[go: up one dir, main page]

JP2004274724A - 高解像度画像を再構成する方法および装置 - Google Patents

高解像度画像を再構成する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004274724A
JP2004274724A JP2004011286A JP2004011286A JP2004274724A JP 2004274724 A JP2004274724 A JP 2004274724A JP 2004011286 A JP2004011286 A JP 2004011286A JP 2004011286 A JP2004011286 A JP 2004011286A JP 2004274724 A JP2004274724 A JP 2004274724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
frames
frame
pixels
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004011286A
Other languages
English (en)
Inventor
Casey L Miller
カゼイ・エル・ミラー
James W Owens
ジェームス・ダブリュー・オーエンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004274724A publication Critical patent/JP2004274724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 バス帯域幅などによるビデオストリームの解像度の制限を解消する。
【解決手段】本発明にかかる方法は、第1の解像度を有する第1の複数の各々の時系列フレームをダウンサンプリングすることにより、第2の解像度を有する第2の複数の時系列フレームを構成すること、および第2の複数の時系列フレームを結合することにより画像を生成することを含む。本発明にかかるシステムは、複数の各々の時系列フレームに対応する第1の複数のピクセル値を格納するメモリと、第1の複数のピクセル値を使用して、複数の時系列フレームのいずれよりも高い解像度を有する画像に対応する第2の複数のピクセル値を生成するようにプログラムされたプロセッサとを有する。
【選択図】図14

Description

本発明は、高解像度画像を再構成する方法および装置に関する。
デジタルビデオカメラは、非常に高解像度のビデオフレームを取込むことができる画像センサを有することができる。
しかしながら、たとえばバス帯域幅、メモリおよび/または処理速度等のコンピューティング資源が制限されることにより、カメラから出力されるビデオストリームまたはプリント可能画像の解像度が制限される場合がある。
その結果、ビデオカメラの出力の品質が十分でない場合がある。
したがって、デジタル画像形成に関連するこれらおよび/または他の問題に対処するシステムおよび方法が必要とされている。
画像解像度を変更する方法の実施形態は、第1の解像度を有する第1の複数の各々の時系列フレームをダウンサンプリングすることにより、第2の解像度を有する第2の複数の時系列フレームを構成すること、および第2の複数の時系列フレームを結合することにより画像を生成することを含む。
画像解像度を変更するシステムの実施形態は、複数の各々の時系列フレームに対応する第1の複数のピクセル値を格納するメモリと、第1の複数のピクセル値を使用して、複数の時系列フレームのいずれよりも高い解像度を有する画像に対応する第2の複数のピクセル値を生成するようにプログラムされたプロセッサと、を有する。
画像解像度を変更するシステムおよび方法は、例として示すものであり、以下の図面において例示する実施態様によって限定されない。
図面の構成要素は必ずしも一定の比率で縮小されていず、本発明の原理を明確に例示することに重きがおかれている。
さらに、図面において、各図を通して同じ参照番号は対応する部分を示している。
本発明の実施形態は、空間的にずれたサンプリンググリッドのセットを循環することであって、それによって高解像度ビデオストリームから低解像度ビデオストリームを生成する、循環することを含む。
サンプリンググリッドのセットは、低解像度ビデオストリームから高解像度画像を再構成するのに役立つように考えられている。
図1は、高解像度フレームHR_1、HR_2、HR_3およびHR_4のシーケンスの簡略化した実施例を示すブロック図である。
各高解像度フレームHR_t(たとえば、HR_1、HR_2、HR_3またはHR_4)は、複数のピクセルA_t、B_t、C_t、…、P_tを含む。
高解像度フレームを使用して、後述するように低解像度フレームを構成することができる。
この簡略化した実施例では、フレーム毎に16のピクセルのみを示すが、本明細書で説明する方法を、より多くのピクセル(たとえば、何千または何百万ピクセル)を有する高解像度フレームを使用して実施してもよく、かかる実施態様は、添付の特許請求項の適用範囲内にある。
図2は、各々高解像度フレームHR_1、HR_2、HR_3およびHR_4(図1)を使用して構成される低解像度フレームLR_1、LR_2、LR_3およびLR_4のシーケンスを示すブロック図である。
各高解像度フレームHR_tのピクセルのあるサブセットを使用して、対応する低解像度フレームLR_tを構成する。
たとえば、高解像度フレームHR_1(図1)のピクセルA_1、C_1、I_1およびK_1を含むピクセルのサブセットを使用して、低解像度フレームLR_1を構成してもよい。
同様に、フレームHR_2のピクセルB_2、D_2、J_2およびL_2を含むピクセルのサブセットを使用して、フレームLR_2を構成してもよい。
低解像度フレームLR_1、LR_2、LR_3およびLR_4のうちの1つにおける各ピクセルを、好ましくは、高解像度フレームにおける、低解像度フレームLR_1、LR_2、LR_3およびLR_4における他のピクセルのいずれをサンプリングするフレーム間位置とも異なる、フレーム間位置からサンプリングする。
このように、すべてのフレーム間位置を、高解像度フレームHR_1、HR_2、HR_3およびHR_4の組合せからサンプリングする。
4フレーム毎に、ダウンサンプリングプロセスを同様に繰返すことができる。
低解像度フレームを取得するために、上述したダウンサンプリング方法をフィルタリングプロセスと置換えるかまたはそれで補足してもよい。
たとえば、低解像度フレームLR_tにおける各ピクセルの値を、単一のまたは複数の連続した高解像度フレームのいずれかにおける複数の隣接するピクセルの値に基づいて計算してもよい。
低解像度フレームLR_1、LR_2、LR_3およびLR_4を、さらに、順にフィルタリングして表示することにより低解像度ビデオストリームを生成してもよい。
なお、この実施例では、フレーム毎のピクセルの数が、意味のあるビデオストリームを提供するためには少なすぎる場合がある、ということに留意する。
しかしながら、図1および図2に示す概念を、より多くのフレームに拡張してもよい。
たとえば、本発明の実施形態を使用して、1メガピクセルフレームのストリームを対応する0.25メガピクセルフレームのストリームに変換してもよい。
図3は、低解像度フレームを使用して構成された高解像度画像HRI_5を示すブロック図である。
低解像度フレームLR_1、LR_2、LR_3およびLR_4(図2)を垂直におよび水平にインターレースすることにより、高解像度画像HRI_5を構成してもよい。
高解像度画像HRI_5は、プリントするために望ましい場合がある。
代替的に、高解像度画像HRI_tのシーケンスをフィルタリングし高解像度ビデオストリームとして順次表示してもよい。
高解像度画像HRI_5には、カメラおよび/または被写体の動きから生じるアーティファクトがある場合がある。
しかしながら、これらのアーティファクトは、対応するLR_tフレーム毎のピクセルの数および/または対応するLR_tフレームの周波数が増大するにしたがい、視覚的にごくわずかになる。
望ましい場合、画像強調技術を使用することにより、動きアーティファクトを低減または除去することができる。
たとえば、強調された高解像度画像における各ピクセルの値を、複数の連続した低解像度画像における複数の隣接するピクセルの値に基づいて計算してもよい。
本発明の実施形態のうちの1つを、以下のように生成することができる。
高解像度ビデオストリームの各フレームX_tを、寸法m×nを有する行列として表すものとする。
X_t(r,c)が、行rおよび列cにおける行列要素の値を表すものとする。
さらに、[a:b:m]が、整数のシーケンスa、(a+b)、(a+2b)、(a+3b)、…、mを表すものとする。
そして、サイズm/2×n/2の時系列の低解像度フレームY_tを、以下のように導出することができる。
Y_1=X_1([1:2:m],[1:2:n])
Y_2=X_2([1:2:m],[2:2:n])
Y_3=X_3([2:2:m],[2:2:n])
Y_4=X_4([2:2:m],[1:2:n])
フレームY_t+4とX_t+4との間の関係をフレームY_tとX_tとの関係と同じにすることができるように、ダウンサンプリングプロセスを4フレーム毎に繰返すことができる。
時系列の低解像度フレームを使用して、高解像度画像Z_tを推定することができる。
たとえば、サイズm×nの高解像度画像Z_5を、以下のように低解像度フレームY_1、Y_2、Y_3およびT_4を使用して推定することができる。
Z_5([1:2:m],[1:2:n])=Y_1
Z_5([1:2:m],[2:2:n])=Y_2
Z_5([2:2:m],[2:2:n])=Y_3
Z_5([2:2:m],[1:2:n])=Y_4
図4は、図2に示す低解像度フレームのシーケンスに対する代替実施形態を示すブロック図である。
図4に示す低解像度フレームLR_1.1、LR_2.1、LR_3.1およびLR_4.1に達するために使用するサンプリング順序は、図2に示す低解像度フレームLR_1、LR_2、LR_3およびLR_4に達するために使用するサンプリング順序とは異なる。
たとえば、図4に示すように、フレームLR_2.1には、各々(2,2)、(2,4)、(4,2)および(4,4)に位置するピクセルF_2、H_2、N_2およびP_2(高解像度フレーム内)が含まれる。
対照的に、フレームLR_2には、各々(1,2)、(1,4)、(3,2)および(3,4)に位置するピクセルB_2、D_2、J_2およびL_2が含まれる。
他の多くのサンプリング順序もまた、本発明の範囲内で使用してもよい。
図5は、図4に示す低解像度フレームを使用して構成される高解像度画像HRI_5.1を示すブロック図である。
高解像度画像HRI_5.1を、低解像度フレームLR_1.1、LR_2.1、LR_3.1およびLR_4.1(図4)を垂直にかつ水平にインターレースすることによって構成してもよい。
画像HRI_5.1を構成する際に使用するピクセルの半分は、画像HRI_5(図3)を構成する際に使用するものとは異なる各々の高解像度フレームから発生するが、いずれの画像も、同一ではないとしても類似するように見える場合がある。
画像HRI_5とHRI_5.1との類似性の程度は、高解像度フレームHR_1、HR_2、HR_3およびHR_4のフレームレートと内容とによって決まる。
図6は、高解像度フレームHR'_1、…、HR'_9(明示的に示さないフレームHR'_2、…、HR'_8を含む)シーケンスの簡略化した実施例を示すブロック図である。
各高解像度フレームHR'_tは、複数のピクセルA_t、B_t、C_t、…、JJ_tを含む。
後述するように、高解像度フレームHR'_tを使用して、低解像度フレームを構成することができる。
図7は、高解像度フレームHR'_1、…、およびHR'_9(図6)を各々使用して構成される低解像度フレームLR'_1、…、およびLR'_9のシーケンスを示すブロック図である。
各高解像度フレームHR'_tのピクセルのあるサブセットを使用して、対応する低解像度フレームLR'_tを構成する。
たとえば、高解像度フレームHR'_1(図1)のピクセルA_1、D_1、S_1およびV_1を含むピクセルのサブセットを使用して、低解像度フレームLR'_1を構成してもよい。
同様に、フレームHR'_2のピクセルB_2、E_2、T_2およびW_2を含むピクセルのサブセットを使用して、フレームLR'_2を構成してもよい。
9フレーム毎に、ダウンサンプリングプロセスを同様に繰返すことができる。
代替実施形態では、サンプリング順序が異なってもよい。
限定しない実施例として、フレームHR'_1のピクセルB_1、E_1、T_1およびW_1を使用してフレームLR'_1を構成してもよく、高解像度フレームHR'_1(図1)のピクセルA_2、D_2、S_2およびV_2を使用して低解像度フレームLR'_2を構成してもよい。
各低解像度フレームLR'_tは、対応する高解像度フレームHR'_tのピクセルの数の1/9しか含まない、ということに留意する。
したがって、LR'_tフレームのシーケンスの解像度および品質が許容可能であるためには、HR'フレームの対応するシーケンスの解像度および/またはフレームレートが十分に高くなければならない。
図8は、図7に示す低解像度フレームを使用して構成される高解像度画像HRI'_10を示すブロック図である。
低解像度フレームLR'_1、…、LR'_9(図7)を垂直にかつ水平にインターレースすることによって、高解像度画像HRI'_10を構成してもよい。
低解像度フレームLR'_1、…、LR'_9からの各ピクセルを、画像HRI'_10内の、高解像度フレームHR'_t(図6)内のピクセルの元のフレーム間位置と同一のフレーム間位置に配置するように、低解像度フレームLR'_1、…、LR'_9を結合してもよい。
図9は、図7に示す低解像度フレームのシーケンスに対する代替実施形態を示すブロック図である。
低解像度フレームLR'_1、…、およびLR'_9のシーケンスは、各々4つのピクセルを含むが、低解像度フレームLR'_1.1、LR'_2.1、LR'_3.1、LR'_4.1のシーケンスは、各々9つのピクセルを含む。
したがって、本発明の実施形態を使用して、複数の所望の解像度のうちのいずれにおいて低解像度フレームを取得してもよい、ということが分かる。
図10は、図9に示す低解像度フレームを使用して構成される高解像度画像HRI'_5を示すブロック図である。
低解像度フレームLR'_1.1、LR'_2.1、LR'3.1およびLR'_4.1(図9)を垂直にかつ水平にインターレースすることによって、高解像度画像HRI'_5を構成してもよい。
画像HRI'_5を構成する際に使用するピクセルは、画像HRI'_10(図8)を構成する際に使用するものとは異なる低解像度フレームから発生するが、いずれの画像も、同一でないとしても類似するように見える場合がある。
画像HRI'_5とHRI'_10との間の類似性の程度は、高解像度フレームHR'_1、…、HR'_9(図6)のフレームレートおよび/または内容によって決まる。
図11は、本発明の実施形態による方法1100を示すフローチャートである。
ステップ1101において、複数の時系列高解像度フレームを使用して複数の各々の低解像度フレームを構成する。
ステップ1101を、好ましくは、高解像度フレームをダウンサンプリングすることによって達成する。
各高解像度フレームから選択された各ピクセルのフレーム間位置は、隣接する高解像度フレームから選択されたピクセルのフレーム間位置に隣接する(垂直に、水平に、または対角線上に)。
たとえば、各高解像度フレームを、ピクセルの行および列を有する行列としてモデル化する場合、そして第1の高解像度フレームの行1、列1(1,1)に位置するピクセルをサンプリングする(すなわち、対応する低解像度フレームに含める)場合、隣接するフレームからサンプリングされるピクセルのうちの1つを、(1,2)、(2,1)または(2,2)に配置してもよい。
使用するダウンサンプリング方式は、好ましくは周期的である。
たとえば、(1,1)に位置するピクセルを、4つおきの時系列高解像度フレーム(たとえば、HR_1、HR_5、HR_9、HR_13等)からサンプリングしてもよい。
複数の高解像度フレームから複数の低解像度フレームを構成した後、ステップ1102に示すように、低解像度フレームのサブセットからのピクセルを結合して、高解像度画像を形成してもよい。
一実施形態では、4つの隣接する低解像度フレームの各々からのピクセルを垂直および水平にインターレースすることにより、高解像度画像を形成する。
図12は、本発明の実施形態による方法1200を示すフローチャートである。
ステップ1201において、第1の高解像度フレームHR_1から第1の複数のピクセルを抽出することにより、第1の低解像度フレームLR_1を作成する。
第1の高解像度フレームHR_1を、ピクセルの第1の複数のブロックとしてモデル化してもよい。
このモデルに基づいて、第1の複数のブロックの各々から1つのピクセルを抽出することにより、第1の低解像度フレームLR_1を作成してもよい。
ステップ1202において、第2の高解像度フレームHR_2から第2の複数のピクセルを抽出することにより、第2の低解像度フレームLR_2を作成する。
第2の高解像度フレームHR_2を、ピクセルの第2の複数のブロックとしてモデル化してもよく、第2の複数のブロックの各々は、第1の複数のブロックの対応するブロックのサイズおよびフレーム間位置それぞれと同一のサイズおよびフレーム間位置を有する。
このモデルに基づいて、第2の複数のブロックの各々から1つのピクセルを抽出することにより、第2の低解像度フレームLR_2を作成してもよい。
第2の複数のブロックのうちの1つから抽出される各ピクセルは、第1の複数のブロックの対応するブロックから抽出されるピクセルとは異なるフレーム間位置(高解像度フレームHRに関して)を有する。
ステップ1203において、第3の高解像度フレームHR_3から第3の複数のピクセルを抽出することにより、第3の低解像度フレームLR_3を作成する。
第3の高解像度フレームHR_3を、ピクセルの第3の複数のブロックとしてモデル化してもよく、第3の複数のブロックの各々は、第1及び第2の複数のブロックの対応するブロックのサイズおよびフレーム間位置それぞれと同一のサイズおよびフレーム間位置を有する。
このモデルに基づいて、第3の複数のブロックの各々から1つのピクセルを抽出することにより、第3の低解像度フレームLR_3を作成してもよい。
第3の複数のブロックのうちの1つから抽出される各ピクセルは、第1及び第2の複数のブロックの対応するブロックから抽出されるピクセルとは異なるフレーム間位置(高解像度フレームHRに関して)を有する。
ステップ1204において、第4の高解像度フレームHR_4から第4の複数のピクセルを抽出することにより、第4の低解像度フレームLR_4を作成する。
第4の高解像度フレームHR_4を、ピクセルの第4の複数のブロックとしてモデル化してもよく、第4の複数のブロックの各々は、第1、第2及び第3の複数のブロックの対応するブロックのサイズおよびフレーム間位置それぞれと同一のサイズおよびフレーム間位置を有する。
このモデルに基づいて、第4の複数のブロックの各々から1つのピクセルを抽出することにより、第4の低解像度フレームLR_4を作成してもよい。
第4の複数のブロックのうちの1つから抽出される各ピクセルは、第1、第2及び第3の複数のブロックの対応するブロックから抽出されるピクセルとは異なるフレーム間位置(高解像度フレームHRに関して)を有する。
最後に、ステップ1205において、低解像度フレームLR_1、LR_2、LR_3およびLR_4を結合することにより、高解像度画像HR1を作成する。
低解像度フレームLR_1、LR_2、LR_3およびLR_4を、それらからの各ピクセルが、画像HRI内において、高解像度フレームHR内のピクセルの元のフレーム間位置と同一のフレーム間位置に配置されるように、結合してもよい。
図13は、本発明の実施形態によるデジタルカメラ1300を示すブロック図である。
デジタルカメラ1300は、画像を取込むフォトセンサ1302と、画像を操作するデジタル信号プロセッサDSP1312と、画像を表示する表示領域1304と、画像データを格納する記憶装置1316と、ファームウェアを格納するメモリ1308と、メモリ1308に格納されたファームウェアを実行するプロセッサ1310と、ユーザ入力を受取るユーザインタフェース(UI)コントロール1306と、画像データを別の装置に出力する1つまたは複数の通信ポート1322と、を有する。
各通信ポート1322は、たとえば、シリアルポート、パラレルポート、小型コンピュータシステムインタフェース(SCSI)、赤外線IRインタフェース、無線周波数(RF)インタフェースまたはユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェースからなってもよい。
UIコントロール1306は、たとえば、ユーザ入力を受取るボタン、ロッカースイッチおよび/またはキーパッド等、物理コントロールを含んでもよい。
さらに、表示領域1304は、タッチセンシティブであってもよく、したがってユーザ入力を受取る仮想コントロールを表示してもよい。
デジタルカメラは、任意に、取込まれた画像に関連して記録される音声を受取るマイクロフォン1314と、記録された音声を出力するスピーカ1318と、を有してもよい。
デジタルカメラが取込んだデジタル画像、ビデオクリップおよび/または音声クリップを、記憶装置1316に格納してもよい。
メモリ1308を使用して、取込まれた画像を、DSP1312またはプロセッサ1310による操作中に一時的に格納してもよい。
メモリ1308は、格納されたデータに対する高速アクセスを提供するための揮発性メモリ(たとえば、ある種のランダムアクセスメモリ(RAM))からなってもよい。
一方、記憶装置1316は、長期記憶を提供するために適した不揮発性記憶媒体(たとえば、ハードディスクまたは磁気テープ)からなってもよい。
デジタルカメラ1300の上述したコンポーネントを、たとえば1つまたは複数のバスもしくは他の有線または無線接続からなってもよいローカルインタフェース1330を介して、通信可能に連結してもよい。
ローカルインタフェース1330は、簡単のために省略するが、たとえばコントローラ、バッファ、ドライバ、中継器および/または受信機等、デジタルカメラ1300のコンポーネント間のデータ転送および通信を可能にする、追加の要素を含んでもよい。
デジタルカメラ1300は、動作中、フォトセンサ1302を介して高解像度画像データを取込む。
プロセッサ1310が上述した方法を使用して高解像度画像データを低解像度画像データに変換する際、その高解像度画像データを一時的にメモリ1308に格納する。
プロセッサ1310は、メモリ1308に含まれるプログラムコードを実行することによりかかる変換を実行する。
そして、低解像度画像データを記憶装置1316に格納し、表示領域1304を介してビデオストリームとして表示する。
代替的に、高解像度画像データを、特定用途向け集積回路(ASIC)を使用して低解像度画像データに変換してもよい。
ユーザは、UIコントロール1306を介して、ある画像(たとえば、表示領域1304によって示されるような)をプリントするように要求する入力を提供する場合がある。
かかるユーザ入力に応じて、プロセッサ1310は、複数の低解像度画像に対応する画像データを使用して、上述した方法を使用して高解像度画像データを生成する。
そして、高解像度画像データをプリント装置(図示せず)に伝達する。
プリント装置は、スタンドアロンユニットであってもよく、あるいはデジタルカメラ1300に一体化してもよい。
そして、プリント装置は、高解像度画像データを使用して高解像度画像をプリントする。
また、ユーザは、UIコントロール1306を介して、低解像度画像ストリームをコンピュータ1400(図14)に転送するように要求する入力を提供する場合もある。
かかるユーザ入力に応じて、プロセッサ1310は、通信ポート1322を介して記憶装置1316からコンピュータ1400に低解像度画像ストリームを転送する。
コンピュータ1400を、低解像度画像ストリームを使用して高解像度画像を再構成するように構成する。
図14は、本発明の実施形態によるコンピュータ1400を示すブロック図である。
コンピュータ1400は、たとえば、特に、デスクトップコンピュータ(たとえば、IBM互換、Apple互換等)、ノートブックコンピュータ、ワークステーション、ミニコンピュータ、個人情報端末(PDA)またはメインフレームコンピュータであってもよい。
概して、ハードウェアアーキテクチャに関し、図14に示すように、コンピュータ1400のコンポーネントは、プロセッサ1402と、メモリ1404と、入出力(I/O)インタフェース1406と、記憶装置1408とを有する。
これらのコンポーネント(602、1404、1406および1408)を、たとえば1つまたは複数のバスもしくは他の有線または無線接続からなってもよいローカルインタフェース1420を介して通信可能に連結してもよい。
ローカルインタフェース1420は、簡単のために省略するが、コントローラ、バッファ(キャッシュ)、ドライバ、中継器および受信機等、通信を可能にする追加の要素を有してもよい。
プロセッサ1402は、ソフトウェア、特にメモリ1404に格納されたソフトウェアを実行するハードウェア装置である。
プロセッサ1402は、任意のカスタムメイドかまたは市販のプロセッサ、中央処理装置(CPU)、コンピュータ1400に関連するいくつかのプロセッサの中の補助プロセッサ、半導体ベースのマイクロプロセッサ(マイクロチップまたはチップセットの形態)、またはソフトウェア命令を実行する概していかなる装置であってもよい。
コンピュータ1400の動作時、プロセッサ1402を、メモリ1404内に格納されたソフトウェアを実行し、メモリ1404との間でデータを伝達し、概してソフトウェアに準拠したコンピュータ1400の動作を制御するように、構成する。
I/Oインタフェース1406を使用して、たとえばプリンタ、コピー機、キーボード、マウスおよび/またはモニタ等を含む1つまたは複数の周辺装置と通信してもよい。
I/Oインタフェース1406は、たとえば、シリアルポート、パラレルポート、小型コンピュータシステムインタフェース(SCSI)、IRインタフェース、RFインタフェースおよび/またはユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェースを含んでもよい。
メモリ1404は、目下既知であるかまたは後に開発される揮発性および/または不揮発性メモリ素子のいずれか1つまたは組合せを含んでもよい。
たとえば、メモリ1404は、特に、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、ハードディスク、テープおよび/またはコンパクトディスクROM(CD−ROM)からなってもよい。
メモリ1404は、分散アーキテクチャを有してもよく、その場合、各々のコンポーネントは互いからリモートに配置されるが、プロセッサ1402によってアクセスすることが可能である。
記憶装置1408を、低解像度フレームに対応する高解像度フレームおよび/または再構成された高解像度画像を格納するために使用することができる。
高解像度フレームおよび/または低解像度フレームを、たとえばデジタルカメラ1300(図13)等のデジタル画像形成装置からインポートしてもよい。
記憶装置1408は、たとえばハードディスク等の不揮発性メモリからなってもよい。
高解像度フレームを、低解像度フレームに変換する前に記憶装置1408からメモリ1404に移動させてもよく、その後、低解像度フレームを、記憶装置1408に格納しおよび/またはI/Oインタフェース1406のうちの1つを介してモニタ(図示せず)に出力してもよい。
さらに、低解像度フレームを、高解像度画像を再構成するために使用する前に、記憶装置1408からメモリ1404に移動してもよい。
そして、再構成した高解像度画像を、I/Oインタフェース1406を介してモニタおよび/またはプリンタ(図示せず)に出力してもよい。
メモリ1404のソフトウェアアプリケーションは、オペレーティングシステム(OS)1410と画像変更アプリケーション1412とを含む。
OS1410は、本質的に、他のアプリケーションの実行を制御し、他の機能もあるが特に、スケジューリング、入出力制御、ファイルおよびデータ管理、メモリ管理および/または通信制御を提供する。
画像変更アプリケーション1412を使用して、高解像度フレームを対応する低解像度フレームに変換しおよび/または高解像度画像を上述した方法を使用して低解像度フレームから再構成してもよい。
画像変更アプリケーション1412は、ソースプログラム、実行可能プログラム(たとえば、オブジェクトコード)、スクリプト、または実行される命令のセットを含む他の任意のエンティティであってもよい。
画像変更アプリケーション1412を、コンピュータベースシステムかまたはプロセッサ内蔵システム等、命令実行システム、装置または機器によるかまたはそれに関連して使用されるいかなるコンピュータ読取可能媒体でも実施することができる。
この開示の文脈において、「コンピュータ読取可能媒体」は、命令実行システム、装置または機器によるかまたはそれに関連して使用されるプログラムを格納し、通信し、伝播しまたは移送することができるいかなる手段であってもよい。
コンピュータ読取可能媒体は、たとえば、特に、目下既知であるかまたは後に開発される電子、磁気、光、電磁気、赤外線または半導体のシステム、装置、機器または伝播媒体であってもよい。
高解像度フレームのシーケンスの簡略化した実施例を示すブロック図である。 図1に示す高解像度フレームを使用して構成される低解像度フレームのシーケンスを示すブロック図である。 図2に示す低解像度フレームを使用して構成される高解像度画像を示すブロック図である。 図2に示す低解像度フレームのシーケンスに対する代替実施形態を示すブロック図である。 図4に示す低解像度フレームを使用して構成される高解像度画像HRI_5.1を示すブロック図である。 高解像度フレームのシーケンスの簡略化した実施例を示すブロック図である。 図6に示す高解像度フレームを使用して構成される低解像度フレームのシーケンスを示すブロック図である。 図7に示す低解像度フレームを使用して構成される高解像度画像を示すブロック図である。 図7に示す低解像度フレームのシーケンスに対する代替実施形態を示すブロック図である。 図9に示す低解像度フレームを使用して構成される高解像度画像を示すブロック図である。 画像を構成する方法の実施形態を示すフローチャートである。 画像を構成する方法の実施形態を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるデジタルカメラを示すブロック図である。 本発明の実施形態によるコンピュータを示すブロック図である。
符号の説明
1302・・・フォトセンサ、
1304・・・表示、
1306・・・UIコントロール、
1308・・・メモリ、
1310・・・プロセッサ、
1314・・・マイクロフォン、
1316・・・記憶、
1318・・・スピーカ、
1322・・・通信ポート、
1400・・・コンピュータ、
1402・・・プロセッサ、
1404・・・メモリ、
1410・・・オペレーティングシステム、
1412・・・画像変更アプリケーション、
1406・・・入出力インタフェース、
1408・・・記憶装置、

Claims (10)

  1. 第1の解像度を有する第1の複数の時系列フレーム(HR_t)から、該第1の解像度より低い第2の解像度を有する第2の複数の時系列フレーム(LR_t)を構成することと、
    該第2の複数の時系列フレーム(LR_t)から、前記第2の解像度より高い解像度を有する画像(HRI)を構成することと
    を含む方法。
  2. コンピュータ(1400)かまたはデジタルカメラ(1300)のうちの1つによって実施される
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記画像(HRI)の前記解像度は、前記第1の解像度に等しい
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2の複数の時系列フレーム(LR_t)の各々のピクセルの総数は、前記第1の複数の時系列フレーム(HR_t)からの対応するフレームにおけるピクセルの総数の1/4に等しい
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の複数の時系列フレーム(LR_t)を使用して前記画像(HRI)を構成することは、
    該第2の複数の時系列フレーム(LR_t)の各フレームからのピクセルを該第2の複数の時系列フレーム(LR_t)の各他のフレームからのピクセルとインターレースすること
    を含む
    請求項5に記載の方法。
  6. 複数の各々の時系列フレーム(LR_t)に対応する第1の複数のピクセル値を格納するメモリ(1308、1404)と、
    前記第1の複数のピクセル値を使用して、前記複数の時系列フレーム(LR_t)のいずれよりも高い解像度を有する画像(HRI)に対応する第2の複数のピクセル値を生成するようにプログラムされたプロセッサ(1310、1402)と
    を具備するシステム。
  7. コンピュータ(1400)かまたはデジタルカメラ(1300)のうちの1つからなる
    請求項9に記載のシステム。
  8. 前記画像(HRI)の前記解像度は、前記複数の時系列フレーム(LR_t)のうちの1つの解像度の4倍に等しい
    請求項9に記載のシステム。
  9. 前記画像(HRI)は、前記複数の時系列フレーム(LR_t)の各フレームからのピクセルを該複数の時系列フレーム(LR_t)の各他のフレームからのピクセルとインターレースすることによって生成される
    請求項9に記載のシステム。
  10. 前記複数の時系列フレーム(LR_t)の各々のピクセルの総数は、前記画像(HRI)のピクセルの総数の1/4に等しい
    請求項9に記載のシステム。
JP2004011286A 2003-03-07 2004-01-20 高解像度画像を再構成する方法および装置 Pending JP2004274724A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/383,330 US7382937B2 (en) 2003-03-07 2003-03-07 Method and apparatus for re-constructing high-resolution images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004274724A true JP2004274724A (ja) 2004-09-30

Family

ID=32927071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011286A Pending JP2004274724A (ja) 2003-03-07 2004-01-20 高解像度画像を再構成する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7382937B2 (ja)
JP (1) JP2004274724A (ja)
NL (1) NL1025642C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170340A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084321A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体。
KR100518849B1 (ko) * 2004-03-02 2005-09-30 엘지전자 주식회사 영상 압축 및 복원 방법
US7809155B2 (en) * 2004-06-30 2010-10-05 Intel Corporation Computing a higher resolution image from multiple lower resolution images using model-base, robust Bayesian estimation
US7447382B2 (en) * 2004-06-30 2008-11-04 Intel Corporation Computing a higher resolution image from multiple lower resolution images using model-based, robust Bayesian estimation
WO2006068003A1 (ja) 2004-12-24 2006-06-29 Masahiro Izutsu 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用接続ユニット及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット
US20070031063A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Hui Zhou Method and apparatus for generating a composite image from a set of images
JP4600209B2 (ja) * 2005-08-18 2010-12-15 ソニー株式会社 画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
US20080131029A1 (en) * 2006-10-10 2008-06-05 Coleby Stanley E Systems and methods for visualizing and measuring real world 3-d spatial data
US20100149338A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Mamigo Inc Method and apparatus for multi-user user-specific scene visualization
GB0905184D0 (en) * 2009-03-26 2009-05-06 Univ Bristol Encryption scheme
US20110102915A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Michael Pham Device to create high definition photos
JP5462305B2 (ja) * 2012-03-12 2014-04-02 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラム
KR101767927B1 (ko) * 2012-11-01 2017-08-17 한화테크윈 주식회사 실시간 움직임 검출 방법 및 시스템
US11664115B2 (en) * 2019-11-28 2023-05-30 Braid Health Inc. Volumetric imaging technique for medical imaging processing system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694338A (en) * 1986-04-25 1987-09-15 North American Philips Corporation High-definition television transmission system
JPH0810926B2 (ja) * 1988-04-15 1996-01-31 三洋電機株式会社 Museデコーダ及びサブサンプル映像信号復調装置
US5253056A (en) * 1992-07-02 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Spatial/frequency hybrid video coding facilitating the derivatives of variable-resolution images
US5305104A (en) * 1992-07-27 1994-04-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Digitally assisted motion compensated deinterlacing for enhanced definition television
US5473383A (en) * 1994-06-15 1995-12-05 Eastman Kodak Company Mechanism for controllably deinterlacing sequential lines of video data field based upon pixel signals associated with three successive interlaced video fields
US5621473A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 Philips Electronics North America Corporation Method and device for providing video instant replay in a picture-in-picture
JP3748088B2 (ja) * 1996-07-17 2006-02-22 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに学習装置および方法
US5862268A (en) * 1997-03-24 1999-01-19 Focus Enhancements, Inc. Bilinear decimator with error compensation
US6453074B1 (en) * 1997-03-31 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha System for image decimation including selective filtering
DE69836696T2 (de) * 1997-05-30 2007-10-31 Mediatek Inc. Verfahren und vorrichtung zur durchführung einer hierarchischen bewegungsschätzung unter verwendung einer nicht-linearen pyramide
US6477202B1 (en) * 1997-09-03 2002-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus of layered picture coding, apparatus of picture decoding, methods of picture decoding, apparatus of recording for digital broadcasting signal, and apparatus of picture and audio decoding
US6937277B1 (en) * 1998-04-24 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus employing read region size determination
US6310919B1 (en) * 1998-05-07 2001-10-30 Sarnoff Corporation Method and apparatus for adaptively scaling motion vector information in an information stream decoder
JP2000115693A (ja) 1998-10-09 2000-04-21 Sony Corp 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001136527A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交変換画像の解像度変換装置及び方法
US6466618B1 (en) 1999-11-19 2002-10-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Resolution improvement for multiple images
US6907073B2 (en) * 1999-12-20 2005-06-14 Sarnoff Corporation Tweening-based codec for scaleable encoders and decoders with varying motion computation capability
US6647061B1 (en) * 2000-06-09 2003-11-11 General Instrument Corporation Video size conversion and transcoding from MPEG-2 to MPEG-4
US6873655B2 (en) * 2001-01-09 2005-03-29 Thomson Licensing A.A. Codec system and method for spatially scalable video data
US7239428B2 (en) 2001-06-11 2007-07-03 Solectronics, Llc Method of super image resolution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170340A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7382937B2 (en) 2008-06-03
NL1025642A1 (nl) 2004-09-09
US20040175055A1 (en) 2004-09-09
NL1025642C2 (nl) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7382937B2 (en) Method and apparatus for re-constructing high-resolution images
EP3335107B1 (en) Data reordering using buffers and memory
US9344736B2 (en) Systems and methods for compressive sense imaging
KR20200011000A (ko) 증강 현실 프리뷰 및 위치 추적을 위한 장치 및 방법
CN107169927A (zh) 一种图像处理系统、方法及显示装置
JP6461429B2 (ja) 画像センサ、制御方法及び電子機器
CN107431775B (zh) 图像传感器、处理方法和电子设备
WO2015200038A1 (en) Systems and methods for compressive sense imaging
JP2024079754A (ja) 撮像素子、撮像装置、撮像方法及びプログラム
US11689816B2 (en) Imaging apparatus, operation method of imaging apparatus, and program
TWI586144B (zh) 用於視頻分析與編碼之多重串流處理技術
JP4687116B2 (ja) カメラ装置
KR101087550B1 (ko) 이미지 시그널 프로세서 및 셔터 랙 감소 방법
CN115689879A (zh) 图像缩小方法、装置、终端及存储介质
JP2006157149A (ja) 撮像装置と撮像方法
JP5884604B2 (ja) 画像記録装置、撮像装置、画像記録プログラム、および画像表示プログラム
JP2006520152A (ja) 1次元データストリームから同時多次元データストリームを生成する方法及びシステム
JP2025064690A (ja) 推論装置及び方法、情報処理装置及び方法、プログラム及び記憶媒体
JP2002199281A (ja) 画像処理装置
US20240028331A1 (en) Image processing apparatus and image processing circuit
JP6327869B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
KR101716180B1 (ko) 다채널 영상 시스템에서 출력 가속을 위한 시스템 및 방법
JP6705758B2 (ja) 時分割的に複数回処理可能な高画質化装置
CN119299599A (zh) 生成中间帧的方法、装置、计算机设备及存储介质
JP4127187B2 (ja) コード情報読取装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320