形成されている。
【0018】
さらに、同図の大径部13の左端部には、当該大径部13より大きな外径を有するフランジ部14が形成されており、このフランジ部14には、10個の固定用貫通孔14aが、周方向に沿って実質的に等間隔に形成されている。このフランジ部14に形成された固定用貫通孔14aは、特に図示しないデファレンシャルリングギアに当該デフケース5を固定するために用いられる。
【0019】
デフケース5の左側の第1のジャーナル部11は、その外周で、特に図示しない軸受を介して、トランスミッションのミッションケースに回転自在に支持されると共に、その内側には、図示しない車輪駆動軸の一方(例えば、左車輪駆動軸)が挿通可能な軸方向に貫通する車軸用貫通孔11aが形成されており、この車軸用貫通孔11aの軸心は、デフケース5の回転軸心OLと一致している。
【0020】
同様に、デフケース5の右側の第2のジャーナル部12は、その外周で、特に図示しない軸受を介して、トランスミッションのミッションケースに回転自在に支持されると共に、その内側には、図示しない車輪駆動軸の他方(例えば、右車輪駆動軸)が挿通可能な軸方向に貫通する車軸用貫通孔12aが形成されており、この車軸用貫通孔31aの軸心は、前記回転軸心OLと一致している。
【0021】
デフケース5の第1の中径部20、大径部13及び第2の中径部30の内側には、回転軸心OLと一致するような軸心で略球形状のギア装着孔15が形成されている。また、このデフケース5の大径部13には、同図において上下方向に貫通するように、上下2箇所のシャフト挿入孔13aが形成されてと共に、同図の左端部から回転軸心OLに平行に貫通したピン挿入孔13bが形成されている。
【0022】
そして、2つのピニオンギア42及び2つのサイドギア43が、ギア装着孔15内に配設され、大径部13に形成されたシャフト挿入孔13aを介して、ピニオンシャフト41が2つのピニオンギア42に挿入され、大径部13に形成されたピン挿入孔13bを介して、ピニオンシャフトピン44がピニオンシャフト41に挿入されることにより、デファレンシャルギア40が、デフケース5の内部に形成されたギア装着孔15に装着されている。このように装着された2つのサイドギア43の軸心が回転軸心OLに一致しており、各サイドギア43にそれぞれピニオンギア42が咬合している。
【0023】
本実施形態に係るデフケース5の第1の中径部20の内部表面には、デファレンシャルギア40の一方(図1の左側)のサイドギア43のボス部43aを軸受けするために、回転軸心OLに沿って軸受部21が形成されている。この軸受部21は、当該軸受部21の周囲の内側表面22の薄肉化に伴って、当該内側表面22に対して相対的に回転軸心OL方向で前記一方のサイドギア43側に突出している。
【0024】
従って、第1の中径部20の内部表面においては、当該軸受部21の図1に右側端面のみが、サイドギア43のギア部43aの背面に近接しており、第1の中径部20の軸受部21の周囲の内側表面22は、サイドギア43のギア部43aの背面から離れている。
【0025】
図2〜4に示すように、この第1の中径部20の軸受部21の周囲の内側表面22には、前記一方のサイドギア43側に盛り上がるような複数の第1の壁部23が、周方向に実質的に等間隔に形成されており、その結果として、これら各第1の壁部23の間に、第1の案内溝24がそれぞれ形成されている。
【0026】
さらに、第1の中径部20の内側表面22には、前記一方のサイドギア43側に盛り上がるような4つの第2の壁部25が、周方向に実質的に等間隔に形成されている。この第2の壁部25は、図4に示すように、回転軸心OLに沿って前記一方のサイドギア43側に向かって、前記第1の壁部23より相対的に高く伸びている。
【0027】
第1の壁部23の間に形成された各第1の案内溝24は、図5に示すように、回転軸心OLを中心として径方向外側に向かって正転方向側に傾斜するように、それぞれ形成されている。より具体的には、同図に詳細に示すように、回転軸心OLから第1の案内溝24の一方の端部P1までの距離r1が、回転軸心OLから当該第1の案内溝24の他方の端部P2までの距離r2より相対的に長く(r1>r2)、且つ、当該第1の案内溝24の一方の端部P1が、回転軸心OLと他方の端部P2とを通過する第1の直線L1に対して正転方向側に位置して、即ち、回転軸心OLを中心として一方の端部P1が他方の端部P2に対して正転方向側に位置している。
【0028】
また、各第2の壁部25も同様に、図6に示すように、回転軸心OLを中心として径方向外側に向かって正転方向側に傾斜するように、それぞれ形成されている。より具体的には、同図に詳細に示すように。回転軸心OLから第2の壁部25の一方の端部P3までの距離r3が、回転軸心OLから当該第2の壁部25の他方の端部P4までの距離r4より相対的に長く(r3>r4)、且つ、当該第2の壁部25の一方の端部P3が、回転軸心OLと他方の端部P4とを通過する第2の直線L2に対して正転方向側に位置して、即ち、回転軸心OLを中心として一方の端部P3が他方の端部P4に対して正転方向側に位置している。
【0029】
さらに、本実施形態に係るデフケース5の第1の中径部20の軸受部21の図1の右側の端面には、4つの第2の案内溝21aが、周方向に実質的に等間隔に形成されている。この各第2の案内溝21aも、第1の案内溝23及び第2の壁部25と同様に、図7に示すように、回転軸心OLを中心として径方向外側に向かって正転方向側に傾斜するように、それぞれ形成されている。より具体的には、同図に詳細に示すように、回転軸心OLから第2の案内溝21aの一方の端部P5までの距離r5が、回転軸心OLから当該第2の案内溝21aの他方の端部P6までの距離r6より相対的に長く(r5>r6)、且つ、当該第2の案内溝21aの一方の端部P5が、回転軸心OLと他方の端部P6とを通過する第3の直線L3に対して正転方向側に位置して、即ち、回転軸心OLを中心として一方の端部P5が他方の端部P6に対して正転方向側に位置している。
【0030】
また、特に図示しないが、本実施形態に係るデフケース5の第2の中径部30にも、第1の中径部20と同様に、デファレンシャルギア40の他方(図1の右側)のサイドギア43のボス部43aを軸受けするための軸受部31が形成されており、当該軸受部31の図1の左側の端面には、特に図示しないが、回転軸心OLを中心として径方向外側に向かって正転方向側に傾斜している4つの第2の案内溝が、周方向に実質的に等間隔に形成されている。
【0031】
さらに、この第2の中径部30の軸受部31の周囲の内側表面32には、第1の中径部20の内側表面22と同様に、特に図示しないが、前記他方のサイドギア43側に盛り上がる複数の第1の壁部と、それらの間に第1の案内溝とが、周方向に実質的に等間隔に形成されていると共に、回転軸心OLに沿って前記他方のサイドギア43側に向かって、前記第1の壁部より相対的に高く伸びている4つの第2の壁部が、周方向に実質的に等間隔に形成されている。この第2の中径部30の内側表面32に形成された各第1の案内溝及び各第2の壁部は、第1の中径部20に形成された第1の案内溝24及び第2の壁部25と同様に、いずれも回転軸心OLを中心として径方向外側に向かって正転方向側に傾斜するように、それぞれ形成されている。
【0032】
次に作用について説明する。
【0033】
デファレンシャル装置1aが回転軸心OLを中心として正転方向に回転すると、デフケース5の第1の中径部20の内側表面22に形成された各第1の壁部23が、ギア装着孔15の下方に溜まっている潤滑油の油面に到達して、各第1の壁部23の間にそれぞれ形成された第1の案内溝24に潤滑油をすくい上げる。この第1の案内溝24にすくい上げられた潤滑油は、デファレンシャル装置1aの回転軸心OLを中心とした正転方向の回転に伴って、当該第1の案内溝23に沿って回転軸心OL側に案内される。
【0034】
さらに、当該第1の案内溝23に沿って案内された潤滑油は、第1の中径部20の軸受部21に形成された各第2の案内溝21aに沿って、前記一方のサイドギア43の軸側にさらに案内される。
【0035】
前記他方のサイドギア43においても同様に、デファレンシャル装置1aの正転方向の回転に伴って、第2の中径部30の内側表面32に形成された各第1の壁部が潤滑油の油面に到達して、各第1の壁部の間にそれぞれ形成された第1の案内溝に潤滑油をすくい上げ、当該第1の案内溝に沿って潤滑油が案内される。さらに、当該第2の中径部30の内側表面32に形成された第1の案内溝に沿って案内された潤滑油は、第2の中径部30の軸受部31に形成された各第2の案内溝に沿って、前記他方のサイドギア43の軸側に案内される。
【0036】
この際、各中径部20、30に形成された各第1の案内溝24及び各第2の案内溝21aが、上述の通り、回転軸心OLを中心として径方向外側に向かって正転方向側に傾斜していることにより、潤滑油が、当該第1の案内溝24、34及び第2の案内溝21aにより、回転軸心OLに向かって渦状に案内され、車両等が前進走行する際に、サイドギア43のギア部43aの背面に潤滑油を積極的に導入される。
【0037】
このデファレンシャル装置1aの正転方向の回転が継続する限り、デフケース5の第1及び第2の中径部20、30に形成された各第1及び第2の案内溝24、21aが、サイドギア43のギア部43の背面に潤滑油を導入させる。
【0038】
さらに、デフケース5の各中径部20、30の内側表面22、32の各第2の壁部25が、各中径部20、30の内側表面22、32の各第1の壁部23より高く形成されていることにより、当該第2の壁部25、35が潤滑油溜りから潤滑油をすくい上げて保持するので、より多くの量の潤滑油をサイドギア43のギア部43aの背面に導入することが可能となる。
【0039】
以上の通り、デファレンシャル装置のデフケースにおいて、サイドギアの近傍のデフケースの内側表面に、デフケースの回転に伴って潤滑油をデフケースの回転軸心側に案内する案内溝を形成することにより、サイドギアに潤滑油を積極的に導入することができ、デファレンシャルギアの性能維持を十分に図ることが可能となる。
【0040】
また、デフケースの各中径部の内側表面に各第1及び第2の壁部を設けることにより、当該中径部が補強される効果をも奏する。
【0041】
なお、本実施形態においては、第1及び第2の壁部は、略半円形断面形状を有しているが、本発明においては、第1の壁部の間にそれぞれ第1の案内溝が形成され、且つ、第2の壁部が第1の壁部より回転軸心方向に高ければ、特にこれに限定されることなく、例えば、第1及び第2の壁部が、略矩形断面形状を有しても良い。また、本発明においては、第1及び第2の壁部の数は、上記の数に限定されることなく、デフケースの中径部の軸受部の周囲の内側表面の面積等に応じて、適宜設定することができる。
【0042】
[第2実施形態]
図8は本発明の第2実施形態に係るデファレンシャル装置の断面図、図9は図8のIX−IX線に沿う断面図、図10は本発明の第2実施形態に係るデファレンシャル装置の背面図、図11は本発明の第2実施形態に係るデフケースの第1の案内溝の径方向に対する傾斜を示す要部断面図、図12は本発明の第2実施形態に係るデフケースの第2の案内溝の径方向に対する傾斜を示す要部断面図、図13は本発明の第2実施形態に係るデフケースの第3の案内溝の径方向に対する傾斜を示す要部断面図である。
【0043】
図8に示すように、本発明の第2実施形態に係るデファレンシャル装置1bは、デフケース5の各中径部20、30の軸受部21、31及び内側表面22、32の形態、及び、第1の中径部20を補強するためのリブ16が設けられている以外は、上述の第1実施形態のデファレンシャル装置と同様の構造であり、2つのサイドギア43とピニオンシャフト41に支持された2つのピニオンシャフト42とを有するデファレンシャルギア40が、デフケース5の内部に回転自在に収容されて構成されている。従って、以下、第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成要素は、同一の符号を用いて説明し、同一の構成要素については説明を省略する。
【0044】
このデファレンシャル装置1bのデフケース5の第1の中径部20には、第1実施形態に同様に、デファレンシャルギア40の一方(図8の右側)のサイドギア43のボス部43aを軸受けするための軸受部31が形成されており、当該軸受部21の周囲の内側表面22の薄肉化に伴って、当該軸受部21が、周囲の内側表面22より相対的に回転軸心OL方向で前記一方のサイドギア43側に突出している。
【0045】
本実施形態のデフケース5の第1の中径部20の外側表面には、第1実施形態と異なり、図10に示すように、回転軸心OLを中心として径方向に伸びている5つのリブ16が、周方向に実質的に等間隔に配置されている。
【0046】
また、図8〜10に示すように、本実施形態の第1の中径部20の軸受部21の周囲の内側表面22には、第1実施形態における複数の第1の壁部23及び第2の壁部25の代わりに、それぞれ5つの導入用貫通孔26、第1の案内溝24及び保持部27が設けられている。さらに、第1の中径部20の軸受部21には、5つの第2の案内溝21a、5つの第3の案内溝21b及び1つの第4の案内溝21cがそれぞれ設けられている。
【0047】
第1の中径部20の軸受部21の周囲の内側表面22に形成された各第1の案内溝24は、図11に示すように、回転軸心OLを中心として径方向外側に向かって正転方向側に傾斜するように、それぞれ形成されている。より具体的には、同図に詳細に示すように、回転軸心OLから第1の案内溝24の一方の端部P7までの距離r7が、回転軸心OLから第1の案内溝24の他方の端部P8までの距離r8より相対的に長く(r7>r8)、且つ、当該第1の案内溝24の一方の端部P7が、回転軸心OLと他方の端部P8とを通過する第3の直線L3に対して正転方向側に位置して、即ち、回転軸心OLを中心として一方の端部P7が他方の端部P8に対して正転方向側に位置している。
【0048】
各第1の案内溝24の一方の端部P7には、ギア装着孔15から第1の中径部20の外部に貫通した導入用貫通孔26がそれぞれ形成されている。この各導入用貫通孔26は、図9及び10に示すように、第1の中径部20の外側表面に形成された各リブ16同士の間の略中間位置にそれぞれ形成されている。これに対し、各第1の案内溝24の他方の端部P8には、図9に示すように、第1の案内溝24の幅より大きな直径を有し、第1の案内溝24により案内された潤滑油を保持する保持部27がそれぞれ形成されている。なお、導入用貫通孔26は、前記各リブ16の正転側側面の近傍に形成しても良い。
【0049】
第1の中径部20の軸受部21の側面には、各第1の案内溝24の他方の端部P8の保持部27に連通した5つの第3の案内溝21bがそれぞれ形成されている。そして、図12に示すように、各第3の案内溝21bは、回転軸心OLに沿ってサイドギア43側に向かって正転方向に対して反対側に傾斜するように、それぞれ形成されている。より具体的には、同図に詳細に示すように、第3の案内溝21bの一方の端部P9から保持部27への距離r9が、当該第3の案内溝21bの他方の端部P10から保持部27への距離r10より相対的に長く(r9>r10)、且つ、当該第3の案内溝21bの一方の端部P9が、当該第3の案内溝21bの他方の端部P10に対して、回転軸心OLを中心として逆転方向側に位置している。なお、第3の案内溝21bの他方の端部P9と保持部27とは、実質的に同位置であるため、図12において、第3の案内溝21bの他方の端部P10から保持部27への距離r10は図示していない。
【0050】
さらに、第1の中径部20の軸受部21の図8の右側の端面には、5つの第2の案内溝21aと、回転軸心OLを中心として円周状の1つの第4の案内溝21cとが形成されている。そして、各第2の案内溝21aは、図13に示すように、その一方の端部P11において、上述の第1の中径部20の軸受部21の側面に形成された各第3の案内溝21bにそれぞれ連通していると共に、当該各第2の案内溝21aの他方の端部P12で、前記第4の案内溝21cにそれぞれ連通している。
【0051】
図13に示すように、第1の中径部20の軸受部21の端面に形成された各第2の案内溝21aは、回転軸心OLを中心として径方向外側に向かって正転方向側に傾斜するように、それぞれ形成されている。より具体的には、同図に詳細に示すように、回転軸心OLから当該第2の案内溝21aの一方の端部P11までの距離r11が、回転軸心OLから第2の案内溝21aの他方の端部P12までの距離r12より相対的に長く(r11>r12)、且つ、当該第2の案内溝21aの一方の端部P11が、回転軸心OLと他方の端部P12とを通過する第4の直線L4に対して正転回転側に位置して、即ち、回転軸心OLを中心として一方の端部P11が他方の端部P12に対して正転回転側に位置している。
【0052】
以上のように、本実施形態に係るデフケース5の第1の中径部20の内側表面22に形成された各導入用貫通孔26は、第1の案内溝24及び保持部27と、軸受部21に形成された第3の案内溝21b及び第2の案内溝21aとを介して、第1の中径部20の軸受部21の端面に円周状に形成された第4の案内溝21cに連通している。
【0053】
また、特に図示しないが、本実施形態に係るデフケース5の第2の中径部30にも、第1の中径部20と同様に、第2の中径部30の内側表面22に複数の第1の案内溝24及び保持部27が形成されており、軸受部31に複数の第3の案内溝21b、第2の案内溝21a及び第4の案内溝21cが形成されている。
【0054】
次に作用について説明する。
【0055】
デファレンシャル装置1bが回転軸心OLを中心として正転方向に回転すると、デフケース5の第1の中径部20の外側表面に形成された5つのリブ16が、特に図示しないキャリアケースの潤滑油溜りの油面に到達して、潤滑油を掻き上げる。各リブ16により潤滑油が掻き上げられると、リブ16の正転方向側の側面により潤滑油が跳ね返り、当該リブ16の正転方向側に位置する導入用貫通孔26に潤滑油が導入される。
【0056】
この際、第1の案内溝24の一方の端部P7に、第1の中径部20の外部に貫通した導入用貫通孔26が形成されていることにより、デフケース5の外部から内部に潤滑油が導入される。
【0057】
そして、当該導入用貫通孔26を介してギア装着孔15に導入された潤滑油は、デファレンシャル装置1bの回転軸心OLを中心とした正転方向の回転に伴って、当該導入用貫通孔26に連通した第1の案内溝23に沿って、第1の案内溝23の他方の端部P8に位置する保持部27に案内される。
【0058】
当該保持部27に案内された潤滑油は、デファレンシャル装置1bの回転軸心OLを中心とした正転方向の回転に伴って、当該保持部27に連通した第3の案内溝21bにより、第1の中径部20の軸受部21の側面に沿って、当該第3の案内溝21bに連通した第2の案内溝21aに案内される。
【0059】
さらに、当該第2の案内溝21aに案内された潤滑油は、デファレンシャル装置1bの回転軸心OLを中心とした正転方向の回転に伴って、当該第2の案内溝21aに連通した第4の案内溝21dに案内される。
【0060】
このデファレンシャル装置1bの正転方向の回転が継続する限り、デフケース5の第1の中径部20の内側表面22に形成された各導入用貫通孔26、各第1の案内溝24及び各保持部27と、軸受部21に形成された各第3の案内溝21b、各第2の案内溝21a及び各第4の案内溝21cとが、サイドギア43のギア部43aの背面に潤滑油を導入させる。
【0061】
前記他方のサイドギア43においても同様に、第2の中径部30及び軸受部31に形成された第1〜第4の案内溝24、21b、21a及び保持部27によりデファレンシャル装置1aの正転方向の回転に伴って、サイドギア43のギア部43aの背面に潤滑油が案内される。
【0062】
このような潤滑油の案内において、各第1の案内溝24及び第2の案内溝21aが、回転軸心OLを中心として径方向外側に向かって正転方向側に傾斜しており、各第3の案内溝21cが、回転軸心OLに沿ってサイドギア43側に向かって正転方向に対して反対側に傾斜していることにより、導入用貫通孔26から導入された潤滑油が、回転軸心OLに向かって渦状に案内され、車両等が前進走行する際に、サイドギア43のギア部43aの背面に潤滑油を積極的に導入される。
【0063】
また、各中径部20、30の内側表面22に各保持部27を形成することにより、当該保持部27が潤滑油を保持するので、より多くの量の潤滑油をサイドギア43のギア部43aの背面に導入することが可能となる。
【0064】
さらに、第1の中径部20の軸受部21の端面に、円周状の第4の案内溝21cが形成されていることにより、当該第1の中径部20の軸受部21の端面と、サイドギア43のギア部43aの背面との間に導入された潤滑油を保持することが可能となり、サイドギア43を効果的に潤滑させることが可能となる。
【0065】
以上の通り、デファレンシャル装置のデフケースにおいて、サイドギアの近傍のデフケースの内側表面に、デフケースの回転に伴って潤滑油をデフケースの回転軸心側に案内する案内溝を形成することにより、サイドギアに潤滑油を積極的に導入することができ、デファレンシャルギアの性能維持を十分に図ることが可能となる。
【0066】
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。例えば、第1及び第2実施形態においては、デフケースを1ピース構造として説明したが、本発明においては特にこれに限定されることなく、組立容易化の観点から例えば2つの部材から構成される2ピース構造であっても良い。また、第1及び第2実施形態においては、デファレンシャルギアが2つのピニオンギアを有するものとして説明したが、本発明においては特にこれに限定されることなく、例えば高トルクに対応するためにデファレンシャルギアが4つのピニオンギアを有しても良い。さらに、第1及び第2実施形態においては、頻度が高く且つ速度が速い車両の前進走行時に積極的に潤滑油を導入させるために、各案内溝を正転方向に傾斜させるように説明したが、本発明においては特にこれに限定されることなく、車両の後退走行時に積極的に潤滑油を導入させるために、各案内溝を上記とは反対の方向に傾斜させても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態に係るデファレンシャル装置の断面図である。
【図2】図2は、図1のII−II線に沿ってデファレンシャル装置を切断した場合の斜視図である。
【図3】図3は、図1のII−II線に沿う断面図である。
【図4】図4は、図3のIV−IV線に沿う要部断面図である。
【図5】図5は、本発明の第1実施形態に係るデフケースの第1の案内溝の径方向に対する傾斜を示す要部断面図である。
【図6】図6は、本発明の第1実施形態に係るデフケースの第2の壁部の径方向に対する傾斜を示す要部断面図である。
【図7】図7は、本発明の第1実施形態に係るデフケースの第3の案内溝の径方向に対する傾斜を示す要部断面図である。
【図8】図8は、本発明の第2実施形態に係るデファレンシャル装置の断面図である。
【図9】図9は、図8のIX−IX線に沿う断面図である。
【図10】図10は、本発明の第2実施形態に係るデファレンシャル装置の背面図である。
【図11】図11は、本発明の実施形態に係るデフケースの第1の案内溝の径方向に対する傾斜を示す要部断面図である。
【図12】図12は、本発明の第2実施形態に係るデフケースの第2の案内溝の径方向に対する傾斜を示す要部断面図である。
【図13】図13は、本発明の第2実施形態に係るデフケースの第3の案内溝の径方向に対する傾斜を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1a、1b…デファレンシャル装置
5…デフケース
11…第1のジャーナル部
12…第2のジャーナル部
13…大径部
15…ギア装着孔
20…第1の中径部
21…軸受部
21a…第2の案内溝
21b…第3の案内溝
21c…第4の案内溝
22…内側表面
23…第1の壁部
24…第1の案内溝
25…第2の壁部
26…導入用貫通孔
27…保持部
30…第2の中径部
40…デファレンシャルギア
43…サイドギア[0001]
【Technical field】
The present invention relates to a differential case of a differential device suitable for transmitting a driving force of a prime mover such as an engine or a motor to a wheel drive shaft.
[0002]
[Background Art]
2. Description of the Related Art In automobiles and the like in recent years, the weight of automobiles has been reduced for higher performance and energy saving. In order to reduce the weight of an automobile, a reduction in the weight of a differential device is required.
[0003]
In reducing the weight of such a differential device, a technique for improving the mechanical strength by forging and changing the thickness of the differential case by changing the method of forming the differential case for housing the differential gear therein from casting to forging. It is known (for example, see Patent Document 1).
[0004]
Conventionally, this differential device is housed in a carrier case having a lubricating oil reservoir, and a lower part of the differential case of the differential device is immersed in the lubricating oil reservoir, and by rotating the differential device, Lubricating oil is introduced into the differential case through an opening or the like formed on the side surface of the differential case, and the differential gear housed inside the differential case is lubricated.
[0005]
However, with the reduction in the thickness of the differential case as described above, a bearing portion that receives the shaft of the side gear of the differential gear protrudes relatively to an inner surface around the bearing portion on the inner surface of the differential case, and The space between the inner surface around the bearing portion is relatively widened.
[0006]
As described above, when the side gears and the inner surface around the bearing part are expanded with the reduction in the thickness of the differential case, the lubricating oil introduced into the differential case simply flows to trace the inner surface of the differential case. However, it is not introduced or lubricated between the side gear and the inner surface of the differential case, and the side gear is scorched, galled, and worn, and the performance of the differential gear cannot be sufficiently maintained.
[0007]
[Patent Document 1]
JP 2000-266162 A
[0008]
DISCLOSURE OF THE INVENTION
The present invention relates to a differential case of a differential device, and more particularly to provide a differential case capable of maintaining the performance of a differential gear housed therein.
[0009]
In order to achieve the above object, according to the present invention, a differential gear having a side gear can be accommodated therein, and a driving force input from a transmission accompanies a rotating shaft center as the vehicle travels forward and backwards. And a guide case formed on the inner surface near the side gear and having a guide groove for guiding the lubricating oil toward the rotation axis with the rotation of the case. .
[0010]
According to the present invention, a differential gear having a side gear can be housed therein, and a guide groove is formed on the inner surface of the differential case near the side gear to guide the lubricating oil toward the rotation axis side of the differential case with the rotation of the differential case. By doing so, even if the space between the side gear and the inner surface around the bearing is widened as the differential case becomes thinner, the lubricating oil does not flow only through the inner surface of the differential case, Is introduced to the bearing portion side, and the side gear can be lubricated, so that the performance of the differential gear can be sufficiently maintained.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0012]
[First Embodiment]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a differential device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of the differential device taken along line II-II of FIG. 1, and FIG. 3 is II-II of FIG. FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG. 3, and FIG. 5 is a sectional view showing the inclination of the first guide groove of the differential case in the radial direction of the differential case according to the first embodiment of the present invention. FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part showing the inclination of the second wall of the differential case in the radial direction according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a sectional view of the differential case according to the first embodiment of the present invention. FIG. 9 is a cross-sectional view of a main part showing an inclination of a third guide groove with respect to a radial direction.
[0013]
A differential device 1a (differential device) according to the first embodiment of the present invention is used for a vehicle such as an automobile, and includes a motor (engine or motor), a transmission (transmission) and a propeller shaft (propulsion shaft). This is a device for transmitting the driving force input via the wheel to the wheel drive shaft.
[0014]
As shown in FIG. 1, the differential gear 1a includes a
[0015]
The differential device 1a is rotated around the rotation axis OL in a carrier case (not shown) provided with a lubricating oil reservoir so that a lower portion of the
[0016]
As shown in FIG. 1, the
[0017]
Further, between the
[0018]
Further, a
[0019]
The
[0020]
Similarly, the
[0021]
A substantially spherical
[0022]
The two pinion gears 42 and the two side gears 43 are disposed in the
[0023]
On the inner surface of the first
[0024]
Therefore, on the inner surface of the first
[0025]
As shown in FIGS. 2 to 4, on the
[0026]
Further, on the
[0027]
As shown in FIG. 5, each
[0028]
Similarly, as shown in FIG. 6, each of the
[0029]
Further, four
[0030]
Although not shown, the second
[0031]
Further, similarly to the
[0032]
Next, the operation will be described.
[0033]
When the differential device 1a rotates in the normal rotation direction about the rotation axis OL, each
[0034]
Further, the lubricating oil guided along the
[0035]
Similarly, in the
[0036]
At this time, each of the
[0037]
As long as the rotation of the differential device 1a in the normal rotation direction continues, the first and
[0038]
Furthermore, the
[0039]
As described above, in the differential case of the differential device, the guide groove for guiding the lubricating oil to the rotation axis side of the differential case with the rotation of the differential case is formed on the inner surface of the differential case near the side gear, so that the lubricating oil is formed on the side gear. Can be positively introduced, and the performance of the differential gear can be sufficiently maintained.
[0040]
In addition, by providing the first and second walls on the inner surface of each of the middle diameter portions of the differential case, the effect of reinforcing the middle diameter portions is also exerted.
[0041]
In the present embodiment, the first and second walls have a substantially semicircular cross-sectional shape, but in the present invention, the first guide grooves are provided between the first walls, respectively. If it is formed and the second wall is higher than the first wall in the direction of the rotation axis, the present invention is not particularly limited to this. For example, the first and second walls have a substantially rectangular cross-sectional shape. May be provided. Further, in the present invention, the number of the first and second wall portions is not limited to the above number, and may be appropriately determined according to the area of the inner surface around the bearing portion of the middle diameter portion of the differential case. Can be set.
[0042]
[Second embodiment]
8 is a cross-sectional view of the differential device according to the second embodiment of the present invention, FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX of FIG. 8, and FIG. 10 is a rear view of the differential device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part showing the inclination of the first guide groove of the differential case according to the second embodiment of the present invention with respect to the radial direction. FIG. 12 is a second guide of the differential case according to the second embodiment of the present invention. FIG. 13 is a main part cross-sectional view showing the inclination of the groove in the radial direction, and FIG. 13 is a main part cross-sectional view showing the inclination of the third guide groove of the differential case in the radial direction according to the second embodiment of the present invention.
[0043]
As shown in FIG. 8, the differential device 1 b according to the second embodiment of the present invention includes a
[0044]
As in the first embodiment, a bearing for bearing a boss 43a of a
[0045]
Unlike the first embodiment, as shown in FIG. 10, five ribs extending radially around the rotation axis OL are provided on the outer surface of the first
[0046]
As shown in FIGS. 8 to 10, a plurality of
[0047]
As shown in FIG. 11, each
[0048]
At one end P7 of each
[0049]
On the side surface of the bearing
[0050]
Further, five
[0051]
As shown in FIG. 13, each of the
[0052]
As described above, each introduction through-
[0053]
Although not particularly shown, a plurality of
[0054]
Next, the operation will be described.
[0055]
When the differential device 1b rotates in the normal rotation direction about the rotation axis OL, the five
[0056]
At this time, since the introduction through
[0057]
Then, the lubricating oil introduced into the
[0058]
The lubricating oil guided to the holding
[0059]
Further, the lubricating oil guided to the
[0060]
As long as the rotation of the differential device 1b in the normal rotation direction continues, each introduction through-
[0061]
Similarly, in the
[0062]
In such a lubricating oil guide, each of the
[0063]
Further, by forming each holding
[0064]
Further, the circumferential surface of the
[0065]
As described above, in the differential case of the differential device, the guide groove for guiding the lubricating oil to the rotation axis side of the differential case with the rotation of the differential case is formed on the inner surface of the differential case near the side gear, so that the lubricating oil is formed on the side gear. Can be positively introduced, and the performance of the differential gear can be sufficiently maintained.
[0066]
The embodiments described above are described for facilitating the understanding of the present invention, and are not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment is intended to include all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention. For example, in the first and second embodiments, the differential case has been described as having a one-piece structure. However, the present invention is not particularly limited to this, and is configured from two members, for example, from the viewpoint of ease of assembly. It may have a piece structure. Further, in the first and second embodiments, the differential gear has been described as having two pinion gears. However, the present invention is not particularly limited to this, and for example, in order to cope with high torque, the differential gear has May have four pinion gears. Further, in the first and second embodiments, each guide groove is inclined in the normal rotation direction in order to actively introduce the lubricating oil during forward running of a frequently and rapidly moving vehicle. However, in the present invention, each guide groove may be inclined in a direction opposite to the above in order to positively introduce the lubricating oil when the vehicle is traveling backward, without being particularly limited thereto.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of a differential device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of the differential device taken along line II-II of FIG. 1;
FIG. 3 is a sectional view taken along the line II-II in FIG. 1;
FIG. 4 is a cross-sectional view of a main part along a line IV-IV in FIG. 3;
FIG. 5 is a cross-sectional view of a main part showing the inclination of the first guide groove of the differential case according to the first embodiment of the present invention with respect to the radial direction.
FIG. 6 is an essential part cross-sectional view showing the inclination of the second wall of the differential case according to the first embodiment of the present invention with respect to the radial direction.
FIG. 7 is a cross-sectional view of a main part showing the inclination of the third guide groove of the differential case according to the first embodiment of the present invention with respect to the radial direction.
FIG. 8 is a cross-sectional view of a differential device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a sectional view taken along line IX-IX in FIG.
FIG. 10 is a rear view of the differential gear according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part showing the inclination of the first guide groove of the differential case according to the embodiment of the present invention with respect to the radial direction.
FIG. 12 is a cross-sectional view of a main part showing an inclination of a second guide groove of the differential case according to the second embodiment of the present invention with respect to a radial direction.
FIG. 13 is a cross-sectional view illustrating a main part of the third guide groove of the differential case according to the second embodiment of the present invention, showing the inclination of the third guide groove with respect to the radial direction.
[Explanation of symbols]
1a, 1b ... differential device
5 ... differential case
11: First journal section
12: Second journal section
13 Large diameter part
15 ... Gear mounting hole
20: first middle diameter part
21 ... Bearing part
21a: second guide groove
21b: Third guide groove
21c: Fourth guide groove
22 ... inside surface
23: first wall
24: first guide groove
25 ... second wall
26 ... Introduction through hole
27 ... holding part
30: second medium diameter portion
40 ... differential gear
43 ... Side gear
Claims (11)
前記サイドギアの近傍の内側表面に形成され、前記デフケースの回転に伴って潤滑油を前記回転軸心側に案内する案内溝を備えたデフケース。A differential case capable of housing a differential gear having side gears therein, and being rotatable about a rotation axis by a driving force input from a transmission along with forward running and backward running of the vehicle,
A differential case formed on an inner surface near the side gear and provided with a guide groove for guiding lubricating oil toward the rotation axis along with rotation of the differential case.
前記案内溝は、前記軸受部の周囲の内側表面に形成されている請求項1記載のデフケース。The differential case further includes a bearing portion protruding toward the inside of the differential case along the rotation axis and receiving a shaft of the side gear,
The differential case according to claim 1, wherein the guide groove is formed on an inner surface around the bearing.
前記軸受部の周囲の内側表面に形成された複数の案内溝を備え、
前記各案内溝の間に、前記回転軸心方向の高さを有する壁部、又は、前記壁部より前記回転軸心方向に相対的に高い壁部が形成されている請求項1記載のデフケース。The differential case further includes a bearing portion protruding toward the inside of the differential case along the rotation axis and receiving a shaft of the side gear,
A plurality of guide grooves formed on an inner surface around the bearing portion,
The differential case according to claim 1, wherein a wall having a height in the rotation axis direction or a wall portion relatively higher than the wall in the rotation axis direction is formed between the guide grooves. .
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003082489A JP2004286194A (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Differential case and differential device |
DE602004026237T DE602004026237D1 (en) | 2003-03-19 | 2004-02-09 | Differential and housing for differential |
EP04002840A EP1460315B1 (en) | 2003-03-19 | 2004-02-09 | Differential and differential case |
US10/780,587 US7445088B2 (en) | 2003-03-19 | 2004-02-19 | Differential and differential case |
CN200410030146.7A CN1532436B (en) | 2003-03-19 | 2004-03-19 | Differential mechanism and differential mechanism shell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003082489A JP2004286194A (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Differential case and differential device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004286194A true JP2004286194A (en) | 2004-10-14 |
Family
ID=33295772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003082489A Pending JP2004286194A (en) | 2003-03-19 | 2003-03-25 | Differential case and differential device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004286194A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100968759B1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-07-08 | 현대자동차주식회사 | Case of dual clutch gearbox |
JP2014195851A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 株式会社ハル技術研究所 | Processor for differential case |
JP2019100504A (en) * | 2017-12-06 | 2019-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | Differential device |
CN110735906A (en) * | 2018-07-18 | 2020-01-31 | 丰田自动车株式会社 | Differential device for vehicle |
-
2003
- 2003-03-25 JP JP2003082489A patent/JP2004286194A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100968759B1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-07-08 | 현대자동차주식회사 | Case of dual clutch gearbox |
JP2014195851A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 株式会社ハル技術研究所 | Processor for differential case |
JP2019100504A (en) * | 2017-12-06 | 2019-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | Differential device |
CN110735906A (en) * | 2018-07-18 | 2020-01-31 | 丰田自动车株式会社 | Differential device for vehicle |
JP7014074B2 (en) | 2018-07-18 | 2022-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle differential |
CN110735906B (en) * | 2018-07-18 | 2022-12-23 | 丰田自动车株式会社 | Differential device for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108204446B (en) | Power plant | |
US10378641B2 (en) | Power system | |
JP6265184B2 (en) | Power transmission device | |
KR20110051199A (en) | Differential cover to provide lubricant flow control | |
EP1130288A2 (en) | Differential apparatus | |
JP2018105419A (en) | Lubrication structure of hybrid vehicle | |
JP2016166639A (en) | Cycloid reduction gear and motor drive unit having the same | |
CN113472137A (en) | Drive device | |
JP2019152266A (en) | Differential device | |
JP3698866B2 (en) | Differential device | |
US10281021B2 (en) | Power system and method of manufacturing the same | |
JP2018189135A (en) | Power device | |
JP2004286194A (en) | Differential case and differential device | |
US5711737A (en) | Differential apparatus | |
JP7424041B2 (en) | drive device | |
JP2005054912A (en) | Differential device | |
JP6609541B2 (en) | Power equipment | |
JP3915719B2 (en) | Differential case and differential device | |
JP3219979B2 (en) | Differential device | |
JP2006064056A (en) | Bearing lubricating structure for differential device | |
JP2019168064A (en) | Power transmission device for vehicle | |
JP3547815B2 (en) | Differential device | |
JPH08247257A (en) | Differential device | |
JP2008190690A (en) | Lubrication structure of differential equipment | |
JP2005172093A (en) | Differential case and differential device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080708 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091215 |