JP2004276955A - Pouch container - Google Patents
Pouch container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004276955A JP2004276955A JP2003070402A JP2003070402A JP2004276955A JP 2004276955 A JP2004276955 A JP 2004276955A JP 2003070402 A JP2003070402 A JP 2003070402A JP 2003070402 A JP2003070402 A JP 2003070402A JP 2004276955 A JP2004276955 A JP 2004276955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- container body
- tape
- heat
- sealed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 43
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006233 biaxially oriented polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002365 multiple layer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、柔軟性シートによって袋状に形成されたパウチ容器、特に、破断することによって開封されるパウチ容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のパウチ容器としては、例えば、内面側にシーラント層が積層された柔軟性シートを重ね合わせた状態で、その両側縁同士及び下縁同士を相互にヒートシールすることによって、上端に口部を有する平袋状に形成されたものがあり、内容物を収容した後、口部を形成している柔軟性シートの上縁同士を相互にヒートシールすることによって、内容物が密封包装されるようになっている。
【0003】
また、こういったパウチ容器に密封包装された内容物を取り出す際は、パウチ容器の上端部を幅方向に破断することによって開封するようになっており、開封時に容易に破断することができるように、ヒートシールされた左右両側縁の上部には、ヒートシールされた上縁部分の下側に、破断する際のきっかけとなる切込が形成されている。
【0004】
また、開封したパウチ容器から内容物を取り出し易くしたり、開封したパウチ容器を再封し易くしたりするために、パウチ容器を開封する際に形成される柔軟性シートの切り口が蛇行湾曲しないように、開封方向に引裂性を有する破断層が積層された柔軟性シートによってパウチ容器を形成したり、引裂性を有する破断用テープをパウチ容器(柔軟性シート)の外表面における破断部分に粘着剤を介して貼着したりするといった手法が一般的に採用されている。
【0005】
【特許文献1】
実開昭55−18478号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、開封方向に引裂性を有する破断層が積層された柔軟性シートによってパウチ容器を形成すると、耐衝撃性が低下すると共にピンホールが発生し易くなるといった具合に、パウチ容器を形成している柔軟性シートの物性が低下するといった問題がある。
【0007】
また、引裂性を有する破断用テープをパウチ容器の外表面における破断部分に粘着剤を介して貼着した場合は、引裂性が付与された柔軟性シートのように、物性が低下することはないが、輸送中にパウチ容器から破断用テープが剥がれてしまったり、長期保管中に粘着剤の劣化(結晶化)によって粘着性が弱くなって、破断用テープが剥がれ易くなるといった問題がある。
【0008】
そこで、この発明の課題は、容器本来の性能低下を招くことなく、開封する際に、略直線状に確実に破断することができるパウチ容器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段及びその効果】
上記の課題を解決するため、請求項1にかかる発明は、内面側にシーラント層が積層された柔軟性シートによって袋状に形成され、幅方向に破断することによって開封される容器本体と、長手方向に引裂性を有し、前記容器本体のシーラント層に対してヒートシール性のある単層構造または複層構造の破断用テープとを備え、前記破断用テープは、前記容器本体の内面側における破断部分にヒートシールされていることを特徴とするパウチ容器を提供するものである。
【0010】
以上のように、このパウチ容器では、長手方向に引裂性を有する破断用テープが、容器本体の内面側における破断部分にヒートシールされているので、パウチ容器を開封する際に形成される柔軟性シートの切り口が蛇行湾曲することがなく、開封したパウチ容器からの内容物の取り出しや、開封したパウチ容器の再封を容易に行うことができる。
【0011】
さらに、従来のパウチ容器のように、容器本体を形成している柔軟性シート自体が引裂層を有しているわけではないので、容器本来の性能低下を招くことがなく、また、引裂性を有する破断用テープが粘着剤を介して柔軟性シートに貼着されているわけではなく、ヒートシールによって、破断用テープが容器本体に強固に接着されているので、輸送中や長期保管中に破断用テープが容器本体から剥がれることもない。
【0012】
また、上記の課題を解決するため、請求項2にかかる発明は、内面側にシーラント層が積層された柔軟性シートによって袋状に形成され、幅方向に破断することによって開封される容器本体と、前記容器本体のシーラント層に対してヒートシール性のある単層構造または複層構造の破断用テープとを備え、前記破断用テープは、前記容器本体における破断部分を挟むように、幅方向の両側部分が前記容器本体の内面側にヒートシールされていることを特徴とするパウチ容器を提供するものである。なお、容器本体にヒートシールされている破断用テープの幅方向の両側部分とは、破断用テープにおける破断領域の外側部分という意味であり、破断用テープの幅方向の両側縁に限定されるものではない。従って、容器本体における破断部分を挟むように、破断用テープがヒートシールされていれば、破断用テープの幅方向の両側縁に未シール部分が存在しているものであってもよい。
【0013】
以上のように、このパウチ容器は、容器本体のシーラント層に対してヒートシール性のある破断用テープが、容器本体における破断部分を挟むように、幅方向の両側部分が容器本体の内面側にヒートシールされているので、特に、破断用テープ自体が、その長手方向に引裂性を有していなくても、破断用テープのヒートシール部分が裂けにくくなるので、パウチ容器を開封する際、破断することによって形成された容器本体の切り口が、破断用テープのヒートシール部分から外側にはみ出すことがなく、容器本体を概ね直線状に破断することができる。
【0014】
また、このパウチ容器も、請求項1にかかる発明のパウチ容器と同様に、破断用テープが容器本体にヒートシールされているので、容器本来の性能低下を招くことがなく、輸送中や長期保管中に破断用テープが容器本体から剥がれることがないという、請求項1にかかる発明のパウチ容器と同様の効果を得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1〜図4に示すように、このパウチ容器1は、柔軟性シート11によって平袋状に形成された容器本体10と、この容器本体10の内面側における、開封の際に破断される部分にヒートシールされた、5〜30mm幅、好ましくは、10〜20mm幅の一対の破断用テープ20とから構成されており、内容物が密封包装された容器本体10を、破断用テープ20と共に破断することによって、開封するようになっている。
【0016】
前記容器本体10は、図1(a)に示すように、表裏一対の柔軟性シート11、11を重ね合わせた状態で、双方の両側縁同士及び下縁同士を相互にヒートシールすることによって、上端に口部を有する袋状に形成されており、内容物を収容した後、同図(b)に示すように、口部を形成している柔軟性シート11、11の上縁同士を相互にヒートシールすることによって、内容物が密封包装されるようになっている。なお、同図(a)、(b)における網掛け表示部分がヒートシール部分を示している。
【0017】
また、容器本体10は、上述したように、内容物を収容して口部をヒートシールしたときに、その上縁ヒートシール部分にかからないように、ヒートシールされた上部両側縁には、一対の切込10a、10aが形成されており、開封する際は、この切込10aをきっかけとして容器本体10を破断するようになっている。
【0018】
容器本体10を形成している柔軟性シート11としては、図2に示すように、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ポリアミドフィルム、二軸延伸ポリエステルフィルム等の単層フィルム等からなる厚さ10〜30μm程度の基材層11aと、この基材層11aの内面側に積層された未延伸ポリプロピレンフィルムや未延伸ポリエチレンフィルム等からなる厚さ30〜150μm程度のシーラント層11bとから構成された2層構造のシートが使用されているが、密封包装される内容物に応じて、基材層11aとシーラント層11bとの間に、エチレン・ビニルアルコールコポリマ(EVOH)やアルミホイル、アルミ蒸着フィルム等からなる単層または複層のガスバリア層を設けることも可能である。
【0019】
前記破断用テープ20は、図3に示すように、長手方向に引裂性を有する厚さ10〜30μm、好ましくは、10〜20μmの基材層21と、この基材層21の表裏両面にそれぞれ積層された厚さ10〜60μm、好ましくは、15〜30μmのシーラント層22、23とから構成されており、図1及び図4に示すように、容器本体10における破断部分、即ち、切込10a同士を結ぶ破断ライン(図1に一点鎖線で示す)を挟むように、幅方向の両側縁が、所定幅l(1〜6mm、好ましくは、3〜6mm)で、容器本体10を形成している柔軟性シート11、11の内面側にヒートシールされている。従って、破断ラインに対応する破断用テープ20の幅方向の中央部分は、柔軟性シート11にヒートシールされていない。なお、基材層21へのシーラント層22、23の積層方法としては、ドライラミネート法や溶融押出しラミネート法等を採用することができる。
【0020】
前記基材層21は、良好な直線引裂性が得られるように、長手方向に5〜15倍に延伸された一軸延伸ポリプロピレンフィルム(例えば、ノーブレンASS〔20μm〕:三井化学プラテック(株)製)によって形成されており、シーラント層22、23は、柔軟性シート11を構成しているシーラント層11bと同一の樹脂フィルムによって形成されている。なお、基材層21は、上述した一軸延伸ポリプロピレンフィルム以外に、主として長手方向に延伸された、ポリアミドフィルム(例えば、ユニアスロンTB〔15μm〕:出光ユニラック(株)製、エンブレムNC〔15μm〕:ユニチカ(株)製)、ポリエステルフィルム(例えば、エンブレットPC〔12μm〕:ユニチカ(株)製)、ポリエチレンフィルム等によって形成することも可能である。
【0021】
以上のように、このパウチ容器1では、長手方向に引裂性を有する破断用テープ20が、容器本体10における破断部分を挟むように、幅方向の両側縁が容器本体10を形成している柔軟性シート11、11の内面側にヒートシールされているので、図5に示すように、パウチ容器1を開封する際に形成される容器本体10(柔軟性シート11)の切り口が蛇行湾曲することがなく、開封したパウチ容器1からの内容物の取り出しや、開封したパウチ容器1の再封を容易に行うことができる。
【0022】
特に、このパウチ容器1は、従来のパウチ容器のように、容器本体10を形成している柔軟性シート11自体が引裂性を有しているわけではないので、衝撃強度や耐ピンホール性といった容器本来の性能低下を招くことがなく、また、引裂性を有する破断用テープ20が、粘着剤を介して柔軟性シート11に貼着されているわけではなく、ヒートシールによって、柔軟性シート11に強固に接着されているので、輸送中や長期保管中に破断用テープ20が容器本体10から剥がれることもない。
【0023】
また、容器本体10を形成している柔軟性シート11に引裂層を設ける必要がないので、材料コストを削減することができると共に、パウチ容器の総重量も軽くなり、環境面においても優れているという利点がある。
【0024】
なお、上述した実施形態では、引裂性を有する破断用テープ20における幅方向の両側縁が、容器本体10における破断部分を挟むように、容器本体10(柔軟性シート11)の内面に所定幅でヒートシールされているが、これに限定されるものではなく、破断用テープ20の全面を容器本体10(柔軟性シート11)の内面にヒートシールすることも可能である。ただし、破断用テープ20の全面を容器本体10(柔軟性シート11)の内面にヒートシールすると、柔軟性シート11に皺が発生しやすいので、破断用テープ20の幅方向の両側縁をヒートシールしておくことが望ましい。
【0025】
また、上述した実施形態では、破断用テープ20の基材層21が長手方向に引裂性を有しているが、これに限定されるものではなく、特定の方向に引裂性を有していない、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ポリアミドフィルム、二軸延伸ポリエステルフィルム等によって基材層が形成された破断用テープを使用することも可能である。ただし、こういった破断用テープを使用する場合は、破断用テープの全面を容器本体10(柔軟性シート11)の内面にヒートシールするのではなく、破断用テープにおける幅方向の両側部分を、容器本体10における破断部分を挟むように、容器本体10(柔軟性シート11)の内面にヒートシールしておく必要がある。
【0026】
以上のように、基材層が特定の方向に引裂性を有していない二軸延伸フィルムからなる破断用テープを、容器本体10における破断部分を挟むように、幅方向の両側部分を容器本体の内面側にヒートシールしておくと、破断用テープ(基材層)自体が、その長手方向に引裂性を有していなくても、破断用テープのヒートシール部分が破断されにくくなるので、パウチ容器を開封する際、破断することによって形成された容器本体10の切り口が、破断用テープのヒートシール部分から外側にはみ出すことがなく、容器本体10を概ね直線状に破断することができる。
【0027】
また、上述した各実施形態では、基材層の表裏両面にシーラント層が積層された複層構造の破断用テープを使用しているが、これに限定されるものではなく、長手方向に延伸されたポリエチレンフィルムやポリプロピレンフィルム等からなる単層構造の破断用テープを使用することも可能である。
【0028】
また、上述した実施形態では、容器本体10が平袋形状のパウチ容器1について説明したが、これに限定されるものではなく、容器本体を破断することによって開封するのであれば、容器本体10がボトムガセット袋やサイドガセット袋といった種々の形状のパウチ容器について、本発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明にかかるパウチ容器の一実施形態を示す正面図、(b)は同上のパウチ容器に内容物を収容して密封包装した状態を示す正面図である。
【図2】同上のパウチ容器を構成している柔軟性シートを示す断面図である。
【図3】同上のパウチ容器を構成している破断用テープを示す断面図である。
【図4】同上のパウチ容器における柔軟性シートに対する破断用テープのヒートシール状態を示す部分断面図である。
【図5】同上のパウチ容器を開封した状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 パウチ容器
10 容器本体
10a 切込
11 柔軟性シート
11a 基材層
11b シーラント層
20 破断用テープ
21 基材層
22、23 シーラント層[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a pouch container formed in a bag shape by a flexible sheet, and more particularly to a pouch container opened by breaking.
[0002]
[Prior art]
As a pouch container of this type, for example, in a state in which a flexible sheet having a sealant layer laminated on the inner surface side is overlaid, both side edges and a lower edge thereof are heat-sealed with each other, so that a mouth portion is formed at an upper end. After the contents are accommodated, the upper edges of the flexible sheet forming the mouth are heat-sealed to each other, whereby the contents are sealed and packaged. It has become.
[0003]
Also, when taking out the contents sealed and packaged in such a pouch container, the upper end of the pouch container is opened by breaking in the width direction, so that it can be easily broken at the time of opening. In addition, cuts are formed below the heat-sealed upper edge portions above the left and right side edges that are heat-sealed and serve as triggers for breaking.
[0004]
In addition, in order to facilitate taking out the contents from the opened pouch container or to facilitate resealing of the opened pouch container, the cut end of the flexible sheet formed when opening the pouch container is not meandered. In addition, a pouch container is formed by a flexible sheet having a tearable layer laminated in the opening direction, or a tearable tape is applied to the broken portion on the outer surface of the pouch container (flexible sheet) with an adhesive. In general, a method of sticking through an interface is adopted.
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Publication No. Sho 55-18478
[Problems to be solved by the invention]
However, when a pouch container is formed of a flexible sheet having a tearable layer having tearability in the opening direction laminated thereon, the pouch container is formed in such a manner that impact resistance is reduced and pinholes are easily generated. There is a problem that the physical properties of the flexible sheet are reduced.
[0007]
Further, when a tearing tape having tearability is adhered to the breakable portion on the outer surface of the pouch container via an adhesive, the physical properties do not decrease as in a flexible sheet provided with tearability. However, there is a problem that the rupture tape is peeled off from the pouch container during transportation, or the adhesive is deteriorated (crystallized) during long-term storage, so that the adhesiveness is weakened and the rupture tape is easily peeled off.
[0008]
Therefore, an object of the present invention is to provide a pouch container that can be reliably broken in a substantially linear shape when opened, without lowering the inherent performance of the container.
[0009]
Means for Solving the Problems and Their Effects
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
[0010]
As described above, in this pouch container, since the rupture tape having tearability in the longitudinal direction is heat-sealed to the rupture portion on the inner surface side of the container body, the flexibility formed when the pouch container is opened. The cut edge of the sheet does not meander and curve, so that the contents can be easily taken out from the opened pouch container and the opened pouch container can be easily resealed.
[0011]
Furthermore, unlike a conventional pouch container, the flexible sheet itself forming the container body does not necessarily have a tear layer, so that the original performance of the container is not degraded and the tearability is improved. The breakable tape is not affixed to the flexible sheet via an adhesive, but is broken during transportation or long-term storage because the breakable tape is firmly adhered to the container body by heat sealing. The tape is not peeled off from the container body.
[0012]
Further, in order to solve the above problem, the invention according to claim 2 is directed to a container body which is formed in a bag shape by a flexible sheet having a sealant layer laminated on an inner surface side, and is opened by breaking in a width direction. A breakable tape having a single-layer structure or a multi-layer structure having a heat-sealing property with respect to the sealant layer of the container body, wherein the breakage tape sandwiches a broken portion of the container body in a width direction. A pouch container is provided, wherein both side portions are heat-sealed to the inner surface side of the container body. In addition, the both sides in the width direction of the rupture tape that is heat-sealed to the container body means the outer portion of the rupture area in the rupture tape, and are limited to both side edges in the width direction of the rupture tape. is not. Therefore, as long as the breaking tape is heat-sealed so as to sandwich the breaking portion in the container body, unsealed portions may be present on both side edges in the width direction of the breaking tape.
[0013]
As described above, in this pouch container, both sides in the width direction are on the inner surface side of the container body so that the breakable tape having heat sealing property with respect to the sealant layer of the container body sandwiches the broken portion in the container body. Because it is heat-sealed, especially when the tearing tape itself does not have a tearing property in the longitudinal direction, the heat-sealed portion of the tearing tape becomes difficult to tear. By doing so, the cutout of the container body formed does not protrude outside from the heat-sealed portion of the rupture tape, and the container body can be broken in a substantially straight line.
[0014]
Also, in this pouch container, similarly to the pouch container according to the first aspect of the present invention, since the tape for rupture is heat-sealed to the container body, the original performance of the container is not reduced, and the container can be stored during transportation or for a long time. The same effect as the pouch container of the invention according to
[0015]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 to 4, the
[0016]
As shown in FIG. 1 (a), the
[0017]
As described above, the
[0018]
As shown in FIG. 2, the
[0019]
As shown in FIG. 3, the breaking
[0020]
The
[0021]
As described above, in the
[0022]
In particular, in the
[0023]
Further, since there is no need to provide a tear layer on the
[0024]
In the above-described embodiment, a predetermined width is formed on the inner surface of the container body 10 (flexible sheet 11) such that both side edges in the width direction of the tearing
[0025]
In the above-described embodiment, the
[0026]
As described above, the tape for rupture made of a biaxially stretched film in which the base material layer does not have tearability in a specific direction is applied to both sides of the
[0027]
Further, in each of the above-described embodiments, although a tear tape having a multilayer structure in which a sealant layer is laminated on both the front and back surfaces of the base material layer is used, the present invention is not limited to this, and is stretched in the longitudinal direction. It is also possible to use a single-layered breaking tape made of a polyethylene film, a polypropylene film, or the like.
[0028]
In the above-described embodiment, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 (a) is a front view showing an embodiment of a pouch container according to the present invention, and FIG. 1 (b) is a front view showing a state in which contents are stored in the same pouch container and hermetically sealed.
FIG. 2 is a sectional view showing a flexible sheet constituting the pouch container.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a tearing tape constituting the pouch container.
FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing a heat-sealed state of the rupture tape with respect to the flexible sheet in the pouch container.
FIG. 5 is a front view showing a state where the pouch container is opened.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
長手方向に引裂性を有し、前記容器本体のシーラント層に対してヒートシール性のある単層構造または複層構造の破断用テープとを備え、
前記破断用テープは、前記容器本体の内面側における破断部分にヒートシールされていることを特徴とするパウチ容器。A container body formed in a bag shape by a flexible sheet having a sealant layer laminated on the inner surface side, and opened by breaking in the width direction,
Having a tear property in the longitudinal direction, comprising a tear tape of a single-layer structure or a multi-layer structure having heat sealability to the sealant layer of the container body,
The pouch container, wherein the breaking tape is heat-sealed at a broken portion on the inner surface side of the container body.
前記容器本体のシーラント層に対してヒートシール性のある単層構造または複層構造の破断用テープとを備え、
前記破断用テープは、前記容器本体における破断部分を挟むように、幅方向の両側部分が前記容器本体の内面側にヒートシールされていることを特徴とするパウチ容器。A container body formed in a bag shape by a flexible sheet having a sealant layer laminated on the inner surface side, and opened by breaking in the width direction,
With a breakable tape of a single-layer structure or a multi-layer structure having a heat seal property to the sealant layer of the container body,
The pouch container, wherein the breaking tape is heat-sealed on both sides in the width direction to the inner surface side of the container body so as to sandwich the broken portion in the container body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003070402A JP2004276955A (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Pouch container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003070402A JP2004276955A (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Pouch container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004276955A true JP2004276955A (en) | 2004-10-07 |
Family
ID=33287168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003070402A Pending JP2004276955A (en) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | Pouch container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004276955A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007290750A (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Fuji Seal International Inc | Packaging bag |
JP2013500911A (en) * | 2009-08-07 | 2013-01-10 | ゴグリオ ソシエタ ペル アチオニ | Container made of flexible material with tear open |
JP2015199534A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 株式会社生産日本社 | Packaging bag and manufacturing method of the same |
US10793334B2 (en) | 2015-04-16 | 2020-10-06 | Toyo Seikan Co., Ltd. | Packaging bag |
-
2003
- 2003-03-14 JP JP2003070402A patent/JP2004276955A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007290750A (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Fuji Seal International Inc | Packaging bag |
JP2013500911A (en) * | 2009-08-07 | 2013-01-10 | ゴグリオ ソシエタ ペル アチオニ | Container made of flexible material with tear open |
JP2015199534A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 株式会社生産日本社 | Packaging bag and manufacturing method of the same |
US10793334B2 (en) | 2015-04-16 | 2020-10-06 | Toyo Seikan Co., Ltd. | Packaging bag |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6244748B1 (en) | Plastic package with fastener | |
JP2013526466A (en) | Flexible film packaged product easy to open and manufacturing method | |
JP2008222287A (en) | Pouch with chuck | |
JP4028206B2 (en) | Bag with zipper tape | |
JP4010038B2 (en) | Sealed packaging bag having an opening / closing part | |
JP4811558B2 (en) | Packaging bag with zipper | |
JP2007331805A (en) | Chuck and heat sterilizable bag with chuck made by using the same | |
JP3622465B2 (en) | Pouch with a branched chamber | |
JP2006199337A (en) | Gusset packaging bag | |
JP2012148784A (en) | Flexible packaging bag with resealing function | |
JP2004276955A (en) | Pouch container | |
JP2006335479A (en) | Pouch with branched compartment | |
JP4090831B2 (en) | Chuck tape and bag with chuck tape using the same | |
JPH11292140A (en) | Easy-to-unseal heat-sealable package and manufacture thereof | |
JP3509940B2 (en) | Resealable tape-sealed bag | |
JP2023042192A (en) | packaging bag | |
JP4079123B2 (en) | Pouch with a branched chamber | |
JPH07187169A (en) | Paper cup | |
JP3966584B2 (en) | Heat sealing lid and container | |
JP3147670B2 (en) | Easy tear pouch | |
JP3678836B2 (en) | Packaging container | |
JPS6036434Y2 (en) | heat sealed container | |
JP2007290750A (en) | Packaging bag | |
JP4196723B2 (en) | Tray container lid | |
JP2854384B2 (en) | Lid with partial opening function |