JP2004252377A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004252377A JP2004252377A JP2003045092A JP2003045092A JP2004252377A JP 2004252377 A JP2004252377 A JP 2004252377A JP 2003045092 A JP2003045092 A JP 2003045092A JP 2003045092 A JP2003045092 A JP 2003045092A JP 2004252377 A JP2004252377 A JP 2004252377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- transfer paper
- pressure roller
- contact
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 64
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 36
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、印刷機などの電子写真機の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ヒータによって加熱される加熱ローラと、転写紙を当該加熱ローラに圧着させる加圧ローラとを有し、転写紙を両ローラで加圧挾持し且つ加熱しつつ送出することによりトナー像を転写紙に定着させる定着装置を備えた画像形成装置においては、加熱ローラ外周面に第1分離爪を当接させて、当該加熱ローラへの転写紙の巻き付きを防止し、また、両面印刷モードで転写紙裏面へ画像を印刷する際に、加圧ローラ外周面に第2分離爪を当接させて、当該加圧ローラへの転写紙の巻き付きを防止している(例えば、特許文献1参照)。
更に、転写紙搬送経路に紙厚検知装置を設けて、転写紙が薄紙である場合に、加圧ローラ外周面に第2分離爪を当接させるようにしている。
【特許文献1】特開2002−214956公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の画像形成装置では、片面印刷モードによって画像を形成すべき転写紙の裏面側に既に画像が印刷済みであると、当該転写紙が加圧ローラに巻き付いてしまうことがあった。
本発明は上述した実情に鑑みてなしたもので、裏面に画像が印刷済みの転写紙が加圧ローラに巻き付かない画像形成装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、ヒータによって加熱される加熱ローラと、転写紙を当該加熱ローラに圧着させる加圧ローラとを有し、転写紙を両ローラで挾持し且つ加熱しつつ送出することによりトナー像を転写紙に定着させる定着装置を備えた画像形成装置において、転写紙搬送経路の定着装置よりも上流位置に配置されて転写紙裏面に画像が印刷済みであるか否かを検知する画像濃度検知手段と、前記定着装置を構成する加熱ローラ外周面に当接する第1分離爪、加圧ローラ外周面に接離可能に当接可能な第2分離爪、及び該第2分離爪を加圧ローラ外周面に接離させる接離機構と、前記画像濃度検知手段からの検知情報に基づいて前記接離機構を作動させる制御部と、を備え、前記画像濃度検知手段からの検知情報によって前記制御部が転写紙裏面に画像が印刷済みであると判別した際に、前記第2分離爪を加圧ローラに当接させるように構成したことを特徴とする。
請求項2の発明では、請求項1において、前記制御部は、画像濃度検知手段により検知された裏面に画像が印刷済みの転写紙の先端が定着装置を通過するときのみに、第2分離爪が加圧ローラ外周面に当接するように前記接離機構を制御することを特徴とする。
請求項3の発明では、請求項1において、前記制御部は、画像濃度検知手段によって転写紙裏面の画像印刷済み部分が検知されている時間を測定し、当該測定時間が設定した条件を満たしたときに、第2分離爪が加圧ローラ外周面に当接するように前記接離機構を制御することを特徴とする。
請求項4の発明では、請求項1において、前記制御部は、画像濃度検知手段によって転写紙裏面の画像印刷済み部分が検知されている時間と転写紙裏面の画像濃度を測定し、当該測定時間及び画像濃度が設定した条件を満たしたときに、第2分離爪が加圧ローラ外周面に当接するように前記接離機構を制御することを特徴とする。
【0005】
請求項1に記載の発明においては、転写紙の裏面に既に画像が印刷済みであることを画像濃度検知手段により検知した場合に、第2分離爪を加圧ローラ外周面に当接させて加圧ローラへの転写紙の巻き付きを抑え、当該転写紙を分離させる。
請求項2に記載の発明においては、転写紙の裏面に既に画像が印刷済みであることを画像濃度検知手段により検知した場合に、当該転写紙の先端が定着装置を通過するときのみに、第2分離爪を加圧ローラ外周面に当接させるようにして、加圧ローラの摩耗を抑制する。
請求項3に記載の発明においては、画像濃度検知手段で測定した転写紙裏面の画像印刷済み部分の検知時間から画像印刷部分の面積を予想し、設定した条件を満たした場合に、第2分離爪を加圧ローラ外周面に当接させるようにして、加圧ローラの摩耗を抑制する。
請求項4に記載の発明においては、画像濃度検知手段で測定した転写紙裏面の画像印刷済み部分の検知時間、並びに画像濃度が設定した条件を満たした場合に、第2分離爪を加圧ローラ外周面に当接させるようにして、加圧ローラの摩耗を抑制する。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図示例とともに説明する。
本発明の画像形成装置の一例を組み込んだプリンタの構造を図1によって説明する。
プリンタ内に蓄えられている転写紙1は1枚ずつ送出されて、装置内画像形成プロセスのトナー転写部2で転写紙1にトナーが載せられ、この後、定着装置4によりトナーが転写紙1に定着される。図1中の矢印は、転写紙1の搬送経路を表わしている。
この画像形成装置には、転写紙1裏面に画像が印刷済みであるか否かを調べるためにフォトセンサなどの画像濃度検知手段3を有している。画像濃度検知手段3の位置は、転写紙1の搬送経路において、定着装置4よりも上流側であれば、どこであってもよい。また、図示しない制御部は、画像濃度検知手段3からの検知情報に基づいて、後述する第2の分離爪の接離機構を作動させる。
定着装置4は、図2に示すように、ヒータによって加熱される加熱ローラ4aと、トナーが載った転写紙1を加熱ローラ4aへ押し付けてトナーを転写紙1に定着させる加圧ローラ4bとを有している。加熱ローラ4aと加圧ローラ4bは転写紙1を送出可能な回転体であればよく、例えば、ベルトなどを用いることもできる。
定着装置4には、スプリングで構成した付勢機構により加熱ローラ4a外周面に先端部が常時当接する第1分離爪4cと、加圧ローラ4b外周面に選択的に当接可能な第2分離爪4dが設けられている。第2分離爪4dは、スプリングやカムなどで構成した接離機構により、加圧ローラ4b外周面に先端部が当接した状態、または加圧ローラ4b外周面から先端部が離隔した状態のいずれかに択一的に位置設定されるようになっている。接離機構は、例えばソレノイドやモータからの駆動力を駆動源とし、制御部がこれら駆動源やクラッチなどを制御することによって接離機構を作動させる。
更に、接離機構は、画像濃度検知手段3により転写紙1裏面に画像が印刷済みであることが検知された際に、制御部からの制御によって作動して、第2分離爪4dの位置を切り替えてその先端部を加圧ローラ4b外周面に当接させるように構成してある。
これにより、転写紙1に載ったトナーと加熱ローラ4a外周面との相互の付着が第1分離爪4cによって防止され、転写紙1が加熱ローラ4aに巻き付くことを回避する。
【0007】
画像濃度検知手段3により転写紙1裏面に画像が検知されないときには、第2分離爪4dの先端部を加圧ローラ4b外周面から離隔させるように、接離機構が第2分離爪4dの位置を切り換え、第2分離爪4dの先端と加圧ローラ4b外周面との間に隙間Dを形成する(図3(1)参照)。
すなわち、裏面に画像が印刷されていない転写紙1を送出するときには、加圧ローラ4bに第2分離爪4dが当接せず、加圧ローラ4bの摩耗(表面劣化)を防止できる。
また、画像濃度検知手段3により転写紙1裏面に画像が印刷済みであることが検知された際には、第2分離爪4dの先端部が加圧ローラ4b外周面に当接するように、接離機構が第2分離爪4dの位置を切り換える(図3(2)参照)。
これにより、転写紙1裏面で画像を形成するトナーと加圧ローラ4b外周面との相互の付着が第2分離爪4dによって防止され、転写紙1が加圧ローラ4bに巻き付くことを回避できる。
上記の作動は、図4のフローチャートに示すステップS1〜S8に従って実行される。即ち、プリント待機状態から、通紙枚数を指定した上でのプリントスタートがなされ(S1、2)、画像濃度検知手段3からの検知情報によって制御部が裏面画像有りと判定した場合には、第二分離爪を加圧ローラ週面に当接させる(S3、4)転写紙が定着部を通過する際に、加圧ローラに付着することが防止される(S5)。プリント終了又はリセット後に第二分離爪が加圧ローラから離間し、プリント終了する(S6、7、8)。
【0008】
更に、転写紙1の先端が定着装置4を通過した際に、第2分離爪4dの先端部を加圧ローラ4b外周面から速やかに離隔させて、第2分離爪4dと加圧ローラ4b外周面との間に隙間Dを形成するように接離機構の機能を設定すれば、当該加圧ローラ4bの摩耗をより効果的に防止できる(図3(3)参照)。
裏面に画像が印刷済みの転写紙1が加圧ローラ4bに巻き付くという事象は、画像部分の面積が広いほど発生する。
そこで、画像濃度検知手段3によって転写紙1裏面の画像印刷済み部分が検知されている時間を測定し、当該測定時間が設定した条件を満たしたときに、第2分離爪4dを加圧ローラ4b外周面に当接させるように構成すれば、転写紙1の巻き付き防止を図りつつ、加圧ローラ4bの摩耗をより効果的に防止できる。
また、裏面に画像が印刷済みの転写紙1を用いる場合、裏面の画像部分の面積が狭かったり、あるいは画像濃度が薄いと、加圧ローラ4bへの転写紙1の巻き付きはほとんど発生しない。
そこで、画像濃度検知手段3によって転写紙1裏面の画像印刷済み部分が検知されている時間と転写紙1裏面の画像濃度を測定したうえ、測定時間並びに画像濃度が設定した条件を満たしたときに、第2分離爪4dを加圧ローラ4b外周面に当接させるように構成すれば、ユーザーによる第2分離爪4dの接離の設定が自由に行うことが可能になる。
なお、本発明の画像形成装置は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変更を加え得ることは勿論である。
【0009】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の画像形成装置によれば、下記のような優れた効果を奏し得る。
(1)請求項1に記載の発明においては、転写紙の裏面に既に画像が印刷済みであることを画像濃度検知手段により検知した場合に、第2分離爪を加圧ローラ外周面に当接させるので、加圧ローラへの転写紙の巻き付きを防止ができる。
(2)請求項2に記載の発明においては、転写紙の裏面に既に画像が印刷済みであることを画像濃度検知手段により検知した場合に、当該転写紙の先端が定着装置を通過するときのみに、第2分離爪を加圧ローラ外周面に当接させるので、加圧ローラの摩耗を抑制することができる。
(3)請求項3に記載の発明においては、画像濃度検知手段で測定した転写紙裏面の画像印刷済み部分の検知時間から画像印刷部分の面積を予想し、設定した条件を満たした場合に、第2分離爪を加圧ローラ外周面に当接させるので、加圧ローラの摩耗を効果的に抑制することができる。
(4)請求項4に記載の発明においては、画像濃度検知手段で測定した転写紙裏面の画像印刷済み部分の検知時間、並びに画像濃度が設定した条件を満たした場合に、第2分離爪を加圧ローラ外周面に当接させるので、加圧ローラの摩耗を効果的に抑制することができ、また、ユーザーによる第2分離爪の接離の設定が自由に行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一例を組み込んだプリンタを示す概略断面図である。
【図2】図1における定着装置の構造と画像濃度検知手段の位置を示す概念図である。
【図3】図2における第2分離爪の作動を示す概念図である。
【図4】図2及び図3における第2分離爪の作動ステップを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 転写紙
3 画像濃度検知手段
4 定着装置
4a 加熱ローラ
4b 加圧ローラ
4c 第1分離爪
4d 第2分離爪[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus for an electrophotographic machine such as a copying machine, a printer, a facsimile, and a printing machine.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, it has a heating roller heated by a heater and a pressure roller for pressing the transfer paper against the heating roller. The toner image is transferred by pressing the transfer paper with both rollers and sending out while heating. In an image forming apparatus provided with a fixing device for fixing to paper, a first separation claw is brought into contact with an outer peripheral surface of a heating roller to prevent the transfer paper from being wound around the heating roller, and to perform transfer in a double-sided printing mode. When printing an image on the back surface of the paper, a second separation claw is brought into contact with the outer peripheral surface of the pressure roller to prevent the transfer paper from winding around the pressure roller (for example, see Patent Document 1).
Further, a paper thickness detecting device is provided in the transfer paper transport path, and when the transfer paper is thin paper, the second separation claw is brought into contact with the outer peripheral surface of the pressure roller.
[Patent Document 1] Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-214956
[Problems to be solved by the invention]
However, in a conventional image forming apparatus, if an image has already been printed on the back side of a transfer sheet on which an image is to be formed in the single-sided printing mode, the transfer sheet may be wound around the pressure roller.
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an image forming apparatus in which a transfer sheet having an image printed on a back surface does not wind around a pressure roller.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the control unit is configured to control the second separation claw only when the leading end of the transfer paper having an image printed on the back surface detected by the image density detection unit passes through the fixing device. The contact / separation mechanism is controlled so that the contact member comes into contact with the outer peripheral surface of the pressure roller.
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the control unit measures a time during which an image printed portion on the back surface of the transfer paper is detected by the image density detecting unit, and satisfies the set condition. In some cases, the contact / separation mechanism is controlled so that the second separation claw contacts the outer peripheral surface of the pressure roller.
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, the control unit measures a time during which the image-printed portion on the back surface of the transfer paper is detected by the image density detection means and an image density on the back surface of the transfer paper. When the image density satisfies the set condition, the contact / separation mechanism is controlled such that the second separation claw contacts the outer peripheral surface of the pressure roller.
[0005]
According to the first aspect of the present invention, when it is detected by the image density detecting means that the image has already been printed on the back surface of the transfer paper, the second separation claw is brought into contact with the outer peripheral surface of the pressure roller to apply the pressure. The transfer paper is prevented from winding around the pressure roller, and the transfer paper is separated.
In the invention according to
According to the third aspect of the present invention, the area of the image printed portion is estimated from the detection time of the image printed portion on the back surface of the transfer paper measured by the image density detecting means, and when the set condition is satisfied, the second separation is performed. The claw is brought into contact with the outer peripheral surface of the pressure roller to suppress the wear of the pressure roller.
In the invention described in
[0006]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The structure of a printer incorporating an example of the image forming apparatus of the present invention will be described with reference to FIG.
The
The image forming apparatus includes an image
As shown in FIG. 2, the
The
Further, when the image
Thereby, mutual adhesion between the toner placed on the
[0007]
When an image is not detected on the back surface of the
That is, when the
When the image density detecting means 3 detects that the image has been printed on the back surface of the
Thereby, mutual adhesion between toner forming an image on the back surface of the
The above operation is performed according to steps S1 to S8 shown in the flowchart of FIG. That is, from the print standby state, printing is started after designating the number of sheets to be passed (S1, 2), and if the control unit determines from the detection information from the image
[0008]
Further, when the leading end of the
The phenomenon that the
Therefore, the time during which the image printed portion on the back surface of the
When the
Then, the time during which the image printed portion of the back side of the
It should be noted that the image forming apparatus of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
[0009]
【The invention's effect】
As described above, according to the image forming apparatus of the present invention, the following excellent effects can be obtained.
(1) According to the first aspect of the invention, when the image density detecting unit detects that the image has already been printed on the back surface of the transfer paper, the second separation claw contacts the outer peripheral surface of the pressure roller. Therefore, it is possible to prevent the transfer paper from being wound around the pressure roller.
(2) In the invention according to the second aspect, when the image density detecting means detects that an image has already been printed on the back surface of the transfer sheet, only when the leading end of the transfer sheet passes through the fixing device. In addition, since the second separation claw is brought into contact with the outer peripheral surface of the pressure roller, wear of the pressure roller can be suppressed.
(3) In the invention according to
(4) In the invention according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic sectional view showing a printer in which an example of an image forming apparatus of the present invention is incorporated.
FIG. 2 is a conceptual diagram showing a structure of a fixing device and a position of an image density detecting unit in FIG.
FIG. 3 is a conceptual diagram showing an operation of a second separation claw in FIG. 2;
FIG. 4 is a flowchart showing operation steps of a second separation claw in FIGS. 2 and 3;
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNS
Claims (4)
転写紙搬送経路の定着装置よりも上流位置に配置されて転写紙裏面に画像が印刷済みであるか否かを検知する画像濃度検知手段と、
前記定着装置を構成する加熱ローラ外周面に当接する第1分離爪、加圧ローラ外周面に接離可能に当接可能な第2分離爪、及び該第2分離爪を加圧ローラ外周面に接離させる接離機構と、
前記画像濃度検知手段からの検知情報に基づいて前記接離機構を作動させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記画像濃度検知手段からの検知情報によって前記制御部が転写紙裏面に画像が印刷済みであると判別した際に、前記接離手段を作動させて前記第2分離爪を加圧ローラに当接させることを特徴とする画像形成装置。It has a heating roller that is heated by a heater and a pressure roller that presses the transfer paper against the heating roller. The transfer paper is fixed between the two rollers, and the toner image is fixed on the transfer paper by being sent out while heating. An image forming apparatus having a fixing device for causing
An image density detecting unit that is disposed at a position upstream of the fixing device on the transfer paper transport path and detects whether an image has been printed on the back surface of the transfer paper,
A first separating claw that contacts the outer peripheral surface of the heating roller that constitutes the fixing device, a second separating claw that can contact and detachably contact the outer peripheral surface of the pressure roller, and the second separating claw that contacts the outer peripheral surface of the pressing roller. A contact / separation mechanism for contacting / separating,
A control unit that operates the contact / separation mechanism based on detection information from the image density detection unit,
The control unit activates the contact / separation unit to apply the second separation claw when the control unit determines from the detection information from the image density detection unit that the image has been printed on the back surface of the transfer paper. An image forming apparatus which is brought into contact with a pressure roller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003045092A JP2004252377A (en) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003045092A JP2004252377A (en) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004252377A true JP2004252377A (en) | 2004-09-09 |
Family
ID=33027592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003045092A Withdrawn JP2004252377A (en) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004252377A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7548702B2 (en) | 2006-06-07 | 2009-06-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method for preventing paper jams in a fixing unit |
-
2003
- 2003-02-21 JP JP2003045092A patent/JP2004252377A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7548702B2 (en) | 2006-06-07 | 2009-06-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method for preventing paper jams in a fixing unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5436295B2 (en) | Fixing device | |
JP4579393B2 (en) | Image heating device | |
US9256177B2 (en) | Image forming apparatus with a cam configured to change a pressurizing force applied to a rotation member, and a control unit configured to control a motor speed for driving the cam | |
US7548702B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method for preventing paper jams in a fixing unit | |
JP5305742B2 (en) | Heating device | |
JP2007304180A (en) | Image heating device | |
JP5377194B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004252377A (en) | Image forming apparatus | |
JP4294937B2 (en) | Printing device | |
JP2011253000A (en) | Image forming apparatus | |
US20180284660A1 (en) | Cleaning apparatus, and fixing apparatus using same | |
JP2005164895A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2011253036A (en) | Image forming apparatus | |
JP3364555B2 (en) | Fixing device | |
JP2008033033A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2002156860A (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2003237207A (en) | Perfecting printing apparatus | |
JP4037277B2 (en) | Printing device | |
JP3591976B2 (en) | Image forming device | |
JP2004240283A (en) | Image forming apparatus | |
JP5915277B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP2006131375A (en) | Paper delivery carrying device and stencil printing device | |
JP2009107125A (en) | Image forming apparatus/image forming method | |
JP2004067329A (en) | Sheet conveyance device, fixing device, and image forming device | |
JP4645262B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050705 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050708 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20070803 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |