JP2004262237A - 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法 - Google Patents
液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004262237A JP2004262237A JP2004024937A JP2004024937A JP2004262237A JP 2004262237 A JP2004262237 A JP 2004262237A JP 2004024937 A JP2004024937 A JP 2004024937A JP 2004024937 A JP2004024937 A JP 2004024937A JP 2004262237 A JP2004262237 A JP 2004262237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- micro
- channel
- vibration
- rectangular wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 238000007599 discharging Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title abstract description 17
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims abstract description 70
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 235000001892 vitamin D2 Nutrition 0.000 abstract description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 14
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/10—Finger type piezoelectric elements
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の駆動パルスを含んでなる駆動信号を生成する駆動信号生成手段と、各画素のデータに応じて駆動パルスを選択する駆動パルス選択手段と、選択された駆動パルスに基づいてチャネルの容積を変化させることにより前記チャネルに対応して設けられたノズルから液滴を吐出させるヘッドとを有し、前記駆動信号が、前記ノズル内のメニスカスをノズルから液滴を吐出させない程度に微振動させるための駆動パルスとして、矩形波からなる微振動パルスであって、パルス幅が(2n)AL(ALはチャネルの音響的共振周期の1/2、nは1以上の整数)の矩形波を少なくとも1つ含む微振動パルスを含むこと。
【選択図】 図7
Description
図2に示すシェアモードタイプの記録ヘッド(ノズル数:256、ノズル径23μm)の各チャネルを図4に示したように3群に分け、図10(a)〜(f)に示す微振動パルス及び吐出パルスを用いて、以下の条件で3サイクル駆動を行った。このときの出射安定性及びデキャップ特性改善効果を下記の方法で測定した結果を表1に示す。
ヘッド:AL=2.0μs
インク:水性インク
(粘度5.5mPa・s、表面張力41mN/m at25℃)
駆動電圧比:Von/Voff=2/1
駆動周期:33μs
それぞれの微振動パルス印加条件において、電位差Von、Voffを変化させることによりインク滴の飛翔速度を上げていき、飛翔状態を観察した。吐出方向の曲がりやサテライトの飛散などが起こらない飛翔速度の上限を安定出射速度上限と定めた。
○:8m/s≦安定出射速度上限
△:6m/s≦安定出射速度上限<8m/s
×:安定出射速度上限<6m/s
それぞれの微振動パルス印加条件において、定常駆動時のインク滴の飛翔速度が6m/sとなる電圧に駆動電圧を固定(Von/Voff=2/1)し、吐出間隔を広げながらインクを吐出した時の初発速度の変化を測定した。そのときの速度変化が小さい程、大きな改善効果ありと認められる。
出射安定性の評価1の場合と同様のシェアモードタイプの記録ヘッドの各チャネルを3群に分け、図10に示す微振動パルス及び吐出パルスを用いて、以下の条件で3サイクル駆動を行い、低温・低湿環境におけるデキャップ特性の改善効果と駆動電圧について評価した。
ヘッド:AL=2.0μs
インク:水性顔料インク
(粘度11mPa・s、表面張力34mN/m at11℃)
駆動電圧比:Von/Voff=2/1
駆動周期:33μs
環境:11℃、35%RH
非印字画素及び印字画素に微振動パルスを印加しない条件と、全ての画素に図10(c)及び同図(f)の微振動パルスを印加した条件について、駆動電圧を変化させながら20発目の飛翔速度を測定した(Von/Voff=2/1に固定)。飛翔速度が6m/sになるときの駆動電圧(Von)を表2に示す。
出射安定性の評価1の場合と同様のシェアモードタイプの記録ヘッドの各チャネルを3群に分け、図10(f)中の微振動パルスのみを印加したときのノズルからのインクメニスカス押し出し量を、測定器:KEYENCE社製デジタルマイクロスコープを用いて測定した。
ヘッド:AL=2.0μs
インク:水性インク
(粘度5.5mPa・s、表面張力41mN/m at25℃)
駆動電圧:Von=17.8V、Voff=8.9V
駆動周期:33μs
吐出駆動電圧を固定したインク滴の飛翔速度一定(6m/s)の条件で、微振動パルス電圧のみを変化させたときの飛翔状態を観察した。
○:吐出曲がり・ミスファイアなし、メニスカス安定
△:一部、吐出曲がり・ミスファイア発生
×:吐出曲がり・ミスファイア発生、メニスカス不安定
それぞれの微振動パルス印加条件において、定常駆動時のインク滴の飛翔速度が6m/sとなる電圧に吐出駆動電圧を固定し、微振動パルス電圧のみを変化させた条件で、吐出間隔を広げながらインクを吐出した時の初発速度の変化を測定した。そのときの速度変化が小さい程、大きな改善効果ありと認められる。
2:記録ヘッド
21:インクチューブ
22:ノズル形成部材
23:ノズル
24:カバープレート
25:インク供給口
26:基板
27:隔壁
28:チャネル
3:搬送機構
31:搬送ローラ
32:搬送ローラ対
33:搬送モータ
4:ガイドレール
5:キャリッジ
6:フレキシケーブル
7、8:インク受け器
100:駆動信号発生部
P:記録媒体
PS:記録面
Claims (24)
- 複数の駆動パルスを含んでなる駆動信号を生成する駆動信号生成手段と、
各画素のデータに応じて駆動パルスを選択する駆動パルス選択手段と、
選択された駆動パルスに基づいてチャネルの容積を変化させることにより前記チャネルに対応して設けられたノズルから液滴を吐出させるヘッドと、を有する液滴吐出装置であって、
前記駆動信号が、前記ノズル内のメニスカスをノズルから液滴を吐出させない程度に微振動させるための駆動パルスとして、矩形波からなる微振動パルスであって、パルス幅が(2n)AL(ALはチャネルの音響的共振周期の1/2、nは1以上の整数)の矩形波を少なくとも1つ含む微振動パルスを含むことを特徴とする液滴吐出装置。 - 前記微振動パルスは、パルス幅が2ALの矩形波を含むことを特徴とする請求項1記載の液滴吐出装置。
- 前記微振動パルスは、パルス幅が1ALと2ALの矩形波を含むことを特徴とする請求項1記載の液滴吐出装置。
- 前記微振動パルスは、液滴を吐出する吐出パルスに先立って印加されることを特徴とする請求項1、2又は3記載の液滴吐出装置。
- 前記(2n)ALの矩形波は、前記微振動パルスの少なくとも最後に印加されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液滴吐出装置。
- 前記最後に印加される(2n)ALの矩形波の1AL後に、吐出パルスを印加することを特徴とする請求項5記載の液滴吐出装置。
- 前記液滴を吐出させる吐出パルスは、チャネルの容積を膨張させ1AL後に元に戻す矩形波からなる第1のパルスと、チャネルの容積を収縮させ一定時間後に元に戻す矩形波からなる第2のパルスとを含み、第1のパルスの電圧Vonが第2のパルスの電圧Voffよりも大きいことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の液滴吐出装置。
- 前記微振動パルスは、チャネルの容積を収縮させた後に元に戻す矩形波からなり、前記吐出パルスの第2のパルスの電圧Voffと同電圧であることを特徴とする請求項7記載の液滴吐出装置。
- 前記微振動パルスによるメニスカスの最大押し出し量が、ノズル半径以下であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の液滴吐出装置。
- 前記ヘッドは、前記吐出パルス又は前記微振動パルスの印加により前記チャネルの容積を変化させる電気・機械変換手段を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の液滴吐出装置。
- 前記電気・機械変換手段は、隣接するチャネル間の隔壁を形成し、且つ電圧を印加することによりせん断モードで変形する圧電材料により構成されることを特徴とする請求項10記載の液滴吐出装置。
- 前記液滴はインクであることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の液滴吐出装置。
- 複数の駆動パルスを含んでなる駆動信号を駆動信号生成手段により発生させ、
駆動パルス選択手段により各画素のデータに応じて駆動パルスを選択し、
選択された駆動パルスに基づいて液滴吐出ヘッドのチャネルの容積を変化させることにより前記チャネルに対応して設けられたノズルから液滴を吐出させる液滴吐出ヘッドの駆動方法であって、
前記駆動信号が、前記ノズル内のメニスカスをノズルから液滴を吐出させない程度に微振動させるための駆動パルスとして、矩形波からなる微振動パルスであって、パルス幅が(2n)AL(ALはチャネルの音響的共振周期の1/2、nは1以上の整数)の矩形波を少なくとも1つ含む微振動パルスを含み、前記液滴吐出ヘッドに対して、前記微振動パルスを印加することにより、前記ノズル内のメニスカスをノズルから液滴を吐出させない程度に微振動させることを特徴とする液滴吐出ヘッドの駆動方法。 - 前記微振動パルスは、パルス幅が2ALの矩形波を含むことを特徴とする請求項13記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
- 前記微振動パルスは、パルス幅が1ALと2ALの矩形波を含むことを特徴とする請求項13記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
- 前記微振動パルスは、液滴を吐出する吐出パルスに先立って印加されることを特徴とする請求項13、14又は15記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
- 前記(2n)ALの矩形波は、前記微振動パルスの少なくとも最後に印加されることを特徴とする請求項13〜16のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
- 前記最後に印加される(2n)ALの矩形波の1AL後に、吐出パルスを印加することを特徴とする請求項17記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
- 前記液滴を吐出させる吐出パルスは、チャネルの容積を膨張させ1AL後に元に戻す矩形波からなる第1のパルスと、チャネルの容積を収縮させ一定時間後に元に戻す矩形波からなる第2のパルスとを含み、第1のパルスの電圧Vonが第2のパルスの電圧Voffよりも大きいことを特徴とする請求項13〜18のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
- 前記微振動パルスは、チャネルの容積を収縮させた後に元に戻す矩形波からなり、前記吐出パルスの第2のパルスの電圧Voffと同電圧であることを特徴とする請求項19記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
- 前記微振動パルスによるメニスカスの最大押し出し量が、ノズル半径以下であることを特徴とする請求項13〜20のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
- 前記液滴吐出ヘッドは、前記吐出パルス又は前記微振動パルスの印加により前記チャネルの容積を変化させる電気・機械変換手段を有することを特徴とする請求項13〜21のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
- 前記電気・機械変換手段は、隣接するチャネル間の隔壁を形成し、且つ電圧を印加することによりせん断モードで変形する圧電材料により構成されることを特徴とする請求項22記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
- 前記液滴はインクであることを特徴とする請求項13〜23のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドの駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004024937A JP4534504B2 (ja) | 2003-02-12 | 2004-01-30 | 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003033311 | 2003-02-12 | ||
JP2004024937A JP4534504B2 (ja) | 2003-02-12 | 2004-01-30 | 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004262237A true JP2004262237A (ja) | 2004-09-24 |
JP4534504B2 JP4534504B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=33133865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004024937A Expired - Fee Related JP4534504B2 (ja) | 2003-02-12 | 2004-01-30 | 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4534504B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006102953A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Brother Ind Ltd | 印字ヘッド及びタグラベル作成装置 |
JP2006150817A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2006188043A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-07-20 | Konica Minolta Holdings Inc | 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法 |
JP2006306074A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-11-09 | Toshiba Tec Corp | インクジェット記録装置 |
JP2007045107A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Sii Printek Inc | インクジェットヘッド駆動方法、インクジェットヘッドおよび、インクジェット記録装置 |
JP2007090688A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
JP2010131988A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-06-17 | Konica Minolta Ij Technologies Inc | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
US7874657B2 (en) | 2005-09-14 | 2011-01-25 | Fujifilm Corporation | Liquid ejection head and image forming apparatus |
WO2013027715A1 (ja) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | コニカミノルタIj株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
JP2013188975A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Konica Minolta Inc | インクジェット記録装置 |
JP2014028450A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置及びその制御方法 |
JP2014028447A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置及びその制御方法 |
JP2014091230A (ja) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置、およびその制御方法 |
JP2014124846A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Toshiba Corp | インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動装置 |
WO2017130695A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット駆動装置およびインクジェット駆動方法 |
JP2018047674A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 東芝テック株式会社 | インクジェットヘッド駆動装置及び駆動方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0976534A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-25 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2000141638A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-23 | Toshiba Tec Corp | インクジェットヘッドの駆動方法 |
JP2001310461A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-06 | Konica Corp | インク滴噴射装置 |
-
2004
- 2004-01-30 JP JP2004024937A patent/JP4534504B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0976534A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-25 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2000141638A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-23 | Toshiba Tec Corp | インクジェットヘッドの駆動方法 |
JP2001310461A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-06 | Konica Corp | インク滴噴射装置 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006102953A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Brother Ind Ltd | 印字ヘッド及びタグラベル作成装置 |
JP2006150817A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2006188043A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-07-20 | Konica Minolta Holdings Inc | 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法 |
JP2006306074A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-11-09 | Toshiba Tec Corp | インクジェット記録装置 |
JP2007045107A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Sii Printek Inc | インクジェットヘッド駆動方法、インクジェットヘッドおよび、インクジェット記録装置 |
US7874657B2 (en) | 2005-09-14 | 2011-01-25 | Fujifilm Corporation | Liquid ejection head and image forming apparatus |
US8070261B2 (en) | 2005-09-14 | 2011-12-06 | Fujifilm Corporation | Liquid ejection head and image forming apparatus |
JP2007090688A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
JP2010131988A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-06-17 | Konica Minolta Ij Technologies Inc | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
JPWO2013027715A1 (ja) * | 2011-08-24 | 2015-03-19 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
WO2013027715A1 (ja) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | コニカミノルタIj株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
US9056459B2 (en) | 2011-08-24 | 2015-06-16 | Konica Minolta, Inc. | Inkjet recording device and inkjet recording method |
JP2013188975A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Konica Minolta Inc | インクジェット記録装置 |
JP2014028450A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置及びその制御方法 |
JP2014028447A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置及びその制御方法 |
JP2014091230A (ja) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置、およびその制御方法 |
JP2014124846A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Toshiba Corp | インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動装置 |
WO2017130695A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット駆動装置およびインクジェット駆動方法 |
JPWO2017130695A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2018-11-15 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット駆動装置およびインクジェット駆動方法 |
US10434773B2 (en) | 2016-01-29 | 2019-10-08 | Konica Minolta, Inc. | Ink jet driving apparatus and ink jet driving method |
JP2018047674A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 東芝テック株式会社 | インクジェットヘッド駆動装置及び駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4534504B2 (ja) | 2010-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7195327B2 (en) | Droplet ejection apparatus and its drive method | |
JP5458808B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP4534504B2 (ja) | 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法 | |
JP2010058385A (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法 | |
JP5867072B2 (ja) | 液滴射出装置及び液滴射出装置の駆動方法 | |
JP6575534B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドの駆動方法及び液滴吐出装置 | |
JP2019059131A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4631285B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP4379026B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5440412B2 (ja) | インクジェット記録装置及び記録ヘッドの駆動方法 | |
JP4196704B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5282301B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4449473B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4474987B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドの駆動方法 | |
JP4474988B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドの駆動方法 | |
JP5440392B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5304498B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4207551B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005280199A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2001310461A (ja) | インク滴噴射装置 | |
JP6512036B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4656207B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4474986B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドの駆動方法 | |
WO2024111322A1 (ja) | 液滴吐出装置、液滴吐出装置の駆動方法及びプログラム | |
CN114633559A (zh) | 喷墨头及其驱动方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |