JP2004259366A - Manufacturing method of thin film magnetic head - Google Patents
Manufacturing method of thin film magnetic head Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004259366A JP2004259366A JP2003048617A JP2003048617A JP2004259366A JP 2004259366 A JP2004259366 A JP 2004259366A JP 2003048617 A JP2003048617 A JP 2003048617A JP 2003048617 A JP2003048617 A JP 2003048617A JP 2004259366 A JP2004259366 A JP 2004259366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- film magnetic
- thin
- magnetic head
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 77
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 17
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 12
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 79
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910019233 CoFeNi Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910015140 FeN Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 FeZrN Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019586 CoZrTa Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005435 FeTaN Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体に対向する媒体対向面と、この媒体対向面の近傍に配置された薄膜磁気ヘッド素子とを有する薄膜磁気ヘッドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
磁気ディスク装置等に用いられる浮上型薄膜磁気ヘッドは、一般的に、空気流出側の端部近傍に薄膜磁気ヘッド素子が形成されたスライダの形態をなしている。スライダは、一般的に、表面が媒体対向面となるレール部を有すると共に、空気流入側の端部近傍にテーパ部またはステップ部を有し、テーパ部またはステップ部より流入する空気流によってレール部が磁気ディスク等の記録媒体の表面からわずかに浮上するようになっている。
【0003】
また、薄膜磁気ヘッド素子としては、書き込み用の誘導型電磁変換素子を有する記録ヘッドと、読み出し用の磁気抵抗(以下、MR(Magnetoresistive)と記す。)素子を有する再生ヘッドとを積層した構造の複合型の薄膜磁気ヘッド素子が広く用いられている。
【0004】
例えば特許文献1に示されるように、一般に、スライダは以下のようにして製造される。まず、それぞれ薄膜磁気ヘッド素子を含むスライダとなる部分(以下、スライダ部分と記す。)が複数列に配列されたウェハを一方向に切断して、スライダ部分が一列に配列された棒状のスライダ用素材を形成する。次に、このスライダ用素材における媒体対向面となる面に対して、後述するスロートハイトおよびMRハイトの値が所定の範囲内に収まるように研磨加工を施して、媒体対向面を形成する。その後、スライダ用素材を切断して各スライダに分離する。
【0005】
特許文献1に記載された薄膜磁気ヘッドの製造方法では、研磨後の媒体対向面を部分的にエッチングして、媒体対向面にレール部を形成するようになっている。
【0006】
ところで、一般に、薄膜磁気ヘッドの出力特性を安定化させるためには、薄膜磁気ヘッドの磁極部分と記録媒体の表面との距離を、極小さな一定の値に保つことが重要である。そのためには、薄膜磁気ヘッドの媒体対向面の平面度を所定の範囲内に精度よく収め、浮上量の安定化を図ると共に、薄膜磁気ヘッドのスロートハイトおよびMRハイトの値を所定の範囲内に収めることが、薄膜磁気ヘッドの加工における重要な要件となっている。そのため、媒体対向面の位置の精度および面の精度を十分に高めることが重要である。なお、スロートハイトとは、誘導型電磁変換素子において、記録ギャップ層を介して対向する2つの磁極部分の媒体対向面側の端部から、2つの磁極部分の距離が広がり始める位置までの長さ(高さ)を言う。また、MRハイトとは、MR素子における媒体対向面側の端部から反対側の端部までの長さ(高さ)を言う。
【0007】
薄膜磁気ヘッドのスロートハイトおよびMRハイトの値を所定の範囲内の値となるように研磨加工によって媒体対向面を形成する方法は種々あるが、高精度で行なうことができ、且つ一般的に行われている方法は、以下のような方法である。すなわち、この方法は、後述する加工用治具と、この治具に適度な荷重を加え、治具に接着されたスライダ用素材を変形させながら、自動的に研磨を行う機能を持った研磨装置とを使用する方法である。上記治具は、外力が加えられることによってたわむ細長い梁構造の保持部を備えている。この保持部には、スライダ用素材における研磨しようとする面が表側となるように、スライダ用素材が接着剤等によって固定される。
【0008】
また、この方法では、ウェハに予め、研磨加工時における加工量を検出するための複数の加工量検出素子を形成しておく。そして、研磨工程では、加工量検出素子の出力信号を監視し、その出力信号に応じて、加工用治具に加える荷重を変えながら、全ての薄膜磁気ヘッド素子についてスロートハイトおよびMRハイトが所定の範囲内の値となるように、スライダ用素材を研磨して媒体対向面を形成する。加工量検出素子としては、例えば、その寸法に応じて抵抗値が変化する抵抗素子が用いられる。また、ヘッド素子自体を加工量検出素子として用いることもある。
【0009】
【特許文献1】
特開2000−113437号公報(第5−6頁、図1−3)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、スライダ用素材に対して機械的な研磨加工を施すことによって媒体対向面を形成する。そのため、この方法では、媒体対向面の位置の精度および面の精度を高めることが難しいという問題点がある。
【0011】
また、従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、加工用治具に荷重を加えてスライダ用素材を変形させながら、スライダ用素材の研磨加工を行って、媒体対向面を形成する。そのため、この方法では、MR素子に接続された電極層が塑性変形を起こしてスミアを生じたり、媒体対向面近傍に加工変質層が形成されたり、媒体対向面に砥粒によってスクラッチ等の欠陥が生じたりするといった問題点があった。スミアが生じると電極層と磁極層等が短絡し、再生ヘッドの特性が劣化するおそれがある。また、加工変質層が形成されると、再生ヘッドの特性が劣化する。また、従来の方法では、スライダ用素材に加えられる荷重がスライダ用素材における場所によって異なるため、加工変質層の厚みも、スライダ用素材における場所によって異なる。その結果、1つのスライダ用素材より形成される複数の薄膜磁気ヘッド間で、再生ヘッドの特性がばらつく。
【0012】
また、加工変質層を除去するために、上述のようなスライダ用素材の研磨加工の後に、スライダ用素材に荷重を加えない状態でスライダ用素材をわずかに研磨することも考えられる。しかしながら、この方法によっても、加工変質層の厚みがスライダ用素材における場所によって異なる場合には、場所によっては加工変質層が残り、その結果、1つのスライダ用素材より形成される複数の薄膜磁気ヘッド間で、再生ヘッドの特性がばらつくことになる。
【0013】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、媒体対向面の位置の精度および面の精度を向上させることができ、且つ研磨加工によって媒体対向面を形成する場合における不具合の発生のない薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、記録媒体に対向する媒体対向面と、媒体対向面の近傍に配置された薄膜磁気ヘッド素子とを有する薄膜磁気ヘッドを製造する方法であって、
それぞれ薄膜磁気ヘッド素子を含み、複数列に配列された複数の薄膜磁気ヘッドとなる部分を有するヘッド用素材を形成する工程と、
ヘッド用素材の一部をドライエッチングによってエッチングすることによって、各薄膜磁気ヘッドとなる部分毎に、媒体対向面のうち、少なくとも薄膜磁気ヘッド素子と記録媒体との間に配置される部分を形成するエッチング工程と、
エッチング工程の後に、ヘッド用素材を切断して複数の薄膜磁気ヘッドとなる部分を分離することによって、複数の薄膜磁気ヘッドを形成する工程とを備えている。
【0015】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、エッチング工程は、媒体対向面のうち、薄膜磁気ヘッド素子と記録媒体との間に配置される一部を形成し、複数の薄膜磁気ヘッドを形成する工程は、薄膜磁気ヘッドとなる部分に形成された切断面を研磨することによって、媒体対向面の他の部分を形成する工程を含んでいてもよい。
【0016】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、エッチング工程は、集束イオンビームを用いて、ヘッド用素材の一部をエッチングするようにしてもよい。この場合、エッチング工程は、エッチングする位置を観察しながらエッチングを行うようにしてもよい。
【0017】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、ヘッド用素材を形成する工程は、エッチングする位置を決めるための指標をヘッド用素材に形成するようにしてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法は、記録媒体に対向する媒体対向面としてのエアベアリング面と、このエアベアリング面の近傍に配置された薄膜磁気ヘッド素子とを有する薄膜磁気ヘッドを製造する方法である。本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法は、ヘッド用素材形成工程と、エッチング工程と、ヘッド形成工程とを備えている。ヘッド用素材形成工程は、基板(ウェハ)上に、複数列に配列された複数の薄膜磁気ヘッド素子を形成して、ヘッド用素材を形成する。ヘッド用素材は、それぞれ薄膜磁気ヘッド素子を含み、複数列に配列された複数の薄膜磁気ヘッドとなる部分を有している。エッチング工程は、ヘッド用素材の一部をドライエッチングによってエッチングすることによって、各薄膜磁気ヘッドとなる部分毎に、エアベアリング面のうち、少なくとも薄膜磁気ヘッド素子と記録媒体との間に配置される部分を形成する。ヘッド形成工程は、エッチング工程の後に、ヘッド用素材を切断して複数の薄膜磁気ヘッドとなる部分を分離することによって、複数の薄膜磁気ヘッドを形成する。
【0019】
本実施の形態では、特に、エッチング工程では、エアベアリング面のうち、薄膜磁気ヘッド素子と記録媒体との間に配置される一部を形成する。そして、ヘッド形成工程において、薄膜磁気ヘッドとなる部分に形成された切断面を研磨することによって、エアベアリング面の他の部分を形成する。
【0020】
次に、図1ないし図3を参照して、ヘッド用素材形成工程について説明する。図1は薄膜磁気ヘッド素子を示す断面図である。図1において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分の媒体対向面に平行な断面を示している。図2はヘッド用素材の平面図である。図3はヘッド用素材の一部を拡大して示す平面図である。
【0021】
ヘッド用素材形成工程では、まず、図1に示したように、アルティック(Al2O3・TiC)等のセラミック材料よりなる基板1の上に、スパッタ法等によって、アルミナ(Al2O3)、二酸化ケイ素(SiO2)等の絶縁材料よりなる絶縁層2を、例えば0.5〜20μmの厚みに形成する。次に、絶縁層2の上に、磁性材料よりなる再生ヘッド用の下部シールド層3を、例えば0.1〜5μmの厚みに形成する。下部シールド層3に用いる磁性材料は、FeAlSi、NiFe、CoFe、CoFeNi、FeN、FeZrN、FeTaN、CoZrNb、CoZrTa等である。下部シールド層3は、スパッタ法またはめっき法等によって形成される。
【0022】
次に、下部シールド層3の上に、スパッタ法等によって、Al2O3、SiO2等の絶縁材料よりなる下部シールドギャップ膜4を、例えば10〜200nmの厚みに形成する。次に、下部シールドギャップ膜4の上に、スパッタ法等によって、再生用の磁気抵抗効果素子(以下、MR素子と記す。)5を、例えば数十nmの厚みに形成する。MR素子5には、AMR素子、GMR素子、あるいはTMR(トンネル磁気抵抗効果)素子等の磁気抵抗効果を示す感磁膜を用いた素子を用いることができる。
【0023】
次に、下部シールドギャップ膜4の上に、スパッタ法等によって、MR素子5に電気的に接続される一対の電極層6を、数十nmの厚みに形成する。次に、下部シールドギャップ膜4およびMR素子5の上に、スパッタ法等によって、Al2O3、SiO2等の絶縁材料よりなる上部シールドギャップ膜7を、例えば10〜200nmの厚みに形成する。
【0024】
なお、上記の再生ヘッドを構成する各層は、レジストパターンを用いた一般的なエッチング方法やリフトオフ法やこれらを併用した方法によってパターニングされる。
【0025】
次に、上部シールドギャップ膜7の上に、磁性材料からなり、再生ヘッドの上部シールド層を兼ねた、記録ヘッドの下部磁極層8を、例えば0.5〜4.0μmの厚みに形成する。なお、下部磁極層8に用いる磁性材料は、NiFe、CoFe、CoFeNi、FeN等の軟磁性材料である。下部磁極層8は、スパッタ法またはめっき法等によって形成される。なお、上部シールド層を兼ねた下部磁極層8の代わりに、非磁性層によって分離された上部シールド層と下部磁極層とを設けてもよい。
【0026】
次に、下部磁極層8の上に、スパッタ法等によって、Al2O3、SiO2等の絶縁材料よりなる記録ギャップ層9を、例えば10〜500nmの厚みに形成する。次に、磁路形成のために、後述する薄膜コイルの中心部分において、記録ギャップ層9を部分的にエッチングしてコンタクトホール9aを形成する。
【0027】
次に、記録ギャップ層9の上において、薄膜コイルを形成する部分に、例えば熱硬化させたフォトレジストよりなる絶縁層10を形成する。次に、絶縁層10の上に、フレームめっき法等によって、Cu等の導電性材料よりなる薄膜コイルの第1層部分11を形成する。次に、絶縁層10および薄膜コイルの第1層部分11を覆うように、例えば熱硬化させたフォトレジストよりなる絶縁層12を形成する。次に、絶縁層12の上に、フレームめっき法等によって、Cu等の導電性材料よりなる薄膜コイルの第2層部分13を形成する。次に、絶縁層12および薄膜コイルの第2層部分13を覆うように、例えば熱硬化させたフォトレジストよりなる絶縁層14を形成する。薄膜コイルの第1層部分11と第2層部分13は、互いに接続され、コンタクトホール9aの回りに巻回される。第1層部分11と第2層部分13を合わせた部分の厚みは例えば2〜5μmとし、絶縁層10,12,14を合わせた部分の厚みは例えば3〜20μmとする。
【0028】
次に、記録ギャップ層9の上から絶縁層12,14の上を経て、コンタクトホール9aにかけて、磁性材料からなる記録ヘッド用の上部磁極層15を、例えば3〜5μmの厚みに形成する。なお、上部磁極層15に用いる磁性材料は、NiFe、CoFe、CoFeNi、FeN等の軟磁性材料である。
【0029】
上部磁極層15の磁極部分15aは、記録トラック幅に等しい幅を有している。下部磁極層8のうち、記録ギャップ層9を介して磁極部分15aに対向する部分が、下部磁極層8の磁極部分である。また、下部磁極層8と上部磁極層15は、磁極部分の反対側でコンタクトホール9aを介して互いに磁気的に連結されている。
【0030】
次に、上部磁極層15の磁極部分15aをマスクとして、ドライエッチングにより、記録ギャップ層9を選択的にエッチングする。このときのドライエッチングには、例えば、BCl3,Cl2等の塩素系ガスや、CF4,SF6等のフッ素系ガス等のガスを用いた反応性イオンエッチング(以下、RIEと記す。)が用いられる。次に、例えばアルゴンイオンミリングによって、下部磁極層8を選択的に例えば0.3〜0.6μm程度エッチングして、図1(b)に示したようなトリム構造とする。このトリム構造によれば、狭トラックの書き込み時に発生する磁束の広がりによる実効的なトラック幅の増加を防止することができる。
【0031】
次に、スパッタ法等によって、全体に、Al2O3、SiO2等の絶縁材料よりなる保護層16を、例えば1〜50μmの厚みに形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。
【0032】
このようにして、薄膜磁気ヘッド素子20が形成される。薄膜磁気ヘッド素子20は、再生ヘッドと記録ヘッド(誘導型電磁変換素子)とを有している。再生ヘッドは、後に形成されるエアベアリング面となる位置の近傍に配置されたMR素子5と、エアベアリング面側の一部がMR素子5を挟んで対向するように配置された、MR素子5をシールドするための下部シールド層3および上部シールド層(下部磁極層8)と、MR素子5と下部シールド層3との間に配置された下部シールドギャップ膜4と、MR素子5と上部シールド層との間に配置された上部シールドギャップ膜7とを有している。
【0033】
記録ヘッドは、エアベアリング面側において互いに対向する磁極部分を含むと共に、互いに磁気的に連結された下部磁極層8および上部磁極層15と、下部磁極層8の磁極部分と上部磁極層15の磁極部分15aとの間に設けられた記録ギャップ層9と、少なくとも一部が下部磁極層8と上部磁極層15との間に、これらに対して絶縁された状態で設けられた薄膜コイル(11,13)とを備えている。
【0034】
ヘッド用素材形成工程では、基板1上に上記薄膜磁気ヘッド素子20を複数列に配列して、図2に示したヘッド用素材50を形成する。このヘッド用素材50は、それぞれ薄膜磁気ヘッド素子20を含み、複数列に配列された複数の薄膜磁気ヘッドとなる部分(以下、ヘッド部分と言う。)51を有している。
【0035】
本実施の形態では、図2に示したヘッド用素材50を、隣接する列間および各列において隣接するヘッド部分51間で切断することによって、複数の薄膜磁気ヘッドが形成される。図2において、符号53は、隣接する列間の切断位置となる列間切断予定線を示し、符号54は、各列において隣接するヘッド部分51間の切断位置となる列内切断予定部を示している。
【0036】
図3は、図2に示したヘッド用素材の一部を拡大して示している。図3に示したように、薄膜磁気ヘッド素子20の近傍には、薄膜磁気ヘッド素子20と外部との電気的な接続のための複数の電極52が形成されている。また、各ヘッド部分51中の薄膜磁気ヘッド素子20において、上部磁極層15の磁極部分15aは、列間切断予定線53まで延びている。
【0037】
本実施の形態では、ヘッド用素材形成工程において、この後のエッチング工程においてエッチングする位置、すなわちエアベアリング面の一部を形成する位置を決めるための指標18を、予めヘッド用素材50に形成しておく。この指標18は、例えば、磁極部分15aの両側において、列間切断予定線53から等しい距離だけ離れた位置に配置される。指標18は、例えば、その下地とは光の反射率の異なる膜によって形成される。例えば、指標18は金属膜で形成してもよい。また、指標18は、ヘッド用素材形成工程中において、薄膜磁気ヘッド素子20に含まれる任意の層と同時に形成してもよいし、薄膜磁気ヘッド素子20に含まれる各層の形成工程とは別の工程で形成してもよい。
【0038】
また、本実施の形態では、エッチング工程の後のヘッド形成工程において、ヘッド部分51に形成された切断面を研磨することによって、エアベアリング面の他の部分を形成する。ヘッド用素材形成工程では、この研磨の際に加工量を検出するための加工量検出素子55を、予めヘッド用素材50に形成しておく。加工量検出素子55は、例えば列内切断予定部54内に配置される。加工量検出素子55としては、例えば、その寸法に応じて抵抗値が変化する抵抗素子が用いられる。
【0039】
次に、図1および図3を参照して、エッチング工程について説明する。エッチング工程では、図3に示したように、ヘッド用素材50の一部をドライエッチングによってエッチングすることによって、各ヘッド部分51毎に、エアベアリング面のうち、薄膜磁気ヘッド素子20と記録媒体との間に配置される一部を形成する。より詳しく説明すると、本実施の形態では、上記ドライエッチングとして、集束イオンビーム(Focused Ion Beam;以下、FIBと記す。)を用いたエッチングを行う。そして、図1に示したように、このエッチングによって、保護層16の上面から基板1に向けて、溝部17を形成する。溝部17は、下部シールドギャップ膜4と下部シールド層3の界面よりも基板1に近い位置まで形成される。
【0040】
また、本実施の形態では、例えば、走査電子顕微鏡を備えたFIBエッチング装置を用いて、エッチングする位置を走査電子顕微鏡によって観察しながら、FIBを用いたエッチングを行う。溝部17の位置は、走査電子顕微鏡による観察の下で、ヘッド部分51毎に、各ヘッド部分51内の指標18を基準として決められる。図3に示したように、溝部17は、列間切断予定線53と平行になるように形成される。また、溝部17の長さは、磁極部分15aの幅およびMR素子5の幅よりも大きくなるようにする。
【0041】
図1に示したように、溝部17によって列間切断予定線53と平行に形成される2つの壁面のうち、列間切断予定線53から遠い方の壁面17aは、エアベアリング面の一部となる。
【0042】
次に、図2および図3を参照して、ヘッド形成工程を説明する。ヘッド形成工程では、図2および図3に示した列間切断予定線53と列内切断予定部54の位置でヘッド用素材50を切断して複数のヘッド部分51を分離することによって複数の薄膜磁気ヘッドを形成する。以下、ヘッド形成工程についてより詳しく説明する。まず、ヘッド用素材50は、例えばダイヤモンド等の砥粒が固着されたブレードを有する切断装置によって、列間切断予定線53に沿って切断される。これにより、ヘッド部分51が一列に配列された棒状の素材57(図3参照)が形成される。
【0043】
次に、素材57は、後述する加工量の検出機能を持つ研磨加工装置における治具に固定される。この治具は、外力が加えられることによってたわむ細長い梁構造の保持部を備えている。素材57は、素材57を形成する際に形成された2つの切断面のうち、溝部17に近い方の切断面が表側となるように、治具の保持部に接着剤等によって固定される。次に、研磨加工装置によって、素材57の2つの切断面のうち、溝部17に近い方の切断面を研磨する。これにより、エアベアリング面のうち、溝部17の壁面17aによって形成される部分以外の部分が形成される。
【0044】
ここで、図5を参照して、上記研磨加工装置の構成の一例について説明する。図5は、この研磨加工装置の回路構成を示すブロック図である。この研磨加工装置は、図示しない治具の荷重付加部にそれぞれ3方向の荷重を付加するための9つのアクチュエータ91〜99と、これらを制御する制御装置86と、図示しないコネクタを介して、素材57内の複数の加工量検出素子55に接続され、これらの加工量検出素子55のいずれかを選択的に制御装置86に接続するマルチプレクサ87とを備えている。
【0045】
この研磨加工装置を用いた素材57の研磨では、制御装置86によって、マルチプレクサ87を介して、素材57内の複数の加工量検出素子55の抵抗値を監視しながら、アクチュエータ91〜99を制御する。これにより、適宜、素材57が変形されながら、素材57内の全てのヘッド部分51について、研磨面の位置が所望のエアベアリング面の位置に一致するように、素材57の研磨が行われる。このようにして、溝部17の壁面17aと研磨面とがほぼ同一平面を形成するように、素材57が研磨される。
【0046】
素材57の研磨が終了したら、次に、素材57内の各ヘッド部分51毎に、上記研磨面にレール部を形成する。これは、例えば、研磨面の上に所定のパターンのエッチングマスクを形成し、このエッチングマスクを用いて研磨面をエッチングすることによって行われる。
【0047】
次に、素材57を列内切断予定部54で切断して複数のヘッド部分51を分離することによって、複数の薄膜磁気ヘッドを形成する。図4は、薄膜磁気ヘッドにおける磁極部分のエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示す断面図である。図4において、符号30は、エアベアリング面を示している。このエアベアリング面30のうち、薄膜磁気ヘッド素子20と記録媒体との間に配置される一部は、図1に示した溝部17の壁面17aによって形成され、残りの部分は研磨加工によって形成されている。
【0048】
以上説明したように、本実施の形態では、ドライエッチング、例えばFIBを用いたエッチングによって、ヘッド用素材50の一部をエッチングすることによって、エアベアリング面30のうち、薄膜磁気ヘッド素子20と記録媒体との間に配置される一部を形成する。この方法によれば、研磨加工によってエアベアリング面を形成する場合に比べて、エアベアリング面30の一部の位置の精度および面の精度(平面度)を、それぞれ例えば10倍以上、向上させることができる。特に、エッチングする位置を走査電子顕微鏡によって観察しながら、FIBを用いたエッチングによって、エアベアリング面30の一部を形成することによって、エアベアリング面30の一部の位置の精度をより向上させることができる。また、本実施の形態によれば、エアベアリング面30の一部の位置を精度よく決めることができることから、スロートハイトおよびMRハイトを精度よく制御することができる。
【0049】
また、本実施の形態によれば、エアベアリング面30の一部に関して、研磨加工によってエアベアリング面を形成する場合における不具合の発生がない。すなわち、本実施の形態によれば、エアベアリング面30の一部においては、MR素子に接続された電極層が塑性変形を起こしてスミアを生じたり、エアベアリング面近傍に加工変質層が形成されたり、エアベアリング面に砥粒によってスクラッチ等の欠陥が生じたりすることがない。また、これにより、本実施の形態によれば、再生ヘッドの特性が劣化したり、再生ヘッドの特性にばらつきを生じたりすることを防止することができる。その結果、本実施の形態によれば、薄膜磁気ヘッドの歩留りを向上させることができる。
【0050】
また、本実施の形態では、エアベアリング面30の一部を形成する位置を決めるための指標18を、予めヘッド用素材50に形成している。そして、指標18を基準にして、FIBを用いたエッチングによってエアベアリング面30の一部を形成する位置を決める。これにより、本実施の形態によれば、エアベアリング面30の一部の位置の精度をより向上させることができる。
【0051】
また、本実施の形態では、FIBを用いたエッチングによってエアベアリング面30の一部を形成し、エアベアリング面30の他の部分を研磨加工によって形成している。この方法によれば、エアベアリング面30の全体をFIBを用いたエッチングによって形成する場合に比べて、エアベアリング面30を形成するために要する時間を短縮することが可能になる。
【0052】
以下、図6ないし図9を参照して、本実施の形態に係る製造方法によって製造される薄膜磁気ヘッドが適用されるハードディスク装置について説明する。このハードディスク装置において、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、空気流出側の端部近傍に薄膜磁気ヘッド素子20が形成されたスライダの形態をなしている。
【0053】
図6は、スライダの斜視図である。図6において、スライダ60は、回転駆動される円盤状の記録媒体であるハードディスクに対向するように配置される。このスライダ60は、主に図1における基板1および保護層16からなる基体58を備えている。基体58は、ほぼ六面体形状をなしている。基体58の六面のうちの一面は、ハードディスクに対向するようになっている。この一面には、レール部56が形成されている。レール部56の空気流入側の端部(図6における右上の端部)の近傍にはテーパ部またはステップ部が形成されている。ハードディスクが図6におけるz方向に回転すると、テーパ部またはステップ部より流入し、ハードディスクとスライダ60との間を通過する空気流によって、スライダ60に、図6におけるy方向の下方に揚力が生じる。スライダ60は、この揚力によってハードディスクの表面から浮上するようになっている。なお、図6におけるx方向は、ハードディスクのトラック横断方向である。スライダ60の空気流出側の端部(図6における左下の端部)の近傍には、薄膜磁気ヘッド素子20と電極52とが形成されている。
【0054】
次に、図7ないし図9を参照して、本実施の形態が適用されるヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置について説明する。図7はヘッドアームアセンブリを示す斜視図、図8はハードディスク装置の要部を示す説明図、図9はハードディスク装置の平面図である。まず、図7を参照して、ヘッドジンバルアセンブリ220について説明する。ヘッドジンバルアセンブリ220は、スライダ60と、このスライダ60を弾性的に支持するサスペンション221とを備えている。サスペンション221は、例えばステンレス鋼によって形成された板ばね状のロードビーム222、このロードビーム222の一端部に設けられると共にスライダ60が接合され、スライダ60に適度な自由度を与えるフレクシャ223と、ロードビーム222の他端部に設けられたベースプレート224とを有している。ベースプレート224は、スライダ60をハードディスク262のトラック横断方向xに移動させるためのアクチュエータのアーム230に取り付けられるようになっている。アクチュエータは、アーム230と、このアーム230を駆動するボイスコイルモータとを有している。フレクシャ223において、スライダ60が取り付けられる部分には、スライダ60の姿勢を一定に保つためのジンバル部が設けられている。
【0055】
ヘッドジンバルアセンブリ220は、アクチュエータのアーム230に取り付けられる。1つのアーム230にヘッドジンバルアセンブリ220を取り付けたものはヘッドアームアセンブリと呼ばれる。また、複数のアームを有するキャリッジの各アームにヘッドジンバルアセンブリ220を取り付けたものはヘッドスタックアセンブリと呼ばれる。
【0056】
図7は、ヘッドアームアセンブリの一例を示している。このヘッドアームアセンブリでは、アーム230の一端部にヘッドジンバルアセンブリ220が取り付けられている。アーム230の他端部には、ボイスコイルモータの一部となるコイル231が取り付けられている。アーム230の中間部には、アーム230を回動自在に支持するための軸234に取り付けられる軸受け部233が設けられている。
【0057】
次に、図8および図9を参照して、ヘッドスタックアセンブリの一例とハードディスク装置について説明する。ヘッドスタックアセンブリ250は、複数のアーム252を有するキャリッジ251を有している。複数のアーム252には、複数のヘッドジンバルアセンブリ220が、互いに間隔を開けて垂直方向に並ぶように取り付けられている。キャリッジ251においてアーム252とは反対側には、ボイスコイルモータの一部となるコイル253が取り付けられている。ヘッドスタックアセンブリ250は、ハードディスク装置に組み込まれる。ハードディスク装置は、スピンドルモータ261に取り付けられた複数枚のハードディスク262を有している。各ハードディスク262毎に、ハードディスク262を挟んで対向するように2つのスライダ60が配置される。また、ボイスコイルモータは、ヘッドスタックアセンブリ250のコイル253を挟んで対向する位置に配置された永久磁石263を有している。スライダ60を除くヘッドスタックアセンブリ250およびアクチュエータは、スライダ60を支持すると共にハードディスク262に対して位置決めする。
【0058】
ハードディスク装置では、アクチュエータによって、スライダ60をハードディスク262のトラック横断方向に移動させて、スライダ60をハードディスク262に対して位置決めする。スライダ60に含まれる薄膜磁気ヘッド素子20は、記録ヘッドによって、ハードディスク262に情報を記録し、再生ヘッドによって、ハードディスク262に記録されている情報を再生する。
【0059】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、実施の形態では、FIBを用いたエッチングによって、エアベアリング面30の一部を形成し、エアベアリング面30の他の部分を研磨加工によって形成したが、エアベアリング面30の全体をFIBを用いたエッチングによって形成してもよい。
【0060】
また、FIBを用いたエッチングの代わりに、例えば、反応性イオンエッチング等の他のドライエッチングを用いて、エアベアリング面30の少なくとも一部を形成するようにしてもよい。この場合には、フォトリソグラフィによって、ヘッド用素材50の上にエッチングマスクを形成し、これを用いてドライエッチングを行えばよい。
【0061】
また、実施の形態では、基板側に読み取り用のMR素子を形成し、その上に、書き込み用の誘導型電磁変換素子を積層した構造の薄膜磁気ヘッドについて説明したが、この積層順序を逆にしてもよい。
【0062】
また、本発明は、書き込み用の誘導型電磁変換素子を有する記録ヘッドと読み出し用の磁気抵抗効果素子を有する再生ヘッドとを積層した構造の薄膜磁気ヘッドだけではなく、誘導型電磁変換素子のみを備え、この誘導型電磁変換素子によって記録と再生を行う薄膜磁気ヘッドや、誘導型電磁変換素子のみを備えた記録専用の薄膜磁気ヘッドや、磁気抵抗効果素子のみを備えた再生専用の薄膜磁気ヘッドにも適用することができる。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1ないし5のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、ヘッド用素材の一部をドライエッチングによってエッチングすることによって、薄膜磁気ヘッドの媒体対向面のうち、少なくとも薄膜磁気ヘッド素子と記録媒体との間に配置される部分を形成する。従って、本発明によれば、媒体対向面の位置の精度および面の精度を向上させることができ、且つ研磨加工によって媒体対向面を形成する場合における不具合の発生を防止することができるという効果を奏する。
【0064】
また、請求項3または4記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、集束イオンビームを用いてヘッド用素材の一部をエッチングするようにしたので、特に、媒体対向面の位置の精度および面の精度を向上させることができるという効果を奏する。
【0065】
また、請求項4記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、エッチングする位置を観察しながらエッチングを行うようにしたので、媒体対向面の位置の精度をより向上させることができるという効果を奏する。
【0066】
また、請求項5記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、エッチングする位置を決めるための指標をヘッド用素材に形成するようにしたので、媒体対向面の位置の精度をより向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における薄膜磁気ヘッド素子を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態におけるヘッド素材の平面図である。
【図3】図2に示したヘッド用素材の一部を拡大して示す平面図である。
【図4】本発明の一実施の形態における薄膜磁気ヘッドを示す断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態において用いられる研磨加工装置の回路構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の一実施の形態が適用されるスライダの斜視図である。
【図7】本発明の一実施の形態が適用されるヘッドアームアセンブリを示す斜視図である。
【図8】本発明の一実施の形態が適用されるハードディスク装置の要部を示す説明図である。
【図9】本発明の一実施の形態が適用されるハードディスク装置の平面図である。
【符号の説明】
1…基板、5…MR素子、8…下部磁極層、15…上部磁極層、17…溝部、17a…壁面、18…指標、20…薄膜磁気ヘッド素子、30…エアベアリング面、51…ヘッド部分、55…加工量検出素子。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for manufacturing a thin-film magnetic head having a medium facing surface facing a recording medium and a thin-film magnetic head element arranged near the medium facing surface.
[0002]
[Prior art]
A floating type thin film magnetic head used in a magnetic disk device or the like generally takes the form of a slider in which a thin film magnetic head element is formed near an end on the air outflow side. The slider generally has a rail portion having a surface facing the medium, and has a tapered portion or a step portion near the end on the air inflow side, and the rail portion is formed by an air flow flowing from the tapered portion or the step portion. Slightly float from the surface of a recording medium such as a magnetic disk.
[0003]
Further, as the thin-film magnetic head element, a recording head having an inductive electromagnetic transducer for writing and a reproducing head having a magnetoresistive (hereinafter referred to as MR (Magnetoresistive)) element for reading are laminated. Composite type thin film magnetic head elements are widely used.
[0004]
For example, as shown in
[0005]
In the method for manufacturing a thin-film magnetic head described in
[0006]
Generally, in order to stabilize the output characteristics of a thin-film magnetic head, it is important to keep the distance between the magnetic pole portion of the thin-film magnetic head and the surface of the recording medium at a very small constant value. For this purpose, the flatness of the medium facing surface of the thin-film magnetic head is accurately set within a predetermined range to stabilize the flying height, and the values of the throat height and MR height of the thin-film magnetic head are set within a predetermined range. Enclosure is an important requirement in the processing of a thin-film magnetic head. Therefore, it is important to sufficiently improve the accuracy of the position of the medium facing surface and the accuracy of the surface. The throat height is the length from the end of the two magnetic pole portions facing each other via the recording gap layer on the medium facing surface side to the position where the distance between the two magnetic pole portions starts to widen in the induction type electromagnetic transducer. Say (height). The MR height refers to the length (height) from the end on the medium facing surface side to the end on the opposite side of the MR element.
[0007]
There are various methods of forming the medium facing surface by polishing so that the values of the throat height and the MR height of the thin film magnetic head are within a predetermined range. However, the method can be performed with high precision and generally performed. The following methods are used. That is, this method includes a processing jig described below and a polishing apparatus having a function of automatically polishing while applying an appropriate load to the jig and deforming the slider material adhered to the jig. And how to use. The jig includes a holding portion having an elongated beam structure that bends when an external force is applied. The slider material is fixed to the holding portion with an adhesive or the like so that the surface of the slider material to be polished faces the front side.
[0008]
Further, in this method, a plurality of processing amount detecting elements for detecting the processing amount at the time of polishing processing are formed on the wafer in advance. In the polishing step, the output signal of the processing amount detection element is monitored, and the throat height and the MR height of all the thin film magnetic head elements are set to predetermined values while changing the load applied to the processing jig according to the output signal. The slider facing material is polished so as to have a value within the range to form the medium facing surface. As the processing amount detection element, for example, a resistance element whose resistance value changes according to its size is used. In some cases, the head element itself is used as a processing amount detection element.
[0009]
[Patent Document 1]
JP 2000-113437 A (Pages 5-6, FIGS. 1-3)
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described conventional method of manufacturing a thin-film magnetic head, the medium facing surface is formed by subjecting the slider material to mechanical polishing. Therefore, this method has a problem that it is difficult to improve the accuracy of the position of the medium facing surface and the accuracy of the surface.
[0011]
In the conventional method of manufacturing a thin film magnetic head, a slider facing material is polished while a load is applied to a working jig to deform the slider material, thereby forming a medium facing surface. Therefore, in this method, the electrode layer connected to the MR element undergoes plastic deformation to cause smear, a damaged layer is formed near the medium facing surface, and defects such as scratches due to abrasive grains on the medium facing surface. There was a problem that it occurred. When smear occurs, the electrode layer and the pole layer are short-circuited, and the characteristics of the read head may be degraded. In addition, when the deteriorated layer is formed, the characteristics of the reproducing head deteriorate. In addition, in the conventional method, since the load applied to the slider material varies depending on the location in the slider material, the thickness of the affected layer also varies depending on the location in the slider material. As a result, the characteristics of the reproducing head vary among a plurality of thin-film magnetic heads formed from one slider material.
[0012]
In addition, in order to remove the work-affected layer, it is conceivable to slightly grind the slider material without applying a load to the slider material after polishing the slider material as described above. However, according to this method, if the thickness of the affected layer differs depending on the location in the slider material, the affected layer remains in some places, and as a result, a plurality of thin-film magnetic heads formed from one slider material. The characteristics of the reproducing head will vary between them.
[0013]
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to improve the accuracy of the position of the medium facing surface and the accuracy of the surface, and to solve the problem in forming the medium facing surface by polishing. An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a thin-film magnetic head free of occurrence.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
The method of manufacturing a thin-film magnetic head according to the present invention is a method of manufacturing a thin-film magnetic head having a medium facing surface facing a recording medium and a thin film magnetic head element arranged near the medium facing surface,
A step of forming a head material having a portion to be a plurality of thin film magnetic heads, each including a thin film magnetic head element,
By etching a part of the head material by dry etching, at least a portion of the medium facing surface, which is disposed between the thin film magnetic head element and the recording medium, is formed for each portion to be each thin film magnetic head. An etching process;
Forming a plurality of thin-film magnetic heads by cutting the head material and separating portions to be a plurality of thin-film magnetic heads after the etching step.
[0015]
In the method of manufacturing a thin-film magnetic head according to the present invention, the etching step is a step of forming a part of the medium facing surface disposed between the thin-film magnetic head element and the recording medium to form a plurality of thin-film magnetic heads. May include a step of forming another portion of the medium facing surface by polishing a cut surface formed in a portion to be the thin film magnetic head.
[0016]
In the method of manufacturing a thin-film magnetic head according to the present invention, in the etching step, a part of the head material may be etched using a focused ion beam. In this case, the etching step may be performed while observing the position to be etched.
[0017]
In the method of manufacturing a thin-film magnetic head according to the present invention, in the step of forming the head material, an index for determining a position to be etched may be formed on the head material.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The method of manufacturing a thin-film magnetic head according to the present embodiment includes a thin-film magnetic head having an air bearing surface as a medium facing surface facing a recording medium, and a thin film magnetic head element arranged near the air bearing surface. It is a manufacturing method. The method of manufacturing a thin-film magnetic head according to the present embodiment includes a head material forming step, an etching step, and a head forming step. In the head material forming step, a plurality of thin-film magnetic head elements arranged in a plurality of rows are formed on a substrate (wafer) to form a head material. The head material includes thin-film magnetic head elements, each having a portion that becomes a plurality of thin-film magnetic heads arranged in a plurality of rows. In the etching step, a portion of the head material is etched by dry etching, so that at least a portion of each of the thin film magnetic heads is disposed between the air bearing surface and at least the thin film magnetic head element and the recording medium. Forming part. In the head forming step, after the etching step, a plurality of thin-film magnetic heads are formed by cutting the head material and separating portions to be a plurality of thin-film magnetic heads.
[0019]
In the present embodiment, particularly, in the etching step, a part of the air bearing surface that is arranged between the thin-film magnetic head element and the recording medium is formed. Then, in the head forming step, another portion of the air bearing surface is formed by polishing the cut surface formed in the portion to be the thin film magnetic head.
[0020]
Next, the head material forming step will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a sectional view showing a thin-film magnetic head element. In FIG. 1, (a) shows a cross section perpendicular to the air bearing surface and the upper surface of the substrate, and (b) shows a cross section of the magnetic pole portion parallel to the medium facing surface. FIG. 2 is a plan view of the head material. FIG. 3 is an enlarged plan view showing a part of the head material.
[0021]
In the head material forming step, first, as shown in FIG. 2 O 3 Alumina (Al) is formed on a
[0022]
Next, Al is formed on the
[0023]
Next, a pair of
[0024]
Each layer constituting the read head is patterned by a general etching method using a resist pattern, a lift-off method, or a method using both of them.
[0025]
Next, on the upper
[0026]
Next, an Al film is formed on the lower
[0027]
Next, on the
[0028]
Next, an upper
[0029]
The
[0030]
Next, using the
[0031]
Next, Al is entirely formed by sputtering or the like. 2 O 3 , SiO 2 Is formed to a thickness of, for example, 1 to 50 μm, the surface thereof is flattened, and an electrode pad (not shown) is formed thereon.
[0032]
Thus, the thin-film
[0033]
The recording head includes a lower
[0034]
In the head material forming step, the thin film
[0035]
In this embodiment, a plurality of thin-film magnetic heads are formed by cutting the
[0036]
FIG. 3 shows a part of the head material shown in FIG. 2 in an enlarged manner. As shown in FIG. 3, in the vicinity of the thin-film
[0037]
In the present embodiment, in the head material forming step, an index 18 for determining a position to be etched in the subsequent etching step, that is, a position for forming a part of the air bearing surface, is previously formed on the
[0038]
Further, in the present embodiment, in the head forming step after the etching step, another part of the air bearing surface is formed by polishing the cut surface formed in the
[0039]
Next, the etching process will be described with reference to FIGS. In the etching step, as shown in FIG. 3, a part of the
[0040]
In the present embodiment, for example, using a FIB etching apparatus equipped with a scanning electron microscope, etching using the FIB is performed while observing the position to be etched with the scanning electron microscope. The position of the
[0041]
As shown in FIG. 1, of the two wall surfaces formed in parallel with the
[0042]
Next, a head forming step will be described with reference to FIGS. In the head forming step, a plurality of thin films are formed by cutting the
[0043]
Next, the
[0044]
Here, an example of the configuration of the polishing apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of the polishing apparatus. This polishing apparatus includes nine
[0045]
In the polishing of the material 57 using this polishing apparatus, the
[0046]
After the polishing of the
[0047]
Next, a plurality of thin-film magnetic heads are formed by cutting the material 57 at the cut-in-
[0048]
As described above, in the present embodiment, a part of the
[0049]
Further, according to the present embodiment, a problem does not occur when a part of the
[0050]
In the present embodiment, the index 18 for determining the position at which a part of the
[0051]
In the present embodiment, a part of the
[0052]
Hereinafter, a hard disk drive to which the thin-film magnetic head manufactured by the manufacturing method according to the present embodiment is applied will be described with reference to FIGS. In this hard disk device, the thin-film magnetic head according to the present embodiment is in the form of a slider in which a thin-film
[0053]
FIG. 6 is a perspective view of the slider. In FIG. 6, a
[0054]
Next, a head gimbal assembly and a hard disk drive to which the present embodiment is applied will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a perspective view showing the head arm assembly, FIG. 8 is an explanatory view showing a main part of the hard disk device, and FIG. 9 is a plan view of the hard disk device. First, the
[0055]
The
[0056]
FIG. 7 shows an example of the head arm assembly. In this head arm assembly, a
[0057]
Next, an example of a head stack assembly and a hard disk drive will be described with reference to FIGS. The
[0058]
In the hard disk device, the
[0059]
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. For example, in the embodiment, a part of the
[0060]
Further, instead of the etching using the FIB, at least a part of the
[0061]
Further, in the embodiment, a thin film magnetic head having a structure in which a reading MR element is formed on a substrate side and an inductive electromagnetic transducer for writing is stacked thereon has been described, but this stacking order is reversed. You may.
[0062]
Further, the present invention provides not only a thin-film magnetic head having a structure in which a recording head having an inductive electromagnetic transducer for writing and a reproducing head having a magnetoresistive element for reading are stacked, but also only an inductive electromagnetic transducer. A thin-film magnetic head that performs recording and reproduction with this inductive electromagnetic transducer, a dedicated thin-film magnetic head that includes only an inductive electromagnetic transducer, and a read-only thin-film magnetic head that includes only a magnetoresistance effect element Can also be applied.
[0063]
【The invention's effect】
As described above, in the method of manufacturing a thin-film magnetic head according to any one of
[0064]
According to the method of manufacturing a thin-film magnetic head according to the third or fourth aspect, a part of the head material is etched by using the focused ion beam. There is an effect that the precision of the image can be improved.
[0065]
According to the method of manufacturing a thin-film magnetic head according to the fourth aspect, since the etching is performed while observing the position to be etched, there is an effect that the accuracy of the position of the medium facing surface can be further improved. .
[0066]
According to the method of manufacturing a thin-film magnetic head of the fifth aspect, the index for determining the position to be etched is formed on the head material, so that the accuracy of the position of the medium facing surface can be further improved. It has the effect of being able to do it.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view showing a thin-film magnetic head element according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view of a head material according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an enlarged plan view showing a part of a head material shown in FIG. 2;
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a thin-film magnetic head according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of a polishing apparatus used in an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a perspective view of a slider to which an embodiment of the present invention is applied.
FIG. 7 is a perspective view showing a head arm assembly to which an embodiment of the present invention is applied;
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a main part of a hard disk drive to which an embodiment of the present invention is applied;
FIG. 9 is a plan view of a hard disk drive to which an embodiment of the present invention is applied.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
それぞれ前記薄膜磁気ヘッド素子を含み、複数列に配列された複数の薄膜磁気ヘッドとなる部分を有するヘッド用素材を形成する工程と、
前記ヘッド用素材の一部をドライエッチングによってエッチングすることによって、各薄膜磁気ヘッドとなる部分毎に、前記媒体対向面のうち、少なくとも前記薄膜磁気ヘッド素子と記録媒体との間に配置される部分を形成するエッチング工程と、
前記エッチング工程の後に、前記ヘッド用素材を切断して複数の薄膜磁気ヘッドとなる部分を分離することによって、複数の薄膜磁気ヘッドを形成する工程とを備えたことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。A method for manufacturing a thin-film magnetic head having a medium facing surface facing a recording medium and a thin film magnetic head element arranged near the medium facing surface,
A step of forming a head material having a portion to be a plurality of thin film magnetic heads, each including the thin film magnetic head element,
By etching a part of the head material by dry etching, at least a portion of the medium facing surface, which is disposed between the thin film magnetic head element and the recording medium, for each portion to be each thin film magnetic head. An etching step of forming
Forming a plurality of thin-film magnetic heads by cutting the head material after the etching step to separate portions to be a plurality of thin-film magnetic heads. Production method.
前記複数の薄膜磁気ヘッドを形成する工程は、前記薄膜磁気ヘッドとなる部分に形成された切断面を研磨することによって、前記媒体対向面の他の部分を形成する工程を含むことを特徴すると請求項1記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。The etching step forms a part of the medium facing surface that is disposed between the thin-film magnetic head element and a recording medium;
The step of forming the plurality of thin film magnetic heads includes a step of forming another part of the medium facing surface by polishing a cut surface formed in a portion to be the thin film magnetic head. Item 3. A method for manufacturing a thin film magnetic head according to Item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003048617A JP2004259366A (en) | 2003-02-26 | 2003-02-26 | Manufacturing method of thin film magnetic head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003048617A JP2004259366A (en) | 2003-02-26 | 2003-02-26 | Manufacturing method of thin film magnetic head |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004259366A true JP2004259366A (en) | 2004-09-16 |
Family
ID=33114531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003048617A Withdrawn JP2004259366A (en) | 2003-02-26 | 2003-02-26 | Manufacturing method of thin film magnetic head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004259366A (en) |
-
2003
- 2003-02-26 JP JP2003048617A patent/JP2004259366A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006048806A (en) | Magnetic head and manufacturing method thereof | |
JP3650051B2 (en) | Process monitor element, magnetic transducer, assembly of process monitor elements, and method of manufacturing magnetic transducer | |
US20060082924A1 (en) | Magnetic recording head for perpendicular recording with wrap around shield, the fabrication process and magnetic disk storage apparatus mounting the magnetic head | |
JP2004342210A (en) | Magnetic head for perpendicular magnetic recording and its manufacturing method, head gimbal assembly, and hard disk drive | |
JP2005317188A (en) | Flat type perpendicular recording head | |
JP2005251254A (en) | Thin film magnetic head, wafer of thin film magnetic head, head gimbal assembly, hard disk device, and manufacturing method of thin film magnetic head | |
US7810226B2 (en) | Method of manufacturing a thin-film magnetic head having an element having a lower layer with a narrower width | |
JP2003217105A (en) | Method of manufacturing thin film magnetic head | |
US7193822B2 (en) | Thin film magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive | |
US7870659B2 (en) | Method for defining a perpendicular magnetic head | |
US6882505B2 (en) | Slider of thin-film magnetic head and method of manufacturing same | |
US7995308B2 (en) | Magnetic head for perpendicular magnetic recording and method of manufacturing same, the magnetic head incuding pole layer and two shields sandwiching the pole layer | |
US7408746B2 (en) | Magnetoresistive device and method of manufacturing same, thin-film magnetic head, head gimbal assembly, head arm assembly and magnetic disk drive | |
JP2005251342A (en) | Magnetic head, head suspension assembly and magnetic disk unit | |
JP3983103B2 (en) | Thin film magnetic head slider and method of manufacturing the same | |
JP2005293761A (en) | Thin film magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive unit | |
US8276257B2 (en) | Method for making coplanar write head pole tips | |
JP2004259366A (en) | Manufacturing method of thin film magnetic head | |
US7440237B2 (en) | Thin film magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive | |
JP4079427B2 (en) | Thin film magnetic head and manufacturing method thereof, head gimbal assembly, and hard disk drive | |
US7854060B2 (en) | Magnetic head substructure for use for manufacturing a magnetic head | |
US7551407B2 (en) | Thin-film magnetic head, head gimbal assembly and hard disk drive | |
US7607214B2 (en) | Method of manufacturing a silicon slider by an alkaline etch | |
JP3980542B2 (en) | Thin film magnetic head manufacturing method, thin film magnetic head wafer, head gimbal assembly, head arm assembly, head stack assembly, and hard disk drive | |
JP2004326853A (en) | Thin film magnetic head and its manufacturing method, head gimbal assembly, and hard disk drive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060509 |