JP2004249204A - Backwashing method of membrane module - Google Patents
Backwashing method of membrane module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004249204A JP2004249204A JP2003041926A JP2003041926A JP2004249204A JP 2004249204 A JP2004249204 A JP 2004249204A JP 2003041926 A JP2003041926 A JP 2003041926A JP 2003041926 A JP2003041926 A JP 2003041926A JP 2004249204 A JP2004249204 A JP 2004249204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backwash
- supply
- casing
- discharge
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
【課題】逆洗時の面倒な弁操作を減らすことができる膜モジュールの逆洗方法を提供する。
【解決手段】逆洗時、逆洗用加圧ポンプ43を作動し、供給用弁37と逆洗排出用弁41と排出用弁42とを閉じるとともに逆洗供給用弁44を開いて、逆洗水を濾過水排出口25からケーシング11内へ供給してケーシング11内を加圧し、その後、ケーシング11内の圧力が所定圧力まで加圧されると、逆洗排出用弁41を急に開くことにより、原水供給口14側を開放してケーシング11内を急激に減圧し、この状態で引き続いて、逆洗水を、逆洗用加圧ポンプ43で濾過水排出口25からケーシング11内へ供給して膜エレメントを逆洗するとともに、原水供給口14からケーシング11の外部へ排出する。
【選択図】 図4An object of the present invention is to provide a method of backwashing a membrane module, which can reduce troublesome valve operation at the time of backwash.
When a backwash is performed, a backwash pressure pump is operated to close a supply valve, a backwash discharge valve, and a discharge valve, and a backwash supply valve is opened. The washing water is supplied into the casing 11 from the filtered water discharge port 25 to pressurize the inside of the casing 11, and thereafter, when the pressure in the casing 11 is increased to a predetermined pressure, the backwash discharge valve 41 is suddenly opened. As a result, the raw water supply port 14 side is opened, and the pressure inside the casing 11 is rapidly reduced. In this state, the backwash water is continuously supplied from the filtered water discharge port 25 into the casing 11 by the backwash pressure pump 43. The water is supplied to backwash the membrane element, and is discharged from the raw water supply port 14 to the outside of the casing 11.
[Selection diagram] Fig. 4
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、供給部からケーシングの内部に供給された被処理流体がケーシング内の膜エレメントによって濾過された後、濾過処理流体として排出部からケーシングの外部へ排出される膜モジュールに対する逆洗方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の膜モジュールとしては、例えば図7に示すように、円筒状のケーシング71内にセラミック膜72が収められているものがある。上記ケーシング71の下部には原水供給口73が形成され、ケーシング71の上部にはリンス水供給口74が形成され、ケーシング71の外周部には濾過水排出口75が形成されている。
【0003】
上記原水供給口73には、原水を供給する原水供給流路76と、原水供給流路76から分岐して逆洗排水を排出する逆洗用排出流路77とが接続されている。上記原水供給流路76には原水供給弁78が設けられ、上記逆洗用排出流路77には逆洗排水弁79が設けられている。
【0004】
また、上記リンス水供給口74には、リンス水を供給するリンス水供給流路80が接続されている。このリンス水供給流路80にはリンス水供給弁81が設けられている。
【0005】
さらに、上記濾過水排出口75には、濾過処理水を排出する濾過水排出流路82が接続されている。この濾過水排出流路82には、濾過水弁83と加圧タンク84とが設けられている。上記加圧タンク84は濾過水弁83とケーシング71との間に設置されており、高圧空気を加圧タンク84へ供給する高圧空気供給ライン85と、加圧タンク84内の高圧空気を外部へ放出する高圧空気放出ライン86とが設けられている。上記高圧空気供給ライン85には高圧空気供給弁87が設けられ、上記高圧空気放出ライン86には放圧用弁88が設けられている。
【0006】
これによると、濾過を継続してセラミック膜72の膜表面の付着物が増加した場合、以下のような加圧工程,開放工程,逆洗工程からなる逆洗を行う。先ず、濾過を停止した後、加圧工程として、原水供給弁78と逆洗排水弁79とリンス水供給弁81と濾過水弁83と放圧用弁88とを閉じた状態で、高圧空気供給弁87を開いて、高圧空気を加圧タンク84内に加える。これにより、ケーシング71内が加圧されて高圧になり、セラミック膜72の原水側と濾過側とが等圧に保たれる。
【0007】
次に、開放工程として、上記高圧空気供給弁87を開いたまま、逆洗排水弁79を急速に開き、原水側の圧力を一度に開放する。これにより、原水側の圧力が一挙に低下し、大きな有効膜差圧が発生するため、付着物が膜表面から剥離する。
【0008】
その後、逆洗工程として、上記高圧空気供給弁87を閉じて濾過側の加圧を停止するとともに、リンス水供給弁81を開いて、リンス水をリンス水供給口74からケーシング71内へ供給する。これにより、剥離した付着物は、リンス水と共にケーシング71内から原水供給口73を通り逆洗用排出流路77へ排出される(例えば、特許文献1参照。)。
【0009】
【特許文献1】
特許第2763262号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記の従来形式では、上記開放工程において逆洗排水弁79を開いた後、逆洗工程に移行する際、高圧空気供給弁87を閉じるとともにリンス水供給弁81を開く必要があるため、弁操作が面倒であるといった問題がある。また、膜モジュールに、原水を供給するための原水供給流路76と濾過水を排出するための濾過水排出流路82とを接続するのに加えて、逆洗用のリンス水を供給するためのリンス水供給流路80を接続する必要があるため、膜モジュールの構造が複雑になるといった問題もある。
【0011】
本発明は、逆洗時の面倒な弁操作を減らすことができ、また、膜モジュールの構造を簡素化し得る膜モジュールの逆洗方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、濾過運転時、供給部からケーシング内に供給された被処理流体がケーシング内の膜エレメントによって濾過された後、濾過処理流体として排出部からケーシングの外部へ排出される膜モジュールの逆洗方法であって、
上記供給部に、被処理流体を供給する供給流路と、逆洗用流体を排出する逆洗用排出流路とが接続され、上記排出部に、濾過処理流体を排出する排出流路と、逆洗用流体を供給する逆洗用供給流路とが接続され、上記供給流路に供給用弁が設けられ、上記逆洗用排出流路に逆洗排出用弁が設けられ、上記排出流路に排出用弁が設けられ、上記逆洗用供給流路に、逆洗供給用弁と、上記逆洗用流体を加圧して排出部へ供給する逆洗用加圧ポンプとが設けられ、
逆洗時、上記逆洗用加圧ポンプを作動し、上記供給用弁と排出用弁と逆洗排出用弁とを閉じるとともに逆洗供給用弁を開いて、逆洗用流体を排出部からケーシング内へ供給してケーシング内を加圧し、その後、ケーシング内の圧力が所定圧力まで加圧されると、逆洗排出用弁を開くことにより、供給部側を開放してケーシング内を急激に減圧し、この状態で引き続いて、逆洗用流体を、上記逆洗用加圧ポンプで排出部からケーシング内へ供給して膜エレメントを逆洗するとともに、供給部からケーシングの外部へ排出するものである。
【0013】
これによると、逆洗時、逆洗排出用弁を開き、供給部側を開放してケーシング内を急激に減圧することにより、差圧が発生し、逆洗用流体がケーシング内を瞬間的に勢いよく高流速で流れるため、膜面に付着した付着物が膜面から確実に剥離する。
【0014】
その後、弁操作を行わず、そのままの状態で連続して、逆洗用流体が排出部からケーシング内に供給されて膜エレメントを逆洗するとともに供給部からケーシングの外部へ排出されるため、膜エレメントの膜面から剥離した付着物が上記逆洗用流体によって押し流されてケーシングの外部へ確実に排出される。
【0015】
上記のように、逆洗排出用弁を開いて供給部側を開放した後、引き続いて膜エレメントを逆洗する際、弁操作が不要であるため、逆洗作業が容易になる。
また、逆洗時、逆洗用流体を排出部からケーシング内へ供給するとともに供給部から排出するため、上記供給部と排出部とに加えて従来のようなリンス水供給部(リンス水供給口)を膜モジュールに形成する必要は無く、したがって、膜モジュールの構造が簡素化される。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明における第1の実施の形態を図1〜図5に基づいて説明する。
図4に示すように、1は外圧式の膜モジュール10を備えた濾過設備であり、この膜モジュール10は以下のように構成されている。
【0017】
すなわち、図1〜図3に示すように、膜モジュール10のケーシング11は種々の形状を採用できるが本実施の形態では、一例として直管円筒状のものを挙げている。上記ケーシング11は両端が膜エレメント装入口11aとして開口し、膜エレメント装入口11aの外周縁にフランジ12を有している。
【0018】
上記ケーシング11は、内部に充填する複数(2個)の膜エレメント24を両側の膜エレメント装入口11aの各々から装入しており、両側の膜エレメント24の間に形成する給水空間11bに被処理水(被処理流体の一例)を供給する原水供給口14(供給部の一例)を有し、両側に濃縮水排出口15を有している。
【0019】
上記膜エレメント24は、被処理水を濾過する複数の膜チューブ13と、集束プレート16とで構成されている。上記各膜チューブ13は、セラミック製であり、先端を閉塞した細い直管状をなし、多数の微細孔を有した膜形成材のみで管壁を成形してなり、管外径1〜6mmφ、管壁肉厚0.1〜0.8mmの形状をなすものである。
【0020】
これら膜チューブ13は、所定間隔で平行に配置するとともに基端を上記集束プレート16に形成した貫通孔に装入して配置し、各膜チューブ13の基端間に充填する接着材層17によって集束プレート16に水密に集束固定している。
【0021】
上記両膜エレメント24はそれぞれ両膜エレメント装入口11aからケーシング11の内部に充填されており、集束プレート16はシール材18を介してフランジ12に水密に配置される。
【0022】
また、ケーシング11の両端部には、各膜チューブ13の基端開口13aを覆う帽子状(キャップ状)の集水部材20が着脱自在に設けられている。両集水部材20の開口端にはフランジ21が設けられ、このフランジ21は、シール材22を介して集束プレート16に水密に配置されており、固定ボルト,ナット23によって集束プレート16と共に上記フランジ12側に一体に締め付けられて連結固定されている。これにより、上記集束プレート16が両フランジ12,21間に挟まれて膜エレメント24がケーシング11内に固定されるとともに、集水部材20がケーシング11の両端部に取付けられる。
【0023】
上記両集水部材20の外周上部には、濾過処理水(膜エレメント24で濾過された被処理水)を膜モジュール10の外部へ排出する濾過水排出口25(排出部の一例)が設けられ、両集水部材20の外周下部には、集水部材20内のドレンを排出するためのドレン排出口26が設けられている。
【0024】
次に、上記膜モジュール10に接続される逆洗装置31の構成を説明する。
図1,図4に示すように、上記原水供給口14には、被処理水を膜モジュール10内に供給する供給流路32(配管)と、供給流路32から分岐して逆洗水(逆洗用流体の一例)を膜モジュール10の外部の排水槽39に排出する逆洗用排出流路33(配管)とが接続されている。
【0025】
また、上記両濾過水排出口25には、濾過処理水を膜モジュール10の外部の処理水槽40に排出する排出流路34(配管)と、排出流路34に合流して逆洗水を膜モジュール10内に供給する逆洗用供給流路35(配管)とが接続されている。
【0026】
上記供給流路32には、被処理水を原水供給口14に圧送する供給ポンプ36と、供給流路32を開閉する供給用弁37とが設けられている。尚、上記供給用弁37は供給ポンプ36の吐出側に設けられている。
【0027】
上記逆洗用排出流路33には、この逆洗用排出流路33を開閉する逆洗排出用弁41が設けられている。尚、逆洗用排出流路33の下流端は大気開放されている。また、上記逆洗排出用弁41には、弁体の開閉操作が迅速(素早く)に行えるバタフライ弁などが用いられている。
【0028】
上記排出流路34には、この排出流路34を開閉する排出用弁42が設けられている。
上記逆洗用供給流路35には、処理水槽40内の濾過処理水を逆洗水として加圧して上記両濾過水排出口25に供給する逆洗用加圧ポンプ43と、上記逆洗用供給流路35を開閉する逆洗供給用弁44とが設けられている。尚、上記逆洗供給用弁44は逆洗用加圧ポンプ43の吐出側に設けられている。
【0029】
また、濃縮水排出口15には、濃縮水排出用流路(図示省略)と、この流路を開閉する濃縮水排出用弁(図示省略)とが設けられ、ドレン排出口26には、ドレン排出用流路(図示省略)と、この流路を開閉するドレン排出用弁(図示省略)とが設けられている。また、ケーシング11には、ケーシング11内の圧力を検出する圧力計(図示省略)が設けられている。
【0030】
以下、上記構成における作用を説明する。
濾過運転を行う場合、図5のバルブ開閉表の通水工程で示すように、供給用弁37と排出用弁42とを共に「開」とし、逆洗排出用弁41と逆洗供給用弁44とを共に「閉」とする。これにより、供給流路32と排出流路34とが開かれ、逆洗用排出流路33と逆洗用供給流路35とが閉じられ、被処理水が、供給ポンプ36の作動によって圧送され、供給流路32を通って原水供給口14からケーシング11の内部に供給され、各膜チューブ13の外側から内側へ透過して濾過された後、濾過処理水として各膜チューブ13の内部流路13bを通って基端開口13aから集水部材20内に流れ込み、両濾過水排出口25から排出流路34を通って処理水槽40へ排出される。
【0031】
次に、逆洗を行う場合の方法を説明する。
先ず、供給ポンプ36を停止し、図5のバルブ開閉表の停止工程で示すように、全ての弁37,41,42,44を「閉」として、各流路32,33,34,35を閉じて、被処理水の膜モジュール10への供給を停止させる。次に、図5のバルブ開閉表の加圧工程で示すように、逆洗供給用弁44を「開」として逆洗用供給流路35を開き、逆洗用加圧ポンプ43を作動させる。これにより、処理水槽40内の濾過処理水が、逆洗水(逆洗用流体の一例)として、加圧されて逆洗用供給流路35を通り、両濾過水排出口25からケーシング11の内部に供給され、ケーシング11の内部が加圧される。
【0032】
そして、ケーシング11内の圧力が所定圧力(例えば約500kPa)まで加圧されると、図5のバルブ開閉表の開放+逆洗工程で示すように、逆洗排出用弁41を「開」として逆洗用排出流路33を急に開くことにより、原水供給口14側が一挙に大気開放され、ケーシング11の内部が急激に減圧される。これにより、差圧が発生して、逆洗水が瞬間的に勢いよく高流速で各膜チューブ13の内側から外側へ流れるため、各膜チューブ13の外周面に付着した付着物(膜汚染物質)が各膜チューブ13の外周面から確実に剥離する。尚、上記のように加圧状態から急速に大気開放することにより、各膜チューブ13が一様に逆洗作用を受けるため、逆洗効果の均質化が行え、各膜チューブ13の取付け位置による逆洗効果のばらつき(差異)が少なくなる。
【0033】
その後、弁操作を行わず、そのままの状態で連続して、処理水槽40内の濾過処理水が、逆洗水として、逆洗用供給流路35を通り、両濾過水排出口25から集水部材20の内側に供給され、各膜チューブ13の基端開口13aから内部流路13bに流れ込み、各膜チューブ13の内側から外側へ透過して各膜チューブ13を逆洗した後、原水供給口14から逆洗用排出流路33を通って排水槽39へ連続して排出される。これにより、各膜チューブ13の外周面から剥離した付着物が上記逆洗水によって押し流されてケーシング11の外部へ確実に排出される。
【0034】
上記のように、開放+逆洗工程において、逆洗排出用弁41を開いて原水供給口14側を大気開放した後、引き続いて膜チューブ13を逆洗する際、弁操作が不要であるため逆洗作業が容易になる。
【0035】
また、逆洗時、逆洗水を両濾過水排出口25からケーシング11内へ供給するとともに原水供給口14から排出するため、上記原水供給口14と濾過水排出口25とに加えて従来のようなリンス水供給口74(図7参照)を膜モジュール10に形成する必要は無く、したがって、膜モジュール10の構造が簡素化される。
【0036】
尚、上記開放+逆洗工程終了後、再び濾過運転を行う場合、逆洗用加圧ポンプ43を停止するとともに、図5のバルブ開閉表の停止工程で示すように、全ての弁37,41,42,44を一旦「閉」として、各流路32,33,34,35を閉じ、逆洗水の膜モジュール10への供給を停止させる。
【0037】
その後、供給ポンプ36を作動するとともに、図5のバルブ開閉表の通水工程で示すように、供給用弁37と排出用弁42とを共に「開」とし、逆洗排出用弁41と逆洗供給用弁44とを共に「閉」のままとする。これにより、供給流路32と排出流路34とが開かれ、逆洗用排出流路33と逆洗用供給流路35とが閉じられ、被処理水が、原水供給口14からケーシング11内に供給されて濾過され、濾過処理水として、両濾過水排出口25から処理水槽40へ排出される。
【0038】
上記第1の実施の形態では、図1に示すように、濾過運転時、被処理水を膜チューブ13の外側から内側へ透過させて濾過する外圧式の膜モジュール10を挙げたが、第2の実施の形態として、図6に示すように、濾過運転時、被処理水を膜チューブ13の内側から外側へ透過させて濾過する内圧式の膜モジュール50を用いたものを以下に説明する。
【0039】
すなわち、上記内圧式の膜モジュール50においては、ケーシング11の両端部に、集水部材20(図1参照)と同一形状の配水部材51が設けられ、各膜チューブ13の基端開口13aが上記配水部材51によって覆われている。
【0040】
また、原水供給口14が両配水部材51の外周下部に設けられ、濾過水排出口25がケーシング11の上部に設けられ、ドレン排出口26がケーシング11の下部に設けられ、さらに、空気抜き口52が両配水部材51の外周上部に設けられている。
【0041】
上記両原水供給口14には、供給流路32と、供給流路32から分岐した逆洗用排出流路33とが接続されている。また、上記濾過水排出口25には、排出流路34と、排出流路34に合流した逆洗用供給流路35とが接続されている。
【0042】
図4に示すように、上記供給流路32には、供給ポンプ36と供給用弁37とが設けられている。また、上記逆洗用排出流路33には、逆洗排出用弁41が設けられている。また、上記排出流路34には、排出用弁42が設けられている。また、上記逆洗用供給流路35には、逆洗用加圧ポンプ43と、逆洗供給用弁44とが設けられている。
【0043】
尚、ドレン排出口26には、ドレン排出用流路(図示省略)と、この流路を開閉するドレン排出用弁(図示省略)とが設けられており、さらに、両空気抜き口52には、空気抜き用流路(図示省略)と、この流路を開閉する空気抜き用弁(図示省略)とが設けられている。
【0044】
以下、上記構成における作用を説明する。
濾過運転を行う場合、図5のバルブ開閉表の通水工程で示すように、供給用弁37と排出用弁42とを共に「開」とし、逆洗排出用弁41と逆洗供給用弁44とを共に「閉」とする。これにより、被処理水が、供給流路32を通って両原水供給口14から両配水部材51の内側に供給され、各膜チューブ13の基端開口13aから内部流路13bに流れ込み、各膜チューブ13の内側から外側へ透過して濾過された後、濾過処理水として、濾過水排出口25から排出流路34を通って処理水槽40へ排出される。
【0045】
次に、逆洗を行う場合の方法を説明する。
先ず、供給ポンプ36を停止し、図5のバルブ開閉表の停止工程で示すように、全ての弁37,41,42,44を「閉」として、各流路32,33,34,35を閉じて、被処理水の膜モジュール50への供給を停止させる。次に、図5のバルブ開閉表の加圧工程で示すように、逆洗供給用弁44を「開」として逆洗用供給流路35を開き、逆洗用加圧ポンプ43を作動させる。これにより、処理水槽40内の濾過処理水が、逆洗水として、加圧されて逆洗用供給流路35を通り、濾過水排出口25からケーシング11の内部に供給され、ケーシング11の内部が加圧される。
【0046】
そして、ケーシング11内の圧力が所定圧力(例えば約500kPa)まで加圧されると、図5のバルブ開閉表の開放+逆洗工程で示すように、逆洗排出用弁41を「開」として逆洗用排出流路33を急に開くことにより、両原水供給口14側が一挙に大気開放され、ケーシング11の内部が急激に減圧される。これにより、差圧が発生して、逆洗水が瞬間的に勢いよく高流速で各膜チューブ13の外側から内側へ流れるため、各膜チューブ13の内周面に付着した付着物(膜汚染物質)が各膜チューブ13の内周面から確実に剥離する。尚、上記のように加圧状態から急速に大気開放することにより、各膜チューブ13が一様に逆洗作用を受けるため、逆洗効果の均質化が行え、各膜チューブ13の取付け位置による逆洗効果のばらつき(差異)が少なくなる。
【0047】
その後、弁操作を行わず、そのままの状態で連続して、処理水槽40内の濾過処理水が、逆洗水として、逆洗用供給流路35を通り、濾過水排出口25からケーシング11内に供給され、各膜チューブ13の外側から内側へ透過して各膜チューブ13を逆洗した後、各膜チューブ13の内部流路13bを流れ、基端開口13aから配水部材51の内側に流れ出し、両原水供給口14から逆洗用排出流路33を通って排水槽39へ連続して排出される。
【0048】
これにより、各膜チューブ13の内周面から剥離した付着物が上記逆洗水によって押し流されてケーシング11の外部へ確実に排出される。
上記のように、開放+逆洗工程において、逆洗排出用弁41を開いて両原水供給口14側を大気開放した後、引き続いて膜チューブ13を逆洗する際、弁操作が不要であるため逆洗作業が容易になる。
【0049】
また、逆洗時、逆洗水を濾過水排出口25からケーシング11内へ供給するとともに両原水供給口14から排出するため、上記原水供給口14と濾過水排出口25とに加えて従来のようなリンス水供給口74(図7参照)を膜モジュール50に形成する必要は無く、したがって、膜モジュール50の構造が簡素化される。
【0050】
尚、上記開放+逆洗工程終了後、再び濾過運転を行う場合、逆洗用加圧ポンプ43を停止するとともに、図5のバルブ開閉表の停止工程で示すように、全ての弁37,41,42,44を一旦「閉」として、各流路32,33,34,35を閉じて、逆洗水の膜モジュール10への供給を停止させる。
【0051】
その後、供給ポンプ36を作動するとともに、図5のバルブ開閉表の通水工程で示すように、供給用弁37と排出用弁42とを共に「開」とし、逆洗排出用弁41と逆洗供給用弁44とを共に「閉」のままとする。これにより、供給流路32と排出流路34とが開かれ、逆洗用排出流路33と逆洗用供給流路35とが閉じられ、被処理水が、両原水供給口14からケーシング11内に供給されて濾過され、濾過処理水として、濾過水排出口25から処理水槽40へ排出される。
【0052】
上記各実施の形態では、膜エレメント24として、複数の膜チューブ13を集束プレート16で集束した構造のものを挙げたが、この構造に限定されるものではなく、筒状の多孔体の長手方向に複数の平行な流通路を備えたモノリス構造(マルチルーメン構造)のものや、ハニカム構造のものであってもよい。
【0053】
また、膜チューブ13の材質についてもセラミック製のものを例にあげて説明したが、セラミック製に限定されるものではなく、例えば、酢酸セルロースやポリフッ化ビニリデン等の有機性材質のものであってもよい。
【0054】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ケーシング内を加圧し、逆洗排出用弁を開いて供給部側を開放した後、引き続いて膜エレメントを逆洗する際、弁操作が不要であるため、逆洗作業が容易になる。また、供給部と排出部とに加えて従来のようなリンス水供給部(リンス水供給口)を膜モジュールに形成する必要は無く、したがって、膜モジュールの構造が簡素化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における膜モジュールの断面図である。
【図2】同、膜モジュールの膜エレメントの断面図である。
【図3】図2におけるX−X矢視図である。
【図4】同、膜モジュールの逆洗装置の構成を示す模式図である。
【図5】同、膜モジュールの逆洗装置の各バルブの開閉操作を示す図表である。
【図6】本発明の第2の実施の形態における膜モジュールの断面図である。
【図7】従来の膜モジュールの図である。
【符号の説明】
10,50 膜モジュール
11 ケーシング
14 原水供給口(供給部)
24 膜エレメント
25 濾過水排出口(排出部)
32 供給流路
33 逆洗用排出流路
34 排出流路
35 逆洗用供給流路
37 供給用弁
41 逆洗排出用弁
42 排出用弁
43 逆洗用加圧ポンプ
44 逆洗供給用弁[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a backwashing method for a membrane module which is discharged from a discharge unit to the outside of a casing as a filtration processing fluid after a fluid to be treated supplied from a supply unit into the casing is filtered by a membrane element in the casing. .
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as this type of membrane module, for example, there is a membrane module in which a
[0003]
The raw
[0004]
Further, a rinsing
[0005]
Further, a filtered
[0006]
According to this, when the amount of deposits on the surface of the
[0007]
Next, as an opening step, the
[0008]
Thereafter, as a backwashing step, the high-pressure
[0009]
[Patent Document 1]
Japanese Patent No. 2763262
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-mentioned conventional type, since it is necessary to close the high-pressure
[0011]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a method for backwashing a membrane module which can reduce troublesome valve operations during backwashing and can simplify the structure of the membrane module.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention is directed to a filtration operation, in which a fluid to be processed supplied from a supply unit into a casing is filtered by a membrane element in the casing, and then filtered from a discharge unit to the outside of the casing as a filtration fluid. A method for backwashing a discharged membrane module,
The supply section, a supply flow path for supplying the fluid to be treated, and a backwash discharge flow path for discharging the backwash fluid, the discharge section, a discharge flow path for discharging the filtration treatment fluid, A backwash supply flow path for supplying a backwash fluid is connected, a supply valve is provided in the supply flow path, and a backwash discharge valve is provided in the backwash discharge flow path. A drain valve is provided in the path, and the backwash supply flow path is provided with a backwash supply valve and a backwash pressure pump for pressurizing the backwash fluid and supplying the backwash fluid to a discharge unit,
At the time of backwashing, the backwash pressure pump is operated, the supply valve, the discharge valve, and the backwash discharge valve are closed and the backwash supply valve is opened, and the backwash fluid is discharged from the discharge portion. After supplying to the casing and pressurizing the inside of the casing, and then, when the pressure in the casing is increased to a predetermined pressure, by opening the backwash discharge valve, the supply unit side is opened and the inside of the casing is sharply reduced. The pressure is reduced, and in this state, the backwash fluid is supplied into the casing from the discharge portion by the backwash pressure pump to backwash the membrane element, and discharged from the supply portion to the outside of the casing. It is.
[0013]
According to this, at the time of backwashing, the backwash discharge valve is opened, the supply section side is opened, and the pressure inside the casing is rapidly reduced, whereby a differential pressure is generated, and the backwash fluid instantaneously flows through the casing. Since the fluid flows vigorously at a high flow rate, the deposits attached to the film surface are surely separated from the film surface.
[0014]
Thereafter, without performing valve operation, the backwash fluid is continuously supplied as it is into the casing from the discharge portion to backwash the membrane element and is discharged from the supply portion to the outside of the casing. The deposits that have been peeled off from the membrane surface of the element are flushed away by the backwash fluid and reliably discharged to the outside of the casing.
[0015]
As described above, when the backwash discharge valve is opened and the supply unit side is opened, and when the membrane element is subsequently backwashed, no valve operation is required, so that the backwash operation is facilitated.
In addition, at the time of backwashing, the backwashing fluid is supplied from the discharge unit into the casing and discharged from the supply unit. Therefore, in addition to the supply unit and the discharge unit, a conventional rinse water supply unit (rinse water supply port) is provided. ) Does not need to be formed in the membrane module, thus simplifying the structure of the membrane module.
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 4,
[0017]
That is, as shown in FIG. 1 to FIG. 3, the
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
These
[0021]
The two
[0022]
At both ends of the
[0023]
A filtered water discharge port 25 (an example of a discharge unit) for discharging filtered water (water to be treated filtered by the membrane element 24) to the outside of the
[0024]
Next, the configuration of the
As shown in FIGS. 1 and 4, the raw
[0025]
In addition, the two filtered
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The
The
[0029]
The concentrated
[0030]
Hereinafter, the operation of the above configuration will be described.
When the filtration operation is performed, the
[0031]
Next, a method for performing backwashing will be described.
First, the
[0032]
Then, when the pressure in the
[0033]
Thereafter, the filtered water in the treated
[0034]
As described above, in the opening + backwashing step, when the
[0035]
In addition, at the time of backwashing, the backwash water is supplied into the
[0036]
When the filtration operation is performed again after the opening and backwashing step, the
[0037]
Thereafter, the
[0038]
In the above-described first embodiment, as shown in FIG. 1, the external pressure
[0039]
That is, in the internal pressure
[0040]
Further, a raw
[0041]
The raw
[0042]
As shown in FIG. 4, a
[0043]
The
[0044]
Hereinafter, the operation of the above configuration will be described.
When the filtration operation is performed, the
[0045]
Next, a method for performing backwashing will be described.
First, the
[0046]
Then, when the pressure in the
[0047]
Thereafter, the filtered water in the treated
[0048]
Thereby, the adhered substances peeled off from the inner peripheral surface of each
As described above, in the opening and backwashing process, when the
[0049]
In addition, at the time of backwashing, backwash water is supplied into the
[0050]
When the filtration operation is performed again after the opening and backwashing step, the
[0051]
Thereafter, the
[0052]
In each of the above embodiments, the
[0053]
Also, the material of the
[0054]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, after pressurizing the inside of the casing, opening the backwash discharge valve and opening the supply unit side, and subsequently backwashing the membrane element, no valve operation is necessary, Backwashing work becomes easy. In addition, it is not necessary to form a rinse water supply section (rinse water supply port) in the membrane module in addition to the supply section and the discharge section, so that the structure of the membrane module is simplified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of a membrane module according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a sectional view of a membrane element of the membrane module.
FIG. 3 is a view taken along the line XX in FIG. 2;
FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration of a backwashing device for the membrane module.
FIG. 5 is a chart showing opening and closing operations of each valve of the backwashing device for the membrane module.
FIG. 6 is a sectional view of a membrane module according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram of a conventional membrane module.
[Explanation of symbols]
10,50
24
32
Claims (1)
上記供給部に、被処理流体を供給する供給流路と、逆洗用流体を排出する逆洗用排出流路とが接続され、上記排出部に、濾過処理流体を排出する排出流路と、逆洗用流体を供給する逆洗用供給流路とが接続され、上記供給流路に供給用弁が設けられ、上記逆洗用排出流路に逆洗排出用弁が設けられ、上記排出流路に排出用弁が設けられ、上記逆洗用供給流路に、逆洗供給用弁と、上記逆洗用流体を加圧して排出部へ供給する逆洗用加圧ポンプとが設けられ、
逆洗時、上記逆洗用加圧ポンプを作動し、上記供給用弁と排出用弁と逆洗排出用弁とを閉じるとともに逆洗供給用弁を開いて、逆洗用流体を排出部からケーシング内へ供給してケーシング内を加圧し、その後、ケーシング内の圧力が所定圧力まで加圧されると、逆洗排出用弁を開くことにより、供給部側を開放してケーシング内を急激に減圧し、この状態で引き続いて、逆洗用流体を、上記逆洗用加圧ポンプで排出部からケーシング内へ供給して膜エレメントを逆洗するとともに、供給部からケーシングの外部へ排出することを特徴とする膜モジュールの逆洗方法。In the filtration operation, a backwashing method of a membrane module is provided in which a fluid to be treated supplied from a supply unit into a casing is filtered by a membrane element in the casing, and then discharged from a discharge unit to the outside of the casing as a filtration treatment fluid. hand,
The supply section, a supply flow path for supplying the fluid to be treated, and a backwash discharge flow path for discharging the backwash fluid, the discharge section, a discharge flow path for discharging the filtration treatment fluid, A backwash supply flow path for supplying a backwash fluid is connected, a supply valve is provided in the supply flow path, and a backwash discharge valve is provided in the backwash discharge flow path. A drain valve is provided in the path, and the backwash supply flow path is provided with a backwash supply valve and a backwash pressure pump for pressurizing the backwash fluid and supplying the backwash fluid to a discharge unit,
At the time of backwashing, the backwash pressure pump is operated, the supply valve, the discharge valve, and the backwash discharge valve are closed and the backwash supply valve is opened, and the backwash fluid is discharged from the discharge portion. After supplying to the casing and pressurizing the inside of the casing, and then, when the pressure in the casing is increased to a predetermined pressure, by opening the backwash discharge valve, the supply unit side is opened and the inside of the casing is sharply reduced. The pressure is reduced, and in this state, the backwashing fluid is supplied into the casing from the discharge portion by the backwashing pressure pump to backwash the membrane element, and is discharged from the supply portion to the outside of the casing. Backwashing method of a membrane module characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003041926A JP2004249204A (en) | 2003-02-20 | 2003-02-20 | Backwashing method of membrane module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003041926A JP2004249204A (en) | 2003-02-20 | 2003-02-20 | Backwashing method of membrane module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004249204A true JP2004249204A (en) | 2004-09-09 |
Family
ID=33025336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003041926A Pending JP2004249204A (en) | 2003-02-20 | 2003-02-20 | Backwashing method of membrane module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004249204A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011183320A (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Metawater Co Ltd | Backwashing method for membrane filter |
JP2011206613A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Ngk Insulators Ltd | Ceramic filter module |
CN103977710A (en) * | 2014-03-20 | 2014-08-13 | 河海大学 | Chemical cleaning method for inner-pressure-type membrane system |
CN103990383A (en) * | 2014-03-20 | 2014-08-20 | 河海大学 | Chemical cleaning method of external pressure membrane system |
-
2003
- 2003-02-20 JP JP2003041926A patent/JP2004249204A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011183320A (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Metawater Co Ltd | Backwashing method for membrane filter |
JP2011206613A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Ngk Insulators Ltd | Ceramic filter module |
CN103977710A (en) * | 2014-03-20 | 2014-08-13 | 河海大学 | Chemical cleaning method for inner-pressure-type membrane system |
CN103990383A (en) * | 2014-03-20 | 2014-08-20 | 河海大学 | Chemical cleaning method of external pressure membrane system |
CN103990383B (en) * | 2014-03-20 | 2016-02-03 | 河海大学 | A kind of external-compression type membranous system chemical cleaning method |
CN103977710B (en) * | 2014-03-20 | 2016-09-28 | 河海大学 | A kind of inner pressed membranous system chemical cleaning method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3341428B2 (en) | Operating method of immersion membrane device | |
JP2763262B2 (en) | Backwashing method of ceramic membrane | |
US6190557B1 (en) | Spiral wound type membrane element, running method and washing method thereof | |
CN101111755B (en) | Method for measuring particle number in ultrapure water, filter device for measuring particle number, manufacturing method thereof, and hollow fiber membrane unit used in the device | |
JP2002524227A5 (en) | ||
TW200400082A (en) | Membrane separation device and membrane separation method | |
JP3401874B2 (en) | Immersion type membrane separation device | |
JP2004249204A (en) | Backwashing method of membrane module | |
JPH10230145A (en) | Spiral membrane element | |
JP3554296B2 (en) | Filtration device using filtration separation membrane cartridge | |
JP4704791B2 (en) | Spiral membrane module | |
JP2004081942A (en) | Filtration method using ceramic membrane module | |
JP2009072708A (en) | Hollow fiber membrane filtration device | |
CN114502260B (en) | Ultrafiltration system cleaning method and ultrafiltration system | |
JP2001259381A (en) | Membrane filtration device | |
JP4599633B2 (en) | Membrane separator | |
JP2001293338A (en) | Spiral type membrane module | |
JP3358300B2 (en) | Filtration method and filtration device | |
JP2002126468A (en) | Membrane module cleaning method and membrane filtration device | |
JP3124174B2 (en) | Water treatment equipment | |
TW200927259A (en) | Multi-function filter system | |
JPH0839061A (en) | Immersion type membrane separator | |
JP5251522B2 (en) | Membrane separator | |
JP2014188469A (en) | Filtration method, and filtration apparatus and water treatment system using the same | |
JP2002028460A (en) | Operating method of membrane separation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050908 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070626 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |