JP2004273968A - 記録ディスク駆動装置およびフレキシブルプリント基板ユニット - Google Patents
記録ディスク駆動装置およびフレキシブルプリント基板ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004273968A JP2004273968A JP2003066043A JP2003066043A JP2004273968A JP 2004273968 A JP2004273968 A JP 2004273968A JP 2003066043 A JP2003066043 A JP 2003066043A JP 2003066043 A JP2003066043 A JP 2003066043A JP 2004273968 A JP2004273968 A JP 2004273968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- insulating sheet
- conductive material
- flexible printed
- printed circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/4806—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
- G11B5/4846—Constructional details of the electrical connection between arm and support
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/4806—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
- G11B5/4853—Constructional details of the electrical connection between head and arm
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/4806—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
- G11B5/486—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0277—Bendability or stretchability details
- H05K1/028—Bending or folding regions of flexible printed circuits
- H05K1/0281—Reinforcement details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
- H05K1/0203—Cooling of mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/147—Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/189—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/06—Thermal details
- H05K2201/062—Means for thermal insulation, e.g. for protection of parts
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10689—Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0058—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
- H05K3/0061—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
- H05K3/363—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】フレキシブルプリント基板ユニット24は可撓性の絶縁性シート31を備える。絶縁性シート31の表面で第1指定領域にはプリアンプIC25が搭載される。プリアンプIC25の熱は熱伝導材38から逃される。プリアンプIC25の温度上昇は効果的に抑制される。絶縁性シート31の表面で第2指定領域には導電パッド33が配置される。第2指定領域で絶縁性シート31は断熱材39に裏打ちされる。導電パッド33の表面にはんだ材37が適用される際に効率的に導電パッド33に熱は蓄えられる。はんだ材37は確実に溶融する。
【選択図】 図3
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばハードディスク(HD)といった記録媒体に基づき情報を管理する記録ディスク駆動装置に関し、特に、そういった記録ディスク駆動装置に組み込まれるフレキシブルプリント基板(FPC)ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
ハードディスク駆動装置(HDD)にはアクチュエータブロックが組み込まれる。アクチュエータブロック上に読み出し素子や書き込み素子は支持される。アクチュエータブロックが所定の支軸回りで回転すると、読み出し素子や書き込み素子は磁気ディスク上の所望の記録トラックに位置決めされることができる。
【0003】
アクチュエータブロック上にはフレキシブルプリント基板(FPC)ユニットが固定される。FPCユニットには中継用フレキシブルプリント基板(FPC)が接続される。FPCユニットの表面にはプリアンプICが実装される。プリアンプICから出力されるセンス電流や書き込み電流は中継用FPCから読み出し素子や書き込み素子に向かって供給される。
【0004】
FPCユニットがアクチュエータブロックに固定される際にFPCユニットは断熱シートで裏打ちされる。断熱シートの介在でFPCユニットとアクチュエータブロックとの接触は完全に阻止される。FPCユニットとアクチュエータブロックとの間で熱移動は完全に遮断される。こうして熱移動が遮断されない限り、FPCユニットの表面ではんだ付けが実現されることはできない。仮にFPCユニットがアクチュエータブロックに接触すると、熱移動に伴いはんだ材で十分に温度が上昇することができない。したがって、中継用FPC上の配線パターンはFPCユニット上の配線パターンにはんだ付けされることはできない。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−003758号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
信号処理の高速化に伴い例えばプリアンプICといった電子部品の発熱量は上昇していく。電子部品で過度に温度が上昇すると、電子部品の動作不良が引き起こされることが予想される。したがって、電子部品の温度上昇はできる限り抑制されることが望まれる。
【0007】
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、確実にはんだ材を溶融させることができ、しかも、できる限り電子部品の温度上昇を回避することができるフレキシブルプリント基板(FPC)ユニットを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1発明によれば、可撓性の絶縁性シートと、絶縁性シートの表面で第1指定領域に搭載される発熱部品と、第1指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置される熱伝導材と、絶縁性シートの表面で第2指定領域に配置され、はんだ材を受け止める導電材と、第2指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置され、熱伝導材に比べて小さな熱伝導率を有する断熱材とを備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板ユニットが提供される。
【0009】
こういったフレキシブルプリント基板ユニットでは、絶縁性シートの第1指定領域は熱伝導材で裏打ちされることから、発熱部品の熱は効率的に熱伝導材から放射されることができる。したがって、発熱部品の温度上昇は効果的に抑制されることができる。しかも、絶縁性シートの第2指定領域は断熱材で裏打ちされることから、導電材の表面にはんだ材が適用される際に効率的に導電材に熱は蓄えられることができる。はんだ材の温度は十分に上昇することができる。こうしてはんだ材は確実に溶融する。
【0010】
こういったフレキシブルプリント基板ユニットでは、絶縁性シートの裏面を受け止める熱伝導材の表面と、絶縁性シートの裏面を受け止める断熱材の表面とは同一の平面内に規定されればよい。こういった熱伝導材および断熱材によれば、絶縁性シートは1平面に沿って広がることができる。絶縁性シートでは段差の形成は確実に回避されることができる。絶縁性シート上では発熱部品はできる限り導電材寄りに配置されることができる。フレキシブルプリント基板ユニットの占有空間は縮小されることができる。一般に、段差上にはIC(集積回路)チップといった発熱部品は配置されることはできない。絶縁性シート上に段差が形成されてしまうと、そういった発熱部品の配置は制限されてしまう。
【0011】
こういった熱伝導材の表面および断熱材の表面の確立にあたって、フレキシブルプリント基板ユニットは、表面で熱伝導材および断熱材を受け止める熱伝導性の支持板をさらに備えてもよい。こういったフレキシブルプリント基板ユニットでは、支持板上で熱伝導材および断熱材の厚みが同一に設定されれば、比較的に簡単に熱伝導材の表面および断熱材の表面は同一平面内に配置されることができる。
【0012】
その他、前述の熱伝導材には、断熱材を受け止める凹みが形成されてもよい。凹みに断熱材が受け止められれば、たとえ熱伝導材の一部と絶縁性シートとの間に断熱材が挟み込まれる場合でも、比較的に簡単に熱伝導材の表面および断熱材の表面は同一平面内に配置されることができる。この場合には、熱伝導材は均一な板厚の板材から形成されることが望まれる。熱伝導材は単純に板材の折り曲げに基づき成形されることができる。
【0013】
第2発明によれば、可撓性の絶縁性シートと、絶縁性シートの表面で第1指定領域に搭載される発熱部品と、第1指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置される熱伝導材と、絶縁性シートの表面で第2指定領域に配置され、はんだ材を受け止める導電材と、第2指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置され、熱伝導材に比べて小さな熱伝導率を有する断熱材と、表面で熱伝導材および断熱材を受け止める熱伝導性の支持板とを備えることを特徴とする記録ディスク駆動装置が提供される。
【0014】
こういった記録ディスク駆動装置では、絶縁性シートの第1指定領域は熱伝導材で裏打ちされることから、発熱部品の熱は効率的に熱伝導材から支持板に伝達されることができる。伝達される熱は支持板から放射される。したがって、発熱部品の温度上昇は効果的に抑制されることができる。しかも、絶縁性シートの第2指定領域は断熱材で裏打ちされることから、導電材の表面にはんだ材が適用される際に効率的に導電材に熱は蓄えられることができる。はんだ材の温度は十分に上昇することができる。こうしてはんだ材は確実に溶融する。
【0015】
第3発明によれば、表面に第1平坦面および第1平坦面よりも凹んだ第2平坦面を規定するアクチュエータブロックと、第1領域で第1平坦面に受け止められ、第2領域で第2平坦面に受け止められる熱伝導性の支持板と、支持板の第2領域に受け止められ、支持板に比べて小さな熱伝導率を有する断熱材と、断熱材および支持体の表面に面一に受け止められるフレキシブルプリント基板とを備える記録ディスク駆動装置が提供される。
【0016】
こういった記録ディスク駆動装置では、アクチュエータブロック上で支持板およびフレキシブルプリント基板の間に断熱材が挟み込まれても、フレキシブルプリント基板は1平面に沿って広がることができる。フレキシブルプリント基板では段差の形成は確実に回避されることができる。フレキシブルプリント基板上では、プリアンプICといった電子部品や、配線パターンおよび導電パッドといった導電材の配置にあたって不都合な制限は回避されることができる。支持板の第1領域上でフレキシブルプリント基板の表面には例えばプリアンプICが搭載されてもよい。支持板の第2領域上でフレキシブルプリント基板の表面にははんだ材を受け止める導電材が配置されてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
【0018】
図1は記録媒体駆動装置の一具体例すなわちハードディスク駆動装置(HDD)11の内部構造を概略的に示す。このHDD11は、例えば平たい直方体の収容空間を区画する箱形の筐体本体12を備える。収容空間には、記録媒体としての1枚以上の磁気ディスク13が収容される。磁気ディスク13はスピンドルモータの回転軸14に装着される。スピンドルモータ14は例えば7200rpmや10000rpmといった高速度で磁気ディスク13を回転させることができる。筐体本体12には、筐体本体12との間で収容空間を密閉する蓋体すなわちカバー(図示されず)が結合される。
【0019】
収容空間にはヘッドアクチュエータ15がさらに収容される。このヘッドアクチュエータ15は、垂直方向に延びる支軸16に回転自在に支持されるアクチュエータブロック17を備える。アクチュエータブロック17には、支軸16から水平方向に延びる剛体のアクチュエータアーム18が規定される。アクチュエータアーム18は磁気ディスク13の表面および裏面ごとに配置される。アクチュエータブロック17は例えば鋳造に基づきアルミニウムから成型されればよい。
【0020】
アクチュエータアーム18の先端にはヘッドサスペンションアセンブリ19が取り付けられる。ヘッドサスペンションアセンブリ19は、アクチュエータアーム18の先端から前方に向かって延びるロードビーム21を備える。ロードビーム21はいわゆる弾性屈曲域でアクチュエータアーム18の前端に連結される。弾性屈曲域の働きで、ロードビーム21の前端には磁気ディスク13の表面に向かって所定の押し付け力が作用する。ロードビーム21の前端には浮上ヘッドスライダ22が支持される。浮上ヘッドスライダ22は、ロードビーム21に固定されるジンバル(図示されず)に姿勢変化自在に受け止められる。浮上ヘッドスライダ22は磁気ディスク13の表面に向き合わせられる。
【0021】
浮上ヘッドスライダ22にはいわゆる磁気ヘッドすなわち電磁変換素子(図示されず)が搭載される。この電磁変換素子は、例えば、スピンバルブ膜やトンネル接合膜の抵抗変化を利用して磁気ディスク13から情報を読み出す巨大磁気抵抗効果(GMR)素子やトンネル接合磁気抵抗効果(TMR)素子といった読み出し素子と、薄膜コイルパターンで生成される磁界を利用して磁気ディスク13に情報を書き込む薄膜磁気ヘッドといった書き込み素子とで構成されればよい。
【0022】
磁気ディスク13の回転に基づき磁気ディスク13の表面で気流が生成されると、気流の働きで浮上ヘッドスライダ22には正圧すなわち浮力や負圧が作用する。浮力および負圧とロードビーム21の押し付け力とが釣り合うことで磁気ディスク13の回転中に比較的に高い剛性で浮上ヘッドスライダ22は浮上し続けることができる。
【0023】
アクチュエータブロック17には例えばボイスコイルモータ(VCM)といった動力源23が接続される。この動力源23の働きでアクチュエータブロック17は支軸16回りで回転することができる。こうしたアクチュエータブロック17の回転に基づきアクチュエータアーム18およびヘッドサスペンションアセンブリ19の揺動は実現される。浮上ヘッドスライダ22の浮上中に支軸16回りでアクチュエータアーム18が揺動すると、浮上ヘッドスライダ22は半径方向に磁気ディスク13の表面を横切ることができる。こうした浮上ヘッドスライダ22の移動に基づき読み出し素子や書き込み素子は目標記録トラックに対して位置決めされることができる。周知の通り、複数枚の磁気ディスク13が筐体本体12内に組み込まれる場合には、隣接する磁気ディスク13同士の間で2本のアクチュエータアーム18すなわち2つのヘッドサスペンションアセンブリ19が配置される。
【0024】
図1から明らかなように、アクチュエータブロック17には、フレキシブルプリント基板(FPC)ユニット24が重ね合わせられる。FPCユニット24にはヘッドIC(集積回路)すなわちプリアンプIC25が組み込まれる。磁気情報の読み出し時には、このプリンアンプIC25から読み出し素子に向けてセンス電流は供給される。同様に、磁気情報の書き込み時には、プリアンプIC25から書き込み素子に向けて書き込み電流は供給される。FPC基板ユニット24上のプリアンプIC25には、収容空間内に配置される小型の回路基板26や、筐体本体12の底板の裏側に取り付けられるプリント配線基板(図示されず)から制御信号や電流電圧は供給される。
【0025】
アクチュエータブロック17上には個々のヘッドサスペンションアセンブリ19ごとに中継フレキシブルプリント基板(FPC)27が配置される。中継FPC27はアクチュエータアーム18の付け根からアクチュエータアーム18の先端まで延びる。中継FPC27の後端はFPCユニット24に接続される。中継FPC27の前端はヘッドサスペンションアセンブリ19内のジンバルに連結される。ジンバル上には所定の配線パターンが形成される。ジンバル上の配線パターンは読み出し素子や書き込み素子に個別に接続される。中継FPC27には同様に配線パターンが形成される。中継FPC27上の配線パターンはジンバル上の配線パターンに個別に接続される。いずれの配線パターンも導電材から構成されればよい。
【0026】
図2に示されるように、本発明の第1実施形態に係るFPCユニット24は可撓性の絶縁性シート31を備える。絶縁性シート31の表面に前述のプリアンプIC25は実装される。プリアンプIC25は絶縁性シート31上の第1指定領域32に配置される。同様に、絶縁性シート31の表面には複数の導電材すなわち導電パッド33が形成される。導電パッド33は第2指定領域34に配置される。絶縁性シート31の表面には所定の配線パターン35が形成される。個々の導電パッド33は配線パターン35で例えばプリアンプIC25に電気的に接続される。その他、絶縁性シート31の表面には、プリアンプIC25以外に電子部品36が搭載されてもよく、前述の配線パターン35以外に配線パターンが形成されてもよい。いずれの配線パターンも導電材から構成されればよい。導電パッド33には中継FPC27が覆い被さる。絶縁性シート31やプリアンプIC25、導電パッド33、配線パターン35はいわゆるフレキシブルプリント基板(FPC)を構成する。
【0027】
図3に示されるように、個々の導電パッド33の表面にははんだ材37が受け止められる。はんだ材37の働きで導電パッド33は中継FPC27上で対応する配線パターンに電気的に接続される。こうして読み出し素子とプリアンプIC25との間には、ジンバル上の配線パターン、中継FPC27上の配線パターン、並びに、FPCユニット24上の導電パッド33および配線パターン35で電流経路は確立される。同様に、書き込み素子とプリアンプIC25との間には、ジンバル上の配線パターン、中継FPC27上の配線パターン、並びに、FPCユニット24上の導電パッド33および配線パターン35で電流経路は確立される。
【0028】
FPCユニット24は熱伝導性の支持板38をさらに備える。絶縁性シート31は支持板38の表面に受け止められる。少なくとも第1指定領域32の裏側で絶縁性シート31の裏面は支持板38の表面に接着される。こうして支持板38の働きで可撓性の絶縁性シート31は一定の形状に維持される。支持板38には所定の剛性が付与されればよい。支持板38は例えば均一な板厚のアルミニウム製板材から成形されればよい。ここでは、支持板38は本発明に係る熱伝導材として機能する。
【0029】
第2指定領域34の裏側には断熱材すなわち断熱シート39が配置される。断熱シート39は絶縁性シート31と支持板38との間に挟み込まれる。断熱シート39の表面は絶縁性シート31の裏面に満遍なく接触する。断熱シート39の表面は絶縁性シート31の裏面に接着されればよい。断熱シート39の裏面は支持板38の表面に接着されればよい。ここで、断熱シート39は少なくとも支持板38に比べて小さな熱伝導率を有すればよい。
【0030】
FPCユニット24は例えばねじ41でアクチュエータブロック17の表面に固定されればよい。ねじ41は例えば絶縁性シート31および支持板38を貫通すればよい。図2に示されるように、こういった固定にあたって2本以上のねじ41が用いられてもよい。
【0031】
磁気情報の読み出しや書き込みにあたってプリアンプIC25から読み出し素子や書き込み素子に向けてセンス電流や書き込み電流は出力される。高周波数の信号処理に基づきプリアンプIC25は発熱する。第1指定領域32では絶縁性シート31は熱伝導性の支持板38すなわち熱伝導材で裏打ちされることから、プリアンプIC25の熱は効率的に支持板38からアクチュエータブロック17に逃される。したがって、プリアンプIC25の温度上昇は効果的に抑制されることができる。
【0032】
HDD11の組立にあたって予めFPCユニット24は用意される。FPCユニット24では、支持板38の表面に絶縁性シート31や断熱シート39は接着される。絶縁性シート31の表面にはプリアンプIC25が実装される。FPCユニット24はアクチュエータブロック17の表面に固定される。支持板38の裏面は完全にアクチュエータブロック17の表面に接触する。
【0033】
FPCユニット24の固定後、HDD11内には中継FPC27が組み込まれる。中継FPC27上の配線パターンはFPCユニット24上の導電パッド33に向き合わせられる。中継FPC27上の配線パターンとFPCユニット24上の導電パッド33との間にははんだ材37が挟み込まれる。こうしたはんだ材37は少なくとも配線パターンや導電パッド33のいずれか一方に予め盛られればよい。
【0034】
その後、中継FPC27の背面に例えばヒートブロックは押し付けられる。ヒートブロックの熱ははんだ材37に伝達される。第2指定領域34では絶縁性シート31は断熱シート39で裏打ちされることから、はんだ材37を受け止める導電パッド33とアクチュエータブロック17との間で熱移動は完全に遮断される。はんだ材37や導電パッド33に熱は留まることができる。はんだ材37の温度は十分に上昇する。はんだ材37は溶融する。中継FPC27からヒートブロックが引き離されると、はんだ材37の温度は下降していく。はんだ材37は固化する。こうして中継FPC27上の配線パターンとFPCユニット24の導電パッド33との間で電気的接続は確立される。中継FPC27はFPCユニット24に連結される。
【0035】
図4は本発明の第2実施形態に係るFPCユニット24aを概略的に示す。この第2実施形態では、断熱シート39から隔てられた位置で第1指定領域32の裏側に熱伝導材すなわち熱伝導シート42が配置される。熱伝導シート42は絶縁性シート31と支持板38との間に挟み込まれる。熱伝導シート42の表面は絶縁性シート31の裏面に満遍なく接触する。熱伝導シート42の表面は絶縁性シート31の裏面に接着されればよい。熱伝導シート42の裏面は支持板38の表面に接着されればよい。ここで、熱伝導シート42は少なくとも断熱シート39に比べて大きな熱伝導率を有すればよい。
【0036】
こういったFPCユニット24aによれば、前述と同様に、第1指定領域32では絶縁性シート31は熱伝導シート42すなわち熱伝導材で裏打ちされることから、プリアンプIC25の熱は効率的に熱伝導シート42から支持板38およびアクチュエータブロック17に逃される。したがって、プリアンプIC25の温度上昇は効果的に抑制されることができる。加えて、第2指定領域34では絶縁性シート31は断熱シート39で裏打ちされることから、HDD11の組立にあたって、はんだ材37を受け止める導電パッド33とアクチュエータブロック17との間で熱移動は完全に遮断される。はんだ材37や導電パッド33に熱は確実に留まることができる。はんだ材37は確実に溶融する。
【0037】
しかも、以上のようなFPCユニット24aでは、図4からも明らかなように、熱伝導シート42の表面と断熱シート39の表面とは同一の平面内に規定されることができる。絶縁性シート31は1平面に沿って広がることができる。絶縁性シート31の段差は解消される。プリアンプIC25はできる限り導電パッド33寄りに配置されることができる。FPCユニット24aの占有空間は縮小されることができる。
【0038】
図5は本発明の第3実施形態に係るFPCユニット24bを概略的に示す。この第3実施形態では熱伝導材すなわち支持板38に凹み43が形成される。この凹み43に断熱シート39は受け止められる。したがって、図5からも明らかなように、支持板38の表面と断熱シート39の表面とは同一の平面内に規定されることができる。絶縁性シート31は1平面に沿って広がることができる。プリアンプIC25はできる限り導電パッド33寄りに配置されることができる。FPCユニット24bの占有空間は縮小されることができる。その他、第3実施形態に係るFPCユニット24bは前述の第1および第2実施形態と同様な効果を奏することができる。
【0039】
特に、この第3実施形態では、アクチュエータブロック17の表面に、第1平坦面44と、この第1平坦面44から凹んだ第2平坦面45とが規定される。支持板38は、絶縁性シート31の第1指定領域32に沿って広がる第1領域で第1平坦面44に受け止められる。第2指定領域34に沿って広がる支持板38の第2領域は第2平坦面45に受け止められる。こうして支持板38は均一な板厚の板材から形成されることができる。すなわち、支持板38は単純に板材の折り曲げに基づき成形されることができる。
【0040】
以上のようなFPCユニット24、24a、24bでは、第1指定領域32や第2指定領域34の広がりや配置は必要に応じて任意に設定されればよい。断熱シート39は、導電パッド33上で十分にはんだ材37の溶融を引き起こす程度に断熱性を備えればよい。
【0041】
(付記1) 可撓性の絶縁性シートと、絶縁性シートの表面で第1指定領域に搭載される発熱部品と、第1指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置される熱伝導材と、絶縁性シートの表面で第2指定領域に配置され、はんだ材を受け止める導電材と、第2指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置され、熱伝導材に比べて小さな熱伝導率を有する断熱材とを備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板ユニット。
【0042】
(付記2) 付記1に記載のフレキシブルプリント基板ユニットにおいて、絶縁性シートの裏面を受け止める熱伝導材の表面と、絶縁性シートの裏面を受け止める断熱材の表面とは同一の平面内に規定されることを特徴とするフレキシブルプリント基板ユニット。
【0043】
(付記3) 付記2に記載のフレキシブルプリント基板ユニットにおいて、表面で熱伝導材および断熱材を受け止める熱伝導性の支持板をさらに備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板ユニット。
【0044】
(付記4) 付記2に記載のフレキシブルプリント基板ユニットにおいて、前記熱伝導材は前記断熱材を受け止める凹みをさらに備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板ユニット。
【0045】
(付記5) 付記4に記載のフレキシブルプリント基板ユニットにおいて、前記熱伝導材は均一な板厚の板材から形成されることを特徴とするフレキシブルプリント基板ユニット。
【0046】
(付記6) 可撓性の絶縁性シートと、絶縁性シートの表面で第1指定領域に搭載される発熱部品と、第1指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置される熱伝導材と、絶縁性シートの表面で第2指定領域に配置され、はんだ材を受け止める導電材と、第2指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置され、熱伝導材に比べて小さな熱伝導率を有する断熱材と、表面で熱伝導材および断熱材を受け止める熱伝導性の支持板とを備えることを特徴とする記録ディスク駆動装置。
【0047】
(付記7) 表面に第1平坦面および第1平坦面よりも凹んだ第2平坦面を規定するアクチュエータブロックと、第1領域で第1平坦面に受け止められ、第2領域で第2平坦面に受け止められる熱伝導性の支持板と、支持板の第2領域に受け止められ、支持板に比べて小さな熱伝導率を有する断熱材と、断熱材および支持体の表面に面一に受け止められるフレキシブルプリント基板とを備える記録ディスク駆動装置。
【0048】
(付記8) 付記7に記載の記録ディスク駆動装置において、支持板の第1領域上でフレキシブルプリント基板の表面にはプリアンプICが搭載されることを特徴とする記録ディスク駆動装置。
【0049】
(付記9) 付記8に記載の記録ディスク駆動装置において、支持板の第2領域上でフレキシブルプリント基板の表面にははんだ材を受け止める導電材が配置されることを特徴とする記録ディスク駆動装置。
【0050】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、確実にはんだ材を溶融させることができ、しかも、できる限り電子部品の温度上昇を回避することができるフレキシブルプリント基板(FPC)ユニットは提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気ディスク駆動装置の一具体例すなわちハードディスク駆動装置(HDD)の構造を概略的に示す平面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るフレキシブルプリント基板(FPC)ユニットの一部を概略的に示す拡大部分平面図である。
【図3】図1の部分拡大図に相当し、図2の3−3線に沿った部分断面図である。
【図4】図3に対応し、本発明の第2実施形態に係るフレキシブルプリント基板(FPC)ユニットの拡大部分断面図である。
【図5】図3に対応し、本発明の第3実施形態に係るフレキシブルプリント基板(FPC)ユニットの拡大部分断面図である。
【符号の説明】
11 記録ディスク駆動装置としてのハードディスク駆動装置(HDD)、24(24a、24b) フレキシブルプリント基板ユニット、25 発熱部品(プリンアンプIC)、31 絶縁性シート、32 第1指定領域(第1領域)、33 導電材(導電パッド)、34 第2指定領域(第2領域)、37 はんだ材、38 支持板(熱伝導材)、39 断熱材(断絶シート)、42 熱伝導材(熱伝導シート)、43 凹み、44 第1平坦面、45 第2平坦面。
Claims (5)
- 可撓性の絶縁性シートと、絶縁性シートの表面で第1指定領域に搭載される発熱部品と、第1指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置される熱伝導材と、絶縁性シートの表面で第2指定領域に配置され、はんだ材を受け止める導電材と、第2指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置され、熱伝導材に比べて小さな熱伝導率を有する断熱材とを備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板ユニット。
- 請求項1に記載のフレキシブルプリント基板ユニットにおいて、絶縁性シートの裏面を受け止める熱伝導材の表面と、絶縁性シートの裏面を受け止める断熱材の表面とは同一の平面内に規定されることを特徴とするフレキシブルプリント基板ユニット。
- 可撓性の絶縁性シートと、絶縁性シートの表面で第1指定領域に搭載される発熱部品と、第1指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置される熱伝導材と、絶縁性シートの表面で第2指定領域に配置され、はんだ材を受け止める導電材と、第2指定領域の裏側で絶縁性シートの裏面に配置され、熱伝導材に比べて小さな熱伝導率を有する断熱材と、表面で熱伝導材および断熱材を受け止める熱伝導性の支持板とを備えることを特徴とする記録ディスク駆動装置。
- 表面に第1平坦面および第1平坦面よりも凹んだ第2平坦面を規定するアクチュエータブロックと、第1領域で第1平坦面に受け止められ、第2領域で第2平坦面に受け止められる熱伝導性の支持板と、支持板の第2領域に受け止められ、支持板に比べて小さな熱伝導率を有する断熱材と、断熱材および支持体の表面に面一に受け止められるフレキシブルプリント基板とを備える記録ディスク駆動装置。
- 請求項4に記載の記録ディスク駆動装置において、支持板の第1領域上でフレキシブルプリント基板の表面にはプリアンプICが搭載されることを特徴とする記録ディスク駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003066043A JP2004273968A (ja) | 2003-03-12 | 2003-03-12 | 記録ディスク駆動装置およびフレキシブルプリント基板ユニット |
US10/707,889 US6992864B2 (en) | 2003-03-12 | 2004-01-21 | Flexible printed circuit board unit contributing to reliable soldering and suppression of increased temperature |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003066043A JP2004273968A (ja) | 2003-03-12 | 2003-03-12 | 記録ディスク駆動装置およびフレキシブルプリント基板ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004273968A true JP2004273968A (ja) | 2004-09-30 |
Family
ID=32959230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003066043A Pending JP2004273968A (ja) | 2003-03-12 | 2003-03-12 | 記録ディスク駆動装置およびフレキシブルプリント基板ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6992864B2 (ja) |
JP (1) | JP2004273968A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006114084A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Shinka Jitsugyo Kk | 磁気ヘッドアッセンブリ、及び、これを備えたヘッドスタックアッセンブリ、並びに、磁気ディスク装置 |
US8174844B2 (en) | 2008-12-18 | 2012-05-08 | Nitto Denko Corporation | Wired circuit board and connection structure between wired circuit boards |
JP2023003382A (ja) * | 2021-06-23 | 2023-01-11 | ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド | 温度管理のためのフレキシブルプリント回路の銅オーバーレイ |
US11924958B2 (en) | 2021-06-23 | 2024-03-05 | Western Digital Technologies, Inc. | Flexible printed circuit copper overlay for temperature management |
JP2024162995A (ja) * | 2023-05-10 | 2024-11-21 | ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド | 温度管理のためのフレキシブルプリント回路の銅オーバーレイ |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005078750A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Toshiba Corp | 磁気記録再生装置 |
JP4060810B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2008-03-12 | 富士通株式会社 | 記録ディスク駆動装置並びにフレキシブルプリント基板ユニットおよびフレキシブルプリント基板 |
US7227725B1 (en) * | 2004-04-30 | 2007-06-05 | Western Digital Technologies Inc. | Head stack assembly with locking pins for retaining flex cable |
US7355818B2 (en) * | 2004-05-12 | 2008-04-08 | Seagate Technology Llc | Disc drive integral actuator pins |
US7362545B2 (en) * | 2004-08-23 | 2008-04-22 | Sae Magnetics (H.K.) Ltd. | Head stack assembly and manufacturing method thereof, and disk drive unit using the same |
JP4847005B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-12-28 | 株式会社日立メディアエレクトロニクス | 光ピックアップ |
US7414814B1 (en) * | 2005-04-28 | 2008-08-19 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drives, head stack, head gimbal and suspension assemblies having a compliant suspension tail design for solder reflow |
KR100660884B1 (ko) * | 2005-10-31 | 2006-12-26 | 삼성전자주식회사 | 구동 효율 및 탐색 특성이 향상된 하드 디스크 드라이브 |
TWI369820B (en) * | 2006-09-19 | 2012-08-01 | Super Elite Technology Company Ltd | Three dimensional adapter for a coordinate input device |
US20080088977A1 (en) * | 2006-10-11 | 2008-04-17 | Nitto Denko Corporation | Heat transfer for a hard-drive pre-amp |
US20080088978A1 (en) * | 2006-10-11 | 2008-04-17 | Nitto Denko Corporation | Heat transfer for a hard-drive wire-bond pre-amp |
JP2008159096A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | 磁気ディスク装置 |
US8144431B2 (en) * | 2007-04-04 | 2012-03-27 | Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. | Flex cable assembly for vibration reduction in HDD applications |
US7893534B2 (en) * | 2007-08-10 | 2011-02-22 | Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. | Thermally insulating bonding pad structure for solder reflow connection |
US7952834B2 (en) * | 2008-02-22 | 2011-05-31 | Seagate Technology Llc | Flex circuit assembly with thermal energy dissipation |
WO2010052958A1 (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-14 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
US8492673B2 (en) * | 2008-12-23 | 2013-07-23 | HGST Netherlands B.V. | Reducing a generation of contaminants during a solder reflow process |
CN102419982A (zh) * | 2010-09-26 | 2012-04-18 | 新科实业有限公司 | 驱动臂组合、驱动臂软线路板组合及磁盘驱动单元 |
US8669777B2 (en) | 2010-10-27 | 2014-03-11 | Seagate Technology Llc | Assessing connection joint coverage between a device and a printed circuit board |
JP7166208B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2022-11-07 | 株式会社東芝 | ディスク装置 |
JP7199268B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2023-01-05 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
JP2022050052A (ja) * | 2020-09-17 | 2022-03-30 | 株式会社東芝 | ディスク装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH103758A (ja) | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Fujitsu Ltd | ディスク装置 |
TW398163B (en) * | 1996-10-09 | 2000-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | The plate for heat transfer substrate and manufacturing method thereof, the heat-transfer substrate using such plate and manufacturing method thereof |
US6498702B1 (en) * | 1999-02-22 | 2002-12-24 | Hitachi, Ltd. | Magnetic head supporting apparatus having thermally insulated read/write IC mounted on arm portions thereof |
JP3989692B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2007-10-10 | 富士通株式会社 | ディスク装置及びヘッドアセンブリ |
KR100432715B1 (ko) * | 2001-07-18 | 2004-05-24 | 엘지전자 주식회사 | 방열부재를 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법 |
-
2003
- 2003-03-12 JP JP2003066043A patent/JP2004273968A/ja active Pending
-
2004
- 2004-01-21 US US10/707,889 patent/US6992864B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006114084A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Shinka Jitsugyo Kk | 磁気ヘッドアッセンブリ、及び、これを備えたヘッドスタックアッセンブリ、並びに、磁気ディスク装置 |
US8174844B2 (en) | 2008-12-18 | 2012-05-08 | Nitto Denko Corporation | Wired circuit board and connection structure between wired circuit boards |
JP2023003382A (ja) * | 2021-06-23 | 2023-01-11 | ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド | 温度管理のためのフレキシブルプリント回路の銅オーバーレイ |
JP7245938B2 (ja) | 2021-06-23 | 2023-03-24 | ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド | 温度管理のためのフレキシブルプリント回路の銅オーバーレイ |
US11924958B2 (en) | 2021-06-23 | 2024-03-05 | Western Digital Technologies, Inc. | Flexible printed circuit copper overlay for temperature management |
JP2024162995A (ja) * | 2023-05-10 | 2024-11-21 | ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド | 温度管理のためのフレキシブルプリント回路の銅オーバーレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6992864B2 (en) | 2006-01-31 |
US20040179306A1 (en) | 2004-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004273968A (ja) | 記録ディスク駆動装置およびフレキシブルプリント基板ユニット | |
US6826016B2 (en) | Head suspension assembly and magnetic disk apparatus comprising the head suspension assembly | |
US20080225439A1 (en) | Magnetic head actuator assembly | |
US20070279807A1 (en) | Carriage assembly and storage medium drive | |
JP2007272984A (ja) | ディスク・ドライブ装置及びそれに使用されるヘッド・アセンブリ | |
JPWO2009066362A1 (ja) | ヘッドスライダおよび記憶媒体駆動装置 | |
JP5117204B2 (ja) | ヘッドスライダ、ハードディスクドライブ及びヘッドスライダの浮上高さの制御方法 | |
US20080062571A1 (en) | Head suspension assembly and flexure and head gimbal assembly | |
JP3866890B2 (ja) | 磁気ヘッド支持装置とディスク装置 | |
JP3908626B2 (ja) | 記録媒体駆動装置 | |
JP3989692B2 (ja) | ディスク装置及びヘッドアセンブリ | |
JP2008084466A (ja) | ヘッドスライダ支持装置、記憶装置 | |
US20220418078A1 (en) | Flexible printed circuit copper overlay for temperature management | |
US8130472B2 (en) | Head support for a magnetic disk device | |
US6665148B2 (en) | Magnetic head apparatus with IC chip mounted on suspension for increased heat diffusion and magnetic disk apparatus having magnetic head apparatus | |
US7877870B2 (en) | Method of bonding terminal | |
JP3595306B2 (ja) | ヘッドサスペンションアッセンブリおよびこれを備えた磁気ディスク装置 | |
US20060291094A1 (en) | Magnetic recording medium drive capable of suppressing vibration of flexible printed circuit board | |
US11869543B2 (en) | Disk device with heat dissipation layer to suppress excessive heating | |
US20080049361A1 (en) | Head suspension and head gimbal assembly | |
US11924958B2 (en) | Flexible printed circuit copper overlay for temperature management | |
JP2009223959A (ja) | ヘッドサスペンションアセンブリおよび記憶装置 | |
JP2009080894A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP2005032395A (ja) | ヘッドサスペンションアセンブリおよび記録ディスク駆動装置 | |
JP2006172619A (ja) | ヘッド支持機構、ヘッド装置及びディスクドライブ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080401 |