JP2004279146A - Antenna device - Google Patents
Antenna device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004279146A JP2004279146A JP2003069151A JP2003069151A JP2004279146A JP 2004279146 A JP2004279146 A JP 2004279146A JP 2003069151 A JP2003069151 A JP 2003069151A JP 2003069151 A JP2003069151 A JP 2003069151A JP 2004279146 A JP2004279146 A JP 2004279146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- reception
- antenna
- array
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 124
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 8
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、目標を捜索及び追尾するレーダシステム等に用いられるアレイ型のアンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
目標の捜索及び追尾等、複数の動作モードに対応できるように構成されたレーダシステムにおいては、所望の送受信ビームを電子的に形成し走査することのできる電子走査型のアンテナが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
図4に、目標の捜索及び追尾等、レーダシステムの持つ複数の動作モードに対応できる従来のアンテナ装置の構成の一例を示す。図4において、このアンテナ装置は、例えば方位方向にm個、仰角方向にn個の2次元に配列された複数(m*n)個のアンテナ素子111〜1mnからなるアレイアンテナ1と、これら複数(m*n)個のアンテナ素子にそれぞれ対応して接続された複数(m*n)個の送受信モジュール211〜2mnと、送信パルスの源信号を発生する送信部4と、この送信パルスの源信号を分配して各送受信モジュール211〜2mnに出力する分配器3と、各送受信モジュール211〜2mnからの受信信号出力を合成する合成器5と、この合成された受信信号から目標を検出する目標検出部6と、送受信タイミングに基づいて送受信ビームの形成及び走査を制御するビーム制御部7と、このビーム制御部7から出力される制御信号を送受信モジュール211〜2mnに中継する中継ユニット2から構成されている。
【0004】
ここで、複数(m*n)個の送受信モジュール211〜2mnのそれぞれは、例えば図5の構成図に示すように、送受信の切り換えを行なうサーキュレータ2111、送信用電力増幅器2112、受信用低雑音増幅器2113、信号経路切り換えスイッチ2114及び2116、ならびに送受信信号の位相を制御する移相器2115から構成されている。また、目標検出部6は、合成器5からの合成受信信号を受信処理してデジタル化された受信ビデオ信号を出力する受信部61と、このデジタル化された受信ビデオ信号から目標を検出する信号処理部62から構成されている。さらに、受信部61は、低雑音増幅器611、ミキサ612、ローパスフィルタ613、及びA/D変換器614から構成されている。
【0005】
次に、上述の構成による従来のアンテナ装置の動作について説明する。送信時は、まずビーム制御部7から中継ユニット2を経由して各送受信モジュール211〜2mnに対して、所定の送信ビームを形成するための移相量、及び信号経路を「送信」側に切り換える制御信号が送出される。これに続けて、ビーム制御部7から送信部4に送信タイミング信号が送られ、送信部4において送信パルスの源信号が生成される。この源信号は分配器3で分配されて各送信モジュール211〜2mnに出力されると、これらの各送受信モジュール211〜2mnにおいて位相制御され、さらに電力増幅された後、対応して接続されたアレイアンテナ1の各アンテナ素子111〜1mnに送出される。そしてアレイアンテナ1から送信パルス信号が放射される。
【0006】
また、受信時は、ビーム制御部7から各送受信モジュール211〜2mnに対して、所定の方向に受信ビームを形成するための移相量、及び信号経路を「受信」側に切り換える制御信号が送出される。アレイアンテナ1の各アンテナ素子111〜1mnで受信された受信信号は、各アンテナ素子111〜1mnから各送受信モジュール211〜2mnに送られると、これらの各受信モジュールにおいて低雑音増幅及び位相制御された後に合成器5で合成され、合成受信信号となって目標検出部6内の受信部61に送出される。
【0007】
受信部61ではこの合成受信信号を低雑音増幅後に送信部4からの局発信号に基づいて周波数変換し、ローパスフィルタにより中間周波信号を抽出する。さらに、デジタル信号に変換し、デジタル受信ビデオ信号として信号処理部62に送出する。そして信号処理部62においては、このデジタル受信ビデオ信号に対してパルス圧縮処理、MTI(Moving Target Indication)処理、MDF(Multi Doppler Filterbank)処理等を行なうことによりクラッタ等を抑圧しS/N比を向上させた後、信号強度に基づいて目標を検出する。検出された目標の方向や距離に関する情報は表示等のため他装置に出力されるとともに、目標情報としてビーム制御部7に送られる。そして、ビーム制御部7において、次の送受信タイミングに向けて移相量、制御信号などが演算される。
【0008】
一方、捜索及び追尾のそれぞれの動作モードにおいては、上述の送信及び受信動作に連動して、送受信ビームの形成及び走査がビーム制御部7により例えば次のように制御される。図6は、捜索及び追尾モードにおける送受信タイミング、ならびにビームの形成及び走査の概念図である。
【0009】
まず、捜索モードにおいては図6(a)に示すように、方位方向及び仰角方向にあらかじめ設定された領域を捜索覆域とし、所定の捜索用送受信ビームを形成して送受信動作を行ないながら、これらビームを仰角方向及び方位方向に順次移動させ、この捜索覆域全体を走査していく。そしてこの全体の走査を繰り返し行なう。
【0010】
また、追尾モードにおいては、図6(b)に示すように、対象目標の方位及び仰角に所定の追尾用送受信ビームを形成して送受信動作を繰り返し継続する。
【0011】
【特許文献1】
特開2001−208841号公報(第10頁、図1)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
目標の捜索においては、確実に目標を検出するため、捜索覆域全体の走査に必要な時間(フレームタイム)を短くして単位時間あたりの走査回数を増やすことにより、捜索のデータレートを向上させることが求められる。しかしながら、従来のアンテナ装置においては、捜索覆域内を1つの送受信ビームにより走査しているため、フレームタイムを短縮することが難しかった。
【0013】
また、良好なクラッタ抑圧性能を必要とする場合には、特に低仰角におけるMTI処理を行なうが、このMTI処理においては、処理対象の方向に対して複数回の送受信を繰り返すことによる信号処理が必要である。すなわち、図6(a)に示すように、高仰角のビーム方向B及びCなどに対しては各ビーム方向での送受信は1回であるのに対し、低仰角のビーム方向Aでは複数回の送受信を繰り返す。この結果、捜索覆域内の低仰角領域において集中的に送受信を行なうことになり、フレームタイムはますます長くなって、捜索のデータレートが劣化するという問題があった。
【0014】
本発明は、上述の事情を考慮してなされたものであり、アレイアンテナの開口を複数に分割してビーム制御することにより、フレームタイムを短縮して捜索のデータレートを向上させたアンテナ装置を得ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1の発明のアンテナ装置は、複数のアンテナ素子を2次元に配列した開口を有するアレイアンテナと、このアレイアンテナの前記複数のアンテナ素子に送信パルス信号を分配する分配器と、この分配器を経由して前記アレイアンテナの前記複数のアンテナ素子に前記送信パルス信号を供給する送信部と、前記アレイアンテナの前記複数のアンテナ素子からの受信信号を合成する第1の合成器と、この合成器からの合成された受信信号を用いて目標を検出する第1の目標検出部と、前記アレイアンテナの開口を複数(s)個の領域に分割してこれら各領域に対応させて前記複数のアンテナ素子をグループ化することにより複数(s)個のサブアレイを構成し、これらサブアレイを構成する前記複数のアンテナ素子からの受信信号を合成する第2乃至第(s+1)の合成器と、これら第2乃至第(s+1)の合成器からのそれぞれの合成された受信信号を用いて目標を検出する第2の複数(s)個の目標検出部と、前記第1の目標検出部及び前記第2の複数(s)個の目標検出部からの目標検出結果及びあらかじめ設定される送受信タイムスケジュールに基づいて、前記アレイアンテナの開口及び前記複数(s)個のサブアレイのそれぞれの開口に所定の送信及び受信ビームを形成し、これらのビームを走査するビーム制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0016】
また、第2の発明のアンテナ装置は、複数のアンテナ素子を2次元に配列した開口を有するアレイアンテナと、このアレイアンテナの前記複数のアンテナ素子に送信パルス信号を分配する分配器と、この分配器を経由して前記アレイアンテナの前記複数のアンテナ素子に前記送信パルス信号を供給する送信部と、前記アレイアンテナの前記複数のアンテナ素子からの受信信号を合成する第1の合成器と、前記アレイアンテナの開口を複数(s)個の領域に分割して、これら領域に対応させて前記複数のアンテナ素子をグループ化することにより複数(s)個のサブアレイを構成し、これらサブアレイを構成する前記複数のアンテナ素子からの受信信号を合成する第2乃至第(s+1)の合成器と、これら第2乃至第(s+1)の合成器からのそれぞれの合成された受信信号を用いて目標を検出する複数(s)個の目標検出部と、これら複数(s)個の目標検出部のいずれか1つに前記第1の合成器からの合成された受信信号を切換接続する切換器と、前記複数(s)個の目標検出部からの目標検出結果及びあらかじめ設定される送受信タイムスケジュールに基づいて、前記アレイアンテナの開口及び前記複数(s)個のサブアレイのそれぞれの開口に所定の送信及び受信ビームを形成し、これらのビームを走査するビーム制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0017】
本発明によれば、アレイアンテナの開口を複数に分割してビーム制御することにより、フレームタイムを短縮して捜索のデータレートを向上させたアンテナ装置を得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係るアンテナ装置の実施の形態を、図1乃至図3を参照して説明する。なお、図4及び図5に示した従来のアンテナ装置と同一構成には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0019】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明に係るアンテナ装置の第1の実施の形態を示す構成図である。本実施の形態においては、複数のアンテナ素子を方位方向にm個、仰角方向にn個の2次元に配列したアンテナ列を構成し、その全開口を仰角方向(上下方向)に2つ(s=2)の領域、すなわちn個の配列を1〜k(以下、上側開口という)と(k+1)〜n(以下、下側開口という)とに分割している。また、後述するが、送信時は全開口、受信時は全開口、上側開口、及び下側開口で独立したビーム制御を可能としている。
【0020】
このアンテナ装置は、方位方向にm個、仰角方向にn個の2次元に配列された複数(m*n)個のアンテナ素子111〜1mnからなるアレイアンテナ1と、これら複数(m*n)個のアンテナ素子にそれぞれ対応して接続された複数(m*n)個の送受信モジュール211〜2mnと、送信パルスの源信号を発生する送信部4と、この送信パルスの源信号を分配して各送受信モジュール211〜2mnに出力する分配器3と、第1の合成器として、各送受信モジュール211〜2mnからの受信信号出力を合成してアレイアンテナ1の全開口での受信信号を得る合成器5を有している。合成器5には、第1の目標検出部として、この合成された受信信号から目標を検出する目標検出部6aが設けられている。
【0021】
また、第2の合成器として、アンテナ素子111〜1mkをグループ化して上側開口を構成するサブアレイ(以下、上側サブアレイという)に接続された送受信モジュール211〜2mkからの受信信号出力を合成する上側サブアレイ合成器8と、第3の合成器として、アンテナ素子11(k+1)〜1mnをグループ化して下側開口を構成するサブアレイ(以下、下側サブアレイという)に接続された送受信モジュール21(k+1)〜2mnからの受信信号出力を合成する下側サブアレイ合成器9とを有している。これら上側サブレアレイ合成器8及び下側サブアレイ合成器9には、第2の複数の目標検出部として、それぞれで合成された受信信号から目標を検出する目標検出部6b及び6cが対応して設けてある。
【0022】
さらに、送受信タイミングに基づいて送受信ビームの形成及び走査を制御するビーム制御部7と、このビーム制御部7から出力される制御信号を送受信モジュール211〜2mnに中継する中継ユニット2を有している。
【0023】
次に、上述の構成によるアンテナ装置の動作について説明する。送信時は、まずビーム制御部7から中継ユニットを経由して各送受信モジュール211〜2mnに対して、アレイアンテナ1の全開口で所定の送信ビームを形成するための移相量、及び信号経路を「送信」側に切り換える制御信号が送出される。これに続けて、ビーム制御部7から送信部4に送信タイミング信号が送られ、送信部4において送信パルスの源信号が生成される。この源信号は分配器3で分配されて各送受信モジュール211〜2mnに出力されると、これらの各送受信モジュールにおいて位相制御され、さらに電力増幅された後、対応して接続されたアレイアンテナ1の各アンテナ素子111〜1mnに送出される。そしてアレイアンテナ1から所定の送信ビームで送信パルス信号が放射される。
【0024】
また、受信時は、動作モードに連動して、追尾モードにおいてはアレイアンテナ1の全開口で所定の受信ビームを形成しての受信、捜索モードにおいては上側開口及び下側開口のそれぞれに所定の受信ビームを形成しての受信を行なう。
【0025】
全開口での受信時は、ビーム制御部7から中継ユニット2を経由して各送受信モジュール211〜2mnに対して、全開口での所定の受信ビームを形成するための移相量、及び信号経路を「受信」側に切り換える制御信号が送出される。次に、アレイアンテナ1の各アンテナ素子111〜1mnで受信された受信信号は、各アンテナ素子に対応して接続された各送受信モジュール211〜2mnに送られると、これらの各受信モジュールにおいて低雑音増幅及び位相制御された後に合成器5で合成され、合成受信信号として目標検出部6a内の受信部61aに送出される。
【0026】
一方、上側開口及び下側開口のそれぞれに所定の受信ビームを形成しての受信時は、上側サブアレイに接続された送受信モジュール211〜2mkと、下側サブアレイに接続された送受信モジュール21(k+1)〜2mnのそれぞれに対して、各開口に所定の受信ビームを形成するための移相量が設定される。そして、上側及び下側サブアレイからの受信信号は、対応した各送受信モジュールにおいて低雑音増幅及び位相制御された後に、上側サブアレイからの受信信号は上側サブアレイ合成器8で合成されて目標検出部6b内の受信部61bに、また下側サブアレイからの受信信号は下側サブアレイ合成器9で合成されて目標検出部6c内の受信部61cに、それぞれのサブアレイの合成受信信号として送出される。
【0027】
受信部61a、61b及び61cでは、それぞれに受けとった合成受信信号を低雑音増幅後に送信部4からの局発信号に基づいて周波数変換し、ローパスフィルタにより中間周波信号を抽出する。さらに、デジタル信号に変換し、デジタル受信ビデオ信号として信号処理部62a、62b及び62cに送出する。そして信号処理部62a、62b及び62cにおいては、これらデジタル受信ビデオ信号に対してパルス圧縮処理、MTI(Moving Target Indication)処理、MDF(Multi Doppler Filterbank)処理等を行なうことによりクラッタ等を抑圧しS/N比を向上させた後、受信信号強度に基づいて目標を検出する。検出された目標の方向や距離に関する情報は、表示等のために他装置に出力されるとともに、目標情報としてビーム制御部7に送られる。そして、ビーム制御部7において次の送受信タイミングに向けての制御量(移相量、制御信号)が演算される。
【0028】
さらに、上述の送信及び受信動作とともに、捜索及び追尾のそれぞれの動作モードにあわせて送受信ビームの形成及び走査がビーム制御部7により制御される。これらの各動作モードにおける送受信ビームの形成及び走査について、図2を参照して説明する。図2は、捜索及び追尾モードにおける送受信タイミング、ならびにビームの形成及び走査の概念図である。
【0029】
まず、捜索モードにおいては図2(a)に示すように、方位方向及び仰角方向にあらかじめ設定された捜索覆域をアレイアンテナ1の開口の分割に対応させて上側捜索覆域及び下側捜索覆域に分割している。そして、それぞれの捜索覆域に対する送受信の繰り返しタイミングは同じとし、送信時は全開口で、また受信時は上側開口及び下側開口でそれぞれ所定の捜索用ビームを独立な方向(方位及び仰角)に同時に形成し走査している。すなわち、送信タイミングにおいては、上側捜索領域内の特定方向に送信ビーム1が、下側捜索領域内の特定方向に送信ビーム2が、それぞれアレイアンテナ1の全開口で形成され、それぞれの捜索覆域への送信パルス信号は互いに重複しないように時刻をずらせて送信される。
【0030】
また、受信タイミングにおいては、上記の送信ビーム1に対応する受信ビーム1がアレイアンテナ1の上側サブアレイを用いて上側開口で形成され、この受信ビーム1により受信された信号は、上側サブアレイ合成器8で合成されて目標検出部6bにて目標検出処理後、その目標情報がビーム制御部7に送出される。同様に、上記の送信ビーム2に対応する受信ビーム2がアレイアンテナ1の下側サブアレイを用いて下側開口で形成され、この受信ビーム2により受信された信号は、下側サブアレイ合成器9で合成されて目標検出部6cにて目標検出処理後、その目標情報がビーム制御部7に送出される。
【0031】
そして、これらの捜索用送受信ビームの形成方向を仰角及び方位方向に所定の順序で移動させ、それぞれの捜索覆域内全体を走査する。
【0032】
一方、追尾モードにおいては、図2(b)に示すように、送信タイミングでは、対象目標の方位及び仰角方向にアレイアンテナ1の全開口で所定の追尾用送信ビームが形成され、送信動作が行なわれる。また、受信タイミングでは、対象目標の方向に同じくアレイアンテナ1の全開口で所定の追尾用受信ビーム形成され、このビームで受信された信号が合成器5で合成されて目標検出部6aで目標検出処理された後、検出した目標情報がビーム制御部7に送出される。そして、追尾モード中は、これらの送受信動作が繰り返される。
【0033】
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態においては、アレイアンテナ1の開口を仰角方向に2つに分割し、この分割に対応させて所定の全捜索領域も分割している。そして、分割したそれぞれの捜索覆域に対して、同時独立に2つの捜索用送受信ビームを形成し、目標を検出している。また、追尾時はアレイアンテナ1の全開口を用いて精度を確保した目標追尾を行なっている。これにより、目標追尾時の精度に影響を与えることなく、分割したそれぞれの捜索覆域を同時独立に走査することができ、フレームタイムを短縮して捜索のデータレートを向上させることができる。
【0034】
さらに、それぞれの捜索覆域に対する送受信の繰り返しタイミングを同じとし、送信タイミングにおいては、それぞれの捜索覆域への送信パルス信号は互いに重複しないように時刻をずらせて所定の方向に送信ビームを形成している。これにより、目標検出時における各捜索覆域相互間での干渉を減らし、安定した目標検出を行なうことができる。
【0035】
(第2の実施の形態)
図3は、本発明に係るアンテナ装置の第2の実施の形態を示す構成図である。このアンテナ装置は、上述した第1の実施の形態とは、目標検出部6aへの入力信号を、切換器10により合成器5または上側サブアレイ合成器8からの合成された受信信号のいずれかに切換可能とした点が異なり、その相違点のみを説明する。
【0036】
第2の実施の形態のアンテナ装置は、方位方向にm個、仰角方向にn個の2次元に配列された複数(m*n)個のアンテナ素子111〜1mnからなるアレイアンテナ1と、これら複数(m*n)個のアンテナ素子にそれぞれ対応して接続された複数(m*n)個の送受信モジュール211〜2mnと、送信パルスの源信号を発生する送信部4と、この送信パルスの源信号を分配して各送受信モジュール211〜2mnに出力する分配器3と、第1の合成器として、各送受信モジュール211〜2mnからの受信信号出力を合成する合成器5と、第2の合成器として、上側サブアレイに接続された各送受信モジュール211〜2mkからの受信信号出力を合成する上側サブアレイ合成器8と、第3の合成器として、下側サブアレイに接続された各送受信モジュール21(k+1)〜2mnからの受信信号出力を合成する下側サブアレイ合成器9を有している。
【0037】
また、上側サブアレイ合成器8及び下側サブアレイ合成器9のそれぞれで合成された受信信号から目標を検出する6a及び6bと、動作モードにより目標検出部6aへの入力信号を合成器5からの合成された受信信号に切換可能な切換器10と、送受信タイミングに基づいて送受信ビームの形成及び走査を制御するビーム制御部7と、このビーム制御部7から出力される制御信号を送受信モジュール211〜2mnに中継する中継ユニット2を有している。
【0038】
上述の構成においても、受信時は、動作モードに連動して、追尾モードにおいてはアレイアンテナ1の全開口で所定の受信ビームを形成しての受信、捜索モードにおいては上側開口及び下側開口のそれぞれに所定の受信ビームを形成しての受信を行なう。
【0039】
全開口での受信時は、合成器5からの合成された受信信号が目標検出部6aに入力されるよう、ビーム制御部7からの切換信号により切換器10を切り換える。そして、アレイアンテナ1の全開口で受信された信号は、送受信モジュール211〜2mnを経由して合成器5で合成され、さらに切換器10を経由して目標検出部6aで目標検出処理された後、検出した目標情報がビーム制御部7に送出される。
【0040】
一方、上側開口及び下側開口のそれぞれに所定の受信ビームを形成しての受信時は、上側サブアレイ合成器8からの受信信号が目標検出部6aに入力されるよう、ビーム制御部7からの切換信号により切換器10を切り換える。そして、アレイアンテナ1の上側サブアレイで受信された信号は、送受信モジュール211〜2mkを経由して上側サブアレイ合成器8で合成され、さらに切換器10を経由して目標検出部6aで目標検出処理された後、検出した目標情報がビーム制御部7に送出される。また、アレイアンテナ1の下側サブアレイで受信された信号は送受信モジュール21(k+1)〜2mnを経由して下側サブアレイ合成器9で合成され、さらに目標検出部6bで目標検出処理された後、検出した目標情報がビーム制御部7に送出される。
【0041】
さらに、捜索及び追尾のそれぞれの動作モードにあわせて、ビーム制御部7により図2に示す送受信ビームの形成及び走査の制御が行なわれるが、このときに切換器10に対しても動作モードに対応した切換信号がビーム制御部7から出力され、目標検出部6aへの入力信号を動作モードに対応させて切り換えている。
【0042】
上述した本発明の第2の実施形態においても、第1の実施の形態と同様に、目標追尾時の精度に影響を与えることなく、分割したそれぞれの捜索覆域を同時独立に走査することができ、フレームタイムを短縮して捜索のデータレートを向上させることができる。また、目標検出時における各捜索覆域相互間での干渉を減らし、安定した目標検出を行なうことができる。
【0043】
さらに、本実施の形態においては、目標検出部6aへの入力信号を、動作モードに対応させて切り換えている。これにより、目標検出部6aを捜索及び追尾の両動作モードで共用でき、装置の大型化を防止することができる。
【0044】
なお、以上説明した第1及び第2の実施の形態においては、アレイアンテナ1の開口を仰角方向に2分割したが3分割以上としてもよい。また、方位方向あるいは仰角及び方位の両方向に対して複数に分割した構成とすることも可能である。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、アレイアンテナの開口を複数に分割し、全開口及び分割したそれぞれの開口でビーム制御することにより、フレームタイムを短縮して捜索のデータレートを向上させるとともに、送信タイミングにおいては、分割後の開口に対応したそれぞれの捜索覆域への送信パルス信号を互いに重複しないように時刻をずらせて送信することにより、目標検出時における各捜索覆域相互間での干渉を減らし、安定した目標検出を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアンテナ装置の第1の実施の形態を示す構成図。
【図2】図1の構成のアンテナ装置による捜索及び追尾モードにおける送受信タイミング、ならびにビームの形成及び走査の概念図。
【図3】本発明に係るアンテナ装置の第2の実施の形態を示す構成図。
【図4】従来のアンテナ装置の構成の一例を示す構成図。
【図5】送受信モジュールの構成の一例を示す構成図。
【図6】従来のアンテナ装置による捜索及び追尾モードにおける送受信タイミング、ならびにビームの形成及び走査の概念図。
【符号の説明】
1 アレイアンテナ
2 中継ユニット
3 分配器
4 送信部
5 合成器
6 目標検出部
7 ビーム制御部
8 上側サブアレイ合成器
9 下側サブアレイ合成器
10 切換器
61 受信部
62 信号処理部
111〜1mn アンテナ素子
211〜2mn 送受信モジュール[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an array-type antenna device used for a radar system for searching and tracking a target.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In a radar system configured to support a plurality of operation modes such as searching and tracking of a target, an electronic scanning antenna capable of electronically forming and scanning a desired transmission / reception beam is used. For example, see Patent Document 1).
[0003]
FIG. 4 shows an example of a configuration of a conventional antenna device that can cope with a plurality of operation modes of a radar system, such as searching and tracking of a target. In FIG. 4, this antenna device includes, for example, an
[0004]
Here, each of the plurality of (m * n) transmission /
[0005]
Next, the operation of the conventional antenna device having the above configuration will be described. At the time of transmission, first, a phase shift amount for forming a predetermined transmission beam and a signal path are switched to the “transmission” side from the
[0006]
At the time of reception, the
[0007]
The receiving section 61 converts the frequency of the combined received signal based on the local signal from the transmitting
[0008]
On the other hand, in each of the search and tracking operation modes, the formation and scanning of the transmission and reception beams are controlled by the
[0009]
First, in the search mode, as shown in FIG. 6 (a), an area set in advance in the azimuth direction and the elevation direction is set as a search coverage area, and a predetermined search transmission / reception beam is formed to perform a transmission / reception operation. The beam is sequentially moved in the elevation and azimuth directions, and the entire search coverage is scanned. Then, the entire scanning is repeatedly performed.
[0010]
In the tracking mode, as shown in FIG. 6B, a predetermined tracking transmission / reception beam is formed at the azimuth and the elevation angle of the target target, and the transmission / reception operation is continuously repeated.
[0011]
[Patent Document 1]
JP-A-2001-208841 (page 10, FIG. 1)
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
In searching for a target, in order to reliably detect the target, the time required for scanning the entire search coverage area (frame time) is shortened to increase the number of scans per unit time, thereby improving the data rate of the search. Is required. However, in the conventional antenna device, it is difficult to shorten the frame time since the search coverage is scanned by one transmission / reception beam.
[0013]
When good clutter suppression performance is required, MTI processing is performed especially at a low elevation angle. In this MTI processing, signal processing is required by repeating transmission and reception a plurality of times in the direction of the processing target. It is. That is, as shown in FIG. 6A, one transmission / reception in each beam direction is performed in the beam directions B and C at a high elevation angle, whereas a plurality of transmissions and receptions are performed in the beam direction A at a low elevation angle. Repeat transmission and reception. As a result, transmission and reception are performed intensively in a low elevation angle area within the search coverage area, and the frame time becomes longer and the search data rate deteriorates.
[0014]
The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and an antenna device in which an aperture of an array antenna is divided into a plurality of parts to perform beam control, thereby shortening a frame time and improving a search data rate. The purpose is to get.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an antenna device according to a first aspect of the present invention provides an array antenna having an aperture in which a plurality of antenna elements are two-dimensionally arranged, and distributes a transmission pulse signal to the plurality of antenna elements of the array antenna. A distributor, a transmitting unit that supplies the transmission pulse signal to the plurality of antenna elements of the array antenna via the distributor, and a first unit that combines reception signals from the plurality of antenna elements of the array antenna , A first target detection unit for detecting a target by using a received signal synthesized from the synthesizer, and dividing the aperture of the array antenna into a plurality (s) of areas to divide each of these areas A plurality of (s) sub-arrays are formed by grouping the plurality of antenna elements corresponding to the plurality of antenna elements, and the plurality of antenna elements forming these sub-arrays A second to a (s + 1) th combiner that combines the received signals, and a second plurality that detects a target by using the combined received signals from the second to the (s + 1) th combiner. (S) target detection units, the array based on target detection results from the first target detection unit and the second plurality of (s) target detection units, and a preset transmission / reception time schedule. Beam transmission means for forming predetermined transmission and reception beams at the aperture of the antenna and each aperture of the plurality of (s) subarrays and scanning these beams is provided.
[0016]
An antenna device according to a second aspect of the present invention provides an array antenna having an aperture in which a plurality of antenna elements are two-dimensionally arranged, a distributor for distributing a transmission pulse signal to the plurality of antenna elements of the array antenna, A transmitting unit that supplies the transmission pulse signal to the plurality of antenna elements of the array antenna via a device, a first combiner that combines reception signals from the plurality of antenna elements of the array antenna, The aperture of the array antenna is divided into a plurality of (s) regions, and a plurality of (s) sub-arrays are configured by grouping the plurality of antenna elements corresponding to these regions, and the sub-arrays are configured. A second to a (s + 1) th combiner for combining received signals from the plurality of antenna elements, and a second to the (s + 1) th combiner. A plurality of (s) target detection units for detecting a target using the respective combined reception signals, and any one of the plurality of (s) target detection units is transmitted from the first synthesizer to the one of the plurality of (s) target detection units. A switching unit for switching and connecting the received signals combined with the array antenna based on the target detection results from the plurality of (s) target detection units and a preset transmission / reception time schedule. and s) forming predetermined transmission and reception beams at respective apertures of the sub-arrays, and beam control means for scanning these beams.
[0017]
According to the present invention, by dividing the aperture of the array antenna into a plurality of parts and performing beam control, it is possible to obtain an antenna device in which the frame time is shortened and the search data rate is improved.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of an antenna device according to the present invention will be described below with reference to FIGS. The same components as those of the conventional antenna device shown in FIGS. 4 and 5 are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.
[0019]
(First Embodiment)
FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of the antenna device according to the present invention. In the present embodiment, an antenna array in which a plurality of antenna elements are arranged two-dimensionally in m directions in the azimuth direction and n in the elevation direction is formed, and the full aperture thereof is two (s) in the elevation angle direction (vertical direction). = 2), that is, n arrays are divided into 1 to k (hereinafter, referred to as an upper opening) and (k + 1) to n (hereinafter, referred to as a lower opening). As will be described later, independent beam control is possible for the full aperture during transmission and for the full aperture, upper aperture, and lower aperture during reception.
[0020]
This antenna device includes an
[0021]
Also, as a second combiner, an upper sub-array for combining received signal outputs from transmitting / receiving
[0022]
Further, it has a
[0023]
Next, the operation of the antenna device having the above configuration will be described. At the time of transmission, first, the phase shift amount and the signal path for forming a predetermined transmission beam with the full aperture of the
[0024]
Further, at the time of reception, in conjunction with the operation mode, in the tracking mode, reception is performed by forming a predetermined reception beam at the full aperture of the
[0025]
At the time of reception at the full aperture, a phase shift amount for forming a predetermined reception beam at the full aperture from the
[0026]
On the other hand, at the time of reception after forming a predetermined reception beam in each of the upper opening and the lower opening, the transmission /
[0027]
The receiving units 61a, 61b, and 61c perform low-noise amplification on the respective combined received signals, perform frequency conversion based on the local signal from the transmitting
[0028]
Further, along with the above-described transmission and reception operations, the formation and scanning of the transmission and reception beams are controlled by the
[0029]
First, in the search mode, as shown in FIG. 2A, a search coverage set in advance in the azimuth and elevation directions is made to correspond to the division of the opening of the
[0030]
At the reception timing, the
[0031]
Then, the directions of formation of these search transmitting / receiving beams are moved in the elevation and azimuth directions in a predetermined order, and the entire search coverage area is scanned.
[0032]
On the other hand, in the tracking mode, as shown in FIG. 2B, at the transmission timing, a predetermined tracking transmission beam is formed in the full aperture of the
[0033]
As described above, in the first embodiment of the present invention, the opening of the
[0034]
Further, the repetition timing of transmission and reception for each search coverage area is the same, and at the transmission timing, the transmission pulse signals to each search coverage area are shifted in time so as not to overlap each other to form a transmission beam in a predetermined direction. ing. Thereby, interference between the search coverage areas during target detection can be reduced, and stable target detection can be performed.
[0035]
(Second embodiment)
FIG. 3 is a configuration diagram showing a second embodiment of the antenna device according to the present invention. This antenna device is different from the above-described first embodiment in that an input signal to a target detection unit 6a is converted into either a
[0036]
The antenna device according to the second embodiment includes an
[0037]
Also, 6a and 6b for detecting a target from the received signals synthesized by the upper
[0038]
Also in the above-described configuration, at the time of reception, in conjunction with the operation mode, in the tracking mode, reception is performed by forming a predetermined reception beam at the full aperture of the
[0039]
At the time of reception at the full aperture, the switch 10 is switched by the switch signal from the
[0040]
On the other hand, at the time of reception after forming a predetermined reception beam in each of the upper opening and the lower opening, the
[0041]
Further, the formation and scanning of the transmission / reception beam shown in FIG. 2 are controlled by the
[0042]
In the above-described second embodiment of the present invention, similarly to the first embodiment, it is possible to simultaneously and independently scan the divided search coverages without affecting the accuracy at the time of target tracking. It is possible to shorten the frame time and improve the search data rate. In addition, interference between the search coverage areas during target detection can be reduced, and stable target detection can be performed.
[0043]
Further, in the present embodiment, the input signal to the target detection unit 6a is switched according to the operation mode. As a result, the target detection unit 6a can be used in both the search and tracking operation modes, and it is possible to prevent an increase in the size of the apparatus.
[0044]
In the first and second embodiments described above, the aperture of the
[0045]
【The invention's effect】
According to the present invention, the aperture of the array antenna is divided into a plurality of beams, and beam control is performed with the full aperture and each of the divided apertures, thereby shortening the frame time and improving the search data rate, and improving the transmission timing. By transmitting the transmission pulse signals to the respective search coverage areas corresponding to the divided apertures at different times so as not to overlap each other, the interference between the search coverage areas at the time of target detection is reduced and stable. Target detection can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of an antenna device according to the present invention.
FIG. 2 is a conceptual diagram of transmission / reception timing in a search and tracking mode, and beam formation and scanning by the antenna device having the configuration of FIG. 1;
FIG. 3 is a configuration diagram showing a second embodiment of the antenna device according to the present invention.
FIG. 4 is a configuration diagram showing an example of a configuration of a conventional antenna device.
FIG. 5 is a configuration diagram showing an example of the configuration of a transmission / reception module.
FIG. 6 is a conceptual diagram of transmission / reception timing in a search and tracking mode by a conventional antenna device, and beam formation and scanning.
[Explanation of symbols]
1 Array antenna
2 Relay unit
3 distributor
4 Transmission section
5 Synthesizer
6 Target detector
7 Beam control unit
8 Upper sub-array synthesizer
9 Lower sub-array synthesizer
10 Switch
61 Receiver
62 signal processing unit
111-1mn antenna element
211-2mn transmitting / receiving module
Claims (4)
このアレイアンテナの前記複数のアンテナ素子に送信パルス信号を分配する分配器と、
この分配器を経由して前記アレイアンテナの前記複数のアンテナ素子に前記送信パルス信号を供給する送信部と、
前記アレイアンテナの前記複数のアンテナ素子からの受信信号を合成する第1の合成器と、
この合成器からの合成された受信信号を用いて目標を検出する第1の目標検出部と、
前記アレイアンテナの開口を複数(s)個の領域に分割してこれら各領域に対応させて前記複数のアンテナ素子をグループ化することにより複数(s)個のサブアレイを構成し、これらサブアレイを構成する前記複数のアンテナ素子からの受信信号を合成する第2乃至第(s+1)の合成器と、
これら第2乃至第(s+1)の合成器からのそれぞれの合成された受信信号を用いて目標を検出する第2の複数(s)個の目標検出部と、
前記第1の目標検出部及び前記第2の複数(s)個の目標検出部からの目標検出結果及びあらかじめ設定される送受信タイムスケジュールに基づいて、前記アレイアンテナの開口及び前記複数(s)個のサブアレイのそれぞれの開口に所定の送信及び受信ビームを形成し、これらのビームを走査するビーム制御手段とを具備したことを特徴とするアンテナ装置。An array antenna having an aperture in which a plurality of antenna elements are two-dimensionally arranged;
A distributor that distributes a transmission pulse signal to the plurality of antenna elements of the array antenna;
A transmission unit that supplies the transmission pulse signal to the plurality of antenna elements of the array antenna via the distributor,
A first combiner that combines received signals from the plurality of antenna elements of the array antenna;
A first target detection unit that detects a target using the received signal synthesized from the synthesizer;
The aperture of the array antenna is divided into a plurality of (s) regions, and the plurality of antenna elements are grouped corresponding to each of the regions to form a plurality of (s) subarrays. A second to (s + 1) th combiner for combining received signals from the plurality of antenna elements,
A second plurality of (s) target detection units for detecting a target using the respective combined reception signals from the second to (s + 1) th combiners;
The aperture of the array antenna and the number of (s) antennas are determined based on target detection results from the first and second plurality of (s) target detectors and a preset transmission / reception time schedule. And a beam control means for forming predetermined transmission and reception beams at respective apertures of the sub-array and scanning these beams.
このアレイアンテナの前記複数のアンテナ素子に送信パルス信号を分配する分配器と、
この分配器を経由して前記アレイアンテナの前記複数のアンテナ素子に前記送信パルス信号を供給する送信部と、
前記アレイアンテナの前記複数のアンテナ素子からの受信信号を合成する第1の合成器と、
前記アレイアンテナの開口を複数(s)個の領域に分割して、これら領域に対応させて前記複数のアンテナ素子をグループ化することにより複数(s)個のサブアレイを構成し、これらサブアレイを構成する前記複数のアンテナ素子からの受信信号を合成する第2乃至第(s+1)の合成器と、
これら第2乃至第(s+1)の合成器からのそれぞれの合成された受信信号を用いて目標を検出する複数(s)個の目標検出部と、
これら複数(s)個の目標検出部のいずれか1つに前記第1の合成器からの合成された受信信号を切換接続する切換器と、
前記複数(s)個の目標検出部からの目標検出結果及びあらかじめ設定される送受信タイムスケジュールに基づいて、前記アレイアンテナの開口及び前記複数(s)個のサブアレイのそれぞれの開口に所定の送信及び受信ビームを形成し、これらのビームを走査するビーム制御手段とを具備したことを特徴とするアンテナ装置。An array antenna having an aperture in which a plurality of antenna elements are two-dimensionally arranged;
A distributor that distributes a transmission pulse signal to the plurality of antenna elements of the array antenna;
A transmission unit that supplies the transmission pulse signal to the plurality of antenna elements of the array antenna via the distributor,
A first combiner that combines received signals from the plurality of antenna elements of the array antenna;
The aperture of the array antenna is divided into a plurality of (s) regions, and a plurality of (s) sub-arrays are formed by grouping the plurality of antenna elements corresponding to these regions. A second to (s + 1) th combiner for combining received signals from the plurality of antenna elements,
A plurality of (s) target detection units for detecting a target by using respective combined reception signals from the second to (s + 1) th combiners;
A switch for switching and connecting the received signal synthesized from the first synthesizer to any one of the plurality of (s) target detection units;
Based on target detection results from the plurality of (s) target detection units and a preset transmission / reception time schedule, predetermined transmission and reception are performed on the aperture of the array antenna and the respective apertures of the plurality of (s) subarrays. An antenna device comprising: a beam control unit that forms a reception beam and scans these beams.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003069151A JP2004279146A (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Antenna device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003069151A JP2004279146A (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Antenna device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004279146A true JP2004279146A (en) | 2004-10-07 |
Family
ID=33286262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003069151A Abandoned JP2004279146A (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Antenna device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004279146A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004279147A (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Toshiba Corp | Antenna device |
JP2008190873A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Toshiba Corp | Radar system |
CN103645477A (en) * | 2013-12-04 | 2014-03-19 | 中国气象局气象探测中心 | Method and system for meteorological-radar signal processing |
JP2020016475A (en) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | 株式会社東芝 | Receive system, radar system, and signal processing method |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5890803A (en) * | 1981-11-26 | 1983-05-30 | Toshiba Corp | Adaptive type antenna device |
JPS63284484A (en) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | Radar equipment |
JPH0353183A (en) * | 1989-07-20 | 1991-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | Phased aray radar equipment |
JPH0755915A (en) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Nec Corp | Active phased array radar |
JPH10209750A (en) * | 1997-01-28 | 1998-08-07 | Toshiba Corp | Dbf antenna system |
JP2000049524A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Nec Corp | Array antenna |
JP2001007640A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | Multi-functional antenna system |
JP2001208841A (en) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | Radar device |
JP2004279147A (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Toshiba Corp | Antenna device |
-
2003
- 2003-03-14 JP JP2003069151A patent/JP2004279146A/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5890803A (en) * | 1981-11-26 | 1983-05-30 | Toshiba Corp | Adaptive type antenna device |
JPS63284484A (en) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | Radar equipment |
JPH0353183A (en) * | 1989-07-20 | 1991-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | Phased aray radar equipment |
JPH0755915A (en) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Nec Corp | Active phased array radar |
JPH10209750A (en) * | 1997-01-28 | 1998-08-07 | Toshiba Corp | Dbf antenna system |
JP2000049524A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Nec Corp | Array antenna |
JP2001007640A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | Multi-functional antenna system |
JP2001208841A (en) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | Radar device |
JP2004279147A (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Toshiba Corp | Antenna device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004279147A (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Toshiba Corp | Antenna device |
JP2008190873A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Toshiba Corp | Radar system |
CN103645477A (en) * | 2013-12-04 | 2014-03-19 | 中国气象局气象探测中心 | Method and system for meteorological-radar signal processing |
JP2020016475A (en) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | 株式会社東芝 | Receive system, radar system, and signal processing method |
JP7210178B2 (en) | 2018-07-23 | 2023-01-23 | 株式会社東芝 | Receiving system, radar system and signal processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3393204B2 (en) | Multi-beam radar device | |
CN101442938B (en) | Ultrasound Synthetic Transmit Focusing with Multiline Beamformer | |
JP3597678B2 (en) | Radar equipment | |
AU2004282856B2 (en) | Multiple radar combining for increased range, radar sensitivity and angle accuracy | |
JP7573926B2 (en) | Radar device and transmitting/receiving array antenna | |
JP2020106294A (en) | Electronic device, radar device, and radar control method | |
JP3441326B2 (en) | Radar equipment | |
WO2010050816A2 (en) | A system, a method and a computer program product | |
US8958408B1 (en) | Coded aperture scanning | |
JP4371124B2 (en) | Antenna device | |
JP2004279147A (en) | Antenna device | |
JP2005195490A (en) | Radar system | |
JP3456167B2 (en) | Multifunctional antenna device | |
JP2004279146A (en) | Antenna device | |
JP5472902B2 (en) | Radar equipment | |
JP2004117246A (en) | Antenna assembly | |
US20080007449A1 (en) | Radar Sensor | |
JP3818898B2 (en) | Antenna device | |
JP2010068482A (en) | Array antenna apparatus | |
JP3649565B2 (en) | Synthetic aperture radar equipment | |
JP3181415B2 (en) | Radar equipment | |
JP2007240184A (en) | Radar device | |
JPH06249944A (en) | Radar device | |
JP3563579B2 (en) | DBF radar device | |
JP2008190873A (en) | Radar system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050415 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070518 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20070717 |